JP2010081045A - 画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム - Google Patents

画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010081045A
JP2010081045A JP2008244303A JP2008244303A JP2010081045A JP 2010081045 A JP2010081045 A JP 2010081045A JP 2008244303 A JP2008244303 A JP 2008244303A JP 2008244303 A JP2008244303 A JP 2008244303A JP 2010081045 A JP2010081045 A JP 2010081045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
page
page image
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008244303A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ueno
肇 上野
Toshiro Shimada
利郎 島田
Yoko Kurihara
陽子 栗原
Naoki Hayashi
直樹 林
Tomoyuki Shotani
智之 庄谷
Yang Wang
楊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008244303A priority Critical patent/JP2010081045A/ja
Publication of JP2010081045A publication Critical patent/JP2010081045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 画像内の一部分が特定された携帯端末による撮像画像を受信することで、その一部分の画像が特定する頁画像を携帯端末に提供し得る画像提供システムを提供する。
【解決手段】 表示部に表示された画像を撮像する撮像部、画像内の一部分を特定する特定部、特定された一部分を含む、撮像部の撮像による撮像画像を送信する第1送信部、を具備する携帯電話100と、頁画像と該頁画像の保存先を頁画像ごとに記憶するコンテンツDB400から、送信された撮像画像のうち、特定部によって特定された一部分に応じた頁画像の保存先を取得する第1取得部、取得された頁画像の保存先を送信する第2送信部を具備するリンク特定装置200と、送信された頁画像の保存先を受信する第1受信部、受信された頁画像の保存先に保存された頁画像を取得する第2取得部、頁画像を携帯端末に送信する第3送信部を具備する画像提供装置300と、を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラムに関し、特に、表示媒体に表示させる画像を携帯端末を通じて提供する画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラムに関する。
携帯端末が保持する画像をプリンタに送信し、この画像を受信したプリンタが電子ペーパ等の表示媒体に印刷する技術が知られている。
また、Webページを印刷した印刷物を読み取り、その印刷物上のURLを認識し、そのURLによって指定されたWebページの画像データを生成して出力するとともに、そのWebページ内で特定(リンク)されている他のWebページについても画像データを生成し、出力する画像形成装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、Webページのリンク先の場所を示すリンク先情報を生成して画像化し、その画像化したリンク先情報からリンク先の場所に簡単にアクセスすることができる情報処理装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−221228号公報 特開2006−243919号公報
本発明は、画像内の一部分が特定された携帯端末による撮像画像を受信することで、その一部分の画像が特定する頁画像を携帯端末に提供し得る画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、表示部に表示された画像を撮像する撮像部、画像内の一部分を特定する特定部、特定部によって特定された一部分を含む、撮像部の撮像による撮像画像を送信する第1送信部、を具備する携帯端末と、頁画像と該頁画像の保存先を頁画像ごとに記憶する記憶装置から、第1送信部によって送信された撮像画像のうち、特定部によって特定された一部分に応じた頁画像の保存先を取得する第1取得部、第1取得部によって取得された頁画像の保存先を送信する第2送信部を具備する第1制御装置と、第2送信部によって送信された頁画像の保存先を受信する第1受信部、第1受信部によって受信された頁画像の保存先に保存された頁画像を取得する第2取得部、頁画像を携帯端末に送信する第3送信部を具備する第2制御装置と、を有することを特徴とする画像提供システムである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、携帯端末は、第2制御装置の第3送信部によって送信された頁画像を受信する第2受信部を含み、携帯端末の第2受信部によって受信された頁画像を表示媒体に印刷する印刷装置をさらに含むことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、第2制御装置は、頁画像と該頁画像の保存先を記憶装置に保存する保存部をさらに含み、携帯端末の第1送信部は、頁画像の保存先を第2制御装置に送信し、第2制御装置の第2取得部は、頁画像の保存先に保存された頁画像を取得し、第2制御装置の保存部は、第2取得部によって取得された頁画像と該頁画像の保存先を記憶装置に保存していくことを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、第1制御装置の第1取得部は、携帯端末の特定部によって特定された一部分と、記憶装置に記憶された頁画像と、の画像特徴量の比較により、該一部分に応じた頁画像の保存先を取得することを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、第1制御装置の第1取得部は、比較の結果、整合率が最大となる頁画像の保存先を取得することを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、頁画像と該頁画像の保存先を頁画像ごとに記憶する記憶装置から、携帯端末の送信部によって送信された撮像画像のうち、その一部分を特定する特定部によって特定された一部分に応じた頁画像の保存先を取得する取得部、を具備することを特徴とする画像保存先取得装置である。
請求項7に記載の発明は、コンピュータを、頁画像と該頁画像の保存先を頁画像ごとに記憶する記憶装置から、携帯端末の送信部によって送信された撮像画像のうち、その一部分を特定する特定部によって特定された一部分に応じた頁画像の保存先を取得する取得部、として機能させることを特徴とする画像保存先取得プログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、一部分が特定された携帯端末による撮像画像を受信すれば、その一部分の画像が特定する頁画像を携帯端末に提供できる。
請求項2に記載の発明によれば、提供された頁画像を表示媒体に印刷できる。
請求項3に記載の発明によれば、携帯端末から送信された頁画像の保存先を受信すれば、その保存先に対応する頁画像の記憶装置に保存できる。
請求項4に記載の発明によれば、携帯端末の特定部によって特定された一部分と、記憶装置に記憶された頁画像と、の画像特徴量の比較により、一部分に応じた頁画像の保存先を取得することができる。
請求項5に記載の発明によれば、比較結果の整合率が最大となった頁画像の保存先が取得される。
請求項6に記載の発明によれば、一部分が特定された携帯端末による撮像画像を受信すれば、その一部分の画像が特定する頁画像を携帯端末に提供できる。
請求項7に記載の発明によれば、一部分が特定された携帯端末による撮像画像を受信すれば、その一部分の画像が特定する頁画像を携帯端末に提供できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る画像提供システムの構成図である。
画像提供システムは、図1に示すように、携帯端末としての携帯電話100、第1制御装置又は画像保存先取得装置としてのリンク特定装置200、及び、第2制御装置としての画像提供装置300を含んで構成される。
図1によれば、携帯電話100は電子ペーパ500に表示された、画像化されたWebページ(以下、ページ画像という。)の中で、その一部を構成する「サムネイル画像B」に照準を合わせて撮像している。撮像された撮像画像は、画像提供装置300に送信される。以下に、各装置の詳細な構成について説明する。
まず、携帯電話100の詳細について図2を参照して説明する。
図2は、携帯電話100の要部構成を例示するブロック図である。
携帯電話100は、同図に示すように、撮像部101、表示部102、画像特定部103、送信部104、受信部105等を含んで構成される。
撮像部101は、例えばCCDカメラ等で構成される。撮像部101は、操作に応じて、撮像領域内を撮像する。撮像対象は、例えば、電子ペーパ500に表示された画像等がある。電子ペーパ500は光書込型や電気書込型等が望ましいが、特に限定されない。
表示部102は、例えば液晶ディスプレイ等で構成される。表示部102は、撮像部101による撮像領域内を表示する。
画像特定部103は、表示部102に表示された画像内の一部分を特定する。より詳しくは、表示された画像内に含まれる、保存先(以下、リンク先という。)が指定された画像(例えばサムネイル画像や文字列、URL等)を特定する。この特定は、例えば、表示部102の中央に画像内の一部分を特定するための部分特定用画像を表示させ、撮像部101が操作に応じて撮像したときに、表示部102に表示された画像内のうち、部分特定用画像によって特定された一部分を特定する。
送信部104は、画像特定部103によって特定された一部分を含む、撮像部101の撮像による撮像画像を画像提供装置300に送信する。この際、撮像画像に併せて、携帯端末100の利用者の利用者識別情報(以下、ユーザIDという。)、入力された、又は、撮像されたURL、ページ番号等も送信する。送信は、IrDA(Infrared Data Association)等の赤外線通信や電子メールによって行われる。
受信部105は、画像提供装置300からのページ画像を受信する。このページ画像は、携帯電話100の撮像対象となった画像である。例えば、上述したように、携帯電話100が「サムネイル画像B」を撮像対象として撮像した場合、受信部105は、その「サムネイル画像B」の生成元となった画像「画像B」を受信する。携帯電話100は、このページ画像を利用して、さらに、まだ画像が表示されていない電子ペーパ500に印刷させるようにしてもよい。
次に、リンク特定装置200の詳細について図3を参照して説明する。
図3は、リンク特定装置200の要部構成を例示するブロック図である。
リンク特定装置200は、同図に示すように、保存先取得部(以下、リンク先取得部という。)201、保存先送信部(以下、リンク先送信部という。)202等を含んで構成される。
リンク先取得部201は、ページ画像と該ページ画像のリンク先をページ画像ごとに記憶する記憶装置(以下、コンテンツDBという。)400から、携帯端末100の送信部104によって送信され、画像提供装置300を介した撮像画像のうち、画像特定部103によって特定された一部分に相当するページ画像を特定し、そのページ画像のリンク先を取得する。撮像画像の一部分に相当するページ画像の特定は、例えば、撮像画像の一部分と、コンテンツDD400に記憶された各ページ画像とを画像特徴量により比較していき、整合率が最大となるページ画像が、撮像画像の一部分に相当するページ画像であると特定すればよい。予め閾値を設定しておき、その閾値との比較により特定するようにしてもよい。画像特徴量の比較には例えばパターンマッチング等がある。
リンク先送信部202は、リンク先取得部201によって取得されたページ画像のリンク先を画像提供装置300に送信する。
次に、画像提供装置300の詳細について図4を参照して説明する。
図4は、画像提供装置300の要部構成を例示するブロック図である。
画像提供装置300は、同図に示すように、保存先受信部(以下、リンク先受信部301、Webページ取得部302、撮像画像受信部303、撮像画像送信部304、Webページ保存部305等を含んで構成される。
リンク先受信部301は、リンク先送信部202によって送信されたページ画像のリンク先を受信する。
Webページ取得部302は、リンク先受信部301がリンク先を受信すると、そのリンク先に応じたWebページをインターネット上から取得する。そして、取得したWebページを画像化してページ画像を生成する。Webページ取得部302は、生成したページ画像を携帯電話に送信する。尚、コンテンツDB400からリンク先に応じたWebページを取得するようにしてもよい。
撮像画像受信部303は、携帯電話100から送信された撮像画像、ユーザID、URL及びページ番号を受信する。撮像画像は、撮像送信部304に送信される。撮像画像受信部303は、URLを受信した場合、そのURLに基づくWebページ等を取得すべく、コンテンツDB400やインターネット上を検索する。そして、取得したWebページをWebページ保存部305に送信したり、携帯電話100に送信したりする。特に、携帯電話100に送信する場合には、最初のWebページに係る頁画像を送信することが望ましい。
撮像画像送信部304は、撮像画像受信部303から送信された撮像画像を受信し、この撮像画像をリンク特定装置200に送信する。
Webページ保存部305は、撮像画像受信部303から送信されたWebページを画像化し、画像化されたWebページをユーザIDと関連付けてコンテンツDB400に保存する。また、その際、Webページに含まれる画像や文字列等と、これらの画像や文字列によって特定されたリンク先のURLも併せて保存する。Webページを自己にファイル化して保存してもよい。
図5は、リンク特定装置200等のハードウェア構成を例示するブロック図である。
リンク特定装置200は、図5に示すように、CPU200a、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)やSDRAM(Synchronous DRAM)、NVRAM(Non Volatile RAM)等のRAM200b、フラッシュメモリ等のROM(Read Only Memory)200c及び入出力を制御するI/Oインタフェース200dやLANインタフェース200e等がバス200fにより接続されたハードウェア構成により実現される。
したがって、CPU200aがRAM200bやROM200c等の記憶装置に格納された所要のプログラムを読み込み、当該プログラムに従った演算を行うことにより、上述したリンク特定装置200の各機能が実現される。画像提供装置300やコンテンツDB400ついても概ね同様の構成である。尚、このようなプログラムとしては後述するフローチャートに応じたプログラムとすることができる。また、同図に示すように、必要に応じて、バス200fにHDD(ハードディスクドライブ)200g、CD−ROMドライブ200h、FDドライブ200i、モデム200jを接続するようにしてもよい。
続いて、画像提供システムの動作について説明する。
まず、携帯電話100の動作について図6及び図7を参照して説明する。
図6は、携帯電話100の動作の一例を示すフローチャート、図7は、電子ペーパ500に向けられた携帯電話100の拡大図である。
携帯電話100の撮像部101は、まず、図5に示すように、自身を起動するための操作がなされたか否かを判定する(ステップS1)。この判定処理は、例えば、携帯電話100を構成する種々のボタンが押下されたか否かによって行えばよい。
携帯電話100の表示部102は、ステップS1の処理において、撮像部101の起動に係る操作があったと判定した場合には、撮像部101の撮像領域内と部分特定用画像とを表示する(ステップS2)。具体的には、図7に示すように、表示部102は、撮像部101によって撮像される撮像画像と、撮像部分を特定するための部分特定用画像102aとを表示する。図7によれば、この携帯電話100の撮像部101は、電子ペーパ500に向けられている。そして、電子ペーパ500に表示された画像の一部分である「サムネイル画像B」が、部分特定用画像102aによって、特定されようとしている。
携帯電話の撮像部101は、ここで、撮像スイッチがONされか否かを判定する(ステップS3)。この判定処理は、シャッターに関するボタンが押下されたか否かによって判定すればよい。
携帯電話の撮像部101は、ステップS3の処理において、撮像スイッチがONされたと判定した場合には、送信部104が部分特定用画像102aにより特定された部分を含む撮像画像等を画像提供装置300に送信する(ステップS4)。より詳細には、携帯電話の特定部103が部分特定用画像102aにより特定された部分の位置情報を特定し、撮像部104がユーザID、URL、ページ番号及び表示部102に表示された画像を位置情報と共に撮像画像として画像提供装置300に送信する。
次に、画像提供装置300の動作について図8を参照して説明する。
図8は、画像提供装置300の動作の一例を示すフローチャートである。より詳しくは、撮像画像のリンク特定装置200への送信処理を示すフローチャートである。尚、Webページの取得処理は後述する。
画像提供装置300の撮像画像受信部303は、携帯電話100からの撮像画像等を受信したか否かを判定する(ステップS21)。そして、撮像画像受信部303は、撮像画像等を受信したと判定した場合には、撮像画像以外を自己に保持すると共に、撮像画像送信部302が撮像画像をリンク特定装置200に送信する(ステップS22)。
尚、画像提供装置300の撮像画像受信部303が撮像画像を含まない、ユーザID、URL、ページ番号を受信した場合には、そのURLよって指定されたコンピュータに接続し、そのコンピュータが保持するWebページを取得する。そして、Webページ保存部305は、撮像画像受信部303によって取得されたWebページを画像化し、画像化されたWebページをユーザIDと関連付けてコンテンツDB400に保存する。その際、そのWebページに含まれる画像や文字列のうち、リンク先が付与されている画像等については、画像等とこれらの画像等に付与されたリンク先のURLも併せて保存する。
次に、リンク特定装置200の動作について図9及び図10を参照して説明する。
図9は、リンク特定装置200の動作の一例を示すフローチャート、図10は、コンテンツDB400に記憶されたデータ構造の一例である。
リンク特定装置200のリンク先取得部201は、画像提供装置300から撮像画像を受信したか否かを判定し(ステップS31)、撮像画像を受信したと判定した場合には、撮像画像内であって、部分特定用画像102aにより特定された画像に基づいて、コンテンツDB400を検索する(ステップS32)。
例えば、上述したように、撮像画像内の一部分である「サムネイル画像B」が部分特定用画像102aによって特定され、この撮像画像が画像提供装置300からリンク特定装置200に送信された場合、特定された「サムネイル画像B」を主とする画像としてコンテンツDB400を検索する。
リンク特定装置200のリンク先取得部201は、ここで、整合したページ画像があるか否かを判定する(ステップS33)。尚、この整合は、完全一致である必要はない。例えば、整合率が予め設定された閾値以上であれば、整合したと判定してもよい。整合率が最大となるページ画像があれば、整合したと判定してもよい。整合は、部分特定用画像102aによって特定された部分と、コンテンツDB400に記憶された各ページ画像と、の画像特徴量の比較により行えばよい。例えば、既知のパターンマッチング技術を利用すればよい。
ここで、コンテンツDB400には、図9に示すように、ページ画像とそのページ画像のリンク先のURLがページ画像ごとに記憶されている。したがって、部分特定用画像102aによって特定された「サムネイル画像B」は、これらのページ画像と整合するか否か判定する。そして、「サムネイル画像B」の生成元が「画像B」であるとした場合、「画像B」が「サムネイル画像B」と整合する可能性が高い。尚、文字列「ここをクリック!」が部分特定用画像102aによって特定された場合、コンテンツDB400のページ画像「ここをクリック!」と整合する可能性が高い。この際、文字認識の技術を利用してもよい。
リンク特定装置200のリンク先取得部201は、ステップS33の処理において、整合したページ画像があったと判定した場合、整合したページ画像のリンク先を取得する(ステップS34)。例えば、「サムネイル画像B」に対して、「画像B」が整合した場合、その「画像B」に関連付けられたリンク先のURLが取得される。
リンク特定装置200のリンク先送信部202は、リンク先取得部201がリンク先を取得すると、このリンク先を取得し、画像提供装置300に送信する(ステップS35)。
再度、画像提供装置300の動作について図11を参照して説明する。
図11は、画像提供装置300の他の動作の一例を示すフローチャートである。より詳しくは、リンク先に応じたWebページの取得処理を示すフローチャートである。
画像提供装置300のリンク先受信部301は、まず、リンク特定装置200からWebページのリンク先を受信したか否かを判定し(ステップS41)、リンク先を受信したと判定した場合には、Webページ取得部302が、取得したリンク先に基づき、そのリンク先に保存されたWebページを取得する(ステップS42)。この取得先は、コンテンツDB400であってもよいし、インターネット上の他のコンピュータ装置であってもよい。
画像提供装置300のWebページ取得部302は、ステップS42の処理において、リンク先に応じたWebページを取得すると、そのWebページを画像化する(ステップS43)。画像化の形式は、JPEG、BMP、TIFF等、既知の形式であれば特に限定されない。
画像提供装置300のWebページ取得部302は、次いで、画像化したWebページを携帯電話100に送信する(ステップS44)。この送信も、赤外線通信や電子メール等により行えばよい。この結果、携帯電話100は、部分特定用画像102aによって特定された画像のページ画像を受信する。この画像は、携帯電話100自身が保持してもよいし、例えば、電子ペーパ用プリンタを通じて電子ペーパ500に表示させるようにしてもよい。
(第2実施形態)
続いて、本発明の第2実施形態について図12及び図13を参照して説明する。
図12は、本実施形態に係る画像提供システムの他の構成図、図13は、電子ペーパ用プリンタ600の動作の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係る画像提供システムは、図11(a)に示すように、上述した画像提供システムにさらに電子ペーパ用プリンタ600を含む点で相違する。
電子ペーパ用プリンタ600は、図12に示すように、例えば携帯電話100からページ画像を受信したか否かを判定し(ステップS51)、受信したと判定すると、その画像を電子ペーパ500に印刷する(ステップS52)。携帯電話100との送受信は、赤外線通信等により行えばよい。
この結果、例えば携帯電話100からページ画像「画像B」が送信された場合、電子ペーパ用プリンタ600がこのページ画像「画像B」を受信し、電子ペーパ500に印刷する。したがって、図11(b)に示すように、電子ペーパ500には、ページ画像「画像B」が表示される。
このように、電子ペーパ500に、リンク先が指定された画像等がある場合に、この画像等を部分指定用画像102aで照準を合わせつつ携帯電話100で撮像し、画像提供装置300等に送信すれば、そのリンク先の画像を携帯電話100が受信し、さらに、電子ペーパ用プリンタ600を通じて電子ペーパ500に書き込めるようになる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、本発明のプログラムを通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
また、上述した実施形態で説明したサムネイル画像は一例であり、画像や文字列が他の画像や文字列と相互に関連付けられていれば、サムネイル画像とそのサムネイル画像の生成元となった画像に限定されるものではない。
また、撮像対象を電子ペーパ500に表示された、リンク先が指定された画像等としたが、例えば、文字列入力欄(以下、テキストボックスという。)であってもよい。撮像対象がテキストボックスである場合には、テキストボックスを撮像した後、携帯電話100がテキスト入力モードに変更され、入力された文字列(テキスト)を携帯電話100に保存しておく。そして、再度、そのテキストボックスが撮像された場合、そのテキストをテキストボックスに反映させた状態で画像提供装置300に送信させる。これにより、画像提供装置300は、そのテキストボックスに入力されたテキストの検索結果に応じたページ画像を携帯電話100に送信する。
また、携帯電話100から送信されるユーザID、URL及びページ番号等を携帯電話100に蓄積された印刷履歴から取得するようにしてもよい。また、ユーザID等をQRコード等の二次元符号により、印刷物の余白に印刷するようにしてもよい。さらに、携帯電話100から送信する情報にメディアID(電子ペーパを識別するための識別情報)を含めてもよい。また、リンク特定装置200と画像提供装置300とは、一体的な構成とするようにしてもよい。
画像提供システムの構成図である。 携帯電話の要部構成を例示するブロック図である。 リンク特定装置の要部構成を例示するブロック図である。 画像提供装置の要部構成を例示するブロック図である。 リンク特定装置等のハードウェア構成を例示するブロック図である。 携帯電話の動作の一例を示すフローチャートである。 電子ペーパに向けられた携帯電話の拡大図である。 画像提供装置の動作の一例を示すフローチャートである。 リンク特定装置の動作の一例を示すフローチャート コンテンツDBに記憶されたデータ構造の一例である。 画像提供装置の他の動作の一例を示すフローチャートである。 画像提供システムの他の構成図である。 電子ペーパ用プリンタの動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 携帯電話
101 撮像部
102 表示部
102a 部分特定用画像
103 画像特定部
104 送信部
105 受信部
200 リンク特定装置
201 リンク先取得部
202 リンク先送信部
300 画像提供装置
301 リンク先受信部
302 Webページ取得部
303 撮像画像受信部
304 撮像画像送信部
305 Webページ保存部
400 コンテンツDB
500 電子ペーパ
600 電子ペーパ用プリンタ

Claims (7)

  1. 表示部に表示された画像を撮像する撮像部、画像内の一部分を特定する特定部、前記特定部によって特定された一部分を含む、前記撮像部の撮像による撮像画像を送信する第1送信部、を具備する携帯端末と、
    頁画像と該頁画像の保存先を頁画像ごとに記憶する記憶装置から、前記第1送信部によって送信された撮像画像のうち、前記特定部によって特定された一部分に応じた頁画像の保存先を取得する第1取得部、前記第1取得部によって取得された頁画像の保存先を送信する第2送信部を具備する第1制御装置と、
    前記第2送信部によって送信された頁画像の保存先を受信する第1受信部、前記第1受信部によって受信された頁画像の保存先に保存された頁画像を取得する第2取得部、前記頁画像を前記携帯端末に送信する第3送信部を具備する第2制御装置と、
    を有することを特徴とする画像提供システム。
  2. 前記携帯端末は、前記第2制御装置の第3送信部によって送信された頁画像を受信する第2受信部を含み、
    前記携帯端末の第2受信部によって受信された頁画像を表示媒体に印刷する印刷装置をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の画像提供システム。
  3. 前記第2制御装置は、頁画像と該頁画像の保存先を前記記憶装置に保存する保存部をさらに含み、
    前記携帯端末の第1送信部は、頁画像の保存先を前記第2制御装置に送信し、
    前記第2制御装置の第2取得部は、前記頁画像の保存先に保存された頁画像を取得し、
    前記第2制御装置の保存部は、第2取得部によって取得された頁画像と該頁画像の保存先を前記記憶装置に保存していくことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像提供システム。
  4. 前記第1制御装置の第1取得部は、前記携帯端末の特定部によって特定された一部分と、前記記憶装置に記憶された頁画像と、の画像特徴量の比較により、該一部分に応じた頁画像の保存先を取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像提供システム。
  5. 前記第1制御装置の前記第1取得部は、前記比較の結果、整合率が最大となる頁画像の保存先を取得することを特徴とする請求項4に記載の画像提供システム。
  6. 頁画像と該頁画像の保存先を頁画像ごとに記憶する記憶装置から、携帯端末の送信部によって送信された撮像画像のうち、その一部分を特定する特定部によって特定された一部分に応じた頁画像の保存先を取得する取得部、
    を具備することを特徴とする画像保存先取得装置。
  7. コンピュータを、
    頁画像と該頁画像の保存先を頁画像ごとに記憶する記憶装置から、携帯端末の送信部によって送信された撮像画像のうち、その一部分を特定する特定部によって特定された一部分に応じた頁画像の保存先を取得する取得部、
    として機能させることを特徴とする画像保存先取得プログラム。
JP2008244303A 2008-09-24 2008-09-24 画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム Pending JP2010081045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244303A JP2010081045A (ja) 2008-09-24 2008-09-24 画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244303A JP2010081045A (ja) 2008-09-24 2008-09-24 画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010081045A true JP2010081045A (ja) 2010-04-08

Family

ID=42211033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244303A Pending JP2010081045A (ja) 2008-09-24 2008-09-24 画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010081045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051225A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2020035188A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051225A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2020035188A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP7137753B2 (ja) 2018-08-30 2022-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085440B2 (en) Method and apparatus for selecting an operation to be performed on an image stored in a printer
KR100740194B1 (ko) 네트워크상의 이미지를 검색하여 인쇄하는 화상형성장치 및그 방법
US20120013927A1 (en) Data-Processing Apparatus and Data-Processing Method
JPWO2006030521A1 (ja) 情報提供システム
JP2013026922A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、およびコンピュータープログラム
US10044901B2 (en) Image forming system that identifies who has performed printing
JP2010117816A (ja) 通信端末
US20130026223A1 (en) Selecting images using machine-readable codes
JP2010081045A (ja) 画像提供システム、画像保存先取得装置及び画像保存先取得プログラム
US8967482B2 (en) Image selection method using machine-readable codes
JP4719524B2 (ja) コンテンツ送信システム
JP5264155B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
US8596523B2 (en) Index print with machine-readable codes
JP2008221634A (ja) 記録装置及びその制御プログラム
JP2006139632A (ja) 画像データ処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム
JP2007295150A (ja) 原稿読取装置
JP2006197089A (ja) 画像処理システム及びその制御方法及び制御プログラム及び記憶媒体
JP2007158858A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム
JP2006262214A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
US9332150B2 (en) Text scanning system, image processing apparatus, and text scanning method
JP4400301B2 (ja) 画像読込み装置、画像形成装置、画像読込み方法、及びプログラム
US20080259383A1 (en) Facsimile machine, method, computer-readable medium, and computer data signal
JP2009134457A (ja) プログラム及び画像ファイル管理装置
JP2007028582A (ja) 文書管理システム、文書管理方法、文書管理プログラム
US20140153037A1 (en) Image forming apparatus and method to search for and print images on network