JP6463550B2 - 蓄電池モジュール - Google Patents

蓄電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6463550B2
JP6463550B2 JP2018506676A JP2018506676A JP6463550B2 JP 6463550 B2 JP6463550 B2 JP 6463550B2 JP 2018506676 A JP2018506676 A JP 2018506676A JP 2018506676 A JP2018506676 A JP 2018506676A JP 6463550 B2 JP6463550 B2 JP 6463550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
conductor
battery module
terminal
battery cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017163336A1 (ja
Inventor
宏和 高林
宏和 高林
英俊 北中
英俊 北中
吉田 幸弘
幸弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017163336A1 publication Critical patent/JPWO2017163336A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463550B2 publication Critical patent/JP6463550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、複数のバッテリセルを有する蓄電池モジュールに関する。
複数のバッテリセルを有する蓄電池モジュールにおいて、複数のバッテリセルを電気的に接続する手段として、FPC(Flexible Printed Circuits)基板が用いられる。特許文献1に開示される蓄電池モジュールにおいては、バッテリブロックの一面に設けられたFPC基板に、バッテリセルの端子間電圧を検出する第1回路が実装され、各バッテリセルのプラス電極またはマイナス電極と第1回路とを電気的に接続するための電圧検出線が形成される。
国際公開第2012/011237号
特許文献1に開示される複数のバッテリセルを備える蓄電池モジュールにおいては、複数のバッテリセルの配置方向の中心に位置するバッテリセルの温度が、配置方向の端部に位置するバッテリセルの温度に比べて高くなり、バッテリセルの固有抵抗値にばらつきが生じる。固有抵抗値のばらつきにより、バッテリセル間の電圧のばらつきが生じ、バッテリセルの寿命にばらつきが生じるため、蓄電池モジュール全体の寿命が短くなるという課題がある。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、バッテリセル間の温度のばらつきを抑制することが目的である。
上記目的を達成するために、本発明の蓄電池モジュールは、複数のバッテリセル、第1の板状部材、および第2の板状部材を備える。第1の板状部材には、隣接するバッテリセルの端子間を電気的に接続する導体である第1の接続導体が形成され、第1の接続導体と他の第1の接続導体とは第1の絶縁体によって隔てられる。第2の板状部材は、第1の板状部材の主面に直交する方向の厚みが第1の閾値以下である絶縁部材を介して第1の板状部材の第1の接続導体の少なくとも一部と対向し、第1の接続導体から伝達される熱を内部に分散させる、熱伝導率が第2の閾値以上である部材で形成される熱分散領域を有する。第2の板状部材には、隣接するバッテリセルの端子間を電気的に接続する導体である第2の接続導体が形成され、第2の接続導体と他の第2の接続導体とは第2の絶縁体によって隔てられる。熱分散領域は、第2の接続導体のそれぞれとの間が第2の絶縁体によって隔てられる、第2の板状部材に形成される導体である。
本発明によれば、バッテリセルの端子間を電気的に接続する導体が形成される第1の板状部材と、第1の板状部材の導体から伝達される熱を内部に分散させる熱分散領域を有する第2の板状部材とを設けることで、バッテリセル間の温度のばらつきを抑制することが可能である。
本発明の実施の形態1に係る蓄電池モジュールの斜視図である。 実施の形態1に係る第1の板状部材を示す平面図である。 実施の形態1に係る絶縁部材を示す平面図である。 実施の形態1に係る第2の板状部材を示す平面図である。 実施の形態1に係る蓄電池モジュールの平面図である。 実施の形態1に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。 実施の形態1に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。 実施の形態1に係る第1の板状部材を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る蓄電池モジュールの斜視図である。 実施の形態2に係る蓄電モジュールの平面図である。 実施の形態2に係る第2の板状部材を示す平面図である。 実施の形態2に係る第3の板状部材を示す平面図である。 実施の形態2に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。 実施の形態2に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。 実施の形態2に係る第2の板状部材を示す平面図である。 本発明の実施の形態3に係る蓄電池モジュールの斜視図である。 実施の形態3に係る蓄電池モジュールの平面図である。 実施の形態3に係る蓄電池モジュールの平面図である。 実施の形態3に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。 実施の形態3に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。 実施の形態3に係る第2の板状部材を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る蓄電池モジュールの斜視図である。蓄電池モジュール1は、筐体50に格納された複数のバッテリセル51、バッテリセル51の端子52を電気的に接続する導体が形成される第1の板状部材10、および第1の板状部材10と絶縁部材30を介して対向し、後述する熱分散領域を有する第2の板状部材20を備える。図1の例では、蓄電池モジュール1は6つのバッテリセル51を有するが、バッテリセル51の数は2以上の任意の数である。蓄電池モジュール1には、第1の板状部材10、絶縁部材30、および第2の板状部材20を貫く孔40,41,42が形成される。孔40のそれぞれには、バッテリセル51の端子52が挿通される。孔41には、蓄電池モジュール1の正極端子53が挿通される。孔42には、蓄電池モジュール1の負極端子54が挿通される。
絶縁部材30の、第1の板状部材10の主面に直交する方向の厚みは第1の閾値以下である。第1の閾値は、第1の板状部材10に形成された導体において生じる熱量および絶縁部材30を形成する部材の特性に応じて定めることができる。第1の板状部材10に形成された導体の少なくとも一部は、絶縁部材30を挟んで第2の板状部材20の熱分散領域と対向する。絶縁部材30は、第1の板状部材10の導体と第2の板状部材20の熱分散領域を絶縁した状態で、第1の板状部材10の導体から伝達される熱を第2の板状部材20の熱分散領域に伝達する。第1の板状部材10と第2の板状部材20とを隔てる絶縁部材30の厚みを第1の閾値以下とすることで、第1の板状部材10において生じる熱を第2の板状部材20の熱分散領域に伝達し、熱分散領域内部で分散させることが可能である。熱分散領域の内部で熱を分散させることで、バッテリセル51間の温度のばらつきを抑制することが可能である。第1の板状部材10の導体と、第2の板状部材20の熱分散領域とが絶縁されている状態を維持しながら、絶縁部材30の厚みをより薄くすることで、より効率よく第1の板状部材10の導体で生じる熱を第2の板状部材20の熱分散領域に伝達することが可能である。
実施の形態1において、第1の板状部材10、絶縁部材30、および第2の板状部材20は、一枚の多層プリント基板で構成されることが望ましい。図2は、実施の形態1に係る第1の板状部材を示す平面図である。第1の板状部材10には、バッテリセル51の端子52が挿通される孔15、正極端子53が挿通される孔16、および負極端子54が挿通される孔17が形成される。図2において、斜線で示される部分が第1の絶縁体11であり、ドットで示される部分が、第1の接続導体12および導体13,14である。第1の接続導体12は、隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する。第1の接続導体12は互いに第1の絶縁体11によって隔てられている。導体13は、孔16に挿通される正極端子53と孔15に挿通されるバッテリセル51の端子52とを電気的に接続する。導体14は、孔17に挿通される負極端子54と孔15に挿通されるバッテリセル51の端子52とを電気的に接続する。第1の接続導体12、導体13、および導体14は、互いに第1の絶縁体11によって隔てられている。
図3は、実施の形態1に係る絶縁部材を示す平面図である。図3において、斜線で示される絶縁部材30には、バッテリセル51の端子52が挿通される孔31、正極端子53が挿通される孔32、および負極端子54が挿通される孔33が形成される。
図4は、実施の形態1に係る第2の板状部材を示す平面図である。第2の板状部材20には、バッテリセル51の端子52が挿通される孔25、正極端子53が挿通される孔26、および負極端子54が挿通される孔27が形成される。図4において、斜線で示される部分が第2の絶縁体21であり、ドットで示される部分が、第2の接続導体22および導体23,24である。第2の接続導体22は、隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する。第2の接続導体22は互いに第2の絶縁体21によって隔てられている。導体23は、孔26に挿通される正極端子53と孔25に挿通されるバッテリセル51の端子52とを電気的に接続する。導体24は、孔27に挿通される負極端子54と孔25に挿通されるバッテリセル51の端子52とを電気的に接続する。第2の接続導体22、導体23、および導体24は、互いに第2の絶縁体21によって隔てられている。
導体24は、熱分散領域であり、後述するように、対向する第1の板状部材10の第1の接続導体12および導体13,14から伝達された熱を内部で分散する。導体24が第1の接続導体12の少なくとも一部と対向するように、第2の接続導体22の大きさは第1の接続導体12より小さい。導体24は、熱伝導率が第2の閾値以上である部材で形成される。第2の閾値は、第1の板状部材10で生じる熱量に応じて定めることができる。実施の形態1では、導体24は銅である。
孔40は、孔15,25,31で構成され、孔41は孔16,26,32で構成され、孔42は孔17,27,33で構成される。孔40にバッテリセル51の端子52が挿通され、孔41に正極端子53が挿通され、孔42に負極端子54が挿通された状態で、第1の板状部材10、絶縁部材30および第2の板状部材20が固定されることで、バッテリセル51を直列に接続する回路が形成される。
図5は、実施の形態1に係る蓄電池モジュールの平面図である。図5において、第2の板状部材20における第2の接続導体22および導体23,24内の電流の流れを実線の矢印で示し、バッテリセル51内の電流の流れを破線の矢印で示す。正極端子53から導体23および端子52を介して、図5において右端に位置するバッテリセル51に電流が流れる。バッテリセル51内を流れた電流は、端子52および第2の接続導体22を介して、隣接するバッテリセル51に流入する。このようにして、図5において右端に位置するバッテリセル51から左端に位置するバッテリセル51まで電流が流れる。図5において左端に位置するバッテリセル51の端子52から導体24を介して、負極端子54に電流が流れる。第1の板状部材10においても同様に電流が流れる。上述のように電流が流れることにより、蓄電池モジュール1の中央に位置するバッテリセル51の付近の温度は、蓄電池モジュール1内の他の場所より温度が高くなる。
図6は、実施の形態1に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。図6は、図5におけるA−A線での断面図の一部である。第1の板状部材10、絶縁部材30、および第2の板状部材20は、順に重ねられた一枚の基板であり、ナット55によってバッテリセル51の端子52に固定される。図6において、斜線で示される部分が第1の絶縁体11および第2の絶縁体21および絶縁部材30であり、ドットで示される部分が第1の接続導体12、第2の接続導体22、および導体13,14,23,24である。図6において、電流の流れを実線の矢印で示す。図6の例では、孔40はスルーホール導体であり、同じ隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する第1の接続導体12および第2の接続導体22は導通されている。同じ隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する第1の接続導体12および第2の接続導体22は絶縁部材30によって絶縁されてもよい。その場合、バッテリセル51内を流れた電流は、端子52から、第1の接続導体12および第2の接続導体22のそれぞれに分かれて、隣接するバッテリセル51に流入する。同様に、導体13および導体23は導通されてもよいし、絶縁部材30によって絶縁されてもよい。また導体14および導体24は導通されてもよいし、絶縁部材30によって絶縁されてもよい。
図7は、実施の形態1に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。図7は、図5におけるB−B線での断面図である。図の見方は図6と同様である。第1の接続導体12と熱分散領域である導体24とが絶縁部材30を介して対向し、導体14と導体24とが絶縁部材30を介して対向する。図7において白抜きの矢印で示すように、第1の接続導体12で生じる熱が絶縁部材30を介して導体24に伝達され、導体24の内部で熱が分散されることで、バッテリセル51間の温度のばらつきを抑制することが可能である。
図8は、実施の形態1に係る第1の板状部材を示す平面図である。図8の例では、制御回路60が第1の板状部材10に形成される。制御回路60と導体14は絶縁体61で隔てられている。制御回路60は、電圧計測パターン62によって、第1の接続導体12および導体13,14のそれぞれと接続されている。制御回路60は、電圧計測パターン62を介して取得した第1の接続導体12および導体13,14の電位を計測し、計測した電位に基づいて、バッテリセル51の電圧を等しくする制御を行う。
以上説明したとおり、実施の形態1に係る蓄電池モジュール1によれば、第1の板状部材10と、第1の接続導体12から伝達される熱を内部に分散させる熱分散領域を有する第2の板状部材20とを設けることで、バッテリセル51間の温度のばらつきを抑制することが可能である。バッテリセル51間の温度のばらつきが抑制されるため、蓄電池モジュール1の長寿命化が可能である。またフレキシブルであるFPC(Flexible Printed Circuits)基板の代わりに、第1の板状部材10および第2の板状部材20のようにリジッド基板を用いることで、作業者が意図しない箇所に誤って触れてしまうことによる短絡の可能性を低減することが可能である。また専用型を要するため初期コストが高いFPC基板と比べて、第1の板状部材10および第2の板状部材20のようにリジッド基板を用いることで、製造コストを抑えることが可能である。
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態2に係る蓄電池モジュールの斜視図である。実施の形態2に係る蓄電池モジュール1は、実施の形態1の構成に加えて、絶縁部材30を介して第2の板状部材20に対向する第3の板状部材70を備える。実施の形態2に係る蓄電池モジュール1において、第1の板状部材10、第2の板状部材20、絶縁部材30、および第3の板状部材70を貫通する、孔43,44,45が形成される。孔43には、バッテリセル51の端子52が挿通される。孔44には、正極端子53が挿通される。孔45には、負極端子54が挿通される。実施の形態2において、第1の板状部材10、第2の板状部材20、第3の板状部材70、および絶縁部材30は、一枚の多層プリント基板である。
図10は、実施の形態2に係る蓄電池モジュールの平面図である。図10においては、第2の板状部材20、絶縁部材30、および第3の板状部材70の記載を省略した。実施の形態2に係る第1の板状部材10の第1の接続導体12および導体13,14の大きさは実施の形態1と異なる。第1の板状部材10における電流の流れ方は、実施の形態1と同様である。図11は、実施の形態2に係る第2の板状部材を示す平面図である。第2の板状部材20には、実施の形態1と同様に、孔25,26,27が形成される。図11において、斜線で示される部分が第2の絶縁体21であり、ドットで示される部分が、導体28である。導体28は、熱分散領域であり、導体28の孔25に挿通されるバッテリセル51の端子52と孔27に挿通される負極端子54とを電気的に接続する。図11において、第2の板状部材20における導体28内の電流の流れを実線の矢印で示す。図11の例では、導体28は、負極端子54と電気的に接続される端子52以外の端子52との間が、第2の絶縁体21によって隔てられている。
図12は、実施の形態2に係る第3の板状部材を示す平面図である。図12において、斜線で示される部分が絶縁体71であり、ドットで示される部分が導体72,73,74である。第3の板状部材70には、バッテリセル51の端子52が挿通される孔75、正極端子53が挿通される孔76、および負極端子54が挿通される孔77が形成される。導体72は、隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する。導体72の大きさは第1の接続導体12の大きさと同じである。導体73は、孔76に挿通される正極端子53とバッテリセル51の端子52とを電気的に接続する。第3の板状部材70には、制御回路60が形成される。制御回路60は、電圧計測パターン62によって、導体72,73,74のそれぞれと接続されている。制御回路60は、電圧計測パターン62を介して取得した導体72,73,74の電位を計測し、計測した電位に基づいて、バッテリセル51の電圧を等しくする制御を行う。
孔43は、孔15,25,31,75で構成され、孔44は孔16,26,32,76で構成され、孔42は孔17,27,33,77で構成される。孔43にバッテリセル51の端子52が挿通され、孔44に正極端子53が挿通され、孔45に負極端子54が挿通された状態で、第1の板状部材10、絶縁部材30、第2の板状部材20、絶縁部材30および第3の板状部材70が順に固定されることで、バッテリセル51を直列に接続する回路が形成される。
図13は、実施の形態2に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。図13は、図10から図12におけるC−C線での蓄電池モジュール1の断面図の一部である。第1の板状部材10、絶縁部材30、第2の板状部材20、絶縁部材30、および第3の板状部材70は、順に重ねられ、ナット55によってバッテリセル51の端子52に固定される。図13において、斜線で示される部分が第1の絶縁体11、第2の絶縁体21、絶縁部材30、および絶縁体71であり、ドットで示される部分が第1の接続導体12および導体13,14,28,72,73,74である。図13において、電流の流れを実線の矢印で示す。図13の例では、孔43はスルーホール導体であり、同じ隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する第1の接続導体12および導体72は導通されている。同じ隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する第1の接続導体12および導体72は絶縁部材30によって絶縁されていてもよい。その場合、バッテリセル51内を流れた電流は、端子52から、導体12,72のそれぞれに分かれて、隣接するバッテリセル51に流入する。同様に、導体13および導体73は導通されてもよいし、絶縁部材30によって絶縁されてもよい。また導体14および導体74は導通されてもよいし、絶縁部材30によって絶縁されてもよい。
図14は、実施の形態2に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。図14は、図10から図12におけるD−D線での蓄電池モジュール1の断面図の一部である。図の見方は図13と同様である。第1の接続導体12と導体28とが絶縁部材30を介して対向し、導体72と導体28とが絶縁部材30を介して対向する。図14において白抜きの矢印で示すように、第1の接続導体12で生じる熱が絶縁部材30を介して導体28に伝達され、導体28の内部で熱が分散されることで、バッテリセル51間の温度のばらつきを抑制することが可能である。
図15は、実施の形態2に係る第2の板状部材を示す平面図である。導体28と、孔25に挿通される全てのバッテリセル51の端子52との間は、絶縁体21によって隔てられていてもよい。
以上説明したとおり、実施の形態2に係る蓄電池モジュール1によれば、第1の板状部材10と、第1の接続導体12から伝達される熱を内部に分散させる熱分散領域を有する第2の板状部材20とを設けることで、バッテリセル51間の温度のばらつきを抑制することが可能である。バッテリセル51間の温度のばらつきが抑制されるため、蓄電池モジュール1の長寿命化が可能である。導体28の面積は、導体24の面積よりも大きいことから、実施の形態1よりもさらに効率よく第1の接続導体12で生じる熱を分散させることが可能である。
(実施の形態3)
図16は、本発明の実施の形態3に係る蓄電池モジュールの斜視図である。実施の形態3に係る蓄電池モジュール1は、銅板である第1の板状部材80を複数個備える。第1の板状部材80には、バッテリセル51の端子52が挿通される孔81が形成される。実施の形態3に係る蓄電池モジュール1において、第2の板状部材20および絶縁部材30を貫通する孔46,47が形成される。孔46には、バッテリセル51の端子52が挿通される。孔47には、負極端子54が挿通される。実施の形態3において、第2の板状部材20も銅板である。
図17は、実施の形態3に係る蓄電池モジュールの平面図である。図17においては、絶縁部材30および第2の板状部材20の記載を省略した。第1の板状部材80は、隣接するバッテリセル51の端子52を電気的に接続する。図17において、第1の板状部材80内の電流の流れを実線の矢印で示し、バッテリセル51内の電流の流れを破線の矢印で示す。図17において右端に位置するバッテリセル51の端子52は、正極端子53に電気的に接続される。正極端子53から図17において右端に位置するバッテリセル51に電流が流れる。バッテリセル51内を流れた電流は、端子52および第1の板状部材80を介して、隣接するバッテリセル51に流入する。このようにして、図17において右端に位置するバッテリセル51から左端に位置するバッテリセル51まで電流が流れる。
図18は、実施の形態3に係る蓄電池モジュールの平面図である。第2の板状部材20には、バッテリセル51の端子52が挿通される孔25、および負極端子54が挿通される孔27が形成される。第2の板状部材20は銅板29の一部が第2の絶縁体21で覆われている。銅板29が熱分散領域である。銅板2は、図18において左端に位置するバッテリセル51の端子52と負極端子54とを電気的に接続する。銅板29は、負極端子54と電気的に接続される端子52以外の端子52との間が、第2の絶縁体21によって隔てられている。図18において、銅板29内の電流の流れを実線の矢印で示す。図18において左端に位置するバッテリセル51の端子52から、銅板29を介して、負極端子54に電流が流れる。
絶縁部材30の構成は、実施の形態1と同様であるが、実施の形態3においては、絶縁部材30に、図3に示す孔32は形成されない。孔46は、孔25,31で構成され、孔47は、孔27,33で構成される。バッテリセル51の端子52が孔81および孔46に挿通され、負極端子54が孔47に挿通された状態で、第1の板状部材80、絶縁部材30、および第2の板状部材20が順に固定されることで、バッテリセル51を直列に接続する回路が形成される。
図19は、実施の形態3に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。図19は、図17および図18におけるE−E線での蓄電池モジュール1の断面図の一部である。第1の板状部材80、絶縁部材30、および第2の板状部材20は、順に重ねられ、ナット55によってバッテリセル51の端子52に固定される。図19において、斜線で示される部分が第2の絶縁体21および絶縁部材30であり、ドットで示される部分が第1の板状部材80および銅板29である。図19において、電流の流れを実線の矢印で示す。
図20は、実施の形態3に係る蓄電池モジュールの部分断面図である。図20は、図17および図18におけるF−F線での蓄電池モジュール1の断面図の一部である。図の見方は図19と同様である。第1の板状部材80と銅板29とが絶縁部材30を介して対向する。図20において白抜きの矢印で示すように、第1の板状部材80で生じる熱が絶縁部材30を介して銅板29に伝達され、銅板29の内部で熱が分散されることで、バッテリセル51間の温度のばらつきを抑制することが可能である。
図21は、実施の形態3に係る第2の板状部材を示す平面図である。第2の板状部材20は、銅板29と、全てのバッテリセル51の端子52との間は、第2の絶縁体1によって隔てられていてもよい。
実施の形態3においては、セルバランス制御を行う制御回路を第2の板状部材20の銅板29上に実装してもよいし、制御回路が実装された基板を第1の板状部材80および第2の板状部材20に接続してもよい。
以上説明したとおり、実施の形態3に係る蓄電池モジュール1によれば、第1の板状部材80と、第1の板状部材80から伝達される熱を内部に分散させる銅板29を有する第2の板状部材20とを設けることで、バッテリセル51間の温度のばらつきを抑制することが可能である。バッテリセル51間の温度のばらつきが抑制されるため、蓄電池モジュール1の長寿命化が可能である。第2の板状部材20に銅板29を用いるため、実施の形態1,2のようにプリント基板を用いる場合よりも厚みが増し、熱がより分散され、バッテリセル51間の温度のばらつきをより抑制することが可能である。
本発明の実施の形態は上述の実施の形態に限られない。バッテリセル51間の電流に応じて、第1の板状部材10、第2の板状部材20および第3の板状部材70の少なくともいずれかを複数設けてもよい。また実施の形態1において、第1の板状部材10および第2の板状部材20の位置を入れ替えてもよいし、実施の形態2において、第1の板状部材10、第2の板状部材20および第3の板状部材70の順序を入れ替えてもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
1 蓄電池モジュール、10,80 第1の板状部材、11 第1の絶縁体、12 第1の接続導体、13,14,23,24,28,72,73,74 導体、15,16,17,25,26,27,31,32,33,40,41,42,43,44,45,46,47,75,76,77,81,82 孔、20 第2の板状部材、21 第2の絶縁体、22 第2の接続導体、29 銅板、30 絶縁部材、50 筐体、51 バッテリセル、52 端子、53 正極端子、54 負極端子、55 ナット、60 制御回路、61,71 絶縁体、62 電圧測定パターン、70 第3の板状部材。

Claims (3)

  1. 複数のバッテリセルと、
    隣接する前記バッテリセルの端子間を電気的に接続する導体である第1の接続導体が形成され、前記第1の接続導体と他の前記第1の接続導体とは第1の絶縁体によって隔てられる第1の板状部材と、
    前記第1の板状部材の主面に直交する方向の厚みが第1の閾値以下である絶縁部材を介して前記第1の板状部材の前記第1の接続導体の少なくとも一部と対向し、前記第1の接続導体から伝達される熱を内部に分散させる、熱伝導率が第2の閾値以上である部材で形成される熱分散領域を有する第2の板状部材と、を備える、蓄電池モジュールであって、
    前記第2の板状部材には、隣接する前記バッテリセルの端子間を電気的に接続する導体である第2の接続導体が形成され、前記第2の接続導体と他の前記第2の接続導体とは第2の絶縁体によって隔てられ、
    前記熱分散領域は、前記第2の接続導体のそれぞれとの間が前記第2の絶縁体によって隔てられる、前記第2の板状部材に形成される導体である、
    蓄電池モジュール。
  2. 複数のバッテリセルと、
    隣接する前記バッテリセルの端子間を電気的に接続する導体である第1の接続導体が形成され、前記第1の接続導体と他の前記第1の接続導体とは第1の絶縁体によって隔てられる第1の板状部材と、
    前記第1の板状部材の主面に直交する方向の厚みが第1の閾値以下である絶縁部材を介して前記第1の板状部材の前記第1の接続導体の少なくとも一部と対向し、前記第1の接続導体から伝達される熱を内部に分散させる、熱伝導率が第2の閾値以上である部材で形成される熱分散領域を有する第2の板状部材と、を備える、蓄電池モジュールであって、
    前記熱分散領域は、全ての前記バッテリセルの端子との間が絶縁体によって隔てられる、前記第2の板状部材に形成される導体、または、前記蓄電池モジュールの端子といずれかの前記バッテリセルの端子とを電気的に接続し、他の前記バッテリセルの端子との間が第2の絶縁体によって隔てられる、前記第2の板状部材に形成される導体である、
    電池モジュール。
  3. 複数のバッテリセルと、
    隣接する前記バッテリセルの端子間を電気的に接続する導体である複数の第1の板状部材と、
    前記第1の板状部材の主面に直交する方向の厚みが第1の閾値以下である絶縁部材を介して前記第1の板状部材の前記導体の少なくとも一部と対向し、前記導体から伝達される熱を内部に分散させる、熱伝導率が第2の閾値以上である部材で形成される熱分散領域を有する第2の板状部材と、を備える、蓄電池モジュールであって
    前記第2の板状部材は、全ての前記バッテリセルの端子との間が絶縁体によって隔てられる導体、または、前記蓄電池モジュールの端子といずれかの前記バッテリセルの端子とを電気的に接続し、他の前記バッテリセルの端子との間が絶縁体によって隔てられた導体であり、前記絶縁部材を介して複数の前記第1の板状部材の少なくとも一部と対向する、
    蓄電池モジュール。
JP2018506676A 2016-03-23 2016-03-23 蓄電池モジュール Active JP6463550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059196 WO2017163336A1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 蓄電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163336A1 JPWO2017163336A1 (ja) 2018-07-05
JP6463550B2 true JP6463550B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=59901287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506676A Active JP6463550B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 蓄電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11038221B2 (ja)
JP (1) JP6463550B2 (ja)
DE (1) DE112016006638T5 (ja)
WO (1) WO2017163336A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022204709A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Cellink Corporation Multilayered flexible battery interconnects and methods of fabricating thereof
US11894580B2 (en) 2014-09-10 2024-02-06 Cellink Corporation Battery interconnects

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102394741B1 (ko) * 2018-11-29 2022-05-06 주식회사 엘지에너지솔루션 열 방출이 개선된 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
DE102018222880A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer schaltbaren Batterieanordnung
JP2020205176A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 矢崎総業株式会社 回路体、基板と回路体との接続構造、及び、バスバモジュール
US11646461B2 (en) * 2020-03-17 2023-05-09 The Boeing Company Battery cooling systems and methods
KR20210129489A (ko) * 2020-04-20 2021-10-28 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR20220037225A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 주식회사 엘지에너지솔루션 우수한 방열 성능을 구비한 버스바

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177821A (ja) 2000-12-14 2002-06-25 Okawara Mfg Co Ltd ろ布反転式遠心分離機における分離成分の再混合防止方法並びにその構造
US8153290B2 (en) * 2008-10-28 2012-04-10 Tesla Motors, Inc. Heat dissipation for large battery packs
WO2012011237A1 (ja) 2010-07-23 2012-01-26 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
FR2990567B1 (fr) 2012-05-14 2014-09-12 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de gestion thermique et de connexion pour module de batterie
DE102012213273B4 (de) 2012-07-27 2021-08-05 Hydac Technology Gmbh Energiespeichervorrichtung
JP6257889B2 (ja) 2012-10-23 2018-01-10 日本メクトロン株式会社 バスバー付きフレキシブルプリント配線板およびその製造方法、並びにバッテリシステム
JP2015170454A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 住友電気工業株式会社 二次電池装置
US9397375B2 (en) * 2014-09-25 2016-07-19 Atieva, Inc. Battery pack with segmented, electrically isolated heat sink

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11894580B2 (en) 2014-09-10 2024-02-06 Cellink Corporation Battery interconnects
WO2022204709A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Cellink Corporation Multilayered flexible battery interconnects and methods of fabricating thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20190103640A1 (en) 2019-04-04
US11038221B2 (en) 2021-06-15
JPWO2017163336A1 (ja) 2018-07-05
DE112016006638T5 (de) 2018-12-06
WO2017163336A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463550B2 (ja) 蓄電池モジュール
CN109792097B (zh) 用于连接电池单格的板以及电池
US10910623B2 (en) Board for electrically secured connection of battery cells and battery
JP6184242B2 (ja) 基板および組電池モジュール
US20180033714A1 (en) Substrate unit
US20190260004A1 (en) Board for connecting battery cells
JP6377277B2 (ja) 蓄電池モジュール
US20180277469A1 (en) Semiconductor device and lead frame
JP2020004573A (ja) 電池モジュール
TWI685999B (zh) 電池模組及包含它的儲能系統
JPWO2014184920A1 (ja) 電池監視装置、電池監視基板、電池モジュール、電池システム
JP6699535B2 (ja) 回路基板
US10103096B2 (en) Semiconductor device
KR20200090627A (ko) 전지 시스템용 회로 캐리어 및 전지 시스템
JP6600743B2 (ja) 高伝導性放熱パッドを用いたプリント回路基板の放熱システム
CN110993843B (zh) 电池组模块的触点接通和接线
AU2017320782B2 (en) Printed circuit board for connecting battery cells and battery
CN110993874B (en) Battery system and method for the electrical connection of battery modules of a battery system
TWI575814B (zh) 一種電連接器及電連接器組合
TWM537337U (zh) 電源連接裝置及導電匯流件
JP2016100186A (ja) 蓄電装置
CN105334407A (zh) 电子负载测试装置
JP2014082376A (ja) 電気基板
JP2017130336A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180405

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250