JP6464692B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6464692B2
JP6464692B2 JP2014234866A JP2014234866A JP6464692B2 JP 6464692 B2 JP6464692 B2 JP 6464692B2 JP 2014234866 A JP2014234866 A JP 2014234866A JP 2014234866 A JP2014234866 A JP 2014234866A JP 6464692 B2 JP6464692 B2 JP 6464692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
display
image information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014234866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099731A (ja
JP2016099731A5 (ja
Inventor
名取 孝
孝 名取
貴行 清水
貴行 清水
裕彦 木原
裕彦 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014234866A priority Critical patent/JP6464692B2/ja
Priority to US14/931,451 priority patent/US9875565B2/en
Publication of JP2016099731A publication Critical patent/JP2016099731A/ja
Publication of JP2016099731A5 publication Critical patent/JP2016099731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464692B2 publication Critical patent/JP6464692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • G09B7/07Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers providing for individual presentation of questions to a plurality of student stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、例えばユーザーによって描画された画像を含む画面を、複数の装置で共有する技術に関する。
従来から、配信側装置が、画面の表示に用いられる画像情報を、外部の受信側装置に配信することにより、配信側装置と受信側装置とで同一の画面を共有するシステムが知られている。この共有される画面には、背景に相当する背景画像に加え、例えばユーザーによって描画された、文字や図形等の画像オブジェクトが含まれることがある。この種のシステムでは、受信側装置の数が多い場合等に、画面の共有のためのデータの配信を原因として、ネットワークに掛かる負荷(通信負荷)が過大になることがある。
この通信負荷を低減するための技術として、例えば特許文献1に記載された技術がある。特許文献1に記載の技術では、配信側装置(端末装置)は、はじめに背景画像に対応する画像データを配信した後、この画像データを配信せずに、画面上に入力された手書き画像データを配信する。受信側装置(画像合成装置)は、先に受信した背景画像に対応する画像データに、後で受信した手書き画像データを合成して、合成画面データを生成する。
特開2013−135422号公報
特許文献1に記載の技術では、配信側装置と受信側装置とが、同一の画像データに基づいて背景画像を表示するという前提があるため、以後の手書きの画像データの授受により画面の共有が可能となる。しかし、会議におけるプレゼンテーションの場等においては、配信側装置が表示する背景画像を逐一切り替えながら、手書きの画像が描画されたり、その場で作成された資料が背景画像として表示されたりする。このような場合、配信側装置と受信側装置とで、表示される背景画像が一致しない場合がある。特許文献1に記載の技術では、配信側装置と受信側装置とで表示される背景画像が一致しない場合については、考慮されていない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、情報処理装置と外部の端末装置とで共有される、描画された画像を含む画面の更新を、通信負荷の増大を抑えつつ行うことである。
上記目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、画像を表示する外部の端末装置と通信する情報処理装置であって、画像情報を取得する画像情報取得部と、取得された画像情報に基づいて、画像を表示する制御を行う表示制御部と、第1の画像情報に基づいて表示された第1の画像に重ねて第2の画像を描画するための描画情報を取得する描画情報取得部と、前記第1の画像情報と、前記端末装置に配信済みの第2の画像情報との異同を判定する判定部と、前記第1の画像情報と、前記第2の画像情報とが異なると判定された場合、前記第1の画像情報、及び前記描画情報を、前記端末装置に配信し、前記第1の画像情報と、前記第2画像情報とが同一と判定された場合、前記第1の画像情報を配信せずに、前記描画情報を、前記端末装置に配信する配信制御部とを備える。
この発明によれば、情報処理装置の画像の表示に用いられる第1の画像情報と、端末装置に配信済みの第2の画像情報とが同一と判定された場合には、当該第1の画像情報を配信せずに、描画情報を端末装置に配信するので、情報処理装置と外部の端末装置とで共有される、描画された画像を含む画面の更新を、通信負荷の増大を抑えつつ行うことができる。
本発明において、前記配信制御部は、前記描画情報に加え、前記第2の画像の表示属性を指定する属性情報を、前記端末装置に配信してもよい。
この発明によれば、情報処理装置において描画された画像を、情報処理装置が指定した表示属性に従って、端末装置に表示させることができる。
この発明において、前記属性情報は、前記第2の画像を表示させる前記端末装置、又は前記第2の画像を表示するタイミングを指定する情報を含んでもよい。
この発明によれば、情報処理装置において描画された画像を、端末装置又は表示のタイミングを指定して端末装置に表示させることができる。
本発明において、前記端末装置から、前記第1の画像に重ねて第3の画像を描画するための描画情報を受信する情報受信部を備え、前記表示制御部は、受信された前記描画情報に基づいて、前記第1の画像に重ねて前記第3の画像を描画してもよい。
この発明によれば、第1の画像情報を端末装置から受信せずに、第3の画像を描画するための描画情報を端末装置から受信して、第1の画像に重ねて第3の画像を描画するので、この端末装置において描画された画像を含む画面の更新を、通信負荷の増大を抑えつつ行うことができる。
この発明において、前記情報受信部は、前記描画情報に加え、前記第3の画像の表示属性を指定する属性情報を受信し、前記表示制御部は、受信された前記属性情報により指定された表示属性に従って、前記第3の画像を描画してもよい。
この発明によれば、端末装置において描画された画像を、この端末装置により指定された表示属性に従って表示することができる。
本発明は、情報処理装置のほか、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムとしても観念することが可能である。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの全体構成を示す図。 同実施形態に係るプロジェクターのハードウェア構成を示すブロック図。 同実施形態に係る情報処理装置及び表示端末のハードウェア構成を示すブロック図。 同実施形態に係る情報処理装置及び表示端末の機能構成を示すブロック図。 同実施形態に係る情報処理装置の配信動作を示すフローチャート。 同実施形態に係る情報処理装置の配信動作の具体例の説明図。 同実施形態に係る情報処理装置の表示動作を示すフローチャート。 同実施形態に係る情報処理システムにおけるサムネイルの一覧表示に関する処理を示すシーケンスチャート。 同実施形態に係る情報処理システムにおけるサムネイルの一覧表示の具体例の説明図。 同実施形態に係るサムネイルの一覧表示の具体例の説明図。 同実施形態に係る描画メニューの説明図。 同実施形態に係る画像オブジェクトの表示属性の説明図。 同実施形態に係る画像オブジェクトの表示属性の説明図。 同実施形態に係る画像オブジェクトの表示動作を示すフローチャート。 同実施形態に係る画像オブジェクトの表示動作の具体例の説明図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の全体構成を示す図である。情報処理システム1は、プロジェクター10と、情報処理装置20と、複数の表示端末30(30A,30B,30C)とを備える。
以下では、情報処理システム1に含まれる表示端末30を、表示端末30A,30B,30Cの3台とした場合を説明するが、情報処理システム1に含まれる表示端末30は、2台以下又は4台以上であってもよい。
プロジェクター10は、例えば液晶プロジェクターで、スクリーン40上に画像を投写する投写型の表示装置である。プロジェクター10は、例えばR(Red)、G(Green)、B(Blue)三原色の各色成分に対応した画像信号に基づいて、スクリーン40の投写領域41にカラーの画像を投写する。スクリーン40は、ここでは反射型のスクリーンであり、プロジェクター10により画像が投写される投写面である。
情報処理装置20は、プロジェクター10と無線通信により接続され、プロジェクター10、及び表示端末30に、画面の表示に用いられるデータを配信する。具体的に、情報処理装置20は、背景に相当する背景画像(第1の画像)を表示するための画像情報、及びこの背景画像に重ねて画像オブジェクト(第2の画像)を描画するための描画情報を配信する。画像オブジェクトは、例えばユーザーの手書きの操作によって描画される画像である。画像オブジェクトとして、背景画像上に指定された位置の軌跡を表す手書きの画像や、背景画像に重ねて配置される予め用意された画像等がある。情報処理装置20を使用するユーザーを、以下では「ユーザーUM」とする。ユーザーUMは、例えば、学校で授業を行う先生である。
表示端末30は、プロジェクター10と無線通信により接続され、情報処理装置20により配信された画面データを、プロジェクター10を介して受信する端末装置(表示装置)である。表示端末30は、情報処理装置20により配信されたデータに基づいて、画面を表示する。具体的に、表示端末30は、画像情報に基づいて背景画像を表示し、描画情報に基づいて、この背景画像に重ねて画像オブジェクトを描画する。表示端末30A,30B,30Cの各々を使用するユーザーを、順に「ユーザーUA」、「ユーザーUB」、「ユーザーUC」とする。ユーザーUA,UB,UCは、例えば、学校で授業を受ける生徒である。
なお、プロジェクター10、情報処理装置20及び複数の表示端末30は、無線で接続されるのではなく、有線で接続されてもよく、通信の方式は特に問わないものとする。
指示体50は、ここではペン型のデバイス(操作デバイス)であり、スクリーン40上の位置を指示するためにユーザーUに使用される。指示体50は、投写領域41に重ねて文字や図形を手書きする操作を行ったり、投写領域41に含まれる操作可能なオブジェクトを選択する操作を行ったりするために使用される。
なお、指示体50は、ペン型に限らず、棒形状等の他形状の操作デバイスであってもよい。また、指示体50は、操作デバイスではなく、ユーザーUの手や指等で代用されてもよい。
図2は、プロジェクター10のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、プロジェクター10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、操作部14と、画像処理部15と、投写部16と、カメラ部17と、通信部18とを備える。
CPU11は、ROM12等の記憶手段に記憶されたプログラムを、RAM13に読み出して実行することにより、プロジェクター10の各部を制御するプロセッサーである。操作部14は、プロジェクター10の電源のオン/オフや各種操作を行うための操作子(例えば物理キー)を備えた操作手段である。
画像処理部15は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の画像処理回路を備え、プロジェクター10が行う画像処理を司る。画像処理部15は、CPU11の制御に従って、例えば通信部18を介して受信した画像情報と描画情報とに基づいて、スクリーン40に画像を投写するための画像信号を生成する。画像処理部15は、これ以外にも、リサイズ処理や台形補正等の画像処理を行う。
投写部16は、画像処理部15による画像処理後の画像データに基づいて、スクリーン40に画像を投写する。投写部16は、光源161と、液晶パネル162と、光学系163と、光源制御部164と、パネル駆動部165と、光学系駆動部166とを有する。光源161は、例えばLED(Light Emitting Diode)や半導体ダイオードを含む固体光源で、液晶パネル162に光を射出する。液晶パネル162は、例えば透過型の液晶パネルで、光源161から入射した光を変調する光変調器である。液晶パネル162は、RGBの三原色の各色に対応して設けられる。光学系163は、例えばレンズやレンズ調整用の駆動回路を備え、液晶パネル162により変調された光(画像光)を拡大して、スクリーン40上に投写する。光源制御部164は、CPU11の制御に従って光源161を駆動する。パネル駆動部165は、CPU11から供給された画像信号に基づいて液晶パネル162を駆動する。光学系駆動部166は、CPU11の制御に従って光学系163の駆動回路を駆動する。なお、光変調器として、反射型の液晶パネルを採用してもよいし、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)などを採用してもかまわない。
カメラ部17は、イメージセンサー(例えばCMOSセンサー又はCCDセンサー)を有し、スクリーン40を撮像する。指示体50は、所定の間隔で繰り返し発光する。CPU11は、カメラ部17により撮像された指示体50の発光光に基づいて、指示体50により指示された投写領域41上に位置を検出する。
なお、プロジェクター10は、例えば、ライトカーテン等を用いた方法などにより、指示体50の反射光にて指示する位置を検出してもよい。また、プロジェクター10は、パターン認識などにより指示体50の形を認識することにより指示する位置を検出してもよい。
通信部18は、情報処理装置20、及び複数の表示端末30に接続して通信するためのインターフェースである。
図3は、情報処理装置20及び表示端末30のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置20及び表示端末30は、本実施形態ではともにタブレット型の端末装置であり、ハードウェア構成が互いに共通する。このため、以下では情報処理装置20のハードウェア構成を中心に説明する。
情報処理装置20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、操作部24と、画像処理部25と、表示部26と、記憶部27と、通信部28とを備える。
CPU21は、ROM22又は記憶部27に記憶されたプログラムを、RAM23に読み出して実行することにより、情報処理装置20の各部を制御するプロセッサーである。操作部24は、ユーザーの入力操作を受け付けるためのタッチスクリーンや、複数の操作子(例えば物理キー)を備えた操作手段である。画像処理部25は、例えばASIC等の画像処理回路を備え、CPU21の制御に従って各種の画像処理を行う。表示部26は、例えば液晶ディスプレイであり、CPU21の制御に従って各種の画像を表示する。記憶部27は、例えばハードディスク等の記憶媒体を備え、各種のデータを記憶する。記憶部27は、例えばOS(Operating System)や、このOS上で動作する表示アプリケーションAP1を記憶する。表示アプリケーションAP1は、情報処理装置20の画面の表示に関する機能を実現するためのアプリケーションプログラムである。通信部28は、プロジェクター10に接続して通信するためのインターフェースである。
表示端末30は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、操作部34と、画像処理部35と、表示部36と、記憶部37と、通信部38とを備える。表示端末30の各ハードウェア要素は、情報処理装置20同名のハードウェア要素の説明のうち、「情報処理装置20」を「表示端末30」に読み替え、「CPU21」を「CPU31」に読み替えることにより説明することができる。
ただし、表示端末30の記憶部37には、表示アプリケーションAP2が記憶される。表示アプリケーションAP2は、表示端末30の画面の表示に関する機能を実現するためのアプリケーションプログラムである。
図4は、情報処理装置20及び表示端末30の機能構成を示すブロック図である。情報処理装置20のCPU21は、表示アプリケーションAP1を実行することにより、画像情報取得部211と、描画情報取得部212と、表示制御部213と、判定部214と、配信制御部215と、データ受信部216とに相当する機能を実現する。
画像情報取得部211は、背景画像を表す画像情報を取得する。画像情報取得部211は、例えば、記憶部27に記憶されたデータ(ファイル)に基づいて生成された画像情報、又はデータ受信部216により受信された画像情報を取得する。
描画情報取得部212は、表示部26に表示されている背景に重ねて画像オブジェクトを描画するための描画情報を取得する。描画情報取得部212は、操作部24に行われた操作、又は指示体50を用いて投写領域41上の位置を指示する操作に応じて、画像オブジェクトを描画するための描画情報を取得する。
表示制御部213は、表示部26の表示を制御する。表示制御部213は、画像情報取得部211により取得された画像情報に基づいて、背景画像を表示する。更に、表示制御部213は、描画情報に基づいて、この背景画像に重ねて画像オブジェクトを描画する。この描画情報は、例えば、描画情報取得部212により取得された描画情報、又はデータ受信部216により受信された描画情報である。
判定部214は、表示部26が表示している背景画像を表す画像情報(第1の画像情報)と、表示端末30に配信済みの画像情報(第2の画像情報)との異同を判定する。換言すると、判定部214は、表示部26が表示している背景画像を表す画像情報が、既に表示端末30に配信されたかどうかを判定する。
配信制御部215は、操作部24に行われた配信操作に応じて、情報処理装置20と表示端末30とで画面を共有するためのデータを配信する制御を行う。配信制御部215は、判定部214により表示部26が表示している背景画像を表す画像情報と、表示端末30に配信済みの画像情報とが異なると判定された場合、表示部26が表示している背景画像の画像情報、及び描画情報取得部212により取得された描画情報を、通信部28を介して、表示端末30に配信する。配信制御部215は、判定部214により表示部26が表示している背景画像を表す画像情報と、表示端末30に配信済みの画像情報とが同一と判定された場合、表示部26が表示している背景画像の画像情報を配信せずに、描画情報取得部212により取得された描画情報を、通信部28を介して、表示端末30に配信する。
データ受信部216は、表示端末30のデータ送信部315により送信されたデータを受信する。データ受信部216は、例えば、表示端末30において表示されている背景画像を表す画像情報を受信する。また、データ受信部216は、例えば、表示端末30において表示されている背景画像に重ねて描画された画像オブジェクト(第3の画像)を表す描画情報を受信する。
表示端末30のCPU31は、表示アプリケーションAP2を実行することにより、画像情報受信部311と、描画情報受信部312と、描画情報取得部313と、表示制御部314と、データ送信部315とに相当する機能を実現する。
画像情報受信部311は、配信制御部215により配信された画像情報を、通信部38を介して受信する。
描画情報受信部312は、配信制御部215により配信された描画情報を、通信部38を介して受信する。
描画情報取得部313は、表示部36に表示されている背景に重ねて画像オブジェクトを描画するための描画情報を取得する。描画情報取得部は、操作部34に行われた操作に応じて、画像オブジェクトを描画するための描画情報を取得する。
表示制御部314は、表示部36の表示を制御する。表示制御部314は、画像情報受信部311により取得された画像情報に基づいて、背景画像を表示する。更に、表示制御部314は、描画情報に基づいて、この背景画像に重ねて画像オブジェクトを描画する。この描画情報は、例えば、描画情報受信部312により受信された描画情報、又は描画情報取得部313により取得された描画情報である。
データ送信部315は、情報処理装置20に対してデータを送信する。データ送信部315は、表示部36が表示している背景画像を表す画像情報を、通信部28を介して、情報処理装置20に送信する。また、データ送信部315は、描画情報取得部313により取得された描画情報を、通信部38を介して、情報処理装置20に送信する。
次に、本実施形態の動作を説明する。
<配信動作>
図5は、情報処理装置20の配信動作を示すフローチャートである。配信動作は、情報処理装置20と表示端末30とで画面を共有するためのデータの配信に関する動作のことである。図6は、配信動作の具体例を説明する図である。
情報処理装置20のCPU21は、背景画像を表示するための画像情報を取得する(ステップS1)。CPU21は、例えば、記憶部27から所定のデータ(ファイル)を読み出して、背景画像を表す画像情報を生成し、これを取得する。次に、CPU21は、取得した画像情報に基づいて、表示部26に背景画像を表示する(ステップS2)。CPU21は、ここでは、図6(A)に示す画面SCを表示する。画面SCは、「1+2×3=」という問題文を意味する背景画像IMを含む。
次に、CPU21は、ユーザーUMが操作部24に行った操作、又は指示体50を用いて投写領域41上に指示した位置に応じて、描画情報を取得し(ステップS3)、取得した描画情報に基づいて、現在の表示画面の背景画像に重ねて、画像オブジェクトを描画する(ステップS4)。
ここでは、ユーザーUMにより画像オブジェクトを描画するための操作が行われなかったとする。この場合、CPU21は、ステップS4の処理をパスする。
次に、CPU21は、現在の表示画面の表示を終了するかどうかを判定する(ステップS5)。CPU21は、例えば、操作部24に行われた操作に応じて、現在の表示画面を閉じるかどうか、又は他の画面に変更して表示するかどうかを判定する。ここで、現在の表示画面の表示を終了しない、即ち、現在の表示画面の表示を続けると判定した場合(ステップS5;NO)、CPU21は、配信操作を受け付けたかどうかを判定する(ステップS6)。CPU21は、ここでは、図6(B)に示す操作メニューME1を表示部26に表示し、操作メニューME1を用いて配信操作を受け付けたかどうかを判定する。
図6(B)に示す操作メニューME1において、「配信」と記された操作ボタンB1が、配信操作を行うための操作ボタンである。「サムネイル一覧表示」と記された操作ボタンB2は、表示端末30の現在の表示画面を、サムネイルを用いて一覧表示することを指示するための操作ボタンである。メニューCは、情報処理装置20と画面を共有する相手の表示端末30を指定するためのメニューである。メニューCを用いて特定の表示端末30が指定されていない場合は、情報処理システム1内の全ての表示端末30(ここでは、表示端末30A〜30C)が指定されているものとする。
なお、CPU21は、表示部26のほか、プロジェクター10にも操作メニューME1を表示させるように制御する。ただし、CPU21は、表示部26に操作メニューME1を表示させる一方で、プロジェクター10の投写領域41には、操作メニューME1を表示させない制御を行ってもよい。
ここで、操作ボタンB1を用いて配信操作を受け付けた場合、CPU21は、ステップS6で「YES」と判定する。次に、CPU21は、記憶部27に記憶されたCrntIDとSndIDとが一致するかどうかを判定する(ステップS7)。CrntIDは、表示部26に現在表示されている背景画像の画像情報(第1の画像情報)を一意に識別する識別情報である。SndIDは、表示端末30に配信済みの画像情報(第2の画像情報)を一意に識別する識別情報である。ここでは、SndIDは、表示端末30に配信済みの全ての背景画像の画像情報の識別情報を含む。CrntID=SndIDである場合、情報処理装置20で現在表示されている背景画像の画像情報が、既に表示端末30に配信されていることを意味する。CrntID≠SndIDの場合、情報処理装置20で現在表示されている背景画像の画像情報が、表示端末30に配信されていないことを意味する。
ここでは、背景画像IMの画像情報を未配信であるから、CrntID≠SndIDとなり、CPU21はステップS7で「NO」と判定する。この場合、CPU21は、現在表示している背景画像の画像情報を、通信部28を介して、表示端末30に配信する(ステップS8)。この画像情報には、CrntIDが関連づけられている。情報処理装置20により配信される画像情報は、ここでは、図6(C)に示す画面SC(背景画像IM)の画像情報で、図6(A)と同じ画像を表す。次に、CPU21は、画像情報を配信すると、CrntID=SndIDとなるように、SndIDを更新する(ステップS9)。
次に、CPU21は、現在の表示画面に描画情報が含まれているかどうかを判定する(ステップS10)。ここでは、操作部24の操作に応じて描画情報を取得されておらず、画像オブジェクトは表示されていない。よって、CPU21はステップS10で「NO」と判定し、ステップS3の処理に戻す。
次に、CPU21は、描画情報を取得すると(ステップS3)、取得した描画情報に基づいて、現在表示している背景画像に重ねて、画像オブジェクトを描画する(ステップS4)。ここで、ユーザーUMにより、背景画像IMに含まれる問題を解くためのヒントとして、「×」の下部に、二重線及び「注目!」という画像が手書きされたとする。この場合、CPU21は、描画情報に基づいて、図6(D)に示すように、背景画像IMに重ねて、画像オブジェクトAN1を重ねて表示させる。この描画情報には、例えば、ユーザーUMが指定した画面SC上の位置を示す位置情報(座標形式の位置情報)が含まれる。
この後、ユーザーUMによって配信操作が行われると(ステップS5;NO、ステップS6;YES)、CPU21は、記憶部27に記憶されたCrntIDと、SndIDとが一致するかどうかを判定する(ステップS7)。ここでは、背景画像IMが表示されたままであるから、CPU21はステップS7で「YES」と判定する。次に、CPU21は、現在の表示画面に描画情報が含まれているかどうかを判定する(ステップS10)。ここでは、画像オブジェクトAN1を描画するための描画情報が含まれているので、CPU21は、ステップS10で「YES」と判定する。この場合、CPU21は、この描画情報を、通信部28を介して表示端末30へ配信する(ステップS11)。ここでは、CPU21は、図6(E)に示すように、背景画像IMの画像情報を配信せずに、画像オブジェクトAN1を示す描画するための描画情報を配信する。背景画像IMの画像情報は、表示端末30に配信済みであるから、CPU21は、この画像情報の配信をしないようにする。描画情報を配信すると、CPU21は、ステップS3の処理に戻す。
なお、ステップS5で「YES」と判定した場合は、CPU21は配信動作を終了する。
以上のとおり、情報処理装置20は、表示端末30に配信済みの画像情報が表す背景画像を表示している限りは、その後に画像オブジェクトが描画されても、この画像情報を配信せずに、描画情報を配信する。これにより、情報処理装置20により常に画像情報が配信される場合に比べて、通信負荷が軽減される。この結果、情報処理装置20と表示端末30とで画面を共有するためのデータ配信に遅延が生じにくくなる。
また、情報処理装置20は、背景画像の画像情報に変化があった場合は、ステップS7で「NO」と判定して、表示端末30に変化後の画像情報を配信する。これにより、画像情報に更新があった場合でも、速やかに情報処理装置20と表示端末30とで画面を共有することができる。
<表示動作>
図7は、表示端末30の表示動作を示すフローチャートである。表示動作は、情報処理装置20から表示端末30に配信されたデータに基づいて、画面を表示する動作のことである。
表示端末30のCPU31は、通信部38を介して、情報処理装置20により送信された画像情報を受信する(ステップS21)。次に、CPU31は、受信した画像情報を記憶し、記憶した画像情報に基づいて、表示部36に背景画像を表示する(ステップS22)。例えば、図6(C)に示す画像情報を受信した場合、CPU31は、図6(A)の画面SCと同じ画面を表示する。
次に、CPU1は、記憶部37に記憶したRcvIDを、画像情報とともに受信したCrntIDに更新する(ステップS23)。RcvIDは、受信済みの画像情報を一意に識別する識別情報である。ここでは、RcvIDは、受信済みの全ての背景画像の画像情報の識別情報を含む。CrntIDは、前述したように、CPU21により現在表示されている背景画像の画像情報を一意に識別する識別情報である。RcvID=CrntIDの場合、CrntIDが示す画像情報を表示端末30が受信し、これを記憶していることを意味する。RcvID≠CrntIDの場合、CrntIDが示す画像情報を、表示端末30が受信済みでないことを意味する。RcvIDは、サムネイル一覧表示の際に利用されるが、これについては後で説明する。
次に、CPU31は、通信部38を介して、情報処理装置20から描画情報を受信したかどうかを判定する(ステップS24)。ここで、CPU31は、描画情報を受信したと判定した場合、この描画情報に基づいて、現在表示している背景画像に重ねて画像オブジェクトを描画する(ステップS25)。例えば、背景画像IMの画像情報の受信後に、図6(E)に示す画像オブジェクトAN1の描画情報を受信した場合、CPU31は、図6(D)に示す画面SCと同じ画面を表示する。
なお、ステップS24で「NO」と判定した場合は、CPU31はステップS26に処理を進める。
次に、CPU31は、操作部34に行った操作に応じて描画情報を取得し(ステップS26)、取得した描画情報に基づいて、現在の表示画面の背景画像に重ねて、画像オブジェクト(第3の画像)を描画する(ステップS27)。ステップS26で画像オブジェクトを描画するための操作が行われなかった場合は、CPU31は、ステップS27の処理をパスする。
以上の表示動作により、情報処理装置20と表示端末30とで同一の画面が共有される。
<サムネイル一覧表示>
次に、サムネイル一覧表示について説明する。図8は、情報処理システム1におけるサムネイル一覧表示を示すシーケンスチャートである。図9は、情報処理システム1におけるサムネイル一覧表示の具体例を説明する図である。
まず、情報処理装置20のCPU21は、サムネイル操作を受け付けたかどうかを判定する(ステップS31)。CPU21は、図6(B)に示した操作メニューME1の操作ボタンB2の操作を受け付けた場合に、ステップS31で「YES」と判定する。
次に、CPU21は、サムネイル要求を、通信部28を介して表示端末30へ送信する(ステップS32)。表示端末30のCPU31は、通信部38を介してサムネイル要求を受信すると、記憶部37に記憶したRcvIDを、通信部38を介して情報処理装置20へ送信する(ステップS33)。情報処理装置20のCPU21は、受信したRcvIDが、SndIDと一致するかどうかを判定する(ステップS34)。ここで、RcvIDとSndIDとが一致すると判定した場合、表示端末30で現在表示されている背景画像の画像情報を、情報処理装置20が記憶していることを意味する。この場合、CPU21は、ステップS34で「YES」と判定して、描画情報要求を、表示端末30へ送信する(ステップS35)。そして、表示端末30のCPU31は、この描画情報要求に応答して、現在の表示画面に含まれる画像オブジェクトを描画するための描画情報を、通信部38を介して情報処理装置20へ送信する(ステップS36)。ここで、図9(B)に示すように、表示端末30Aの現在の表示画面SCAの背景画像IMに、回答である「7」という画像オブジェクトAN2が描画されていたとする。この場合、CPU21は、図9(C)に示すように、背景画像IMの画像情報を送信せずに、画像オブジェクトAN2を描画するための描画情報を、通信部38を介して情報処理装置20へ送信する。
他方、情報処理装置20のCPU21は、受信したRcvIDが、SndIDと一致しない場合、表示端末30で現在表示されている背景画像の画像情報が、情報処理装置20に記憶されていないことを意味する。この場合、CPU21は、ステップS34で「NO」と判定して、画像情報/描画情報要求を、表示端末30へ送信する(ステップS37)。そして、表示端末30のCPU31は、この画像情報/描画情報要求に応答して、現在表示している背景画像を表す画像情報、及び現在の表示画面に含まれる画像オブジェクトを描画するための描画情報を、情報処理装置20へ送信する(ステップS38)。ここで、図9(D)に示すように、画面SCBの背景画像IMBに画像オブジェクトAN3が描画されている場合、CPU21は、図9(E)に示すように、背景画像IMBを表す画像情報と、画像オブジェクトAN3を描画するための描画情報を、情報処理装置20へ送信する。
情報処理装置20のCPU21は、以上のようにして表示端末30から受信したデータに基づいて、サムネイル一覧を表示部26に表示する。
図10は、サムネイル一覧表示の具体例を説明する図である。図10において、サムネイル一覧画面SCLには、表示端末30Aの表示画面を表すサムネイルSUMAと、表示端末30Bの表示画面を表すサムネイルSUMBと、表示端末30Cの表示画面を表すサムネイルSUMCとが含まれる。このうち、サムネイルSUMAは、情報処理装置20が記憶した画像情報と、表示端末30Aから受信した描画情報とに基づいて表示されている。これにより、表示端末30Aから画像情報と描画情報との両方が送信された場合に比べて、通信負荷が軽減される。サムネイルSUMBは、表示端末30Bから受信した画像情報と描画情報とに基づいて表示されている。これにより、表示端末30で表示される背景画像が、情報処理装置20が表示する背景画像と異なる場合であっても、情報処理装置20でこの背景画像を用いてサムネイルを表示することができる。
なお、サムネイルSUMCは、サムネイルSUMAと同じく、情報処理装置20が記憶した画像情報に、表示端末30Cから受信した画像オブジェクトが重ねて表示されている。また、CPU21は、サムネイルを選択する操作を受け付けた場合は、このサムネイルに対応する画面を、拡大表示してもよい。また、サムネイル一覧画面SCLにおいて、一度に全ての表示端末30のサムネイルが表示されるのではなく、スクロール操作やページ切り替え操作を経て、全てのサムネイルが表示されてもよい。
<表示属性>
描画情報には、画像オブジェクトの表示属性を指定する属性情報が含まれてもよい。この属性情報は、画像オブジェクトの表示の属性を指定する情報で、画像オブジェクトの表示の態様を指定する情報である。
図11は、表示属性を指定して画像オブジェクトを描画するための描画メニューME2を説明する図である。図11に示すアイコンI1は、表示属性D1の属性情報を描画情報に含めるためのアイコンである。アイコンI1を選択してから、画像オブジェクトが描画された場合、図12(A)に示すように、背景画像上の位置が指定されてから(又は画像オブジェクトが表示されてから)、設定時間Tsの経過後に画像オブジェクトを表示する、表示属性D1が付与される。図11に示すアイコンI2は、表示属性D2を付与するためのアイコンである。アイコンI2を選択してから、画像オブジェクトが描画された場合、図12(B)に示すように、背景画像上の位置が指定されると画像オブジェクトが表示開始し、設定時間Tsの経過後にこの画像オブジェクトを消去する、表示属性D2が付与される。これらの表示属性は、例えば、先生が時間を制限して問題を解くためにヒントを与える場合等に使用される。
設定時間Tsは、予め設定された固定時間であってもよいし、ユーザーによって設定された時間であってもよい。
更に別の表示属性として、画像オブジェクトを表示させる表示端末30を指定する表示属性がある。図6Bに示したメニューCを用いて表示端末30が指定された後、画像オブジェクトが描画された場合、この指定された表示端末30においてのみ、この画像オブジェクトが表示される。この場合、描画情報には、画像オブジェクトを表示させる表示端末30を一意に識別する端末IDが、指定IDとして含まれる。
例えば、表示端末30Aが指定された後、図13(A)に示す画像オブジェクトAN4が描画された場合、図13(B)に示すように、表示端末30Aでは画像オブジェクトAN4が表示される。他方、図13(C)に示すように、表示端末30B,30Cや、スクリーン40には、画像オブジェクトAN4が表示されない。この表示属性は、例えば、先生が特定の生徒にヒントを与える場合に使用される。
図14は、画像オブジェクトの表示動作を示すフローチャートである。ここでは、表示端末30が、図14に示す表示動作を行う。
まず、表示端末30のCPU31は、描画情報に含まれる指定IDが、自装置の端末IDと一致するか否かを判定する(ステップS41)。この処理は、表示端末30が、画像オブジェクトを表示する装置として指定されているかどうか判定する処理である。ステップS41で「NO」と判定した場合、CPU31は、自装置が画像オブジェクトの表示端末として指定されていないとして、図14の処理を終了する。
ステップS41で「YES」と判定した場合、CPU31は、描画情報に含まれる属性情報の表示属性を判定する(ステップS42)。ステップS42で、表示属性D1と判定した場合、CPU31は、描画情報を受信してからの経過時間tが、設定時間Tsを超過したかどうかを判定する(ステップS43)。経過時間tが、設定時間Tsに達するまでは、CPU31はステップS43で「NO」と判定し、画像オブジェクトを描画させずに待機する。そして、経過時間tが、設定時間Tsに達すると、CPU31はステップS43で「YES」と判定し、画像オブジェクトを描画する。
ステップS42で表示属性D2と判定した場合、CPU31は、描画情報に基づいて、画像オブジェクトを描画する(ステップS45)。次に、CPU31は、描画情報を受信してから(又は、画像オブジェクトを表示してから)の経過時間tが、設定時間Tsを超過したかどうかを判定する(ステップS46)。経過時間tが、設定時間Tsに達するまでは、CPU31はステップS46で「NO」と判定し、画像オブジェクトを表示したまま待機する。そして、経過時間tが、設定時間Tsに達すると、CPU31はステップS46で「YES」と判定し、画像オブジェクトを消去する(ステップS47)。
以上説明した表示属性は、表示端末30において描画された画像オブジェクトを、情報処理装置20に表示させる際に使用されてもよい。この場合、表示端末30は、表示属性を指定する属性情報を、描画情報に含めて、情報処理装置20に配信する。情報処理装置20は、表示端末30から受信した描画情報に含まれる属性情報に基づいて、画像オブジェクトを表示する。この場合の処理は、図14の説明の「表示端末30」と「情報処理装置20」とを入れ替え、更に、「CPU31」を「CPU21」と読み替えることにより説明することができる。
例えば、図15(A)に示すように、表示端末30Aが、「ヒントをください。」という画像オブジェクトAN5を描画したとする。この場合、情報処理装置20のCPU21は、表示属性D1が指定されたと判定した場合、図15(B)に示すように、経過時間tが設定時間Tsに達した後、画像オブジェクトAN5を表示させる。情報処理装置20のCPU21は、表示属性D2が指定されたと判定した場合、図15(C)に示すように、画像オブジェクトAN5を表示し、経過時間tが設定時間Tsに達すると、画像オブジェクトAN5を消去する。
以上の表示属性を用いることにより、情報処理システム1では、画像オブジェクトの表示属性に従った表示をすることができる。
[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
上述した表示属性は、例えば、画像オブジェクトの色を指定するものであってもよい。この場合、情報処理装置20は、ユーザー毎に異なる色で画像オブジェクトを表示する。これにより、どのユーザーがどの画像オブジェクトを描画したのかを容易に把握できる。
また、表示属性は、手書きされた画像オブジェクト上の各位置が指定された時点(タイミング)であってもよい。これにより、情報処理装置20は、画像オブジェクトが手書きされたときの書き順を、アニメーションで表示することができる。
情報処理装置20は、表示部26に表示されている画面全体の背景画像とするのではなく、一部の画像を背景画像として画像情報を配信してもよい。情報処理装置20は、例えばアクティブなウィンドウを背景画像として、このウィンドウを表示するための画像情報を配信してもよい。
情報処理装置20の機能を、プロジェクター10が実現してもよい。この場合、プロジェクター10が、本発明の情報処理装置として機能する。この場合、プロジェクター10のCPU11は、図4で説明したCPU21の機能を実現する。
情報処理装置20は、現在表示している背景画像の画像情報と、配信済みの画像情報との異同の判定を、表示する画像を比較して判定する方法以外の方法で行ってもよい。例えば、情報処理装置20は、表示部26に表示される背景画像の領域を変更する操作(例えば、スクロール操作)を受け付けた場合には、現在表示している背景画像の画像情報と、配信済みの画像情報とが異なると判定してもよい。
上述した各実施形態の情報処理システム1の構成又は動作の一部が省略されてもよい。例えば、プロジェクター10が省略されてもよいし、プロジェクター10の代わりにFPD(Flat Panel Display)などの表示装置を使用することもできる。また、サムネイル一覧表示や、表示属性に係る構成や動作が省略されてもよい。また、情報処理装置20及び表示端末30は、画像を表示する表示装置であればよく、パーソナルコンピューターやPDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン等であってもよい。
上述した実施形態において、情報処理装置20のCPU21、及び表示端末30のCPU31が実現する各機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の連係によって実現されうる。また、CPU21,31の機能が、プログラムを用いて実現される場合、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))等)、光記録媒体(光ディスク等)、光磁気記録媒体、半導体メモリー等のコンピューター読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよいし、ネットワークを介して配信されてもよい。また、本発明は、情報処理方法として把握することも可能である。
1…情報処理システム、10…プロジェクター、11,21,31…CPU、12,22,32…ROM、13,23,33…RAM、14,24,34…操作部、15,25,35…画像処理部、16…投写部、17…カメラ部、28,38…通信部、211…画像情報取得部、212…描画情報取得部、213…表示制御部、214…判定部、215…配信制御部、216…データ受信部、26,36…表示部、27,37…記憶部、311…画像情報受信部、312…描画情報受信部、313…描画情報取得部、314…表示制御部、315…データ送信部

Claims (8)

  1. 画像を表示する外部の端末装置と通信する情報処理装置であって、
    画像情報を取得する画像情報取得部と、
    取得された画像情報に基づいて、画像を表示する制御を行う表示制御部と、
    取得された画像情報を一意に識別可能な識別情報を記憶する記憶部と、
    第1の画像情報に基づいて表示された第1の画像に重ねて第2の画像を描画するための描画情報を取得する描画情報取得部と、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記端末装置に配信済みの第2の画像情報の識別情報との異同を判定する判定部と、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが異なると判定された場合、前記第1の画像情報、及び前記描画情報を、前記端末装置に配信し、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが同一と判定された場合、前記第1の画像情報を配信せずに、前記描画情報を、前記端末装置に配信する配信制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記配信制御部は、
    前記第2の画像の表示属性として前記第2の画像の色を指定する属性情報を、前記端末装置に配信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記属性情報は、前記第2の画像を表示させる前記端末装置、又は前記第2の画像を表示するタイミングを指定する情報を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記端末装置から、前記第1の画像に重ねて第3の画像を描画するための描画情報を受信する情報受信部を備え、
    前記表示制御部は、
    前記端末装置から受信された前記描画情報に基づいて、前記第1の画像に重ねて前記第3の画像を描画する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報受信部は、
    前記第3の画像の表示属性を指定する属性情報を受信し、
    前記表示制御部は、
    前記端末装置から受信された前記属性情報により指定された表示属性に従って、前記第3の画像を描画する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 画像を表示する端末装置と、前記端末装置と通信する情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
    前記情報処理装置が、
    画像情報を取得する画像情報取得部と、
    取得された画像情報に基づいて、画像を表示する制御を行う表示制御部と、
    取得された画像情報を一意に識別可能な識別情報を記憶する記憶部と、
    第1の画像情報に基づいて表示された第1の画像に重ねて第2の画像を描画するための描画情報を取得する描画情報取得部と、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記端末装置に配信済みの第2の画像情報の識別情報との異同を判定する判定部と、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが異なると判定された場合、前記第1の画像情報、及び前記描画情報を、前記端末装置に配信し、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが同一と判定された場合、前記第1の画像情報を配信せずに、前記描画情報を、前記端末装置に配信する配信制御部と
    を有し、
    前記端末装置が、
    前記配信制御部により配信された前記第1の画像情報を受信する画像情報受信部と、
    前記配信制御部により配信された前記描画情報を受信する描画情報受信部と、
    受信された前記第1の画像情報に基づいて、前記第1の画像を表示し、受信された前記描画情報に基づいて、当該第1の画像に重ねて前記第2の画像を描画する制御を行う表示制御部と
    を有する情報処理システム。
  7. 画像情報を取得するステップと、
    取得した画像情報に基づいて、画像を表示する制御を行うステップと、
    取得された画像情報を一意に識別可能な識別情報を記憶するステップと、
    第1の画像情報に基づいて表示した第1の画像に重ねて第2の画像を描画するための描画情報を取得するステップと、
    前記第1の画像情報の識別情報と、画像を表示する外部の端末装置に配信済みの第2の画像情報の識別情報との異同を判定するステップと、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが異なると判定された場合、前記第1の画像情報、及び前記描画情報を、前記端末装置に配信し、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが同一と判定された場合、前記第1の画像情報を配信せずに、前記描画情報を、前記端末装置に配信するステップと
    を備える情報処理方法。
  8. コンピューターに、
    画像情報を取得するステップと、
    取得した画像情報に基づいて、画像を表示する制御を行うステップと、
    取得された画像情報を一意に識別可能な識別情報を記憶するステップと、
    第1の画像情報に基づいて表示した第1の画像に重ねて第2の画像を描画するための描画情報を取得するステップと、
    前記第1の画像情報の識別情報と、画像を表示する外部の端末装置に配信済みの第2の画像情報の識別情報との異同を判定するステップと、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが異なると判定された場合、前記第1の画像情報、及び前記描画情報を、前記端末装置に配信し、
    前記第1の画像情報の識別情報と、前記第2の画像情報の識別情報とが同一と判定された場合、前記第1の画像情報を配信せずに、前記描画情報を、前記端末装置に配信するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2014234866A 2014-11-19 2014-11-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6464692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234866A JP6464692B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US14/931,451 US9875565B2 (en) 2014-11-19 2015-11-03 Information processing device, information processing system, and information processing method for sharing image and drawing information to an external terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234866A JP6464692B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016099731A JP2016099731A (ja) 2016-05-30
JP2016099731A5 JP2016099731A5 (ja) 2017-11-30
JP6464692B2 true JP6464692B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=55962153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234866A Expired - Fee Related JP6464692B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9875565B2 (ja)
JP (1) JP6464692B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631181B2 (ja) * 2015-11-13 2020-01-15 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法
JP6747025B2 (ja) * 2016-04-13 2020-08-26 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置、及び、表示システムの制御方法
CN106934848A (zh) * 2017-03-14 2017-07-07 维沃移动通信有限公司 一种图片处理方法及移动终端
EP3518222B1 (en) 2018-01-30 2020-08-19 Alexander Swatek Laser pointer
JP6823628B2 (ja) * 2018-09-14 2021-02-03 株式会社Tbsテレビ 描画システム、サーバ、および描画命令情報の送信方法
CN110085073A (zh) * 2019-04-03 2019-08-02 杭州学两手网络科技有限公司 一种基于物联网的插花远程教学系统
JPWO2022014441A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972836B2 (ja) * 2003-02-27 2007-09-05 ソニー株式会社 表示画面共有システム,送信側端末装置,プログラム,表示画面共有方法
US8965460B1 (en) * 2004-01-30 2015-02-24 Ip Holdings, Inc. Image and augmented reality based networks using mobile devices and intelligent electronic glasses
JP4518181B2 (ja) * 2008-04-17 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 画像送信装置、表示システム、画像送信プログラム及び記録媒体
US8806352B2 (en) * 2011-05-06 2014-08-12 David H. Sitrick System for collaboration of a specific image and utilizing selected annotations while viewing and relative to providing a display presentation
JP2013120317A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、サーバ装置、表示システム、プログラム、および、表示方法
JP6051521B2 (ja) 2011-12-27 2016-12-27 株式会社リコー 画像合成システム
US8924252B2 (en) * 2012-05-14 2014-12-30 Iqzone, Inc. Systems and methods for providing timely advertising to portable devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016099731A (ja) 2016-05-30
US9875565B2 (en) 2018-01-23
US20160140740A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464692B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US9665335B2 (en) Projector, display device, display system, and control method of display device
US9519451B2 (en) Communication system and information processing device
US8827461B2 (en) Image generation device, projector, and image generation method
EP2897043B1 (en) Display apparatus, display system, and display method
JP6503771B2 (ja) プロジェクター及び制御方法
US9916123B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer readable recording medium for displaying images from multiple terminal devices at different sizes in a list
JP6540367B2 (ja) 表示制御装置、通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
US9632696B2 (en) Presentation system to facilitate the association of handwriting input by a participant user with a page of a presentation
WO2016072073A1 (ja) 表示装置、プロジェクターおよび表示制御方法
CN110032312B (zh) 图像提供装置、图像提供装置的控制方法以及记录介质
US10338750B2 (en) Display apparatus, projector, and display control method
JP2013175001A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP6358058B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示システム
JP5944000B2 (ja) 画像表示システム、情報端末、情報端末の制御方法及び制御プログラム
JP5899993B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP2017116900A (ja) 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム
US11330117B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for receiving an image displayed on an image display apparatus upon detecting a predetermined condition is satisfied
JP2023046943A (ja) 表示システムの制御方法、及び表示システム
JP6312044B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP2016181866A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2017003732A (ja) 画像投影装置、画像投影システムおよびプログラム
JP2009192852A (ja) 背面表示部付きプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees