JP6472193B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6472193B2
JP6472193B2 JP2014173897A JP2014173897A JP6472193B2 JP 6472193 B2 JP6472193 B2 JP 6472193B2 JP 2014173897 A JP2014173897 A JP 2014173897A JP 2014173897 A JP2014173897 A JP 2014173897A JP 6472193 B2 JP6472193 B2 JP 6472193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
engagement hole
rotating shaft
drive device
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014173897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016047761A (ja
Inventor
賢一 安永
賢一 安永
啓祐 硲
啓祐 硲
田中 英樹
英樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Hi Lex Corp
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Hi Lex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc, Hi Lex Corp filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP2014173897A priority Critical patent/JP6472193B2/ja
Publication of JP2016047761A publication Critical patent/JP2016047761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472193B2 publication Critical patent/JP6472193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

本発明は、回転駆動によって大きな荷重を発生させる駆動装置であって、この回転駆動を機械的に抑制する駆動装置に関する。
ドラムに捲回された長尺部材を引き出し又は巻き取る装置には、ドラムの回転軸に渦巻きバネの内端を接続し、当該渦巻きバネを駆動することにより、ワイヤの引き出し又は巻き取りを行う駆動装置がある。
このような装置の駆動力が大きい場合には、手動による長尺部材の引き出し又は巻き取りは難しいために、長尺部材の配索が難しい。そのため、予め、長尺部材をドラムから引き出された状態で、ラッチにより回転軸の回転を抑制することも考えられる。
特許第3809559号公報
しかしながら、ラッチによる回転抑制には、渦巻きバネによる大きな荷重に抗する十分な係合が得られるラッチ構成が必要であり、長尺部材を自在に引き出し可能にするためには、大きな荷重に抗する十分な係合を解除するラッチ機構が必要であり、このため装置が複雑になる。
本発明の目的は、簡単な構成で、長尺部材を容易に引き出し可能な駆動装置を提供することである。
本発明の一態様に係る駆動装置は、動力伝達部材を駆動する回転軸と、前記回転軸を軸支する基体と、前記回転軸に内端が接続され、外端が前記基体に接続され、前記回転軸を付勢する渦巻きバネと、前記回転軸の垂直方向を含む方向に延びるように配置されて係脱自在に前記回転軸と前記基体とに係合し、且つ、前記回転軸及び前記基体のいずれか一方または両方から取り外し可能な係合部材と、を備える構成を採る。
本発明によれば、係合部材が回転軸の垂直方向を含む方向に延びるように配置されて係脱自在に回転軸と基体とに係合することにより、回転軸の回転を停止させることができるので、駆動装置を簡単な構成で、長尺部材を容易に配索することができる。
(a)本発明の実施の形態に係る駆動装置の一方の側から見た外観を示す斜視図、(b)図1(a)の駆動装置の他方の側から見た外観を示す斜視図 (a)図1の駆動装置の上面図、(b)図1の駆動装置の正面図、(c)図1の駆動装置の側面図 係合部材の他の構成を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る駆動装置の一方の側から見た外観を示す斜視図、図1(b)は、図1(a)の駆動装置の他方の側から見た外観を示す斜視図である。図2(a)は、図1の駆動装置の上面図、図2(b)は、図1の駆動装置の正面図、図2(c)は、図1の駆動装置の側面図である。以下、図1(a)、(b)、図2(a)〜(c)を用いて、駆動装置の構成について説明する。
駆動装置10は、ハウジング11、第1渦巻きバネ12、第2渦巻きバネ13、ドラム14、回転軸15、ワイヤ16、軸受け17、第1係合部19、第1係合孔20、第2係合部21、第2係合孔22、係止ピン23を備えている。
ハウジング(基体)11には、第1渦巻きバネ12と第2渦巻きバネ13が収容され、また、ハウジング11の側壁に隣接してドラム14が設けられている。ハウジング11は、ドラム14の回転軸15を軸支する。
渦巻きバネ12、13の外端は、ハウジング11に接続され、渦巻きバネ12、13の内端は、ドラム14の回転軸15に接続され、渦巻きバネ12、13は回転軸15を付勢する。
ドラム14は、ワイヤ16を引き出し及び巻き取り可能に捲回し、ドラム14がワイヤ16を巻き取る方向に渦巻きバネ12、13が付勢されている。
ワイヤ16(可撓性長尺部材)は、金属の撚り線であり、高強度かつ可撓性を有している。ワイヤの太さ(断面の直径)は、例えば、1〜10mm程度である。ワイヤ16の一端はドラム14に取り付けられている。なお、ドラム14とワイヤ16とにより駆動装置10の駆動力が、ワイヤ16の先端に取付けられる駆動対象物に駆動力を伝達することができる。
回転軸15の軸受け17は、例えば、ボールベアリングであり、回転軸15の回転の円滑化が図られている。なお、図2では、複数のボールベアリングが用いられた場合を示しているが、ボールベアリングは1つでもよいが、軸ブレを防止するために基端側と先端側との2か所で回転軸を支持することが好ましい。
回転軸15の端部には、係止ピン23が係合される第1係合部19が設けられている。第1係合部19は、ハウジング11のドラム14が設けられた側(先端側)と反対側(基端側)に配置された回転軸15の端部に設けられている。第1係合部19には、回転軸15に対して垂直方向に貫通した第1係合孔20が形成されている。
ハウジング11には、係止ピン23が係合される第2係合部21が設けられている。第2係合部21は、ハウジング11の側壁から外側へ張り出すように配置された板状となっている。第2係合部21には、回転軸15が所定角度のときに、第1係合部19の第1係合孔20と一直線上に位置する第2係合孔22が形成されている。第2係合部21は略L字状の支持部材に設けられ、該支持部材は、ハウジング11に接続する接続部を有している。前記接続部は、回転軸15に対して垂直方向で回転軸15に向かって延びることにより、回転軸15の回転に対して支持しやすくなっており、第2係合部21は前記接続部に対して略垂直、すなわち回転軸に対して略平行に設けられている。つまり、係止ピン23が、第1係合部19で係合して回転軸15の垂直方向を含む方向に延びて、第2係合部21と係合することにより、回転軸15の回転トルクを支持部材で容易に受けることができる。ここで、支持部材がハウジング11に固定されることにより、係止ピン23もハウジング11に対して固定されるため、回転軸15もハウジング11に対して固定されることとなり、回転軸15の回転が規制される。
係止ピン(係合部材)23は、第1係合孔20と、第2係合孔22とに嵌挿入され、係合する。また、係止ピン23は、第1係合部19及び第2係合部21のいずれか一方または両方から取り外し可能であればよい。本実施の形態では、係止ピン(係合部材)23の、回転軸15との係合とハウジング11との係合が、貫通孔である第1係合部19及び第2係合部21への挿通により行うことができることから容易に係脱可能である。また、係止ピン23を回転軸15またはハウジング11との係合のいずれか一方のみから取り外すだけで、回転軸の回転抑制状態を解除することができ、ラッチ機構のような複雑な構造を必要としない。
このように、本実施の形態によれば、大きな荷重を発生する駆動装置10において、ワイヤ16を配索する際、第1係合孔20と第2係合孔22とに係止ピン23を嵌挿入して、回転軸15を係止しておくことにより、ワイヤ16に荷重が発生しないようにすることができ、簡単な構成で、ワイヤ16を手動で容易に配索することができる。また、大きな荷重を発生する駆動装置10の駆動力に抗してドラム14からワイヤ16を引き出してワイヤ16の先端を作動対象物に取付けて、所定の配索経路で所定の張力をワイヤ16に付与した状態とすることは難しい。しかし、回転軸15と係止ピン23とハウジング11との係合により大きな荷重を発生する駆動装置10による回転軸の回動を抑制した状態で、所定の配索経路でワイヤ16の先端に、作動に大きな荷重が必要な作動対象物を取付けて、作動対象物よりワイヤ16を所定の張力を付与した状態としておき、次いで、回転軸15と係止ピン23とハウジング11との係合の少なくとも1つの係合を解除することにより、駆動装置10がワイヤ16を介して作動対象物を作動可能な状態とすることが容易にできる。
なお、本実施の形態では、基体としてハウジングを例に説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、渦巻きバネを囲って固定するフレームでもよい。
また、本実施の形態では、可撓性長尺部材としてワイヤを例に説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、ベルトでもよい。
また、本実施の形態では、係止ピンが第2係合孔に嵌挿入する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、係止ピンと第2係合孔とは螺合してもよい。これにより、係止ピンを確実に係止することができる上、係止ピンの取り外しも容易となる。また、係止ピンと第1係合孔とが螺合し、かつ、係止ピンが第2係合孔に嵌挿入してもよいし、係止ピンと第1係合孔及び第2係合孔とが共に螺合してもよい。また、本実施の形態における嵌挿入は、遊嵌であってもよい。
また、本実施の形態では、係合部材として係止ピンを例に説明したが、本発明はこれに限るものではなく、回転軸の垂直方向を含む方向に延びるように配置されて係脱自在に回転軸と基体とに係合すればよい。例えば、図3に示すように、回転軸15の先端に四角柱状の突起15aを設け、その直下にハウジング11から突出して固定された四角柱状の突起21aを設け、突起15aと突起21aに同時に嵌合する2つの凹部を有する係合部材23aを用いて、回転軸15を係止してもよい。
また、本実施の形態では、係止ピン、第1係合孔及び第2係合孔をハウジングのドラムが設けられた側と反対側に配置した場合について説明したが、これらをハウジングのドラムが設けられた側に配置してもよい。
また、本実施の形態では、動力伝達部材としてドラムとワイヤを例に説明したが、本発明はこれに限るものではなく、動力伝達部材としてギア、カムなどを用いてもよい。なお、動力伝達部材は、駆動装置により生じた駆動力を、対象物に駆動装置の駆動目的を果たすことができるように伝達する部材であれば、特に限定されるものではなく、例えば駆動対象物を昇降させるのであれば駆動対象物を昇降するように牽引することができればよい。
また、本実施の形態では、回転軸に第1係合部を設ける場合を例に説明したが、本発明はこれに限らず、回転軸に同軸ギアを取り付け、同軸ギアを回転軸として、係合部材が、回転軸の垂直方向を含む方向に延びるように配置されて係脱自在に同軸ギアに係合するようにしてもよい。
また、回転軸は、ドラムの中心軸と共通でもよいし、ドラムの中心軸に接続されていてもよい。また、駆動装置10の駆動源は、モータによる回転防止としても効果を発揮するために、モータでもよいが、停止手段を自ら持たない渦巻きバネであることが好ましい。
本発明は、簡単な構成で、長尺部材を容易に配索するのに有用である。
10 駆動装置
11 ハウジング
12 第1渦巻きバネ
13 第2渦巻きバネ
14 ドラム
15 回転軸
15a、21a 突起
16 ワイヤ
17 軸受け
19 第1係合部
20 第1係合孔
21 第2係合部
22 第2係合孔
23 係止ピン
23a 係合部材

Claims (7)

  1. 動力伝達部材を駆動し、第1係合部を有する回転軸と、
    前記回転軸を軸支し、第2係合部を有する基体と、
    前記回転軸に内端が接続され、外端が前記基体に接続され、前記回転軸を付勢する渦巻きバネと、
    係脱自在に前記回転軸の前記第1係合部と前記基体の前記第2係合部とに係合し、且つ、前記回転軸の前記第1係合部及び前記基体の前記第2係合部のいずれか一方または両方から取り外し可能であり、軸部を有する係合ピンと、
    を備え、
    前記第1係合部は、前記回転軸の垂直方向に貫通する第1係合孔を有し、
    前記第2係合部は、前記回転軸が所定角度のときに前記第1係合孔と一直線上に位置する第2係合孔を有し、
    前記軸部は、前記第1係合孔と前記第2係合孔とに嵌挿入され、前記第1係合孔と前記第2係合孔とに係合することで前記回転軸の回転を規制し、
    前記第1係合孔と前記第2係合孔と前記係合ピンとは、
    前記係合ピンが前記第1係合孔と係合して前記回転軸の垂直方向を含む方向に延びることで前記第2係合孔と係合し、
    前記係合ピンを前記第1係合部または前記第2係合部との係合のいずれか一方のみから取り外すだけで、前記回転軸の回転抑制状態の解除が可能となるように、
    構成されている、
    駆動装置。
  2. 前記基体は、前記渦巻きバネを内側に収容し、
    前記第1係合部は、前記基体の外側に突出する前記回転軸の端部に設けられ、
    前記第2係合部は、前記基体から外側に張り出して設けられている、
    請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記係合ピンと前記第2係合孔とが螺合して係止される、
    請求項1に記載の駆動装置。
  4. 前記動力伝達部材は、
    可撓性長尺部材と、
    前記可撓性長尺部材の一端が接続し、前記可撓性長尺部材の引き出しまたは巻き取りを行うドラムと、
    を備え、
    前記回転軸は、前記ドラムの中心軸と共通、或いは、前記ドラムの中心軸に接続されている、
    請求項1に記載の駆動装置。
  5. 前記基体は、前記渦巻きバネを収容するハウジングであり、
    前記第2係合部は、前記ハウジングに固定された支持部材に設けられている、
    請求項1に記載の駆動装置。
  6. 前記支持部材は、前記ハウジングに接続する接続部を有し、
    前記接続部は、前記回転軸に対して垂直方向に延びている、
    請求項5に記載の駆動装置。
  7. 前記第2係合部は、前記回転軸に対して平行に設けられている、
    請求項5または6に記載の駆動装置。
JP2014173897A 2014-08-28 2014-08-28 駆動装置 Active JP6472193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173897A JP6472193B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173897A JP6472193B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016047761A JP2016047761A (ja) 2016-04-07
JP6472193B2 true JP6472193B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=55648908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173897A Active JP6472193B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6472193B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1504880A (en) * 1974-10-11 1978-03-22 Gen Electric Co Ltd High mast winch arrangements
JPS5410847A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Sanko Hatsujiyou Kk Output variable establishing type spring power machine
JPS60178612U (ja) * 1984-05-07 1985-11-27 株式会社神戸製鋼所 建設機械におけるピン固定構造
JP2001258920A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Japan Medical Dynamic Marketing Inc 医療用牽引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016047761A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610477B2 (ja) 回転アクチュエータおよびロボット
JP6265859B2 (ja) 処置具駆動装置
JP4789597B2 (ja) 内視鏡
JP6100214B2 (ja) 内視鏡、内視鏡の部品固定構造、及び内視鏡の部品固定方法
US9122132B2 (en) Motor, holder and image capture device using same
US10081101B2 (en) Robot arm
JP2015521258A5 (ja)
JP6469339B2 (ja) 動力工具内のモータ保護を提供するシステム及び装置並びにその製造方法
JP2021182017A (ja) ワイヤ固定構造および内視鏡
JP2014190494A5 (ja)
US10443687B2 (en) Transmission mechanism, follow focus, follow focus actuator, and imaging device
JP6472193B2 (ja) 駆動装置
KR20120127314A (ko) 치과용 핸드피스
TWI565873B (zh) 用於繞緊與鬆開簾幕升降索的裝置
JP2014223293A (ja) 導入装置
JP2008023064A (ja) 体腔内検査装置の湾曲操作装置
WO2017169580A1 (ja) 回転アクチュエータおよびロボット
US10213265B2 (en) Manipulator and manipulator system
KR101859162B1 (ko) 프로펠러 탈부착 장치
JP2006306539A (ja) リービング用ウインチ装置
JP7086390B2 (ja) 駆動装置及び該駆動装置を用いた昇降式物干し
JP2017076112A5 (ja)
US20160367112A1 (en) Insertion instrument
JP2009232895A5 (ja)
CN219109374U (zh) 一种角度调节机构、内窥镜手柄以及内窥镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250