JP6469539B2 - 発電機 - Google Patents
発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6469539B2 JP6469539B2 JP2015126485A JP2015126485A JP6469539B2 JP 6469539 B2 JP6469539 B2 JP 6469539B2 JP 2015126485 A JP2015126485 A JP 2015126485A JP 2015126485 A JP2015126485 A JP 2015126485A JP 6469539 B2 JP6469539 B2 JP 6469539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- alternator
- current
- engine
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Description
そして、負荷を始動した時に発生する突入電力を供給するためにキャパシタを利用することは、特許文献2に記載されている。
(1)負荷を始動した時に発生する突入電力は、キャパシタにより供給しているが、負荷を始動するときにキャパシタがフル充電されている必要がある。そのためには、負荷始動の前にキャパシタをフル充電すれば良い。
しかし、従来キャパシタをフル充電するときには、オルタネータが発電した交流電流を直流電流に変換するコンバータで、充電電流をコントロールして、キャパシタに充電する。
(2)キャパシタは、複数のセルを備えるが、電流供給入り口付近のセルがフル充電されても、離れた位置にあるセルはフル充電されていないため、キャパシタの電圧が定格電圧になったと同時に電流を止めると、時間経過にしたがって、入口近くのセルから離れたセルに電流が流れるため、キャパシタがフル充電できない問題がある。
また、オルタネータを常に定格運転することは、燃料を無駄に消費するため、経済性の問題があった。
(1)エンジンにより駆動され交流電流を発電するオルタネータと、オルタネータが発電した交流電流を直流電流に変換するコンバータと、コンバータで変換された直流電流を蓄電するキャパシタと、キャパシタに充電された電荷を任意の周波数の交流電流に変換し負荷に供給するインバータとを有する発電機において、負荷を始動する前に、キャパシタをフル充電すること、オルタネータ駆動後、キャパシタへ所定電流値を流し、エンジンの回転数が定格に到達するまでの第1期間は、所定電流値を流してキャパシタに充電するようにエンジンを制御すること、エンジンの回転数が定格に到達した後、キャパシタへの入力電圧実効値が、キャパシタ上限電圧に達するまでの第2期間は、オルタネータにより定電力充電するようにエンジンを制御すること、キャパシタへの入力電圧実効値がキャパシタ上限電圧に達した後は、キャパシタへの入力電圧実効値が所定電圧値となるようにエンジンを制御すること、を特徴とする。
(1)エンジンにより駆動され交流電流を発電するオルタネータと、オルタネータが発電した交流電流を直流電流に変換するコンバータと、コンバータで変換された直流電流を蓄電するキャパシタと、キャパシタに充電された電荷を任意の周波数の交流電流に変換し負荷に供給するインバータとを有する発電機において、オルタネータ駆動後、負荷を始動する前に、キャパシタをフル充電すること、キャパシタへの充電開始時、キャパシタへの入力電流値が所定電流値を越える恐れのある第1期間は、オルタネータが発電した交流電流を直流電流に変換するコンバータが定電流制御で充電を行っているため、コンバータがキャパシタに必要とする充電電力をエンジン・オルタネータがその電力を供給できる回転数で制御すること、キャパシタへの入力(充電)電流値が所定電流値以下になった後、キャパシタへの入力電圧が、キャパシタ上限電圧に達するまでの第2期間は、オルタネータが発電した交流電流を直流電流に変換するコンバータが低電力制御で充電が行われているため、コンバータがキャパシタに必要とする充電電流をエンジン・オルタネータがその電力を供給できる回転数で制御すること、キャパシタへの入力電圧実効値がキャパシタ上限電圧に達した後、オルタネータが発電した交流電流を直流電流に変換するコンバータがキャパシタに必要とする充電電力をエンジン・オルタネータがその電力を供給できる回転数で制御すること、を特徴とするので、充電開始時にキャパシタの電荷がゼロに近い場合でも、エンジン・オルタネータに対して定電流制御が行われているため、キャパシタに過大な電流が流れることがなく、オルタネータが破損する恐れがない。
エンジン12の駆動軸に、交流電流を発電するオルタネータ11が接続している。エンジン12には、エンジン制御装置であるECU13が接続している。
オルタネータ11には、交流電流を直流電流に変換するコンバータ14が接続している。コンバータ14には、直流電流を蓄電するキャパシタ16、及び直流電流を任意の周波数の交流電力に変換し、負荷17に供給する三相インバータ15が接続している。キャパシタ16は、三相インバータ15にも接続している。三相インバータ15には、負荷17が接続されている。
キャパシタ16、ECU13には、制御装置18が接続している。発電機10は、オルタネータ11、エンジン12、ECU13、コンバータ14、三相インバータ15、キャパシタ16、及び制御装置18を備えている。
キャパシタ充電制御手段141の内容を、図4にフローチャートで示し、説明する。
本発電機10では、負荷17を始動した時に発生する突入電流をキャパシタ16により供給しているため、負荷17が始動する前に、エンジン12を始動してオルタネータ11による発電を行う(S1)。
入力電流の電流実効値は、電力の目標値を現在のキャパシタ電圧で除したものであり、所定電流値は、コンバータの出力電流制限値である。
ここで、キャパシタ16に流れる定格電流値は、オルタネータ11の定格電力値(本実施例では、3.0kW)を、コンバータ14の効率と力率(本実施例では、90%)を換算したコンバータ14の定格電力値(本実施例では、2.7kW)からコンバータ14の選定した素子により所定電流値を決定できる(本実施例では、20A)。
入力電流の電流実効値が所定電流値を越えていない場合には(S2;NO)、コンバータ14は、定電流制御で充電が行われている(S4)。コンバータ14がキャパシタ16が必要とする充電電力をその電力が供給できる回転数になるように、エンジン回転数制御手段181が制御する。
入力電圧の実効値(現在のキャパシタ電圧)が、キャパシタ上限電圧値に達している場合には(S3;YES)、キャパシタ16への入力電圧の電圧実効値が所定電圧値(キャパシタの定格電圧値)となるように、コンバータ14は定電圧制御で充電が行われている(S5)。コンバータ14がキャパシタ16に必要とする充電電力をエンジン・オルタネータがその電力を供給できる回転数に、エンジン回転数制御手段181が制御する。
これにより、充電が終了し(S7)、負荷17が始動される(S8)。
(a)の縦軸は、オルタネータ11の回転数、すなわちエンジン12の回転数を示す。100%は、オルタネータ11の定格回転数を示し、定格回転数を100%とした時の回転数の割合(実際の回転数を定格回転数で除した%)を示している。
(b)の縦軸はオルタネータ11の発電する電力を示す。100%は、オルタネータ11の定格電力を示す。オルタネータ11の定格電力は、3.0kWである。
(c)の縦軸は、キャパシタ16に蓄電された電力を示す。100%は、キャパシタ16がフル充電されている状態を示す。
(d)の縦軸は、キャパシタ16の電圧を示す。100%は、キャパシタ16の定格電圧である350Vである。
(e)の縦軸は、キャパシタ16の定格電流を示す。100%は、20Aである。
ここで、キャパシタ16に流れる定格電流値は、オルタネータ11の定格電力値(本実施例では、3.0kW)を、コンバータ14の効率と力率(本実施例では、90%)を換算したコンバータ14の定格電力値(本実施例では、2.7kW)からコンバータ14の選定した素子により所定電流値を決定できる(本実施例では、20A)。
(a)の縦軸は、オルタネータ11の回転数、すなわちエンジン12の回転数を示す。100%は、オルタネータ11の定格回転数を示し、定格回転数を100%とした時の回転数の割合(実際の回転数を定格回転数で除した%)を示している。
(b)の縦軸はオルタネータ11の発電する電力を示す。100%は、オルタネータ11の定格電力を示す。本実施例では、オルタネータ11の定格電力は、3.0kWである。
(c)の縦軸は、キャパシタ16に蓄電された電力を示す。100%は、キャパシタ16がフル充電されている状態を示す。
(d)の縦軸は、キャパシタ16の電圧を示す。本実施例では、100%は、キャパシタ16の定格電圧である350Vである。
(e)の縦軸は、キャパシタ16の定格電流を示す。本実施例では、100%は、20Aである。
ここで、キャパシタ16に流れる定格電流値は、オルタネータ11の定格電力値(本実施例では、3.0kW)を、コンバータ14の効率と力率(本実施例では、90%)を換算したコンバータ14の定格電力値(本実施例では、2.7kW)からコンバータ14の選定した素子により所定電流値を決定できる(本実施例では、20A)。
キャパシタ16への入力電流実効値が所定電流値以下になった後、キャパシタ16への入力電圧が、キャパシタ上限電圧に達するまでの第2期間(図中T2〜T3の期間)は、オルタネータ11によりフル充電するようにエンジン12を制御する定電力制御を行っている。
キャパシタ16への入力電圧実効値がキャパシタ上限電圧に達した後の第3期間(T3から数秒間)は、キャパシタ16への入力電圧実効値が所定電圧値となるようにエンジン12を制御する定電圧制御を行っている。
しかし、キャパシタ16の充電前の状態が、電荷がゼロに近い場合には、過大な電流が流れ、オルタネータ11が破損する恐れがあった。
図2では、キャパシタ16の充電前の状態が、電荷がゼロに近い場合であっても、所定電流値である20Aになるように、エンジン12、オルタネータ11の回転数が常に制御されている。そのため、充電開始時にキャパシタ16の電荷がゼロに近い場合でも、キャパシタ16に過大な電流が流れることがなく、オルタネータ11が破損する恐れがない。
また、キャパシタ16は、複数のセルを備えるが、電流供給入り口付近のセルがフル充電されても、離れた位置にあるセルはフル充電されていないが、第3期間の間追加して充電しているため、全てのセルがフル充電されており、入口近くのセルから離れたセルに電流が流れることがなく、キャパシタ16をフル充電できる。
また、オルタネータ11を無駄なく運転できるため、燃料を無駄に消費することがない。
11 オルタネータ
12 エンジン
14 コンバータ
15 三相インバータ
16 キャパシタ
17 負荷
18 制御装置
141 キャパシタ充電制御手段
181 エンジン回転数制御手段
Claims (1)
- エンジンにより駆動され交流電流を発電するオルタネータと、前記オルタネータが発電した交流電流を直流電流に変換するコンバータと、前記コンバータで変換された直流電流を蓄電するキャパシタと、前記キャパシタに充電された電荷を任意の周波数の交流電流に変換し負荷に供給するインバータとを有する発電機において、
前記負荷を始動する前に、前記キャパシタをフル充電すること、
前記オルタネータ駆動後、前記キャパシタへ所定電流値を流し、前記エンジンの回転数が定格に到達するまでの第1期間は、前記所定電流値を流して前記キャパシタに充電するように前記エンジンを制御すること、
前記エンジンの回転数が定格に到達した後、前記キャパシタへの入力電圧実効値が、キャパシタ上限電圧に達するまでの第2期間は、前記オルタネータにより定電力充電するように前記エンジンを制御すること、
前記キャパシタへの入力電圧実効値が前記キャパシタ上限電圧に達した後は、前記キャパシタへの入力電圧実効値が所定電圧値となるように前記エンジンを制御すること、
を特徴とする発電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126485A JP6469539B2 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 発電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126485A JP6469539B2 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011918A JP2017011918A (ja) | 2017-01-12 |
JP6469539B2 true JP6469539B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=57761978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015126485A Expired - Fee Related JP6469539B2 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 発電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6469539B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003153436A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Fujitsu Access Ltd | 充放電装置の異常検出方法及び異常検出プログラム |
JP4174530B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2008-11-05 | キヤノン株式会社 | 充電回路を有する電子機器装置 |
JP5551342B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2014-07-16 | 富士重工業株式会社 | 充電装置 |
JP2011256729A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | エンジン発電装置 |
JP5751764B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2015-07-22 | 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 | クレーン制御装置、及びクレーン装置 |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2015126485A patent/JP6469539B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017011918A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5367008B2 (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP2016059181A (ja) | 静電容量計算部を有するpwm整流器 | |
JP5605336B2 (ja) | 電源装置 | |
US20190036335A1 (en) | Power supply supporting virtual inertia for grid control (micro-spring converter) | |
JP6197690B2 (ja) | モータ制御システム | |
CN108258880B (zh) | 机电动力传输链的电气系统 | |
CN107302332B (zh) | 抑制dc链路电容器的电压变动的电动机驱动装置 | |
JP6469539B2 (ja) | 発電機 | |
CN105207334B (zh) | 用于向负载供应电力的系统以及对应电力供应方法 | |
JP6628595B2 (ja) | 風力発電用のアシスト制御装置 | |
JP2005218163A (ja) | タービン発電装置およびその自立運転方法 | |
JP6338250B2 (ja) | スターリングエンジン発電制御システム | |
JP6564640B2 (ja) | エンジン発電機 | |
JP2011142706A (ja) | インバータ制御装置、駆動装置、空気調和機、コンデンサ放電制御プログラム、およびコンデンサ放電制御方法 | |
JP2015002645A (ja) | 発電機制御装置および発電制御方法 | |
JP2016005371A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6584834B2 (ja) | 発電機 | |
JP6567908B2 (ja) | 発電機 | |
JP2017028854A (ja) | 発電機 | |
JP6681670B2 (ja) | インバータシステム、インバータ装置およびインバータシステムの制御方法 | |
KR101916796B1 (ko) | 차량을 위한 교류 발전기 및 그것의 동작 방법 | |
JP5595450B2 (ja) | 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法 | |
RU2589719C1 (ru) | Способ регулирования возбуждения асинхронных вентильных генераторов | |
JP6783101B2 (ja) | 発電機コントローラおよびそれを用いた発電機システム | |
JP2005073479A (ja) | 車両用電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6469539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |