JP6469726B2 - 電動工具用ハンドル及びそれを備えた電動工具 - Google Patents

電動工具用ハンドル及びそれを備えた電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6469726B2
JP6469726B2 JP2016569119A JP2016569119A JP6469726B2 JP 6469726 B2 JP6469726 B2 JP 6469726B2 JP 2016569119 A JP2016569119 A JP 2016569119A JP 2016569119 A JP2016569119 A JP 2016569119A JP 6469726 B2 JP6469726 B2 JP 6469726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch lever
handle
pair
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016113770A1 (ja
Inventor
清水 邦夫
邦夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamabiko Corp
Original Assignee
Yamabiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamabiko Corp filed Critical Yamabiko Corp
Publication of JPWO2016113770A1 publication Critical patent/JPWO2016113770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469726B2 publication Critical patent/JP6469726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • B25F5/025Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools
    • B25F5/026Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools in the form of an auxiliary handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/02Secateurs; Flower or fruit shears
    • A01G3/033Secateurs; Flower or fruit shears having motor-driven blades
    • A01G3/037Secateurs; Flower or fruit shears having motor-driven blades the driving means being an electric motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/04Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears
    • A01G3/047Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable
    • A01G3/053Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/04Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears
    • A01G3/047Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable
    • A01G3/053Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable motor-driven
    • A01G3/0535Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable motor-driven with rotatable knives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D2034/6843Control levers on the handle of the mower
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner

Description

本発明は、ヘッジトリマーなどの電動工具に設けられる、オンオフスイッチを有する電動工具用ハンドル及びそれを備えた電動工具に関する。
従来より、例えば、特許文献1のように、スイッチを操作する倒立U字形の手動操作部材と成形ワイヤバネとを備えたハンドルを有する可搬式動力ツールが知られている。この成形ワイヤバネは、間隔をおいて配置された左右の脚部を有しており、これらの脚部は、2つの隔たった位置においてハンドルの基部と手動操作部材の基部との間で作用して、手動操作部材を解放位置へと付勢する役割を果たす。このハンドルでは、手動操作部材としてのスイッチレバーの移動を規制するポストとスロットとの組み合わせを4箇所設けてスイッチレバーの自由度を抑え、倒れを軽減している。
特許第3630966号公報
しかしながら、特許文献1のハンドルでは、成形ワイヤバネがスイッチレバーを常に下方向に付勢するように構成されているので、スイッチレバーを左右方向に握る場合に、力の加わる方向と動作方向が異なるだけでなく、スイッチレバーのポストがスロットをガイドとして移動する際、成形ワイヤバネの下方向の付勢力により、スロットの三角穴を下方向に押す力となり、スロットとポストが擦れるので、スムーズな動きにならず、握りや戻しの荷重が重くなってスイッチの操作感覚が悪い。また、スイッチレバーの移動を規制するポストとスロットとの組み合わせが4箇所もあってスイッチレバーを操作するときの抵抗が大きく自由度も少ないという問題がある。
また、従来より圧縮コイルバネを上側及び左右の3箇所に設けてスイッチレバーを押し戻す方向に反力を加えるようにするものもあるが、その場合、部品点数が多くなり構造が複雑となると共に、圧縮コイルバネの近傍に倒れ防止用の部材を設けて圧縮コイルバネが座屈しないようにしなければならない、という問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡単な構造でスイッチレバーをいずれの方向にも滑らかに操作できるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、一対のアーム部を有するバネでスイッチレバーを押圧すると共に、複数の規制部でスイッチレバーの動きを規制するようにした。
具体的には、第1の発明では、電動工具に設けられる、オンオフスイッチを有する電動工具用ハンドルを対象とし、この電動工具のハンドルは、
逆U字状の操作部を有し、該操作部を押圧操作されたときに上記オンオフスイッチを押圧するスイッチレバーと、
上記オンオフスイッチが装着されると共に、上記スイッチレバーの上記操作部を露出させるように収容する内周側開口を有するハンドル本体と、
被支持部及び該被支持部からそれぞれ延びる一対のアーム部を有し、上記ハンドル本体に収容されて上記スイッチレバーを押し戻すように付勢するバネと、
上記ハンドル本体及び上記スイッチレバーのいずれか一方における上記バネと離れた位置にそれぞれ設けられ、上記スイッチレバーの動きを規制する複数の規制部とを備え、
上記操作部が押し込まれると、上記一対のアーム部の間の角度が広がるように上記バネが押し込まれると共に上記オンオフスイッチが押し込まれてオンとなり、
上記スイッチレバーから手を離すと、上記バネが該スイッチレバーを付勢して非押圧時の位置に押し戻してオンオフスイッチがオフとなるように構成されている。
上記の構成によると、ハンドル本体と、スイッチレバーと、オンオフスイッチと、バネとが基本的な構成部品であり、部品点数が少なくて構造が簡単である。また、バネ自身も被支持部と一対のアーム部とを備える簡単な構成であり、コストが安い上に、耐久性も高くて扱いやすい。バネは、コイル部を有するねじりコイルバネであってもよいし、コイル部を有さない板バネ等であってもよい。そして、1つのバネと複数の規制部のみでスイッチレバーの移動範囲を規制するので、複数のバネを用いる場合に比べてスイッチレバーの移動の自由度が高く、操作性が格段によい。
第2の発明では、第1の発明において、
上記バネの被支持部は、上記ハンドル本体に支持され、上記スイッチレバーの非押圧時に上記一対のアーム部は、上記ハンドル本体に設けたアーム係止部に当接して位置決めされている。
すなわち、バネの一対のアーム部がハンドル本体ではなくスイッチレバーに当接して位置決めされる構造では、スイッチレバーが一対のアーム部に同時に当接しない傾いた方向に操作されたときに、一対のアーム部のいずれかがハンドル側のアーム係止部に当たるまで回動するので、アーム間角度が不安定となり、スイッチレバーが戻るときの荷重が安定せず、場合によってはスイッチレバーがオンオフスイッチのオフ状態まで戻らない可能性がある。しかし、上記の構成によると、アーム角度が安定してスイッチレバーが戻るときの荷重が安定し、元の非押圧時の位置に戻りやすい。
第3の発明では、第2の発明において、
上記スイッチレバーを左右方向に握ったときに、一方の上記アーム部は上記アーム係止部に当接し、他方の上記アーム部は、上記スイッチレバーの被押圧リブに当接するように構成されている。
上記の構成によると、スイッチレバーの動きに合わせて片側のアーム部だけに、効率的な角度(例えば直角に近い角度)で、荷重をかけることができるので、動きがスムーズで、操作性がよくなる。
第4の発明では、第1から第3のいずれか1つの発明において、
上記スイッチレバー及び上記ハンドル本体の他方は、上記複数の規制部がそれぞれ収容される三角形状の開口又は凹部よりなる複数のガイド部を有し、該複数の規制部がそれぞれ各ガイド部内を移動することで移動範囲を規制されるように上記スイッチレバーが上記ハンドル本体に収容されている。
上記の構成によると、スイッチレバーがオンオフスイッチの押圧方向に対して傾いた方向に操作された場合でも、三角形の頂角の頂点側から三角形の底角の頂点に規制部を移動させるようにスイッチレバーの移動範囲を規制するので、操作部のどの部分を押さえてもスイッチレバーがオンオフスイッチの押圧方向に誘導されてオンオフスイッチが適切にオンオフされる。
第5の発明では、第4の発明において、
上記ガイド部の頂角の角度は、上記スイッチレバーの非押圧時における上記バネの上記一対のアーム部の間の角度と同じかそれよりも大きい。
すなわち、一対のアーム部に対して傾いた方向へのスイッチレバーの操作により一対のアーム部間の角度(アーム間角度)が大きくなると、操作方向と反対側のアーム部もスイッチレバーに当接することにより、一対のアーム部のいずれもが押し上げられるので、荷重が安定しない。また、角度が大きくなると下方向にスイッチレバーを押す力が働き、スムーズな動きにならず、握りや戻しの荷重が重くなってスイッチの操作感覚が悪い。また、スイッチレバーとバネとが擦るように傾いた方向であれば、抵抗が大きくなり、レバー操作が重くなる。しかし、上記の構成によると、バネの荷重方向をガイド部の頂角の角度で規制できるので、摩擦抵抗を小さくでき、スイッチレバーの握りや戻しが軽くなり、滑らかなスイッチレバーの握りや戻りが可能となる。
第6の発明では、第4又は第5の発明において、
上記三角形状のガイド部は、2箇所のみに設けられ、一対の該ガイド部内を対応する上記規制部がそれぞれ移動可能に構成されている。
上記の構成によると、ガイド部の数が最小限であるので、スイッチレバーの動きの自由度が上がり、ハンドルを持つ位置を変更しやすくなり、ガイド部の数が多いものに比べて操作性が格段に向上する。
第7の発明では、第6の発明において、
上記オンオフスイッチは、上記一対のガイド部の間の上記バネに対向する位置に設けられている。
上記の構成によると、バネと一対のガイド部とオンオフスイッチとをバランスよく配置することで、スイッチレバーの操作部のどの部分を押圧しても適切にオンオフスイッチが押されると共に、押圧後にスイッチレバーが確実に非押圧時の位置に戻る。
第8の発明では、第1から第7のいずれか1つの発明において、
上記スイッチレバーは、ループ状に連続しており、上記バネと対向する位置に上記オンオフスイッチを押圧するスイッチ押圧部が設けられている。
上記の構成によると、スイッチレバーをループ状の形状とすることで、部品点数を減らしながら強度が上がる上に、組立が容易である。また、ループ状のスイッチレバーの逆U字状の操作部を押圧すると、内周側開口に入り込むスイッチレバーに設けたスイッチ押圧部によってオンオフスイッチが確実に押圧される。
第9の発明では、第1から第8のいずれか1つの発明において、
上記スイッチレバーの非押圧時には、上記スイッチレバーと上記一対のアーム部との間に隙間が確保されているか又は上記一対のアーム部から付勢力が加わらない程度に上記スイッチレバーと上記一対のアーム部とが接触している。
上記の構成によると、スイッチレバーの握りや戻しが軽くなり、また非押圧時の状態に滑らかに戻る。なお、「一対のアーム部から付勢力が加わらない程度に」とは、意図して付勢力を加えるのではなく、隙間がない状態をいう。
第10の発明の電動工具は、第1から第9のいずれか1つの発明の電動工具用ハンドルを備えている。
上記の構成によると、簡単な構造でコストが安く、いずれの方向にもスイッチレバーを操作しやすい商品性の高い電動工具が得られる。
第11の発明では、第10の発明において、
上記電動工具用ハンドルをフロントハンドルとして備えるヘッジトリマーである。
上記の構成によると、ヘッジトリマーのブレードをいずれの方向に向ける場合でも、スイッチレバーの操作感覚がよいので、作業性が極めて向上する。
以上説明したように、本発明によれば、逆U字状のスイッチレバーの操作部が押し込まれると、バネが一対のアーム部の間の角度が広がるように押し込まれると共にオンオフスイッチが押し込まれてオンとなり、スイッチレバーから手を離すと、バネがスイッチレバーを付勢して非押圧時の位置に押し戻してオンオフスイッチがオフとなるようにしたことにより、簡単な構造でスイッチレバーをいずれの方向にも滑らかに操作できる。
スイッチレバーの組付け状態を示す正面図である。 本発明の実施形態に係るヘッジトリマーを示す斜視図である。 ヘッジトリマ用ハンドルを背面側から見た分解斜視図である。 ヘッジトリマ用ハンドルを正面側から見た分解斜視図である。 スイッチレバー及びねじりコイルバネの組付け状態を示す斜視図である。 スイッチレバーを上側に操作したときの図1相当正面図及びその一部拡大正面図である。 スイッチレバーを右側に操作したときの図6相当正面図である。 スイッチレバーを左側に操作したときの図6相当正面図である。 スイッチレバーの右上側を握り、右側回転方向に動作したときの図6相当正面図である。 スイッチレバーの右上側を握り、左側回転方向に動作したときの図6相当正面図である。 実施形態の変形例に係る図1相当正面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図2は本発明の実施形態のヘッジトリマー1を示し、このヘッジトリマー1は、図示しない電動モータ等を内蔵したケーシング2を備え、そのケーシング2の前方から電動モータに駆動されるブレード3が延びている。ケーシング2の後方には、リアハンドル4が設けられ、その後端に図示しないバッテリが装着されるバッテリ装着部5が設けられている。ケーシング2の後方上面にはメインスイッチ6が設けられ、このメインスイッチ6により、電源のオンオフが行われるようになっている。
図示しないが、ケーシング2内の後端上側にバリアブルスイッチ(回転調整スイッチ)が内蔵されており、このバリアブルスイッチを操作するトリガーレバー7の握りしろで電動モータの回転を調整するようになっている。トリガーレバー7は、バリアブルスイッチがオフの位置で、ロックアウトレバー8により、ロックされている。リアハンドル4上側のロックアウトレバー8を握ることにより、トリガーレバー7は操作可能となる。
図1、図3〜図6にも示すように、ケーシング2の前側に電動工具用ハンドルとしてのフロントハンドル10が固定されている。このフロントハンドル10は、略左右対称な台形ループ状であり、その内部にスイッチレバー11を備えている。スイッチレバー11は、逆U字状の操作部11aを有し、この操作部11aを押圧操作されたときに、オンオフスイッチ12を押圧する役割を果たす。このオンオフスイッチ12は、ハンドル本体13の下辺に装着されている。スイッチレバー11は、ループ形状を有する例えば樹脂成形品よりなり、ハンドル本体13の内周側開口9(図2参照)から操作部11aを露出させるようにハンドル本体13に収容されている。スイッチレバー11は、成形性、軽量化等のために外周が開口した形状となっている。スイッチレバー11をループ状の形状とすることで、部品点数を減らしながら強度が上がる上に、組立が容易となる。
ハンドル本体13は、例えば後側本体13aと前側本体13bとで前後2分割構造となっており、後側本体13aと前側本体13bとは、それぞれ例えば樹脂成形品よりなる。後側本体13aと前側本体13bの下辺左右中央の、同様に前後に2分割されたスイッチ収容部13cにオンオフスイッチ12が収容されている。オンオフスイッチ12は、接触揺動式のレバー部12aがハンドル本体13内へ下方に突出し、スイッチレバー11の下辺左右中央背面に設けた例えばピン状のスイッチ押圧部11bに押圧されるようになっている。スイッチレバー11をハンドル本体13内に収容した状態で、ハンドル本体13の下辺がケーシング2の前側内部に収容されるので、オンオフスイッチ12のところに水等が入り込まないようになっている。前側本体13bには、前方に延びるガード13dが設けられているが、これはなくてもよい。
後側本体13aの上辺左右中央には、円筒状のバネ用ボス部13eが立設されており、このバネ用ボス部13eの外周には、一対のアーム部14a,14bを有するねじりコイルバネ14の被支持部としてのコイル部14cが回動可能に嵌め込まれている。図1及び図5に示すように、この一対のアーム部14a,14bの先端は、スイッチレバー11の上端の凹部11cに挿入されている。スイッチレバー11の非押圧時には、一対のアーム部14a,14bが後側本体13aに形成したアーム係止部13iに当接することにより、ねじりコイルバネ14が位置決めされている。アーム係止部13iは、例えば、一対のアーム部14a,14bの内側にそれぞれ当接する部分を有し、スイッチレバー11の非押圧時のアーム間角度α0(図1にのみ示す)を特定する役割を果たす。α0は、例えば80°とし、ねじりコイルバネ14の非負荷時(自由時)のアーム間角度よりも若干大きくすることで、ねじりコイルバネ14がぐらつかないようにすることができる。また、アーム係止部13iに対し、一対のアーム部14a,14bの少なくとも一方が当接することにより、ねじりコイルバネ14の不安定な回動を防止している。そして、一対のアーム部14a,14bの少なくとも一方がスイッチレバー11の押圧時に凹部11cの左右内側壁部を形成する被押圧リブ11dに当接し、スイッチレバー11を押し戻すように構成されている。
そして、ハンドル本体13のねじりコイルバネ14と離れた左右下側に一対の規制部15が設けられている。本実施形態では、一対の規制部15は、後側本体13aと前側本体13bとを締結する締結用ボス部13fで構成されている。オンオフスイッチ12は、一対の規制部15の間のねじりコイルバネ14に対向する左右中央位置に設けられている。この一対の規制部15がスイッチレバー11の左右下側にそれぞれ設けた三角形状の開口(貫通孔)よりなるガイド部16の内面に当接することで、スイッチレバー11の動きが規制されている。
なお、スイッチレバー11は、左右の上下中央外側に膨出部17を有し、後側本体13aは、スイッチレバー11を囲むように立設したレバー収容リブ13gを有する。この膨出部17がレバー収容リブ13gに当接することで、スイッチレバー11の左右方向へのそれ以上の動きを阻止するようになっている。このスイッチレバー11の移動を規制する補助的な役割を果たす膨出部17は、設けなくてもよい。ガイド部16の頂角の角度βは、スイッチレバー11の非押圧時におけるねじりコイルバネ14の一対のアーム部14a,14bのアーム間角度α0と同じかそれよりも大きい。例えば、非押圧時のアーム間角度α0が80°の場合、βは90°とする(α0=80°、β=90°)。そして、本実施形態では、ガイド部16は、二等辺三角形であり、その高さは、左右方向のスイッチレバー11のストロークの約2倍となっている。なお、ガイド部16の形状は、このような二等辺三角形状に制限されない。
図3及び図4に示すように、前側本体13bには、締結用ボス部13fに対応するボルト挿通孔13hが形成されている。このボルト挿通孔13hにボルト50を挿通して締結用ボス部13fに締結することで、後側本体13aと前側本体13bとが結合されるようになっている。また、この締結用ボス部13fのうち2つを、ガイド部16にてスイッチレバー11の動きを規制する規制部15と兼用することで、省スペース化及び軽量化が図られている。
以上のように構成することにより、ヘッジトリマー1は、スイッチレバー11の操作部11aが押し込まれると、ねじりコイルバネ14の一対のアーム部14a,14bの間のアーム間角度αが広がるようにねじりコイルバネ14が押し込まれると共にオンオフスイッチ12が押し込まれてオンとなり、スイッチレバー11から手を離すと、ねじりコイルバネ14がスイッチレバー11を付勢して非押圧時の元の位置に押し戻してオンオフスイッチ12をオフにするように構成されている。
−ヘッジトリマーの使用方法−
次に、本実施形態に係るヘッジトリマー1の使用方法について説明する。
まず最初に、バッテリ装着部5にバッテリを装着した状態で、メインスイッチ6を押して電源を入れる。
スイッチレバー11の非押圧時には、図1に拡大して示すように、アーム係止部13iで一対のアーム部14a,14bが押し広げられることにより、スイッチレバー11の被押圧リブ11dと一対のアーム部14a,14bとの間に若干の隙間cが確保されている。なお、一対のアーム部14a,14bから付勢力が加わらない程度にスイッチレバー11と一対のアーム部14a,14bとが接触していてもよい。
次いで、リアハンドル4のトリガーレバー7とフロントハンドルのスイッチレバー11を操作にすれば電動モータが回転する。このとき、トリガーレバー7で回転調整をする。モータ回転停止は、スイッチレバー11及びリアハンドル4のいずれでも行える。
スイッチレバー11は、作業の向き、つまりブレード3の向きに合わせてユーザがヘッジトリマー1を回転させてフロントハンドル10を持つので、上側、右側、左側のいずれの方向にも押圧する場合がある。
図6に示すように、黒塗り矢印の方向で示す真上に押圧するときには、ループ状のスイッチレバー11の逆U字状の操作部11aの上辺が真上に押圧され、白抜き矢印で示す方向にスイッチレバー11も移動し、左右一対の規制部15はガイド部16の内面のいずれにも当接しない。一対のアーム部14a,14bは、左右の被押圧リブ11dに押されてアーム間角度αが大きくなり(α>α0)、スイッチレバー11のスイッチ押圧部11bが上昇してオンオフスイッチ12のレバー部12aを押圧し、オンとなる。左右一対の規制部15はガイド部16の内面のいずれにも当接せずスペースが確保されている。このため、ユーザは、操作部11aを支えたままヘッジトリマー1を左右いずれの方向にも回転させて滑らかに操作部11aの位置を移動させることができる。
図7に示すように、黒塗り矢印の方向で示す正面から見て右側へ押圧するときには、ループ状のスイッチレバー11の逆U字状の操作部11aの右辺が右方向に押圧され、規制部15が三角形状のガイド部16の内面に当接し三角形状に沿うことで、白抜き矢印で示す右上方向にスイッチレバー11も移動する。右側の膨出部17が右側のレバー収容リブ13gに当接する。一対のアーム部14a,14bは、右側アーム部14bが被押圧リブ11dに当接して押し上げられる一方、非押圧時のアーム間角度α0より、ガイド部16の頂角の角度βは同じか大きいので、拡大して示すように左側アーム部14aと被押圧リブ11dとの隙間cは、移動するに従って、同じか大きくなる。このように、左側アーム部14aと被押圧リブ11dが接触することはない。
以上のことにより、アーム間角度αが大きくなると共に、スイッチレバー11のスイッチ押圧部11bが上昇してオンオフスイッチ12のレバー部12aを押圧し、オンとなる。
また、非押圧時のアーム間角度α0と、ガイド部16の頂角の角度βを、同じか近い角度にすることにより、右側アーム部14bに対して直角に近い角度でスイッチレバー11の荷重を受けることができる。よって、バネの反力によるスイッチレバーのガイド部16と規制部15の摩擦力を低減できるので、スイッチレバー11の動作がスムーズになる。
逆に図8に示すように、黒塗り矢印の方向で示す正面から見て左側へ押圧するときには、規制部15が三角形状のガイド部16の内面右上に当接し三角形状に沿うことで、ループ状のスイッチレバー11の逆U字状の操作部11aの左辺が左方向に押圧され、白抜き矢印で示す左方向にスイッチレバー11も移動する。左右一対の規制部15は対応するガイド部16の右辺に当接するか、左側の膨出部17が左側のレバー収容リブ13gに当接する。一対のアーム部14a,14bは、左側アーム部14aが被押圧リブ11dに当接して押し上げられる一方、非押圧時のアーム間角度α0より、ガイド部16の頂角の角度βは同じか大きいので、拡大して示すように右側アーム部14bと被押圧リブ11dとの隙間cは、移動するに従って、同じか大きくなる。このように、右側アーム部14bと被押圧リブ11dが接触することはない。
以上のことにより、アーム間角度αが大きくなると共に、スイッチレバー11のスイッチ押圧部11bが上昇してオンオフスイッチ12のレバー部12aを押圧し、オンとなる。
また、非押圧時のアーム間角度α0と、ガイド部16の頂角の角度βを、同じか近い角度にすることにより、右側アーム部14aに対して直角に近い角度でスイッチレバー11の荷重を受けることができる。
図9に示すように、黒塗り矢印の方向で示す正面から見て上側かつ右側へ押圧するときには、スイッチレバー11は、白抜き矢印で示す右方向に回転するように移動する。すなわち、右側の規制部15が右側のガイド部16の頂点に当接した状態で、右側の規制部15を中心にスイッチレバー11は、左側の規制部15が左側のガイド部16の底辺に当接するまで回転するように移動する。一対のアーム部14a,14bは、右側アーム部14bが被押圧リブ11dに当接して押し上げられる一方、左側アーム部14aと被押圧リブ11dとの間には、隙間cが確保され、アーム間角度αが大きくなると共に、スイッチレバー11のスイッチ押圧部11bが上昇してオンオフスイッチ12のレバー部12aを押圧し、オンとなる。
逆に図10に示すように、黒塗り矢印の方向で示す正面から見て上側かつ左側へ押圧するときには、スイッチレバー11は、白抜き矢印で示す左方向に回転するように移動する。すなわち、左側の規制部15が左側のガイド部16の頂点に当接した状態で、左側の規制部15を中心にスイッチレバー11は、右側の規制部15が右側のガイド部16の底辺に当接するまで回転するように移動する。一対のアーム部14a,14bは、左側アーム部14aが被押圧リブ11dに当接して押し上げられる一方、右側アーム部14bと被押圧リブ11dとの間には、隙間cが確保され、アーム間角度αが大きくなると共に、スイッチレバー11のスイッチ押圧部11bが上昇してオンオフスイッチ12のレバー部12aを押圧し、オンとなる。なお、一対のアーム部14a,14bから付勢力が加わらない程度にスイッチレバー11と一対のアーム部14a,14bとが接触していてもよい。
本実施形態では、スイッチレバー11の自由度をできるだけ大きくしているので、図9及び図10に示すように、スイッチレバー11が円運動をする場合がある。しかし、ガイド部16の三角形状の高さをスイッチレバー11の左右方向の必要ストロークの約2倍としているので、円運動した場合でも、確実にスイッチレバー11を上方向に誘導してオンオフスイッチ12を押圧できる。
このように、図6に示す真上方向に操作する場合は一対のアーム部14a,14bの両方で、図7〜図10の真上とは異なる左右いずれかの方向へ操作する場合は一対のアーム部14a,14bのいずれか一方で、スイッチレバー11を押し返すように付勢するので、アーム間角度αがどの操作パターンでも近い値となる。このため、上方向及び左右方向のいずれにおいてもスイッチレバー11の握り荷重が同等レベルとなって使い勝手が格段に向上する。
また、左右いずれかの方向へ操作する場合には、スイッチレバー11を押し返すように付勢するアーム部14a,14bに対して直角に近い角度でスイッチレバー11の荷重を受けることができるので、スイッチレバー11の握りや戻しが軽く、滑らかなスイッチレバーの戻りが可能となる。
一方で、例えばスイッチレバーの一対のアーム部に対して傾いた方向へのレバー操作により一対のアーム部間の角度が大きくなると、反対側のアーム部もスイッチレバーに当接することにより、一対のアーム部のいずれもが押し上げられるので、荷重が安定しない。また、スイッチレバーとねじりコイルバネとが擦るように傾いた方向であれば、抵抗が大きくなり、レバー操作が重くなる。また、一対のアーム部がスイッチレバーを上方から押すような角度になると、スイッチレバーとハンドル本体との間の摩擦力が大きくなってハンドル操作が重くなり、戻りも鈍くなる。しかし、本実施形態では、ガイド部16の頂角の角度βをスイッチレバー11の非押圧時におけるねじりコイルバネ14の一対のアーム部14a,14bのアーム間角度αと同じかそれよりも大きくしたので、ねじりコイルバネ14の荷重方向をガイド部16の頂角の角度βで規制でき、摩擦抵抗を小さくできる。このため、スイッチレバー11の握りや戻しが軽くなり、滑らかなスイッチレバー11の戻りが可能となる。
また、例えばねじりコイルバネの一対のアーム部とスイッチレバーとが当接して位置決めされる構造では、スイッチレバーが一対のアーム部に対して傾いた方向に操作されたときに、一対のアーム部がスイッチレバーのアーム係止部に当たるまで回動するので、アーム間角度が不安定となり、スイッチレバーが戻るときの荷重が安定せず、場合によってはスイッチレバーがオンオフスイッチのオフ状態まで戻らない可能性がある。しかし、本実施形態では、図1、図7〜図10に示したように、スイッチレバー11の被押圧リブ11dとねじりコイルバネ14の一対のアーム部14a,14bとの間に隙間cを確保することができるので、スイッチレバー11が安定した状態で非押圧時の位置に戻りやすい。なお、一対のアーム部14a,14bから付勢力が加わらない程度にスイッチレバー11の被押圧リブ11dと一対のアーム部14a,14bとが接触していてもよい。
このように、ヘッジトリマー1のブレード3をいずれの方向に向ける場合でも、スイッチレバー11の操作感覚がよいので、作業性が極めて向上する。
このように、本実施形態では、ねじりコイルバネ14と一対の規制部15とオンオフスイッチ12とをバランスよく配置することで、スイッチレバー11の操作部11aのどの部分を押圧しても適切にオンオフスイッチ12が押されると共に、押圧後に確実に非押圧時の位置に戻すことができる。
本実施形態では、ハンドル本体13と、スイッチレバー11と、オンオフスイッチ12と、ねじりコイルバネ14とが基本的な構成部品であり、部品点数が少なくて構造が簡単である。また、ねじりコイルバネ14自身もコイル部14cと一対のアーム部14a,14bとを備える簡単な構成であり、コストが安い上に、耐久性も高くて扱いやすい。そして、1つのねじりコイルバネ14と一対の規制部15(ガイド部16)のみでスイッチレバー11の移動範囲を規制するので、従来のように複数のねじりコイルバネを用いたり、4箇所で規制したりする場合に比べて移動の自由度が高く、スイッチレバー11の操作性が格段によい。
また、スイッチレバー11が一対のアーム部14a,14bに対して傾いた方向に操作された場合でも、ガイド部16の三角形の頂点側に規制部15を移動させるようにスイッチレバー11の移動範囲を規制できるので、操作部11aのどの部分を押さえてもオンオフスイッチ12が適切にオンオフされる。
本実施形態では、三角形状のガイド部16を2箇所という最小限のみ設けたので、スイッチレバー11の動きの自由度が上がり、ハンドルを持つ位置を変更しやすくなって従来のガイド部の数が多いものに比べて操作性が格段に向上する。
したがって、本実施形態に係るヘッジトリマー1によると、簡単な構造でスイッチレバー11をいずれの方向にも滑らかに操作できる。
−変形例−
図11は本発明の実施形態の変形例を示し、バネ構造が異なる点で上記実施形態と異なる。なお、本変形例では、図1〜図10と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
すなわち、本変形例では、バネがコイル部14cを有さない板バネ114で構成されている。板バネ114は、一対のアーム部114a,114bとこれらを連結する被支持部としての円弧状の連結部114cを備えている。連結部114cは、上記実施形態のようにコイル状になっておらず、バネ用ボス部13eの外周に嵌め込まれるというよりも、アーム係止部113iとバネ用ボス部13eとの間に挟み込まれている。
本変形例においても、スイッチレバー11の非押圧時には、アーム係止部113iで一対のアーム部114a,114bが押し広げられることにより、スイッチレバー11と一対のアーム部114a,114bとの間に若干の隙間が確保されている。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
すなわち、上記実施形態では、電動工具用ハンドルとして、ヘッジトリマー1のフロントハンドル10の例を示したが、刈払機、チェーンソーなど他の電動工具のハンドルであってもよい。
上記実施形態では、一対の規制部15は、ハンドル本体13に設けた締結用ボス部13fとしたが、ハンドル本体13に設けた他の突起としてもよいし、スイッチレバー11に設けたピン等としてもよい。後者の場合には、これらのピンに対応するガイド部としての三角形状の凹部をハンドル本体13側に設け、スイッチレバー11の動きを規制するようにするとよい。
上記実施形態では、規制部15及びガイド部16を2セットのみ設けたが、3セット以上設けてもよい。
上記実施形態では、図1及び図11に示すスイッチレバー11の非押圧時には、スイッチレバー11の被押圧リブ11dと一対のアーム部14a,14bとの間に若干の隙間cを確保するようにしているが、隙間cがなく、弱い力で当接するようにしてもよい。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、ヘッジトリマー、刈払機などの電動工具用のハンドルについて有用である。
1 ヘッジトリマー(電動工具)
2 ケーシング
3 ブレード
4 リアハンドル
5 バッテリ装着部
6 メインスイッチ
7 トリガーレバー
8 ロックアウトレバー
9 内周側開口
10 フロントハンドル(電動工具用ハンドル)
11 スイッチレバー
11a 操作部
11b スイッチ押圧部
11c 凹部
11d 被押圧リブ
12 オンオフスイッチ
12a レバー部
13 ハンドル本体
13a 後側本体
13b 前側本体
13c スイッチ収容部
13d ガード
13e バネ用ボス部
13f 締結用ボス部
13g レバー収容リブ
13h ボルト挿通孔
13i アーム係止部
14 コイルバネ(バネ)
14a,14b 一対のアーム部
14c コイル部(被支持部)
15 規制部
16 ガイド部
17 膨出部
50 ボルト
113i アーム係止部
114 板バネ(バネ)
114a,114b 一対のアーム部
114c 連結部(被支持部)
α0 非押圧時のアーム間角度
α 押圧時のアーム間角度
β ガイド部の頂角の角度

Claims (10)

  1. 電動工具に設けられる、オンオフスイッチを有する電動工具用ハンドルにおいて、
    逆U字状の操作部を有し、該操作部を押圧操作されたときに上記オンオフスイッチを押圧するスイッチレバーと、
    上記オンオフスイッチが装着されると共に、上記スイッチレバーの上記操作部を露出させるように収容する内周側開口を有するハンドル本体と、
    被支持部及び該被支持部からそれぞれ延びる一対のアーム部を有し、上記ハンドル本体に収容されて上記スイッチレバーを押し戻すように付勢するバネと、
    上記ハンドル本体及び上記スイッチレバーのいずれか一方における上記バネと離れた位置にそれぞれ設けられ、上記スイッチレバーの動きを規制する複数の規制部とを備え、
    上記操作部が押し込まれると、上記一対のアーム部の間の角度が広がるように上記バネが押し込まれると共に上記オンオフスイッチが押し込まれてオンとなり、
    上記スイッチレバーから手を離すと、上記バネが該スイッチレバーを付勢して非押圧時の位置に押し戻してオンオフスイッチがオフとなるように構成されており、
    上記バネの被支持部は、上記ハンドル本体に支持され、上記スイッチレバーの非押圧時に上記一対のアーム部は、上記ハンドル本体に設けたアーム係止部に当接して位置決めされている
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  2. 請求項に記載の電動工具用ハンドルにおいて、
    上記スイッチレバーを左右方向に握ったときに、一方の上記アーム部は上記アーム係止部に当接し、他方の上記アーム部は、上記スイッチレバーの被押圧リブに当接するように構成されている
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  3. 請求項1又は2に記載の電動工具用ハンドルにおいて、
    上記スイッチレバー及び上記ハンドル本体の他方は、上記複数の規制部がそれぞれ収容される三角形状の開口又は凹部よりなる複数のガイド部を有し、該複数の規制部がそれぞれ各ガイド部内を移動することで移動範囲を規制されるように上記スイッチレバーが上記ハンドル本体に収容されている
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  4. 電動工具に設けられる、オンオフスイッチを有する電動工具用ハンドルにおいて、
    逆U字状の操作部を有し、該操作部を押圧操作されたときに上記オンオフスイッチを押圧するスイッチレバーと、
    上記オンオフスイッチが装着されると共に、上記スイッチレバーの上記操作部を露出させるように収容する内周側開口を有するハンドル本体と、
    被支持部及び該被支持部からそれぞれ延びる一対のアーム部を有し、上記ハンドル本体に収容されて上記スイッチレバーを押し戻すように付勢するバネと、
    上記ハンドル本体及び上記スイッチレバーのいずれか一方における上記バネと離れた位置にそれぞれ設けられ、上記スイッチレバーの動きを規制する複数の規制部とを備え、
    上記操作部が押し込まれると、上記一対のアーム部の間の角度が広がるように上記バネが押し込まれると共に上記オンオフスイッチが押し込まれてオンとなり、
    上記スイッチレバーから手を離すと、上記バネが該スイッチレバーを付勢して非押圧時の位置に押し戻してオンオフスイッチがオフとなるように構成され、
    上記スイッチレバー及び上記ハンドル本体の他方は、上記複数の規制部がそれぞれ収容される三角形状の開口又は凹部よりなる複数のガイド部を有し、該複数の規制部がそれぞれ各ガイド部内を移動することで移動範囲を規制されるように上記スイッチレバーが上記ハンドル本体に収容されており、
    上記ガイド部の頂角の角度は、上記スイッチレバーの非押圧時における上記バネの上記一対のアーム部の間の角度と同じかそれよりも大きい
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  5. 請求項又はに記載の電動工具用ハンドルにおいて、
    上記三角形状のガイド部は、2箇所のみに設けられ、一対の該ガイド部内を対応する上記規制部がそれぞれ移動可能に構成されている
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  6. 請求項に記載の電動工具用ハンドルにおいて、
    上記オンオフスイッチは、上記一対のガイド部の間の上記バネに対向する位置に設けられている
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  7. 電動工具に設けられる、オンオフスイッチを有する電動工具用ハンドルにおいて、
    逆U字状の操作部を有し、該操作部を押圧操作されたときに上記オンオフスイッチを押圧するスイッチレバーと、
    上記オンオフスイッチが装着されると共に、上記スイッチレバーの上記操作部を露出させるように収容する内周側開口を有するハンドル本体と、
    被支持部及び該被支持部からそれぞれ延びる一対のアーム部を有し、上記ハンドル本体に収容されて上記スイッチレバーを押し戻すように付勢するバネと、
    上記ハンドル本体及び上記スイッチレバーのいずれか一方における上記バネと離れた位置にそれぞれ設けられ、上記スイッチレバーの動きを規制する複数の規制部とを備え、
    上記操作部が押し込まれると、上記一対のアーム部の間の角度が広がるように上記バネが押し込まれると共に上記オンオフスイッチが押し込まれてオンとなり、
    上記スイッチレバーから手を離すと、上記バネが該スイッチレバーを付勢して非押圧時の位置に押し戻してオンオフスイッチがオフとなるように構成されており、
    上記スイッチレバーは、ループ状に連続しており、上記バネと対向する位置に上記オンオフスイッチを押圧するスイッチ押圧部が設けられている
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  8. 電動工具に設けられる、オンオフスイッチを有する電動工具用ハンドルにおいて、
    逆U字状の操作部を有し、該操作部を押圧操作されたときに上記オンオフスイッチを押圧するスイッチレバーと、
    上記オンオフスイッチが装着されると共に、上記スイッチレバーの上記操作部を露出させるように収容する内周側開口を有するハンドル本体と、
    被支持部及び該被支持部からそれぞれ延びる一対のアーム部を有し、上記ハンドル本体に収容されて上記スイッチレバーを押し戻すように付勢するバネと、
    上記ハンドル本体及び上記スイッチレバーのいずれか一方における上記バネと離れた位置にそれぞれ設けられ、上記スイッチレバーの動きを規制する複数の規制部とを備え、
    上記操作部が押し込まれると、上記一対のアーム部の間の角度が広がるように上記バネが押し込まれると共に上記オンオフスイッチが押し込まれてオンとなり、
    上記スイッチレバーから手を離すと、上記バネが該スイッチレバーを付勢して非押圧時の位置に押し戻してオンオフスイッチがオフとなるように構成されており、
    上記スイッチレバーの非押圧時には、上記スイッチレバーと上記一対のアーム部との間に隙間が確保されているか又は上記一対のアーム部から付勢力が加わらない程度に上記スイッチレバーと上記一対のアーム部とが接触している
    ことを特徴とする電動工具用ハンドル。
  9. 請求項1からのいずれか1つに記載の電動工具用ハンドルを備えた
    ことを特徴とする電動工具。
  10. 請求項の電動工具において、
    上記電動工具用ハンドルをフロントハンドルとして備えるヘッジトリマーである
    ことを特徴とする電動工具。
JP2016569119A 2015-01-13 2015-01-13 電動工具用ハンドル及びそれを備えた電動工具 Active JP6469726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/000106 WO2016113770A1 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 電動工具用ハンドル及びそれを備えた電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016113770A1 JPWO2016113770A1 (ja) 2017-10-19
JP6469726B2 true JP6469726B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56405345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569119A Active JP6469726B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 電動工具用ハンドル及びそれを備えた電動工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10569408B2 (ja)
EP (1) EP3199017B1 (ja)
JP (1) JP6469726B2 (ja)
CN (1) CN107105615A (ja)
WO (1) WO2016113770A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022053268A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 株式会社やまびこ ヘッジトリマー
US11931879B2 (en) 2021-06-07 2024-03-19 Black & Decker Inc. Power tool dual-trigger operation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8920620D0 (en) * 1989-09-12 1989-10-25 Electrolux Northern Improvements in and relating to power-driven cutting tools
DE4024564A1 (de) * 1990-08-02 1992-02-06 Black & Decker Inc Motorgetriebenes, tragbares geraet, insbesondere kettensaege, heckenschere o.ae.
US5867910A (en) * 1997-01-07 1999-02-09 Kioritz Corporation Control for portable power tool
EP0890302A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-13 Scintilla Ag Heckenschere
FR2856486B1 (fr) * 2003-06-19 2005-11-04 Lifestand Internat Sa Poignee multiprises et fauteuil verticalisateur en faisant application
GB2404832A (en) * 2003-08-09 2005-02-16 Black & Decker Inc Safety mechanism for power tool
EP1589550A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-26 GMCA PTY Ltd Switch mechanism
US20100031515A1 (en) 2008-08-11 2010-02-11 Edward Patrick Hurley Grounds tool with means for transposable grips
JP5405864B2 (ja) 2009-03-23 2014-02-05 株式会社マキタ 打撃工具
CN102047815B (zh) * 2009-11-08 2014-04-16 苏州宝时得电动工具有限公司 修枝剪
CN202622752U (zh) * 2012-04-30 2012-12-26 苏州劲山电动工具有限公司 旋转式修枝剪辅助手柄
CN102696409A (zh) * 2012-04-30 2012-10-03 苏州劲山电动工具有限公司 旋转式修枝剪辅助手柄

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016113770A1 (ja) 2016-07-21
EP3199017A1 (en) 2017-08-02
EP3199017B1 (en) 2020-05-13
US10569408B2 (en) 2020-02-25
US20170326721A1 (en) 2017-11-16
CN107105615A (zh) 2017-08-29
EP3199017A4 (en) 2017-11-22
JPWO2016113770A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2022607B1 (en) Hook structure of power tool
AU749340B2 (en) A power tool having interchangeable tool head
US4122320A (en) Hand-operated double-acting trigger switch
EP0977227A2 (en) Key switch
US6575285B2 (en) Safety switch for power tools
CN101584288B (zh) 手持式工具
US20070124938A1 (en) Head moving type electric razor
CA2695602A1 (en) Latch-bolt mechanism operable to allow for idle rotation of an exterior handle
JP6469726B2 (ja) 電動工具用ハンドル及びそれを備えた電動工具
CN201226692Y (zh) 手持式工具
US6698566B2 (en) Clutch type safety switch for power tools
CA2476238C (en) Latch mechanism for pivoting handle assembly of a power tool
US5771580A (en) Electric razor
JP4672440B2 (ja) 刃物付き電動工具
USRE30270E (en) Off locking in-line trigger switch
JP6234861B2 (ja) 電動工具用トリガスイッチ
JP4523377B2 (ja) 電動工具のスイッチ機構
JP3086991B2 (ja) 電動工具のスイッチ機構
TWI691261B (zh) 園藝機
CN114649154B (zh) 开关机构以及电动工具
EP3635205A1 (en) Locking apparatus
CN212322862U (zh) 开关组件及电动工具
CN216054343U (zh) 一种园林工具机开关联动装置及园林工具机
JP6218300B2 (ja) 携帯型キー
JP5564399B2 (ja) 電動工具用正転・逆転切替スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250