JP2008221634A - 記録装置及びその制御プログラム - Google Patents

記録装置及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008221634A
JP2008221634A JP2007063595A JP2007063595A JP2008221634A JP 2008221634 A JP2008221634 A JP 2008221634A JP 2007063595 A JP2007063595 A JP 2007063595A JP 2007063595 A JP2007063595 A JP 2007063595A JP 2008221634 A JP2008221634 A JP 2008221634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
storage
communication device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007063595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Oshika
亨 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007063595A priority Critical patent/JP2008221634A/ja
Publication of JP2008221634A publication Critical patent/JP2008221634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 ダイレクトプリントにおいて、記録装置の設置状況に拘らずユーザーに快適な操作環境を提供すること。
【解決手段】 まず、プリンタ100は、記憶手段から画像の情報を取得し、赤外線インターフェース105を用いてその情報を携帯電話200へ送信する。次に、携帯電話200は、赤外線インターフェース205を用いてプリンタ100から送信された画像の情報を受信し、表示パネル230にその情報を表示し、操作パネル240によりユーザーから記録対象とする画像の指定を受け付け、赤外線インターフェース205を用いてその情報をプリンタ100へ送信する。そして、プリンタ100は、赤外線インターフェース105を用いて携帯電話200から送信された記録対象となる画像を指定する情報を受信し、その情報に基づきプリントエンジン部150を用いて記録対象となるデータを記録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信装置を用いて記録装置を遠隔操作する技術に関するものである。
従来、プリンタはホストコンピュータから送信される画像データを受け取って印刷を行うものが一般的であった。
これに対し近年、デジタルカメラとUSB等のインターフェースを介して接続され、デジタルカメラからの画像データをプリンタが直接受け取って印刷可能としたプリンタが普及してきた。また、デジタルカメラで撮影した画像データが記憶されたメモリカードを着脱可能なスロットを設け、そのメモリカードに記憶されている画像データを直接読み取って印刷可能としたプリンタも普及してきた。このようなプリンタは、ホストコンピュータを介することなく、画像を直接印刷(以下、ダイレクトプリントという)可能となっている。ダイレクトプリントに際しては、印刷する対象や形式の指示等を、プリンタやデジタルカメラの操作パネルを用いて行うように構成されている。
この一方で近年、一般のデジタルカメラと同等の記録画素数で撮像可能な撮像機能を持った携帯電話が普及してきた。携帯電話は、表示パネルの大型化や高精細化が進んでおり、画像や文字情報の視認性が向上してきている。また携帯電話には、外部の機器との通信のための無線通信用のインターフェースを備え、このインターフェースを利用して無線で外部の機器と通信可能としたものも出現している。このような携帯電話には、テレビのリモコンの代用として活用できるものや、電話回線を介することなく携帯電話同士でデータや撮像した画像の交換が可能なものもある。
特許文献1及び2には、携帯電話の無線機能を用いて印刷を行う記録装置の構成が開示されている。
特開2005−14260号 特開2005−20101号
従来、記録装置でダイレクトプリントを行う際、ユーザーは常に記録装置の傍に張り付いて操作パネルの画面を見ながら操作を行う必要があった。この場合、記録装置の設置環境によって、ユーザーは操作パネルが見難かったり操作し難かったりすることがあった。
特許文献2及び3には、携帯電話に保存した画像データを無線通信によりプリンタに送信して印刷する構成が開示されている。しかし、いずれもその通信は携帯電話からプリンタへの送信のみであり、その使用方法も携帯電話に保存された画像データをプリンタで印刷することに限定されていた。
上記課題を解決するため、本発明は、通信装置と双方向通信可能な記録装置において、記憶手段からデータを取得するデータ取得手段と、前記データを前記通信装置へ送信するデータ送信手段と、前記データのうち記録対象となるデータを指定する情報を前記通信装置から受信するデータ指定情報受信手段と、前記データ指定情報に基づき記録対象となるデータを印刷するデータ印刷手段とを有することを特徴とする。
また上記課題を解決するため、本発明は、通信装置と双方向通信可能な撮像装置において、記憶手段からデータを取得するデータ取得手段と、前記データを前記通信装置へ送信するデータ送信手段と、前記データのうち記録対象となるデータを指定する情報を前記通信装置から受信するデータ指定情報受信手段と、前記データ指定情報に基づき記録対象となるデータを記録装置へ送信するデータ送信手段とを有することを特徴とする。
本発明により、通信装置と記録装置を双方向通信することにより記録装置を遠隔操作するので、その設置状況に拘らずユーザーに快適な記録装置の操作環境を提供することができるようになる。
また本発明により、通信装置と撮像装置を双方向通信することにより記録装置を遠隔操作するので、その設置状況に拘らずユーザーに快適な記録装置の操作環境を提供することができるようになる。
(第1実施形態)
図1〜図3を用いて、本発明の第1実施形態を説明する。
まず、図1を用いて本発明の第1実施形態に係る装置の構成を説明する。
携帯電話200は、携帯電話の各機能を制御する制御部210、本発明に係る携帯電話側のリモコン用プログラム(動作の詳細については図2のフローチャートを参照した後述の動作の説明に記載)を保存し、また画像データ保存領域や設定情報保存領域を含む記憶媒体としての記憶部220、各種情報を表示するための表示パネル230、ユーザーから各種情報の入力を受け付けるための操作パネル240を備えている。リモコン用プログラムは、あらかじめ携帯電話に内蔵されていても良いが、後にインターネット経由でダウンロードしても良い。また、赤外線通信インターフェース205を備えており、このインターフェースを介して、外部機器と通信できるように構成されている。
プリンタ100は、赤外線通信インターフェース105を備え、携帯電話200の赤外線通信インターフェース205との間で双方向通信可能に構成されている。101は制御部で、このプリンタ100の動作を制御している。この制御部101は、CPU、CPUにより実行されるプログラムを記憶したROM、CPUのワークエリアとして使用され、各種データを一時的に保存するRAM等を備えている。170はプリンタにおける記憶部としてのプリンタ内臓ストレージであり、本発明に係るプリンタ側のリモコン用プログラム(動作の詳細については図3のフローチャートを参照した後述の動作の説明に記載)を保存するとともに画像データ保存領域や設定情報保存領域を含んでいる。140はUSBインターフェースで、PC(コンピュータ)300やデジタルカメラ400等を接続し、このインターフェースを介して入力される画像データを受信して印刷することができる。141はカードインターフェースで、メモリカード(CFカード、SDカード、MMC(マルチメディアカード)、メモリースティック等)160をスロットに挿入することで、このインターフェースを介して入力される画像データを受信して印刷することができる。データ処理部110は、このUSBインターフェース140やカードインターフェース141を介して受信したファイル(データ)を、データ解析部112により解析し、その解析結果に基づいてデータ抽出部114により、印刷条件設定データや画像データを抽出する。その抽出した印刷条件データや画像ファイルを保存領域120に格納する。そして画像データはJPEG処理部130で復号された後、展開処理部132でイメージデータに展開され、そのイメージデータはプリントエンジン部150へ供給されて印刷される。この場合の印刷仕様は、この保存領域120に記憶されている設定情報に基づいて決定される。なお、データ処理部110における処理及びJPEG処理部130における処理は、制御部101のCPUの制御プログラムによりソフトウェアで実行されても良い。尚、本実施の形態では、抽出した画像ファイルがJPEG形式のファイルの場合を例に挙げており、展開処理部で132では、圧縮ファイルである画像ファイルを復号して展開するように構成されている。またJPEG処理部130においては、展開処理部132で展開して得られた画像データを、プリントする用紙サイズに合わせて拡大或いは縮小する機能も併せ持っており、予め定められた用紙にプリント可能なように、画像サイズを変換する処理を行ってからプリントエンジン部150へ画像データを供給している。
300はPC(パーソナルコンピュータ)であり、各機能を制御する制御部310、本発明に係るリモコン用プログラム(動作の詳細については後述の動作の説明に記載)を保存し画像データ保存領域や設定情報保存領域を含む記憶部320、光学ディスクを読み取り可能な光ディスクドライブ330、外部と双方向通信可能な赤外線インターフェース305及びUSBインターフェース340を備えている。
400はデジタルカメラであり、各機能を制御する制御部410、本発明に係るリモコン用プログラム(動作の詳細については後述の動作の説明に記載)を保存し画像データ保存領域や設定情報保存領域を含む記憶部420、撮影した画像を保存するメモリカード430、外部と双方向通信可能な赤外線インターフェース405及びUSBインターフェース440を備えている。
500はネットワークであり、プリンタ500と接続されている。
次に、図2を用いて本発明の第1実施形態に係る携帯電話の動作を説明する。この動作は、例えば携帯電話200において制御部210が記憶部220に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。
初めに、操作パネル240によりユーザーの要求を受け、記憶部220のリモコン用プログラムが起動する(S201)。次に、赤外線通信インターフェース205を用いて、プリンタにリモコンモードの開始要求を送信する(S202)。次に、赤外線通信インターフェース205を用いて、プリンタからリモコンモードの開始要求の結果を受信する(S203)。次に、S203で受信した内容により、プリンタがリモコンモードに移行可能であるか否かを判定する(S204)。S204において、プリンタがリモコンモードに移行可能である場合はリモコンモードに移行してS205以降へ進むが、プリンタがリモコンモードに移行可能でなかった場合はリモコンモードに移行せず動作を終了する。次に、赤外線インターフェース205を用いて、プリンタから画像の保存場所の情報を受信する(S205)。次に、S205で受信した情報を、表示パネル230に表示する(S206)。次に、S206で表示した情報に基づき、ユーザーが指定した画像の保存場所を操作パネル240により受け付ける(S207)。次に、S207で受け付けた情報を、赤外線インターフェース205を用いてプリンタに送信する(S208)。次に、赤外線インターフェース205を用いて、プリンタから送信された画像の情報を受信する(S209)。次に、S209で受信した情報を、表示パネル230に表示する(S210)。次に、S210で表示した基づき、ユーザーが指定した画像を操作パネル240により受け付ける(S211)。最後に、S211で受け付けた情報を、赤外線インターフェース205を用いてプリンタに送信する(S212)。
次に、図3を用いて本発明の第1実施形態に係るプリンタの動作を説明する。この動作は、例えばプリンタ100において制御部101がプリンタ内臓ストレージ170に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。
初めに、赤外線通信インターフェース105を用いて、携帯電話からリモコンモードの開始要求を受信する(S301)。次に、S301で受信した内容に対して、プリンタがリモコンモードに移行可能であるか否かを判定する(S302)。S302を実現する判定手段の一例として、少なくとも本実施形態では制御部101のCPUがリモコンモードに移行可能であるか否かを判定する機能を担っている。S302において、プリンタがリモコンモードに移行可能であった場合はリモコンモードに移行(この時プリンタ内蔵ストレージ170のリモコン用プログラムが起動する)してS304以降へ進むが、プリンタがリモコンモードに移行可能でなかった場合はリモコンモードに移行せず赤外線通信インターフェース105を用いて携帯電話にプリンタがリモコンモードへ移行できない旨の開始要求結果を送信して(S303)動作を終了する。次に、赤外線通信インターフェース105を用いて、携帯電話にプリンタがリモコンモードへ移行できる旨の開始要求の結果を送信する(S304)。次に、接続された記憶手段(例えば、プリンタ内臓ストレージ170、メモリカード160、光学ディスク180、PC300やデジタルカメラ400やネットワーク500上の情報機器の有する記憶手段)の中からアクセス可能な記憶手段を検索し、その記憶手段から画像の保存場所の情報を取得する(S305)。この接続された記憶手段手段は、記録装置内に配置されたもの(例えば、プリンタ内臓ストレージ170、メモリカード160、光学ディスク180)であってもよいし、記憶装置とインターフェースを介して接続されたもの(例えば、デジタルカメラ400やネットワーク500上の情報機器の有する記憶手段)でもよい。S305を実現するデータ保存場所情報取得手段の一例として、少なくとも本実施形態では制御部101のCPUが画像の保存場所の情報を取得する機能を担っている。次に、S305で取得した画像の保存場所の情報を、赤外線インターフェース105を用いて携帯電話に送信する(S306)。S306を実現するデータ保存場所情報送信手段の一例として、少なくとも本実施形態では赤外線通信インターフェース105が画像の保存場所の情報を送信する機能を担っている。次に、S208で送信された画像の保存場所を指定する情報を、赤外線インターフェース105を用いて携帯電話から受信する(S307)。S307を実現するデータ保存場所指定情報受信手段の一例として、少なくとも本実施形態では赤外線通信インターフェース105が記録対象となる画像を含む画像の保存場所を指定する情報を受信する機能を担っている。次に、S307で受信した情報に基づき、接続された記憶手段(例えば、プリンタ内臓ストレージ170、メモリカード160、光学ディスク180、PC300やデジタルカメラ400やネットワーク500上の情報機器の有する記憶手段)にアクセスし、指定された画像の保存場所に含まれる画像の情報を取得する(S308)。この接続された記憶手段手段は、記録装置内に配置されたもの(例えば、プリンタ内臓ストレージ170、メモリカード160、光学ディスク180)であってもよいし、記憶装置とインターフェースを介して接続されたもの(例えば、デジタルカメラ400やネットワーク500上の情報機器の有する記憶手段)でもよい。S308を実現するデータ取得手段の一例として、少なくとも本実施形態では制御部101のCPUが画像の情報を取得する機能を担っている。次に、S308で取得した画像の情報を、赤外線インターフェース105を用いて携帯電話に送信する(S309)。S309を実現するデータ送信手段の一例として、少なくとも本実施形態では赤外線通信インターフェース105が画像の情報を送信する機能を担っている。次に、S211で送信された画像を指定する情報を、赤外線インターフェース105を用いて携帯電話から受信する(S310)。S310を実現するデータ指定情報受信手段の一例として、少なくとも本実施形態では赤外線通信インターフェース105が記録対象となる画像を指定する情報を受信する機能を担っている。最後に、S310で受信した情報に基づき、プリントエンジン部150を用いて接続された記憶手段に記憶された画像の情報のうち指定された画像の情報を印刷する(S311)。このとき、S308で取得した画像の情報を用いて印刷してもよいし、改めて接続された記憶手段から指定された画像の情報を取得して印刷してもよい。S311を実現するデータ印刷手段の一例として、少なくとも本実施形態ではプリントエンジン部150が指定された画像を印刷する機能を担っている。
なお、画像データ(例としてここではJPEG形式)は、選択された画像保存デバイスから読み出され、保存領域120に一旦格納した後JPEG処理部130に送られる。デジカメで撮影し生成されたJPEG画像データには、本画像データと共にサムネイル(多数の画像を一覧表示するための縮小された画像)データが含まれている。このことは、日本電子工業振興協会(JEIDA)制定のDCF(Design rule for Camera File system)やExif規格で定められている。但し、画像加工ツールなどを使用して作成・加工したJPEG画像データには、サムネイルデータが含まれていない。JPEG処理部130では、対象画像データにサムネイルデータが含まれているかどうかを判定し、含まれていればそのサムネイルデータをそのまま携帯電話に送信するが、含まれていなければ本画像データからサムネイルデータを作成して携帯電話に送信する。
また、プリンタにおける画像の印刷は、例えば下記のような手順で行われる。まず、プリンタは赤外線通信部105で受信した画像データをデータ処理部110内のデータ解析部112により解析し、その解析結果に基づきデータ抽出部114にて画像指定情報や印刷条件設定情報を抽出する。そのうち、印刷条件設定情報一旦保存領域120に記憶され、その後プリントエンジン部150へ供給される。一方、印刷対象画像データは、抽出された画像指定情報を元にその画像データが保存されている保存場所から読み出され、JPEG処理部130で復号された後、展開処理部132でイメージデータに展開され、そのイメージデータはプリントエンジン部150へ供給され、上記で供給された印刷条件設定データを元に印刷される。
(第2実施形態)
図4〜図6を用いて、本発明の第2実施形態を説明する。
第2実施形態が第1実施形態と大きく違うのは、携帯電話等の通信装置と画像データをやり取りする対象が、プリンタ等の記録装置ではなくPC、デジタルカメラ又はネットワーク上の情報機器等の情報処理装置である点である。
第1実施形態では、携帯電話等の通信装置とプリンタ等の記録装置間で情報を双方向通信することにより所望の画像が印刷されるが、第2実施形態では、携帯電話等の通信装置とPC、デジタルカメラ又はネットワーク上の情報機器等の情報処理装置の間で情報を双方向通信してその結果を情報処理装置から記録装置に送信することにより所望の画像が印刷される。
まず、図3を用いて本発明の第2実施形態に係る装置の構成を説明する。
構成の各要素は、第1実施形態と同じである。よって、詳しい説明は第1実施形態と重複するため省略する。図から分かるように、携帯電話と通信する対象が、第1実施形態ではプリンタであったのに対し、第2実施形態ではPCやデジタルカメラやネットワーク上の情報機器となっている。
次に、図5を用いて本発明の第2実施形態に係る携帯電話の動作を説明する。
動作の各要素は、第1実施形態と同じである。S501〜S512は第1実施形態S201〜S212にそれぞれ対応する。動作の内容は同じであるが、動作の客体が、第1実施形態ではプリンタであったのに対し、第2実施形態ではPCやデジタルカメラやネットワーク上の情報機器となっている点が異なる。
次に、図6を用いて本発明の第2実施形態に係るPC、デジタルカメラ又はネットワーク上の情報機器の動作を説明する。
動作の各要素は、第1実施形態と同じである。S601〜S611は第1実施形態S301〜S311にそれぞれ対応する。動作の内容は同じであるが、動作の主体が、第1実施形態ではプリンタであったのに対し、第2実施形態ではPC、デジタルカメラ又はネットワーク上の情報機器となっている点が異なる。また、第1実施形態では最後の動作S311がプリンタでの指定された画像の印刷となっていたが、第2実施形態では最後の動作S611がプリンタへの指定された画像の送信となっている点も異なる。なお、各装置において、動作の制御は一例として各装置の制御部(例えば、PC300では制御部310、デジタルカメラ400では制御部410)が担っている。また、各装置において、携帯電話200との情報の送受信は、一例として各装置の赤外線通信インターフェース(例えば、PC300では赤外線通信インターフェース305、デジタルカメラ400では赤外線通信インターフェース405)が担っている。また、各装置において、プリンタ100への情報の送信は、一例として各装置のUSBインターフェース(例えば、PC300ではUSBインターフェース340、デジタルカメラ400ではUSBインターフェース440)が担っている。
実施形態1及び2では、携帯電話−プリンタ間の通信に赤外線通信を用いたが、この代わりにBluetoothや無線LANを用いてもよい。
実施形態1及び2では、リモコンモード中にプリンタにインク切れや用紙切れ等のエラーが発生した場合はその情報が赤外線通信を用いて携帯電話に送信され、表示パネルを通してユーザーに告知される。
実施形態1及び2では、印刷する画像データの指定と共に印刷条件(印刷レイアウト、用紙サイズ、用紙種類、印字モード等)を設定してもよい。
実施形態1及び2では、用紙サイズ、用紙種類、印字モードを設定しているが、ここで設定した情報を携帯電話の記憶部220、若しくはプリンタの保存領域120やプリンタ内臓ストレージ170等に保存しておくことで、次回からの印字時にプリセット設定として呼び出してそのまま印字条件設定データとして使用可能としてもよい。
実施形態1及び2では、印刷画像を選択する為の参照用として画像のサムネイルデータを送信しているが、本画像データをそのまま送信してもよい。
実施形態1及び2では、携帯電話から送信された画像指定情報を元に画像保存デバイスから対象画像を読み出してきているが、いったん読み出した画像データをそのまま保存領域に保存しておき次回から画像データの読み出しを不要としてもよい。
実施形態1及び2では言及していないが、携帯電話に送信した画像データは携帯電話内の記憶部220にそのまま保存しておくことで、いつでも携帯電話で表示させたり、メールの添付ファイルとして送付したり、他のプリンタで通常の赤外線通信やBluetoothを用いて印字することも可能である。
実施形態1及び2では言及していないが、プリンタの機種毎に設定可能な用紙サイズや用紙種類は異なる。携帯電話側の記憶部に各機種の設定可能な項目を保存しておく方法と、画像サムネイルを携帯電話に送信する際に設定可能な項目を送信する方法とがある。後者では携帯電話側に必要な記憶部の容量を削減することも可能である。
実施形態1及び2では、複数の有効な画像保存デバイスから選択するようにしているが、対象となる画像保存デバイスを例えばプリンタのメモリカードインターフェイスに挿入されたメモリカードのみに限定するような仕様でも良い。若しくは有効な画像保存デバイスを検索して携帯電話に通知してからその中から選択するのではなく、最初から携帯電話から画像保存デバイス指定を行うようにしてもよい。
本発明の第1実施形態に係る装置の構成を示すブロック図 本発明の第1実施形態に係る携帯電話の動作を説明するフローチャート 本発明の第1実施形態に係るプリンタの動作を説明するフローチャート 本発明の第2実施形態に係る装置の構成を示すブロック図 本発明の第2実施形態に係る携帯電話の動作を説明するフローチャート 本発明の第2実施形態に係るデジタルカメラの動作を説明するフローチャート
符号の説明
100 プリンタ
101 制御部
105 赤外線通信インターフェース
140 USBインターフェース
141 カードインターフェース
142 光学ディスクドライブ
150 プリントエンジン部
160 メモリカード
170 プリンタ内蔵ストレージ
180 光学ディスク
200 携帯電話
205 赤外線通信インターフェース
210 制御部
220 記憶部
230 表示パネル
240 操作パネル
300 PC
305 赤外線通信インターフェース
310 制御部
320 記憶部
330 光学ディスクドライブ
340 USBインターフェース
400 デジタルカメラ
405 赤外線通信インターフェース
410 制御部
420 記憶部
430 メモリカード
440 USBインターフェース
500 ネットワーク

Claims (15)

  1. 通信装置と無線通信可能な記録装置において、
    記憶手段からデータを取得するデータ取得手段と、
    前記データを前記通信装置へ送信するデータ送信手段と、
    前記データのうち記録対象となるデータを指定する情報を前記通信装置から受信するデータ指定情報受信手段と、
    前記データ指定情報に基づき前記記憶手段に記憶されたデータのうち指定されたデータを印刷するデータ印刷手段と
    を有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記記憶手段は前記記録装置内に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記通信装置からの問い合わせに対しリモコンモードに移行可能であるか否かを判定する判定手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 前記記憶手段からデータの保存場所の情報を取得するデータ保存場所情報取得手段
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  5. 通信装置と無線通信可能な撮像装置において、
    記憶手段からデータを取得するデータ取得手段と、
    前記データを前記通信装置へ送信するデータ送信手段と、
    前記データのうち記録対象となるデータを指定する情報を前記通信装置から受信するデータ指定情報受信手段と、
    前記データ指定情報に基づき前記記憶手段に記憶されたデータのうち指定されたデータを記録装置へ送信するデータ送信手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  6. 前記記憶手段は前記撮像装置内に配置されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記通信装置からの問い合わせに対しリモコンモードに移行可能であるか否かを判定する判定手段
    を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記記憶手段からデータの保存場所の情報を取得するデータ保存場所情報取得手段
    を更に有することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  9. 通信装置と無線通信可能な記録装置を制御するプログラムにおいて、
    記憶手段からデータを取得するデータ取得工程と、
    前記データを前記通信装置へ送信するデータ送信工程と、
    前記データのうち記録対象となるデータを指定する情報を前記通信装置から受信するデータ指定情報受信工程と、
    前記データ指定情報に基づき前記記憶手段に記憶されたデータのうち指定されたデータを印刷するデータ印刷工程と
    を有することを特徴とするプログラム。
  10. 前記通信装置からの問い合わせに対しリモコンモードに移行可能であるか否かを判定する判定工程
    を更に備えることを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記記憶手段からデータの保存場所の情報を取得するデータ保存場所情報取得工程
    を更に有することを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  12. 通信装置と無線通信可能な撮像装置を制御するプログラムにおいて、
    記憶手段からデータを取得するデータ取得工程と、
    前記データを前記通信装置へ送信するデータ送信工程と、
    前記データのうち記録対象となるデータを指定する情報を前記通信装置から受信するデータ指定情報受信工程と、
    前記データ指定情報に基づき前記記憶手段に記憶されたデータのうち指定されたデータを記録装置へ送信するデータ送信工程と
    を有することを特徴とするプログラム。
  13. 前記通信装置からの問い合わせに対しリモコンモードに移行可能であるか否かを判定する判定工程
    を更に備えることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記記憶手段からデータの保存場所の情報を取得するデータ保存場所情報取得工程
    を更に有することを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  15. 請求項9乃至請求項14に記載のプログラムを格納した記憶媒体。
JP2007063595A 2007-03-13 2007-03-13 記録装置及びその制御プログラム Pending JP2008221634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063595A JP2008221634A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 記録装置及びその制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063595A JP2008221634A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 記録装置及びその制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008221634A true JP2008221634A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39840793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063595A Pending JP2008221634A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 記録装置及びその制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008221634A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166611A (ja) * 2010-03-25 2010-07-29 Sharp Corp シンク機器及び無線伝送システム
US8982760B2 (en) 2009-01-19 2015-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Sink device and wireless transmission system
JP2015207102A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、プログラム、ファイル取り込み方法
JP2016175285A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982760B2 (en) 2009-01-19 2015-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Sink device and wireless transmission system
JP2010166611A (ja) * 2010-03-25 2010-07-29 Sharp Corp シンク機器及び無線伝送システム
JP2015207102A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、プログラム、ファイル取り込み方法
JP2016175285A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN106200306A (zh) * 2015-03-20 2016-12-07 富士施乐株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680197B2 (ja) 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法
US8525889B2 (en) Apparatus and method for remote control of an image forming device using wireless data communication
JP4968888B2 (ja) 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
EP1755029A1 (en) Printing process control method and short distance wireless communication terminal apparatus
JP4785350B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法とプログラム
JP2008299739A (ja) 情報処理システム
JP2008221634A (ja) 記録装置及びその制御プログラム
CN102782663B (zh) 转换数字数据的方法
KR100739687B1 (ko) 인쇄 상태 표시 방법 및 그 장치
JP5336759B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2005070862A (ja) 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007011979A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2002009991A (ja) 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体
JP4343858B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷方法、並びに画像処理装置
KR100626688B1 (ko) 브라우징 시스템
JP2008135959A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置および携帯端末
JP2006085370A (ja) 指示入力システム及び指示入力方法
KR101171997B1 (ko) 프린터 및 스마트폰을 이용한 프린터의 인쇄 제어방법
JP2009026073A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2017055366A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2004096761A (ja) デジタルスチルビデオカメラおよびデジタルスチルビデオカメラの画像データ出力システム
JP2006244281A (ja) 画像検索システム、画像検索装置、画像検索方法、プログラム及び記憶媒体
JP4444590B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2005238690A (ja) クライアント・コンピュータ,その制御方法およびその制御をするプログラム
JP5058738B2 (ja) IrDA制御装置及びIrDA制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201