JP6463705B2 - シール部材、バックライト、及び製造方法 - Google Patents

シール部材、バックライト、及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6463705B2
JP6463705B2 JP2016108279A JP2016108279A JP6463705B2 JP 6463705 B2 JP6463705 B2 JP 6463705B2 JP 2016108279 A JP2016108279 A JP 2016108279A JP 2016108279 A JP2016108279 A JP 2016108279A JP 6463705 B2 JP6463705 B2 JP 6463705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
cushion
adhesive member
elastic member
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016108279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017214468A (ja
Inventor
勝 宇田川
勝 宇田川
加奈子 藤森
加奈子 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2016108279A priority Critical patent/JP6463705B2/ja
Publication of JP2017214468A publication Critical patent/JP2017214468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463705B2 publication Critical patent/JP6463705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、シール部材、バックライト、及び製造方法に関する。
従来から、種々の装置において一の構成要素に他の構成要素を取り付けるために粘着力を有するシール部材が用いられている。例えば、液晶表示装置においてバックライトに液晶パネルを取り付けるためにシール部材が用いられる場合がある。このような場合、液晶パネルの薄型化等により、所望の弾性力を有するクッション(弾性部材)に粘着力を有する粘着部材が積層されたシール部材が用いられる場合がある。また、このようなシール部材は、粘着部材にリリースライナ(剥離部材)が積層されており、シール部材を使用して一の構成要素に他の構成要素を取り付ける際には、リリースライナを取り除いて使用される。
特開2009−025602号公報
しかしながら、従来のシール部材においては、クッションに不具合が生じる場合がある。例えば、シール部材の製造工程においてリリースライナに粘着部材が食い込むことがあり、この場合、リリースライナを取り除く際に、クッションに負荷がかかり、クッションに亀裂等の不具合が生じる場合がある。そのため、上記の従来技術では、簡易な構成により、弾性部材の不具合を抑制することが難しいといった課題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成により、弾性部材の不具合を抑制することができるシール部材、バックライト、及び製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るシール部材は、弾性部材と、前記弾性部材の一面のうち、一端部以外に積層される第1の粘着部材と、前記第1の粘着部材に前記第1の粘着部材から剥離可能に積層され、積層方向における平面視において前記弾性部材の前記一端部に重なる剥離部材と、前記弾性部材の前記一面の反対面側の全面に積層される第2の粘着部材と、を備える。
本発明の一態様によれば、簡易な構成により、弾性部材の不具合を抑制することができる。
図1は、実施形態に係るシール部材の要部を示す側断面図である。 図2は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。 図3は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す平面図である。 図4は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。 図5は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。 図6は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。 図7は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す平面図である。 図8は、実施形態に係るシール部材の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施形態に係るシール部材の使用の一例を示す側断面図である。 図10は、実施形態に係るシール部材を用いたバックライトを示す平面図である。 図11は、従来例に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。 図12は、従来例に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。 図13は、従来例に係るシール部材の製造過程の一例を示す要部断面図である。 図14は、従来例に係るシール部材の使用の一例を示す側断面図である。
以下、実施形態に係るシール部材およびシール部材を用いたバックライトについて図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態によりシール部材の用途が限定されるものではない。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
(実施形態)
まず、図1を用いて、シール部材10の構成の概要を説明する。図1は、実施形態に係るシール部材の要部を示す側断面図である。
図1に示すように、シール部材10は、クッション20と、第1粘着部材30と、第2粘着部材40と、リリースライナ50とを有する。
クッション20は、弾性部材であり、平面視において矩形状に形成される。また、クッション20は、所望の弾性力を有すれば、種々の材料が用いられてよい。例えば、クッション20には、ウレタン樹脂等の種々の材料が用いられてもよい。また、クッション20は、所望の弾性力を有する厚みに形成される。
第1粘着部材30は、所望の粘着力を有する部材であり、平面視において矩形状に形成される。また、第1粘着部材30は、所望の粘着力を有すれば、種々の材料が用いられてよい。
第1粘着部材30は、クッション20の一面のうち、一端部以外に積層される。図1の例では、第1粘着部材30は、クッション20の一面である第1面21に積層される。具体的には、第1粘着部材30は、クッション20の第1面21のうち、クッション20との積層方向(図1では上下方向)に直交する一方向(図1では左右方向)におけるクッション20の一端部211以外に積層される。図1に示す例においては、一端部211は、左端部になる。
第2粘着部材40は、所望の粘着力を有する部材であり、平面視において矩形状に形成される。また、第2粘着部材40は、所望の粘着力を有すれば、種々の材料が用いられてよい。また、第2粘着部材40は、クッション20の第1面21の反対面である第2面22に積層される。なお、シール部材10の使用前においては、第2粘着部材40には、ベースライナ(図示省略)が積層される。例えば、ベースライナは、第2粘着部材40から剥離可能に第2粘着部材40におけるクッション20との接着面の反対面全体を覆うように設けられる。なお、ベースライナと第2粘着部材40との間の接着力は、リリースライナ50と第1粘着部材30との間の接着力よりも弱いことが好適である。
また、第2粘着部材40により、シール部材10は、クッション20の第2面22側を他の部材に取り付けられるが詳細は後述する。なお、シール部材10は、クッション20の第2面22に接着剤等を塗布することによりクッション20の第2面22を他の部材に接着する場合、第2粘着部材40を有しなくてもよい。
リリースライナ50は、第1粘着部材30に第1粘着部材30から剥離可能に積層される剥離部材である。また、リリースライナ50は、積層方向における平面視においてクッション20の一端部211に重なる。
また、リリースライナ50は、積層方向におけるクッション20側からの平面視において、クッション20の一端部211から露出する。図1では、リリースライナ50における第1粘着部材30に対向する一面51は、積層方向におけるクッション20側からの平面視において、クッション20の一端部211から左方向の一端部511が露出する。例えば、リリースライナ50の一端部511のサイズは、シール部材10の利用者が指でつまめる程度の大きさであることが望ましい。これにより、シール部材10の利用者は、リリースライナ50を第1粘着部材30から容易に剥離させることができる。また、リリースライナ50を第1粘着部材30から剥離した場合、シール部材10は、平面視における形状が一方向を長手方向とする矩形状に形成される。
ここから、図2〜図7を用いて、シール部材10の製造工程を説明する。図2及び図4〜図6は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。図3及び図7は、実施形態に係るシール部材の製造過程の一例を示す平面図である。図2〜図7における製造工程においては、基となる材料から所望のサイズ及び形状に切り出すが、矩形状のシール部材10を切り出す前の「**」の末尾に「B」を付して、以下説明する。例えば、シール部材10を切り出す前の基となるシール部材をシール部材10Bとする。また、例えば、シール部材10を切り出す前の基となるシール部材10Bに含まれるクッションをクッション20Bとする。なお、図2〜図7における図面の向きは、製造時のシール部材10Bの向きを規定するものではない。例えば、図2における図面の上下方向は、製造時のシール部材10Bの上下の向きを規定するものではない。
まず、図2は、リリースライナ50Bの一面51Bを第1粘着部材30Bに積層させる第1積層工程を示す。第1積層工程では、リリースライナ50Bの一面51Bのうち、積層方向に直交する一方向におけるリリースライナ50Bの一端部511B以外に第1粘着部材30Bが積層される。
図3は、第1積層工程後のシール部材10Bの要部を示す平面図である。このように、第1積層工程後のシール部材10Bは、シート状に形成される。例えば、図3に示す位置P11は、図2における第1粘着部材30Bの左端の位置に対応する。
次に、図4は、第1粘着部材30Bにクッション20Bを積層させる第2積層工程を示す。第2積層工程では、クッション20Bの一面である第1面21Bのうち、第1粘着部材30Bとの積層方向に直交する一方向におけるクッション20Bの一端部211B以外に重なるように、クッション20Bが第1粘着部材30Bに積層される。
次に、図5は、クッション20Bに第2粘着部材40Bを積層させる工程を示す。この工程では、クッション20Bの第1面21Bの反対面である第2面22Bに第2粘着部材40Bが積層される。
次に、図6は、クッション20Bの一端部211Bのうち不要な部分を取り除く裁断工程を示す。裁断工程では、クッション20B側から積層方向に沿って刃BLを進入させることにより、クッション20Bの一端部211Bの一部を裁断する。図6に示すように、裁断工程では、少なくともクッション20Bの一端部211Bの一部が残るように裁断する。そのため、刃BLを進入する位置と第1粘着部材30Bの端部(図6では左端部)との間には、間隙L11だけ離れている。これにより、刃BLが、第1粘着部材30Bを裁断することがなく、クッション20Bを裁断することにより、第1粘着部材30Bの一部がリリースライナ50Bに食い込むことを抑制できる。これにより、リリースライナ50Bを剥離する際に、クッション20Bに負荷がかかることを抑制し、クッション20Bの不具合を抑制することができる。
次に、図7は、シール部材10Bからシール部材10を切り出す形成工程を示す。図7は、形成工程時のシール部材10Bの要部を示す平面図である。例えば、図7に示す位置P12は、図6における裁断工程後のクッション20Bの左端の位置に対応する。
形成工程では、一方向においてリリースライナ50Bのみが位置する箇所にリリースライナ50B側から積層方向に沿って刃を進入させ、所望の形状に切り出すことにより、シール部材10を形成する。図7の例では、5つのシール部材10が形成される。具体的には、シール部材10Bから矩形状のシール部材10が5つ形成される。なお、図7では、同じ形状のシール部材10を形成する例を示したが、シール部材10は長さや幅が異なってもよい。また、シール部材10Bは、一端(図5では左端)にクッション20B等他の部材に第1粘着部材30Bが重ならない部分が形成される場合を示したが、形成工程前のシール部材10Bでは、一定の間隔でクッション20B等他の部材に第1粘着部材30Bが重ならない部分が形成されてもよい。この場合、一方向において重ならない部分が形成された数だけ、複数のシール部材10を形成することができる。
上述したシート部材の製造方法の流れについてフローチャートを用いて説明する。図8は、実施形態に係るシール部材の製造方法の一例を示すフローチャートである。
図8に示すように、一端部211Bを除く剥離部材(リリースライナ50B)の一面(第1面21B)に粘着部材(第1粘着部材30B)が積層される(ステップS1)。例えば、ステップS1の処理は、上述した第1積層工程に対応する。
次に、一端部211Bが重ならないように弾性部材(クッション20B)が粘着部材(第1粘着部材30B)に積層される(ステップS2)。例えば、ステップS2の処理は、上述した第2積層工程に対応する。
次に、弾性部材(クッション20B)側から積層方向に沿って刃BLを進入させることにより、弾性部材(クッション20B)の一端部211Bの一部を裁断する(ステップS3)。例えば、ステップS3の処理は、上述した裁断工程に対応する。
次に、剥離部材(リリースライナ50B)側から積層方向に沿って刃BLを進入させ、所望の形状にシール部材10が切り出される(ステップS4)。例えば、ステップS4の処理は、上述した形成工程に対応する。
次に、図9を用いて、シール部材10の使用について説明する。図9は、実施形態に係るシール部材の使用の一例を示す側断面図である。具体的には、図9は、シール部材10を使用する際にリリースライナ50を剥離している状態を示す。
図9に示すように、リリースライナ50には第1粘着部材30が食い込んでいないため、リリースライナ50を剥離する際に、クッション20に負荷がかかることを抑制し、クッション20の不具合を抑制することができる。
次に、図10を用いてシール部材10を用いたバックライト100について説明する。図10は、実施形態に係るシール部材を用いたバックライトを示す平面図である。
図10に示すように、バックライト100は、光源(図示せず)、導光板(図示せず)及び光学シート(図示せず)が収容された筐体110と、6つのシール部材10−1〜シール部材10−6とを有する。なお、シール部材10−1〜シール部材10−6を区別せず説明する場合は、シール部材10と記載する。例えば、光学シートは、導光板に重ねて配置され、光源は、導光板の側部や一面の反対面側に配置されてもよい。また、筐体は、開口部111を有する。光源が発した光は、導光板及び光学シートを介して開口部111を通り、図示しない液晶パネルに照射される。バックライト100は、液晶パネル(光学部材)のバックライトとして用いられる。
図10の例では、シール部材10−2及びシール部材10−3は同様の長さであり、シール部材10−4及びシール部材10−5は同様の長さである。また、シール部材10は、筐体110の開口部111側の一面(光取出面)の周端部に沿って接着されている。このように、シール部材10は、使用される位置等に応じて所望のサイズや形状であってもよい。
また、シール部材10は、クッション20の第2面22側を筐体110の開口部111側の一面(光取出面)に接着する。例えば、シール部材10は、第2粘着部材40に積層されたベースライナを剥離した後、第2粘着部材40によりクッション20の第2面22側から筐体110の開口部111側の一面(光取出面)に接着される。
また、例えば、バックライト100は、液晶パネル(光学部材)(図示省略)が取り付けられる際に、シール部材10のリリースライナ50を剥離することにより、液晶パネルを第1粘着部材30により接着する。例えば、バックライト100は、第1粘着部材30によりクッション20の第1面21側に液晶パネルを接着する。
ここで、図11〜図14に示す従来例に係るシート部材510を用いて、従来のシート部材の構成例を示す。図11及び図12は、従来例に係るシール部材の製造過程の一例を示す側断面図である。図13は、従来例に係るシール部材の製造過程の一例を示す要部断面図である。図14は、従来例に係るシール部材の使用の一例を示す側断面図である。
図11〜図14に示すように、シール部材510は、クッション520と、第1粘着部材530と、第2粘着部材540と、リリースライナ550とを有する。
クッション520は、平面視において矩形状に形成される。第1粘着部材530は、所望の粘着力を有する部材であり、平面視において矩形状に形成される。第1粘着部材530は、クッション520の一面である第1面521に積層される。第2粘着部材540は、所望の粘着力を有する部材であり、平面視において矩形状に形成される。また、第2粘着部材540は、クッション520の第1面521の反対面である第2面522に積層される。リリースライナ550は、第1粘着部材530に第1粘着部材530から剥離可能に積層される剥離部材である。
ここで、図11は、裁断前のシール部材510を示しており、図12は、クッション520、第1粘着部材530、及び第2粘着部材540の不要な部分を取り除く裁断を示す。この裁断では、第2粘着部材540側から積層方向に沿って刃BLを進入させることにより、クッション520、第1粘着部材530、及び第2粘着部材540の一部を裁断する。
ここで、図13は、図12における裁断時の要部を示す。図13に示すように、第1粘着部材530を裁断するため、刃BLが、リリースライナ550の一部まで進入する。そのため、刃BLが、第1粘着部材530を裁断時に、第1粘着部材530の一部531をリリースライナ550に食い込ませる。
次に、図14を用いて、シール部材510の使用について説明する。図14は、従来例に係るシール部材の使用の一例を示す側断面図である。具体的には、図14は、シール部材510を使用する際にリリースライナ550を剥離している状態を示す。
図14に示すように、リリースライナ550には第1粘着部材530の一部531が食い込んでいるため、リリースライナ550を剥離する際に、クッション520に不要な負荷がかかることにより、クッション520に亀裂CL等の不具合が生じる。
一方、実施形態に係るシール部材10は、図9に示すように、リリースライナ50には第1粘着部材30が食い込んでいないため、リリースライナ50を剥離する際に、クッション20に負荷がかかることを抑制し、クッション20の不具合を抑制することができる。
なお、上述したシール部材10は、種々の用途にもちいられてもよい。例えば、シール部材10は、自動車のハイマウントライト等に用いられてもよい。
また、上記実施形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
10 シール部材
20 クッション(弾性部材)
21 第1面(一面)
211 一端部
22 第2面(反対面)
30 第1粘着部材(粘着部材)
40 第2粘着部材
50 リリースライナ(剥離部材)
51 一面
511 一端部
100 バックライト
110 筐体

Claims (7)

  1. 弾性部材と、
    前記弾性部材の一面のうち、一端部以外に積層される第1の粘着部材と、
    前記第1の粘着部材に前記第1の粘着部材から剥離可能に積層され、積層方向における平面視において前記弾性部材の前記一端部に重なる剥離部材と、
    前記弾性部材の前記一面の反対面側の全面に積層される第2の粘着部材と、
    を備えるシール部材。
  2. 前記剥離部材は、前記積層方向における前記弾性部材側からの平面視において、前記弾性部材の前記一端部から露出する請求項1に記載のシール部材。
  3. 前記剥離部材を前記第1の粘着部材から剥離した平面視における形状が矩形状に形成される請求項1または請求項2に記載のシール部材。
  4. 前記弾性部材は、前記一面の反対面側を他の部材に取り付けられる請求項1〜のいずれか1項に記載のシール部材。
  5. 光源、導光板、光学シートを収容するとともに前記光源からの光を光取出面から放射する筐体と、
    前記筐体の前記光取出面に前記一面の反対面側から取り付けられる請求項1〜のいずれか1項に記載のシール部材と、
    を備えるバックライト。
  6. 使用される位置に応じた所望のサイズ或いは形状の複数の前記シール部材は、前記光取出面の周端部に沿って接着されるとともに前記第2の粘着部材により配置され、前記剥離部材が剥離された前記第1の粘着部材により光学部材を前記導光板に重ねて配置させる請求項に記載のバックライト。
  7. 剥離部材の一面のうち、積層方向に直交する一方向における一端部以外に粘着部材を積層させる第1積層工程と、
    弾性部材の一面のうち、前記剥離部材の前記一方向における前記弾性部材の一端部以外に重なるように、前記弾性部材を前記粘着部材に積層させる第2積層工程と、
    前記弾性部材側から積層方向に沿って刃を進入させることにより、前記弾性部材の一端部の一部を裁断する裁断工程と、
    前記剥離部材側から前記積層方向に沿って刃を進入させ、所望の形状に切り出すことにより、シール部材を形成する形成工程と、
    を含む製造方法。
JP2016108279A 2016-05-31 2016-05-31 シール部材、バックライト、及び製造方法 Active JP6463705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108279A JP6463705B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 シール部材、バックライト、及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108279A JP6463705B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 シール部材、バックライト、及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017214468A JP2017214468A (ja) 2017-12-07
JP6463705B2 true JP6463705B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=60576533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016108279A Active JP6463705B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 シール部材、バックライト、及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6463705B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173322A (ja) 2019-04-10 2020-10-22 三菱電機株式会社 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111439U (ja) * 1972-11-16 1974-09-24
JP4039115B2 (ja) * 2002-05-10 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JP2007173019A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Citizen Miyota Co Ltd セパレータ付シールドテープ及びこれを用いたバックライトの製造方法
JP5147462B2 (ja) * 2007-03-06 2013-02-20 日東電工株式会社 反射遮光性構造および液晶表示装置
JP5287415B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-11 カシオ計算機株式会社 バックライト付き液晶モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017214468A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141815U (ja) 粘着セパレータ付き保護フィルム
JP2007219492A5 (ja)
JP2014070157A (ja) パターン粘着体およびその製造方法
JP6463705B2 (ja) シール部材、バックライト、及び製造方法
JP6335604B2 (ja) ディスプレイ用保護フィルム
JP2008260540A (ja) シート状光学フィルム包装体
WO2018216586A1 (ja) ライナー付き両面粘着シート
WO2010134362A1 (ja) 液晶表示装置及びそれに用いられる複層偏光板
JP6179028B2 (ja) 内装パネル
JP5857202B2 (ja) 熱伝導シート
JP2011258625A (ja) 半導体ウェーハの取り扱い方法
JP6550311B2 (ja) 剥離方法
CN107924018B (zh) 剥离方法
JP6179029B2 (ja) 内装パネル
JP3706342B2 (ja) 連続貼合装置およびプラズマディスプレイパネル用前面板の製造装置、並びに積層体の製造方法およびプラズマディスプレイパネル用前面板の製造方法
JP4112940B2 (ja) タッチパネル用接着用シート
KR102174485B1 (ko) 표시패널용 점착필름 프레싱 방법 및 이를 이용하는 장치
JP6845033B2 (ja) 表示パネルの製造方法
TWI699844B (zh) 貼合結構與貼合方法
CN112912240B (zh) 层叠体、层叠体的制造方法、光学体的形成方法和相机模块搭载装置
JP2562183B2 (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JP2013030541A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール、製造装置、および、刃部材
JP2019172732A (ja) 補助シート及びその製造方法、並びに、補助シートを用いたディスプレイ用フィルムの貼付方法
JP2010149176A (ja) 基材分割方法
TWI440557B (zh) 接合板以及利用接合板的接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150