JP6471940B2 - 運動器具 - Google Patents

運動器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6471940B2
JP6471940B2 JP2015129609A JP2015129609A JP6471940B2 JP 6471940 B2 JP6471940 B2 JP 6471940B2 JP 2015129609 A JP2015129609 A JP 2015129609A JP 2015129609 A JP2015129609 A JP 2015129609A JP 6471940 B2 JP6471940 B2 JP 6471940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise device
joint
dog
exercise
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015129609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017012265A (ja
Inventor
明雄 林
明雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DoggyMan H A Co Ltd
Original Assignee
DoggyMan H A Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DoggyMan H A Co Ltd filed Critical DoggyMan H A Co Ltd
Priority to JP2015129609A priority Critical patent/JP6471940B2/ja
Priority to US15/066,197 priority patent/US9980465B2/en
Priority to TW105108615A priority patent/TWI664003B/zh
Priority to DE102016206055.4A priority patent/DE102016206055A1/de
Priority to CN201610256717.1A priority patent/CN106267707B/zh
Publication of JP2017012265A publication Critical patent/JP2017012265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471940B2 publication Critical patent/JP6471940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K15/00Devices for taming animals, e.g. nose-rings or hobbles; Devices for overturning animals in general; Training or exercising equipment; Covering boxes
    • A01K15/02Training or exercising equipment, e.g. mazes or labyrinths for animals ; Electric shock devices ; Toys specially adapted for animals
    • A01K15/027Exercising equipment, e.g. tread mills, carousels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K15/00Devices for taming animals, e.g. nose-rings or hobbles; Devices for overturning animals in general; Training or exercising equipment; Covering boxes
    • A01K15/02Training or exercising equipment, e.g. mazes or labyrinths for animals ; Electric shock devices ; Toys specially adapted for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/28Devices for two persons operating in opposition or in cooperation
    • A63B21/285Devices for two persons operating in opposition or in cooperation in cooperation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0046Details of the support elements or their connection to the exercising apparatus, e.g. adjustment of size or orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • A63B22/0605Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/065Visualisation of specific exercise parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0058Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/154Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains using special pulley-assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/14Characteristics or parameters related to the user or player specially adapted for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、運動器具に関し、特に、人用運動装置を犬用運動装置と連動するように構成された運動器具に関する。
例えば特許文献1(特開昭57−1356号公報)では、団地等の狭い場所でも、天候に左右されずに手軽に、あたかも犬を連れて散歩しているように、犬と同時に人も楽しく運動することができるように、ペダル型身体鍛錬装置と、この装置の回転軸によって駆動される犬運動装置からなる鍛錬具が提案されている。
この鍛錬具では、人と犬が互いに向き合うようにペダル型身体鍛錬装置と犬運動装置とが配置されているが、別に、人と犬が並んで競走しているように両装置を配置することも可能ではある。
特開昭57−1356号公報
しかしながら、上記特許文献1で提案されている鍛錬具において、人と犬が並んで競走しているようにペダル型身体鍛錬装置と犬運動装置とを配置するためには、身体鍛錬装置の回転軸に固定されたプーリのベルトをクロス掛けにする必要があり、この作業は手間である。
また、この鍛錬具では、ペダルが犬運動装置に接触することを回避する必要性から、犬運動装置がペダル型身体鍛錬装置より前方に配置されることになる。したがって、犬が人に先行する位置関係となって、人と犬とが並走するように装置を配置できないなど、装置の配置に制約がある。
そこで、本発明は、人と犬とが対面するような人用及び犬用運動装置の配置と、人と犬とが並走するような両装置の配置とを簡便に変更することができる運動器具の提供を目的とする。
上述した課題を解決すべく、本発明は、人用運動装置と、前記人用運動装置によって駆動される犬用運動装置と、を含む運動器具であって、前記人用運動装置は、フレームと、前記フレームに回転自在に支持されたクランク軸と、前記クランク軸に連結されたクランクと、前記クランクに回転自在に支持されたペダルと、を有するクランク機構と、前記クランク機構によって回転駆動されるジョイントと、を備え、前記犬用運動装置は、犬が乗って走行する環状の走行ベルトと、前記走行ベルトを回転駆動するローラと、前記ジョイントの回転運動を前記ローラに伝達する伝達機構であって、前記伝達機構の入力軸は、設置面からの距離が前記ジョイントの回転軸と揃うように配置されるとともに、前記ジョイントと着脱自在に係合し得る連結機構を両端に有する、前記伝達機構と、を備えることを特徴とする運動器具を提供する。
上記のような構成を有する本発明の運動器具では、前記ジョイントが、前記ジョイントを構成する部材の接合する角度が自在に変化するユニバーサルジョイントであること、が好ましい。
また、上記のような構成を有する本発明の運動器具では、前記入力軸が、互いに平行な第1及び第2入力軸を含み、前記第1及び第2入力軸が、互いに反対側の端部に前記連結機構を有すること、が好ましい。
上記本発明の運動器具を用いることにより、人と犬とが対面するような人用及び犬用運動装置の配置と、人と犬とが並走するような両装置の配置とを簡便に変更することができる。したがって、団地のような狭い場所でも、人と犬とが様々な位置関係を取りながら運動を楽しむことができる。
本発明の実施形態に係る運動器具において、人用運動装置と犬用運動装置とが、人と犬とが対面するように配置された状態を示す斜視図である。 図1に示される配置の運動器具の平面図である。 図1に示される配置の運動器具の背面図である。 図1おける人用運動装置と犬用運動装置との間のジョイントの部分拡大図である。 本発明の実施形態に係る運動器具において、人用運動装置と犬用運動装置とが、人と犬とが並走するように配置された状態を示す斜視図である。 図5に示される配置の運動器具の平面図である。 図5に示される配置の運動器具の正面図である。 図5における人用運動装置と犬用運動装置との間のジョイントの部分拡大図である。
以下、本発明の代表的な実施形態に係る運動器具について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図面は、本発明を概念的に説明するためのものであるから、理解容易のために、必要に応じて寸法、比又は数を誇張又は簡略化して表している場合もある。
図1〜図4に、本発明の実施形態に係る運動器具において、人用運動装置と犬用運動装置とが、人と犬とが対面するように配置された状態を示す。また、図5〜図8には、人用運動装置と犬用運動装置とが、人と犬とが並走するように配置された状態を示す。なお、図4及び図8は、上記2種類の配置において人用運動装置と犬用運動装置とのジョイントを部分拡大した図である。
本実施形態の運動器具100は、図1に示されるように、人用運動装置200と、この人用運動装置の回転軸によって駆動される犬用運動装置300と、を備えている。以下、人用運動装置200の構成、犬用運動装置300の構成、運動器具100の使用方法の順に説明する。
人用運動装置200は、人Aが運動するための装置であるとともに、犬用運動装置300を駆動させるための装置でもある。人用運動装置200は、フレーム210、ハンドル220、サドル230、クランク機構240、脚250、251、伝動ベルト260、ジョイント270、及び表示器280を有している。
フレーム210は、棒部材211、212をX字状に組み合わせて構成される。棒部材211、212のそれぞれの下端には、フレーム210を支持する脚部250、251が取り付けられている。また、一方の棒部材211の上端には、人Aが着座するためのサドル230が棒部材211の長手方向に移動自在に取り付けられ、他方の棒部材212の上端には、人Aが把持するためのハンドル220及び表示器280が取り付けられている。ハンドル220は、後述する制動機構を作動させる操作レバーを有していてもよい。また、表示器280は、犬用運動装置300の走行ベルト310の後退速度や走行距離などを表示する画面を備えている。
棒部材211の下端側には、クランク機構240が設けられている。クランク機構240は、人Aの足の上下運動を回転運動に変換するための機構であって、クランク軸241、一対のクランク242、243、一対のペダル244、245、及びカバー246を含む。クランク軸241は、図示しない軸受けを介してフレーム210に回転自在に支持されている。
クランク軸241の両端には、一対のクランク242、243が互いに反対向きに取り付けられ、これらクランクのそれぞれの先端部には、一対のペダル244、245が回転自在に支持されている。また、カバー246は、クランク機構240を保護するべく、クランク軸241の両端を露出させつつ、クランク軸241の両端以外の部分を覆う部材である。したがって、人Aが、足を一対のペダル244、245に乗せた状態で足を上下に動かすと、人Aの足の上下運動に応じてクランク軸241が回転する。なお、クランク機構240は、カバー246の内部に、クランク軸241の回転速度を減速させる制動機構(図示せず)を有していてもよい。
また、前脚250には、人用運動装置200の前方に伸びるアーム271が固定されており、このアームには、ジョイント270が一方の端部において回転自在に支持されている。ジョイント270は、アーム271に着脱可能に取り付けられてもよい。
ジョイント270は、その回転軸がクランク軸241と平行になるように配置されている。そして、ジョイント270とクランク軸241に固定されたプーリ(図示せず)との間には、伝動ベルト260が架け渡されている。したがって、クランク軸241の回転運動は、伝動ベルト260を介してジョイント270に伝達される。
ジョイント270の他端(アーム270側の端部とは反対側の端部)は、後述する犬用運動装置300のプーリ350、351の回転軸に選択的に係合乃至は接続する(図4、図8参照)。そのため、本実施形態におけるジョイント270の他端(以下、係合端という)は、例えば、プーリ350、351の回転軸の端部に設けられた凹部に嵌合する突出片を有する。
ジョイント270は、このジョイントを構成する部材の接合する角度が自在に変化するユニバーサルジョイントである。したがって、ジョイント270と犬用運動装置300のプーリ350、351の回転軸とが係合したときに、ジョイント270の回転軸と犬用運動装置300のプーリ350、351の回転軸とが揃っていなくても、ジョイント270やプーリ350、351を損傷することなく、人用運動装置200からの回転運動を犬用運動装置300に伝達することができる。
次いで、犬用運動装置300について説明する。犬用運動装置300は、犬Bが乗って走行するための装置であって、人用運動装置200によって駆動される。もっとも、犬用運動装置300は、人用運動装置200以外の装置(例えば電動モータ)によって駆動されてよい。犬用運動装置300は、走行ベルト310、柵320、脚330、331、ローラ340、341、プーリ350、351を有している。
走行ベルト310は、犬が乗って走行するのに十分な幅を持つ無端環状のベルトである。また、犬Bが走行中に犬用運動装置300から落ちないように、走行ベルト310の上方に柵320が設けられている。柵320は、左右一対の脚330、331によって支持されている。
また、左右一対の脚330、331の間には、一対のローラ340、341が回転自在に支持されており、これらローラの間に、走行ベルト310が架け渡されている。したがって、走行ベルト310は、ローラ340によって駆動される。
脚330には、図4、図8のように、プーリ350、351が設けられている。プーリ350、351は、ジョイント270の回転運動をローラ340に伝達する伝達機構であって、互いに平行な回転軸を持つ(図2、図6参照)。本実施形態において、プーリ350、351はそれぞれ、ベルト360を介してローラ340に回転運動を伝達している。もっとも、伝達機構としては、例えば歯車などの他の機構が用いられてもよい。また、本実施形態では、2台のプーリが用いられているが、1台のプーリでもよいし、3台以上のプーリが用いられてもよい。
本実施形態において、ローラ340とプーリ350、351とは、それぞれの回転軸が互いに平行になるように配置されている。また、プーリ350、351と、人用運動装置200のジョイント270とは、図3及び図7に示されるように、それぞれの回転軸の運動器具100の設置面からの距離(高さ)Hが揃うように配置されている。
また、プーリ350、351は、それぞれの回転軸の一方の端部に、ジョイント270の係合端と着脱自在に係合する連結機構を備えている。具体的に述べると、プーリ350の回転軸は、図4に示されるように、外側の端部に、ジョイント270の係合端に設けられた突出片と嵌合する凹部を有している。また、プーリ351の回転軸は、内側の端部に同様の凹部を有している。
もっとも、プーリ350の回転軸が、内側の端部に連結機構を有していても構わないし、プーリ351の回転軸が、外側の端部に連結機構を有していても差し支えない。この場合、ジョイント270とプーリ350、351との連結の態様が増えるため、人Aと犬Bとの位置関係の態様が増え、楽しみ方が増える。また、上述したようにローラ340を駆動するために1個のプーリだけが用いられる場合には、プーリの回転軸の両端に、上述した連結機構が設けられることになる。なお、連結機構は、突出片に対する凹部に限定されるわけではない。
したがって、人Aがペダルを踏むことによってクランク機構240に生じた回転運動は、伝動ベルト260、ジョイント270、プーリ350、351、ベルト360を介してローラ340、341に伝達される(図4及び図8における矢印を参照)。そして、ローラ340、341の回転に伴って走行ベルト310が後退動作することになる。これにより、図1のように対面走行する場合であっても図5のように並走する場合であっても、犬Bは前方向へと走ることができる。
このような構成を有する運動器具100の使用方法を説明する。人用運動装置200と犬用運動装置300とは、ジョイント270及びプーリ350、351を介して着脱可能に連結されている。そして、人用運動装置200と犬用運動装置300とは、ジョイント270をプーリ350、351のいずれの回転軸の端部に係合するかに応じて、図1のように人Aと犬Bとが対面するように配置されたり、図5のように人Aと犬Bとが並走するように配置されたりする。
具体的に述べると、図4のようにジョイント270の係合端をプーリ351の回転軸の内側の端部に係合乃至は接続すると、人用運動装置200と犬用運動装置300とは、図1のように、人Aと犬Bとが対面するように配置される。他方、図8のようにジョイント270の係合端をプーリ350の回転軸の外側の端部に係合すると、人用運動装置200と犬用運動装置300とは、図5のように、人Aと犬Bとが並走するように配置される。なお、人用運動装置200、犬用運動装置300のいずれかを使用する場合は、ジョイント270とプーリ350、351の回転軸との係合を解除すればよい。
このようなジョイント270とプーリ350、351との係合作業は簡単であり、ベルトの架け替えなどの煩わしい作業は生じない。しかも、ジョイント270としてユニバーサルジョイントが用いられているので、ジョイント270の回転軸とプーリ350、351の回転軸とが揃わない状態でジョイント270とプーリ350、351の回転軸が係合していても、ジョイント270やプーリ350、351に損傷を生ずることなくクランク軸241の回転運動をローラ340へ伝達することができる。
そのため、運動器具100では、人用運動装置200と犬用運動装置300の配置を簡便に変更することが可能であり、人Aと犬Bとが互いの位置関係を簡便に変更しながら楽しく運動することができる。
100・・・運動器具、
200・・・人用運動装置、
210・・・フレーム、
220・・・ハンドル、
230・・・サドル、
240・・・クランク機構、
241・・・クランク軸、
242、243・・・クランク、
244、245・・・ペダル、
246・・・カバー、
250、251・・・脚、
260・・・伝動ベルト、
270・・・ジョイント、
271・・・アーム
280・・・表示器
300・・・犬用運動装置、
310・・・走行ベルト、
320・・・柵、
330、331・・・脚、
340、341・・・ローラ、
350、351・・・プーリ、
360・・・ベルト。

Claims (3)

  1. 人用運動装置と、前記人用運動装置によって駆動される犬用運動装置と、を含む運動器具であって、
    前記人用運動装置は、
    フレームと、
    前記フレームに回転自在に支持されたクランク軸と、前記クランク軸に連結されたクランクと、前記クランクに回転自在に支持されたペダルと、を有するクランク機構と、
    前記クランク機構によって回転駆動されるジョイントと、
    を備え、
    前記犬用運動装置は、
    犬が乗って走行する環状の走行ベルトと、
    前記走行ベルトを回転駆動するローラと、
    前記ジョイントの回転運動を前記ローラに伝達する伝達機構であって、前記伝達機構の入力軸は、設置面からの距離が前記ジョイントの回転軸と揃うように配置されるとともに、前記ジョイントと着脱自在に係合し得る連結機構を両端に有する、前記伝達機構と、
    を備えること
    を特徴とする運動器具。
  2. 前記ジョイントは、前記ジョイントを構成する部材の接合する角度が自在に変化するユニバーサルジョイントであること
    を特徴とする請求項1に記載の運動器具。
  3. 前記入力軸は、互いに平行な第1及び第2入力軸を含み、
    前記第1及び第2入力軸は、互いに反対側の端部に前記連結機構を有すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の運動器具。
JP2015129609A 2015-06-29 2015-06-29 運動器具 Expired - Fee Related JP6471940B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129609A JP6471940B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 運動器具
US15/066,197 US9980465B2 (en) 2015-06-29 2016-03-10 Exercise equipment
TW105108615A TWI664003B (zh) 2015-06-29 2016-03-21 運動器具
DE102016206055.4A DE102016206055A1 (de) 2015-06-29 2016-04-12 Trainingsgerät
CN201610256717.1A CN106267707B (zh) 2015-06-29 2016-04-22 运动器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129609A JP6471940B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 運動器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017012265A JP2017012265A (ja) 2017-01-19
JP6471940B2 true JP6471940B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=57537572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129609A Expired - Fee Related JP6471940B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 運動器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9980465B2 (ja)
JP (1) JP6471940B2 (ja)
CN (1) CN106267707B (ja)
DE (1) DE102016206055A1 (ja)
TW (1) TWI664003B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9254409B2 (en) 2013-03-14 2016-02-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
EP3974036A1 (en) 2013-12-26 2022-03-30 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
US10940360B2 (en) 2015-08-26 2021-03-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
US10953305B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
TWI644702B (zh) 2015-08-26 2018-12-21 美商愛康運動與健康公司 力量運動機械裝置
US10293211B2 (en) 2016-03-18 2019-05-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated weight selection
US10561894B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Icon Health & Fitness, Inc. Treadmill with removable supports
US10252109B2 (en) 2016-05-13 2019-04-09 Icon Health & Fitness, Inc. Weight platform treadmill
CN107158645A (zh) * 2017-06-26 2017-09-15 宁波市鄞州发辉机械科技有限公司 互动健身器的传动装置
CN107137873A (zh) * 2017-06-26 2017-09-08 宁波市鄞州发辉机械科技有限公司 多功能互动健身器
US10426132B2 (en) * 2017-11-01 2019-10-01 Kuwait University Small animal resistance exercise system
US11000730B2 (en) 2018-03-16 2021-05-11 Icon Health & Fitness, Inc. Elliptical exercise machine
US11426633B2 (en) 2019-02-12 2022-08-30 Ifit Inc. Controlling an exercise machine using a video workout program
US20210161101A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-03 The Animal Doctor, Ltd. Combined human and pet wellness facility
WO2022032138A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 John Bishop Pet stroller with motor operated treadmill
CN112544486B (zh) * 2020-12-28 2022-09-16 山东世纪星文体器材有限公司 一种雪橇犬运动锻炼装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2155684A (en) * 1937-07-01 1939-04-25 John R Richards Dog exercising device
JPS571356A (en) * 1980-06-05 1982-01-06 Hayashi Seisakusho Kk Training tool
US4925183A (en) * 1987-06-01 1990-05-15 Kim Sang Sup Indoor-rollbike apparatus
JPH0258463U (ja) * 1988-10-21 1990-04-26
JPH07323096A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Masusetsuto Kk 足踏み駆動式走行器
JPH0884785A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Masusetsuto Kk 足踏み駆動式走行器
JP3069581U (ja) * 1999-12-10 2000-06-23 有限会社ハヤシ体器製作所 飼い犬用歩行装置
JP2001320997A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Penta Ocean Constr Co Ltd ペットと人の室内散歩運動装置
US20040176220A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Sherman Edward S. Dual exercise device
WO2005041644A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Hong-Jae Park The power transmitting apparatus for motor running machine
CN2756266Y (zh) * 2004-10-08 2006-02-08 邱汝勤 用于人及宠物健身的训练机
US20070022970A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Newman Paul B Animal support apparatus and method for providing physical therapy to animals
JP3129101U (ja) * 2006-07-19 2007-02-08 佐賀工業株式会社 人とペットの電動歩行運動装置
JP3133420U (ja) * 2007-04-12 2007-07-12 煕夫 武居 人・犬が共有する機能を有する脚力強化室内運動具
CN201033228Y (zh) * 2007-04-27 2008-03-12 邱汝勤 人及宠物的跑步机
JP5253914B2 (ja) * 2008-08-01 2013-07-31 株式会社東京メニックス ペット用リハビリ装置
TWM361878U (en) * 2009-01-09 2009-08-01 Master Maxs Health Technology Inc Treadmill for pet use
US8794648B2 (en) * 2011-03-29 2014-08-05 Heron Sales & Marketing Co. Mobile treadmill

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016206055A1 (de) 2016-12-29
TWI664003B (zh) 2019-07-01
US9980465B2 (en) 2018-05-29
US20160374317A1 (en) 2016-12-29
JP2017012265A (ja) 2017-01-19
TW201700131A (zh) 2017-01-01
CN106267707B (zh) 2019-09-06
CN106267707A (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471940B2 (ja) 運動器具
CN101347668B (zh) 椭圆机构
US7731636B2 (en) Resistance system for an exercise device
KR100702685B1 (ko) 팔 다리의 힘으로 가는 자전거
US10500436B1 (en) Linkage assemblies for exercise devices
EP2996780B1 (en) Lateral glide elliptical exercise machine with yaw control
US7670230B2 (en) Transmission mechanism for balance training apparatus
US20150367910A1 (en) Elliptical drive mechanism and a steering mechanism, applicable to velocipedes in general
KR20090129551A (ko) 일방향 래칫 클러치 및 이를 이용한 자전거의 구동장치
KR101197730B1 (ko) 전신운동을 위한 4륜 이동장치
JP2021514796A (ja) 手動式マニュアルトレッドミル
US8475341B1 (en) Arm and leg exercising machine
KR200386602Y1 (ko) 자전거 동력전달장치
US20040176220A1 (en) Dual exercise device
JP2010279596A (ja) 他動式運動補助装置
KR102130604B1 (ko) 직립형 자전거의 크랭크 장치
JP2019098174A (ja) 両足駆動するスケートボード
CN109794037B (zh) 一种无动力自行跑步机
KR101449346B1 (ko) 회전력전달장치 및 이를 이용한 탈것
KR100968689B1 (ko) 인력 구동형 동력전달장치
EP3189878B1 (en) Training device for simulation of skiing
JP2006159919A (ja) クランク装置とそれを備えた乗り物用クランクペダル装置
KR101197157B1 (ko) 헬스 자전거
JP5955565B2 (ja) 自転車
KR101409899B1 (ko) 운동기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees