JP6460356B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6460356B2
JP6460356B2 JP2017099527A JP2017099527A JP6460356B2 JP 6460356 B2 JP6460356 B2 JP 6460356B2 JP 2017099527 A JP2017099527 A JP 2017099527A JP 2017099527 A JP2017099527 A JP 2017099527A JP 6460356 B2 JP6460356 B2 JP 6460356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cell
base station
discovery
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017099527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139819A (ja
Inventor
アデン アワード,ヤシン
アデン アワード,ヤシン
セオ,ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2017139819A publication Critical patent/JP2017139819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460356B2 publication Critical patent/JP6460356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0073Acquisition of primary synchronisation channel, e.g. detection of cell-ID within cell-ID group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0076Acquisition of secondary synchronisation channel, e.g. detection of cell-ID group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信デバイス及びネットワークに関し、限定はしないが、特に、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)標準規格又はその均等物若しくは派生物に従って動作する移動通信デバイス及びネットワークに関する。本発明は、限定はしないが、特に、UTRANのロングタームエボリューション(LTE)(発展型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)と呼ばれる)に関連する。
3GPP LTEネットワークでは、無線アクセスネットワーク(RAN)の基地局(すなわち、発展型NodeB、eNB)が、コアネットワーク(CN)と、基地局のカバレッジエリア内に位置するユーザ機器(UE)との間でデータ及びシグナリングを送信する。
通信ネットワークの進展に関しては、ピコeNB、フェムトセル、ホームeNB(HeNB)等の、低電力ノード(LPN)によって運用される、いわゆる「スモール」セルの展開が進められており、そのセルは、より電力が高いマクロ基地局によって運用される既存のマクロセルより小さなカバレッジエリアを有する。幾つかの異なるセルタイプから成るネットワーク、例えば、マクロセルとフェムトセルとから成るネットワークは、ヘテロジニアスネットワーク、又はHetNetと呼ばれる。
屋内及び屋外のシナリオにおいて特にホットスポットを展開する場合に、3GPP標準規格に準拠する通信システムが移動トラフィックの増加に対処できるようにするために、そのような通信システムを更に発展させるための最も重要な中心課題のうちの1つとして、最近になって、低電力ノードを用いるスモールセルを更に高度化することが必要であることが確認された。このようなスモールセル高度化への関心に伴って、スモールセル高度化のためのシナリオ及び要件が3GPP技術報告書(3GPP TR36.932)において調査及び記載されており、その内容は引用することにより本明細書の一部をなす。TR36.932は、低電力ノードを、その送信電力がマクロノード及び基地局クラスの送信電力より低いノードを一般的に意味するものと規定する。例えば、上記で示されたように、ピコeNB及びフェムトHeNBはいずれも、低電力ノードとみなされる。
現在、マクロセルの平均的な地理的密度は、平方キロメートル当たり5つ〜7つのマクロセルである。しかしながら、市街地におけるスモールセルの数は平方キロメートル当たり40個のスモールセルに達することが予想される。スモールセルの増加しつつある地理的密度は、HetNetにおいて良好かつ効率的なハンドオーバ手順を達成する際に課題を提起する。例えば、スモールセルが密に展開されるシナリオでは、移動(「携帯」)電話又は他の同様の移動デバイス等の1つのユーザ機器(UE)がモビリティ管理(例えば、1つのセルから別のセルへの平滑な移行の管理)の目的で検出及び測定するべきスモールセルの数が、他のマクロセル又はより密でないHetNetシナリオの場合よりもはるかに大きくなり得る。
したがって、最新のリリース11までの従来のLTEシステムでは、プライマリ同期チャネル(P−SCH)及びセカンダリ同期チャネル(S−SCH)のみからなる同期チャネル(SCH)の使用を用いて、UEがeNBを検索し、eNBを取得し、eNBと同期するのに役立てることができるが、SCHはそのような密集したセル展開シナリオに対処することができないことが一般に認識されている。特に、密集したスモールセル環境について検討される必要がある複数の他の課題が存在する。これらの課題は例えば、効率的な電力使用をどのように保証するか、スモールセルの探索/発見の速度、セルを識別する能力、及び/又はハンドオーバの目的で測定結果を取得する能力を含む。
したがって、本発明の好ましい実施形態は、上記の課題のうちの1つ又は複数を克服するか、少なくとも軽減する方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様では、移動局と通信を行う基地局において実施される方法であって、前記移動局へ、周期を含む信号を送信し、前記周期に基づいて少なくとも一つの発見信号を送信し、前記少なくとも一つの発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、基地局と通信を行う移動局において実施される方法であって、前記基地局から、周期を含む信号を受信し、前記周期に基づいて少なくとも一つの発見信号を受信し、前記少なくとも一つの発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、移動局と通信を行う基地局であって、前記移動局へ、周期を含む信号を送信する手段と、前記周期に基づいて少なくとも一つの発見信号を送信する手段とを有し、前記少なくとも一つの発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる基地局が得られる。
本発明の一態様によれば、基地局と通信を行う移動局であって、前記基地局から、周期を含む信号を受信する手段と、前記周期に基づいて少なくとも一つの発見信号を受信する手段とを有し、前記少なくとも一つの発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる移動局が提供される。
本明細書(特許請求の範囲を含む)において開示され、及び/又は図面において示される各特徴は、開示され、及び/又は図示される任意の他の特徴から独立して(又はそれらと組み合わせて)本発明に組み込まれてよい。詳細には、限定はしないが、特定の独立請求項に従属する請求項の特徴は、任意の組み合わせにおいて又は個々に、その独立請求項に取り込まれてよい。
次に、本発明の実施形態を、単に例として、添付の図面を参照しながら説明する。
通信システムの概略図である。 図1の通信システムの基地局の簡略化されたブロック図である。 図1の通信システムの移動通信デバイスの簡略化されたブロック図である。 図1の通信システムにおいて通信のために用いられる通常の無線フレームの図である。 図1の通信システムにおいて通信のために用いられる無線フレームの通常のサブフレームの一部の図である。 図1の通信システムのマクロセルにおいて同期信号をいかに送信することができるかの一例の図である。 図1の通信システムのスモールセルの無線フレームにおいて発見信号をどのように送信することができるかの一例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの一例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの別の例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの別の例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの別の例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの別の例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの別の例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの別の例の図である。 図1の通信システムのスモールセルにおいて発見信号をどのように送信することができるかの別の例の図である。 図1のスモールセル基地局が、セル発見の目的で、セル探索手順において移動通信デバイスによる発見のための発見信号を生成及び送信することができる1つの方法を簡略化された形式で示すフローチャートである。 図1の移動通信デバイスが、セル発見の目的で、セル探索手順において発見信号を用いることができる1つの方法を簡略化された形式で示すフローチャートである。 図1のスモールセル基地局が、セル発見の目的で、セル探索手順において移動通信デバイスによる発見のための発見信号を生成及び送信することができる別の方法を簡略化された形式で示すフローチャートである。 図1の移動通信デバイスが、セル発見の目的で、セル探索手順において発見信号を用いることができる別の方法を簡略化された形式で示すフローチャートである。
概観
図1は、移動(セルラ)通信システム1を概略的に示しており、そのシステムでは、複数の移動通信デバイス3−1、3−2、3−3、3−4のうちのいずれかのユーザが、複数の基地局5、6−1、6−2、6−3及び6−4のうちの1つ又は複数を介して、他のユーザと通信することができる。図1に示されるシステムでは、図示される各基地局5、6は、マルチキャリア環境において動作することができる発展型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)基地局である。
図1では、5をラベル付けされた基地局は、比較的大きな「マクロ」セル7を運用するいわゆる「マクロ」基地局から成る。図1に示す他の基地局6は各々、それぞれのスモールセル9−1、9−2、9−3、9−4を運用するいわゆるスモールセル基地局(場合によっては、いわゆる「ピコ」基地局、「遠隔無線ヘッド(RRH)」、又はスモールセルを運用することが可能な他の同様のデバイス)から成る。
スモールセル9を提供するために用いられる電力は、マクロセル7のために用いられる電力に比べて低く、それゆえ、スモールセル9はマクロセル7に比べて小さい。図1に示されるように、この例では、各スモールセル9の地理的カバレッジはマクロセル7の地理的カバレッジ内に完全に入るが、当然ながらマクロセル7の地理的カバレッジと部分的に重なり合うことも可能である。
マクロ基地局5は、各無線フレームにおいて、移動通信デバイス3がマクロ基地局5を発見し、マクロ基地局5との同期を達成することを可能にする発見信号を提供するように構成される。特に、マクロ基地局5は、3GPP TS36.211V10.2.0において設計されているように、各無線フレーム内の(周波数及び時間双方における)所定の固定ロケーションにおいて、このため固定の周期で、プライマリ同期チャネル(P−SCH)内のプライマリ同期信号(PSS)と、セカンダリ同期チャネル(P−SCH)内のセカンダリ同期信号(SSS)とから成る発見信号を送信する。この例において、マクロ基地局5及びクラスタの各スモールセル基地局6−3、6−4は異なる別個の送信ポイントを表すにも関わらず、マクロ基地局5はまた、2つのスモールセル基地局6−3及び6−4と、このため、これらに対応するスモールセル9−3、9−4とから成る「クラスタ」の動作を制御するように構成され、これらスモールセルは、共通物理セルアイデンティティ(PCI)と、グループセルアイデンティティ(このため、PCI及びグループセルアイデンティティによって定義される共通セルID)とを共有する。
各スモールセル基地局6はまた、物理発見チャネル(PDCH)において、移動通信デバイス3がスモールセル基地局6を発見し、スモールセル基地局6との同期を達成することを可能にする発見信号を提供するように構成される。しかしながら、マクロ基地局6によって送信される発見信号と異なり、各スモールセル基地局6によって送信される発見信号は固定周期で送信されるのではなく、代わりに、スモールセル基地局、又はスモールセル基地局6を制御するマクロセル基地局によって構成及び再構成され得る柔軟性のある周期で送信される。この追加の柔軟性は、数個のサブフレームから、数百個以上の無線フレームまでの任意の非常に多岐にわたる周期(又は「繰り返し間隔」)が構成されることを可能にし、これによって、より低い電力を消費するようにスモールセル基地局を構成することができること、及び構成される周期に応じて発見信号によって生じるオーバヘッドを低減することができることを確保するのに役立てることができるので、特に有利である。さらに、比較的密集したスモールセル基地局6が存在する場合であっても、幾つかのそれぞれのPSS及びSSSが異なるスモールセル基地局について同時に(又は互いに時間的に近接して)送信される機会が比較的少ない。
各スモールセル基地局6によって提供される発見信号は、有利には、マクロ基地局5によって用いられるPSS及びSSSの構造を再利用し、これによって、レガシー移動通信デバイスとの少なくとも幾らかの後方互換性を提供する。しかしながら、本明細書において説明する例示的な実施形態では、各スモールセル基地局6によって提供される発見信号は、移動通信デバイス3が用いる必要がある探索ウィンドウの大きさを低減し、探索を実行することができる速度を改善し、セル探索手順の信頼性を改善し、時間及び/又は周波数追跡を強化し、(例えば、リファレンス信号受信品質(RSRQ)/リファレンス信号受信電力(RSRP)の)測定を可能にし、及び/又は追加の情報(追加のセル識別/送信ポイント識別情報等)が発見信号によって表され、適切に強化された移動通信デバイス3によって発見時に取得されることを可能にするように更に強化される。
幾つかの例示的な実施形態では、発見信号は、各サブフレーム内に追加のPSS及び/又はSSSタイプの信号を含めることによって時間領域において強化される。他の例示的な実施形態では、発見信号はPSS及び/又はSSSタイプの信号が送信される周波数範囲を拡張することによって、周波数領域において強化される。さらに、様々な例示的な実施形態の時間領域発見信号強化及び周波数領域発見信号強化を組み合わせることによって、様々な強化のそれぞれの利点を共に組み合わせて、発見信号オーバヘッドがより大きくなるという犠牲を伴うが、より大きな累積効果がもたらされることが理解されよう。
したがって、(PDCHにおける)新たな発見信号の導入は、移動通信デバイス3によってスモールセル基地局を探索し、スモールセル基地局を取得し、スモールセル基地局と同期することを容易にするのに役立つ。新たな発見信号が実装される方法に応じて、例えば従来のP−SCH/S−SCH構造を用いることと比較して、以下の追加の利点、すなわち、移動通信デバイス及び/又はスモールセル基地局における電力節減、スモールセルの比較的迅速な探索/発見、ハンドオーバの目的での測定結果の比較的迅速な取得、これによる迅速なハンドオーバ動作の容易化、及び/又はより多くの物理セルID及び/又は専用送信ポイントアイデンティティのサポート、のうちの1つ又は複数が生じる。
基地局
図2は、図1に示す基地局5、6の主要な構成要素を示すブロック図である。基地局5、6は、トランシーバ回路31を備えるE−UTRANマルチキャリア対応基地局から成り、このトランシーバ回路は、少なくとも1つのアンテナ33を介して信号を移動通信デバイス3に対して送受信するように動作可能である。基地局5、6は、ネットワークインターフェース35を介して(必要に応じて、スモールセル基地局(図示せず)の場合にはスモールセルゲートウェイ等を介してもよい)コアネットワークに対して、及び基地局(又はいわゆる「X2」)インターフェース36を介して近傍の他の基地局5、6に対して、信号を送受信するように動作可能でもある。トランシーバ回路31の動作は、メモリ39に記憶されたソフトウェアに従ってコントローラ37によって制御される。
このソフトウェアは、中でも、オペレーティングシステム41と、通信制御モジュール42と、同期モジュール47と、セル/送信ポイント識別モジュール49とを含む。
通信制御モジュール42は、アンテナ33を介する移動通信デバイス3との通信を制御し、それぞれネットワークインターフェース35及びX2インターフェース36を介するコアネットワーク及び他の基地局との通信を制御するように動作可能である。同期モジュール47は、要求に応じた、無線フレーム210(図4を参照)内の適切なロケーションにおける発見信号の生成及び送信を管理し、スモールセル基地局6の場合、発見信号の周期の構成及び再構成、並びに必要に応じた、適切な情報の発見信号への符号化を管理する。セル/送信ポイント識別モジュール49は、同期モジュール47によって発見信号に符号化するための、セルID(セルグループID/物理セルID(PCI))及び/又は(例えば、セルのクラスタ内の他のセルと同じセルIDを共有するスモールセルのための)送信ポイントID等のセル/送信ポイントのための識別情報を生成する。
上記の説明では、理解するのを容易にするために、基地局5は、幾つかの別個のモジュールを有するものとして説明される。これらのモジュールは、幾つかの応用形態の場合、例えば、本発明を実施するために既存のシステムが変更された場合には、このようにして設けられてもよいが、他の応用形態、例えば、最初から本発明の特徴を念頭に置いて設計されるシステムでは、これらのモジュールはオペレーティングシステム又はコード全体の中に組み込むことができるので、これらのモジュールは別個の実体として区別可能でない場合もある。
移動通信デバイス
図3は、図1に示される移動通信デバイス3の主要構成要素を示すブロック図である。各移動通信デバイス3は、マルチキャリア環境において動作することができる移動(又は「セル」電話)から成る。移動通信デバイス3は、少なくとも1つのアンテナ53を介して、基地局5、6との間で信号を送受信するように動作可能であるトランシーバ回路51を備える。トランシーバ回路51の動作は、メモリ59内に記憶されたソフトウェアに従ってコントローラ57によって制御される。
ソフトウェアは、中でも、オペレーティングシステム61と、通信制御モジュール62と、同期モジュール67と、セル/送信ポイント識別モジュール69と、タイミング/周波数推定モジュール71と、測定モジュール73とを備える。
通信制御モジュール62は、基地局5、6との通信を管理するように動作可能である。同期モジュール67は、基地局5、6の無線フレーム/サブフレームタイミングとの移動通信デバイス3の同期を管理する。同期モジュール67は、各無線フレーム210(図4を参照)内のPSS/SSSのロケーション等の発見信号構成の識別、及び必要に応じた発見信号からの適切な情報の復号も管理する。セル/送信ポイント識別モジュール69は、同期モジュール67によって発見信号に符号化された情報から、セルID(セルグループID/PCI)及び/又は(例えば、セルのクラスタ内の他のセルと同じセルIDを共有するスモールセルのための)送信ポイントID等のセル/送信ポイントのための識別情報を求める。
タイミング/周波数推定モジュール71は、スモールセル基地局6によって生成され送信された発見信号を用いて、タイミング及び/又は周波数推定を実行するように構成される。測定モジュール73は、スモールセル基地局6によって生成され送信された発見信号に対し、測定(例えば、RSRP/RSRQ測定)を行うように構成される。
上記の説明では、理解するのを容易にするために、通信デバイス3は、幾つかの別個のモジュールを有するものとして説明された。これらのモジュールは、幾つかの応用形態の場合、例えば、本発明を実施するために既存のシステムが変更された場合には、このようにして設けられてもよいが、他の応用形態、例えば、最初から本発明の特徴を念頭に置いて設計されるシステムでは、これらのモジュールはオペレーティングシステム又はコード全体の中に組み込むことができるので、これらのモジュールは別個の実体として区別可能でない場合もある。
発見信号構成
ここで、この例示的な実施形態において発見信号が構成される方法を、一例にすぎないが、図4〜図15を参照しながら更に詳細に説明する。
図4は、移動(セルラ)通信システム1の基地局5、6及び移動通信デバイス3によって通信するために用いられるタイプの無線フレーム210の構造を示す。図4において見られるように、各基地局5は、無線フレーム210を用いて、関連する移動通信デバイスに制御情報及びデータを送信するように構成される。この例示的な実施形態では、各無線フレーム210は10ms長であり、図4において見られるように、複数の直交周波数分割多重(OFDM)サブフレーム230から成る(この例示的な実施形態では、「0」〜「9」のインデックスを付された10個の1msサブフレームが1つの無線フレーム210を構成する)。各サブフレームは一対のスロット232a及び232bから成る(この例示的な実施形態では、0.5ms長)。参照するために、スロット232は通常、時系列で(図4において左から右に)「0」から「19」に及ぶインデックス番号によって参照され、各サブフレーム230の第1のスロット232aは偶数番号を有し、第2のスロット232bは奇数番号を有する。各サブフレーム230の第1の(「偶数番号を付された」)スロットの一部は、制御情報を送信するために一般的に予約された、いわゆる「制御」領域231から成る。各サブフレーム230の第1の(「偶数番号を付された」)スロットの残りの部分、及び各サブフレーム230の第2の(「奇数番号を付された」)スロットは、例えば、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)において、データを送信するために一般的に用いられる、いわゆる「データ」領域233から成る。
図5は、図4のOFDMサブフレーム230のうちの1つの一部のリソースグリッドを示す。図示されるリソースグリッドは、リソースブロック(RB)対310a、310b(網掛け領域によって表される)に関するものであり、その対の各RB310a、310bは、例えば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)技術標準規格(TS)36.211 V10.2.0の6.2節において記述され、その標準規格の図6.2.2−1に示されるのに類似のリソースグリッドを有する。
図5において見られるように、各リソースブロック310a及び310bはサブフレーム230のそれぞれのスロット232a及び232bの一部である。各リソースブロック310a、310bは、周波数に関して12サブキャリア周波数(行)、時間に関して7シンボル(列)によって定義される、1組のリソース要素335から成る。この実施形態では、制御領域231は、各サブフレーム230の第1のスロット232aの最初の3つのOFDMシンボルのリソース要素335から成る。第1のスロット232aの残りのリソース要素335と、第2のスロット232bのリソース要素335とはデータ領域333を形成する。
上記のように、各基地局5、6は、移動通信デバイス3が基地局を発見し、基地局5、6との同期を達成できるようにするために、対応する無線フレーム210内の(周波数及び時間に関して)特定の場所において同期信号を与えるように構成される。
各発見信号はPSSを有し、PSSは、各シンボル、スロット及びサブフレームの受信及び送信を対応する基地局5、6の対応するシンボル、スロット及び/又はサブフレームタイミングと同期させるために移動通信デバイス3によって用いられ得る。さらに、PSSは、移動通信デバイス3が関連するセルについての他の情報、例えば、物理層セル識別子(PCI)のようなセル識別子情報を識別するためにも移動通信デバイス3によって用いられる。各発見信号はSSSを有し、SSSは、各無線フレーム210の受信及び送信と、対応する基地局5、6の関連するフレームタイミングとを同期させるために移動通信デバイス3によって用いられる。また、SSSは、移動通信デバイス3が関連するセルについての他の情報、例えば、基地局5、6に関する物理層セル識別子群のような、セル群識別子情報を識別するためにも移動通信デバイス3によって用いられる。
図6は、マクロ基地局5のマクロセル7に関してそれぞれ無線フレーム230内の発見信号がいかに構成されるかを示す。
図6において見られるように、マクロセル7の場合、マクロ基地局5は、第1のサブフレーム230(サブフレーム#0)内の第1の(偶数番号を付された)スロット232aの最後の2シンボルにおいて、及び第6のサブフレーム230(サブフレーム#5)内の第1の(偶数番号を付された)スロット232aの最後の2シンボルにおいて、常に同期信号(PSS/SSS)を与える。PSSは第1のサブフレーム及び第6のサブフレームの第1のスロット232aの最後のシンボルにおいて送信され、一方、SSSは第1のサブフレーム及び第6のサブフレーム230の第1のスロット232aの最後から2番目のシンボル(すなわち、スロット#0及びスロット#10の最後のシンボル)において送信される。
PSS及びSSSはそれぞれ、それらの同期信号がそれぞれ位置するシンボルに属する中央の62サブキャリアを割り当てられる。同期信号の上下にある5リソース要素は送信のために使用されず、したがって、PSS及びSSSはそれぞれ、中央の72個のサブキャリア(6つのリソースブロック)を割り当てられる。したがって、PSS及びSSS送信はそれぞれ6つのリソースブロックを使用し(10個のリソース要素は使用されていない)、マクロセル7によってカバーされる周波数帯内のリソースブロックのインデックス(リソースブロック番号)は常に同じである。
PSSのために使用される系列d(n)は、以下のような周波数領域Zadoff−Chu系列から生成される。
Figure 0006460356
ただし、Zadoff−Chuルート系列インデックスuはPCIによって決まり、インデックス25、29及び34のうちの1つである。
SSSのために用いられる系列d(0)、...、d(61)は、2つの31長2値系列を交互に連結したものを有する。連結された系列はPSSによって与えられるスクランブル用系列を用いてスクランブルされる。
二次同期信号を定義する2つの31長の組み合わせは、以下の式に従って、サブフレーム#0とサブフレーム#5とでは異なる。
Figure 0006460356
ただし、0≦n≦30である。インデックスm及びmは物理層セル識別子群から導出される。
したがって、無線フレーム210内の2つのPSS送信は同一である。しかしながら、各無線フレーム210内の2つのSSS送信(SS1及びSS2と呼ばれる)は異なる系列を使用し、移動通信デバイス3が、第1の送信と第2の送信とを区別できるようにし、それにより、移動通信デバイス3がフレーム同期を達成できるようにする。
当業者には理解されるように、通常のマクロセル7に関してPSS及びSSSの実施態様に関する更なる詳細は、TS36.211の6.11.1節及び6.11.2節においてそれぞれ確認することができる。
しかしながら、図7を参照すると、この例示的な実施形態の各スモールセル基地局6は、依然として、マクロセルと同じ方式で符号化された同期信号(PSS/SSS)から成る発見信号を提供するが、スモールセル基地局6が発見信号を送信する周期は、各スモールセル基地局6によって個々に構成可能である。
図7に示す例では、周期「TDS」は、適切な数の無線フレーム(例えば、50、100、200、1000、2000又は任意の他の適切な数)に設定される。したがって、図7に示すように、第1の発見信号が無線フレーム番号「n」において送信されるとき、次の発見信号は、無線フレーム番号「n+TDS」において送信され、次は無線フレーム番号「n+2.TDS」において送信され、以下同様である。より詳細には、発見信号は、無線フレーム番号「n+r.TDS」において送信される。ここで、rは、無線フレーム番号「n」についてゼロで開始し、発見信号が送信される後続の無線フレームごとに1ずつ増分する整数である。図7は、無線フレーム数の観点で定義される周期に基づく構成を示しているが、サブフレーム数(例えば、TSF DS)の観点で定義される周期に基づく構成も可能である(例えば、ここで、第1の発見信号はサブフレーム番号「n」において送信され、次の発見信号はサブフレーム番号「n+TSF DS」において送信され、次はサブフレーム番号「n+2.TSF DS」において送信され、以下同様である)ことが理解されよう。
図8は、スモールセル基地局6によって送信される例示的な無線フレームを示す。この無線フレームにおいて、発見信号は時間領域において強化されている。図8の例において、第1のサブフレーム(#0)の第1の(偶数)スロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS1)、並びに第6のサブフレーム(#5)の第1のスロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS2)に加えて、発見信号は、発見信号が提供される10msの無線フレームのうちの5msの各半分において送信され、その半分の全体にわたって分散される、1組の4つの追加のPSS(PSS2,...,PSS5)を有する。
図8の例において、追加のPSS(PSS2,...,PSS5)が連続サブフレームにおいて規則的な間隔で送信される。特に、図8の例において、追加のPSS(PSS2,...,PSS5)がそれぞれ、サブフレーム#1〜#4のそれぞれのサブフレームの第1の(偶数の)スロットの最後のシンボルにおいて送信され、その後、サブフレーム#6〜#9のそれぞれのサブフレームの第1の(偶数の)スロットの最後のシンボルにおいて繰り返されることが示されている。しかしながら、新たなPSSは他のシンボルにおいて送信され得ることが理解されよう。
これは、移動通信デバイス3に事前にタイミング情報が提供されていないときに、移動通信デバイス3のための探索ウィンドウの大きさを5msから1msに低減するのに役立つという利点を有し、また、発見の目的で配分される幾つかの追加のリソース(リソース要素)の形態でのシグナリングオーバヘッドの犠牲を伴うが、信号品質を改善する。
図8の例において、各追加のPSS(PSS2,...,PSS5)は、サブフレーム#0及び#5において送信されるレガシーPSS(PSS1)から自身を区別するためのそれぞれのZadoff−Chuルートシーケンスインデックスを有する。しかしながら、区別が必要とされない場合、新たなPSSのうちの任意のもの又は全てを、単に既存のPSSの繰り返しとすることができることが理解されよう。
図9及び図10はそれぞれ、スモールセル基地局6によって送信される別の例示的な無線フレームを示す。この無線フレームにおいて、発見信号は時間領域において強化されている。図9及び図10の例において、第1のサブフレーム(#0)の第1の(偶数)スロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS1)、並びに第6のサブフレーム(#5)の第1のスロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS2)に加えて、発見信号は、第1のサブフレーム及び第6のサブフレーム各々のそれぞれの第2の(奇数)スロットにおいて、すなわち、同期信号の対応するレガシー対から0.5ms離れて、同期信号の第2の対を有する。
この例示的な実施形態(及び他の例示的な実施形態)においてレガシー同期信号及び新たな同期信号が非常に近接していることによって、有利には、セル固有リファレンス信号(CRS)の使用を要することなく、発見信号を用いて周波数推定を実行することが可能になり、これによって現行のシステムと比較して効率が改善する。
図9の例において、第1のサブフレーム及び第6のサブフレームの各々における同期信号の第2の対は、PSSの対(PSS2及びPSS3)から成るのに対し、図10の例では、第1のサブフレーム及び第6のサブフレームの各々における同期信号の第2の対は、追加のPSS(PSS2)が続く追加のSSS(SSS3及びSSS4)から成る。
図9及び図10の例に関して、各々が、移動通信デバイス3のための探索ウィンドウの大きさを低減するのに役立つという利点を有し、また、発見の目的で配分される幾つかの追加のリソース(リソース要素)の形態でのシグナリングオーバヘッドの犠牲を伴うが、信号品質を改善する。
図9及び図10の例では、各追加のPSS(PSS2/PSS3)及び/又はSSS(SSS3,SSS4)は、そのレガシー対応部分から自身を区別するためのそれぞれのZadoff−Chuルートシーケンスインデックスを有する。しかしながら、区別が必要とされない場合、新たな同期信号のうちの任意のもの又は全てを、単に対応するレガシー同期信号の繰り返しとすることができることが理解されよう。
上記で説明したように、レガシー同期信号及び新たな同期信号が非常に近接していることによって、有利には、セル固有リファレンス信号(CRS)の使用を要することなく、発見信号を用いて周波数推定を実行することが可能になり、これによって現行のシステムと比較して効率が改善する。
図11は、スモールセル基地局によって送信される別の例示的な無線フレームを示す。この無線フレームにおいて、発見信号は時間領域において強化されている。図11の例において、第1のサブフレーム(#0)の第1の(偶数)スロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS1)、並びに第6のサブフレーム(#5)の第1のスロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS2)に加えて、発見信号は、第1のサブフレーム及び第6のサブフレーム各々のそれぞれの第2の(奇数)スロットにおいて、それぞれのレガシーPSS(PSS1)に続く連続シンボルにわたって送信される1組の4つの追加PSS(PSS2,...,PSS5)を有する。
この発見信号フォーマットは、移動通信デバイス3がセル探索プロセスにおいてタイミング基準を迅速に検出するのに役立つという点で特に有利であり、前の例と同様に、時間及び周波数推定性能並びに測定品質を改善するのに役立つ。
図11の例では、各追加のPSS(PSS2,...,PSS5)は、そのレガシー対応部分から自身を区別するためのそれぞれのZadoff−Chuルートシーケンスインデックスを有する。しかしながら、区別が必要とされない場合、新たな同期信号のうちの任意のもの又は全てを、単に対応するレガシー同期信号の繰り返しとすることができることが理解されよう。各SSS(SSS1及びSSS2)が同じZadoff−Chuルートシーケンスインデックスを用いることもできるし、異なるZadoff−Chuルートシーケンスインデックスを用いることもできることが更に理解されよう。
図12は、スモールセル基地局6によって送信される別の例示的な無線フレームを示す。この無線フレームにおいて、発見信号は時間領域において強化されている。図12の例において、第1のサブフレーム(#0)の第1の(偶数)スロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS1)に加えて、発見信号は、第1のサブフレームのそれぞれの第2の(奇数)スロットにおいて、すなわち、そのサブフレームにおける同期信号の対応するレガシー対から0.5ms離れて、一対の信号から成る第2の発見信号部分を有する。
図12の例における信号の第2の組は、直交コード又はZadoff−Chuシーケンスの周期的にシフトされたバージョン等のマスキングコードを用いて追加のPSS/SSSを(例えば、図9又は図10を参照して第1のサブフレームについて説明したように)ラッピング/多重化し、例えば、レガシーPSS/SSSに符号化された同じセルIDを有するスモールセルのクラスタ内の、スモールセルのための一意の識別子(例えば、「スモールセルID」又は「送信ポイントID」)を符号化することによって形成される。
レガシー移動通信デバイスであってもセルIDを検出することはできるが、変更された移動通信デバイス3は、レガシーPSS/SSSを第2の発見信号部分と合わせて用いることによって、セルIDを検出し、かつ、第2の発見信号部分に基づいてクラスタ内の各スモールセル/送信ポイントIDを導出することもできる。
第2の発見信号部分を用いて、例えば、第2の発見信号部分内の適切な識別情報と合わせてセル休止(すなわち、負荷ゼロ)/セル負荷情報を符号化することによって、休止/セル負荷等の、検出されたセルのステータスを特定することもできることが理解されよう。
第2の発見信号部分の2つの信号は、同じとすることもできるし、異なることもできることが理解されよう。
図13は、スモールセル基地局6によって送信される別の例示的な無線フレームを示す。この無線フレームにおいて、発見信号は時間領域において強化されている。図13の例において、第1のサブフレーム(#0)の第1の(偶数)スロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS1)、並びに第6のサブフレーム(#5)の第1のスロットにおいて送信されるレガシーPSS(PSS1)及びSSS(SSS2)に加えて、発見信号は、第1のサブフレームの第2の(奇数)スロットにおいて、レガシーPSS(PSS1)に続く連続シンボルにわたって送信される1組の4つの追加信号から成る第2の発見信号部分を有する。
図13の例における信号の第2の組は、直交コード又はZadoff−Chuシーケンスの周期的にシフトされたバージョン等のマスキングコードを用いて追加のPSS/SSSを(例えば、図9又は図10を参照して第1のサブフレームについて説明したように)ラッピング/多重化し、例えば、レガシーPSS/SSSに符号化された同じセルIDを有するスモールセルのクラスタ内の、スモールセルのための一意の識別子(例えば、「スモールセルID」又は「送信ポイントID」)を符号化することによって形成される。
前の例のように、レガシー移動通信デバイスであってもセルIDを検出することはできるが、変更された移動通信デバイス3は、レガシーPSS/SSSを第2の発見信号部分と合わせて用いることによって、セルIDを検出し、かつ、第2の発見信号部分に基づいてクラスタ内の各スモールセル/送信ポイントIDを導出することもできる。
発見信号が時間領域において強化される上記の例において、強化によって、有利には、高速なセル発見に加えて、時間推定、周波数推定及びRSRP/RSRQ測定を実行することが可能になることが理解されよう。
時間領域における発見信号が比較的非常に近接していることに加えて、セル固有リファレンス信号(CRS)と比較して、周波数領域において比較的多数のリファレンス(同期)信号/シンボルを有することによって、CRSを用いる代わりに発見信号を用いて改善されたタイミング推定を実行することが可能になる。タイミング推定は、周波数領域において、送信信号を受信機における送信信号の複製と相関させ、時間領域における複数のOFDMシンボルにわたって相関エネルギを累積し、タイミング仮説の所定のウィンドウ内で正しいタイミング候補間の累積された相関器出力の最大ピークを検出することによって実行される。
特に、周波数推定は、互いに離れている(しかし、互いに比較的非常に近接している、例えば2〜3シンボルから数シンボル離れている)1対のリファレンス信号に基づいて実行されるので、上記の例示的な発見信号において同期信号が非常に近接していることによって、セル固有リファレンス信号(CRS)等の他の参照信号を用いる必要なく、発見信号を形成する1対の信号(例えば、PSS、SSS、及び/又は発見信号の第2の部分を形成する信号のうちの1つ又は複数)に基づいて、周波数推定を実行することが可能になる。
例えば、図10において、1つのサブフレームの第1のSSS及び第2のSSSを用いて1組の周波数推定値を計算することができ、同じサブフレーム内の第1のPSS及び第2のPSSを用いて別の1組の周波数推定値を計算することができる。次に、これらの推定値を組み合わせて、より信頼性のある推定値を提供することができ、その目的でCRSを用いる必要が回避される(そして潜在的にはCRSを用いる推定値が改善される)。
測定に関して、時間領域における発見信号内の追加のリファレンス信号(同期信号/他の専用信号を含む)によって、そのような測定がより効率的にかつより高い信頼性で実行されることが可能になる。
図14及び図15はそれぞれ、スモールセル基地局6によって送信される例示的な無線フレームを示す。この無線フレームにおいて、発見信号は周波数領域において強化されている。
図14の例において、プライマリ同期信号(PSS)は、このPSSを、6つのリソースブロックではなく12個のリソースブロックにわたって送信することによって強化される。この場合の中央の6つのリソースブロックは、レガシーPSS(例えばセルIDを特定するのに用いる)に対応する。
図15の例では、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)の双方が、各々を6つのリソースブロックではなく12個のリソースブロックにわたって送信することによって強化される。図14の例と同様に、中央の6つのリソースブロックは、それぞれのレガシーSSS及びレガシーPSS(例えばセルIDを特定するのに用いる)に対応する。
発見信号が周波数領域において強化される全ての上記の例において、強化によって、有利には、高速セル発見に加えて、時間推定及びRSRP/RSRQ測定が実行されることが可能になることが理解されよう。
特に、時間推定について、強化された発見信号において、周波数領域において比較的多数のリファレンス(同期)信号/シンボルを有することによって、セル固有リファレンス信号(CRS)を用いる代わりに、発見信号を用いて時間推定を実行することが可能になる。
測定に関して、周波数領域における発見信号内の追加のリファレンス信号(同期信号/他の専用信号を含む)によって、そのような測定がより効率的にかつより高い信頼性で実行されることが可能になる。
図16は、上記の例示的な実施形態において、スモールセル基地局6が、セル発見の目的で、セル探索手順において移動通信デバイス3による発見のための発見信号を生成及び送信することができる1つの方法を示すフローチャートを示す。
図17は、上記の例示的な実施形態において、移動通信デバイス3が、セル発見の目的で、セル探索手順において発見信号を用いることができる1つの方法を示すフローチャートを示す。
図18は、スモールセル基地局6が、セル発見の目的で、セル探索手順において移動通信デバイス3による発見のための発見信号を生成及び送信することができる、別のより詳細な方法を示すフローチャートを示す。このフローチャートは特に、セルID及びスモールセルID/TP IDが別個に符号化される図12及び図13の例に関する。
図19は、移動通信デバイス3が、セル発見の目的で、セル探索手順において発見信号を用いることができる、別のより詳細な方法を示すフローチャートを示す。このフローチャートは特に、セルID及びスモールセルID/TP IDが別個に符号化される図12及び図13の例に関する。
変更、代替及び更なる情報
詳細な例示的な実施形態を上記で説明した。これらの実施形態では、提案される発見信号の独自の構造を説明し、特に、1つの無線フレームの提案される発見信号は、構成可能な周期、例えば、200個、500個又は1000個のサブフレーム/無線フレームで繰返され得る。当業者であれば理解するように、上記の実施形態及び変形形態において具現化される本発明から依然として利益を得ながら、上記の実施形態及び変形形態に対し複数の変更及び代替を行うことができる。
現行の通信システムにおいて追加のシグナリングを必要とすることなく、周波数及び/又はタイミングの推定及び測定を実行する能力の観点において更なる利点を提供する比較的複雑な発見信号を説明したが、そのような追加の利点が必要とされない場合、構成された周期において、PSS及びSSSの1つの対のみから成る(例えば、第6のサブフレームにおいて通常送信されるPCC/SSS2を含まない)発見信号を送信することによって、追加のシグナリングオーバヘッドを大幅に低減することができる。これは、マクロセルとの或るレベルの同期が利用可能である場合(例えば、マクロセルがプライマリセル(Pセル)であり、スモールセルが関連するセカンダリセル(Sセル)であり、このためマクロセルがスモールセルの送信タイミングを制御/同期することができる場合)に特に有利である。
各例において、発見信号は、現在のセルID、又は、同じセルIDを有するスモールセルクラスタ内の異なるスモールセルを区別するのに用いられ得る専用送信ポイントID(「TP ID」)又は「スモールセルID」等の異なるIDを運ぶことができる。例えば、クラスタ内の全てのスモールセルについて同じセルIDの場合、マクロセルは、クラスタ内の各スモールセルに異なるIDを配分することができ、移動通信デバイスは、これを検出し、マクロセルに報告することができ、次にマクロセルは、報告されたIDに基づいて、移動通信デバイスがいずれのスモールセルを検出したかを特定することができる。
したがって、提案される構造は有利には、発見信号の新たなコードシーケンス(第1の部分及び第2の部分)を導入することによって、現行のシステムの504個よりも多くの物理セルIDを提供することができる。
上記の例において、発見信号は中央の6つ又は12個のRB内に位置するので、提案される構造は、システム帯域幅の大きさに依拠しないことが理解されよう。提案される構造は有利には、中央の6つのRB内に既存のPSS及びSSSを維持することによって、レガシー移動通信デバイスとの後方互換性を提供する。
上記で説明したスモールセル発見信号の例では、レガシーPSS/SSS構成が保持されたが、必ずしもそうである必要はないことが理解されよう。任意の適切なPSS/SSS構成を有する専用スモールセルPSS/SSS構成、例えば、SSS及びPSSが逆転した構成が定義され得る。
特に、上記で説明したような図12及び図13の例において、PCI/セルグループIDを用いてスモールセル「クラスタID」(例えば、クラスタ内の複数のセルによって共有されるセルIDと等価である)を表すことができ、このため、既存のPSS/SSSにおいて送信することができる。次に、クラスタ内の専用送信ポイントID(「TP ID」)又は「スモールセルID」を、発見信号の第2の部分を用いて送信することができる。したがって、移動通信デバイスは、まずレガシーPSS/SSS信号のみを用いてクラスタIDを検出することができ、次に、発見信号の第2の部分を用いてクラスタ内のTP IDを検出することができる。代替的に又は付加的に、全ての送信された発見信号を用いて1つのステップにおいて移動通信デバイスが検出することができる、単一の「グローバルTP ID」又は「グローバルセルID」を送信することができる。これは、例えば、別個のセルID/クラスタID及びTPID/スモールセルIDを用いることよりも高速である場合があるが、探索される可能性があるIDがより多く存在するので、探索複雑度が増大する場合がある。
一部又は全ての発見信号を、レガシーPSS/SSSの搬送波周波数と異なる搬送波周波数、例えばマクロセルと同じ搬送波において送信することができる。これによって、マクロセルにキャンプオンした移動通信デバイスが、周波数間探索及び測定の代わりに周波数内探索及び測定を用いてスモールセルセルを探索することが可能になり、このため、移動通信デバイスの複雑度が低減する。
上記で説明されるように、提案される発見信号は、セル探索のためのみに用いられる必要はなく、時間/周波数推定及びRSRP/RSRQ測定等の他の目的にも用いられ、このため、移動通信デバイスの複雑度及びダウンリンクリファレンス信号送信オーバヘッドが低減される。
発見信号は、例えば、セル休止(すなわち、負荷ゼロ)/セル負荷情報を第2の発見信号部分内の適切な識別情報とともに符号化することによって、休止/セル負荷等の検出されたセルのステータス情報を搬送することができることが理解されよう。
同様のシグナリング構造は、協調マルチポイント(CoMP)送信/受信シナリオにおいて他のデバイス又はTP(送信ポイント)/RP(受信ポイント)を特定するために、デバイス間(D2D)及びマシンタイプ通信(MTC)にも適用することができる。
図9、図10及び図12における同期信号の分離は全体スロットである必要はないが、数個のシンボルから幾つかのシンボルにわたる任意の適切な数のシンボルから成ってもよいことが理解されよう。
通信システム1を、マクロ基地局又はスモールセル基地局として動作する基地局5に関して説明したが、同じ原理は、フェムト基地局として動作する基地局、基地局機能の要素を提供する中継ノード/UE中継器、又は他のそのような通信ノードに適用され得ることが理解されよう。
上記の例示的な実施形態では、移動電話ベースの通信システムを説明した。当業者であれば理解するように、本出願において説明されるシグナリング技法は、他の通信システムにおいて用いられ得る。他の通信ノード又はデバイスは、例えば、携帯情報端末、ラップトップコンピュータ、ウェブブラウザ等のようなユーザデバイスを含んでよい。当業者であれば理解するように、上述された中継システムが移動通信デバイスのために用いられることは必須ではない。システムを用いて、基地局のカバレッジを、移動通信デバイスとともに、又はその代わりに、1つ又は複数の固定のコンピューティングデバイスを有するネットワークにおいて拡張することができる。
上記の例示的な実施形態では、基地局5、6及び移動通信デバイス3は、それぞれトランシーバ回路を備える。通常、この回路は専用ハードウェア回路によって形成される。しかしながら、幾つかの例示的な実施形態では、トランシーバ回路の一部を、対応するコントローラによって実行されるソフトウェアとして実装することができる。
上記の例示的な実施形態では、複数のソフトウェアモジュールを説明した。当業者であれば理解するように、それらのソフトウェアモジュールは、コンパイル済みの形式又は未コンパイルの形式において与えられてよく、コンピューターネットワークを介して信号として、又は記録媒体において基地局又は中継局に供給されてよい。さらに、このソフトウェアの一部又は全部によって実行される機能は、1つ又は複数の専用のハードウェア回路を用いて実行されてもよい。
種々の他の変更は当業者には明らかであり、ここでは、これ以上詳しくは説明しない。
この出願は、2013年5月7日に出願された英国出願第1308196.3号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1. 移動局と通信を行う基地局において実施される方法であって、
    前記移動局へ、複数の周期のなかから選択された周期であって複数の10msの無線フレームから成る前記周期を含む信号を送信し、
    前記周期に基づいて、5msから1msの間の連続するサブフレームにおいて発見信号を送信し、
    記発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための前記信号に基づいた測定結果を受信する方法。
  3. 請求項1または2記載の方法であって、前記発見信号は、前記周期の中の、所定の期間で送信される方法。
  4. 基地局と通信を行う移動局において実施される方法であって、
    前記基地局から、複数の周期のなかから選択された周期であって複数の10msの無線フレームから成る前記周期を含む信号を受信し、
    前記周期に基づいて、5msから1msの間の連続するサブフレームにおいて発見信号を受信し、
    記発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための前記信号に基づいた測定結果を送信する方法。
  6. 請求項4または5に記載の方法であって、前記発見信号は、前記周期の中の、所定の期間で送信される方法。
  7. 移動局と通信を行う基地局であって、
    前記移動局へ、複数の周期のなかから選択された周期であって複数の10msの無線フレームから成る前記周期を含む信号を送信する手段と、
    前記周期に基づいて、5msから1msの間の連続するサブフレームにおいて発見信号を送信する手段とを有し、
    記発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる基地局。
  8. 基地局と通信を行う移動局であって、
    前記基地局から、複数の周期のなかから選択された周期であって複数の10msの無線フレームから成る前記周期を含む信号を受信する手段と、
    前記周期に基づいて、5msから1msの間の連続するサブフレームにおいて発見信号を受信する手段とを有し、
    記発見信号は、プライマリ同期信号と、セカンダリ同期信号と、リファレンス信号受信品質(RSRQ)とリファレンス信号受信電力(RSRP)の少なくとも一つを前記移動局において測定するための信号とからなる移動局。
JP2017099527A 2013-05-07 2017-05-19 通信システム Active JP6460356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1308196.3A GB2513870A (en) 2013-05-07 2013-05-07 Communication system
GB1308196.3 2013-05-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509872A Division JP6146600B2 (ja) 2013-05-07 2014-04-30 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139819A JP2017139819A (ja) 2017-08-10
JP6460356B2 true JP6460356B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=48627399

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509872A Active JP6146600B2 (ja) 2013-05-07 2014-04-30 通信システム
JP2017099527A Active JP6460356B2 (ja) 2013-05-07 2017-05-19 通信システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509872A Active JP6146600B2 (ja) 2013-05-07 2014-04-30 通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9749976B2 (ja)
EP (2) EP2995142A2 (ja)
JP (2) JP6146600B2 (ja)
CN (2) CN105191426B (ja)
GB (1) GB2513870A (ja)
WO (1) WO2014181850A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2513870A (en) 2013-05-07 2014-11-12 Nec Corp Communication system
GB2532386B (en) * 2013-07-23 2020-01-08 Zte Wistron Telecom Ab Method and apparatus for transmitting an auxiliary cell identity
US10454654B2 (en) * 2013-11-21 2019-10-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for non-cellular based radio access in a radio access network
WO2016023193A1 (zh) * 2014-08-13 2016-02-18 华为技术有限公司 同步信号发送和接收方法及装置
US10454743B2 (en) * 2014-09-02 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Synchronization signal transmission method and apparatus for device-to-device terminal in wireless communication system
US10341977B2 (en) * 2014-09-19 2019-07-02 Lg Electronics Inc. Method for obtaining downlink synchronization, and MTC apparatus
KR101969787B1 (ko) * 2014-11-13 2019-04-17 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 고주파 통신을 위한 신호 동기화 방법 및 장치
US10034253B2 (en) * 2014-11-17 2018-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cell search procedure frame format
EP3251432A4 (en) * 2015-01-29 2018-09-26 Sierra Wireless, Inc. Method and system for providing and using enhanced primary synchronization signal for lte
CN106211312B (zh) 2015-04-30 2020-06-26 索尼公司 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
US10165536B2 (en) * 2015-06-19 2018-12-25 Qualcomm Incorporated System scanning and acquisition
CN114698121A (zh) 2015-08-11 2022-07-01 三菱电机株式会社 通信系统
US11026193B2 (en) 2016-03-24 2021-06-01 Lg Electronics Inc. Method for transmitting synchronization signal and base station, and method for receiving synchronization signal and user equipment
WO2017180035A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for controlling lbt in a distributed system
CN107734633A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 北京信威通信技术股份有限公司 一种传输同步信号的方法及装置
DE112018000244T5 (de) * 2017-01-09 2019-09-12 Intel IP Corporation Synchronisationssignal-übertragungstechniken
CN108307476B (zh) * 2017-01-13 2021-04-06 上海诺基亚贝尔股份有限公司 无线接入网络中用于终端设备的初始接入的方法和设备
JP7066735B2 (ja) * 2017-03-22 2022-05-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける端末の動作方法及びそれを支援する装置
CN108632983B (zh) 2017-03-24 2020-08-14 华为技术有限公司 传输信号的方法和装置
US10764847B2 (en) 2017-05-02 2020-09-01 Sierra Wireless, Inc. Method and system for using enhanced primary synchronization signal for resynchronization

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW506199B (en) * 2000-04-06 2002-10-11 Interdigital Tech Corp Synchronization of time advance and deviation
AU2003254312A1 (en) * 2003-08-04 2005-03-07 Thomson Licensing S.A. Frequency synchronization during cell search in a universal mobile telephone system receiver
US7171203B2 (en) * 2004-01-07 2007-01-30 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating selection by a mobile node of a network through which to communicate
US8134996B2 (en) * 2005-07-21 2012-03-13 Texas Instruments Incorporated Downlink synchronization for a cellular OFDM communication system
KR100827064B1 (ko) * 2006-01-18 2008-05-02 삼성전자주식회사 Ofdm 기반 셀룰러 무선통신시스템의 동기 신호 송신 방법 및 장치
CN101297486B (zh) * 2006-09-25 2010-05-19 华为技术有限公司 携带同步编码的信息和帧定时同步的方法
JP4814176B2 (ja) * 2007-05-01 2011-11-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置および同期チャネル送信方法
US20080316947A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Bengt Lindoff METHOD AND APPARATUS FOR 3G LTE FDD and TDD DETECTION USING REFERENCE SIGNAL CORRELATION
KR100938756B1 (ko) * 2007-07-06 2010-01-26 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 탐색 과정을 수행하는 방법
JP4904398B2 (ja) * 2007-08-07 2012-03-28 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
US8289946B2 (en) 2007-08-14 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Reference signal generation in a wireless communication system
EP2075973B1 (en) * 2007-12-28 2018-08-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Identification of a sequence of received reference symbols
EP2239968A1 (en) * 2008-01-29 2010-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device and communication method
EP2242305B1 (en) * 2008-02-04 2014-07-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method
US8824533B2 (en) 2008-06-24 2014-09-02 Nokia Siemens Networks Oy Methods, apparatuses, system and related computer program product for cell type detection
US8688112B2 (en) * 2008-09-12 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Neighboring cell search for mobile communication systems
US8260283B2 (en) 2008-09-16 2012-09-04 UEI Cayman, Inc. Communicating codeset information as part of a native application
US7796278B2 (en) * 2008-09-19 2010-09-14 Gii Acquisition, Llc Method for precisely measuring position of a part to be inspected at a part inspection station
JP5645671B2 (ja) * 2009-01-08 2014-12-24 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及び無線基地局
EP2386178B1 (en) * 2009-01-12 2016-11-30 Nokia Solutions and Networks Oy Method for adapting a downlink transmit power of a first base station adapted for serving a closed subscriber group in the presence of second base station
EP2211335A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus, method and computer program for obtaining a parameter describing a variation of a signal characteristic of a signal
JP5055319B2 (ja) * 2009-03-31 2012-10-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動通信システム
US8675572B1 (en) * 2009-04-14 2014-03-18 Sprint Spectrum L.P. Dynamic asynchronous-capsule timer for traffic channel assignment messages
US8948064B2 (en) * 2009-04-20 2015-02-03 Full Spectrum Inc. Method and apparatus for long range private broadband wireless communication system
WO2010128908A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Allocation of primary and secondary synchronization code sequences to cells in a wireless communication system
KR101608782B1 (ko) * 2009-06-05 2016-04-04 엘지전자 주식회사 단말의 CoMP 방식에서의 신호 전송 방법
US8416891B2 (en) * 2009-07-16 2013-04-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optimized physical broadcast channel reception
EP2288209B1 (en) * 2009-08-13 2012-10-10 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Tranferring a sequence enabling the identification of the home base station by mobile terminal
US8837350B2 (en) * 2009-08-14 2014-09-16 Alcatel Lucent Method and apparatus for concerted signal transmission on multiple antennas
KR101708707B1 (ko) * 2009-09-29 2017-02-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 펨토 기지국에 등록된 단말의 펨토 기지국 측정을 위한 장치 및 방법
BR112012007750A2 (pt) * 2009-10-05 2016-08-23 Sumitomo Electric Industries dispositivo de estação base
US8437308B2 (en) 2009-11-05 2013-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover measurements in a mobile communication system
US8989086B2 (en) * 2009-11-13 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to support interference management in multi-tier wireless communication systems
US8989069B2 (en) * 2010-03-03 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel quality indicator (CQI) enhancements
EP2367385B1 (en) * 2010-03-19 2012-05-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Technique for automatic gain control in a multi-carrier communication system
KR101253197B1 (ko) * 2010-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 참조신호 수신 방법 및 사용자기기, 참조신호 전송 방법 및 기지국
US20110250919A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Cqi estimation in a wireless communication network
US9485069B2 (en) * 2010-04-15 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Transmission and reception of proximity detection signal for peer discovery
US8937937B2 (en) * 2010-06-22 2015-01-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronization in heterogeneous networks
WO2011162654A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for handling handover in a communication network
US9277564B2 (en) * 2010-08-05 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
CN102404848B (zh) * 2010-09-15 2014-12-24 华为技术有限公司 一种异构网络中寻呼干扰的消除方法及基站
KR101445988B1 (ko) * 2010-09-30 2014-09-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 로그된 측정 수행 방법 및 장치
WO2012041393A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Nokia Siemens Networks Oy Muting data transmissions
CN103155660A (zh) * 2010-10-06 2013-06-12 住友电气工业株式会社 基站设备
KR20120042138A (ko) * 2010-10-22 2012-05-03 한국전자통신연구원 이동통신 시스템에서의 셀 탐색 방법
US8681651B2 (en) * 2010-11-05 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Reference signal reception and channel state information determination for multiple nodes in a wireless communication network
DE112011103741T5 (de) * 2010-11-12 2013-08-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Basisstationsvorrichtung, Kommunikationssystem, Verwaltungsvorrichtung und Verfahren bezüglich derselben
KR20120067856A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 한국전자통신연구원 단말의 저전력 운용을 위한 무선 통신 시스템 및 무선 통신 시스템의 동작 방법
US8948126B2 (en) * 2010-12-23 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Scheduling TDD-LTE measurement in TD-SCDMA systems
US8767708B2 (en) * 2010-12-30 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Methods for cell search in synchronous interference limited channels
JP5785452B2 (ja) * 2011-07-08 2015-09-30 株式会社Nttドコモ 中継局、無線通信システムおよび送信制御方法
US20130016630A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Qualcomm Incorporated Beacons for user equipment relays
KR101896001B1 (ko) * 2011-07-12 2018-09-06 한국전자통신연구원 이종 네트워크 환경에서 단말의 이동성 관리 방법
US9332516B2 (en) * 2011-08-11 2016-05-03 Blackberry Limited Method and system for signaling in a heterogeneous network
KR101150846B1 (ko) * 2011-09-05 2012-06-13 엘지전자 주식회사 셀 측정 방법 및 그를 위한 정보 전송 방법
US9497693B2 (en) * 2011-09-16 2016-11-15 Ntt Docomo, Inc. Extension carrier discovery for carrier aggregation
US9402264B2 (en) * 2011-09-30 2016-07-26 Intel Corporation Methods to transport internet traffic over multiple wireless networks simultaneously
WO2013055094A2 (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 제어정보 송수신 방법 및 장치
CN103875280B (zh) 2011-10-14 2018-01-02 株式会社Ntt都科摩 无线通信系统、无线基站装置、用户终端以及无线通信方法
GB2496383A (en) * 2011-11-07 2013-05-15 Nec Corp Extension carriers having synchronisation signals with configurable locations
US9591492B2 (en) * 2011-11-08 2017-03-07 Qualcomm Incorporated User equipment, base stations, and methods allowing for handling of colliding channel state information reports
US9094906B2 (en) * 2011-11-11 2015-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-stage timing and frequency synchronization
EP2595425A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-22 Panasonic Corporation Active bandwidth indicator for power-saving UEs
WO2013081293A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Lg Electronics Inc. Method for indicating control channel in wireless access system, and base station and user equipment for the same
WO2013112032A1 (ko) * 2012-01-29 2013-08-01 엘지전자 주식회사 동기 신호 수신 방법 및 사용자기기와 동기 신호 전송 방법 및 기지국
US9167519B2 (en) * 2012-01-31 2015-10-20 Apple Inc. Methods and apparatus for power saving in discontinuous reception—adaptive neighbor cell search duration
US9491755B2 (en) * 2012-03-09 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to transmit and receive synchronization signals in a mobile communication system
JP6001100B2 (ja) * 2012-03-15 2016-10-05 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア キャリア関連の基準信号送信の構成
US9788289B2 (en) * 2012-03-19 2017-10-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting reference signal and apparatus using the method
US9572152B2 (en) * 2012-03-23 2017-02-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Bandwidth adaptive reference signals
WO2013151339A1 (ko) * 2012-04-03 2013-10-10 엘지전자 주식회사 캐리어 타입을 고려한 통신 방법 및 이를 위한 장치
US8929882B2 (en) * 2012-04-09 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Measurement of cells arranged in groups of different priorities
US9510212B2 (en) * 2012-04-27 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Signal designs for densely deployed network
CN102711164B (zh) * 2012-05-15 2015-05-13 上海交通大学无锡研究院 一种移动终端数据通信链路智能管理方法
WO2014003308A1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에 있어서 단말의 무선 자원 결정 방법
JP6045843B2 (ja) 2012-07-31 2016-12-14 株式会社Nttドコモ 通信システム、基地局装置、移動端末装置及び通信方法
EP2693809B1 (en) * 2012-07-31 2020-04-29 Industrial Technology Research Institute A small cell detection method and apparatuses using the same
DK3447958T3 (da) * 2012-08-03 2020-09-14 Ericsson Telefon Ab L M DESIGN AF ePDCCH SØGEOMRÅDE
US10075858B2 (en) * 2012-09-20 2018-09-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Weighted RSRP measurement
US9113481B2 (en) * 2012-09-27 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Adaptive non-linear interference cancellation using side-band information
US9301291B2 (en) * 2012-09-28 2016-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of processing enhanced physical downlink control channel information including differentiating between sets of physical resource block pairs, and related network nodes and user equipments
US20140092758A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 Research In Motion Limited Processing for a carrier according to a carrier type
WO2014056182A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Broadcom Corporation Sch-linked rs configurations for new carrier type
WO2014071562A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Broadcom Corporation Small cell initial access and physical cell identity determination
US8837290B2 (en) * 2012-12-04 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover in a soft cell network
US9847863B2 (en) * 2013-01-30 2017-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Paging procedures using an enhanced control channel
US9313700B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-12 Intel Deutschland Gmbh Fast handover method for cross sector scenario in mobile communication systems
US9479218B2 (en) * 2013-04-22 2016-10-25 Mediatek Singapore Pte Ltd. Methods for LTE cell search with large frequency offset
GB2513870A (en) * 2013-05-07 2014-11-12 Nec Corp Communication system
CN103338497B (zh) * 2013-06-14 2016-06-01 北京交通大学 一种d2d通信系统中自主设备发现方法
KR101770929B1 (ko) * 2013-08-19 2017-08-23 블랙베리 리미티드 오프 상태를 가진 무선 액세스 네트워크 노드
US9479216B2 (en) 2014-07-28 2016-10-25 Uvic Industry Partnerships Inc. Spread spectrum method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN110234153A (zh) 2019-09-13
US9749976B2 (en) 2017-08-29
JP2017139819A (ja) 2017-08-10
EP4221376A3 (en) 2023-12-06
JP2016521066A (ja) 2016-07-14
US20160066291A1 (en) 2016-03-03
CN110234153B (zh) 2021-10-29
US11197256B2 (en) 2021-12-07
CN105191426A (zh) 2015-12-23
US10681658B2 (en) 2020-06-09
US20200275397A1 (en) 2020-08-27
EP4221376A2 (en) 2023-08-02
JP6146600B2 (ja) 2017-06-14
GB201308196D0 (en) 2013-06-12
CN105191426B (zh) 2019-07-09
GB2513870A (en) 2014-11-12
WO2014181850A3 (en) 2015-02-26
WO2014181850A2 (en) 2014-11-13
EP2995142A2 (en) 2016-03-16
US20170303226A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460356B2 (ja) 通信システム
US11166281B2 (en) Methods and apparatus for enhanced scrambling sequences
RU2638030C1 (ru) Способ и устройство для синхронизации связи усройство-устройство
KR101481522B1 (ko) 물리 계층 id 정보 전달 방법
US11405879B2 (en) Configuration of additional synchronization signal
WO2014020997A1 (ja) 通信システム、基地局装置、移動端末装置及び通信方法
US20110275385A1 (en) System and Methods for Observed Time Difference of Arrival Measurements for Location Services in Cellular Devices
CN114599119A (zh) 无线通信系统、基站及通信终端
KR20160128401A (ko) 탐색 신호를 수신하기 위하여 제어 정보를 수신하는 방법 및 장치
JP6299861B2 (ja) 無線通信システム、基地局および端末
JP6278109B2 (ja) 無線通信システム、基地局および端末
KR101652929B1 (ko) 무선통신 시스템의 동기신호 송수신 방법 및 장치
CN107005865B (zh) 由网络实体进行无线通信的方法和装置
KR20150017960A (ko) 장치 대 장치 통신 지원 사용자 장치 간 프레임번호 동기화 방법 및 장치
TWI555368B (zh) Neighbor discovery method, device and user mobile terminal device without network coverage
Noguchi et al. Performance evaluation of cell search time for heterogeneous networks
Noguchi et al. Cell search time performance using same frequency spectrum for heterogeneous networks including indoor small cells
JP2018191335A (ja) ユーザ端末
JP2017143584A (ja) 通信システム、基地局装置、移動端末装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150