JP6467821B2 - 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6467821B2
JP6467821B2 JP2014174575A JP2014174575A JP6467821B2 JP 6467821 B2 JP6467821 B2 JP 6467821B2 JP 2014174575 A JP2014174575 A JP 2014174575A JP 2014174575 A JP2014174575 A JP 2014174575A JP 6467821 B2 JP6467821 B2 JP 6467821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
processing
terminal device
web page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014174575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051225A (ja
Inventor
俊哉 古林
俊哉 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014174575A priority Critical patent/JP6467821B2/ja
Publication of JP2016051225A publication Critical patent/JP2016051225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467821B2 publication Critical patent/JP6467821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置、同装置で実施される画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
上記のような携帯端末装置には、表示部に表示したウェブページ上の画像を画像ファイルとして保存する場合に、ファイル名や保存先等をユーザーが入力するのに用いられるソフトウェアキーボード等の入力操作部を一時的に表示させる機能を備えたものがある。また、画像を印刷する場合に、印刷対象のファイルをファイル形式のまま印刷装置に送信するダイレクトプリント機能を備えたものもある。
これらの機能を備えた携帯端末装置では、表示部に表示された画像の保存と印刷に関して、携帯端末装置の機種によっては以下のような欠点があった。
なお、特許文献1には、利用者毎に環境が異なっても、あるいは文書作成時に使用したアプリケーションに依存する問題があっても、ウェブ上で確認したイメージ通りの印刷が行え、文字フォントの置き換えや文字化け、2ページに跨って印刷されるなどの問題を防止した印刷相違解消システムが開示されている。
具体的には、センターシステムにおいて、イメージデータ作成サーバはインターネット経由でWWWサーバが受信した利用者端末からの文書データの文字をチェックした後、この文書データをページ概念を持つ汎用的なイメージデータに変換し、文書保存サーバはこの変換されたイメージデータを保存し、WWWサーバは保存されたイメージデータを読み出してWeb上に掲示し、利用者はブラウザを使用して確認し、承認された場合は、イメージデータをプリンタに印刷出力するというものである。
特開2001−228982号公報
即ち、ある種の基本OSを用いた携帯端末装置では、画像の保存時に一時的に表示されるソフトウェアキーボード等の入力操作部の表示状態を検知できないため、入力操作部の表示の有無によって画像ファイルのサイズが変動してしまう。
これを具体的に説明すると、図6に示すように、携帯端末装置1の表示部15にウェブページの画像を表示させた場合、ウェブページの画像サイズの縦幅A1が携帯端末装置1の表示領域の縦幅B1よりも小さい場合、余白領域C1が発生する。この画面に表示された画像を印刷する場合は、表示画像がキャプチャされて印刷されるが、余白領域C1もそのままのサイズでキャプチャされ印刷される。
一方、画面に表示された画像を保存する場合、図7に示すように、ソフトウェアキーボード等の入力操作部20が表示されると、ウェブページの画像サイズの縦幅A1は変わらないが、携帯端末装置1の画像表示領域の縦幅B2が小さくなる分、余白領域C2の縦幅が自動的に調整されて小さくなるものと考えられる。このため、保存のための表示画像のキャプチャも、余白領域C2の縦幅が小さい状態で実行されることになり、この保存画像に対してページが割り振られることになる。
このため、入力操作部20が表示されないダイレクトプリント時と入力操作部20が表示される保存時とで画像ファイルのページ数が異なってしまう恐れがあり、一旦保存した画像ファイルを再度印刷したときに、前回の印刷時とページ数が異なり、印刷設定が変わってしまうというという問題がある。
このような問題は、上述の特許文献1に記載の技術を参照しても、解消することはできない。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、表示手段に表示された画像の保存時に一時的にソフトウェアキー等の入力操作部が表示される場合であっても、入力操作部の表示の有無によって画像ファイルのサイズが変動してしまうことがなく、印刷時と保存時とで画像ファイルのページ数が異なってしまうのを防止した携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラムの提供を課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)ウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて表示用画像を生成する表示用画像生成手段と、前記表示用画像を表示する表示手段と、前記表示用画像とは別に、前記表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成する処理用画像生成手段と、前記処理用画像生成手段により生成された処理用画像をキャプチャするキャプチャ手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
(2)前記処理用画像は前記表示用画像よりも縦幅が小さく設定される前項1に記載の携帯端末装置。
)前記表示用画像の縦幅のサイズを取得するサイズ取得手段を備え、前記処理用画像はその縦幅が前記サイズ取得手段で取得された表示用画像の縦幅よりも小さく設定される前項1または2に記載の携帯端末装置。
)前記処理用画像の縦幅は自装置で許容される最小の縦幅に設定される前項1〜のいずれかに記載の携帯端末装置。
)前記処理用画像生成手段による前記処理用画像の生成は、前記キャプチャ手段によりキャプチャされた処理用画像を印刷するための印刷実行ボタンが押下されたときに開始される前項1〜のいずれかに記載の携帯端末装置。
)前記処理用画像生成手段による前記処理用画像の生成は、前記キャプチャ手段によりキャプチャされた処理用画像を保存するための保存実行ボタンが押下されたときに開始される前項1〜のいずれかに記載の携帯端末装置。
)ウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて表示用画像を生成する表示用画像生成ステップと、前記表示用画像を表示手段に表示する表示ステップと、前記表示用画像とは別に、前記表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成する処理用画像生成ステップと、前記処理用画像生成ステップにより生成された処理用画像をキャプチャするキャプチャステップと、を備えたことを特徴とする携帯端末装置における画像処理方法。
)ウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて表示用画像を生成する表示用画像生成ステップと、前記表示用画像を表示手段に表示する表示ステップと、前記表示用画像とは別に、前記表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成する処理用画像生成ステップと、前記処理用画像生成ステップにより生成された処理用画像をキャプチャするキャプチャステップと、を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、表示手段に表示されるウェブページのデータに基づいて生成された表示用画像とは別に表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成し、この処理用画像をキャプチャするから、表示手段に表示された画像の保存時に一時的にソフトウェアキー等の入力操作部が表示される場合であっても、前記キャプチャされた処理用画像については影響を受けることはなく、入力操作部の表示の有無によって画像ファイルのサイズが変動してしまうことがない。つまり、入力操作部の表示の有無に影響を受けることなく、画像ファイルが生成され保存されるから、キャプチャされた処理用画像を印刷にも保存にも用いることにより、入力操作部の表示の有無によって画像ファイルのサイズが変動してしまう不都合を解消でき、印刷時と保存時とで画像ファイルのページ数が異なってしまう問題を解決できる。
前項(2)に記載の発明によれば、処理用画像は前記表示用画像よりも縦幅が小さく設定されるから、余白領域を生じるサイズの小さいウェブページの画像であっても、無駄な余白領域を削減することができる。
前項()に記載の発明によれば、表示用画像の縦幅のサイズを取得し、処理用画像はその縦幅が取得した表示用画像の縦幅よりも小さく設定されるから、無駄な余白領域の発生を確実に防止することができる。
前項()に記載の発明によれば、処理用画像の縦幅は自装置で許容される最小の縦幅に設定されるから、無駄な余白領域の発生を防止することができる。
前項()に記載の発明によれば、印刷実行ボタンが押下されたときに、処理用画像の生成が開始されるから、必要なときにのみ処理用画像を生成でき、効率の良い処理を行うことができる。
前項()に記載の発明によれば、保存実行ボタンが押下されたときに、処理用画像の生成が開始されるから、必要なときにのみ処理用画像を生成でき、効率の良い処理を行うことができる。
前項()に記載の発明によれば、処理用画像をキャプチャすると共に、このキャプチャされた画像を保存することで、入力操作部の表示の有無に影響を受けることなく、画像ファイルが生成され保存される。このため、キャプチャされた処理用画像を印刷にも保存にも用いることにより、入力操作部の表示の有無によって画像ファイルのサイズが変動してしまう不都合を解消でき、印刷時と保存時とで画像ファイルのページ数が異なってしまう問題を解決できる。
前項()に記載の発明によれば、表示手段に表示される表示用画像とは別に、表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成し、この処理用画像をキャプチャする処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る携帯端末装置を備えた通信システムの構成図である。 携帯端末装置の機能構成を示すブロック図である。 ウェブページの画像を表示する場合とキャプチャする場合の画像生成についての説明図である。 図2に示した携帯端末装置の画像印刷時の動作を説明するためのフローチャートである。 図2に示した携帯端末装置の画像保存時の動作を説明するためのフローチャートである。 携帯端末装置の表示手段に表示された画像を印刷するときに表示手段に表示される画面を示す図である。 携帯端末装置の表示手段に表示された画像を保存するときに表示手段に表示される画面を示す図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る携帯端末装置を備えた通信システムの構成図である。
このシステムは、スマートフォンやタブレット端末等からなる携帯端末装置1と、1台または複数台の画像処理装置2と、ウェブサーバ3とパーソナルコンピュータ4等を備え、これらが有線あるいは無線によるネットワーク5を介して相互に接続されている。
この実施形態では、前記画像処理装置2として、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャン機能等の複数の機能を複合した多機能デジタル画像形成装置であるMFP(Multi Function Peripherals)が用いられている。
図2は、前記携帯端末装置1の機能構成を示すブロック図である。
携帯端末装置1は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、記憶部14と、表示部15と、タッチパネル16と、通信インターフェース(通信IF)17と、カメラ18等を備えている。
前記CPU11は、搭載されているOS(Operating System)、各種のデータ処理用のアプリケーション、画像処理装置2を操作するためのアプリケーション等に基づいて、携帯端末装置1の全体を統括的に制御するが、具体的な制御内容については後述する。
前記ROM12は、前記CPU11の動作プログラム等が格納されているメモリであり、RAM13は、前記CPU11が動作プログラムを実行する際の作業領域を提供するメモリである。
前記記憶部14は、前記OS、アプリケーション、表示部15に表示された画像についての画像ファイル等を保存するメモリである。
表示部15は、ウェブページの画像またはカメラ撮影画像等の各種の画像、ユーザーに対する操作画面、メッセージ等を表示したり、ユーザー操作に使用されるものであり、液晶等の表示デバイスにより構成されている。また、タッチパネル16は表示部15の画面上に設けられ、ユーザーのタッチ操作を検出して、タッチされた座標等を特定するものである。
前記通信インターフェース17は、電話回線を通じて通話を行ったり、アクセスポイントを介して無線通信により画像処理装置2やウェブサーバ3等とデータの送受を行うためのものである。前記カメラ18は、各種の被写体を撮影するものである。
この実施形態に係る携帯端末装置1は、ウェブページの画像を表示部15に表示するための画像生成とは別に、キャプチャ用の画像生成を行う。
図3は、ウェブページの画像を表示する場合とキャプチャする場合の画像生成についての説明図である。
表示部15に表示するための画像は、従来と同様に、表示部15の表示画面15aのサイズと同じサイズの画像生成領域である表示用ビュー100に生成される。一方、キャプチャ用の画像は、表示用ビュー100とは異なる画像生成領域であるキャプチャ用ビュー200に生成される。
キャプチャ用ビュー200は、表示用ビュー100の背面に生成されるのが、表示画面に対してなされるユーザーの操作等に影響を及ぼさない点で望ましい。
また、キャプチャ用ビュー200の縦幅A3は、ウェブページの画像の縦幅が小さい場合に発生する余白領域を可及的になくすため、表示用ビュー100の縦幅A4よりも小さく設定するのが望ましい。さらに望ましくは、表示用ビュー100に生成されたウェブページの画像の実際の縦幅を取得して、画像の縦幅よりもキャプチャ用ビュー200の縦幅A3を小さく設定するのが、余白領域を確実に消滅できることから推奨される。また、携帯端末装置1で許容される最小の縦幅に設定しても良い。
表示用ビュー100へ生成されたウェブページの画像は表示部15に表示される。ユーザーが表示部15に表示された画像を印刷したい場合は、印刷設定画面を表示部15に表示させ、印刷設定を行って印刷実行ボタンを押す。すると、表示用ビュー100に生成されたウェブページの画像と同じ画像を、ウェブページからダウンロードしてキャプチャ用ビュー200に生成する。そして、キャプチャ用ビュー200に生成した画像をキャプチャするとともに、キャプチャした画像を印刷設定とともに画像処理装置2に送信し、印刷を実行する。
一方、ユーザーが表示部15に表示された画像を保存したい場合は、保存設定画面を表示部15に表示させ、ファイル名の入力等を行う。この際に、表示画面にはソフトウェアキーボード等の入力操作部が表示される。ユーザーが必要な保存設定を行ったのち保存実行ボタンを押すと、表示用ビュー100に生成されたウェブページの画像と同じ画像を、ウェブページからダウンロードしてキャプチャ用ビュー200に生成する。そして、キャプチャ用ビュー200に生成した画像をキャプチャするとともに、キャプチャした画像を保存設定に従って指定された保存場所に保存する。
例えば、AndroidOSでは、「WebView wview;、Picture picture=wview.capturePicture();」のように、WebViewクラスのcapturePicture()メソッドで、画像を取得(キャプチャ)することが可能であり、画像の縦幅がキャプチャ用ビュー200の縦幅A3よりも長い場合は、画像の縦幅のサイズでキャプチャされる。
このように、キャプチャされるウェブページの画像は、キャプチャ用ビュー200に生成され、このキャプチャ用ビュー200は表示用ビュー100とは異なり、画像の保存時に表示部15に表示されるソフトウェアキーボード等の入力操作部の表示の影響を受けることがない。従って、キャプチャ用ビュー200の縦幅A3よりもウェブページの画像の縦幅の方が短く、余白領域が発生するような場合であっても、画像の保存時に、余白領域が入力操作部の表示の影響を受けて、画像ファイルのサイズが変更されることはなくなり、印刷時と同じサイズで保存することができる。その結果、印刷時と保存時とで画像ファイルのページ数が異なってしまい、一旦保存した画像ファイルを再度印刷したときに、前回の印刷時とページ数が異なり、印刷設定が変わってしまう、という問題を解消できる。
しかも、キャプチャ用ビュー200の縦幅A3は表示用ビュー100の縦幅A4よりも小さく設定され、望ましくは、表示用ビュー100に生成されたウェブページの画像の縦幅よりも小さく設定されることで、無駄な余白領域の発生を確実に抑制し、ウェブページの画像をそのままのサイズでキャプチャすることが可能となる。
図4は、図2に示した携帯端末装置1の画像印刷時の動作を説明するためのフローチャートである。この動作は、携帯端末装置1のCPU11が記憶部14等に格納されたアプリケーションに基づいて実行される。
表示部15には、所定のウェブページからダウンロードした画像が表示されている。表示された画像をユーザーが印刷する場合、ユーザーが印刷ボタン等を押下すると、ステップS11で、CPU11は印刷範囲の選択のための印刷範囲選択ダイアログを作成して、表示部15に表示する。ユーザーが印刷設定を進める毎に、ステップS12で次のダイアログが作成され表示される。全てのダイアログに対して設定を行い、ユーザーが印刷指示ボタンを押下すると、ステップS21で、このボタン押下を契機として非同期イベントが発生して次のステージに進み、CPU11はウェブページの再ロード処理を行う。すなわち、まずステップS31でCPU11はキャプチャ用ビュー200を作成した後、ステップS32で、表示用ビュー100に表示されているウェブページの画像と同じ画像のウェブページからの再ロードを開始して、キャプチャ用ビュー200に読み込んだウェブページの画像を生成する。
すると、ステップS41で、ウェブページの読み込みによる非同期イベントが発生し、次のステージに進む。このステージでは、ステップS51でウェブページの読み込みを完了すると、ステップS52で、PDFファイル作成開始メッセージを送信する。
すると、ステップS61で、このメッセージによる非同期イベントが発生し、次のステージに進む。このステージでは、ステップS71でキャプチャ用ビュー200に形成された画像をキャプチャした後、ステップS72ではページ数分のPNGファイルを作成する。次いで、ステップS73で、PNGファイルをPDFファイルに変換した後、ステップS74で、プリント機能のアプリケーションまたは外部装置との連携アプリケーションを起動し、画像処理装置2等にキャプチャした画像を送信し、元のステージに戻る。
図5は、図2に示した携帯端末装置1の画像保存時の動作を説明するためのフローチャートである。この動作は、携帯端末装置1のCPU11が記憶部14等に格納されたアプリケーションに基づいて実行される。
表示部15には、所定のウェブページからダウンロードした画像が表示されている。表示された画像をユーザーが保存する場合、ユーザーが保存ボタン等を押下すると、ステップS111で、CPU11は保存先の選択のための保存先選択ダイアログを作成して、表示部15に表示する。ユーザーが保存先を指定し、さらに表示部15に表示された入力操作部を用いてファイル名等を設定したのち、保存指示ボタンを押下すると、ステップS121で、このボタン押下を契機として非同期イベントが発生し、次のステージに進む。
CPU11はウェブページの再ロード処理を行う。すなわち、まずステップS131でCPU11はキャプチャ用ビュー200を作成した後、ステップS132で、表示用ビュー100に表示されているウェブページの画像と同じ画像のウェブページからの再ロードを開始して、キャプチャ用ビュー200に読み込まれたウェブページの画像を生成する。
すると、ステップS141で、ウェブページの読み込みによる非同期イベントが発生し、次のステージに進む。このステージでは、ステップS151でウェブページの読み込みを完了すると、ステップS152で、保存用非同期処理のタスクを起動する。
すると、ステップS161でタスク実行イベントが発生し、次のステージに進む。このステージでは、ステップS171でキャプチャ用ビュー200に形成された画像をキャプチャした後、ステップS172では、ページ数分のPNGファイルを作成する。次いで、ステップS173で、PNGファイルをPDFファイルに変換した後、ステップS174で、画像を外部ストレージ等の所定の保存場所にアップロードする。次いでステップS175で、保存完了を画面に表示してユーザーに通知したのち、元のステージに戻る。
図4及び図5の例では、印刷実行ボタンまたは保存実行ボタンが押下されたときに、キャプチャ用ビュー200へのウェブページの画像の生成が開始されるから、必要なときにのみキャプチャ用ビュー200へウェブページの画像を生成でき、効率の良い処理を行うことができる。
なお、表示用ビュー100に表示されたウェブページの画像に余白領域が存在しているかどうかを判断し、存在しない場合は表示用ビュー100からウェブページの画像をキャプチャし、余白領域が存在している場合にのみ、キャプチャ用ビュー200にウェブページの画像を生成しキャプチャする構成としても良い。
1 携帯端末装置
11 CPU
14 記憶部
15 表示部
15a 表示画面
17 通信インターフェース
100 表示用ビュー
200 キャプチャ用ビュー

Claims (8)

  1. ウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて表示用画像を生成する表示用画像生成手段と、
    前記表示用画像を表示する表示手段と、
    前記表示用画像とは別に、前記表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成する処理用画像生成手段と、
    前記処理用画像生成手段により生成された処理用画像をキャプチャするキャプチャ手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記処理用画像は前記表示用画像よりも縦幅が小さく設定される請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記表示用画像の縦幅のサイズを取得するサイズ取得手段を備え、前記処理用画像はその縦幅が前記サイズ取得手段で取得された表示用画像の縦幅よりも小さく設定される請求項1または2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記処理用画像の縦幅は自装置で許容される最小の縦幅に設定される請求項1〜のいずれかに記載の携帯端末装置。
  5. 前記処理用画像生成手段による前記処理用画像の生成は、前記キャプチャ手段によりキャプチャされた処理用画像を印刷するための印刷実行ボタンが押下されたときに開始される請求項1〜のいずれかに記載の携帯端末装置。
  6. 前記処理用画像生成手段による前記処理用画像の生成は、前記キャプチャ手段によりキャプチャされた処理用画像を保存するための保存実行ボタンが押下されたときに開始される請求項1〜のいずれかに記載の携帯端末装置。
  7. ウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて表示用画像を生成する表示用画像生成ステップと、
    前記表示用画像を表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示用画像とは別に、前記表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成する処理用画像生成ステップと、
    前記処理用画像生成ステップにより生成された処理用画像をキャプチャするキャプチャステップと、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置における画像処理方法。
  8. ウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて表示用画像を生成する表示用画像生成ステップと、
    前記表示用画像を表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示用画像とは別に、前記表示用画像と同じウェブページのデータをダウンロードし、そのデータに基づいて、処理用画像を生成する処理用画像生成ステップと、
    前記処理用画像生成ステップにより生成された処理用画像をキャプチャするキャプチャステップと、
    を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2014174575A 2014-08-28 2014-08-28 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム Active JP6467821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174575A JP6467821B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174575A JP6467821B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051225A JP2016051225A (ja) 2016-04-11
JP6467821B2 true JP6467821B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55658707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174575A Active JP6467821B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6467821B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199005B2 (ja) * 1997-11-12 2001-08-13 日本電気株式会社 インターネット情報印刷システム
KR100526109B1 (ko) * 2005-06-28 2005-11-08 주식회사 디자인메이드 웹 페이지 인쇄 방법
JP4966533B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体
JP2010081045A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム
JP2010257220A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Canon Inc 構造化文書の印刷方法および印刷装置、プログラム
US8717608B2 (en) * 2011-03-31 2014-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal device and method generating print data based on one set of web-page information
JP5994428B2 (ja) * 2012-06-26 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051225A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US10528679B2 (en) System and method for real time translation
US9116651B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing
US20150264203A1 (en) Print Control Device and Computer-Readable Storage Medium Storing A Program
US9282206B2 (en) Portable information terminal and recording medium
JP6452538B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US10705680B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US9712690B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and a computer program product
JP7062388B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
US8831351B2 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
US10582072B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium comprising a display screen including basic operator for execution of certain function
US20070291319A1 (en) System and method of printing a watermark
US10306095B2 (en) Image processing apparatus and method
US20160255221A1 (en) Apparatus, information processing system, information processing method, and computer program product
JP6467821B2 (ja) 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5842883B2 (ja) 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム
JP2016158108A (ja) 頭部装着型表示装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP6311347B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2015215765A (ja) 携帯端末装置、画像ファイルの保存処理方法及び保存処理プログラム
JP6961866B2 (ja) 操作端末、プログラム及び印刷システム
JP6627583B2 (ja) 機器、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
JP2020047185A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6555949B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
JP6241406B2 (ja) 画像形成システム、及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150