JP6463337B2 - デジタルコンテンツの遠隔インストール - Google Patents

デジタルコンテンツの遠隔インストール Download PDF

Info

Publication number
JP6463337B2
JP6463337B2 JP2016507579A JP2016507579A JP6463337B2 JP 6463337 B2 JP6463337 B2 JP 6463337B2 JP 2016507579 A JP2016507579 A JP 2016507579A JP 2016507579 A JP2016507579 A JP 2016507579A JP 6463337 B2 JP6463337 B2 JP 6463337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computing machine
licensed
digital content
content item
unlicensed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521412A (ja
JP2016521412A5 (ja
Inventor
ギャロップ,マイケル
モリソン,フランク・アール,ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2016521412A publication Critical patent/JP2016521412A/ja
Publication of JP2016521412A5 publication Critical patent/JP2016521412A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463337B2 publication Critical patent/JP6463337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/101Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

[0001]一部の事例では、デジタルコンテンツアイテムを所有するユーザは、デジタルコンテンツアイテムを、デジタルコンテンツアイテムを所有しない別のユーザとともに、そのユーザのコンピューティングマシン上で消費することを所望する場合がある。1つの例では、ビデオゲームの所有者は、ビデオゲームを、友人とともに、友人のゲームコンソール上でプレーすることを所望する場合がある。しかしながら、ビデオゲームを友人のゲームコンソール上でプレーすることに対しては、いくらかの障害が存在し得る。例えばビデオゲームの所有者は、ゲームディスクなどのビデオゲームの物理コピーを友人の家に持参して、ビデオゲームを友人のゲームコンソール上にインストールしなければならない場合がある。次いで所有者および友人は、ビデオゲームが友人のゲームコンソール上にインストールされることを待たなければならない場合がある。そのような待ち時間によって、ユーザは、ビデオゲームを一緒にプレーすることをやめてしまう場合がある。
[0002]本概要は、下記の詳細な説明においてさらに説明される概念の選択物を、単純化された形式で紹介するために提供されるものである。本概要は、請求される主題の重要な特徴または本質的な特徴を識別することは意図されず、請求される主題の範囲を限定するために使用されることもまた意図されない。さらに、請求される主題は、本開示の任意の部分で言及されるいずれかまたはすべての欠点を解決する実装形態に限定されない。
[0003]ライセンスされないコンピューティングマシン上のデジタルコンテンツの遠隔インストールに関係する様々な実施形態が提供される。1つの実施形態では、ライセンスされるコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムをインストールすべき、ライセンスされないコンピューティングマシンを識別する。ライセンスされるコンピューティングマシンは、認可サービスコンピューティングマシンに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに移転するための要求を送信する。次いで、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信が始動される。
[0004]本開示の実施形態によるコンピューティングシステムを概略的に示す図である。 [0005]ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシン上に遠隔でインストールすることの例を示す図である。 [0006]ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシン上に遠隔でインストールすることの別の例を示す図である。 [0007]本開示の実施形態による、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの遠隔インストールを始動する方法を示す図である。 [0008]本開示の実施形態による、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを入手する方法を示す図である。 [0009]本開示の実施形態による、コンピューティングマシン間の、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転を認可する方法を示す図である。 [0010]本開示の実施形態によるコンピューティングシステムを概略的に示す図である。
[0011]本開示は、ライセンスされないコンピューティングマシン上の、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの、対象とされる遠隔インストールに関係する概念を説明する。より詳細には本開示は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを遠隔でインストールすべき、ライセンスされないコンピューティングマシンを識別し、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信を始動し、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに一時的に移転するための機構を提供する。そのような機構によって、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを所有するユーザは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシン上で、ライセンスの条項に違反することなく実行することが可能になり得る。さらにそのような機構によって、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、ユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシンに行き着くときに、ライセンスされないコンピューティングマシン上での実行に対して利用可能であることが可能になり得る。換言すれば、上記で説明された特定のシナリオを参照すると、そのような機構によって、ビデオゲームは、所有者が友人の家に行き着くときにビデオゲームがプレーされるように利用可能であるように、友人のゲームコンソール上に遠隔でインストールされることが可能になり得る。
[0012]図1は、本開示の実施形態によるコンピューティングシステム100を示す。コンピューティングシステム100は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテム106に対するライセンス104を有する、ライセンスされるコンピューティングマシン102を含む。ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザによる実行のために、ライセンスされるコンピューティングマシン上にインストールされ得る。
[0013]ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスは、任意の適したライセンシング体系に準拠し得る。デジタルコンテンツおよびライセンスは、デジタルコンテンツアイテムが、有効なライセンスなしで実行することが暗号によって防止されるように、協働的に構成され得る。例えばライセンスは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムへのアクセスを、1つまたは複数の、ユーザ、グループ、および/または、コンピューティングマシンへと、ライセンスの条項により定義されるように、制約し、または、別の形で制御する場合がある。一部の事例ではライセンスは、ライセンスされるコンピューティングマシン、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザ(例えば、所有者)、または、それらの組合せに関連付けられ得る。一部の実施形態ではライセンスは、ライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに一時的に移転されない限りは、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられる、永続的なライセンスであり得る。例えばライセンスされるコンピューティングマシンは、ライセンスを所有し得るものであり、ライセンスは、ライセンスされないコンピューティングマシンに一時的に貸与され得る。一部の実施形態ではライセンスは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを相互排他的実行に制約し得る。換言すれば、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、一度に1つのコンピューティングマシン上で実行され得る。
[0014]コンピューティングシステムは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有しない、ライセンスされないコンピューティングマシン108を含む。さらに、ライセンスされないコンピューティングマシンに関連付けられるユーザは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有しない。一部の実施形態では、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスなしでは実行し得ない。下記の例によって説明されるように、ライセンスされないコンピューティングシステムは、ライセンスされるコンピューティングマシンに対して遠隔に配置される場合がある。
[0015]ライセンスされるコンピューティングマシン、および、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ピアツーピア(P2P)ネットワーク110に含まれ得る。P2Pネットワークは、複数のピアコンピューティングマシン(例えば、ライセンスされるコンピューティングマシン、ライセンスされないコンピューティングマシン、ピアコンピューティングマシン、その他)112を含み得る。P2Pネットワークの各々のピアコンピューティングマシンは、P2Pネットワークの各々の他のピアコンピューティングマシンと、1つまたは複数のネットワーク接続114および/またはネットワーク118を介して、直接通信するように構成され得る。より詳細には各々のピアコンピュータは、各々のピアコンピュータの様々なローカルリソースへの共用されるアクセスを可能にするように、P2Pネットワークの他のピアコンピュータに対するクライアントおよび/またはサーバとして作用し得る。任意の適したリソースがP2Pネットワークのピアコンピュータ間で配信または共用され得るということが認識されるであろうが、本説明の文脈では、論考は特に、デジタルコンテンツアイテムを配信することが対象とされ得る。例えばライセンスされるコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシンに、P2Pネットワークを介して配信し得る。別の例として、1つまたは複数のピアコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの少なくとも一部分を、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信し得る。
[0016]一部の実施形態ではコンピューティングシステム100は、デジタルコンテンツアイテムに対する供給源として作用し得る、コンテンツ配信ネットワーク(CDN)コンピューティングマシン116を含み得る。CDNは、デジタルコンテンツアイテムを複数のピアコンピューティングマシンに、インターネットなどのネットワーク118を介して配信し得る。一部の事例ではCDNは、配信に対して利用可能なデジタルコンテンツアイテムの一部またはすべてを、P2Pネットワークのピアコンピューティングマシン上に記憶するように構成され得る。換言すればCDNは、P2Pネットワークに対するミラーまたはバックアップとして作用し得る。一部の事例ではCDNは、P2Pネットワーク上の移転に対してまだ利用可能でない、デジタルコンテンツアイテムの供給源であり得る。一部の実施形態ではP2Pネットワークは、コンピューティングシステムから除外される場合があり、CDNが、デジタルコンテンツアイテムの供給源である場合がある。これらのシナリオのいずれでも、CDNは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信し得る。
[0017]コンピューティングシステム100は、コンピューティングシステムのコンピューティングマシンによる、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの認可されない使用に対して保護し得る、認可サービスコンピューティングマシン120を含み得る。換言すれば認可サービスは、ライセンスされるコンピューティングマシンへのライセンスの配信を容易にし得る(例えば、コンピューティングデバイスが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに、暗号によってアクセスすることを可能とし得る)。さらに認可サービスは、ライセンスされるコンピューティングマシンからライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスの一時的な移転を容易にするように構成され得るものであり、そのことによって、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、一時的に実行することが可能である(例えば認可サービスは、どのコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに、暗号によってアクセスすることを可能とされるかを変化させる)。特に認可サービスは、コンピューティングマシンが、デジタルコンテンツアイテムを実行するための権利を有するかどうかを決定するように構成され得る。例えばコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを実行することに対して、コンピューティングマシン(および/または、関連付けられるユーザ)がデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有するならば、権利を付与され得るものであり、認可サービスは、コンピューティングマシンがライセンスを有するかどうかを決定するように構成され得る。ライセンスされるコンピューティングマシンがライセンスを有するならば、認可サービスは、ライセンスされないコンピューティングマシンへのライセンスの一時的な移転を承認し得る。
[0018]ライセンスが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を、一度に1つのコンピューティングマシンに制約する事例では、認可サービスは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが現在、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されているかどうかを決定するように構成され得る。ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されていないならば、認可サービスは、ライセンスされないコンピューティングマシンへのライセンスの移転を承認するように構成され得る。ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されているならば、認可サービスは、ライセンスの移転を無効化するように構成され得る。1つの例ではこのチェックは、ライセンスされないコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを実行することを試行するときに遂行され得る。一部の事例ではチェックは、ライセンスされるコンピューティングマシンが、ライセンスされないコンピューティングマシンへのライセンスの移転を始動するときに遂行される必要はないということに留意されたい。一部の実施形態では、ライセンスされるコンピューティングマシンは、ライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転される間、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを実行することが防止され得る。
[0019]ライセンスは、ライセンスされるコンピューティングマシンからライセンスされないコンピューティングマシンに、任意の適した継続期間の間、または、任意の適した様式で、一時的に移転され得る。1つの例ではライセンスは、ライセンスされないコンピューティングマシンに、指定された期間の間移転され、指定された期間の満了時に、ライセンスは、ライセンスされるコンピューティングマシンに移転されて戻される。別の例ではライセンスは、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシンにサインインするときに、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転され、ライセンスされるものは、ユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシンからサインアウトするときに、ライセンスされるコンピューティングマシンに移転されて戻される。代替的または追加的に、ライセンスは、ユーザまたはグループに、一時的に移転され得る。
[0020]一部の事例では、ライセンスは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、認可サービスによる移転の有効性確認なしで実行されることを可能とし得る。一部の事例では、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスが、認可サービスにより、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認されないならば、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を防止するように構成され得る。
[0021]したがって認可サービスは、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とする、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの、ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転の有効性を確認するように構成され得る。特に認可サービスは、ライセンスされないコンピューティングマシンから、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転の有効性を確認するための要求を受信するように構成され得る。要求は、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザの証明書を含み得る。認可サービスは、ユーザの証明書が有効であるならば、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とするライセンスの、ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転の有効性を確認するように構成され得る。1つの例では認可サービスは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とするライセンスキーを、ライセンスされないコンピューティングマシンに送信し得る。他方で認可サービスは、ユーザの証明書が無効であるならば、ライセンスされないコンピューティングマシンへのライセンスの移転を無効化するように構成され得る。
[0022]ライセンスが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を、1つのコンピューティングマシンに制約する一部の事例では、認可サービスは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されているならば、ライセンスの移転を無効化するように構成され得る。
[0023]一部の実施形態ではコンピューティングシステムは、異なる要求に対処し、および/または、異なる動作を遂行するための、異なるサービスを含み得る。例えばライセンシングサービスは、コンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有するかどうかを決定する場合があり、認可サービスは、ライセンスされるコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを実行することを可能とするライセンスを、ライセンスされるコンピューティングマシンが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転することが可能であるかどうかを決定する場合がある。一部の実施形態では、上記で説明された動作は、同じサービスにより遂行され得る。
[0024]上記で説明されたシナリオは、ユーザが、ライセンスされるコンピューティングマシンからライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信を始動することに関して論考されたが、一部の事例ではユーザは、ライセンスされないコンピューティングマシンから、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信を始動し得るということが理解されるべきである。例えばユーザは、ライセンスされないコンピューティングマシン上でサインインし、認可サービスに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに移転するための要求を送信し、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信を始動することが可能である。ライセンスされないコンピューティングマシンから要求を送信することは、認可サービスの動作に影響を与えない場合がある。例えば認可は、それでもなお、ユーザの証明書に基づいて権利を決定し得る。
[0025]さらに、上記で説明されたシナリオは、ビデオゲームが、ゲームコンソール上に遠隔でインストールされていることに関して論考されたが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、音楽、ビデオ、電子ブック、アプリケーション、その他などの任意の適した形式で実現され得るということが理解されるべきである。さらに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、本開示の範囲から逸脱することなく、ライセンスされるコンピューティングマシンに対して、購入され、リースされ、賃借され、または、無料で提供され得る。
[0026]図2および3は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシン上に遠隔でインストールすることの異なる例を示す。図2では、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、直接、ライセンスされるコンピューティングマシンからライセンスされないコンピューティングマシンに配信される。
[0027]202で、ライセンスされるコンピューティングマシンは、ライセンスされないコンピューティングマシンを識別する。例えばユーザは、ライセンスされるコンピューティングマシンからソーシャルメディアの友人を識別することが可能であり、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ソーシャルメディアの友人のソーシャルメディアアカウントに関連付けられるコンピューティングマシンであり得る。204で、ライセンスされるコンピューティングマシンは、認可サービスコンピューティングマシンに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに一時的に移転するための要求を送信する。206で、認可サービスコンピューティングマシンは、ライセンスされるコンピューティングマシンに、ライセンスされないコンピューティングマシンにライセンスを移転するための要求の承認を送信する。208で、ライセンスされるコンピューティングマシンは随意で、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信する。一部の実施形態では、ライセンスされるコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを移転するための許可を要求することなく、および/または、ライセンスを移転するための承認を受信する前に配信し得る。さらに、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、本開示の範囲から逸脱することなく、任意の機構を介して取得し得る。本明細書で説明されるライセンス移転機構は、コンテンツ配信機構にかかわらず適用可能である。
[0028]ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信が、時間T1で始動されると、ユーザは、ライセンスされるコンピューティングマシンからライセンスされないコンピューティングマシンに移動することが可能である(例えばユーザは、友人の家に行く場合がある)。時間T2で、ユーザは、ライセンスされないコンピューティングマシンに行き着き得る。時間T1と時間T2との間に、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、配信され、ライセンスされないコンピューティングマシン上にインストールされ得る。さらに、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認される前は防止され得る。
[0029]210で、ライセンスされないコンピューティングマシンは、認可サービスコンピューティングマシンに、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転の有効性を確認するための要求を送信する。要求は、ユーザ(すなわち、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられる、ライセンスされるユーザ)の証明書を含み得る。1つの例では要求は、ユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシン上でサインインすることに応答して送信される。212で、認可サービスコンピューティングマシンは、証明書の有効性を確認し、ライセンスされないコンピューティングマシンに、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とするライセンスの、ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転の有効性確認を送信する。例えば認可サービスは、ライセンスされないコンピューティングマシンに対する/のための、一時的なライセンスキーを、送信し、および/または、別の形で可能にし得る。
[0030]図3は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを、コンピューティングマシン間で移転することの別の例を示す。図3では、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、CDN、および/または、P2Pネットワークのピアコンピューティングマシンから、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信される。
[0031]302で、ライセンスされるコンピューティングマシンは、ライセンスされないコンピューティングマシンを識別する。304で、ライセンスされるコンピューティングマシンは、認可サービスコンピューティングマシンに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに一時的に移転するための要求を送信する。306で、認可サービスコンピューティングマシンは、ライセンスされるコンピューティングマシンに、ライセンスされないコンピューティングマシンにライセンスを移転するための要求の承認を送信する。
[0032]308で、ライセンスされるコンピューティングマシンは、CDN、P2Pネットワークの1つもしくは複数のピアコンピューティングマシン、または、それらの組合せに、ライセンスされるコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信するための要求を送信する。310で、CDN、および/または、ピアコンピューティングマシンの1つもしくは複数は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信する。一部の事例では、全体のライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、単一の供給源から配信され得る。他の事例では、複数の異なる供給源が各々、ライセンスされないコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの全体を受信するように、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの一部分を提供し得る。
[0033]ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信が、時間T1で始動されると、ユーザは、ライセンスされるコンピューティングマシンからライセンスされないコンピューティングマシンに移動することが可能である(例えばユーザは、友人の家に行くことがある)。時間T2で、ユーザは、ライセンスされないコンピューティングマシンに行き着き得る。時間T1と時間T2との間に、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、配信され、ライセンスされないコンピューティングマシン上にインストールされ得る。さらに、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認される前は防止され得る。
[0034]312で、ライセンスされないコンピューティングマシンは、認可サービスコンピューティングマシンに、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転の有効性を確認するための要求を送信する。要求は、ユーザの証明書を含み得る。314で、認可サービスコンピューティングマシンは、証明書の有効性を確認し、ライセンスされないコンピューティングマシンに、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とするライセンスの、ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転の有効性確認を送信する。
[0035]図4は、本開示の実施形態による、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの遠隔インストールを始動する方法400を示す。例えば方法400は、図1に示される、ライセンスされるコンピューティングマシン102により遂行され得る。
[0036]402で、方法400は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムをインストールすべき、ライセンスされないコンピューティングマシンを識別するステップを含み得る。ライセンスされないコンピューティングマシンは、任意の適した様式で識別され得る。例えば、識別するステップは、ライセンスされないコンピューティングマシンを、知られているコンピューティングマシンのセットから選択するステップを含み得る。別の例では、識別するステップは、ライセンスされないコンピューティングマシンを、代理により、ユーザを遠隔インストール先として選択することによって選択するステップを含み得る。さらに別の例では、識別するステップは、ユーザを遠隔インストール先として選択するステップを含み得るものであり、その場合ユーザは、関連付けられるデフォルトのライセンスされないコンピューティングマシンを有し得る。さらに別の例では、識別するステップは、ユーザを遠隔インストール先として選択するステップを含み得るものであり、その場合、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ユーザが現在サインインされているコンピューティングマシンである。上記の機構のすべては、以前に検証されたソーシャルメディアの友人関係/交際などの、以前に確立された関係性を活用し得る。
[0037]1つの特定の例では、ライセンスされるコンピューティングマシンは、ユーザに関連付けられ得るものであり、ユーザは、ライセンスされないコンピューティングマシンを、ユーザの異なるソーシャルメディアの友人に関連付けられる、複数のライセンスされないコンピューティングマシンから識別することが可能である。具体的にはユーザは、友人、または、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムをインストールすべき、友人に関連付けられる、ライセンスされないコンピューティングマシン(例えば、デフォルトのコンピューティングマシン、または、友人が現在サインインされているコンピューティングマシン)を選択することが可能である。
[0038]404で、方法400は、ライセンスされるコンピューティングマシンから認可サービスコンピューティングマシンに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに移転するための要求を送信するステップを含み得る。要求は、ライセンスの条項に違反し得る、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの認可されない使用の可能性を低減するために行われ得る。
[0039]406で、方法400は、認可サービスコンピューティングマシンからの要求への応答を受信するステップを含み得る。
[0040]408で、方法400は、要求への応答が、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転を承認するかどうかを決定するステップを含み得る。ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転が承認されるならば、方法400は410に進む。そうでなければ、方法400は他の動作に戻る。
[0041]410で、方法400は随意で、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信を始動するステップを含み得る。配信は、認可サービスコンピューティングマシンから、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに移転するための要求の承認を受信することに応答して始動され得る。ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信は、任意の適した様式で始動され得る。
[0042]ライセンスの条項が、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を、一度に1つのコンピューティングマシンに制約する一部の実施形態では、412で、方法400は随意で、ライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転される前は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されることを防止するステップを含み得る。
[0043]図5は、本開示の実施形態による、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを入手する方法500を示す。例えば方法500は、図1に示される、ライセンスされないコンピューティングマシン108により遂行され得る。
[0044]502で、方法500は、ライセンスされるコンピューティングマシンにより識別される、ライセンスされないコンピューティングマシンで、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを受信するステップを含み得る。ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、任意の適した供給源から受信され得る。例えばライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、ライセンスされるコンピューティングマシン、CDN、ピアツーピアネットワークのピアコンピュータ、または、それらの組合せから受信され得る。一部の実施形態では、受信するステップは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシン上にインストールするステップを含み得る。
[0045]504で、方法500は、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を防止するステップを含み得る。ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認されないならば防止され得る。一部の実施形態では、実行を防止するステップは、全体のライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を防止するステップを含む。一部の実施形態では、実行を防止するステップは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの一部分の実行を防止するステップを含む。例えば、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの部分的な試用版が、ライセンスされないコンピューティングマシン上で、ライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認される前に実行され得る。
[0046]506で、方法500は、認可サービスコンピューティングマシンに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認するための要求を送信するステップを含み得る。要求は、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザの証明書を含み得る。要求は、ユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシンにサインインすることに応答して送信され得る。
[0047]508で、方法500は、認可サービスコンピューティングマシンからの要求への応答を受信するステップを含み得る。
[0048]510で、方法500は、応答が、ライセンスを、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認するかどうかを決定するステップを含み得る。ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認されるならば、方法510は512に進む。そうでなければ、方法500は他の動作に戻る。
[0049]512で、方法500は、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とするステップを含み得る。
[0050]514で、方法500は随意で、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスが、ライセンスされないコンピューティングマシンから移転されるかどうかを決定するステップを含み得る。ライセンスは、ライセンスされないコンピューティングマシンから、任意の適した理由のために移転され得る。例えばユーザは、ライセンスの移転を1日の間認可するのみである場合があり、その日の終わりにライセンスは、本来ライセンスされるコンピューティングマシンに戻り得る。ライセンスが、以前はライセンスされない、今は一時的にライセンスされるコンピューティングマシンとともに残っているならば、方法500は512に戻る。ライセンスが移転されて除去されているならば、方法500は516に移り得る。
[0051]516で、方法500は随意で、ライセンスされるものが、ライセンスされないコンピューティングマシンから移転されて除去されているときに、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を防止するステップを含み得る。1つの例では、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、部分的な試用版に逆戻りし得る。
[0052]518で、方法500は随意で、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを取得するためのオファーを提供するステップを含み得る。例えば、このオファーされるライセンスは、ライセンスされないコンピューティングマシンに関連付けられる(そのマシンを、ライセンスされるコンピューティングマシンに永続的に切り替えるための)新しい、または永続的なライセンスであり得る。一部の実施形態ではオファーは、ライセンスを取得するための奨励策を含み得る。例えば奨励策は、ライセンスに対する低減される購入価格であり得る。
[0053]520で、方法500は随意で、ライセンスされないコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを取得したかどうかを決定するステップを含み得る。ライセンスされないコンピューティングマシンがライセンスを取得したならば、方法500は522に進む。そうでなければ、方法500は524に進む。
[0054]522で、方法500は随意で、ライセンスされないコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを取得することに応答して、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とするステップを含み得る。
[0055]524で、方法500は随意で、ライセンスされないコンピューティングマシンのビジターキャッシュ(visitor cache)のリソースが、異なるデジタルコンテンツアイテムに対して指定された状態になるならば、ライセンスされないコンピューティングマシンから、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを除去するステップを含み得る。例えば、ライセンスされないコンピューティングマシンは、他のライセンスされるコンピューティングマシンにより一時的に移転されるデジタルコンテンツアイテムなどの、ライセンスされないコンピューティングマシンがライセンスを有しないデジタルコンテンツアイテムに対する記憶域を含む、自動的に管理されるビジターキャッシュを含み得る。一部の実施形態では、ライセンスされないコンピューティングマシンは、自動的に管理されるビジターキャッシュを含まない場合があり、ライセンスされるデジタルコンテンツは、ユーザが、ライセンスされるコンテンツアイテムを手動で除去するまで、ライセンスされないコンピューティングマシン上に残っている場合がある。
[0056]図6は、本開示の実施形態による、コンピューティングマシン間の、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転を認可する方法600を示す。例えば方法600は、図1に示される、認可サービスコンピューティングマシン120により遂行され得る。
[0057]602で、方法600は、認可サービスコンピューティングマシンで、ライセンスされるコンピューティングマシンから、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスをライセンスされないコンピューティングマシンに移転するための要求を受信するステップを含み得る。
[0058]604で、方法600は、ライセンスされるコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有するかどうかを決定するステップを含み得る。一部の実施形態では要求は、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザの証明書を含み得るものであり、ライセンスは、証明書にさらに関連付けられ得るものであり、方法は、ユーザ、および、ライセンスされるコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有するかどうかを決定するステップを含み得る。ライセンスされるコンピューティングマシンアイテムが、ライセンスされるデジタルコンテンツに対するライセンスを有するならば、方法600は606に進む。そうでなければ、方法600は616に進む。
[0059]606で、方法600は随意で、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されているかどうかを決定するステップを含み得る。ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されているということが決定されるならば、方法600は616に進む。そうでなければ、方法600は608に進む。
[0060]608で、方法600は、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転を承認するステップを含み得る。一部の事例では、ライセンスの移転は、ライセンスされるコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有し、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で現在実行されていないならば、承認され得る。
[0061]610で、方法600は随意で、ライセンスされないコンピューティングマシンから、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転の有効性を確認するための要求を受信するステップを含み得る。要求は、ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザの証明書を含み得る。例えばこの要求は、ライセンスの条項が、ユーザに、ライセンスされないコンピューティングマシンにサインインすることを義務付ける場合に、認可サービスに送信され得る。換言すれば、ライセンスされないコンピューティングマシンに関連付けられるユーザは、ライセンスされるコンピューティングマシンのユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシンにサインインされていない状態で、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを実行することはできない。
[0062]一部の実施形態では、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、ライセンスされないコンピューティングマシン上で、認可サービスコンピューティングマシンによる移転の有効性確認なしで実行され得る。
[0063]612で、方法600は随意で、ユーザの証明書が有効であるかどうかを決定するステップを含み得る。証明書が有効であるならば、方法600は614に進む。そうでなければ、方法600は616に進む。
[0064]614で、方法600は随意で、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とするライセンスの、ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転の有効性を確認するステップを含み得る。
[0065]616で、方法600は、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を防止する、ライセンスされないコンピューティングマシンへの、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転を無効化するステップを含み得る。一部の事例では移転は、ライセンスされるコンピューティングマシンが、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有しないならば無効化され得る。一部の事例では移転は、ユーザの証明書が無効であるならば無効化され得る。一部の事例では移転は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されているならば無効化され得る。一部の事例では、移転を無効化するステップは、デジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信するための要求を拒否するステップを含む。
[0066]上記で説明された方法は、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを有するユーザが、ユーザから遠隔に配置される、ライセンスされないコンピューティングマシン上での、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの遠隔インストールを始動することが可能であるというシナリオを容易にし得る。ユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシンに移動する間に、または、任意の他の適した時間に、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信され、そのマシン上にインストールされ得る。ユーザが、ライセンスされないコンピューティングマシンに行き着くとき、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、実行される準備ができている。したがってユーザは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、ライセンスされないコンピューティングマシンに配信され、そのマシン上にインストールされることを待つ必要はない。さらにユーザは、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、ライセンスされないコンピューティングマシン上にインストールするために、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの物理コピーを、ライセンスされないコンピューティングマシンに持参する必要はない。さらに、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスは、ライセンスの条項に違反しないように一時的に移転され得る。
[0067]上記で説明されたシナリオは特に、ビデオゲームなどの、配信およびインストールするための相当な量の時間をとり得る、比較的大きなデジタルコンテンツアイテムに適用可能であり得る。一部の実施形態では、ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムは、ビデオゲームであり得る。一部の実施形態では、ライセンスされるコンピューティングマシン、および、ライセンスされないコンピューティングマシンは、ゲームコンソールであり得る。ライセンスを、ライセンスされるコンピューティングマシンと、ライセンスされないコンピューティングマシンとの間で移転することは、新しいライセンスを作る必要はなく、ライセンスの総数は変化する必要がないということが理解されるべきである。
[0068]図7は、上記で説明された方法およびプロセスの1つまたは複数を再現し得る、コンピューティングシステム700の非限定的な実施形態を概略的に示す。例えばコンピューティングシステム700は、図1に示される、ライセンスされるコンピューティングマシン102、ライセンスされないコンピューティングマシン108、CDNコンピューティングマシン116、または、認可サービスコンピューティングマシン120を表すものであり得る。コンピューティングシステム700は、単純化された形式で示される。コンピューティングシステム700は、1つまたは複数の、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、タブレットコンピュータ、ホームエンターテイメントコンピュータ、ネットワークコンピューティングデバイス、ゲーミングデバイス、モバイルコンピューティングデバイス、モバイル通信デバイス(例えば、スマートフォン)、および/または、他のコンピューティングデバイスの形式をとり得る。
[0069]コンピューティングシステム700は、論理マシン702および記憶マシン704を含む。コンピューティングシステム700は随意で、表示サブシステム706、入力サブシステム708、通信サブシステム710、および/または、図7に示されない他の構成要素を含み得る。
[0070]論理マシン702は、命令を実行するように構成される1つまたは複数の物理デバイスを含む。例えば論理マシンは、1つまたは複数の、アプリケーション、サービス、プログラム、ルーチン、ライブラリ、オブジェクト、構成要素、データ構造、または、他の論理構築物の部分である命令を実行するように構成され得る。そのような命令は、タスクを遂行する、データ型を実装する、1つもしくは複数の構成要素の状態を変換する、技術的な効果を達成する、または別の形で、所望される結果に行き着くように実装され得る。
[0071]論理マシンは、ソフトウェア命令を実行するように構成される1つまたは複数のプロセッサを含み得る。追加的または代替的に論理マシンは、ハードウェアまたはファームウェアの命令を実行するように構成される、1つまたは複数のハードウェアまたはファームウェアの論理マシンを含み得る。論理マシンのプロセッサは、単一コアまたはマルチコアであり得るものであり、それらのプロセッサ上で実行される命令は、順次、並列、および/または、分散処理のために構成され得る。論理マシンの個々の構成要素は随意で、2つ以上の別々のデバイスの間で分散され得るものであり、それらのデバイスは、遠隔に配置され、および/または、協調処理のために構成され得る。論理マシンの態様は、クラウドコンピューティング構成で構成される、遠隔でアクセス可能なネットワーク化されたコンピューティングデバイスにより仮想化および実行され得る。
[0072]記憶マシン704は、本明細書で説明される方法およびプロセスを実装するために論理マシンにより実行可能な命令を保持するように構成される、1つまたは複数の物理デバイスを含む。そのような方法およびプロセスが実装されるとき、記憶マシン704の状態は、例えば、異なるデータを保持するように変換され得る。
[0073]記憶マシン704は、リムーバブルおよび/または組み込みのデバイスを含み得る。記憶マシン704は、とりわけ、光学メモリ(例えば、CD、DVD、HD−DVD、Blu−Ray Disc、その他)、半導体メモリ(例えば、RAM、EPROM、EEPROM、その他)、および/または、磁気メモリ(例えば、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、テープドライブ、MRAM、その他)を含み得る。記憶マシン704は、揮発性、不揮発性、ダイナミック、スタティック、読み出し/書き込み、読み出し専用、ランダムアクセス、順次アクセス、位置アドレス指定可能、ファイルアドレス指定可能、および/または、コンテンツアドレス指定可能のデバイスを含み得る。
[0074]記憶マシン704が、1つまたは複数の物理デバイスを含むということが認識されるであろう。しかしながら、本明細書で説明される命令の態様は、代替的に、有限の継続期間の間物理デバイスにより保持されない、通信メディア(例えば、電磁信号、光学信号、その他)により伝搬される場合がある。
[0075]論理マシン702および記憶マシン704の態様は、1つまたは複数のハードウェア論理構成要素内に一体に集積され得る。そのようなハードウェア論理構成要素は、例えば、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定プログラムおよび用途向け集積回路(program− and application−specific integrated circuit)(PASIC/ASIC)、特定プログラムおよび用途向け標準製品(program− and application−specific standard product)(PSSP/ASSP)、システム・オン・チップ(SOC)、ならびに、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)を含み得る。
[0076]「サービス」は、本明細書で使用される際は、多重のユーザセッションにわたって実行可能な、1つまたは複数のアプリケーションプログラムであり得るということが認識されるであろう。サービスは、1つまたは複数の、システム構成要素、プログラム、および/または、他のサービスに対して利用可能であり得る。一部の実装形態ではサービスは、1つまたは複数のサーバコンピューティングデバイス上で走る場合がある。
[0077]含まれるとき、表示サブシステム706は、記憶マシン704により保持されるデータの視覚的表現を提示するために使用され得る。この視覚的表現は、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス(GUI)の形式をとり得る。本明細書で説明される方法およびプロセスが、記憶マシンにより保持されるデータを変化させ、したがって、記憶マシンの状態を変換する際に、表示サブシステム706の状態が同様に、基になるデータの変化を視覚的に表すように変換され得る。表示サブシステム706は、実質的に任意の型の技術を利用する1つまたは複数の表示デバイスを含み得る。そのような表示デバイスは、共用されるエンクロージャ内で論理マシン702および/もしくは記憶マシン704と組み合わされ得るものであり、または、そのような表示デバイスは、周辺機器の表示デバイスであり得る。
[0078]含まれるとき、入力サブシステム708は、キーボード、マウス、タッチスクリーン、もしくは、ゲームコントローラなどの、1つもしくは複数のユーザ入力デバイスを備え、または、それらのデバイスとインターフェイス接続し得る。一部の実施形態では入力サブシステムは、選択されたナチュラルユーザ入力(NUI:natural user input)構成部分を備え、または、その構成部分とインターフェイス接続し得る。そのような構成部分は、集積され得る、または、周辺機器であり得るものであり、入力アクションの転換および/または処理は、オンボードまたはオフボードで対処され得る。例のNUI構成部分は、発話および/または音声認識用のマイクロホン、マシンビジョンおよび/またはジェスチャ認識用の、赤外線、カラー、ステレオスコピック、および/または、デプスカメラ、動き検出および/または意図認識用の、ヘッドトラッカ、アイトラッカ、加速度計、および/または、ジャイロスコープ、ならびに、脳活動を評価するための電場感知構成部分を含み得る。
[0079]含まれるとき、通信サブシステム710は、コンピューティングシステム700を、1つまたは複数の他のコンピューティングデバイスと通信可能に結合するように構成され得る。通信サブシステム710は、1つまたは複数の異なる通信プロトコルとの適合性がある、ワイヤードおよび/またはワイヤレスの通信デバイスを含み得る。非限定的な例として通信サブシステムは、ワイヤレス電話ネットワーク、または、ワイヤードもしくはワイヤレスのローカルエリアネットワークもしくはワイドエリアネットワークを介した通信のために構成され得る。一部の実施形態では通信サブシステムは、コンピューティングシステム700が、インターネットなどのネットワークを介して、他のデバイスに、および/または、他のデバイスから、メッセージを送信および/または受信することを可能とし得る。
[0080]本明細書で説明された構成および/または手法は、例示的な性質のものであるということ、ならびに、これらの特定の実施形態または例は、数多くの変形形態が可能であるので、限定的な意味で検討されるべきではないということが理解されるであろう。本明細書で説明された特定のルーチンまたは方法は、任意の数の処理戦略の1つまたは複数を表し得る。したがって、図解および/または説明された様々な作用は、図解および/もしくは説明されたシーケンスで、他のシーケンスで、並列で遂行される場合があり、または、除外される場合がある。同様に、上記で説明されたプロセスの順序は変更される場合がある。
[0081]本開示の主題は、本明細書で開示された、様々なプロセス、システム、および、構成、ならびに、他の特徴、機能、作用、および/または、特質の、すべての新規の、および明白でない、組合せおよび部分的組合せを、それらの一切の等価物と同様に含む。

Claims (19)

  1. ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの遠隔インストールを始動する方法であって、
    第1のユーザに関連するライセンスされるコンピューティングマシンにおいて、ユーザ入力を受信するステップであって、前記ユーザ入力は前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムをインストールすべき、第2のユーザに関連し第1のユーザに関連しない、ライセンスされないコンピューティングマシンを識別する、ステップと、
    前記ユーザ入力を受信するステップに応答して、前記ライセンスされるコンピューティングマシンから認可サービスコンピューティングマシンに、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを前記ライセンスされないコンピューティングマシンに移転するための要求を送信するステップと、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが前記ライセンスされるコンピューティングマシンで実行されていない場合、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転を承認するステップと、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの前記ライセンスされないコンピューティングマシンにおける利用のために、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信を自動的に始動するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記ライセンスが、前記ライセンスされないコンピューティングマシンに移転される間、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、前記ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行されることを防止するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 識別することが、前記ライセンスされないコンピューティングマシンを、前記ユーザに知られている、および、前記ユーザに関連付けられない、複数のライセンスされないコンピューティングマシンから選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 配信を始動するステップが、コンテンツ配信ネットワークに、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、前記ライセンスされないコンピューティングマシンに配信するための要求を送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 配信を始動するステップが、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを、直接、前記ライセンスされるコンピューティングマシンから前記ライセンスされないコンピューティングマシンに配信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 配信を始動するステップが、ピアツーピアネットワークの1つまたは複数のピアコンピューティングマシンに、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの少なくとも一部分を、前記ライセンスされないコンピューティングマシンに配信するための要求を送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ライセンスは、前記ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザが、前記ライセンスされないコンピューティングマシンからサインアウトするまで,
    前記ライセンスされないコンピューティングマシンに移転される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ライセンスは、前記ライセンスされないコンピューティングマシンに、指定された期間の間移転され、前記指定された期間の満了時に、前記ライセンスは、前記ライセンスされるコンピューティングマシンに移転されて戻される、請求項1に記載の方法。
  9. ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの入手方法であって、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムがライセンスされるコンピューティングマシンで実行されていない場合、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの、ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転を承認するステップと、
    ライセンスされるコンピューティングマシンにおいて受信されたユーザ入力によって識別されたライセンスされないコンピューティングマシンにおいて、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを受信するステップであって、前記ライセンスされないコンピューティングマシンと前記ライセンスされるコンピューティングマシンとは異なるユーザに関連付けられる、ステップと、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムのライセンスが、前記ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認されない場合に、前記ライセンスされないコンピューティングマシンで、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を防止するステップと、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの前記ライセンスが、前記ライセンスされないコンピューティングマシンに移転されているとして有効性を確認される場合に、前記ライセンスされないコンピューティングマシンで、前記ライセンスされたデジタルコンテンツアイテムの実行を可能にするステップと
    を含む、方法。
  10. 前記ライセンスは前記ライセンスされるコンピューティングマシンから移転される、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項9に記載の方法であって、前記ライセンスは、前記ライセンスされないコンピューティングマシンから受信された、前記ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザの証明書を有効にする認可サービスコンピューティングマシンにより有効性を確認される、方法。
  12. 請求項9に記載の方法であって、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを取得するためのオファーを提供するステップと、
    前記ライセンスされないコンピューティングマシンが、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対する前記ライセンスを取得することに応答して、前記ライセンスされないコンピューティングマシンで、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能にするステップ
    をさらに含む、方法。
  13. 請求項9に記載の方法であって、
    前記ライセンスされないコンピューティングマシンのビジターキャッシュのリソースが、異なるデジタルコンテンツアイテムに対して指定された状態になる場合に、前記ライセンスされないコンピューティングマシンから、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムを除去するステップをさらに含む、方法。
  14. 請求項9に記載の方法であって、前記ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられるユーザが、前記ライセンスされないコンピューティングマシンからサインアウトすることに応答して、前記ライセンスは、前記ライセンスされないコンピューティングマシンから移転される、方法。
  15. ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転を認可する方法であって、
    前記ライセンスされるコンピューティングマシンにおいて受信されるユーザ入力により識別されたライセンスされないコンピューティングマシンへ、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを移転するために、認可サービスコンピューティングマシンで、第1のユーザに関連付けられるライセンスされるコンピューティングマシンから要求を受信するステップであって、前記ライセンスされないコンピューティングマシンは第2のユーザに関連づけられ、前記第1のユーザには関連付けられない、ステップと、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが前記ライセンスされるコンピューティングマシンで実行されていない場合、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転を承認するステップと、
    前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの前記ライセンスの移転の有効性を確認するために、前記認可サービスコンピューティングマシンで、前記ライセンスされないコンピューティングマシンから要求を受信するステップであって、前記ライセンスされないコンピューティングマシンからの要求は、前記ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられる前記第1のユーザの証明書を含む、ステップと、
    前記第1のユーザの証明書が有効である場合に、前記ライセンスされないコンピューティングマシン上での、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能とする、ライセンスされないコンピューティングマシンへのライセンスの移転の有効性を確認するステップと
    を含む方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが前記ライセンスされるコンピューティングマシン上で実行される場合に、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転を無効にするステップをさらに含み、前記ライセンスされないコンピューティングマシンは、前記ライセンスされないコンピューティングマシン上の、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を防止する、方法。
  17. 請求項15に記載の方法であって、前記ライセンスされないコンピューティングマシンからの要求は、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの前記ユーザのサインインに応答して送信される、方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、
    前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスの移転を承認することに応答して、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの配信を始動するステップをさらに含む、方法。
  19. 認可サービスコンピューティングマシンであって、
    論理マシンと、
    記憶マシンであって、前記論理マシンにより
    ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを、ライセンスされるコンピューティングマシンにおいて受信されるユーザ入力により識別された、前記ライセンスされないコンピューティングマシンに移転するために、第1のユーザに関連付けられる前記認可コンピューティングマシンにおいて、ライセンスされるコンピューティングマシンから要求を受信することであって、前記ライセンスされないコンピューティングマシンは第2のユーザに関連付けられ、第1のユーザには関連付けられていない、受信することと、
    前記ライセンスされるコンピューティングマシンが、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムンに対するライセンスを有し、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムが、前記ライセンスされるコンピューティングマシンで実行されていない場合に、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対するライセンスを、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへ移転することを承認することと、
    前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムに対する前記ライセンスの、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転を有効にするために、前記認可サービスコンピューティングマシンにおいて、前記ライセンスされないコンピューティングマシンからの要求を受信することであって、前記要求は前記ライセンスされるコンピューティングマシンに関連付けられる前記第1のユーザの証明書を含む、受信することと、
    前記第1のユーザの証明書が有効である場合に、前記ライセンスされないコンピューティングマシンで、前記ライセンスされるデジタルコンテンツアイテムの実行を可能にする、前記ライセンスの、前記ライセンスされないコンピューティングマシンへの移転を有効にすることと、
    を実行可能な命令を有する記憶マシンと
    を備える、認可サービスコンピューティングマシン。
JP2016507579A 2013-04-08 2014-04-07 デジタルコンテンツの遠隔インストール Active JP6463337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/858,803 US9336362B2 (en) 2013-04-08 2013-04-08 Remote installation of digital content
US13/858,803 2013-04-08
PCT/US2014/033116 WO2014168847A1 (en) 2013-04-08 2014-04-07 Remote installation of digital content

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016521412A JP2016521412A (ja) 2016-07-21
JP2016521412A5 JP2016521412A5 (ja) 2017-05-18
JP6463337B2 true JP6463337B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50729828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507579A Active JP6463337B2 (ja) 2013-04-08 2014-04-07 デジタルコンテンツの遠隔インストール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9336362B2 (ja)
EP (1) EP2984808B1 (ja)
JP (1) JP6463337B2 (ja)
CN (1) CN105122766B (ja)
BR (1) BR112015025118B1 (ja)
RU (1) RU2015142654A (ja)
WO (1) WO2014168847A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140256420A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Microsoft Corporation Univied game preview
CN106951740A (zh) * 2017-03-15 2017-07-14 北京深思数盾科技股份有限公司 软件许可管理方法及装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920567B1 (en) 1999-04-07 2005-07-19 Viatech Technologies Inc. System and embedded license control mechanism for the creation and distribution of digital content files and enforcement of licensed use of the digital content files
US20010032189A1 (en) * 1999-12-27 2001-10-18 Powell Michael D. Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate idea submission, purchase and licensing and innovation transfer
US7421411B2 (en) 2001-07-06 2008-09-02 Nokia Corporation Digital rights management in a mobile communications environment
WO2005060199A1 (en) 2003-12-16 2005-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for transferring media data files
JP2005182472A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダウンロード方法および機器、管理局
JP2006004194A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sony Corp ライセンス管理サーバ,コンピュータプログラム,およびライセンス情報管理方法
US8660961B2 (en) * 2004-11-18 2014-02-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
US20100071070A1 (en) * 2005-01-07 2010-03-18 Amandeep Jawa Managing Sharing of Media Content From a Server Computer to One or More of a Plurality of Client Computers Across the Computer Network
KR100677656B1 (ko) 2005-01-28 2007-02-02 주식회사 케이티프리텔 중고 콘텐츠 판매 방법 및 장치
JP4701733B2 (ja) * 2005-02-04 2011-06-15 パナソニック株式会社 管理サーバ、機器、およびライセンス管理システム
AU2006223566B2 (en) * 2005-03-14 2011-11-03 Mark Strickland File sharing methods and systems
US7861307B2 (en) 2005-08-17 2010-12-28 Kurzweil Educational Systems, Inc. Unlocking digital content on remote systems
US8707459B2 (en) * 2007-01-19 2014-04-22 Digimarc Corporation Determination of originality of content
US20080065552A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Gidon Elazar Marketplace for Transferring Licensed Digital Content
JP2009232364A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 記録装置
JP2010271780A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Canon Inc ライセンス転送システム、ライセンス転送方法、およびライセンス転送プログラム
US9633183B2 (en) * 2009-06-19 2017-04-25 Uniloc Luxembourg S.A. Modular software protection
US9195775B2 (en) * 2009-06-26 2015-11-24 Iii Holdings 2, Llc System and method for managing and/or rendering internet multimedia content in a network
US8571994B2 (en) 2009-06-26 2013-10-29 Disney Enterprises, Inc. Method and system for allocating access to digital media content
US20110035807A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Motorola, Inc. Devices and Methods of Clustered Displays
JP4753217B2 (ja) * 2009-09-28 2011-08-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ライセンス管理方法およびコンテント処理システム
US20110162087A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Microsoft Corporation Virtualizing remote presentation session client licensing with a server-based broker
JP5585257B2 (ja) * 2010-07-16 2014-09-10 株式会社リコー 画像形成装置、機器システム、プログラム管理方法、プログラム
JP5630237B2 (ja) * 2010-11-24 2014-11-26 株式会社リコー 電子機器
JP2012155486A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Funai Electric Co Ltd コンテンツの貸借システム
US9544396B2 (en) 2011-02-23 2017-01-10 Lookout, Inc. Remote application installation and control for a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105122766B (zh) 2019-01-08
RU2015142654A (ru) 2017-04-12
CN105122766A (zh) 2015-12-02
JP2016521412A (ja) 2016-07-21
EP2984808B1 (en) 2021-07-21
WO2014168847A1 (en) 2014-10-16
US20140304838A1 (en) 2014-10-09
RU2015142654A3 (ja) 2018-03-19
US9336362B2 (en) 2016-05-10
EP2984808A1 (en) 2016-02-17
BR112015025118A2 (pt) 2017-07-18
BR112015025118B1 (pt) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102157107B1 (ko) 멀티 디바이스의 보안 애플리케이션 통합을 갖춘 컨텐츠 공급자
CN107077436B (zh) 向主机设备计算环境借出目标设备资源
US7725929B2 (en) Systems and methods for free demonstration of online premium content prior to purchase
JP5763268B2 (ja) アプリケーション内ライセンシングの装置および方法
US11108888B2 (en) Digital rights list for device groups
WO2014051342A1 (en) Flexible content protection system using downloadable drm module
WO2014193451A1 (en) Protecting anti-malware processes
US20150178059A1 (en) Application launching
CN105612731B (zh) 跨受信和非受信平台漫游互联网可访问应用状态
TWI579712B (zh) 雲端中內容資產之數位管理
JP6463337B2 (ja) デジタルコンテンツの遠隔インストール
US8516273B2 (en) Porting digital rights management service to multiple computing platforms
CN112805698A (zh) 呈现由多个drm保护的内容
US20230245102A1 (en) Non Fungible Token (NFT) Based Licensing and Digital Rights Management (DRM) for Software and Other Digital Assets
JP6931531B2 (ja) プログラムをライセンスする装置
Ladeichshikova Implementing a cloud gaming solution with Amazon Web Services
JP2024509894A (ja) コンバージョンイベント追跡及び帰属のための方法、システム及びコンピュータプログラム製品
WO2024064475A1 (en) Content containerization, distribution and administration systems, methods, and computer products
TW200933380A (en) Hierarchical authorization management system and method thereof
KR20160092633A (ko) 복수의 앱 스토어를 지원하는 라이선싱 검증 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250