JP6473496B2 - 調整器具 - Google Patents

調整器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6473496B2
JP6473496B2 JP2017504054A JP2017504054A JP6473496B2 JP 6473496 B2 JP6473496 B2 JP 6473496B2 JP 2017504054 A JP2017504054 A JP 2017504054A JP 2017504054 A JP2017504054 A JP 2017504054A JP 6473496 B2 JP6473496 B2 JP 6473496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
adjusting device
casing
spindle
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524191A (ja
Inventor
レフラー・ゲルハルト
Original Assignee
オーヴェントロプ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーヴェントロプ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical オーヴェントロプ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2017524191A publication Critical patent/JP2017524191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473496B2 publication Critical patent/JP6473496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • F24D19/1036Having differential pressure measurement facilities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/20Excess-flow valves
    • F16K17/22Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line
    • F16K17/24Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0647Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/52Means for additional adjustment of the rate of flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/0402Control of fluid pressure without auxiliary power with two or more controllers mounted in series
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0655Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using one spring-loaded membrane
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、液体を案内する加熱設備又は冷却設備において流量及び/又は差圧を調整するための調整器具であって、液体用の少なくとも1つの入口及び少なくとも1つの出口並びにこれらの間に配置され、調整装置、第1の流通調整装置及び第2の流通調整装置を内部に有する接続パイプを有するケーシングで構成され、前記接続パイプ又はこれに配置された複数の部分が、一方では前記第1の流通調整装置に作用するアクチュエータのための接続ジオメトリを備え、他方では前記第2の流通調整装置に作用する手動で操作可能な操作手段のための接続ジオメトリを備えており、前記調整装置が、前記第1の流通調整装置及び前記第2の流通調整装置を介して差圧を一定に保持する、前記調整器具に関するものである。
この種の調整器具は、例えば特許文献1から知られている。公知の調整器具においては、構造的な解決手段は、入口からの液体の流れ方向において、まずはカートリッジ状のユニットにおいてスリーブ状の絞り本体を有する調整装置、つづいてアクチュエータが作用する流通装置、そして手動操作により調節可能な流通装置が配置されているように設定されている。
このような器具の組合せにおいては、アクチュエータが取り付けられる場合にも、アクチュエータによって覆われていない取っ手を用いて、アクチュエータに対向する流通装置を調節することが可能である。このことは、重要な利点である。
この利点は、本発明においても維持されるべきである。
従来技術による解決手段では、液体の流通全体がまずは調整装置を通過する必要があり、これにより、調整装置の、スリーブ状に形成された絞り本体によって直径の大きな流れ通路が生じる。スリーブ状の絞り本体は一端でダイヤフラムによって包囲されており、このダイヤフラムは、カートリッジ状のユニットの複数の部分において挟み込まれている。ダイヤフラムによって、絞り本体の圧力制御が生じる。この構造上の解決手段においては、本質的にダイヤフラムの直径及びスリーブ状の絞り本体の内径によって決定され、両流通調整装置の前後において圧力が作用することが可能な有効面が縮小されている。この面は、器具ケーシングの外径が大きく拡大される場合にのみ拡大されることが可能である。
器具の組合せの有効面は、ケーシングに対して回転可能に配置された操作スピンドル内へ調整装置が弁体及び弁座と共に統合されることで更に制限され、これにより、ダイヤフラムの外径とケーシングの内径の間に少なくとも1つの追加的な部材が必要である。この追加的な部材は、実際には、器具ケーシング内における、調整構成部材を収容する入れ子の壁部によって形成されている。
欧州特許第2271969号明細書
この従来技術を起点として、本発明の根底をなす課題は、比較的小さなケーシング寸法において調整装置のための大きな流通断面及び大きな有効面を備え、これにより調整装置へ作用する大きな調整力を得る、冒頭に記載した種類の調整器具を達成することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、流通する液体の流れ方向において、入口につづいて第1の流通調整装置が設けられ、該第1の流通調整装置につづいて第2の流通調整装置が設けられ、該第2の流通調整装置につづいて調整装置が設けられ、該調整装置につづいて出口が設けられていること、接続パイプ内で長手方向に変位可能に配置されたスピンドルが、接続パイプから突出する操作部と、第1の流通調整装置の構成部材であり、スピンドルに固定された少なくとも1つの絞り要素とを備えていること、及びスピンドルが、調整装置も、また第2の流通調整装置も軸方向に貫通していることを提案するものである。
従来技術に対して、調整装置及び流通調整装置の配置は、その順序について変更されており、その結果、本発明によれば、調整器具を通る流れ方向において、まず入口、そして第1の流通調整装置、そして第2の流通調整装置、そして調整装置、最後に出口を貫流する。器具の接続パイプに配置された軸方向のスピンドルが、ケーシングから突出し前記第1の流通調整装置に作用する操作部と、スピンドルに固定され、第1の流通調整装置の構成部材として作用する少なくとも1つの絞り要素とを備えており、スピンドルが、調整装置も、また第2の流通調整装置も軸方向に貫通することとの組合せにおいて、本質的な改善が達成される。スピンドルの直径が比較的小さく、また小さく選択されることができるため、大きな流通断面も、また調整装置についての大きな有効面も得られ、その結果、ケーシングを大きくする必要なく、調整装置に作用する調整力も実現されることが可能である。むしろ、ケーシングを細い構造で形成することができ、それにもかかわらず、調整装置のより良好な機能を達成することが可能である。
好ましい発展形成は、第2の流通調整装置が、ケーシング内又は接続パイプ内に配置された、少なくとも1つの第1の流通開口部を有する第1のディスクと、この第1の流通開口部に接触し、この第1のディスクに対して回転可能な、第2の流通開口部を有する第2のディスクとで形成されており、流通開口部が重なるように調整可能な流れ開口部を形成していることにある。
第2の流通調整装置のこの形態によっても、流通断面がケーシングによって損なわれず、加えて、流通調整装置の構造によって小さな寸法での構造が達成される。
このことは、特に流通調整装置を備えた要素のディスク状の形成に基づき得られるものである。
このとき、好ましくは、第2のディスクが、ケーシング内又は接続パイプ内で回転可能に保持された回転連行部材と相対回転不能に結合されており、この回転連行部材が、外側に位置してケーシングに配置された取っ手と共に、第2の流通調整装置を調節するための手動で操作可能な操作手段を形成しているようになっている。
この形態は、機能的な構造において、良好にアクセス可能かつ容易に操作可能な調節可能性に導くものである。
さらに、好ましくは、スピンドルがケーシング内で回転可能かつ長手方向に変位可能に枢支されており、スピンドルが、調整装置をシールして貫通し、この調整装置において長手方向に変位可能に案内され、第2の流通調整装置を移動遊びをもって貫通し、操作において長手方向に変位可能に案内され、及び/又はシールされて保持されているようになっている。
これによっても、調整装置の細い構造が促進される。
特に、好ましくは、調整装置が、スピンドル上で軸方向に可動に配置された絞り本体と、この絞り本体のための、ケーシング側に保持されたシートとで構成されており、絞り本体が、シートへ向けて、またこのシートから離れるように制限されて可動であり、これにより、流れ通路が、調整装置によって、その断面について変更可能であるようになっている。
さらに、このとき、好ましくは、絞り本体がダイヤフラムに結合されており、このダイヤフラムの外側に周設されたダイヤフラムパッキンがケーシング又は接続パイプの内壁に液密に接触しているか、又は密に保持されているようになっている。
また、好ましくは、調整装置の絞り本体が、ジャケット又はスピンドルにシールされて接触するシールを備えているようになっている。
これにより、外側のダイヤフラムパッキンのダイヤフラムの外径が、この外径ができる限りケーシングの内径又は接続パイプの内径に対応するように構成されているとともに、好ましい実施において密に外径に接触し、更に調整装置の絞り本体の内径ができる限りスピンドルの外径に対応し、好ましくはシールされてこのスピンドルに接触するため、調整器具の動作時に調整装置へ作用する大きな調整力が実現される。全体的に、これにより、調整装置が大きな有効面を備えており、その上側あるいは下側で、流通する媒体の圧力が、流れ方向における第1の流通調整装置の前方においてあるいは第2の流通調整装置の後方で作用することができ、その結果、大きな調整力を発生させることが可能である。
加えて、このために、調整装置のシートと、回転可能な第2のディスクと協働する第1のディスクとが一体的に形成されていることが有益である。
さらに、調整器具を流れる液体の、入口と第1の流通調整装置における圧力が、ケーシング内及び/又は接続パイプ内に形成された第1の圧力通路を介して調整装置又はこの調整装置のダイヤフラムの一方側へ導かれており、第2の流通調整装置と調整装置の間における圧力が、調整装置又はこの調整装置のダイヤフラムの他方側へ第2の圧力通路を通して導かれており、この第2の圧力通路が、第2の流通調整装置とダイヤフラムの間に配置された、調整装置の絞り本体内に形成されていることが特に好ましい。
本発明による調整器具の実施例が、図面に示されているとともに、以下に詳細に説明される。
中心長手断面で見た組み立てられた本発明による調整器具を示す図である。 第2の流通調整装置の構成部材の分解斜視図である。
図面には、液体を案内する加熱設備又は冷却設備における流量及び差圧の調整のための調整器具1が示されている。調整器具1は、本質的に貫流する媒体のための入口3及び出口4並びにこれらの間に配置された接続パイプ5を有するケーシング2で構成されている。接続パイプ内には、調整装置9と、第1の流通調整装置10と、第2の流通調整装置11とが装入されている。接続パイプ5又はこれに配置された部分は、第1の流通調整装置10に作用するアクチュエータのための接続ジオメトリ6を有している。本実施例では、接続パイプ5の適当な端部に保護キャップが設けられており、この保護キャップは、動作開始前に取り外され、その代わりにアクチュエータが固定される。他方、接続パイプ5は、第2の流通調整装置11に作用する、手動で操作可能な操作手段8のための接続ジオメトリ7を備えている。それ自体公知のように、調整装置9は、第1の流通調整装置10及び第2の流通調整装置11を介して差圧を一定に保持する。
本発明によれば、図示の調整器具では、液体の流れ方向において、入口3につづいて第1の流通調整装置10が配置され、この第1の流通調整装置につづいて第2の流通調整装置11が配置され、この第2の流通調整装置につづいて調整装置9が配置され、最後に、この調整装置には出口4が接続されている。
接続パイプ5には長手方向に変位可能に配置されたスピンドル12が設けられており、このスピンドルは、接続パイプ5から図面上方へ突出する操作部13を備えている。スピンドルを異なる位置へ移行させるために、この操作部にはアクチュエータ又はこれに類するものが設けられている。スピンドル12には絞り要素14が固定されており、この絞り要素は、第1の流通調整装置10の構成部材であるとともに、ケーシングに固定された弁座に対して動作し、その結果、適当な流通開口部あるいは流通隙間をより小さく、又はより大きく形成することが可能である。
スピンドル12は、調整装置9も、また第2の流通調整装置11も貫通している。
好ましくは、スピンドル12は、接続パイプ5に対して同軸に整向され、配置されている。
第2の流通調整装置11は、少なくとも1つの第1の流通開口部18を有する、ケーシング2内又は接続パイプ5内に配置された第1のディスク16と、この第1のディスクに接触し(図1によれば図面の下方から接触する)、第1のディスクに対して回転可能な、第2の流通開口部17を有する第2のディスク15とで形成されている。流通開口部17,18は、重なるように設定されることができ、したがって、異なる流れ開口部を形成することが可能である。
この実施形態は、特に図2から明らかである。これにより、特に平坦な構造が達成される。
第2のディスク15は、ケーシング2内又は接続パイプ5内で回転可能に保持された回転連行部材26に相対回転不能に結合されている。特に図1において明らかなように、この回転連行部材は、外側で位置してケーシング2に配置された取っ手と共に、第2の流通調整装置11を調節するための手動で操作可能な操作手段8を形成している。
スピンドル12は、ケーシング2内で回転可能かつ長手方向に変位可能に枢支されているとともに、調整装置9をシールされて貫通しこの調整装置において長手方向に変位可能に案内されている。同様に、スピンドル12は、移動遊びをもって第2の流通調整装置11を貫通している。最後に、図1から良好に見て取れるように、スピンドルの下端は、長手方向に変位可能に案内され、及び/又はシールされて保持されている。
調整装置9は、本質的に、スピンドル12上で軸方向に可動に配置された絞り本体20と、ケーシング側に保持された、絞り本体20のためのシート21とで構成されており、絞り本体20は、シート21へ向けて、またシートから離れるように制限されて可動であるため、流れ通路は、調整装置9によって、その断面について変更可能である。
絞り本体20はダイヤフラム22に結合されており、ダイヤフラムの外部で周設されたダイヤフラムパッキン25が、ケーシング2又は接続パイプ5の内壁に液密に接触しているか、又は密に保持されている。加えて、調整装置9の絞り本体20はシール24を備えており、このシールは、スピンドル12のジャケットにシールされて接触している。
好ましくは、図2において明らかなように、調整装置9のシート21及び回転可能な第2のディスク15と協働するディスク16は、一体的に形成されている。
調整器具1においては、入口3と第1の流通調整装置10の間における圧力が、ケーシング2内に形成された第1の圧力通路19を介してダイヤフラム22の一方側へ導かれ、第2の流通調整装置11と調整装置9の間における圧力が、絞り本体20内に形成された第2の圧力通路23を介してダイヤフラム22の他方側へ導かれるため、圧力差において絞り本体20とシート21の間の流通隙間の適当な影響を生じさせるために、ダイヤフラムが、適当に圧力で負荷されているとともに、絞り本体20の調節のために操作される。
本発明は、本実施例に限定されるものではなく、開示の範囲においてさまざまに変更可能である。
本明細書及び/又は図面において開示された全ての各特徴及び組み合わされた特徴は、本発明に本質的であるとみなされる。
1 調整器具
2 ケーシング
3 入口
4 出口
5 接続パイプ
6 (アクチュエータのための)接続ジオメトリ
7 (手動操作部8のための)接続ジオメトリ
8 手動操作部(操作手段)
9 調整装置
10 第1の流通調整装置
11 第2の流通調整装置
12 スピンドル
13 (第1の流通調整装置10のための)操作部
14 絞り要素
15 第2のディスク
16 第1のディスク
17 第2のディスクにおける第2の流通開口部
18 第1のディスクにおける第1の流通開口部
19 第1の圧力通路
20 絞り本体
21 シート
22 ダイヤフラム
23 第2の圧力通路
24 (ケーシング2における)シール
25 外側のダイヤフラムパッキン
26 回転連行部材

Claims (9)

  1. 液体を案内する加熱設備又は冷却設備において流量及び/又は差圧を調整するための調整器具(1)であって、液体用の少なくとも1つの入口(3)及び少なくとも1つの出口(4)並びにこれらの間に配置され、調整装置(9)、第1の流通調整装置(10)及び第2の流通調整装置(11)を内部に有する接続パイプ(5)を有するケーシング(2)で構成され、前記接続パイプ(5)又はこれに配置された複数の部分が、一方では前記第1の流通調整装置(10)に作用するアクチュエータのための接続ジオメトリ(6)を備え、他方では前記第2の流通調整装置(11)に作用する手動で操作可能な操作手段(8)のための接続ジオメトリ(7)を備えており、前記調整装置(9)が、前記第1の流通調整装置(10)及び前記第2の流通調整装置(11)を介して差圧を一定に保持する、前記調整器具において、
    流通する液体の流れ方向において、前記入口(3)につづいて前記第1の流通調整装置(10)が設けられ、該第1の流通調整装置につづいて前記第2の流通調整装置(11)が設けられ、該第2の流通調整装置(11)につづいて前記調整装置(9)が設けられ、該調整装置(9)につづいて前記出口(4)が設けられていること、前記接続パイプ(5)内で長手方向に変位可能に配置されたスピンドル(12)が、前記接続パイプ(5)から突出する操作部(13)と、前記第1の流通調整装置(10)の構成部材であり、前記スピンドル(12)に固定された少なくとも1つの絞り要素(14)とを備えていること、及び前記スピンドル(12)が、前記調整装置(9)も、また前記第2の流通調整装置(11)も軸方向に貫通していることを特徴とする調整器具。
  2. 前記第2の流通調整装置(11)が、前記ケーシング(2)内又は前記接続パイプ(5)内に配置された、少なくとも1つの第1の流通開口部(18)を有する第1のディスク(16)と、該第1のディスクに接触し、該第1のディスクに対して回転可能な、第2の流通開口部(17)を有する第2のディスク(15)とで形成されており、前記流通開口部(17,18)が重なるように調整可能な流れ開口部を形成していることを特徴とする請求項1に記載の調整器具。
  3. 前記第2のディスク(15)が、前記ケーシング(2)内又は前記接続パイプ(5)内で回転可能に保持された回転連行部材(26)と相対回転不能に結合されており、該回転連行部材が、外側に位置して前記ケーシングに配置された取っ手と共に、前記第2の流通調整装置(11)を調節するための手動で操作可能な前記操作手段(8)を形成していることを特徴とする請求項2に記載の調整器具。
  4. 前記スピンドル(12)が前記ケーシング(2)内で回転可能かつ長手方向に変位可能に枢支されており、前記スピンドル(12)が、前記調整装置(9)をシールして貫通し、該調整装置において長手方向に変位可能に案内され、前記第2の流通調整装置(11)を移動遊びをもって貫通し、前記操作手段(8)内で長手方向に変位可能に案内され、及び/又はシールされて保持されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の調整器具。
  5. 前記調整装置(9)が、前記スピンドル(12)上で軸方向に可動に配置された絞り本体(20)と、該絞り本体のための、ケーシング側に保持されたシート(21)とで構成されており、前記絞り本体(20)が、前記シート(21)へ向けて、また該シートから離れるように制限されて可動であり、これにより、流れ通路が、前記調整装置(9)によって、その断面について変更可能であることを特徴とする請求項〜4のいずれか1項に記載の調整器具。
  6. 前記絞り本体(20)がダイヤフラム(22)に結合されており、該ダイヤフラムの外側に周設されたダイヤフラムパッキン(25)が前記ケーシング(2)又は前記接続パイプ(5)の内壁に液密に接触しているか、又は密に保持されていることを特徴とする請求項5に記載の調整器具。
  7. 前記調整装置(9)の前記絞り本体(20)が、前記スピンドル(12)のジャケット又は前記スピンドル(12)にシールされて接触するシール(24)を備えていることを特徴とする請求項5又は6に記載の調整器具。
  8. 前記調整装置(9)の前記シート(21)と、前記回転可能な第2のディスク(15)と協働する前記第1のディスク(16)とが一体的に形成されていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の調整器具。
  9. 前記調整器具(1)を流れる液体の、前記入口(3)と前記第1の流通調整装置(10)における圧力が、前記ケーシング(2)内及び/又は前記接続パイプ(5)内に形成された第1の圧力通路(19)を介して前記調整装置(9)又は該調整装置(9)のダイヤフラム(22)の一方側へ導かれており、前記第2の流通調整装置(11)と前記調整装置(9)の間における圧力が、前記調整装置(9)又は該調整装置(9)の前記ダイヤフラム(22)の他方側へ第2の圧力通路(23)を通して導かれており、該第2の圧力通路(23)が、前記第2の流通調整装置(11)と前記ダイヤフラム(22)の間に配置された、前記調整装置(9)の絞り本体(20)内に形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の調整器具。
JP2017504054A 2014-07-25 2015-06-30 調整器具 Active JP6473496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014110550.8 2014-07-25
DE102014110550.8A DE102014110550B4 (de) 2014-07-25 2014-07-25 Regelarmatur
PCT/DE2015/100267 WO2016012000A1 (de) 2014-07-25 2015-06-30 Regelarmatur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524191A JP2017524191A (ja) 2017-08-24
JP6473496B2 true JP6473496B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=54150200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504054A Active JP6473496B2 (ja) 2014-07-25 2015-06-30 調整器具

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10132509B2 (ja)
EP (1) EP3172634B1 (ja)
JP (1) JP6473496B2 (ja)
KR (1) KR101913278B1 (ja)
CN (1) CN107076325B (ja)
AU (1) AU2015294697B2 (ja)
CA (1) CA2955281C (ja)
DE (1) DE102014110550B4 (ja)
DK (1) DK3172634T3 (ja)
ES (1) ES2742697T3 (ja)
PL (1) PL3172634T3 (ja)
RU (1) RU2652361C1 (ja)
TR (1) TR201909225T4 (ja)
WO (1) WO2016012000A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107023688A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 丹佛斯有限公司 尤其是热交换器阀的阀
EP3203348A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-09 Danfoss A/S Valve, in particular heat exchanger valve
EP3203347A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-09 Danfoss A/S Valve, in particular heat exchanger valve
DE102016125734A1 (de) * 2016-12-27 2018-06-28 Oventrop Gmbh & Co. Kg Regelarmatur
WO2019034216A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Flowcon International Aps CONTROL VALVE FOR HEATING AND / OR COOLING SYSTEM
CN109944955B (zh) * 2017-12-20 2021-03-30 西门子瑞士有限公司 控制阀
CN110657268A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 西门子瑞士有限公司 控制阀
ES2923513T3 (es) 2018-07-27 2022-09-28 Ideal Standard Int Nv Válvula sanitaria con válvula de membrana
IT201900003389A1 (it) * 2019-03-08 2020-09-08 Giacomini Spa Gruppo di regolazione a cartuccia con camera di compensazione e valvola idraulica comprendente il gruppo di regolazione a cartuccia.
EP4071388A1 (de) * 2021-04-08 2022-10-12 IMI Hydronic Engineering International SA Regulierventilanordnung und stellantriebseinheit hierfür

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1593648A (en) * 1926-07-27 Pressure-regulating valve
US3694622A (en) 1971-01-07 1972-09-26 Ralph L Bentley Heater
US3741676A (en) 1971-10-12 1973-06-26 Barodyne Inc Surge control for fluid compressors
GB2039344B (en) * 1979-01-12 1983-03-23 Dereve Ltd Smith C Flow regulating valve
US4655246A (en) * 1983-09-30 1987-04-07 Essex Industries, Inc. Regulated gas flow control valve
DE3741676A1 (de) * 1987-12-09 1989-06-22 Danfoss As Durchflussregelventil
JP2803969B2 (ja) * 1993-05-20 1998-09-24 株式会社クボタ 可変定流量弁
EP0911714A1 (de) * 1997-10-20 1999-04-28 Electrowatt Technology Innovation AG Durchfluss-Regelventil mit integriertem Druckregler
DK200100281A (da) * 2001-02-21 2002-08-22 Flowcon Int As Membranventil med reguleringsmiddel
SE528703C2 (sv) * 2004-09-15 2007-01-30 Tour & Andersson Ab Anordning för flödesreglering av ett medium i ett värme-och kylsystem
US7296595B2 (en) * 2005-02-02 2007-11-20 Emerson Electric Co. Adjustable flow rate valve
WO2009127173A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 F.W. Oventrop Gmbh & Co. Kg Armaturenkombination zur regelung der durchflussmenge oder des differenzdruckes
DE102008063849A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Tesa Se Beheiztes Flächenelement und Verfahren zu seiner Befestigung
JP2012037012A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Lixil Corp 流調弁装置
DE102010052472A1 (de) 2010-11-26 2012-05-31 Calesco/Backer Bhv Ab Anordnung für ein Bilderfassungsgerät in einem Fahrzeug
EP3425999A1 (de) 2012-03-05 2019-01-09 Saint-Gobain Glass France Scheibenanordnung mit elektrisch beheizbarer streulichtblende
CN102889407A (zh) * 2012-10-10 2013-01-23 安徽红星阀门有限公司 一种多功能水力控制阀
EP2803843B1 (en) * 2013-05-14 2018-02-14 Bosal Emission Control Systems NV Unit for recovering thermal energy from exhaust gas of an internal combustion engine
DE102013107762A1 (de) * 2013-07-22 2015-01-22 Oventrop Gmbh & Co. Kg Durchflussregelventil
RU2637074C2 (ru) 2013-07-22 2017-11-29 Овентроп Гмбх Унд Ко.Кг Клапан регулирования расхода
EP2985667B1 (de) * 2014-08-13 2018-08-01 IMI Hydronic Engineering International SA Voreinstellbarer Durchflussmengenregler

Also Published As

Publication number Publication date
CN107076325B (zh) 2018-12-14
TR201909225T4 (tr) 2019-07-22
KR101913278B1 (ko) 2018-10-30
DK3172634T3 (da) 2019-08-19
EP3172634A1 (de) 2017-05-31
CA2955281C (en) 2019-02-26
CA2955281A1 (en) 2016-01-28
PL3172634T3 (pl) 2019-11-29
KR20170035936A (ko) 2017-03-31
ES2742697T3 (es) 2020-02-17
WO2016012000A1 (de) 2016-01-28
RU2652361C1 (ru) 2018-04-25
JP2017524191A (ja) 2017-08-24
AU2015294697A1 (en) 2017-03-09
AU2015294697B2 (en) 2018-11-29
CN107076325A (zh) 2017-08-18
DE102014110550A1 (de) 2016-01-28
US10132509B2 (en) 2018-11-20
DE102014110550B4 (de) 2017-07-13
EP3172634B1 (de) 2019-05-22
US20170198925A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473496B2 (ja) 調整器具
JP6214114B2 (ja) 流量調整弁
JP5283094B2 (ja) 流量を制御する複合装置
US8231102B2 (en) Flow-control valve for heating/cooling system
WO2008143784A3 (en) Apparatus for autonomously controlling the inflow of production fluids from a subterranean well
JP6593967B2 (ja) ガスボンベ用フローセレクタ付き減圧弁
JP2011527778A5 (ja) 流体調節装置
JP2010525262A5 (ja) 流体調節装置およびバルブポート
JP6111330B2 (ja) クロマトグラフィーカラムノズル
JP5988654B2 (ja) ガス栓
TW460660B (en) Pressure-adjusting mechanism
DE60031645D1 (de) Ventil zur Regelung und Messung der Strömungsgschwindigkeit eines Fluids
WO2009004174A3 (fr) Appareil de traitement des cheveux
JP2009543721A5 (ja)
JP5865141B2 (ja) ガス栓
US1029687A (en) Flushing device.
EP1688713A3 (en) Flow control valve with flowmeter
JP5988632B2 (ja) ガス栓
US371505A (en) Reducing-valve
KR101957946B1 (ko) 이중 통로 볼밸브
US765547A (en) Apparatus for heating air.
JP2015197728A (ja) 整圧装置
US1197706A (en) Pressure-controlling device.
JP6356381B2 (ja) ガス栓
DK1321746T3 (da) Ventil til regulering og måling af flowhastigheden af en fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250