JP6471805B2 - マイクロメカニカル角速度センサ - Google Patents

マイクロメカニカル角速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6471805B2
JP6471805B2 JP2017542124A JP2017542124A JP6471805B2 JP 6471805 B2 JP6471805 B2 JP 6471805B2 JP 2017542124 A JP2017542124 A JP 2017542124A JP 2017542124 A JP2017542124 A JP 2017542124A JP 6471805 B2 JP6471805 B2 JP 6471805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
motion
phase
spring
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512568A (ja
Inventor
ピーライネン・トンミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2018512568A publication Critical patent/JP2018512568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471805B2 publication Critical patent/JP6471805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5705Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using masses driven in reciprocating rotary motion about an axis
    • G01C19/5712Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using masses driven in reciprocating rotary motion about an axis the devices involving a micromechanical structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/574Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
    • G01C19/5747Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion each sensing mass being connected to a driving mass, e.g. driving frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、角速度を検出するためのマイクロメカニカルデバイスに関し、特に、独立請求項1のプリアンブルで定義されたマイクロメカニカルデバイスの平面に直交する単一の回転軸を中心とした角速度を検出するための4つの検出質量を含むマイクロメカニカルデバイスに関する。本発明はさらに、角速度を検出するためのマイクロメカニカルデバイスを動作させるための方法に関し、より詳細には、独立請求項10のプリアンブルで定義されたマイクロメカニカルデバイスの平面に直交する単一の回転軸を中心とした角速度を検出するための4つの検出質量を含むマイクロメカニカルデバイスを動作させるための方法に関する。
微小電気機械システム、またはMEMSは、少なくともいくつかの要素が機械的機能を有する小型の機械的および電気機械的システムとして定義することができる。MEMSデバイスは、集積回路を作成するために使用されるツールと同じまたは同様のツールを使用して作成されるため、同じシリコン上にマイクロマシンおよびマイクロエレクトロニクスを作成することができる。
MEMS構造は、物理的性質の非常に小さな変化を迅速かつ正確に検出するために適用することができる。例えば、マイクロ電子ジャイロスコープを適用して、非常に小さな角変位を迅速かつ正確に検出することができる。
運動には6つの自由度、すなわち、3つの直交方向における平行移動および3つの直交軸を中心とした回転がある。後者は、ジャイロスコープとしても知られる角速度センサによって測定することができる。MEMSジャイロスコープでは、角速度を測定するためにコリオリ効果が使用される。質量が主運動と呼ばれる一方向に移動しており、回転角速度が加えられると、質量はコリオリの力の結果として直交方向の力を受ける。コリオリの力によって引き起こされる結果的な物理的変位は、その後、例えば容量性、圧電性またはピエゾ抵抗性の検知構造から読み取ることができる。コリオリ効果による変位は、センスモードとも呼ばれることがある。主運動は、代替的に、駆動運動、主モードまたは駆動モードと呼ばれることがある。
ジャイロスコープは、検出角速度のためのデバイスである。MEMSジャイロスコープでは、機械的振動が主運動として使用される。振動ジャイロスコープが主運動の方向に直交する角運動を受けると、波状のコリオリの力が生じることになる。これは、主運動に、および角運動の軸に直交する、主振動の周波数における、センスモードまたは検出運動とも呼ばれる、二次振動を生成する。この結合された振動の振幅は、角速度の測度として使用することができ、この用語は角速度の絶対値を表す場合もある。
米国特許第7421897号明細書は、クロスクワッド構成の4つの共振素子を有する慣性センサを提示している。隣接する共振器素子のフレームが、フレームを逆相運動させるために互いに結合される。共振器はフレーム内に懸架されている。
米国特許第8261614号明細書は、読み取りモードにおいて振動質量の並進偏向を抑制するために、2つの振動質量の間に結合バーが配置されている、2つの容量駆動振動素子を含む回転速度センサを提示している。
本発明の目的は、4つの検出質量を、結合レバーシステムを介して互いに適切に結合し、検出質量の逆相運動を可能にし、検出質量の同相および異相運動を防止して検出質量間の平衡および均等化を改善することによって、改善された共振器構造を提示することである。
米国特許第7421897号明細書 米国特許第8261614号明細書
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服するための方法および装置を提供することである。本発明の目的は、請求項1の特徴部分に記載の装置によって達成される。本発明の目的は、請求項10の特徴部分に記載の方法によってさらに達成される。
本発明の好ましい実施形態が、従属請求項に開示されている。
本発明の実施形態は、4つの慣性駆動要素の逆相駆動運動を容易にする外側レバーシステムと、4つの検出質量の逆相検出運動を容易にする内側レバーシステムとを含むデュアルレバーシステムの着想に基づく。外側レバーシステムは、駆動運動における要素の位相および振幅の両方を結合することができる。
一般に、リニア4質量ジャイロスコープは、振動に強い装置を提供する。本発明の実施形態は、外側レバーシステムが4つの慣性要素が等しい主運動をするようにし、その各々が隣接する任意の慣性要素に対して逆相方向を有し、4つの慣性要素の対応する機能要素間で等しい駆動振幅を有することさえできるという利点を提供する。このような等しい主運動は、例えば、製造プロセスが理想的でないことによって引き起こされるデバイス形状の不完全性の影響を抑制する。
別の利点は、検出質量の検出運動も強制的に同期され、逆相であることである。これにより、得られる検出信号のレベル、したがって検出の精度を最大にすることができる。さらなる利点は、検出質量の検出運動の振幅を等しく設定するために内側結合レバーシステムを使用することにより、得られる二重差動検出結果の精度および直線性が改善されることである。またさらなる利点は、異なる可動部分の運動量が本質的に互いに打ち消しあうため、装置によって引き起こされる総運動量が最小限に抑えられ、それによって、デバイス自体が引き起こす振動が最小限に抑えられることである。
以下において、添付の図面を参照しながら、好ましい実施形態に関連して、本発明をより詳細に説明する。
典型的なジャイロスコープ構造の概略図である。 駆動運動を示す図である。 検出運動を示す図である。
図1は、典型的なジャイロスコープ構造の概略図を示す。
説明を簡単にするために、図面に座標を配置している場合がある。原点が構造の中央に配置され、対称点にあると考えることができ、x軸がデバイスの平面内で左右に延在し、y軸がデバイスの平面内を上下に延在し、z軸方向はx軸とy軸の両方に垂直であり、デバイスの平面を通じて延在する。デバイスの平面は、デバイスの構造要素が静止しており、いかなる運動をするようにも励起されていないときに、構造要素によって形成される平面を指す。
2つの構造要素間の「結合」という表現は、直接結合、またはビームまたはばねなどの1つまたは複数の中間要素を用いた結合を指すことができる。
軸に関連して整列されているという用語は、デバイスの実際的な実装によって有効化される通常の公差、例えば製造公差内にある、対称軸または運動方向を示す軸の幾何学的および/または機能的整合を示す。そのような整列は、本質的に整列された軸とも呼ばれることがある。
動きが線形または本質的に線形であると言われるとき、これは、動きが線形であることを意図していることを示し、その結果、運動する質量または要素は、直線軸または線に沿って動くとみなされ得る。線形または本質的に線形という用語は、互換的に使用することができる。
ジャイロスコープ構造は、例えば、駆動共振器と、検出共振器と、結合フレームシステムまたは短く結合フレームとも呼ばれる外側結合レバーシステムと、内側結合レバーシステムとを含むことができる。内側結合レバーシステムは、名前が示すように、駆動共振器および/または検出共振器の外縁によって形成される周縁内でジャイロスコープ構造の内部に配置される。結合フレームシステムは、駆動共振器および検出共振器を取り囲む可撓性フレームを形成する。主慣性駆動および検出システムは、基本的には同様の運動をするが、互いに対して設定された位相にある、対で配置された4つの駆動および検出共振器を備える。これら対の駆動共振器(開放駆動フレーム)(100)および検出共振器(検出質量)(105)は、取り付けられたばねと共に、組み合わされて慣性要素と呼ばれる。4つの慣性要素の各々には、参照符号(A、B、C、D)が割り当てられている。後に、特定の慣性要素の全体を、もしくはこれら慣性要素内の特定の開放駆動フレームまたは特定の検出質量として、これらの参照符号で参照する場合がある。慣性要素AおよびBは、y軸に関して対称である対を形成し、慣性要素CおよびDは、別の同様の対を形成することに留意することができる。他方、慣性要素AおよびCは、慣性要素BおよびDによって形成された同様の対と同様に、x軸を考慮して対称な対を形成する。4つの慣性要素はともに四角形の4つの部分から成る対称構成を形成し、これは装置のx軸とy軸の両方を考慮して対称である。4つの慣性要素は、同じ単一軸を中心とした角運動を検出するように構成される。慣性要素は、2つの差動検出対を形成し、その両方が差動検出信号を提供するように構成される。2対の要素はともに、同じ軸を中心とした角速度の二重差動検出を可能にする。好ましくは、四角形構成は、4つのフィールドに分割される矩形の形状を有し、慣性要素は各々、4つの矩形フィールドのうちの1つに配置される。より好ましくは、慣性要素の2つの辺は、駆動運動の軸のような慣性要素の運動軸と本質的に整列している。一実施形態によれば、四角形は正方形である。ジャイロスコープ構造は、個々に番号を付されていないが、暗い模様の矩形でマークされている、図では容易に認識できる、アンカーとも呼ばれ得る複数の懸架構造(Susp)を含み、一方で、移動および/または変形が可能なデバイスの構造部品は明るい灰色でマークされている。これらの懸架構造は、ジャイロスコープ構造をデバイスベース要素と結合し、反して互いに対して運動および/または変形することができる部品を含むジャイロスコープ構造を考慮して固定領域または点と考えることができる。
駆動共振器は、この例では駆動ばね(101)を備える、駆動手段に接続された4つの開放駆動フレーム(100)を含むことができる。慣性要素Bの駆動共振器の駆動ばねのみが図1において番号を付されているが、4つの慣性要素のすべてが同様の駆動ばねを有することが分かる。座標は、構造部品を見えるままにするためにこの図ではマークされていないが、図2および図3にマークされたものと同様であると理解されるべきであり、x軸は水平に延在し、y軸は垂直に延在し、z軸はデバイスの平面に直交する。原点は、デバイスの中央に配置することができる。駆動共振器のフレーム構造は開いており、これは、フレームが閉鎖エンクロージャを形成せず、フレーム構造が開口を有し、したがって例えばC字形またはU字形を形成していることを示す。開放フレーム構造のこの開口は、結合レバー(115)が、フレームによって形成された半開放エンクロージャ内にある構造と結合されることを可能にする。4つの開放駆動フレーム(100)は、4つの対称構成を形成する。開放駆動フレーム(100)は、駆動ばねを励起することによって、駆動運動とも呼ばれる本質的に線形主運動をするように励起される。駆動ばね(101)は、圧電アクチュエータによって励起されてもよい。当業者に知られているように、駆動ばね(101)の圧電作動の代わりに、他の方法および構造を使用して、駆動コームによる静電作動のように、駆動手段に、開放駆動フレーム(100)を駆動させることができる。小型のジャイロスコープ構造が求められる場合、圧電駆動が有益であることが判明している。駆動ばねは、少なくとも1つの対称軸を考慮して対称に配置することができ、これは駆動運動の軸と整列させることができるが、また非対称に配置されてもよい。駆動ばね(101)の対称な配置は、概して、開放駆動フレーム(100)の駆動運動の線形性を改善することができる。この例では、各駆動ばね(101A、B、C、D)の一端はそれぞれの開放駆動フレーム(100A、B、C、D)に接続され、一方で、他端は懸架構造に接続される。駆動要素の作動の詳細は、当業者には知られており、したがって省略されている。開放駆動フレームは閉じたエンクロージャではなく、半開放構造であることに注意すべきである。4つの開放駆動フレーム(100)はすべて、デバイスの単一の対称軸と整列した方向の直線駆動運動のために構成され、本実施例では、これはx軸である。このようにして、開放駆動フレーム(100)の駆動運動の軸は整列される。これに関連して、本質的に、軸の整列は、実際的な実装によって有効化される通常の公差、例えば製造公差内にあることを示す。
検出質量(105)は、本質的に直線的な駆動運動を検出質量に中継する第1のばね(106)によって開放駆動フレームに接続される。したがって、それぞれの開放ドライブ(100)が駆動運動をするように励起されると、検出質量(105)も本質的に直線的な駆動運動をするように励起される。この例では、各検出質量(105)は、それぞれの開放駆動フレーム(100)内に懸架されている。4つの検出質量105は、4つの部分からなる対称構成を形成する。開放駆動フレームと同様に、4つの検出質量(105)はすべて、デバイスの対称軸と整列した方向の直線駆動運動のために構成され、本実施例では、この対称軸はx軸である。言い換えると、4つの検出質量(105)の駆動運動の軸は整列される。これに関連して、本質的に、軸の整列または軸に沿った運動の整列は、実際的な実装によって有効化される通常の公差、例えば製造公差内にあることを示す。この実施形態では、検出質量(105)をその4つの角のそれぞれの近くで開放駆動フレーム(100)に接続する、各検出質量に対する4つの第1のばね(106)がある。4つの第1のばね(106)の配置は、駆動運動に整列した軸、この場合はx軸と平行な軸に関して対称であってもよい。第1のばね(106)は、検出質量(105)がジャイロスコープデバイスの平面内でy軸方向に、またさらにはジャイロスコープの平面を出てz軸方向に動くことを可能にするが、第1のばね(106)は、x軸方向に相対的に剛性であり、したがって、検出質量が、駆動運動の方向にそれぞれの開放駆動フレームに沿って動くようにする。第1のばね(106)の正確な数は、設計によって異なり得るが、第1のばね(106)の対称な配置は、駆動動作の直線性を高める。第1のばね(106)は、駆動運動の方向においてより高いばね定数を有して剛性でなければならないが、一方でそれらは、少なくとも検出運動の方向においてより緩くて可撓性であり、より低いばね定数を有するべきである。提示されている実施形態では、第1のばね(106)は、蛇行ばねとして形成されている。このばねタイプは、例えば単純なビームスプリングよりもx軸方向の剛性が低いが、検出運動のためにy軸方向に運動するのに必要な自由度を検出質量(105)に提供する。しかしながら、本要旨から逸脱することなく、第1のばね(106)として他の任意の適切な形態のばねを使用することができる。
T字形結合レバーは、第1のビームの第1の端部が第2のビームの長さの半分のところで第2のビームの側部に取り付けられるように、T字形に配置された第1のビームと第2のビームの2つのビームを含む。また、第1のビームをT字形結合レバーの垂直ビームと呼び、第2のビームをT字形結合レバーの水平ビームと呼ぶこともある。これに関連して、半分のところ、とは、取り付け点が構造の中間で実質的に半分のところにあることを示すが、位置は製造公差内でわずかに変化してもよい。2つのT字形結合レバー(115)は、内側結合レバーシステムの一部である。この典型的な実施形態では、検出質量(105)の内部の開口部が、T字形結合レバー(115)が検出質量の平面内で(また、デバイスの平面内で)エンクロージャに到達することを可能にするように、各検出質量(105)内の半開放エンクロージャ内に検出ばね(119)が懸架されている。提示されている実施形態では、T字形結合レバー(115)の各々の第1のビームの各端部にx方向軸に沿って対称に取り付けられた2つの検出ばね(119)がある。各検出ばね(119)の一端は懸架点に固定され、一方で、他端は結合レバー(115)に結合されている。駆動運動のみが存在するとき、検出ばね(119)は動かない。検出質量(105)の検出運動が生じると、結合レバー(115)も、結合レバー取り付けられている検出質量(105)とともにxy平面内の(デバイスの平面内の)回転運動でy軸方向に動き始め、検出ばね(119)が動き始め、この動きが検出ばね(119)の変形を引き起こしている間、動きを電気的に検出することができる。この例では、検出は検出ばね(119)に関連する圧電現象に基づいている。検出ばね(119)の対称構造は、検出運動の直線性および安定性をさらに改善するが、特許請求される発明の機能性を達成するためには必要ではない。さらに、開放駆動フレームは閉鎖フレームではなく、結合構造がデバイスの平面内にあるように、結合レバー(115)が開放駆動フレーム内のエンクロージャ内に配置された検出質量(105)と結合することを可能にする開口部を有する開放フレームであることが留意され得る。このように、開放駆動フレーム(100)の開口部は、検出運動において検出質量(105)の位相および振幅を互いに結合するために結合レバー(115)を使用することを可能にする。開放駆動フレームは、U字形またはC字形のフレームとして特徴付けることができる。
結合フレームシステムと呼ばれる外側レバーシステムは、レバーおよびばねを含み、外側レバーシステムは、4つの慣性要素を取り囲む。好ましくは、外側レバーシステムのレバーは、ビームとして形成されるが、他の形態を有してもよい。結合フレームシステムは、結合フレームシステムの動きを誘導するために、また、開放駆動フレームを逆相で動かすために、開放駆動フレームに適切に結合される。結合フレームシステムは、4つの開放駆動フレームを互いに結合し、他の相対位相における駆動動作を妨げながら、互いに比較したときに規定の位相で動くことを可能にする。開放駆動フレームの動きについては、図2に関連してさらに説明する。結合フレームシステムはさらに、開放駆動フレーム間の駆動運動を平衡して均等化する。垂直レバー(110)は、y軸方向に互いに隣接する2つの開放駆動フレーム(100)(この例では開放駆動フレームAおよびCならびに開放駆動フレームBおよびD)を結合し、垂直レバー(110)は、第1の結合ばね(120)によって2つの隣接する開放駆動フレーム(100)に結合される。2つの質量の間に構造的な部品があっても、開放駆動フレーム(100)に関して隣接するという用語が使用されることに留意されたい。これに関連して、2つの開放駆動フレームが隣接する慣性要素の一部であることを説明するものとして隣接するという用語を理解すべきである。正確に1つのばねは、各開放駆動フレームを1つの垂直レバー(110)に結合する。第1の結合ばね(120)は、駆動運動の方向においてx軸方向に剛性であることが好ましい。垂直レバー(110)は、垂直レバー(110)のy軸方向の長さの半分のところに配置された第2の結合ばね(121)を有する懸架構造にさらに結合される。これに関連して、半分のところ、とは、取り付け点が構造の中間で実質的に半分のところにあることを示すが、位置は製造公差内でわずかに変化してもよい。このばねは、垂直レバー(110)の中央をほぼ固定位置において拘束するが、垂直レバー(110)がこの固定点を中心としてジャイロスコープ装置の平面内で回転運動することを可能にする。この動きは、図2に関してさらに議論される。本実施形態において、第1の結合ばね(120)および第2の結合ばね(121)は、相対的に細いビームとして形成される。第1の結合ばね(120)および第2の結合ばね(121)が駆動運動の方向に相対的に高いばね定数を有する限り、任意の形態のばねを使用することができるが、それらは、垂直レバー(110)の必要な回転を可能にするべきである。
外側結合レバーシステムは、2つの垂直レバー(110)を互いに結合する2対の水平レバー(111)をさらに含む。ループ(112)(U字形)と2つの傾斜ばね(122)とを備えた第2のばね装置が、各対の水平レバー(111)を結合し、第2のばね装置に結合された隣接する垂直レバー(110)が、同相運動を減衰させながら逆相で動くことを可能にする。第2のばね構成は、2つの水平レバー(111)の間に接続されており、2つの水平な狭いビームが水平レバー(111)と整列している。ループ(112)は、2つの水平レバー(111)に直交する2つの相対的に長い平行ビームと、2つの平行ビームを接続する相対的に短いビームとを含む。傾斜ばね(122)は、ループ(112)と水平レバー(111)との間に配置され、各々が、一端からループの根元でまたはその近くで、例えば、ループ(112)が水平方向の狭いビームに接続する点で、ループ(112)と接続されている。与えられている例では、ループ(112)と傾斜ばねとの間の角度は約45度であるが、この角度は自由に選択することができる。傾斜ばね(122)はまた、2つの長い平行ビームおよび相互接続する短いビームとともにループ状の形状を形成する。各傾斜ばね(122)の他端は、この例ではそれぞれのサスペンション構造に取り付けられた剛性レバー構造を介して懸架構造(Susp)に接続されている。第3のスプリング(113)が、結合フレームシステムを、外側結合フレームシステムの隅近くのさらなる懸架点に結合する。第3のばね(113)は、z方向における垂直レバー(110)の望ましくない動きを制限する。
結合フレームシステムのレバーは好ましくは、外側結合フレームシステムのレバーを剛性構造と考えることができるように、相対的に幅広で丈夫なビームとして形成することができる。
4つすべての検出質量(105)が、内側結合レバーシステムを介して相互接続されている。内側結合レバーシステムは、2つの結合レバー(115)と、複数のばねとを含む。結合レバー(115)は、2つの隣接する検出質量(105)を第4のばね(118)を介して互いに結合する。2つの検出質量の間に何らかの構造的な部品があっても、言い換えれば、それらが直に隣接していなくても、検出質量(105)に関して隣接するという用語が使用されることに留意されたい。これに関連して、2つの検出質量が隣接する慣性要素の一部であることを説明するものとして隣接するという用語を理解すべきである。本典型的な設計では、検出質量(105)のx軸方向対称軸を考慮して対称配置に配置されている、各検出質量(105)に対する2つの第4のばね(118)がある。代替の実施形態では、第4のばね(118)は対称に配置されていない。第4のばね(118)は、x方向のばね定数が、この方向における検出質量の駆動運動を可能にするために、相対的により小さいが、y方向のばね定数はより大きく、それによって、検出質量(105)の検出運動は、結合レバー(115)の運動と結合される。この結合は、検出質量(105)を、検出運動において互いに反対の位相で移動させるように誘導する。本実施形態では、それぞれの結合レバー(115)を通じた2対の検出質量のこれらの結合は、非ゼロ距離によって分離されており、また、ジャイロスコープデバイスの対称軸(x軸)からの非ゼロ距離によっても分離されている、x方向における2つの異なる軸に沿って延伸する。好ましくは、結合レバーによる2対の検出質量の接続は、ジャイロスコープデバイスのx軸を考慮して対称に配置される。
各結合レバー(115)は曲げばね(127)によって懸架点に結合され、結合レバーは、中央ばね(128)によって相互にさらに結合される。デバイスが静止しているときまたは駆動運動をしているときに中央ばね(128)が原点を通るが、ばねがいかなる懸架点にも直接的には結合していない間、ばねは、特に検出動作に関して原点から外方に動き得ることに留意されたい。曲げばね(127)および中央ばね(128)は、各結合レバーが互いから反対の位相で回転運動することを可能にし、これについては図3に関してさらに説明する。本実施形態では、曲げばね(127)はビームとして形成されている。内側結合レバーは、検出共振器の検出運動を平衡および均等化する。
図2は、駆動運動とも呼ばれる主運動を示す。構成部品は図1と同じ参照番号で参照されるが、明確にするためにこれらのうちのいくつかのみが図2に追加され、追加の文字が個々の構造部分を識別するために使用されている。図2では、駆動運動が一方向における開放駆動フレーム(100)の最大変位に達したときの構造要素の位置を示し得る、駆動運動の1つの位相を見ることができる。その後、反対方向において最大変位に達するまで、駆動運動が逆転する。この他方の最大変位位置は、図2をx軸に関して鏡像反転することによって例示することができる。図2の要素の変位は、動きを視覚化するために幾分誇張されているが、実際のデバイスでは、同一平面内に位置する構造要素は互いに重なり合わないことがある。
この例では、駆動手段は、開放駆動フレーム(100)をx軸方向において駆動運動するように励起する駆動ばね(101)を含むことができる。駆動力は、圧電作動によって駆動ばね(101)において発生する。代替の実施形態では、駆動手段は、静電作動用の駆動コームを含むことができる。開放駆動フレーム100Aおよび100Bは、反対の位相に励起され、次いで、開放駆動フレーム100Aがx軸方向に右に動き、開放駆動フレーム100Bがx軸方向に左に動き、逆も同様である。同様に、開放駆動フレーム100Cおよび100Dは、駆動運動において反対の位相で対になっている。駆動ばねを駆動する電気信号は、好ましくは位相で生成されるが、開放駆動フレーム100A、100B、100Cおよび100Dの駆動運動が意図された相対位相を有することを保証するために、機械的レバーが使用される。この目的のために、外側結合レバーシステム、すなわち結合フレームシステムが導入されている。また、結合フレームシステムによって与えられる機械的結合により、開放駆動フレームの駆動運動の振幅(駆動振幅)までもが、互いに等しくなるように設定され得る。相互に等しい駆動振幅を有する駆動フレーム(100)におけるこの駆動運動は、第1のばね(106)を介して検出質量(105)に向けてさらに結合され、検出質量(105)の逆相駆動運動を引き起こす。この結合は、検出質量(105)が相互に等しい駆動振幅を有するようにすることができる。
結合フレームシステムは、2つの垂直レバー(110)を含む。両方の垂直レバー(110)が、隣接する2つの開放駆動フレームを互いに結合する。開放駆動フレーム100Aおよび100Cは垂直レバー110Lに、駆動フレーム100Bおよび100Dは垂直レバー110Rに、それぞれ第1の結合ばね(120)を通じて結合される。開放駆動フレーム100Aが開放駆動フレーム100Bに向かってx軸方向に右に動く間に、第1の結合ばね(120)Aを介して開放駆動フレーム100Aに結合されている、開放駆動フレーム100Aおよび100Cの左側にある垂直レバー110Lの端部も右に動く。同時に、開放駆動フレーム100Cは、x軸方向に左に動き、開放駆動フレーム100Cに隣接する垂直レバー110Lの端部は、別の第1の結合ばね120Cによって開放駆動フレーム100Cに結合されている間、x軸方向において左に動く。第2結合ばね121Lは、垂直レバー110Lを固定構造に結合する一方、垂直レバー110Lは傾斜して、開放駆動フレーム100Aおよび100Cの互いに対する動きを中継し、それらが反対の位相で動くことを保証する。駆動フレーム(100)の直線運動の方向は、ジャイロスコープ要素の外側の破線矢印で視覚化されている。これらの方向は反対の位相では逆になる。垂直レバー110Lは、それに取り付けられた開放駆動フレームの動きを均等化する。第1の結合ばね120A、120Cは、好ましくは、x軸方向にある開放駆動フレームの対称線を通じて延伸する、非ゼロ距離だけ分離した2つのx軸方向線に沿って開放駆動フレーム100A、100Cに結合されている。これは、記載された垂直レバーの動きの直線性、およびまた、開放駆動フレームの動きの直線性を向上させる。開放駆動フレーム100Bおよび100Dに結合された構造の右側の垂直レバー110Rは、他方の垂直レバー110Lと同様に動くが、位相は反対である。言い換えれば、2つの垂直レバー110L、110Rの第1の端部は、x軸方向において互いに向かって動き、他方の端部は、x軸方向において互いから外方に動く。第1の結合ストリング120Aおよび120Bは、共通の直線を通じて開放駆動フレーム100Aおよび100Bならびに検出質量105Aおよび105Bを横切る同じ線上にあることが留意され得る。提示された例では、この共通の直線は、開放駆動フレーム100Aおよび100Bならびに検出質量105Aおよび105Bの対称軸と整列され、運動の対称性を促進し、駆動運動を安定化および均等化する。代替の実施形態では、開放駆動フレーム100Aおよび100Bまたは検出質量105Aおよび105Bのいずれかが、この線に対して非対称な設計を有するように設計されてもよい。同様に、開放駆動フレーム100Cおよび100Dならびに検出フレーム105Cおよび105Dを通じてそれらの対称軸に沿って延在する、第1の結合ストリング120Cおよび120Dが、x軸方向において直線上に配置される。
実際には、垂直レバー110の各々は、x−y平面内の回転運動と考えることができる動きをしている。しかし、傾き量は非常に小さいが、垂直レバー(110)の端部の動き、特に第1の結合ばね(120)の動きは、x軸方向においてほぼ直線的と考えることができる。この図では、ジャイロスコープ構造の様々な構造的構成要素の動きが視覚的目的のために誇張されており、物理的構成要素の実際の動きは、示されているものよりも小さくなり得る。
結合フレームシステムは4つの水平レバー(111)をさらに含む。垂直レバー110L、110Rは、水平レバー111A、111B、111C、111Dと結合されている。2つの垂直レバー110のそれぞれの両端の間に結合された2つの水平レバー111が、ループ(112)および2つの傾斜ばね(122)を備えるさらなるばね構成と結合されている。水平レバー111Aと111Bとの間、および水平レバー111Cと111Dの間にはそれぞれ、同様のさらなるばね構成が見られる。駆動運動において、水平レバー(111)は、x軸方向の運動成分を有し、それによって、垂直レバー(110)のそれぞれ端部が互いに向かって動くとき、2つの隣接する水平レバー(111)がx軸方向において互いに向かって動き、垂直レバー(110)のそれぞれ端部が互いから外方に動くとき、水平レバー(111)はx軸方向において互いから外方に動く。水平レバーは、y軸方向の運動成分をも有してもよく、それによって、それらは、駆動運動中にある程度の傾斜を経験することが分かる。水平レバー(111)の目的は、垂直レバー(110)を互いに結合し、2つの垂直レバー(110)の動きを互いに中継し、それによって、2つの垂直レバーが反対の位相で動くようにすることである。この構成は、開放駆動フレームの動きのさらなる均等化を促進し、その結果、駆動運動において、開放駆動フレーム100Aおよび100Dの位相ならびに開放駆動フレーム100Bおよび100Cの位相までもが互いに結合されて同相になり、開放駆動フレーム100Aが左に動くと、開放駆動フレーム100Dも左に動き、開放駆動フレーム100Bが右に動くと、開放駆動フレーム100Cも右に移動し、その逆も同様である。言い換えれば、結合フレームシステムは、隣接していない開放駆動フレーム(100Aと100D、100Bと100C)の各対の駆動運動を、等しい位相(同相運動)に結合し、同時に、隣接する開放駆動フレーム(100Aと100B、100Bと100D、100Aと100C、100Cと100D)を反対の位相(逆相運動)に結合する。開放駆動フレーム100Aと100Bとが互いに向かって動くと、開放駆動フレーム100Cと100Dとが互いから外方に動き、それによって、2対の開放駆動フレームは、互いから反対の位相で動くと考えることができる。開放駆動フレームの相対位相が、隣接するオープンドライブフレームの位相が、各隣接する開放駆動フレームが隣接する開放駆動フレームの位相と反対の異相を有し、両方の開放駆動フレーム対が他方の開放駆動フレーム対と反対の位相を有するように設定される、上述のような4つの開放駆動フレームのこの種の駆動運動は、同期逆相駆動運動と呼ばれ得る。言い換えれば、4対の隣接する開放駆動フレーム(100Aと100B、100Aと100C、100Cと100D、100Bと100D)の各々において、2つの隣接する開放駆動フレームは、反対の位相で動く。したがって、差動検出信号を提供するように構成された2対の慣性要素に加えて、この同期は、2つの異なる対の慣性要素の隣接する開放駆動フレームにも関係する。開放駆動フレーム(100)の逆相駆動運動を可能にする一方、結合フレームシステムはまた、同相駆動運動および異相駆動運動を防止する。異相とは、同相または逆相(反対位相)ではない任意の動きを指すが、2つの要素の間の位相差は0度(同相)または180度(逆相)以外のものである。このような同期逆相運動の利点は、例えば、異なる部品の運動量が互いに打ち消し合うため、デバイスの総運動量が最小になることである。開放駆動フレーム(100)の同期逆相駆動運動は、第1のばね(106)を介してそれぞれの検出質量(105)にさらに中継され、それによって、検出質量(105)は、互いに対して同期されて逆相主運動(駆動運動)を行う。第1のばね(106)は、検出質量(105)の位相がそれぞれの開放駆動フレーム(100)の位相に追従するように、駆動運動の方向に剛性であり(高いばね定数を有し)、換言すれば、開放駆動フレーム(100)の逆相駆動運動は、第1のばね(106)を介して検出質量(105)に中継され、検出質量(105)を逆相主運動するようにし、これはさらに、開放駆動フレーム(100)の逆相駆動運動と同期される。結合フレームシステムは、開放駆動フレーム(100)の相互の位相を結合するだけでなく、相互に等しい駆動振幅(駆動運動の振幅)をも有するように開放駆動フレーム(100)を結合する。駆動フレーム(100)の互いに等しい駆動振幅は、第1のばね(106)を介して検出質量(105)にさらに中継され、検出質量(105)もまた互いに等しい駆動振幅を有するようにし、これによって、検知要素(検出質量105)において等しいコリオリの力が生じることが保証される。相互に等しい駆動振幅とは、通常の製造公差内で、主運動中の機能的に類似した要素の振幅の大きさが本質的に等しいことを指す。駆動フレーム(100)の同期逆相駆動運動と検出質量(105)の同期逆相主運動の両方が、同じ技術的利益に寄与し、主運動をするように励起されたときのデバイスの総運動量を最小にする。
図3は、二次検出運動を示す。構成部品は図1と同じ参照番号で参照されるが、明確にするためにこれらのうちのいくつかのみが図2に追加され、追加の文字が個々の構造部分を識別するために使用されている。図3では、検出運動が一方向における検出質量の最大変位に達したときの構造要素の位置を示し得る、検出運動の1つの位相を見ることができる。その後、反対方向において最大変位に達するまで、検出運動が逆転する。この他方の最大変位位置は、図3をy軸に関して鏡像反転することによって例示することができる。図3の要素の変位は、動きを視覚化するために幾分誇張されているが、実際のデバイスでは、同一平面内に位置する構造要素は互いに重なり合わないことがある。
このジャイロスコープデバイスはz軸を中心とした角速度を検出して測定するように設計されているが、慣性要素の検出運動は、要素の平面内、この例ではy軸方向において生じる。言い換えれば、4つすべての検出質量の検出運動の軸が整列される。駆動運動および検出運動の方向は、デバイスをデバイスの平面内で90度回転させることによって容易に切り替えることができるが、検出軸は同じままである。この図に示されたジャイロスコープ装置がz軸を中心とした角速度を受けると、コリオリの力により、検出質量(105)がy軸方向における振動検出運動を得る。結合レバー115Uが、隣接する一対の検出質量105Aと105Bとを結合し、結合レバー115Dが、一対の隣接する検出質量105Cと105Dとを互いに結合する。結合レバー(115)は、丸い点線の矢印によって視覚化された、xy平面内での回転運動をするようになる。結合レバー115Uは、検出質量105Aと105Bとを、y軸方向の検出質量運動の位相が反対になるように互いに結合する。第1の結合レバー115Uの一方の側が負のy軸に向かって動くと、反対側の端部は正のy軸に向かって動く。この図では、検出質量105Aが本質的に負のy軸の方向に下降しており、一方で検出質量105Bが本質的に正のy軸の方向に上昇しており、結合レバー115Uが、T字形結合レバー115Uの水平ビームの重心を中心として回転運動をしていることが分かる。検出質量(105)の本質的に直線的な検出運動は、直線の破線の矢印で視覚化されており、結合レバーの回転運動は、湾曲した破線の矢印で視覚化されている。反対の位相では、方向が逆になる。他方の結合レバー115Dは、検出質量105Cおよび105Dを結合し、xy平面内で回転運動するようになるが、結合レバー115Uと比較すると反対の回転角度を有し、結合レバー115Dは、T字形結合レバー115Dの水平ビームの重心を中心として回転運動している。したがって、各結合レバー115Uおよび115Dは、それぞれに取り付けられた2つの検出質量(105)を逆位相の検出運動をするように結合する。
結合レバー115Uおよび115Dの回転運動は、2つの結合レバーに共通の曲げばね(127)および中央ばね(128)によって促進される。2つの結合レバー(115)を互いに接続する中央ばね(128)がいかなる固定点にも取り付けられていない間、中央ばね(128)は曲がり、原点に対してわずかに動くことさえできる。中央ばねは、2つの結合レバー(115)の互いに対する相対運動を中継し、各々の回転運動を他方と反対の位相にする。このようにして、結合レバー115Uおよび115Dは、4つの検出質量のすべての検出運動の位相を互いに中継し、隣接する検出質量の各々が互いに反対方向に動く同期検出運動を促進する。言い換えれば、隣接する検出質量からなる4つの対(105Aと105B、105Cと105D、105Aと105C、105Bと105D)の各々において、2つの隣接する検出質量は、同期逆相検出運動において互いに反対の位相を有する。さらに、検出質量の相対的な検出運動を以下のように記述することができる。結合レバー115Uの左側が検出質量105Aと共に負のy軸に向かって動くとき、結合レバー115Dの左側は検出質量105Cと共に正のy軸の方向に動き、逆も同様である。このように、2対の検出質量、すなわち、第1の対105Aと105Bおよび第2の対105Cと105Dは、結合レバーならびに曲げばね(127)および中央ばね(128)を介して互いに同期され、それによって、各対は、他方の対の位相とは反対の位相で検出動作をしている。他方、個々の検出質量の検出運動を見ると、検出質量105Aおよび105Dは互いに同位相で動くに対し、検出質量105Bおよび105Cは前者の対の位相とは反対の相互に同じ位相で動くことが留意され得る。したがって、この構成により、4つの検出質量のすべての検出運動の位相も、実際には互いに同期することが保証される。本デバイスは検出質量の2つの差動対を有し、各対は差動検出のために構成されており、各対は相互に反対の位相の検出運動を有するように構成されているが、この構成は二重作動検出を行うと考えられ得る。4つの検出質量の各々は、本実施例ではz軸である、同じ単一軸を中心とした同じ角運動を検出するように構成されている。この軸は、検出軸と呼ばれることがある。各検出質量(105)の相対位相が、各検出質量の検出運動が隣接する検出質量のいずれかの位相と反対の位相を有するように設定される、4つの検出質量のこの種の二次すなわち検出運動は、同期逆相検出運動と呼ぶことができる。さらに、検出質量(105)の振幅は、内側結合レバーシステム(115U、115D)によって提供される結合を介して検出運動において等しくされ得る。検出質量(105)の逆相検出運動を可能にする一方、内側レバーシステムはまた、同相検出運動および異相検出運動を防止する。検出質量の各差動対(105Aと105B、105Cと105D)の検出質量の検出運動の異相を同期させることによって、検出質量の動きが同期されないシステムと比較して、検出ばねから得られる差動検出信号を最大にすることができ、したがって、測定の精度が向上する。さらに、検出質量(105)の検出運動の振幅さえ均等化するために内側レバーシステムを使用することで、二重差動検出結果の精度および直線性がさらに改善される。またさらに、異なる部分の運動量が本質的に互いに打ち消しあうため、デバイス全体の総運動量が最小限に抑えられ、それによって、デバイス自体が引き起こす振動が最小限に抑えられる。したがって、デバイス自体によって引き起こされる振動によって引き起こされる誤った検知信号を最小限に抑えることができる。この図では、ジャイロスコープ構造の構成要素の動きが視覚的目的のために誇張されており、物理的構成要素の実際の動きは、示されているものよりも小さくなり得る。
図2および図3は、駆動および検出運動を別々に示しているが、これらは、ジャイロスコープ要素が測定軸の方向において角速度を受けるときは同時に生じることを理解されたい。上述の異なる構造要素の振動直線運動または回転運動は、純粋な意図された駆動または検出運動に加えて付加的な運動成分を含む場合がある。しばしば、これらの望ましくない運動成分は、製造プロセスが理想的でないこと、および/または、設計上の制約によって義務付けられる何らかの許容可能な非理想性によって引き起こされる場合がある。そのような設計ベースの非理想性の例は、ばねまたは非対称レバーもしくは質量構造の何らかの非対称配置である。したがって、実際に実施される駆動運動または検出運動では、任意の構造要素の動きが構造要素の動きの理想的な方向からわずかにずれている場合があること、および/または、駆動および検出運動の相対方向が正確に直交する構成からずれている場合があることは理解されたい。本明細書では、方向が通常の誤差公差内で実質的に垂直であるとき、垂直という用語を使用している。
技術の進歩とともに、本発明の基本的な着想を様々な方法で実施することができることが、当業者には明らかである。それゆえ、本発明およびその実施形態は上記の例には限定されず、特許請求項の範囲内で様々に変化してもよい。

Claims (15)

  1. 角速度を検出するためのマイクロメカニカルデバイスであって、前記マイクロメカニカルデバイスの平面に直交する軸を中心とした角速度を検出するための4対の隣接する開放駆動フレームおよび4つの検出質量を備え、前記平面は、いかなる運動をするようにも励起されていないときに前記デバイスの構造要素によって形成され、
    前記マイクロメカニカルデバイスが、
    前記4つの開放駆動フレームに結合されている結合フレームシステムであって、前記結合フレームシステムは、前記開放駆動フレームを、同期逆相駆動運動をするように駆動されるように構成されており、前記4対の隣接する開放駆動フレームの各対の2つの隣接する開放駆動フレームは、互いに反対の位相で同期して動くように構成されている、結合フレームシステムと、
    前記4つの検出質量の各々を、前記4つの開放駆動フレームのそれぞれに結合する第1のばねであって、前記第1のばねは、各開放駆動フレームの本質的に直線的な運動を、前記第1のばねに結合されている前記検出質量に中継するように構成されている、第1のばねと、
    前記4つの検出質量に同期逆相検出運動をさせるように構成されている内側結合レバーシステムであって、前記4つの検出質量の各々の前記検出運動は本質的に直線的であり、前記4つの検出質量は、前記軸を中心とした角速度を二重差動的に検出するように構成されている、内側結合レバーシステムとをさらに備え
    前記結合フレームシステムによる前記4つの開放駆動フレームの機械的結合は前記4つの開放駆動フレームに互いに等しい駆動振幅を持たせ、前記4つの検出質量に互いに等しい駆動振幅を持たせるように構成されていることを特徴とする、マイクロメカニカルデバイス。
  2. 前記4つの検出質量の本質的に直線的な検出運動の軸は、互いに整列している、請求項1に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  3. 前記開放駆動フレームの本質的に直線的な駆動運動の軸は相互に整列されている、請求項1〜2のいずれか一項に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  4. 前記4つの開放駆動フレームは4つの部分から成る対称構成に配置され、
    前記4つの開放駆動フレームの各々はばねによって前記結合フレームシステムに結合され、前記結合フレームシステムは、前記マイクロメカニカルデバイスの平面内での同期逆相駆動運動を可能にし、同相および異相駆動運動を防止し、
    前記4つの検出質量は、4つの部分から成る対称構成に配置され、4対の隣接する検出質量の各々における2つの隣接する検出質量は、互いに反対の位相で同期して動くように構成され、
    前記4つの検出質量の各々は、少なくとも1つのばねによって前記内側結合レバーシステムに結合され、前記内側結合レバーシステムは、前記マイクロメカニカルデバイスの平面における同期逆相検出運動を可能にし、同相および異相検出運動を防止し、
    前記同期逆相駆動運動の方向は前記同期逆相検出運動の方向に直交する、請求項3に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  5. 記同期逆相駆動運動は、前記4つの検出質量の同期逆相主運動に中継され、かつ/または、
    前記同期逆相駆動運動は、前記駆動運動と整列した軸に関して対称に配置された複数の第1のばねによって、前記4つの開放駆動フレームの各々からそれぞれの前記検出質量に中継される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  6. 前記内側結合レバーシステムは、2つの結合レバーであって、各結合レバーは、前記デバイスの平面内で回転運動することができる、2つの結合レバーと、
    各々が前記2つの結合レバーのうちの1つを少なくとも1つの懸架構造に結合する、2つの第1の曲げばねと、
    前記2つの結合レバーを相互に結合するための中央ばねとを備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  7. 前記2つの結合レバーの各々は、第1のビームと第2のビームとを備え、
    前記第1のビームの第1の端部は、前記第2のビームの長さの半分のところで前記第2のビームの第1の側に取り付けられており、
    前記第1のビームの第2の端部は、前記2つの結合レバーを相互に結合する前記中央ばねに結合されており、
    前記第2のビームの各端部は、少なくとも1つの第4のばねによってそれぞれの検出質量に結合されており、
    前記第2のビームは、前記第2のビームの、前記第1のビームを取り付ける前記側とは反対の側で、前記第2のビームの長さの半分のところで、前記第1の曲げばねのうちの1つによって懸架点に結合されており、前記第1の曲げばねおよび前記中央ばねは、前記デバイスが静止しているとき、および駆動運動をしているときに、2つの結合レバーの両方に共通の対称線と整列している、請求項6に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  8. 前記2つの結合レバーの各々の前記第2のビームの各端部は、前記それぞれの検出質量内のエンクロージャ内にパターン形成された少なくとも1つの検出ばねにさらに結合され、前記少なくとも1つの検出ばねの他方の端部が、第3の懸架構造に結合されている、請求項7に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  9. 前記結合フレームシステムは、前記マイクロメカニカルデバイスの第1の対向する側に配置された2つの第3のレバーであって、各第3のレバーは、2つの異なる隣接する開放駆動フレームと結合され、各開放駆動フレームは、単一の結合点において正確に1つの第3のレバーに結合され、結合点は、それぞれの前記開放駆動フレームの対称軸上に配置される、2つの第3のレバーと、
    2つの隣接する短尺レバーからなる対になるように構成されている4つの第4のレバーであって、前記第4のレバーの各対は、前記マイクロメカニカルデバイスの第2の対向する側に配置されており、第4のレバーの各対のうちのレバーは、2つの長い平行ビームと、相互接続する短いビームとを備えるループと、2つの傾斜ばねとを備える第1のばね構成と相互に結合されており、前記傾斜ばねは、前記デバイスの前記平面内で前記ループの前記2つの長い平行ビームに対して斜めになっており、前記第1のばね構成は、2つの隣接する前記第4のレバーが反対の位相で動くことを可能にし、前記駆動質量が駆動運動をしているときに、前記2つの隣接する第4のレバーが同相で動くのを防止する、4つの第4のレバーとを備え、
    前記第3のレバーおよび前記第4のレバーの隣接する端部は、前記それぞれのレバーの前記隣接する端部においてまたはその付近で互いに結合されており、
    前記2つの第3のレバーの各々は、第3のばねによって、前記第3のレバーの長さの半分のところで懸架構造にさらに結合されており、前記第3のレバーは、前記第3のレバーを前記懸架構造に結合する点を中心として前記デバイスの高さで回転するように構成されている、請求項3〜8のいずれか一項に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  10. 各検出質量は、それぞれの前記開放駆動フレーム内のエンクロージャ内に配置され、各検出質量は、第2のばね構成を介して前記それぞれの開放駆動フレームに結合され、前記第2のばね構成内の前記ばねは、前記駆動運動の方向においてより高いばね定数を有し、前記検出運動の方向においてより低いばね定数を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のマイクロメカニカルデバイス。
  11. 角速度を検出するためのマイクロメカニカルデバイスを動作させるための方法であって、
    前記マイクロメカニカルデバイスの平面に直交する軸を中心とした角速度を検出するための4つの開放駆動フレームおよび4つの検出質量を含むマイクロメカニカルデバイスを提供するステップを含み、前記平面は、いかなる運動をするようにも励起されていないときに前記デバイスの構造要素によって形成され、前記4つの開放駆動フレームは、4対の隣接する開放駆動フレームを形成するように構成されており、
    前記方法が、結合フレームシステムによって、前記4つの開放駆動フレームを、同期逆相駆動運動をするように結合するステップであって、前記結合フレームシステムは、前記開放駆動フレームを、前記同期逆相駆動運動で駆動されるように構成されており、前記4対の隣接する開放駆動フレームの各対の2つの隣接する開放駆動フレームは、互いに反対の位相において同期して動くように構成されている、結合するステップと、
    それぞれの前記開放駆動フレームの本質的に直線的な駆動運動を前記検出質量に中継する第1のばねによって、前記4つの検出質量の各々をそれぞれの前記開放駆動フレームに結合するステップと、
    前記4つの検出質量を内側結合レバーシステムによって同期逆相検出運動をするように結合するステップであって、前記内側結合レバーシステムは、前記4つの検出質量を、前記同期逆相検出運動をするように構成されており、前記4つの検出質量の各々の前記検出運動は本質的に直線的である、結合するステップと、
    前記4つの検出質量によって前記軸を中心とした前記角速度を二重差動的に検出するステップとをさらに含み、
    前記結合フレームシステムによる前記4つの開放駆動フレームの機械的結合は前記4つの開放駆動フレームに互いに等しい駆動振幅を持たせ、前記4つの検出質量に互いに等しい駆動振幅を持たせるように構成されていることを特徴とする、方法。
  12. 前記4つの検出質量の本質的に直線的な検出運動の軸は、互いに整列している、請求項11に記載の方法。
  13. 前記開放駆動フレームの本質的に直線的な駆動運動の軸は相互に整列されている、請求項11〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記4つの開放駆動フレームを、4つの部分から成る対称構成において前記逆相駆動運動をするように励起するステップと、
    前記4つの開放駆動フレームの各々を、ばねによって前記結合フレームシステムに結合するステップであって、前記結合フレームシステムは、前記マイクロメカニカルデバイスの平面内での前記同期逆相駆動運動を可能にし、同相および異相駆動運動を防止する、結合するステップと、
    前記4つの検出質量の前記逆相駆動運動が、4つの部分から成る対称構成において行われるようにするステップであって、2つの隣接する検出質量から成る4つの対の各々は、互いに反対の位相で同期して動く、行われるようにするステップと、
    前記4つの検出質量の各々を、少なくとも1つのばねによって前記内側結合レバーシステムに結合するステップであって、前記内側結合レバーシステムは、前記マイクロメカニカルデバイスの平面における前記同期逆相検出運動を可能にし、同相および異相検出運動を防止し、前記同期逆相駆動運動の方向は前記同期逆相検出運動の方向に直交する、結合するステップとをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 記方法は、前記4つの検出質量の同期逆相主運動を引き起こすために、前記同期逆相駆動運動を、前記4つの検出質量の同期逆相主運動に中継するステップを含み、または、
    前記方法は、前記同期逆相駆動運動を、前記駆動運動と整列した軸に関して対称に配置された複数の第1のばねによって、前記4つの開放駆動フレームの各々からそれぞれの前記検出質量に中継するステップを含む、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2017542124A 2015-02-11 2016-02-08 マイクロメカニカル角速度センサ Active JP6471805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20155095 2015-02-11
FI20155095A FI20155095A (fi) 2015-02-11 2015-02-11 Mikromekaaninen kulmanopeusanturi
PCT/IB2016/050633 WO2016128872A1 (en) 2015-02-11 2016-02-08 Micromechanical sensor of angular velocity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512568A JP2018512568A (ja) 2018-05-17
JP6471805B2 true JP6471805B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=55359558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542124A Active JP6471805B2 (ja) 2015-02-11 2016-02-08 マイクロメカニカル角速度センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10139228B2 (ja)
EP (2) EP3584535B1 (ja)
JP (1) JP6471805B2 (ja)
FI (1) FI20155095A (ja)
TW (1) TWI583923B (ja)
WO (1) WO2016128872A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20161498A1 (it) * 2016-03-09 2017-09-09 St Microelectronics Srl Struttura di rilevamento micromeccanica di un dispositivo sensore mems, in particolare di un giroscopio mems, con migliorate caratteristiche di azionamento
US10126129B2 (en) * 2016-07-11 2018-11-13 Nxp Usa, Inc. Vibration and shock robust gyroscope
US10466053B2 (en) 2017-04-04 2019-11-05 Invensense, Inc. Out-of-plane sensing gyroscope robust to external acceleration and rotation
CN106940182B (zh) * 2017-05-04 2023-05-23 成都振芯科技股份有限公司 一种四质量块耦合微机电陀螺仪
US10760909B2 (en) * 2018-06-18 2020-09-01 Nxp Usa, Inc. Angular rate sensor with in-phase drive and sense motion suppression
US11060866B2 (en) * 2019-02-15 2021-07-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced multiaxis gyroscope
EP3696503B1 (en) * 2019-02-15 2022-10-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration-robust multiaxis gyroscope
JP7188311B2 (ja) 2019-07-31 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 ジャイロセンサー、電子機器、及び移動体
US11193770B2 (en) * 2019-09-10 2021-12-07 Sensortek Technology Corp. Microelectromechanical systems gyroscope
DE102020202158A1 (de) * 2020-02-19 2021-08-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanische Drehraten-Sensoranordnung, Drehraten-Sensorarray und entsprechendes Herstellungsverfahren
US11525680B2 (en) 2021-02-17 2022-12-13 Nxp Usa, Inc. Angular rate sensor with centrally positioned coupling structures
DE102021212100A1 (de) * 2021-10-27 2023-04-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanisches Bauteil für einen Drehratensensor
CN116147599B (zh) * 2023-04-18 2023-06-23 华芯拓远(天津)科技有限公司 一种四质量全差分双轴mems陀螺仪
CN117537794B (zh) * 2024-01-09 2024-04-23 南京理工大学 一种带有驱动放大耦合结构的四质量微机械陀螺仪

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW498169B (en) 2000-11-29 2002-08-11 American Gnc Corp Interruption-free hand-held positioning method and system thereof
TW594016B (en) * 2003-04-29 2004-06-21 Chung Shan Inst Of Science Z-axis solid state gyroscope and three-axis inertial measurement apparatus
US7421897B2 (en) 2005-04-14 2008-09-09 Analog Devices, Inc. Cross-quad and vertically coupled inertial sensors
JP4887034B2 (ja) 2005-12-05 2012-02-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
CN101443629B (zh) 2006-03-10 2015-12-02 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 具有联接梁的转速传感器
DE102007030119A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Litef Gmbh Corioliskreisel
CN101363731B (zh) * 2008-09-25 2011-01-26 中国人民解放军国防科学技术大学 基于剪应力检测的石英微机械陀螺及其制作方法
EP2475959B1 (de) 2009-09-09 2015-07-08 Continental Teves AG & Co. oHG Doppelaxialer, schockrobuster, drehratensensor mit linearen und rotatorischen seismischen elementen
ITTO20091042A1 (it) 2009-12-24 2011-06-25 St Microelectronics Srl Giroscopio integrato microelettromeccanico con migliorata struttura di azionamento
CN102510995B (zh) 2010-06-16 2015-03-04 丰田自动车株式会社 复合传感器
DE102010061755A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor und Verfahren zum Betrieb eines Drehratensensors
FR2974896B1 (fr) 2011-05-02 2013-11-22 Commissariat Energie Atomique Centrale inertielle a plusieurs axes de detection
TWI453371B (zh) 2011-12-30 2014-09-21 Ind Tech Res Inst 一種具振盪模組的微機電系統裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018512568A (ja) 2018-05-17
EP3256814B1 (en) 2020-08-05
TWI583923B (zh) 2017-05-21
FI20155095A (fi) 2016-08-12
EP3256814A1 (en) 2017-12-20
EP3584535A1 (en) 2019-12-25
US10139228B2 (en) 2018-11-27
TW201631297A (zh) 2016-09-01
US20160231115A1 (en) 2016-08-11
WO2016128872A1 (en) 2016-08-18
EP3584535B1 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471805B2 (ja) マイクロメカニカル角速度センサ
JP6471806B2 (ja) マイクロメカニカル角速度センサ
EP3588002B1 (en) Mems angular rate sensor with in-phase drive and sense motion suppression
JP6897806B2 (ja) バランス型多軸ジャイロスコープ
JP6973522B2 (ja) 振動に強い多軸ジャイロスコープ
EP3428576B1 (en) Angular rate sensor with in-phase motion suppression structure
TWI647425B (zh) 改良的陀螺儀結構與陀螺儀
US7421897B2 (en) Cross-quad and vertically coupled inertial sensors
EP1735590B1 (en) Coupling apparatus for inertial sensors
CN107003130B (zh) 微机电陀螺仪
JP6849042B2 (ja) 振動に強い多軸ジャイロスコープ
JP6922961B2 (ja) 回転運動検出用微小電気機械デバイス
US10101159B2 (en) Three axis gyroscope

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150