JP6468610B2 - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents
画像表示装置および画像表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6468610B2 JP6468610B2 JP2016564544A JP2016564544A JP6468610B2 JP 6468610 B2 JP6468610 B2 JP 6468610B2 JP 2016564544 A JP2016564544 A JP 2016564544A JP 2016564544 A JP2016564544 A JP 2016564544A JP 6468610 B2 JP6468610 B2 JP 6468610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display panel
- amount
- cumulative
- backlight
- light emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 170
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 36
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 32
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/064—Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/08—Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/141—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
解決しようとする問題点は、TFTが劣化することにより、画像表示において表示パネルの透過率を制御する際、劣化により透過率の制御が画像情報に対応して行えなくなり、所望の輝度により画像の表示ができなくなるという点にある。
以下、本発明の第1の実施形態による画像表示装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による画像表示装置1の構成例を示す図である。
図1に示すように、画像表示装置1は、表示パネル11、バックライト12、表示パネル制御部13、累積量計算部14、記憶部15、電力量検出部16、発光制御部17を備えている。
バックライト12は、表示パネル11の表示面と対向する裏面に配置されており、例えばLEDなどの発光素子で形成され、光200を表示パネル11の裏面に対して所定の輝度値の光を照射する。
発光制御部17は、バックライト12に対して発光のための電力を供給し、バックライト12が出射する光の輝度値を所定の値とする。
累積量計算部14は、電力量検出部16から所定のサンプリング周期毎に供給される電力量を累積(積算)し、累積結果を累積電力量として内部の記憶部に書き込んで記憶させる。
表示パネル制御部13は、評価周期毎に累積量計算部14の記憶部から累積電力量を読み込み、この累積電力量に基づいて、表示パネル11の各画素の透過率を制御する。
このため、加速実験などで、表示パネル11内のTFT111において、プロセスバラツキなどによって最も劣化が早いTFT111の特性を抽出し、この最悪の特性を有するTFT111に対応させて、表示パネル制御テーブルを生成する。
したがって、表示パネル制御テーブルは、TFT111における最悪の劣化特性に対応して、累積発光量と表示パネル11の駆動条件との関係が示されている。本実施形態の場合、表示パネル11及び表示パネル11における全ての画素におけるTFT111の駆動条件を、表示パネル制御テーブルに対応させて変更する。
ステップS11:
電力量検出部16は、発光制御部17がバックライト12に対して供給する電力を求めるサンプリング周期であるか否かの判定を、内部のタイマーのカウント値を検出することで行う。このとき、電力量検出部16は、タイマーのカウント値がサンプリング周期となっている場合、処理をステップS12に進める。一方、電力量検出部16は、タイマーのカウント値がサンプリング周期でない場合、ステップS11の処理を繰り返す。
電力量検出部16は、発光制御部17がバックライト12に対して供給する電流及び電圧を測定して、この電流と電圧から電力量を求める(サンプリング周期の平均電力量として電力量を求める)。そして、電力量検出部16は、求めた電力量を累積量計算部14に対して出力する。
累積量計算部14は、電力量検出部16から電力量が供給されると、内部の記憶部に記憶されている累積電力量を読み出す。そして、累積量計算部14は、供給された電力量と、読み出した累積電力量とを加算し、加算結果を新たな累積電力量として内部の記憶部に書き込んで記憶させる。
そして、累積量計算部14は、累積電力量が更新されたことを表示パネル制御部13に対して通知する。
表示パネル制御部13は、累積量計算部14から累積電力量が更新されたことを示す通知が供給されると、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えたか否かの判定を行う。このとき、表示パネル制御部13は、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えた場合、処理をステップS15へ進める。一方、表示パネル制御部13は、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えない場合、処理をステップS11へ進める。
表示パネル制御部13は、累積量計算部14の内部の記憶部から累積電力量を読み出す。そして、表示パネル制御部13は、読み出した累積電力量が閾値の累積電力量Ptを超えたか否かの判定を行う。
このとき、表示パネル制御部13は、読み出した累積電力量が閾値の累積電力量Ptを超えた場合、処理をステップS16へ進める。一方、表示パネル制御部13は、読み出した累積電力量が閾値の累積電力量Ptを超えない場合、処理をステップS11へ進める。
表示パネル制御部13は、記憶部15に記憶されている表示パネル制御テーブルを参照し、読み出した累積電力量に対応した表示パネル11の駆動条件(ゲートオン電圧VGon、ゲートオフ電圧VGoff、共通電極電圧Vcom)を抽出する。そして、表示パネル制御部13は、抽出した表示パネル11の駆動条件を、以降の表示パネル11の駆動条件として選択する。
表示パネル制御部13は、選択した駆動条件により、以降の表示パネル11の駆動を行う。
図6は、記憶部15に記憶されている表示パネル制御テーブルの他の構成例を示す図である。表示パネル制御テーブルにおいて、累積電力量に対応して、TFT111のゲートに対してゲートオン電圧VGonを印加する時間であるゲートオン時間が示されている。ゲートオン時間は、TFT111をオン状態とする期間を示している。
以下、本発明の第2の実施形態による画像表示装置について図面を参照して説明する。図7は、本発明の第2の実施形態による画像表示装置1Aの構成例を示す図である。図7に示すように、画像表示装置1Aは、表示パネル11、バックライト12、表示パネル制御部13A、累積量計算部14A、記憶部15A、発光制御部17、発光量検出部18、光センサ19を備えている。
図7において、図1に示す第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付してある。以下、第1の実施形態と異なる点について説明する。
発光量検出部18は、光センサ19の検出した輝度値(単位はnit:ニト、カンデラ毎平方メートル)を読み込む。そして、発光量検出部18は、読み込んだ輝度に対してサンプリング周期の時間(h)を乗じる計算を行い、この計算結果をサンプリング周期毎の発光量(nit・h)とし、累積量計算部14Aへ出力する。
表示パネル制御部13Aは、評価周期毎に累積量計算部14Aの記憶部から累積発光量を読み込み、この累積発光量に基づいて、表示パネル11の各画素の透過率を制御する。
記憶部15Aには、累積発光量と、この累積発光量におけるTFT111を含む表示パネルの駆動条件との対応を示す表示パネル制御テーブルが、予め書き込まれて記憶されている。累積発光量は、すでに述べたように、表示パネル11のTFT111に対して照射された光の累積量を示しており、TFT111に対して印加されたストレスに対応する。
このため、加速実験などで、表示パネル11内のTFT111において、プロセスバラツキなどによって最も劣化が早いTFT111の特性を抽出し、この最悪の特性を有するTFT111に対応させて、表示パネル制御テーブルを生成する。
ステップS21:
発光量検出部18は、バックライト12が表示パネル11に対して照射する発光量を求めるサンプリング周期であるか否かの判定を、内部のタイマーのカウント値を検出することで行う。このとき、発光量検出部18は、タイマーのカウント値がサンプリング周期となっている場合、処理をステップS22に進める。一方、発光量検出部18は、タイマーのカウント値がサンプリング周期でない場合、ステップS21の処理を繰り返す。
発光量検出部18は、バックライト12が表示パネル11に対して照射する光の輝度値を光センサ19から読み込み、この輝度値に対してサンプリング周期の時間を乗じて発光量を求める(サンプリング周期の平均発光量を求める)。そして、発光量検出部18は、求めた発光量を累積量計算部14Aに対して出力する。
累積量計算部14Aは、発光量検出部18から発光量が供給されると、内部の記憶部に記憶されている累積発光量を読み出す。そして、累積量計算部14Aは、供給された発光量と、読み出した累積発光量とを加算し、加算結果を新たな累積発光 量として内部の記憶部に書き込んで記憶させる。
そして、累積量計算部14Aは、累積発光量が更新されたことを表示パネル制御部13Aに対して通知する。
表示パネル制御部13Aは、累積量計算部14Aから累積発光量が更新されたことを示す通知が供給されると、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えたか否かの判定を行う。このとき、表示パネル制御部13Aは、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えた場合、処理をステップS25へ進める。一方、表示パネル制御部13Aは、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えない場合、処理をステップS21へ進める。
表示パネル制御部13Aは、累積量計算部14Aの内部の記憶部から累積発光量を読み出す。そして、表示パネル制御部13Aは、読み出した累積発光量が閾値の累積発光量It(第1の実施形態における累積電力量Ptに対応する閾値)を超えたか否かの判定を行う。
このとき、表示パネル制御部13Aは、読み出した累積発光量が閾値の累積発光量Itを超えた場合、処理をステップS26へ進める。一方、表示パネル制御部13Aは、読み出した累積発光量が閾値の累積発光量Itを超えない場合、処理をステップS21へ進める。
表示パネル制御部13Aは、記憶部15Aに記憶されている表示パネル制御テーブルを参照し、読み出した累積発光量に対応した表示パネル11の駆動条件(ゲートオン電圧VGon、ゲートオフ電圧VGoff、共通電極電圧Vcom)を抽出する。そして、表示パネル制御部13Aは、抽出した表示パネル11の駆動条件を、以降の表示パネル11の駆動条件として選択する。
表示パネル制御部13Aは、選択した駆動条件により、以降の表示パネル11の駆動を行う。
以下、本発明の第3の実施形態による画像表示装置について図面を参照して説明する。図11は、本発明の第3の実施形態による画像表示装置2の構成例を示す図である。図11に示すように、画像表示装置2は、表示パネル21、バックライト22、表示パネル制御部23、累積量計算部24、記憶部25、発光制御部27、発光量検出部28の各々を備えている。本実施形態における画像表示装置2は、上記バックライト22がローカルディミングで動作する構成である。
このローカルディミングは、表示パネル21において画素を複数の画素からなるグループの画素領域(画素ブロック)とし、これらの画素領域に対して照射する輝度を後述するサブバックライト(光源ブロック)により局所的に制御している。すなわち、ローカルディミングは、画素領域に表示する画像の階調度に応じて、この画素領域に対応するサブバックライトの発光量を制御することができる。このため、画素領域に表示する画像の階調度に対応して、サブバックライトそれぞれを、画素領域の階調度に合わせて照射する光の輝度値を低減させる調整が行え、不要な光量を削減して低消費電力化することができる。また、他に比較して暗い画素領域、すなわち階調度が高くない画像を表示する画素領域に対して照射する光の輝度を低減し、不要な光を抑制することにより、輝度値のより高い画素領域のコントラストを高め、ダイナミックレンジを広くできる効果がある。
バックライト22は、表示パネル21の表示面と対向する裏面に配置されており、例えばLEDなどの発光素子で形成され、光200を表示パネル21の裏面に対して所定の輝度値にて照射する。また、バックライト22は、表示パネル21における画素を複数の画素領域に分割し、分割された画素領域毎に対応する輝度値の光を照射するサブバックライト221からサブバックライト22nのそれぞれを備えている。
累積量計算部24は、電力量検出部26から所定のサンプリング周期毎に供給されるサブバックライト221からサブバックライト22nの各々の電力量をそれぞれ累積(積算)し、サブバックライト221からサブバックライト22n毎の累積結果を累積電力量として内部の記憶部に書き込んで記憶させる。
このため、加速実験などで、表示パネル21内のTFT211において、プロセスバラツキなどによって最も劣化が早いTFT211の特性を抽出し、この最悪の特性を有するTFT211に対応させて、表示パネル制御テーブルを生成する。
また、表示パネル制御テーブルは、画素の領域のいずれに最悪の劣化特性を有するTFT211が存在するかが不明なため、表示パネル21内における最悪の劣化特性に対応して、累積発光量と表示パネル21の駆動条件との関係が示されている。本実施形態の場合、表示パネル21の画素領域の全てにおける画素のTFT211の駆動条件を、表示パネル制御テーブルに対応させて変更する。
ステップS31:
電力量検出部26は、発光制御部27がバックライト22における各サブバックライト21iに対して供給する電力を求めるサンプリング周期であるか否かの判定を、内部のタイマーのカウント値を検出することで行う。このとき、電力量検出部26は、タイマーのカウント値がサンプリング周期となっている場合、処理をステップS32に進める。一方、電力量検出部26は、タイマーのカウント値がサンプリング周期でない場合、ステップS31の処理を繰り返す。
電力量検出部26は、発光制御部27がバックライト22のサブバックライト21iの各々に対して供給する電流及び電圧をそれぞれ測定して、この電流と電圧からサブバックライト21iの各々の電力量を求める(サンプリング周期の平均電力量として電力量を求める)。そして、電力量検出部16は、求めたサブバックライト21iの各々の電力量を累積量計算部14に対して出力する。
累積量計算部24は、電力量検出部26から電力量が供給されると、内部の記憶部に記憶されているサブバックライト21iの各々の累積電力量を読み出す。そして、累積量計算部24は、供給された電力量と、読み出した累積電力量とをサブバックライト21i毎に加算し、加算結果をサブバックライト21iの各々の新たな累積電力量として内部の記憶部に書き込んで記憶させる。
そして、累積量計算部24は、サブバックライト21iの各々の累積電力量が更新されたことを表示パネル制御部23に対して通知する。
表示パネル制御部23は、累積量計算部24からサブバックライト21iの各々の累積電力量が更新されたことを示す通知が供給されると、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えたか否かの判定を行う。このとき、表示パネル制御部23は、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えた場合、処理をステップS35へ進める。一方、表示パネル制御部23は、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えない場合、処理をステップS31へ進める。
表示パネル制御部23は、累積量計算部24の内部の記憶部に記憶されているサブバックライト221からサブバックライト22nのなかから最大の累積電力量を抽出して読み出す。
そして、表示パネル制御部23は、抽出して読み出した最大の累積電力量が閾値の累積電力量Ptを超えたか否かの判定を行う。
このとき、表示パネル制御部23は、読み出した最大の累積電力量が閾値の累積電力量Ptを超えた場合、処理をステップS36へ進める。一方、表示パネル制御部23は、読み出した最大の累積電力量が閾値の累積電力量Ptを超えない場合、処理をステップS31へ進める。
表示パネル制御部23は、記憶部25に記憶されている表示パネル制御テーブルを参照し、読み出した最大の累積電力量に対応した表示パネル21の駆動条件(ゲートオン電圧VGon、ゲートオフ電圧VGoff、共通電極電圧Vcom)を抽出する。そして、表示パネル制御部23は、抽出した表示パネル21の駆動条件を、以降の表示パネル21の駆動条件として選択する。
表示パネル制御部23は、選択した駆動条件により、以降の表示パネル21の駆動を行う。
第1の実施形態と同様に、図6における表示パネル制御テーブルの他の構成例を用い、最大の累積電力量に対応して、表示パネル21におけるTFT211のゲートに対してゲートオン電圧VGonを印加する時間であるゲートオン時間が示されている。ゲートオン時間は、TFT211をオン状態とする期間を示している。
また、本実施形態においては、ローカルディミングを用いており、表示する画像に応じてサブバックライトi毎の不要な発光を削減し、低消費電力化できるため、ユーザが使用した時間に対する累積発光量を低減することが可能となる。本実施形態によれば、表示パネル21の各画素領域に対するバックライトからの照射量が低減されるため、個々のTFTの特性が劣化するまでの期間を大きく延ばすことができ、表示パネル21の寿命を延ばし、この表示パネル21を用いる製品である画像表示装置の信頼性を向上させることができる。
また、ユーザがローカルディミングを適用した状態で静止画を表示する場合には、表示する画像に応じてサブバックライトi毎の累積発光量の差が大きく異なる。このため、各サブバックライトiに対応する画素領域それぞれにおいて、サブバックライトから照射される光の累積発光量の違いにより、劣化の程度が大きい画素領域と小さい画素領域の差が顕著となり、表示パネル21における表示ムラとして視認されることがある。しかしながら、本実施形態によれば、サブバックライトi毎の累積発光量を算出して、表示パネル21における画素領域それぞれの駆動条件を、各画素領域に光を照射するサブバックライト毎の累積発光量に対応した適切な駆動条件へ補正するため、劣化の程度に対応する透過率を補正する補正精度を高めるとともに、静止画を表示する状態におけるローカルディミングの影響を受けて発生する表示パネル21の画素領域間の表示ムラを効果的に抑制することができる。その結果、本実施形態によれば、表示パネル21を用いる製品であるローカルディミングを用いた画像表示装置の表示品位の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の第4の実施形態による画像表示装置について図面を参照して説明する。図13は、本発明の第4の実施形態による画像表示装置2Aの構成例を示す図である。図13に示すように、画像表示装置2Aは、表示パネル21、バックライト22A、表示パネル制御部23A、累積量計算部24A、記憶部25A、発光制御部17、発光量検出部28を備えている。本実施形態における画像表示装置2Aは、上記バックライト22Aがローカルディミングで動作する構成である。
図13において、図11に示す第3の実施形態と同様の構成については同一の符号を付してある。以下、第3の実施形態と異なる点について説明する。
表示パネル制御部23Aは、評価周期毎に累積量計算部24Aの記憶部から、サブバックライト221からサブバックライト22nの各々の累積発光量における最大の累積発光量を読み込み、この最大の累積発光量に基づいて、表示パネル21の各画素の透過率を制御する。
記憶部25Aには、累積発光量と、この累積発光量におけるTFT111を含む表示パネル21の駆動条件との対応を示す表示パネル制御テーブルが、予め書き込まれて記憶されている。累積発光量は、すでに述べたように、表示パネル21における画素の領域に対して照射された光の累積量を示しており、画素の領域におけるTFT111に対して印加されたストレスに対応する。
このため、加速実験などで、表示パネル21内のTFT111において、プロセスバラツキなどによって最も劣化が早いTFT111の特性を抽出し、この最悪の特性を有するTFT111に対応させて、表示パネル制御テーブルを生成する。
ステップS41:
発光量検出部28は、バックライト22のサブバックライト22iの各々が表示パネル21の対応する画素の領域それぞれに対して照射する発光量を求めるサンプリング周期であるか否かの判定を、内部のタイマーのカウント値を検出することで行う。このとき、発光量検出部28は、タイマーのカウント値がサンプリング周期となっている場合、処理をステップS42に進める。一方、発光量検出部28は、タイマーのカウント値がサンプリング周期でない場合、ステップS41の処理を繰り返す。
発光量検出部28は、バックライト22のサブバックライト22iの各々が、それぞれ対応する表示パネル21の画素の領域に対して照射する光の輝度値を、サブバックライト22iの各々に設けられた光センサ19iそれぞれから読み込む。そして、発光量検出部28は、このサブバックライト22iの各々が照射する輝度値それぞれに対して、サンプリング周期の時間を乗じて、各サブバックライト22iの各々の発光量を求める(サンプリング周期の平均発光量を求める)。そして、発光量検出部28は、求めたサブバックライト22iの各々の発光量を累積量計算部24Aに対して順次出力する。
累積量計算部24Aは、発光量検出部28からサブバックライト22iの各々の発光量が供給されると、内部の記憶部に記憶されているサブバックライト22iの各々の累積発光量を読み出す。そして、累積量計算部24Aは、供給されたサブバックライト22iの各々の発光量と、読み出したサブバックライト22iそれぞれの累積発光量とを加算し、加算結果を新たなサブバックライト22iそれぞれの累積発光量として内部の記憶部に書き込んで記憶させる。
そして、累積量計算部24Aは、サブバックライト22iそれぞれの累積発光量が更新されたことを表示パネル制御部23Aに対して通知する。
表示パネル制御部23Aは、累積量計算部24Aからサブバックライト22iそれぞれの累積発光量が更新されたことを示す通知が供給されると、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えたか否かの判定を行う。このとき、表示パネル制御部23Aは、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えた場合、処理をステップS45へ進める。一方、表示パネル制御部23Aは、内部のタイマーのカウント値が評価周期を超えない場合、処理をステップS41へ進める。
表示パネル制御部23Aは、累積量計算部24Aの内部の記憶部から、記憶されているサブバックライト22iの各々のなかから、最大の累積発光量を抽出して読み出す。
そして、表示パネル制御部23Aは、読み出した最大の累積発光量が閾値の累積発光量Itを超えたか否かの判定を行う。
このとき、表示パネル制御部23Aは、読み出した最大の累積発光量が閾値の累積発光量Itを超えた場合、処理をステップS46へ進める。一方、表示パネル制御部23Aは、読み出した最大の累積発光量が閾値の累積発光量Itを超えない場合、処理をステップS41へ進める。
表示パネル制御部23Aは、記憶部25Aに記憶されている表示パネル制御テーブルを参照し、読み出した最大の累積発光量に対応した表示パネル21の駆動条件(ゲートオン電圧VGon、ゲートオフ電圧VGoff、共通電極電圧Vcom)を抽出する。そして、表示パネル制御部23Aは、抽出した表示パネル21の駆動条件を、以降の表示パネル21の駆動条件として選択する。
表示パネル制御部23Aは、選択した駆動条件により、以降の表示パネル21の駆動を行う。
第2の実施形態と同様に、図6における表示パネル制御テーブルの他の構成例を用い、最大の累積発光量に対応して、表示パネル21におけるTFT211のゲートに対してゲートオン電圧VGonを印加する時間であるゲートオン時間が示されている。ゲートオン時間は、TFT211をオン状態とする期間を示している。
第5の実施形態は、その構成が図11に示す第3の実施形態と同様である。
第5の実施形態においては、バックライト22におけるサブバックライト221からサブバックライト22nの各々の累積電力量を抽出し、表示パネル制御テーブルおいてこれら累積電力量に対応する駆動条件を読み出し、この読み出した駆動条件により、表示パネル21におけるサブバックライトiそれぞれに対応する画素領域の駆動を行う。すなわち、サブバックライトiの各々は表示パネル21の対応する画素領域それぞれに対して光を照射している。このため、本実施形態においては、表示パネル21において、サブバックライトiの各々の光の累積電力量に対応した駆動条件により、このサブバックライトiそれぞれに対応する画素領域のTFT111の制御を行う。ここで、TFT111のゲートに接続され、ゲートに対してゲート電圧を印加するゲート走査線は、複数の画素領域にまたがって配線されている。このため、表示パネル21において、同一のゲート走査線が配線されている複数の画素領域(画素ブロック)からなる画素領域(共通ブロック)の駆動条件の中で、最も高い累積電力量のサブバックライトiに対応する画素領域の駆動条件を、この同一のゲート走査線により駆動される画素領域全ての駆動条件とする。
第6の実施形態は、その構成が図13に示す第4の実施形態と同様である。
第6の実施形態においては、バックライト22Aにおけるサブバックライト221からサブバックライト22nの各々の累積発光量を抽出し、表示パネル制御テーブルおいてこれら累積発光量に対応する駆動条件を読み出し、この読み出した駆動条件により、表示パネル21におけるサブバックライトiの各々に対応する画素領域の駆動を行う。すなわち、サブバックライトiの各々は表示パネル21の対応する画素領域それぞれに対して光を照射している。このため、本実施形態においては、表示パネル21において、サブバックライトiの各々の光の照射量に対応した駆動条件により、このサブバックライトiそれぞれに対応する画素領域のTFT111の制御を行う。ここで、TFT111のゲートに対してゲート電圧を印加するゲート走査線は、複数のサブバックライトiに対応する画素領域にまたがって配線されている。このため、表示パネル21において、同一のゲート走査線が配線されている画素領域の駆動条件の中で、最も高い累積発光量のサブバックライト iに対応する画素領域の駆動条件を、この同一のゲート走査線により駆動される画素領域全ての駆動条件とする。
累積量計算部103は、バックライト101から、表示パネル102に対して照射される光の累積発光量を求める。
11,21…表示パネル
12,22,22A…バックライト
13,13A,23,23A…表示パネル制御部
14,14A,24,24A…累積量計算部
15,15A,25,25A…記憶部
16,26…電力量検出部
17,27…発光制御部
18,28…発光量検出部
19,191,192,193,19n−1,19n…光センサ
221,222,223,22n−1,22n…サブバックライト
111,211…TFT
200…光
Claims (9)
- バックライトと、
前記バックライトの前面に配置された透過型の表示パネルと、
前記バックライトに供給する電力を累積した累積電力量と、前記バックライトの累積発光量と、のいずれかを累積量として求める累積量計算部と、
前記累積量に対応して、前記表示パネルの駆動条件を変更する表示パネル制御部と
を備え、
前記駆動条件が、前記表示パネルにおいて画素毎の透過率を制御する電界効果型トランジスタのゲートの駆動条件であるゲート駆動条件である
ことを特徴とする画像表示装置。 - 前記表示パネルは、複数の画素ブロックを備え、
前記画素ブロックは、所定の画素数からなる画素領域であり、
前記バックライトは、前記複数の画素ブロックのそれぞれに対応する、複数の光源ブロックに分割され、
前記累積量計算部が、前記光源ブロック毎の前記累積量を、ブロック累積量として求め、
前記表示パネル制御部が、前記光源ブロック毎の前記ブロック累積量のうちの最大値に対応して、前記複数の画素ブロックの駆動条件を変更する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記表示パネルは、複数の画素ブロックを備え、
前記画素ブロックは、所定の画素数からなる画素領域であり、
前記複数の画素ブロックは、複数の共通ブロックを構成し、
前記共通ブロックは、所定の走査線が共通に配線された、複数の前記画素ブロックからなる画素領域であり、
前記バックライトは、前記複数の画素ブロックのそれぞれに対応する、複数の光源ブロックに分割され、
前記累積量計算部は、前記複数の光源ブロックそれぞれの前記累積電力量又は前記累積発光量を、ブロック累積量として求め、
前記表示パネル制御部は、前記光源ブロック毎の前記ブロック累積量のうち、前記ブロック累積量が最大となる前記光源ブロックに対応する前記画素ブロックが含まれる、前記共通ブロックの駆動条件を変更する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記ゲート駆動条件が、前記ゲートに印加する電圧の制御または前記ゲートに電圧を印加する期間の制御のいずれか、あるいは双方を含んでいる
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記累積電力量と当該累積電力量における前記駆動条件とが対応して、あるいは前記累積発光量と当該累積発光量における前記駆動条件とが対応して予め書き込まれて記憶されている駆動条件テーブルをさらに有し、
前記表示パネル制御部が、前記累積電力量あるいは前記累積発光量に対応する前記駆動条件を前記駆動条件テーブルから読み出し、読み出した前記駆動条件によって前記表示パネルを駆動する
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 表示パネル制御部が、前記累積電力量あるいは前記累積発光量が増加するに従い、前記電界効果型トランジスタを駆動するために印加する電圧あるいは電圧を印加する期間を増加させる
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の画像表示装置。 - 前記累積量計算部が、前記表示パネルに付加された光センサによって測定される測定値の累積値として前記前記累積発光量を求める
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記累積量計算部が、前記表示パネルに付加された光センサによって測定される前記バックライトの発光の光強度を累積して前記累積発光量を求める
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - バックライトと、前記バックライトの前面に配置された透過型の表示パネルと、前記バックライトに供給する電力を累積した累積電力量、あるいは前記バックライトの累積発光量と、のいずれかを累積量として求める累積量計算部と、表示パネル制御部とを備える画像表示装置の画像表示方法であり、
累積量計算部が、前記バックライトに供給する電力を累積した累積電力量、あるいは前記バックライトの累積発光量と、のいずれかを累積量として求める過程と、
表示パネル制御部が、前記累積量に対応して、前記表示パネルの駆動条件を変更する過程と
を含み、
前記駆動条件が、前記表示パネルにおいて画素毎の透過率を制御する電界効果型トランジスタのゲートの駆動条件であるゲート駆動条件である
ことを特徴とする画像表示方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/083683 WO2016098242A1 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 画像表示装置および画像表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016098242A1 JPWO2016098242A1 (ja) | 2017-09-21 |
JP6468610B2 true JP6468610B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=56126161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016564544A Active JP6468610B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 画像表示装置および画像表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170337882A1 (ja) |
JP (1) | JP6468610B2 (ja) |
WO (1) | WO2016098242A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102544047B1 (ko) * | 2018-05-03 | 2023-06-16 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
JP6950720B2 (ja) | 2019-07-12 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3985981B2 (ja) * | 1998-04-16 | 2007-10-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置および表示装置補正システム |
GB0402046D0 (en) * | 2004-01-29 | 2004-03-03 | Koninkl Philips Electronics Nv | Active matrix display device |
US20140111567A1 (en) * | 2005-04-12 | 2014-04-24 | Ignis Innovation Inc. | System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays |
RU2459278C1 (ru) * | 2008-10-10 | 2012-08-20 | Шарп Кабусики Кайся | Способ регулирования мощности светоизлучающего устройства для отображения изображений, светоизлучающее устройство для отображения изображений, устройство отображения и телевизионный приемник |
EP2503537B1 (en) * | 2009-11-20 | 2016-04-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and control method therefor |
US9087744B2 (en) * | 2010-11-05 | 2015-07-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for driving transistor |
WO2012073782A1 (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-07 | シャープ株式会社 | 表示装置及びテレビ受信装置 |
WO2014141378A1 (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像表示装置及びその駆動方法 |
JP6234114B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-11-22 | キヤノン株式会社 | 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2016564544A patent/JP6468610B2/ja active Active
- 2014-12-19 WO PCT/JP2014/083683 patent/WO2016098242A1/ja active Application Filing
- 2014-12-19 US US15/535,855 patent/US20170337882A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170337882A1 (en) | 2017-11-23 |
JPWO2016098242A1 (ja) | 2017-09-21 |
WO2016098242A1 (ja) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10854121B2 (en) | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device | |
US11069285B2 (en) | Luminance compensation method and apparatus, and display device | |
KR101132051B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US20180059470A1 (en) | Temperature compensation power circuit for display device | |
KR102034062B1 (ko) | 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동방법 | |
US20130083087A1 (en) | Organic light-emitting display device | |
US20130293526A1 (en) | Display device and method of operating the same | |
US20140333516A1 (en) | Display device and driving method thereof | |
EP2148314A1 (en) | Display device, display device drive method, and computer program | |
WO2016150079A1 (zh) | Oled显示装置和用于矫正oled显示装置的残像的方法 | |
US9520097B2 (en) | Display device with compensating backlight drive circuit and method for driving same | |
JP2008216872A (ja) | 有機el表示装置 | |
KR20140126148A (ko) | 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR101941446B1 (ko) | 유기 발광 다이오드 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
KR101657023B1 (ko) | 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR102105329B1 (ko) | 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR102369835B1 (ko) | 표시 장치 및 표시 방법 | |
US9711100B2 (en) | Common voltage distortion detecting circuit, liquid crystal display device and method of driving the same | |
JP2013195869A (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器 | |
KR101726626B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법 | |
JP6468610B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP5330232B2 (ja) | 画像表示装置およびその駆動方法 | |
US9412324B2 (en) | Drive device and display device | |
WO2014141378A1 (ja) | 画像表示装置及びその駆動方法 | |
KR100902229B1 (ko) | 외광 감지센서 및 이를 이용한 액정 표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6468610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |