JP6475631B2 - Cd20およびcd95に結合する組換え二重特異性抗体 - Google Patents

Cd20およびcd95に結合する組換え二重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6475631B2
JP6475631B2 JP2015542293A JP2015542293A JP6475631B2 JP 6475631 B2 JP6475631 B2 JP 6475631B2 JP 2015542293 A JP2015542293 A JP 2015542293A JP 2015542293 A JP2015542293 A JP 2015542293A JP 6475631 B2 JP6475631 B2 JP 6475631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
bispecific antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500061A (ja
Inventor
ヘルマン,アンドレアス
グロッセ−ホヴェスト,ルートガー
Original Assignee
バリオファルム・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリオファルム・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical バリオファルム・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2016500061A publication Critical patent/JP2016500061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475631B2 publication Critical patent/JP6475631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Description

本発明は、CD20およびCD95に結合する新規二重特異性抗体形式に関する。
CD95/Fas/Apo−1は、ヒト細胞のアポトーシス死を誘導可能な細胞表面受容体である。この受容体の生理学的リガンドCD95Lと同様、アゴニスト性抗CD95抗体は、例えば五量体IgMまたは自己凝集性IgG3のように多量体形式でCD95への結合が生じた場合、アポトーシスを誘導しうる。あるいは、抗CD95抗体は、隣接する細胞上のFc受容体によって、または二次抗体によって架橋されて、アゴニスト活性を達成することも可能である。
多くの腫瘍細胞がCD95を発現するため、プロトタイプCD95抗体が最初に特徴付けられた後、腫瘍療法のためのアゴニスト性抗CD95抗体の使用が熱心に追求されてきている。しかし、少なくとも、患者にアゴニスト性抗CD95抗体または組換えCD95Lを適用する最も単純な型では、多くの正常細胞タイプが機能性CD95を発現し、そしてアゴニスト性抗体によって殺される可能性があるため、このアプローチは失敗することがすぐに明らかになった。
CD20は、多くのリンパ腫および自己免疫疾患、例えば多発性硬化症(MS)、関節リウマチ(RA)および全身性エリテマトーデス(SLE)に関与するB細胞マーカーである。
B細胞に関連するCD20表面抗原に対して向けられる抗体は、正常B細胞ならびに悪性B細胞をターゲットとしうる。これらは、それぞれ、B細胞由来白血病およびリンパ腫、ならびに抗体仲介性自己免疫疾患の治療に成功裡に用いられている。リツキシマブ(商標リツキサンおよびマブテラ)は、タンパク質CD20に対するキメラモノクローナル抗体である。リツキシマブはB細胞を破壊し、そしてしたがって、過剰な数のB細胞、過剰反応性B細胞、または機能障害性B細胞によって特徴付けられる疾患を治療するために用いられる。これには、多くのリンパ腫、白血病、移植拒絶、およびいくつかの自己免疫障害が含まれる。
しかし、リツキシマブは、CD20陽性細胞を非特異的に殺し、そしてMSにおいては臨床的に有効であることが示されたが、副作用(例えば進行性多巣性白質脳症、PML)によって損なわれる。
CD95ならびにリンパ腫細胞上の異なるターゲット抗原、例えばCD20およびCD40に対する特異性を持つ二重特異性F(ab’)断片(bs−F(ab’))は、CD95およびそれぞれのターゲット抗原に陽性の細胞のアポトーシスを誘導することが先に示された。CD95を発現するがターゲット抗原を発現しないリンパ腫細胞は殺されなかった(Jungら Cancer Research 61, 1846−1848(2001))。
Herrmannら(Cancer Research 68(4):1221−7(2008))は、腫瘍細胞における選択的CD95仲介性アポトーシスに対する、抗体形式およびターゲット抗原の性質の影響を評価した。
US2003/0232049A1は、細胞表面受容体を選択的に刺激する多重特異性試薬を記載する。細胞表面受容体、例えば細胞死受容体、例えばCD95に対する第一の結合部位、および同じ細胞のターゲット抗原、例えばCD20またはCD40に対する第二の結合部位を含む、抗原結合抗体断片からなる二重特異性抗体は、癌細胞を殺すと記載されている。
US2003/0232049A1
Jungら Cancer Research 61, 1846−1848(2001) Herrmannら(Cancer Research 68(4):1221−7(2008))
本発明の目的は、改善された生物学的活性を持つ、CD20およびCD95に対して向けられる二重特異性抗体形式を提供することである。
この目的は、請求するような主題によって解決される。
本発明にしたがって
a)第一の抗原に対する第一の結合部位を含むFab断片;
b)第二の抗原に対する第二の結合部位を含むscFv断片;
c)場合によるリンカー配列(単数または複数);および
d)CH2ドメインであって、Fab断片およびscFv断片が該CH2ドメインを通じて連結される、前記CH2ドメイン
を含むかまたはこれらからなる二重特異性抗体形式であって
−第一の抗原がCD95であり、そして第二の抗原がCD20であるか;または
−第一の抗原がCD20であり、そして第二の抗原がCD95である
前記二重特異性抗体形式を提供する。
特に、抗体形式は、図1に示すような構造を含む。これは例えば、NA−C20またはNovotargと称される。
特定の態様にしたがって、形式は、
a)VL/VHドメイン対およびCL/CH1ドメイン対からなるFab断片であって、第一の結合部位を含む、前記Fab断片;
b)互いに連結されるVH/VLドメインからなるscFv;
c)場合によるリンカー配列(単数または複数);および
d)a)のFab断片のCH1ドメインをb)のscFvのVHドメインに連結する、CH2ドメイン
を含むかまたはこれらからなる構築物であって
−第一の抗原がCD95であり、そして第二の抗原がCD20であるか;または
−第一の抗原がCD20であり、そして第二の抗原がCD95である
前記構築物である。
構造は、リンカー配列を含むまたは含まない特異的抗体ドメインに基づく。
本発明の抗体形式は、好ましくは、前記抗体形式を発現する異種配列を含む組換え宿主細胞によって産生される、組換え抗体形式である。
好ましくは、本発明の抗体形式は、モノクローナル抗体形式であり、天然アミノ酸配列を含んでもよいし、あるいはアミノ酸配列、三次構造および場合によってグリコシル化の1またはそれより多い突然変異を含み、例えばターゲットへの結合の特異性、アフィニティおよび/またはアビディティを改善するか、または形式の安定性を改善するか、または組換え分子の生産可能性を増加させてもよい。
特に、抗体ドメインは、哺乳動物起源、例えば齧歯類、例えばネズミ、またはヒト起源であるか、あるいはヒト以外の哺乳動物起源のキメラまたはヒト化抗体ドメイン、例えばヒト化ネズミまたはラクダ科(camelid)抗体ドメインである。
特定の側面にしたがって、CD20に結合する結合部位は、抗体可変ドメインの6つの相補性決定領域(CDR1〜CDR6)を含み
A)
i)CDR1がアミノ酸配列RASSSVSYM(配列番号12)を含み;
ii)CDR2がアミノ酸配列APSNLAS(配列番号13)を含み;
iii)CDR3がアミノ酸配列QQWSFNPPT(配列番号14)を含み;
iv)CDR4がアミノ酸配列SYNMH(配列番号16)を含み;
v)CDR5がアミノ酸配列AIYPGNGDTSYNQKFKG(配列番号17)を含み;そして
vi)CDR6がアミノ酸配列VVYYSNSYWYFDV(配列番号18)を含むか;
あるいは
B)以下の少なくとも1つである、その機能的活性変異体であり
i)CDR1がアミノ酸配列RASSSVSYM(配列番号12)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
ii)CDR2がアミノ酸配列APSNLAS(配列番号13)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
iii)CDR3がアミノ酸配列QQWSFNPPT(配列番号14)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
iv)CDR4がアミノ酸配列SYNMH(配列番号16)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
v)CDR5がアミノ酸配列AIYPGNGDTSYNQKFKG(配列番号17)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;そして/または
vi)CDR6がアミノ酸配列VVYYSNSYWYFDV(配列番号18)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本発明は、特に、上記の配列A i)からvi)由来のCD20結合部位、例えば軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3配列、および/または重鎖可変領域のCDR4、CDR5およびCDR6配列を含む任意の抗体形式であって、CDR1、CDR2およびCDR3配列の組み合わせ、またはCDR4、CDR5およびCDR6配列の組み合わせのいずれかを含む単一可変ドメイン、あるいはこうした単一可変ドメインの対、例えばVH、VHHまたはVH/VLドメイン対を含む構築物を含む、前記抗体形式の使用を意図する。
特定の態様は、AのCDR配列の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つまたは少なくとも3つ、およびBのCDR配列の少なくとも1つを含む抗体形式を指す。
さらなる特定の態様は、BのCDR配列の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つまたは少なくとも3つ、およびAのCDR配列の少なくとも1つを含む抗体形式を指す。
特定の態様は、A i)のCDR1配列、A ii)のCDR2配列およびA iii)のCDR3配列を含む軽鎖可変領域、ならびにA iv)またはB iv)のCDR4配列、A v)またはB v)のCDR5配列およびA vi)またはB vi)のCDR6配列を含む重鎖可変領域の使用を指し、CDR4、CDR5およびCDR6配列の少なくとも1つがBの機能的活性変異体を含む。
さらなる特定の態様は、A iv)のCDR4配列、A v)のCDR5配列およびA vi)のCDR6配列を含む重鎖可変領域、ならびにA i)またはB i)のCDR1配列、A ii)またはB ii)のCDR2配列およびA iii)またはB iii)のCDR3配列を含む軽鎖可変領域の使用を指し、CDR1、CDR2およびCDR3配列の少なくとも1つがBの機能的活性変異体を含む。
Bの変異体は、場合によって、例えばアミノ酸残基の挿入、欠失、置換または化学的誘導体化による1つ、2つまたは3つの点突然変異を含有する、列挙するような特定のCDR配列を含む。
CD20結合剤の変異体は、CD20、特にヒトCD20に、特に、高アフィニティで、例えばKd<10−8Mで結合する場合、機能的活性変異体と見なされる。
特定の態様にしたがって、二重特異性抗体形式は、配列番号11のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVLドメインおよび/または配列番号15のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVHドメイン、またはその機能的活性変異体を含む。
特に、変異体は、配列番号19のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVLドメインおよび/または配列番号20のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVHドメイン、またはその機能的活性変異体を含む、ヒト化変異体である。
特定の側面にしたがって、CD95に結合する結合部位は、抗体可変ドメインの6つの相補性決定領域(CDR1〜CDR6)を含み
A)
i)CDR1がアミノ酸配列RASESVEYYGTSLMQ(配列番号2)を含み;
ii)CDR2がアミノ酸配列VASNVES(配列番号3)を含み;
iii)CDR3がアミノ酸配列QQSTKVPWT(配列番号4)を含み;
iv)CDR4がアミノ酸配列TNAMN(配列番号6)を含み;
v)CDR5がアミノ酸配列RIRSKSNNYATYYAESVKD(配列番号7)を含み;そして
vi)CDR6がアミノ酸配列DGYY(配列番号8)を含むか;
あるいは
B)以下の少なくとも1つである、その機能的活性変異体であり
i)CDR1がアミノ酸配列RASESVEYYGTSLMQ(配列番号2)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
ii)CDR2がアミノ酸配列VASNVES(配列番号3)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
iii)CDR3がアミノ酸配列QQSTKVPWT(配列番号4)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
iv)CDR4がアミノ酸配列TNAMN(配列番号6)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
v)CDR5がアミノ酸配列RIRSKSNNYATYYAESVKD(配列番号7)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;そして/または
vi)CDR6がアミノ酸配列DGYY(配列番号8)と少なくとも70%、または少なくとも80%または少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本発明は、特に、上記の配列A i)からvi)由来のCD95結合部位、例えば軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3配列、および/または重鎖可変領域のCDR4、CDR5およびCDR6配列を含む任意の抗体形式であって、CDR1、CDR2およびCDR3配列の組み合わせ、またはCDR4、CDR5およびCDR6配列の組み合わせのいずれかを含む単一可変ドメイン、あるいはこうした単一可変ドメインの対、例えばVH、VHHまたはVH/VLドメイン対を含む構築物を含む、前記抗体形式の使用を意図する。
特定の態様は、AのCDR配列の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つまたは少なくとも3つ、およびBのCDR配列の少なくとも1つを含む抗体形式を指す。
さらなる特定の態様は、BのCDR配列の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つまたは少なくとも3つ、およびAのCDR配列の少なくとも1つを含む抗体形式を指す。
特定の態様は、A i)のCDR1配列、A ii)のCDR2配列およびA iii)のCDR3配列を含む軽鎖可変領域、ならびにA iv)またはB iv)のCDR4配列、A v)またはB v)のCDR5配列およびA vi)またはB vi)のCDR6配列を含む重鎖可変領域の使用を指し、CDR4、CDR5およびCDR6配列の少なくとも1つがBの機能的活性変異体を含む。
さらなる特定の態様は、A iv)のCDR4配列、A v)のCDR5配列およびA vi)のCDR6配列を含む重鎖可変領域、ならびにA i)またはB i)のCDR1配列、A ii)またはB ii)のCDR2配列およびA iii)またはB iii)のCDR3配列を含む軽鎖可変領域の使用を指し、CDR1、CDR2およびCDR3配列の少なくとも1つがBの機能的活性変異体を含む。
Bの変異体は、場合によって、例えばアミノ酸残基の挿入、欠失、置換または化学的誘導体化による1つ、2つまたは3つの点突然変異を含有する、列挙するような特定のCDR配列を含む。
CD95結合剤の変異体は、CD95、特にヒトCD95に、特に、高アフィニティで、例えばKd<10−8Mで結合する場合、機能的活性変異体と見なされる。
特定の態様にしたがって、二重特異性抗体形式は、配列番号1のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVLドメインおよび/または配列番号5のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVHドメイン、またはその機能的活性変異体を含む。
特に、変異体は、配列番号9のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVLドメインおよび/または配列番号10のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVHドメイン、またはその機能的活性変異体を含む、ヒト化変異体である。
別の特定の態様にしたがって、二重特異性抗体形式は、配列番号21の軽鎖配列および配列番号23の重鎖配列、またはその機能的活性変異体を含むかまたはこれらからなる。
特に、変異体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVLドメインおよび/または配列番号28のアミノ酸配列を含むかまたは該配列からなるVHドメイン、あるいはその機能的活性変異体を含む、ヒト化変異体である。
本発明記載の二重特異性抗体形式は、特に、ネズミ、キメラ、ヒト化および/またはヒト配列を含む。
本発明記載の二重特異性抗体形式が、CD20にKd<10−8Mで結合し、そして/またはCD95にKd<10−8Mで結合することが好ましい。
例示的な構築物は、図1に模式的に記載する、CD20XCD95特異性を持つ組換え二重特異性Fab−一本鎖(bsFabXsc)である。これは例えば、NA−C20またはNovotargと称される。
特に、形式は、IgGクラス、特に、IgG1、IgG2またはIgG4サブクラスのいずれか、特にヒトIgG抗体由来の抗体ドメインまたは配列を含む抗体由来であってもよい。
特に、形式は、ヒトIgG抗体由来であってもよい。
別の特定の側面にしたがって、抗体形式は、医学的使用のため、好ましくはB細胞障害の治療または防止における使用のために提供される。
特定の側面にしたがって、本発明の抗体形式は、B細胞の望ましくないレベルまたは上方制御、例えば過剰なまたは悪性のB細胞、あるいは異常な、過剰なまたは望ましくない免疫反応によって引き起こされる免疫障害に関連する疾患状態を治療する、医学的使用のために提供される。例示的な疾患状態は、自己免疫疾患または癌であり、白血病またはリンパ腫が含まれる。
本発明にしたがって、B細胞障害の治療または防止のための方法であって、必要とする被験体に、療法的有効量の二重特異性抗体形式を投与する工程を含む、前記方法をさらに提供する。
本発明の別の側面にしたがって、B細胞を治療するための方法であって、本発明の二重特異性抗体形式を含む組成物と、前記細胞を接触させる工程を含む、前記方法を提供する。こうした治療法は、in vivoまたはex vivoであってもよい。
特に、前記細胞によって発現される細胞死受容体CD95および細胞表面抗原CD20は、二重特異性抗体形式によってターゲットとされ、それによって細胞のアポトーシスおよび/または阻害を引き起こす。
特に、本発明の二重特異性抗体形式は、療法的有効量で必要とする被験体に投与され、好ましくは非経口使用のための配合物中で、例えば静脈内または皮下配合物中で、特に抗体形式および場合によって薬学的に許容されうるキャリアーまたは賦形剤を含む薬学的調製物中で提供される。
本発明にしたがって、本発明の抗体形式および薬学的に許容されうるキャリアーまたは賦形剤を含む薬学的組成物をさらに提供する。
特に、薬学的組成物は、B細胞障害の治療または防止に使用するために提供される。
本発明にしたがって、B細胞障害の治療または防止のための方法であって、必要とする被験体に療法的有効量の薬学的組成物を投与する工程を含む、前記方法をさらに提供する。
別の側面にしたがって、試料におけるB細胞をターゲットとする本発明の抗体形式を含み、そして場合によって、B細胞障害を引き起こすB細胞の量および/または性質を決定する、診断試薬またはツール、例えば標識をさらに含む、診断試薬またはキットをさらに提供する。適切なアッセイは、免疫吸着アッセイ、例えばELISAである。本発明記載の抗体を、例えば結合アッセイ(例えばELISA)および結合研究において、コンジュゲートの単純な検出を可能にする他の分子にコンジュゲート化してもよい。
さらに、特定の態様にしたがって、本発明記載の抗体形式を、例えば有機分子、酵素標識、放射性標識、着色標識、蛍光標識、発色標識、発光標識、ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、金属複合体、金属、コロイド性金、およびその混合物より選択される、標識またはレポーター分子にコンジュゲート化する。標識またはレポーター分子にコンジュゲート化した抗体を、例えば、アッセイ系または診断法において使用してもよい。
さらなる側面にしたがって、本発明の抗体形式を使用して、診断法、すなわち試料におけるB細胞を測定する方法を提供する。
試料は、血液、血清または尿を含む体液試料であってもよい。
別の側面にしたがって、本発明の抗体形式をコードする核酸配列をさらに提供する。
別の側面にしたがって、本発明の核酸配列を含むベクターをさらに提供する。
別の側面にしたがって、本発明の核酸配列または本発明のベクターを含む宿主細胞をさらに提供する。
別の側面にしたがって、本発明の抗体形式を産生する方法であって、本発明の宿主細胞を、前記宿主細胞が抗体形式を産生するような条件下で培養するかまたは維持する工程を含む、前記方法をさらに提供する。
単量体CHドメインをリンカーとして用いて、scFvに連結されたFabを含有する、組換え二重特異性Fab−一本鎖(本明細書において、キメラバージョンに関してはbsFabXscまたはNA−C20、そしてヒト化バージョンに関してはNovotargとも称される)。 本発明の例示的な抗体形式の模式図:CD20およびCD95の両方を発現する、正常、活性化または悪性B細胞表面上の細胞死受容体CD95の選択的刺激のため、二重特異性CD20 X CD95抗体形式を提供する。 CD20抗体(2H7、ネズミ、キメラおよびヒト化)およびCD95抗体(ネズミ、キメラおよびヒト化)のものを含む、この抗体の配列を図2Eに提供する。標準的技術を用いて、該抗体をコードする遺伝子構築物をSp2/0細胞に安定トランスフェクションした。GE−Healthcare、英国チャルフォント、セント・ジャイルズより購入したKappaSelect樹脂を用いたアフィニティ・クロマトグラフィを用いて、トランスフェクション細胞の上清から、タンパク質を精製した。 実施例に言及する例示的な抗体形式の配列。 図2A:CD95に対して向けられる結合部位を含む抗体形式のマウスVLおよびVH配列(それぞれ、配列番号1および5)、CDR配列を下線で示す(VLのCDR1、CDR2、CDR3:配列番号2〜4;VHのCDR1、CDR2、CDR3:配列番号6〜8)。 図2B:CD95に対して向けられる結合部位を含む抗体形式のVLおよびVH配列(それぞれ、配列番号9および10)(ヒト化)、CDR配列を下線で示す。 実施例に言及する例示的な抗体形式の配列。 図2C:CD20に対して向けられる結合部位を含む抗体形式のVLおよびVH配列(それぞれ、配列番号11および15)(ネズミ、Liuら The Journal of Immunology139, 3521−3526(1987)に記載されるような抗体2H7由来、NCBI寄託M17953およびM17954)、CDR配列を下線で示す(VLのCDR1、CDR2、CDR3:配列番号12〜14;VHのCDR1、CDR2、CDR3:配列番号16〜18)。 図2D:CD20に対して向けられる結合部位を含む抗体形式のVLおよびVH配列(それぞれ、配列番号19および20)(ヒト化、抗体2H7由来)、CDR配列を下線で示す。 実施例に言及する例示的な抗体形式の配列。 図2E:例示的二重特異性抗体形式CD95xCD20、キメラおよびヒト化バージョン: 配列番号21:キメラバージョン、軽鎖のアミノ酸配列; 配列番号22:キメラバージョン、軽鎖のヌクレオチド配列; 配列番号23:キメラバージョン、重鎖のアミノ酸配列; 配列番号24:リンカー配列; 配列番号25:キメラバージョン、重鎖のヌクレオチド配列; 配列番号26:ヒト化バージョン、軽鎖のアミノ酸配列; 配列番号27:ヒト化バージョン、軽鎖のヌクレオチド配列; 配列番号28:ヒト化バージョン、重鎖のアミノ酸配列; 配列番号29:ヒト化バージョン、重鎖のヌクレオチド配列。 実施例に言及する例示的な抗体形式の配列。 図2E続き。 実施例に言及する例示的な抗体形式の配列。 図2E続き。 実施例に言及する例示的な抗体形式の配列。 図2E続き。 実施例に言及する例示的な抗体形式の配列。 図2E続き。 CD20およびCD95に対するNA−C20の結合特異性: 表示された濃度の精製NA−C20(キメラCD95XCD20抗体誘導体)とインキュベーションした後のCD95/CD20Daudi細胞(●)およびCD95/CD20 LN−18(○)細胞のフローサイトメトリー分析。これを、クローン5B12(NA−C20を発現)由来の未希釈上清中の抗体の結合に比較した。検出抗体:ヤギαヒトFcγ−PE、Jackson Immuno Research 109−116−098。 CD20およびCD95に対するNovotargの結合特異性: 表示された濃度の精製Novotarg(ヒト化CD95XCD20抗体誘導体)とインキュベーションした後のCD95/CD20Daudi細胞(●)およびCD95/CD20 LN−18細胞(○)のフローサイトメトリー分析。これを、クローン25−CHO−S/BV004/K44(Novotargを発現)由来の上清の表示された希釈中の抗体の結合に比較した。検出抗体:ヤギαヒトFcγ−PE、Jackson Immuno Research 109−116−098。 キメラCD95XCD20抗体誘導体のin vivo半減期: C57BL6(雄、6週齢)に、50μgのNA−C20を注射し、そして0.5時間、1.0時間、2.0時間および4.0時間で血液試料を採取した。血清を、SKW 6.4細胞とインキュベーションし、これを次いで、フローサイトメトリーで結合抗体に関して分析した(検出抗体:PE−ヤギ抗ヒトFcγ、Jackson Immuno Research)。 NA−C20およびNovotargがCD95/CD20細胞においてCD95を活性化する能力: 表示された濃度のNA−C20(●)またはNovotarg(○)とのインキュベーション後のCD95/CD20 SWK 6.4細胞を用いたチミジン取り込みアッセイ。未処理細胞が陰性対照(細胞のみのカラム)として働き、Apo−1に対するマウスmAb(ヤギ抗マウスAbによって架橋)とインキュベーションした細胞が陽性対照として働いた(GaM+Apoのカラム)。 SCIDマウスモデルにおけるNA−C20の試験: 8匹のSCIDマウスに、致死用量のCD20/CD95 Bリンパ芽球様細胞株SKW 6.4を第0日に注射した。以下のように、マウスに、20μgのNA−C20(○)、NA−CMeI(▼)または100μl PBS(●)のいずれかを、腫瘍細胞接種の1日、2日および3日後に反復して注射するか、あるいはそれぞれ、60μgのCD20に対するキメラ抗体(■ 、▽)およびEGFRに対する抗体(上皮増殖因子受容体、□)を腫瘍細胞接種の1日後に1回、注射してもよい。
詳細な説明
用語「抗体形式」は、本明細書において、リンカー配列を含みまたは含まず、免疫グロブリンの重鎖および/または軽鎖の定常および/または可変ドメインとして理解される、抗体ドメインからなるかまたはこうしたドメインを含む、ポリペプチドまたはタンパク質を指すものとする。本発明の抗体形式は、特に、VL/VHドメイン対および定常抗体ドメイン、例えばCL/CH1ドメインからなるFab断片の結合部位を含む特異的構造であり、そしてさらに、scFvの結合部位を含み、これはCH2ドメインによってscFvに連結される。
抗体をパパインによって消化すると、3つの断片:2つのFab断片および1つのFc断片が生じる。用語「Fab」は、本明細書において、Fab、F(ab)またはF(ab’)を含むと理解され、これはヒンジ領域を含んでもまたは含まなくてもよい。Fab断片は、なお抗原に結合するが、Fc部分を含まず一価である、抗体構造である。
抗体ドメインは、天然構造であってもよいし、あるいは突然変異誘発または誘導体化によって修飾されて、例えば抗原結合特性または任意の他の特性、例えば安定性または機能特性、例えばFc受容体FcRnおよび/またはFcガンマ受容体への結合が修飾されていてもよい。ポリペプチド配列は、ループ配列によって連結された抗体ドメイン構造の少なくとも2つのベータ鎖からなるベータ−バレル構造を含む場合、抗体ドメインであると見なされる。
用語「抗体形式」は、特に二重特異性結合特性、すなわちターゲット抗原CD20およびCD95に対する特性を示す、ポリペプチドまたはタンパク質を指すものとする。
例示的な抗体形式は、図1に示すような特異的構造を有する。これは、Fab断片、CH2ドメインおよび一本鎖Fv(scFv)断片、特にVH/VL配向のscFvで構成されてもよい。抗体分子は、CHドメインがN末端を通じてFab断片の重鎖CH1およびVHドメインにカップリングし、そしてC末端を通じてscFv断片にカップリングする主鎖を有してもよい。
これはまた、CH2ドメインがFab断片の軽鎖に連結している、すなわち主鎖がVLおよびCLドメイン、ヒンジ領域、CH2ドメインならびに一本鎖Fv断片を含む、主鎖を含んでもよい。
さらなる例は、主鎖がVLおよびCH1ドメイン、ヒンジ領域、CH2ドメインならびにscFv断片を含む、抗体形式を指す。より重量が軽い第二の鎖には、VHおよびCLドメインが含まれる。こうした抗体形式において、Fab断片は、したがって、軽鎖および重鎖の可変ドメインがそれぞれの定常ドメイン(それぞれ、CLまたはCH1)に融合している「古典的な(天然存在)」Fab断片ではなく、可変ドメインが、「反対の」鎖の定常ドメインに融合している、すなわちVHドメインがCLドメインに融合し、そしてVLドメインがCH1ドメインに融合している「ハイブリッド」Fab断片である。
さらなる例にしたがって、抗体形式は、CH2ドメインがCLおよびVHドメインに連結されている、主鎖を含む分子を含む。より軽い分子量の第二の鎖には、VLおよびCH1ドメインが含まれる。
さらに、さらなる例にしたがって、抗体形式は、ヒンジおよびCH2ドメインに修飾を含み、例えば単量体CH2ドメイン、例えばCH2ドメインおよび/またはヒンジ領域中のアミノ酸が修飾されている、例えば鎖間ジスルフィド結合を形成するシステイン残基(ヒトIgG抗体中のC226および/またはC229、本明細書に提供するようなアミノ酸の番号付けは、Kabatの番号付け(EUインデックス)と一致する)が二量体形成を妨げるように交換されている、CH2ドメインを得るように修飾を含む、分子を含む。例示的な点突然変異は、C226SおよびC229Sである。1つの態様において、第一の主鎖のヒンジドメインおよび第二の主鎖のヒンジドメインの間のジスルフィド結合は、Kabatの番号付け(EUインデックス)にしたがって、ヒンジドメインの1つの配列位226のシステイン残基および配列位229のシステイン残基の少なくとも1つによって定義される。
例示的な抗体形式は、配列番号26(軽鎖)および配列番号28(重鎖)のアミノ酸配列を含む。
さらなる例は、ありうるADCCおよび/またはCDC活性の減少を得る修飾を指し、例えば、IgG1をIgG2サブタイプにスイッチすることによるか、例えばE223Pおよび/またはL234Vおよび/またはL235Aおよび/またはG236欠失による。
さらなる例は、全身活性を減少させる修飾を指し、例えばFc受容体に対する結合を減少させることにより、例えばD265Gおよび/またはA327Qおよび/またはA330Aがある。
さらなる例は、例えばレクチン受容体への結合障害を提供するグリコシル化部位欠損、例えばN297Qによって、免疫原性を減少させる修飾を指す。
用語「抗体形式」には、特に、本明細書において、異なるターゲット抗原に対して向けられるかまたは抗体ドメインの異なる構造配置を含む他の抗体形式を実質的に含まないと理解される単離型の抗体形式が含まれるものとする。それでもなお、本発明にしたがって用いられるような単離抗体形式は、組み合わせ調製物中に含まれてもよく、単離抗体形式と、例えば少なくとも1つの他の抗体形式、例えば異なる特異性を有するモノクローナル抗体または抗体断片を含有することも可能である。
本明細書において、抗体形式は、組換え二重特異性抗体形式であってもよく、該用語には、組換え手段によって調製されるか、発現されるか、生成されるかまたは単離されるすべての抗体形式、例えば動物、例えばヒトを含む哺乳動物に由来し、異なる起源由来の遺伝子または配列を含む抗体、例えばキメラ、ヒト化抗体、またはハイブリドーマ由来抗体が含まれる。さらなる例は、抗体形式を発現するよう形質転換された宿主から単離された抗体形式、あるいは抗体または抗体ドメインの組換えコンビナトリアルライブラリーから単離された抗体形式、あるいは抗体遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを伴う任意の他の手段によって調製されるか、発現されるか、生成されるかまたは単離される抗体形式を指す。
用語「抗体形式」には、その誘導体が含まれると理解される。誘導体は、本発明の1またはそれより多い抗体ドメインまたは抗体形式の任意の組み合わせ、およびまたは本発明の抗体形式の任意のドメインが、1またはそれより多い他のタンパク質、例えば他の抗体または抗体形式、例えばCDRループを含む結合構造、受容体ポリペプチドであってもよいが、リガンド、足場タンパク質、酵素、毒素等であってもよいタンパク質の任意の位に融合していてもよい融合タンパク質である。本発明のモジュラー抗体の誘導体はまた、多様な化学的技術、例えば共有カップリング、静電相互作用、ジスルフィド結合等によって、他の物質に会合または結合することによっても得られうる。免疫グロブリンに結合する他の物質は、脂質、炭水化物、核酸、有機および無機分子またはその任意の組み合わせ(例えばPEG、プロドラッグまたは薬剤)であってもよい。本発明の特定の態様において、本発明の抗体形式は、生物学的に許容されうる化合物との特異的相互作用を可能にするさらなるタグを含む誘導体である。本発明において使用可能なタグに関しては、抗体形式のそのターゲットへの結合にまったく影響がないか、または許容されうる負の影響しかない限り、特定の制限はない。適切なタグの例には、His−タグ、Myc−タグ、FLAG−タグ、Strep−タグ、カルモジュリン−タグ、GST−タグ、MBP−タグ、およびS−タグが含まれる。
用語、誘導体にはまた、抗体形式の断片、変異体、類似体または相同体、あるいは特定のグリコシル化パターンを含む抗体形式、例えば機能的であり、そして機能的同等物として働くことが可能であり、例えば特定のターゲットに結合し、そして機能的特性、例えばB細胞をターゲティングする活性、例えばアポトーシス活性を持つ、糖鎖操作(glycoengineering)によって産生される抗体形式も含まれる。さらに好ましい誘導体は、抗原結合に関して機能的に活性であり、好ましくはアポトーシス活性を持つ。
用語「糖鎖操作」は、抗体配列に関して、糖鎖操作の結果、修飾免疫原性特性、ADCCおよび/またはCDCを有するグリコシル化変異体を指すものとする。すべての抗体は、重鎖定常領域中の保存された位で、炭水化物構造を含有し、各アイソタイプは、N連結炭水化物構造の別個のアレイを所持し、該構造は、タンパク質集合、分泌または機能活性に多様に影響を及ぼす。IgG1型抗体は、各CH2ドメインのAsn297で保存されるN連結グリコシル化部位を有する糖タンパク質である。Asn297に付着した2つの複雑な二分岐オリゴ糖は、CH2ドメインの間に包埋され、ポリペプチド主鎖と広範な接触を形成し、そしてその存在は、抗体が抗体依存性細胞傷害(ADCC)などのエフェクター機能を仲介するために必須である(Lifely, M. R.ら, Glycobiology 5:813−822(1995))。例えばN297を例えばAに突然変異させることによってN297のN−グリカンを、またはT299を除去すると、ADCCが減少した不グリコシル化(aglycosylated)抗体形式が生じる。
抗体グリコシル化の主な相違は、細胞株間で起こり、そして異なる培養条件下で増殖させた所定の細胞株に関して、さらに重要でない相違が見られる。細菌細胞における発現は、典型的には、不グリコシル化抗体を提供する。
本発明記載の抗体形式は、特に活性Fc部分を欠いており、したがって、FCGR結合部位を持たない抗体ドメインで構成され、特にCH2およびCH3ドメインの鎖を欠く任意の抗体形式を含むか、あるいは例えばFcエフェクター機能を減少させる、特にADCCおよび/またはCDC活性を無効にするかまたは減少させる修飾によってFcエフェクター機能を欠く抗体ドメインを含む。こうした修飾は、突然変異誘発、例えばFCGR結合部位の突然変異によって、あるいは抗体形式のADCCおよび/またはCDC活性に干渉する誘導体または剤によって達成されて、Fcエフェクター機能の減少またはFcエフェクター機能の欠如を達成することも可能であり、これは、典型的には、ADCCおよび/またはCDC活性によって測定した際、非修飾(野生型)形式の10%未満、好ましくは5%未満のFcエフェクター機能を指すと理解される。
用語「B細胞障害」は、本明細書において、多様な障害を指し、これらには、限定されるわけではないが、B細胞悪性腫瘍、自己免疫障害、B細胞リンパ腫、B細胞白血病、および他の障害が含まれる。自己免疫障害の特定の例は、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強皮症、関節リウマチ、若年性特発性関節炎、移植片対宿主病、皮膚筋炎、I型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、セリアック病、クローン病、悪性貧血、尋常性天疱瘡、白斑、自己免疫溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、巨細胞動脈炎、重症筋無力症、多発性硬化症(MS)、好ましくは再発寛解型MS(RRMS)、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、水疱性類天疱瘡、潰瘍性大腸炎、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパシー、抗リン脂質症候群、ナルコレプシー、サルコイドーシス、およびウェゲナー肉芽腫症からなる群より選択される。
本発明記載の抗体形式は、B細胞の自己反応性を減少させるため、B細胞レパートリーの調節を可能にする。調節は、単一特異性抗体によって達成されるよりもより特異的であり、これはCD95を発現する活性化されたB細胞のみが影響を受け、そしてCD95を欠く休止細胞は影響を受けないためである。本発明記載の抗体形式が活性化B細胞のアポトーシスを誘導し、そしてさらに、活性化誘導性IgG産生を抑制し、そして活性化B細胞のIgG合成を阻害することも示されることが可能であった。したがって、自己免疫ターゲット、例えば自己抗原に対して向けられるIgG抗体を産生する自己反応性B細胞産生は、有効に減少させうる。
本発明の二重特異性抗体形式によって、悪性B細胞のみでなく、CD95細胞死受容体を発現する活性化正常(良性)B細胞もまたターゲティングされ、そして枯渇されうる。対照的に、休止B細胞はターゲティングされず、こうした正常B細胞では影響はまったく見られない。これは、活性化B細胞が、本発明の抗体形式とのインキュベーション後、アポトーシス性細胞死を経るようにCD95感受性であることを示す。
活性化B細胞の枯渇は、抗体産生を抑制する。これは、最終分化した抗体産生細胞、すなわち形質細胞が、CD20を発現しないため、驚くべきことであった。活性化前駆体B細胞の抑制は抗体産生を抑制するために、明らかに十分である。
本発明の二重特異性抗体形式による抗体産生の抑制は、自己反応性または活性化B細胞を正常または休止B細胞から区別することなく、すべてのCD20発現B細胞を枯渇させるリツキシマブ(リツキサン(登録商標))のような確立された単一特異性CD20抗体の使用よりも好ましい。
用語「結合部位」は、本明細書において、本発明記載の抗体または抗体形式に関して、抗原と結合相互作用が可能な分子構造を指す。典型的には、結合部位は、本明細書において、「CDR結合部位」とも称される、多様な抗原に対する結合機能を与える多様な構造を含む特定の領域である、抗体の相補性決定領域(CDR)内に位置する。多様な構造は、抗体の天然レパートリー、例えばネズミまたはヒトレパートリーに由来してもよいし、あるいは組換え的または合成的に、例えば突然変異誘発によって、そして特にランダム化技術によって産生されてもよい。これらには、突然変異誘発CDR領域、可変抗体ドメインのループ領域、特に抗体のCDRループ、例えばVLおよび/またはVH抗体ドメインのいずれかのCDR1、CDR2およびCDR3ループが含まれる。本発明にしたがって用いられるような抗体形式は、典型的には、抗原に各々特異的な、1またはそれより多いCDR結合部位を含む。
用語「特異的」または「二重特異性」は、本明細書において、分子の異種集団において、関心対象の同族(cognate)リガンドの決定要因である結合反応を指すものとする。したがって、指定された条件下、例えばイムノアッセイ条件下で、特定のターゲットに特異的に結合する抗体形式は、試料中に存在する他の分子に、有意な量では結合しない。
特異的結合部位は、典型的には、他のターゲットと交差反応しない。それでもなお、特異的結合部位は、ターゲットの1またはそれより多いエピトープ、アイソフォームまたは変異体に特異的に結合可能であるし、あるいは他の関連するターゲット抗原、例えば相同体または類似体に交差反応性であることも可能である。
特異的結合は、結合が、ターゲット同一性に関して、選択されるように、高い、中程度または低い結合アフィニティまたはアビディティで選択的であることを意味する。選択的結合は、通常、結合定数または結合動力学が、少なくとも10倍異なる、好ましくは相違が少なくとも100倍である、そしてより好ましくは少なくとも1000倍である場合、達成される。
本発明の二重特異性抗体形式は、特に、特異的結合特性を持つ2つの部位を含み、ここで2つの異なるターゲット抗原が抗体形式によって認識される。したがって、例示的な二重特異性抗体形式は、2つの結合部位を含むことも可能であり、結合部位の各々は、異なる抗原、例えば細胞死受容体およびB細胞の細胞表面抗原に特異的に結合可能である。
用語「一価」は、本明細書において、抗体または抗体形式の結合部位に関して、ターゲット抗原に対して向けられる唯一の結合部位を含む分子を指すものとする。用語「結合価」は、したがって、抗原の同じまたは異なるいずれかのエピトープに特異的に結合する、同じターゲット抗原に対して向けられる結合部位の数と理解される。
本発明の抗体形式は、細胞死受容体ターゲットに特異的に結合する一価結合部位、およびB細胞、特に自己反応性B細胞上に発現される細胞表面抗原に特異的に結合する別の一価結合部位を含むと理解される。
用語「抗原」は、本明細書において、用語「ターゲット」または「ターゲット抗原」と交換可能に用いられ、抗体結合部位によって認識される全ターゲット分子またはこうした分子の断片を指すものとする。特に、一般的に「エピトープ」と称される、抗原の下位構造、例えばポリペプチドまたは炭水化物構造、例えば免疫学的に適切であるB細胞エピトープまたはT細胞エピトープは、こうした結合部位によって認識されうる。用語「エピトープ」は、本明細書において、特に、本発明の抗体形式の結合部位に対する特異的結合パートナーを完全に構成してもよいし、または特異的結合パートナーの一部であってもよい、分子構造を指すものとする。エピトープは、炭水化物、ペプチド性構造、脂肪酸、有機、生化学的または無機物質またはその誘導体およびその任意の組み合わせのいずれで構成されてもよい。エピトープがペプチド性構造、例えばペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質で構成される場合、これには通常、少なくとも3アミノ酸、好ましくは5〜40アミノ酸、そしてより好ましくは約10〜20アミノ酸が含まれるであろう。エピトープは直鎖エピトープまたはコンホメーションエピトープのいずれであってもよい。直鎖エピトープは、ポリペプチドまたは炭水化物鎖の一次配列の単一セグメントで構成される。直鎖エピトープは、連続または重複していてもよい。コンホメーションエピトープは、ポリペプチドをフォールディングして三次構造を形成することによって寄せ集められたアミノ酸または炭水化物で構成され、そしてアミノ酸は直鎖配列中で必ずしも互いに隣接していなくてもよい。
用語「細胞表面抗原」は、B細胞に関して、本明細書において、結合するアンタゴニストでターゲティング可能である、B細胞、好ましくは成熟、活性化または自己反応性B細胞表面上に発現される抗原を指すものとする。CD20は、本発明の抗体形式によってターゲティングされる例示的なB細胞表面マーカーと見なされる。
CD20に特異的に結合する結合部位は、該抗原に対して向けられる商業的に入手可能なモノクローナル抗体、例えばCD20に対して向けられるリツキシマブまたはオクレリズマブに由来してもよい。特に、図2に例示されるような抗CD20抗体形式のいずれか由来の結合部位を使用してもよい。
用語「CD20」には、細胞によって天然に発現されるか、またはCD20遺伝子でトランスフェクションされた細胞上に発現されるヒトCD20の任意の変異体、アイソフォームおよび種相同体が含まれる。
用語「細胞死受容体」は、本明細書において、用語「CD95」と交換可能に用いられ、1またはそれより多いアポトーシス経路によってプログラム細胞死を導く細胞表面上の受容体由来の抗原を指すものとする。活性化B細胞とは対照的に、CD95は正常休止B細胞上には発現されないことがわかった。
CD95はまた、FasまたはApo−1および腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーとしても知られる。CD95に特異的に結合する結合部位は、CD95に対して向けられる抗体、例えばAcris Antibodies、ドイツ・ヘルフォルトによって流通されるクローンAPO−1またはLT95およびDX2に由来してもよい。特に、図2に例示するような抗CD95抗体形式のいずれかに由来する結合部位を用いてもよい。
用語「CD95」には、細胞によって天然に発現されるか、またはCD95遺伝子でトランスフェクションされた細胞上に発現されるヒトCD95の任意の変異体、アイソフォームおよび種相同体が含まれる。
用語「変異体」は、例えば部位特異的突然変異誘発法によって得られ、特に特定の抗体領域で欠失させ、交換し、該領域内に挿入するか、またはアミノ酸配列を化学的に誘導体化して、定常ドメインにおいて、抗体エフェクター機能または半減期を操作するか、あるいは可変ドメインにおいて、例えばアフィニティ成熟技術によって抗原結合特性を改善した、突然変異体を指すものとする。例えばランダム化技術によって得られる、望ましい位での点突然変異を含む、任意の既知の突然変異誘発法を使用してもよい。いくつかの場合、抗体配列をランダム化するために、例えば任意のありうるアミノ酸、または好ましいアミノ酸の選択のいずれかを有するように、位をランダムに選択する。用語「変異体」は、特に機能的活性変異体を含むものとする。
用語、分子、例えば抗体の「機能的活性変異体」は、本明細書において、配列内あるいは配列の遠位端のいずれかまたは両方の、1またはそれより多いアミノ酸の挿入、欠失または置換、あるいは1またはそれより多いアミノ酸残基またはヌクレオチドの化学的誘導体化によって、この配列(親配列)の修飾から生じ、そして修飾がこの配列の活性に影響を及ぼさない(特に該活性を損なわない)配列を意味する。選択されるターゲット抗原に特異性を有する結合部位の場合、分子の機能的活性変異体はなお、あらかじめ決定された結合特異性を有するであろうが、これは、変化することも可能であり、例えば特定のエピトープに対する細かい特異性、アフィニティ、アビディティ、KonまたはKoff速度等を変化させることも可能である。
機能的活性変異体は、親抗体形式の配列、例えば図2の配列のいずれか、例えば図2E i)またはii)のNA−C20またはNovotarg配列のいずれかを変化させることによって得ることも可能であり、そしてCD20および/またはCD95に結合する能力、あるいは活性化または自己反応性B細胞をターゲティングする能力を含めて、それぞれの配列によって示されるものと類似の生物学的活性を有することによって特徴付けられる。
抗体形式の機能的活性変異体は、好ましくは、活性化または自己反応性B細胞をターゲティングする特異的結合アッセイまたは機能性試験によって決定されるような、実質的に同じ生物学的活性を有する。用語「実質的に同じ生物学的活性」は、本明細書において、親抗体形式、例えば図2Eの組換え二重特異性抗体形式NA−C20またはNovotargに関して決定される活性の、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、またはさらに少なくとも100%、または少なくとも110%、または少なくとも120%、または少なくとも130%、または少なくとも140%、または少なくとも150%、または少なくとも160%、または少なくとも170%、または少なくとも180%、または少なくとも190%、例えば最大200%である、実質的に同じ活性であることによって示されるような活性を指す。
好ましい態様において、機能的活性変異体は
a)分子の生物学的活性断片であり、該断片は、該分子の配列の少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%そして最も好ましくは少なくとも97%、98%または99%を含み;
b)少なくとも1つのアミノ酸置換、付加および/または欠失によって該分子から得られ、ここで機能的活性変異体は、該分子またはその部分に配列同一性を有し、例えば少なくとも50%の配列同一性、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%そして最も好ましくは少なくとも97%、98%または99%の配列同一性の抗体であり;そして/または
c)該分子またはその機能的活性変異体、およびさらに該ポリペプチドまたは該ヌクレオチド配列に異種性の少なくとも1つのアミノ酸またはヌクレオチドからなり、好ましくはここで、機能的活性変異体は、天然存在または組換え抗CD19、抗CD20、抗CD40および/または抗CD95抗体のいずれかに由来する。
本発明の1つの好ましい態様において、本発明記載の抗体の機能的活性変異体は、本質的に、上記変異体と同一であるが、異なる種の相同配列に由来する点で、ポリペプチドまたはヌクレオチド配列がそれぞれ異なる。これらは天然存在変異体と称される。
本発明は特に、キメラ、ヒト化またはヒト配列、およびこうしたキメラ、ヒト化またはヒト配列を含む親抗体形式の機能的活性変異体を提供する。
用語「キメラ」は、本発明の抗体形式に関して用いた際、重鎖および軽鎖のアミノ酸配列各々の1つの部分が特定の種由来のまたは特定のクラスに属する抗体中の対応する配列に相同である一方、鎖の残りのセグメントが別の種またはクラス中の対応する配列に相同である抗体を指す。典型的には、軽鎖および重鎖両方の可変領域が、哺乳動物の1種由来の抗体の可変領域を模倣する一方、定常部分が別の種に由来する抗体の配列に相同である。例えば、可変領域は、例えばヒト細胞調製物から得られる定常領域と組み合わせて、非ヒト宿主生物由来の容易に入手可能なB細胞またはハイブリドーマを用いて、現在知られる供給源から得られることも可能である。
用語「ヒト化」は、本発明の抗体形式に関して用いた際、非ヒト種由来の免疫グロブリンに実質的に由来する抗原結合部位を有する分子を指し、ここで、該分子の残りの免疫グロブリン構造は、ヒト免疫グロブリンの構造および/または配列に基づく。抗原結合部位は、定常ドメインに融合した完全可変ドメインを含むか、または可変ドメイン中の適切なフレームワーク領域上に移植された相補性決定領域(CDR)のみを含むかいずれであってもよい。抗原結合部位は、野生型であっても、あるいは、例えば1またはそれより多いアミノ酸置換によって修飾されていてもよく、好ましくはヒト免疫グロブリンにより緊密に似るように修飾される。ヒト化抗体のいくつかの型は、すべてのCDR配列を保持する(例えばマウス抗体由来の6つのCDRすべてを含有するヒト化マウス抗体)。他の型は、元来の抗体に関して改変された1またはそれより多いCDRを有する。
用語「ヒト」は、本発明の抗体形式に関して用いた際、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変領域および定常領域を有する抗体を含むように理解される。本発明のヒト抗体形式には、例えばCDR中に、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えばin vitroのランダムまたは部位特異的突然変異誘発によって、あるいはin vivoの体細胞突然変異によって導入される突然変異)が含まれてもよい。本発明のヒト抗体形式には、ヒト免疫グロブリンライブラリーから、あるいは1またはそれより多いヒト免疫グロブリンに関してトランスジェニックである動物から単離された抗体が含まれる。
用語「機能的活性変異体」にはまた、天然存在アレル変異体、ならびに突然変異体または任意の他の非天然存在変異体も含まれる。当該技術分野に知られるように、アレル変異体は、本質的にはポリペプチドの生物学的機能を改変しない、1またはそれより多いアミノ酸の置換、欠失、または付加を有すると特徴付けられる、(ポリ)ペプチドの代替型である。
機能的活性変異体は、ポリペプチドまたはヌクレオチド配列中の、例えば1またはそれより多い点突然変異による配列改変によって得られることも可能であり、ここで配列改変は、本発明と組み合わせて用いた際、改変されないポリペプチドまたはヌクレオチド配列の機能を保持する。こうした配列改変には、限定されるわけではないが、(保存的)置換、付加、欠失、突然変異および挿入が含まれてもよい。
CDR変異体には、少なくとも1つのアミノ酸によって修飾されるアミノ酸配列が含まれ、ここで前記修飾は、アミノ酸配列の化学的または部分的改変であってもよく、こうした修飾は、変異体が非修飾配列の生物学的特性を保持することを可能にする。例えば、変異体は、CD19、CD20、CD40またはCD95に結合する機能的変異体である。CDRアミノ酸配列の部分的改変は、1から数個のアミノ酸、例えば1、2、3、4または5アミノ酸の欠失または置換によるか、あるいは1から数個のアミノ酸、例えば1、2、3、4または5アミノ酸の付加または挿入によるか、あるいは1から数個のアミノ酸、例えば1、2、3、4または5アミノ酸の化学的誘導体化によるか、あるいはその組み合わせであってもよい。アミノ酸残基の置換は、保存的置換であってもよく、例えば1つの疎水性アミノ酸を別の疎水性アミノ酸に対して置換してもよい。
保存的置換は、側鎖および化学的特性が関連するアミノ酸ファミリー内で行われるものである。こうしたファミリーの例は、塩基性側鎖を持つアミノ酸、酸性側鎖を持つアミノ酸、非極性脂肪族側鎖を持つアミノ酸、非極性芳香族側鎖を持つアミノ酸、非荷電極性側鎖を持つアミノ酸、小側鎖を持つアミノ酸、大側鎖を持つアミノ酸等である。
点突然変異は、特に、異なるアミノ酸に対するアミノ酸の1またはそれより多い単一(非連続)または2つ組の置換または交換、欠失または挿入において、非操作アミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列の発現を生じるポリヌクレオチドの操作と理解される。
好ましい点突然変異は、同じ極性および/または電荷のアミノ酸の交換を指す。これに関して、アミノ酸は、64の3つ組コドンによってコードされる20の天然存在アミノ酸を指す。これらの20のアミノ酸は、中性荷電、正荷電、および負荷電を有するものに分けられうる:
中性」アミノ酸を、それぞれの3文字および1文字コードおよび極性とともに、以下に示す:
アラニン:(Ala、A)非極性、中性;
アスパラギン:(Asn、N)極性、中性;
システイン:(Cys、C)非極性、中性;
グルタミン:(Gln、Q)極性、中性;
グリシン:(Gly、G)非極性、中性;
イソロイシン:(Ile、I)非極性、中性;
ロイシン:(Leu、L)非極性、中性;
メチオニン:(Met、M)非極性、中性;
フェニルアラニン:(Phe、F)非極性、中性;
プロリン:(Pro、P)非極性、中性;
セリン:(Ser、S)極性、中性;
スレオニン:(Thr、T)極性、中性;
トリプトファン:(Trp、W)非極性、中性;
チロシン:(Tyr、Y)極性、中性;
バリン:(Val、V)非極性、中性;および
ヒスチジン:(His、H)極性、正(10%)、中性(90%)。
」荷電アミノ酸は:
アルギニン:(Arg、R)極性、正;および
リジン:(Lys、K)極性、正
である。
」荷電アミノ酸は:
アスパラギン酸:(Asp、D)極性、負;および
グルタミン酸:(Glu、E)極性、負
である。
「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、本明細書に同定するポリペプチド配列に関して、配列を整列させ、そして必要であればギャップを導入して最大パーセント配列同一性を達成した後、そして配列同一性の一部としていかなる保存的置換も考慮せずに、特定のポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である、候補配列中のアミノ酸残基の割合と定義される。当業者は、比較中の配列の全長にわたって最大整列を達成するために必要な任意のアルゴリズムを含めて、整列を測定するための適切なパラメータを決定可能である。
用語「被験体」は、本明細書において、温血哺乳動物、特にヒトを指すものとする。特に、本発明の医学的使用形式またはそれぞれの治療法は、B細胞障害またはB細胞障害に関連する疾患状態の予防または治療が必要な被験体に適用される。被験体は、初期または後期疾患を患う患者であってもよいし、あるいはそうでなければ、例えば遺伝的素因によって、こうした疾患の素因を有する被験体であってもよい。
特定の態様にしたがって、本発明の抗体形式は、免疫エフェクター細胞、例えばNK細胞に依存せずに、ターゲットB細胞に対して、アポトーシス活性、すなわち直接細胞傷害活性を有する。特に、本発明の抗体形式は、標準的アポトーシスアッセイにおいて測定されるような、例えば標準的DNA断片化アッセイにおいて測定されるような、アポトーシス活性を有する。
アポトーシス活性は、好ましくは、死につつあるおよび/または死んだ細胞を決定する標準法を用いて測定される。アポトーシスを測定するため、細胞傷害性アッセイを使用してもよい。死につつある細胞は、漏出性になるため、これらのアッセイは、形質膜浸透性の増加を測定する放射性および非放射性アッセイであってもよく、あるいはミトコンドリアの代謝活性の減少を測定する比色アッセイであってもよい。死んだ細胞中のミトコンドリアは色素を代謝することが不可能であり、一方、生存細胞中のミトコンドリアは代謝可能である。
また、細胞表面外部上のホスファチジルセリン出現を生じる膜非対称の改変などの、アポトーシスに関する初期指標を測定してもよい(アネキシンVに基づくアッセイ)。あるいは、アポトーシスのより後期の段階、例えばカスパーゼの活性化を、細胞集団において、または個々の細胞において、測定してもよい。さらに、ミトコンドリアからのチトクロームCおよびAIFの細胞質への放出、または染色体DNAの断片化の測定を決定してもよい。
末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼdUTPニック末端標識(TUNEL)は、アポトーシスシグナル伝達カスケードから生じるDNA断片化を検出するための一般的な方法である。該アッセイは、DNA中のニックの存在に頼り、該ニックは、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼによって同定可能であり、該酵素はブロモ化(bromolated)dUTPの付加を触媒し、これは二次的に、特異的標識抗体で検出される。
本発明記載の抗体形式の好ましいアポトーシス活性は、それぞれ、ex vivo細胞殺傷アッセイで測定した際;例えば二重特異性抗体とのインキュベーション後、フローサイトメトリーによってB細胞生存を測定して、細胞溶解の少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、さらにより好ましくは少なくとも50%に達する。
特に、本発明の抗体形式は、Fcエフェクター機能を欠き、そして例えば細胞表面上に受容体ターゲットを発現する細胞を使用して、標準的ADCCまたはCDCアッセイにおいて測定した際に、免疫エフェクター細胞の存在下で、有意な細胞傷害活性を持たない。
ADCCまたはCDCアッセイのいずれかによって決定した際の低い細胞傷害活性は、対照に比較した際、細胞溶解の割合の有意な増加がなければ、本発明の任意の抗体形式に関して示されうる。Fcエフェクター機能の欠如は、典型的には、ADCCおよび/またはCDC活性の絶対割合増加によって測定した際、好ましくは10%未満、好ましくは5%未満、より好ましくは3%未満の場合、決定される。
好ましくは、高アフィニティで、特に高いオンおよび/または低いオフ速度で、あるいは高い結合アビディティで、ターゲット抗原の一方または両方に結合する抗体形式を用いる。抗体の結合アフィニティは、通常、解離定数(KdまたはKD)として知られる、抗原結合部位の半分が占有される抗体濃度に関して特徴付けられる。通常、結合剤は、Kd<10−8M、好ましくはKd<10−9Mで、高アフィニティ結合剤と見なされ、さらにより好ましくはKd<10−10Mである。
さらに、別の好ましい態様において、個々の抗原結合アフィニティは、中程度のアフィニティであり、例えば少なくとも2つの抗原に結合する際、例えば10−6M未満、そして10−8Mまでである。
本発明の二重特異性モノクローナル抗体形式は、組換え抗体技術を含む多様な技術によって、場合によってハイブリドーマまたはヒト抗体配列ライブラリーを使用して、産生可能である。組換え抗体技術は、トランスフェクション細胞による再現可能な産生および単純な精製が可能であるため、好ましい。
本発明の抗体形式は、薬学的組成物中で特に提供される。本発明の抗体形式および1またはそれより多い療法的活性剤が配合される、薬学的組成物が意図される。凍結乾燥配合物、水溶液または水中油エマルジョンの形の、所望の度合いの純度を有する抗体形式を、場合によって薬学的に許容されうるキャリアー、賦形剤または安定化剤と混合することによって、本発明の抗体形式の安定な配合物を保存のために調製する。
典型的には、こうした組成物は、許容されうる薬学的実施によって知られ、そして要求されるように薬学的に許容されうるキャリアーを含む。例えばRemingtons Pharmaceutical Sciences, 第16版(1980)Mack Publishing Co.を参照されたい。こうしたキャリアーの例には、場合によって5〜8の範囲内のpHに適切な緩衝剤で緩衝された、滅菌キャリアー、例えば生理食塩水、リンゲル液またはデキストロース溶液が含まれる。
in vivo投与に用いられる配合物は、無菌である必要がある。これは、滅菌濾過膜を通じた濾過または他の適切な方法によって容易に達成される。
本発明の抗体形式を含む薬学的組成物の投与は、全身または非経口投与を含む多様な方法で、好ましくは無菌水溶液の形で、例えば静脈内、筋内または皮下経路で実行可能であるが、経口、鼻内、耳内(intraotically)、経皮、粘膜、局所(例えばジェル、膏薬(salves)、ローション、クリーム等)、腹腔内、筋内、肺内、膣内、非経口、直腸、または眼内であってもよい。したがって、本発明は、こうした使用に適したそれぞれの配合物中の抗体形式を提供する。
本発明には、活性物質として療法的有効量の本発明の抗体形式を含有する薬学的調製物が含まれる。特に、抗体形式の薬学的に許容されうる配合物は、治療を必要とする被験体の治療と適合する。
用語「療法的有効量」は、本明細書において、本発明の抗体形式の「有効量」または「十分量」のいずれとも交換可能に用いられ、被験体に投与された際、臨床的結果を含む有益なまたは望ましい結果を達成するために十分な量または活性であり、そしてこうしたものとして、有効な量またはその同義語は、適用される背景に応じる。疾患の背景において、抗体形式の療法的有効量を用いて、例えば自己免疫反応、例えば自己反応性B細胞障害に関連する急性または慢性炎症性疾患を阻害するため、過剰なB細胞の下方制御または減少から利益を得る疾患または状態を治療するか、調節するか、減弱させるか、逆転させるか、またはこれらに影響を及ぼすことも可能である。有効量は、こうした疾患または障害を治療するか、防止するかまたは阻害するのに十分な化合物の量を意味すると意図される。こうした量に対応するであろう抗体形式の量は、多様な要因、例えば所定の薬剤または化合物、薬学的配合物、投与経路、疾患または障害のタイプ、治療される被験体または宿主の同一性等に応じて多様であるが、にもかかわらず、当業者によってルーチンに決定可能である。
さらに、本発明の抗体形式の療法的有効量での被験体の治療または防止措置は、単一の投与からなることも可能であるし、または一連の適用を含むことも可能である。例えば、少なくとも1年に1回、少なくとも半年に1回、または少なくとも1ヶ月に1回、抗体形式を投与してもよい。しかし、別の態様において、所定の治療のため、週あたり約1回からほぼ毎日、被験体に抗体形式を投与してもよい。治療期間の長さは、疾患の重症度、患者の年齢、抗体形式の濃度および活性などの多様な要因に応じる。治療または予防に用いられる有効投薬量は、特定の治療または予防措置の経過中、増加させてもまたは減少させてもよいこともまた認識されるであろう。投薬量の変化が生じることも可能であり、そして当該技術分野に知られる標準的診断アッセイによって明らかとなりうる。いくつかの例において、長期投与が必要となる可能性もある。
療法が必要なヒト患者に提供されるような抗体形式の療法的有効量は、特に、0.5〜500mg、好ましくは1〜400mgの範囲、さらにより好ましくは最大300mg、最大200mg、最大100mgまたは最大10mgであることも可能であるが、例えば急性疾患状態を治療するためには、より高い用量が示されうる。
非経口投与に用いられるような例示的な配合物には、例えば無菌溶液または懸濁物として、皮下、筋内または静脈内注射に適切なものが含まれる。
1つの態様において、本発明記載の抗体形式は、例えば疾患修飾単一療法として、患者に投与される唯一の療法的活性剤である。
あるいは、本発明記載の抗体形式を、限定されるわけではないが、標準的治療、例えば悪性疾患の場合の化学療法、あるいはMSの場合のインターフェロン−ベータまたはステロイド、あるいはITPの場合の高用量免疫グロブリンを含む、1またはそれより多い他の療法剤と組み合わせて投与する。
組み合わせ療法は、特に、標準的措置、例えばRRMSを治療するために用いられるものを使用する。これには、インターフェロン−ベータまたはステロイドが含まれることも可能である。
組み合わせ療法において、抗体形式を混合物として、あるいは1またはそれより多い他の療法措置と併用して、例えば併用療法の前、併用療法と同時または併用療法の後に、投与してもよい。
本発明記載の抗体形式の生物学的特性は、ex vivoで、細胞、組織、および全生物実験において、特徴付けられうる。当業者に知られるように、薬剤はしばしば、in vivoで、限定されるわけではないが、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、およびサルを含む動物において、疾患または疾患モデルに対する治療のための薬剤有効性を測定するため、あるいは薬剤の薬物動態、薬力学、毒性、および他の特性を測定するため、試験される。動物は、疾患モデルと呼ばれてもよい。療法はしばしば、限定されるわけではないが、ヌードマウス、SCIDマウス、異種移植マウス、およびトランスジェニックマウス(ノックインおよびノックアウトを含む)を含む、マウスで試験される。こうした実験は、適切な半減期、エフェクター機能、アポトーシス活性およびIgG阻害活性を持つ療法剤として、抗体形式が用いられる潜在的可能性を決定するために、意味があるデータを提供しうる。任意の生物、好ましくは哺乳動物が試験に使用可能である。例えば、ヒトへの遺伝的類似性のため、霊長類、サルが適切な療法モデルである可能性があり、そしてしたがって、これらを用いて、本発明記載の抗体形式の有効性、毒性、薬物動態、薬力学、半減期、または他の特性を試験してもよい。ヒトにおける物質の試験は、薬剤としての認可のために最終的には必要であり、そしてこれらの実験が本明細書に意図される。したがって、本発明の抗体形式を、動物モデルにおいてまたはヒトにおいて試験して、療法的有効性、毒性、免疫原性、薬物動態、および/または他の臨床特性を決定することも可能である。
本発明にしたがって、抗体を産生し、そして特徴付けるための方法が当該技術分野に周知である。好ましい態様において、抗体変異体を産生し、そして本発明の抗体形式を発現する細胞を使用する1またはそれより多い細胞に基づくアッセイ、あるいはin vivoアッセイを用いて、あらかじめ定義された特性に関してスクリーニングする。こうしたアッセイはしばしば、抗体に対する細胞の反応、例えば細胞生存、細胞死、細胞形態の変化、あるいは転写活性化、例えば天然遺伝子または受容体遺伝子の細胞発現を監視することを伴う。
これらのアッセイは、典型的には抗体形式の機能に基づく;すなわち、抗体形式が、例えば同じ細胞上のターゲット抗原に結合し、そしていくつかの生化学的事象、例えば競合結合アッセイにおける前記細胞のアポトーシスまたは阻害、B細胞結合阻害あるいは本発明の抗体の存在下または非存在下でのIgG発現の減少を仲介する能力。
細胞死または生存度を監視するための方法が当該技術分野に知られ、そしてこれには、色素、免疫化学、細胞化学、および放射性試薬の使用が含まれる。例えば、カスパーゼ染色アッセイは、アポトーシスが測定されることを可能にし、そして放射性物質またはアラマーブルーなどの蛍光色素の取り込みまたは放出は、細胞増殖または活性化が監視されることを可能にしうる。
転写活性化もまた、細胞に基づくアッセイにおいて、機能をアッセイするための方法として使用されうる。この場合、上方制御されうる天然遺伝子または免疫グロブリンに関してアッセイすることによって、反応を監視してもよく、例えば特定のインターロイキンの放出を測定してもよく、あるいは読み取りは、レポーター構築物を通じてでもよい。細胞に基づくアッセイはまた、本発明記載の抗体の存在に対する反応としての細胞の形態学的変化の測定を伴ってもよい。
本発明の抗体形式の組換え産生は、好ましくは、例えば抗体形式をコードするヌクレオチド配列を含む発現構築物またはベクターを含む、発現系を使用する。
用語「発現系」は、これらの配列で形質転換されるかまたはトランスフェクションされた宿主が、コードされるタンパク質を産生することが可能であるように、所望のコード配列および機能可能な連結にある調節配列を含有する核酸分子を指す。形質転換を達成するため、発現系にはベクターが含まれてもよい;しかしまた、次いで適切なDNAを、宿主染色体に組み込んでもよい。あるいは、発現系をin vitro転写/翻訳のために使用してもよい。
「発現構築物」または「ベクター」は、本明細書において、適切な宿主生物における、クローニングされた組換えヌクレオチド配列、すなわち組換え遺伝子の転写、およびそのmRNAの翻訳に必要なDNA配列と定義される。発現ベクターは、発現カセットを含み、そしてさらに、通常、宿主細胞またはゲノム組み込み部位における自律複製のための起点、1またはそれより多い選択可能マーカー(例えばアミノ酸合成遺伝子、あるいはゼオシン、カナマイシン、G418またはハイグロマイシンなどの抗生物質に対する耐性を与える遺伝子)、いくつかの制限酵素切断部位、適切なプロモーター配列および転写終結因子を含み、これらの構成要素はともに機能可能であるように連結される。用語「プラスミド」および「ベクター」には、本明細書において、自律複製ヌクレオチド配列、ならびにゲノム組み込みヌクレオチド配列が含まれる。
特に、該用語は、それによって、DNAまたはRNA配列(例えば外来遺伝子)、例えば本発明の抗体形式をコードするヌクレオチド配列が、宿主を形質転換し、そして導入された配列の発現(例えば転写および翻訳)を促進するように、宿主細胞内に導入されることも可能である、ビヒクルを指す。プラスミドは、本発明の好ましいベクターである。
ベクターは、典型的には、伝達性剤のDNAであって、その中に外来DNAが挿入される、前記DNAを含む。DNAの1つのセグメントを、DNAの別のセグメント内に挿入する一般的な方法は、制限部位と呼ばれる特定の部位(特定のヌクレオチド群)でDNAを切断する、制限酵素と呼ばれる酵素の使用を伴う。「カセット」は、定義される制限部位で、ベクター内に挿入可能な、発現産物をコードするDNAコード配列またはDNAセグメントを指す。カセット、制限部位は、適切な読み枠で、カセットが挿入されることを確実にするように設計される。一般的に、外来DNAは、ベクターDNAの1またはそれより多い制限部位に挿入され、そして次いで、ベクターによって、伝達性ベクターDNAとともに宿主細胞内に運ばれる。挿入されたまたは付加されたDNAを有するDNAセグメントまたは配列、例えば発現ベクターはまた、「DNA構築物」とも称されうる。ベクターの一般的なタイプは、一般的には、さらなる(外来)DNAを容易に受け入れ可能であり、そして適切な宿主細胞内に容易に導入可能な、二本鎖DNAの自己充足型分子である、「プラスミド」である。本発明のベクターは、しばしば、コードDNAおよび発現調節配列、例えばプロモーターDNAを含有し、そして外来DNAを挿入するために適した、1またはそれより多い制限部位を有する。コードDNAは、本発明の抗体形式などの特定のポリペプチドまたはタンパク質の特定のアミノ酸配列をコードするDNA配列である。プロモーターDNAは、コードDNAの発現を開始するか、制御するか、あるいは別の方式で仲介するかまたは調節する、DNA配列である。プロモーターDNAおよびコードDNAは、同じ遺伝子由来でもよいし、または異なる遺伝子由来でもよく、そして同じまたは異なる生物由来であってもよい。本発明の組換えクローニングベクターには、しばしば、クローニングまたは発現のための1またはそれより多い複製系、宿主における選択のための1またはそれより多いマーカー、例えば抗生物質耐性、および1またはそれより多い発現カセットが含まれるであろう。
例えば本発明の因子および/またはPOIを提供するかまたはコードするDNA配列、プロモーター、ターミネーターおよびさらなる配列それぞれを連結するために用いられる方法、ならびに組み込みまたは宿主複製に必要な情報を含有する適切なベクター内にこれらを挿入するために用いられる方法は、当業者に周知であり、例えばJ. Sambrookら, ”Molecular Cloning 第2版”, Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)に記載される。
用語「細胞株」は、本明細書において、長期間にわたって、増殖する能力を獲得している特定の細胞タイプの確立されたクローンを指す。用語「宿主細胞株」は、内因性または組換え遺伝子を発現してポリペプチド、例えば本発明の組換え抗体形式を産生するために使用されるような細胞株を指す。「産生宿主細胞株」または「産生細胞株」は、一般的に、産生プロセスの産物、本発明の組換え抗体形式を得るため、バイオリアクター中で培養するために使用準備済みの細胞株と理解される。
宿主細胞は、特に、本発明記載のベクターなどの発現構築物でトランスフェクションされた組換え細胞または細胞株と理解される。
用語「組換え」は、本明細書において、例えば特に、組換えベクターまたは組換え宿主細胞中に取り込まれた異種配列を使用して、「遺伝子操作によって調製された」または「遺伝子操作の結果」を意味するものとする。
任意の既知のそしてよく確立された発現系および組換え細胞培養技術を用いて、例えば細菌宿主(原核系)、あるいは酵母、真菌、昆虫細胞または哺乳動物細胞などの真核系において、本発明の二重特異性モノクローナル抗体形式を産生することも可能である。本発明の抗体分子を、ヤギ、植物、またはヒト免疫グロブリン遺伝子座の巨大断片を有し、そしてマウス抗体産生が欠損した操作マウス株であるXENOMOUSEトランスジェニックマウスなどのトランスジェニック生物において産生してもよい。抗体はまた、化学的合成によって産生されてもよい。
特定の態様にしたがって、宿主細胞は、CHO、PerC6、CAP、HEK、HeLa、NS0、SP2/0、ハイブリドーマおよびJurkatからなる群より選択される細胞の産生細胞株である。より具体的には、宿主細胞は、CHO−K1、CHO−DG44またはCHO−S細胞から得られる。
抗体産生には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞が最も一般的に用いられてきている。適切なグリコシル化パターンを提供することに加えて、これらの細胞は、遺伝的に安定で、非常に産生性が高いクローン性細胞株の一貫した生成を可能にする。これらは、血清不含培地を用いて、単純なバイオリアクター中で高密度に培養可能であり、そして安全でそして再現性があるバイオプロセスの発展を可能にする。
本発明の宿主細胞は、特に、例えば血清の代替物として、他の構成要素、例えば血漿タンパク質、ホルモン、および増殖因子を含む、血清不含培地中で培養されるかまたは維持される。
宿主細胞は、血清不含条件下で確立され、適応され、そして完全に培養された場合に、そして場合によって、動物起源のいかなるタンパク質/ペプチドも含まない培地中で培養された際に、最も好ましい。
前述の説明は、以下の実施例を参照すると、より完全に理解されるであろう。こうした例は、しかし、本発明の1またはそれより多い態様を実施する方法の単に代表であり、そして本発明の範囲を限定するとして読んではならない。
実施例1: CD20およびCD90に対する特異性を持つ二重特異性抗体構造の産生
キメラ型(NA−C20と称される)
キメラ軽鎖(マウス抗CD95−VJ/ヒトCL;配列番号21)およびキメラ重鎖(マウス抗CD95−VDJ/ヒトCH1/ヒンジ/修飾CH2/抗CD20 VHVL;配列番号23)は、SP2/0細胞株において成功裡に発現された。タンパク質は、ヌクレオチド配列、配列番号22および配列番号25によってコードされ、これらを正しく組み立てて、前記二重特異性抗CD95XCD20抗体誘導体を形成した。これは、ウェスタンブロットにおいて、ヒトIgG1およびヒト・カッパ軽鎖に特異的な抗体での検出によって確認された。さらなる特徴付けのため、アフィニティ・クロマトグラフィ(CaptoL、GE Healthcare)によって、タンパク質を細胞培養上清から精製した。
ヒト化型(Novotargと称される)
ヒト化CD95−VJ/ヒトCL(配列番号26)およびヒト化CD95−VDJ−CH1−H−CH/ヒト化CD20scFv(配列番号28)をコードするアミノ酸配列を、nt配列に逆翻訳し、そしてチャイニーズハムスター(Cricetulus griseus)にコドン最適化した。対応するヌクレオチド配列を、配列番号27および配列番号29に列挙する。合成遺伝子を設計し、合成し、そしてチャイニーズハムスター卵巣(CHO)宿主細胞株のトランスフェクションのため、適切な発現ベクター内にクローニングした。両方の配列を発現させ、そして成功裡に組み立てて、前記二重特異性抗体誘導体を形成した。これは、ウェスタンブロットにおいて、ヒトIgG1およびヒト・カッパ軽鎖に特異的な抗体での検出によって確認された。さらなる特徴付けのため、アフィニティ・クロマトグラフィ(CaptoL、GE Healthcare)によって、タンパク質を細胞培養上清から精製した。
実施例2: CD20およびCD90に対する特異性を持つ二重特異性抗体構造の特徴付け
CD95およびCD20に対するキメラCD95XCD20抗体誘導体の結合アフィニティ
ターゲットに対するキメラCD95XCD20抗体誘導体の結合成功を、フローサイトメトリー(BD FACS Calibur)によって確認した。CD20/CD95 Bリンパ芽球細胞株(Daudi)およびCD20/CD95神経膠腫細胞株(LN−18)を、それぞれ、キメラ抗体誘導体の連続希釈とインキュベーションした(PBS 1%FCS 0.01%NaN中、2x10細胞/試料、4℃で1時間)。結合したタンパク質を、PE標識ヤギ抗ヒトFcγ特異的抗体(Jackson Immuno Research カタログ番号109−116−098、1:200、4℃で30分間)で検出した。平均蛍光強度(MFI)の濃度依存性増加は、CD20ならびにCD95に対するキメラ二重特異性抗体の結合成功を確認した(図3)。
CD95およびCD20に対するヒト化CD95XCD20抗体誘導体の結合アフィニティ
ターゲットに対するヒト化CD95XCD20抗体誘導体の結合成功を、フローサイトメトリー(BD FACS Calibur)によって確認した。CD20/CD95 Bリンパ芽球細胞株(Daudi)およびCD20/CD95神経膠腫細胞株(LN−18)を、それぞれ、キメラ抗体誘導体の連続希釈とインキュベーションした(PBS 1%FCS 0.01%NaN中、2x10細胞/試料、4℃で1時間)。結合したタンパク質を、PE標識ヤギ抗ヒトFcγ特異的抗体(Jackson Immuno Research カタログ番号109−116−098、1:200、4℃で30分間)で検出した。平均蛍光強度(MFI)の濃度依存性増加は、CD20ならびにCD95に対するヒト化二重特異性抗体の結合成功を確認した(図4)。
キメラCD95XCD20抗体誘導体のin vivo半減期
C57BL6マウス(雄、6週齢、n=3)に、50μgのキメラCD95XCD20抗体誘導体(NA−C20)を静脈内(尾静脈)投与した。注射の0.5時間、1.0時間、2.0時間および4.0時間後に、血液試料を採取した。フローサイトメトリーを通じた、CD20/CD95 Bリンパ芽球細胞株SKW 6.4に結合した抗体の検出によって、血清抗体濃度を測定した(図5)。
実施例3: CD20およびCD90に対する特異性を持つ二重特異性抗体構造に関するin vitro概念実証
CD95XCD20抗体誘導体の強度
CD20/CD95 B細胞上のCD95を活性化する強度を、CD20/CD95 Bリンパ芽球細胞株SKW 6.4に対して、キメラ(NA−C20)およびヒト化変異体(Novotarg)の両方に関して立証した。細胞をCD95XCD20抗体誘導体の連続希釈とインキュベーションし、そしてチミジン取り込みアッセイによって、細胞増殖を決定した。簡潔には、ウェルあたり3x10細胞を96ウェル平底マイクロタイタープレート内に植え付け、そして抗体誘導体をそれぞれの濃度で添加した。24時間後、[H]メチル−チミジン(Hartman analyticsより購入、カタログ番号MT6035/3)を細胞に添加して、0.5μCi/ウェルの最終濃度を達成した。さらに20時間インキュベーションした後、細胞を採取し、そして液体シンチレーション分光測定(PerkinElmer液体シンチレーション分析装置MicroBeata2)によってトリチウム取り込みを分析した。増殖の用量依存性阻害が観察可能であり、NA−C20およびNovotargがCD20およびCD95の両方を発現している細胞において、細胞死受容体CD95を選択的に刺激する能力が立証された(図6)。
実施例4: CD20およびCD90に対する特異性を持つ二重特異性抗体構造に関するin vivo概念実証
in vivoリンパ腫SCIDマウスモデル
4〜5週齢のSCIDマウス(Bosmaら, Nature 1983 Feb 10;301(5900):527−30)に、致死用量の1x10細胞のCD20/CD95 Bリンパ芽球細胞株SKW 6.4を静脈内(尾静脈)注射した(n=8)。注射の1日、2日、および3日後、8匹のマウスに、20μgのキメラCD95XCD20抗体誘導体(NA−C20)を投与する一方、対照群にはPBSまたは20μg NA−CMelをそれぞれ投与した(i.p.)。NA−CMelは、CD95および第二の関連しないターゲット(黒色腫関連プロテオグリカン)に対する特異性を持つ、二重特異性抗体誘導体である。結果を図7に示す。40日後、対照群のすべてのマウスは死亡しており、一方、NA−C20処置群由来の7匹のマウスは生き延びた。この群のうち、6匹のマウスは120日後もなお生きていた。これは、これらのマウスにおいて、CD20/CD95 SKW 6.4細胞が有効に枯渇されたことを示す。次に、NA−CMel処置対照群の8匹のマウスのうち7匹が、第40日には死亡していた。NA−CMelは、明らかに、有効な腫瘍細胞枯渇を行うことができない。NA−C20とは対照的に、NA−CMelは、一価で結合するCD95以外には、SKW 6.4細胞上に発現されるタンパク質に対する他のターゲット特異性をまったく持たない。これは、有効なCD95活性化およびアポトーシス誘導の必要条件である、受容体架橋を妨げる。NA−CMelは、CD95に対する特異性を持つ二重特異性抗体誘導体の、ターゲット細胞に制限される作用様式を立証する。NA−C20は、したがって、CD95/CD20細胞に対してのみ有効であり、CD95/CD20細胞、例えば肝細胞は影響を受けないままにしておくと予期される。これは、選択的ターゲティングおよびオフ−ターゲット効果減少を確実にする(Jungら, Cancer Res.2001 March 1:61(5):1846−8)。

Claims (19)

  1. a)第一の抗原に対する第一の結合部位を含むFab断片;
    b)第二の抗原に対する第二の結合部位を含むscFv断片;および
    c)単量体CH2ドメイン、ここで、該CH2ドメインを通じて前記Fab断片および前記scFv断片が連結される、
    を含む二重特異性抗体であって、
    −第一の抗原がCD95であり、そして第二の抗原がCD20であるか;または
    −第一の抗原がCD20であり、そして第二の抗原がCD95である
    前記二重特異性抗体。
  2. CD20に結合する結合部位が、抗体可変ドメインの6つの相補性決定領域(CDR1〜CDR6)を含む、請求項1記載の二重特異性抗体であって
    A)
    i)CDR1がアミノ酸配列RASSSVSYM(配列番号12)を含み;
    ii)CDR2がアミノ酸配列APSNLAS(配列番号13)を含み;
    iii)CDR3がアミノ酸配列QQWSFNPPT(配列番号14)を含み;
    iv)CDR4がアミノ酸配列SYNMH(配列番号16)を含み;
    v)CDR5がアミノ酸配列AIYPGNGDTSYNQKFKG(配列番号17)を含み;そして
    vi)CDR6がアミノ酸配列VVYYSNSYWYFDV(配列番号18)を含
    前記二重特異性抗体。
  3. 配列番号11のアミノ酸配列を含むVLドメインおよび/または配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメイン、またはその機能的活性変異体を含む、請求項1または2記載の二重特異性抗体。
  4. 変異体が、配列番号19のアミノ酸配列を含むVLドメインおよび/または配列番号20のアミノ酸配列を含むVHドメイン、またはその機能的活性変異体を含む、ヒト化変異体である、請求項3記載の二重特異性抗体。
  5. CD95に結合する結合部位が、抗体可変ドメインの6つの相補性決定領域(CDR1〜CDR6)を含む、請求項1〜4のいずれか記載の二重特異性抗体であって
    A)
    i)CDR1がアミノ酸配列RASESVEYYGTSLMQ(配列番号2)を含み;
    ii)CDR2がアミノ酸配列VASNVES(配列番号3)を含み;
    iii)CDR3がアミノ酸配列QQSTKVPWT(配列番号4)を含み;
    iv)CDR4がアミノ酸配列TNAMN(配列番号6)を含み;
    v)CDR5がアミノ酸配列RIRSKSNNYATYYAESVKD(配列番号7)を含み;そして
    vi)CDR6がアミノ酸配列DGYY(配列番号8)を含
    前記二重特異性抗体。
  6. 配列番号1のアミノ酸配列を含むVLドメインおよび/または配列番号5のアミノ酸配列を含むVHドメイン、あるいはその機能的活性変異体を含む、請求項1〜5のいずれか記載の二重特異性抗体。
  7. 変異体が、配列番号9のアミノ酸配列を含むVLドメインおよび/または配列番号10のアミノ酸配列を含むVHドメイン、あるいはその機能的活性変異体を含む、ヒト化変異体である、請求項6記載の二重特異性抗体。
  8. 配列番号21の軽鎖配列および配列番号23の重鎖配列、またはその機能的活性変異体を含む、請求項1〜7のいずれか記載の二重特異性抗体。
  9. 変異体が、配列番号26のアミノ酸配列を含むVLドメインおよび/または配列番号28のアミノ酸配列を含むVHドメイン、あるいはその機能的活性変異体を含む、ヒト化変異体である、請求項8記載の二重特異性抗体。
  10. ネズミ、キメラおよび/またはヒト化配列を含む、請求項1〜9のいずれか記載の二重特異性抗体。
  11. CD20にKd<10−8Mで結合し、そしてまたはCD95にKd<10−8Mで結合する、請求項1〜10のいずれか記載の二重特異性抗体。
  12. 医学的使用のための、請求項1〜11のいずれか記載の二重特異性抗体。
  13. B細胞障害の治療または防止のための医薬の製造における、請求項1〜11のいずれか記載の二重特異性抗体の使用。
  14. 請求項1〜11のいずれか記載の二重特異性抗体および薬学的に許容されうるキャリアーまたは賦形剤を含む、薬学的組成物。
  15. B細胞障害の治療または防止に使用するための、請求項14記載の薬学的組成物。
  16. 請求項1〜11のいずれか記載の二重特異性抗体をコードする核酸。
  17. 請求項16記載の核酸配列を含むベクター。
  18. 請求項16記載の核酸配列または請求項17記載のベクターを含む、宿主細胞。
  19. 請求項1〜11のいずれか記載の二重特異性抗体を産生する方法であって、請求項18記載の宿主細胞を、前記宿主細胞が二重特異性抗体を産生する条件下で培養するかまたは維持する工程を含む、前記方法。
JP2015542293A 2012-11-19 2013-11-19 Cd20およびcd95に結合する組換え二重特異性抗体 Active JP6475631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12193196.8 2012-11-19
EP12193196 2012-11-19
PCT/EP2013/074142 WO2014076292A1 (en) 2012-11-19 2013-11-19 Recombinant bispecific antibody binding to cd20 and cd95

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500061A JP2016500061A (ja) 2016-01-07
JP6475631B2 true JP6475631B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=47178510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542293A Active JP6475631B2 (ja) 2012-11-19 2013-11-19 Cd20およびcd95に結合する組換え二重特異性抗体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10590202B2 (ja)
EP (1) EP2920210B1 (ja)
JP (1) JP6475631B2 (ja)
KR (1) KR102168562B1 (ja)
CN (1) CN105229029B (ja)
CA (1) CA2891764A1 (ja)
ES (1) ES2649991T3 (ja)
WO (1) WO2014076292A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2855864A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Gundram Jung Bi-specific antibodies for treating b-cell mediated autoimmune diseases or auto-reactive b-cells
KR102168562B1 (ko) 2012-11-19 2020-10-22 발리오팜 아게 Cd20 및 cd95에 결합하는 재조합 이중특이성 항체
GB201506223D0 (en) 2015-04-13 2015-05-27 Ucl Business Plc Chimeric protein
US20180258143A1 (en) 2015-05-30 2018-09-13 Molecular Templates, Inc. De-Immunized, Shiga Toxin A Subunit Scaffolds and Cell-Targeting Molecules Comprising the Same
EP3580233A1 (en) 2017-02-10 2019-12-18 Genmab B.V. Polypeptide variants and uses thereof
CN113201071A (zh) * 2017-03-28 2021-08-03 礼进生物医药科技(上海)有限公司 用于增强肿瘤微环境中免疫应答的治疗剂和方法
EP4132582A1 (en) * 2020-04-10 2023-02-15 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Targeted reduction of activated immune cells
WO2023093744A1 (zh) * 2021-11-25 2023-06-01 盛禾(中国)生物制药有限公司 一种双特异性抗原结合蛋白

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138103B2 (en) * 1998-06-22 2006-11-21 Immunomedics, Inc. Use of bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy
DE10034607A1 (de) 2000-07-20 2002-02-07 Gundram Jung Multispezifisches Reagenz zur selektiven Stimulierung von Zelloberflächenrezeptoren
AU2001283496A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-05 Immunomedics, Inc. Multivalent target binding protein
AU2001296507A1 (en) 2000-10-02 2002-04-15 Chiron Corporation Human anti-cd40 antibodies
NZ527591A (en) * 2001-01-17 2006-04-28 Trubion Pharmaceuticals Inc Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
EP2301971A1 (en) 2001-02-20 2011-03-30 ZymoGenetics, L.L.C. Antibodies that bind both BCMA and TACI
AR042485A1 (es) 2002-12-16 2005-06-22 Genentech Inc Anticuerpo humanizado que se une al cd20 humano
WO2005044854A2 (en) 2003-11-04 2005-05-19 Chiron Corporation Antagonist anti-cd40 monoclonal antibodies and methods for their use
CA2563334A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-17 Genentech, Inc. Assay for antibodies
NZ580115A (en) * 2004-09-23 2010-10-29 Genentech Inc Cysteine engineered antibody light chains and conjugates
CN101842116A (zh) * 2007-08-28 2010-09-22 比奥根艾迪克Ma公司 结合igf-1r多个表位的组合物
KR20110033233A (ko) * 2008-07-21 2011-03-30 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 개선된 치료 특성을 갖는 항체의 구조 변이체
MX2011011925A (es) * 2009-05-27 2011-12-06 Hoffmann La Roche Anticuerpos triespecificos o tetraespecificos.
CA2777242A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-21 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Bispecific binding agents targeting igf-1r and erbb3 signalling and uses thereof
CA2784036A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
CN103282385A (zh) 2010-11-12 2013-09-04 美国洛克菲勒大学 用于hiv治疗的融合蛋白
CN102250247B (zh) * 2011-06-15 2013-06-19 常州亚当生物技术有限公司 一种抗vegf/ang2双特异性抗体及其应用
CA2855864A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Gundram Jung Bi-specific antibodies for treating b-cell mediated autoimmune diseases or auto-reactive b-cells
EA201400709A1 (ru) * 2011-12-19 2016-08-31 Синиммун Гмбх Молекула биспецифического антитела
KR102168562B1 (ko) 2012-11-19 2020-10-22 발리오팜 아게 Cd20 및 cd95에 결합하는 재조합 이중특이성 항체

Also Published As

Publication number Publication date
CA2891764A1 (en) 2014-05-22
KR102168562B1 (ko) 2020-10-22
ES2649991T3 (es) 2018-01-16
EP2920210B1 (en) 2017-08-30
CN105229029B (zh) 2020-07-14
WO2014076292A1 (en) 2014-05-22
KR20160010391A (ko) 2016-01-27
JP2016500061A (ja) 2016-01-07
EP2920210A1 (en) 2015-09-23
US20150274833A1 (en) 2015-10-01
CN105229029A (zh) 2016-01-06
US10590202B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475631B2 (ja) Cd20およびcd95に結合する組換え二重特異性抗体
US20230203201A1 (en) Binding molecules with modified j-chain
CN107849136B (zh) 抗TfR抗体及其在治疗增殖性和炎性疾病中的用途
JP6317674B2 (ja) 医学的使用のための二重特異性抗体
JP2018537410A (ja) 改変j鎖を有する結合分子
TW201712036A (zh) FcRH5之人源化及親和力成熟抗體及使用方法
CN113490687A (zh) 抗ctla4抗体和其使用方法
JP2022523710A (ja) Cd44に特異的な抗体
AU2022330225A1 (en) Bispecific antibody and use thereof
US20240067747A1 (en) Cd73-binding protein and use thereof
US20180214542A1 (en) Humanized cxcr3 antibodies with depleting activity and methods of use thereof
US20220340657A1 (en) Antibody and bispecific antibody targeting lag-3 and use thereof
US20180244787A1 (en) Anti-human cxcr3 antibodies for treatment of vitiligo
US20230203153A1 (en) Antibodies specific to abcb5 and uses thereof
US20210403597A1 (en) Antibodies to mucin-16 and methods of use thereof
WO2022247905A1 (zh) 抗cd40抗体及其用途
WO2022057061A1 (en) Pd-l1 antibodies, fusion proteins, and uses thereof
CN116410326A (zh) 抗cd40×cldn18.2双特异性抗体及其用途
EP3559036A1 (en) Anti-human cxcr3 antibodies for treatment of vitiligo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250