JP6459793B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6459793B2
JP6459793B2 JP2015124049A JP2015124049A JP6459793B2 JP 6459793 B2 JP6459793 B2 JP 6459793B2 JP 2015124049 A JP2015124049 A JP 2015124049A JP 2015124049 A JP2015124049 A JP 2015124049A JP 6459793 B2 JP6459793 B2 JP 6459793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
storage
distribution destination
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015124049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010212A (ja
Inventor
祐 大竹
祐 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015124049A priority Critical patent/JP6459793B2/ja
Priority to US14/957,699 priority patent/US20160373610A1/en
Priority to EP16157023.9A priority patent/EP3106976B1/en
Publication of JP2017010212A publication Critical patent/JP2017010212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459793B2 publication Critical patent/JP6459793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32096Checking the destination, e.g. correspondence of manual input with stored destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
プリンタ、スキャナ、ファクシミリ装置、複写機、複合機(プリンタ、スキャナ、複写機等の機能を併せ持つ装置)等のように、画像を処理してその処理結果をデータや印刷物等の様々な形式で出力する画像処理装置は、現代のビジネスシーンにおいて不可欠なものとなっている。
画像処理装置は、企業等の組織からの情報漏洩の経路の1つとして注目されている。画像処理装置からの情報漏洩に対する対策として、従来、画像処理装置が処理した画像を、その処理を指示したユーザの情報、処理日時等のログ情報と共に保存することが行われている。
画像のデータ量は圧縮したとしてもかなり大きく、画像処理装置が処理する画像の数は膨大なので、ログ画像を永遠に保存し続けることは非現実的である。そこで、従来、保存期間を定め、保存期間が過ぎたログ画像は保存装置から削除している。保存期間の長さは、システムで一律に定められていることが一般的である。
特許文献1に開示された装置は、蓄積期限に達した画像データが見つかると、保存期間の延長の必要性を判断し、保存期間延長が必要な画像データに対しては、画像データに付加されている蓄積者情報を基に、蓄積者に対して蓄積期限延長の希望に関する問合せを実施する。この問合せに対して蓄積者が新たな蓄積期限を設定した場合、蓄積期限をその新たな期限に変更する。
特許文献2に開示された画像形成装置は、保存した画像データの保存期間が一定時間を経過した場合、画像データを縮小して再保存する。
特許文献3に開示された画像形成装置は、ボックスに格納されたファイルのリストからユーザに削除予定日の変更対象の1以上のファイルを選択させ、それら選択した1以上のファイルの削除予定日を、ユーザが入力した延長期間に従って一括変更する。
特開2001−051820号公報 特開2006−352738号公報 特開2008−085402号公報
画像の出力(例えばデータ又は印刷物としての出力)にあたって、その画像の配布先が指定されている場合がある。例えば、設計図面を、社内の管理部門宛と、社外の製造担当会社宛のそれぞれについて出力する場合がその一例である。配布された画像は、配布先から漏洩してしまう可能性があるが、その漏洩のリスクや漏洩の検知のしやすさ(発覚までに要する時間等)は、配布先によって異なると考えられる。例えば、社内の部署からの漏洩リスクは、海外の他社からのそれよりも低いと考えられる。画像の保存期間を配布先毎のリスクによらず一律としたのでは、漏洩リスクが低い画像を長期間保存して保存手段の容量を圧迫することとなったり、逆に保存手段の容量不足から漏洩リスクが高い画像を早く削除したりすることとなってしまう可能性がある。
本発明は、画像の保存期間が一律である場合と比べて、保存手段からの画像の削除を配布先に応じてより合理的に制御できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、コンピュータを、文書の配布先の入力を受け付ける受付手段、前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段、配布先に対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段、前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段、として機能させるためのプログラムであって、前記削除手段は、前記画像を前記保存手段から削除するか否かの判断を定期的に行うと共に、前記保存手段の空き容量が少なくなるほど、前記定期的な判断の実施間隔を短くする、ことを特徴とするプログラムである。
請求項に係る発明は、コンピュータを、文書の配布先の入力を受け付ける受付手段、前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段、配布先に対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段、前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段、として機能させるためのプログラムであって、前記削除手段は、前記画像を前記保存手段から削除するか否かの判断を定期的に行うと共に、前記判断の時点で、前記保存手段内の、前記保存開始時点から前記画像保存期間が経過するまでの猶予期間があらかじめ定めた長さ以下の画像の数が多いほど、次の判断までの時間間隔を短くする、ことを特徴とするプログラムである。
請求項に係る発明は、前記配布先に対応する前記画像保存期間は、前記配布先が配布元のコンピュータの所属する組織の内部である場合には、前記配布先が前記配布元のコンピュータの所属する組織の外部である場合よりも、短く設定されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラムである。
請求項4に係る発明は、コンピュータを、文書の配布先の入力を受け付ける受付手段、
前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段、配布先の漏洩リスクに対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段、前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項5に係る発明は、文書の配布先の入力を受け付ける受付手段と、前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段と、配布先に対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段と、前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段と、を有し、前記削除手段は、前記画像を前記保存手段から削除するか否かの判断を定期的に行うと共に、前記保存手段の空き容量が少なくなるほど、前記定期的な判断の実施間隔を短くする、ことを特徴とする情報処理装置である。
請求項1又は5に係る発明によれば、画像の保存期間が一律である場合と比べて、保存手段からの画像の削除を配布先に応じてより合理的に制御できる。
また、保存手段からの画像の削除のための処理を常に一定の周期で行う場合よりも、保存手段の空き容量が不足する可能性を減らすことができる。
請求項に係る発明によれば、保存手段からの画像の削除のための処理を常に一定の周期で行う場合よりも、保存期限を過ぎた画像が保存手段からより早く削除されるようにすることができる。
請求項に係る発明によれば、漏洩リスクが相対的に低い組織の内部を配布先とする画像は保存手段から早く削除することができる。
実施形態の制御が適用されるシステムの例を示す図である。 配布指示の情報内容の例を示す図である。 ログ記録装置の構成の例を示す図である。 ログ情報記憶部に記憶される情報の例を示す図である。 保存期間テーブルの例を示す図である。 プリントサーバの処理手順の例を示す図である。 ログ記録装置の削除処理部の処理手順の例を示す図である。 配布先のグループ分類を示すマップ情報の例を示す図である。 削除処理部の処理手順の別の例を示す図である。 削除処理部の処理手順の更に別の例を示す図である。
図1を参照して、実施形態のシステム構成の例を説明する。以下では、配布対象の文書を印刷するシステムを例にとって説明する。また以下では、本システムの利用シーンの具体例として、社内の関連部署や社外(例えば協力会社や発注先会社)等に配布する設計図面や技術文書等の文書を印刷する場合を説明する。ただし、これらはあくまで説明のための例に過ぎず、本発明の適用範囲はこれらの例に限られるものではない。
このシステムは、クライアント装置10、プリントサーバ20、画像処理装置30及びログ記録装置40を含んでいる。これら各装置10〜40は、ローカルエリアネットワーク等のネットワーク50に接続されている。
クライアント装置10は、ユーザからの指示に応じて、プリントサーバ20に対して文書の配布(印刷)指示を発する装置である。クライアント装置10は、例えばパーソナルコンピュータとして構成される。
クライアント装置10がプリントサーバ20に送る文書の配布指示の例を図2に示す。図2の1つの行が、1つの配布指示の情報を示している(すなわち、図2には4つの配布指示が例示されている)。個々の配布指示には、その指示に対応する配布対象の文書(配布データ)を特定する識別名(例えばファイル名)、印刷設定パターン、及び、その文書の個々の配布先に対する出力部数の情報が含まれている。ここで、印刷設定パターンは、配布先毎の印刷設定の情報であり、例えば、配布先毎に、用紙サイズや後処理内容(ステープル留めの有無、製本の仕方等)等の情報を含む。また、例えば図2の例では配布対象文書「技術文書C」の「配布先B」についての出力部数が「0」となっているが、これは「技術文書C」は「配布先B」には配布しない(従って印刷もしない)ことを意味する(一方「配布先A」及び「配布先C」には1部ずつ印刷)。
配布指示を行うユーザは、クライアント装置10に表示される設定画面に対して、配布対象の文書を指定し、配布対象文書の配布先を指定し、それら配布先毎の部数を指定する。これにより、クライアント装置10は、その文書についての配布指示を生成し、プリントサーバ20に送る。なお配布先の指定は、例えば、あらかじめシステム(例えばプリントサーバ20)に登録されている配布先候補から選択する形で行えばよい。
プリントサーバ20は、クライアント装置10からの配布指示に従い、配布対象の文書の印刷のための処理を実行する。例えばプリントサーバ20は、クライアント装置10から受け取った配布対象の文書データを印刷データに変換し、その印刷データを画像処理装置30に送って印刷させる。
画像処理装置30(例えばプリンタ)は、プリントサーバ20からの指示に従い、配布対象の文書を印刷する。
ログ記録装置40は、プリントサーバ20が行った処理についてのログ(処理履歴)情報を記録する。このログ記録のために、プリントサーバ20は、自分が実行した処理のログ情報を作成し、ログ記録装置40に送信する。
ここで例示しているクライアント装置10から図面等の印刷を指示するシステムでは、ユーザからの処理指示は必ずプリントサーバ20に送られて処理されるので、プリントサーバ20での処理のログ情報を記録するようにしている。ただし、ユーザが画像処理装置30に対して直接処理指示を行う場合(例えばユーザが複写やファックス送信等を画像処理装置30としての複合機に指示する場合)が想定されるシステムの場合には、画像処理装置30が実行した処理についても、ログ情報をログ記録装置40に記録する。この場合、画像処理装置30は、自分の実行した処理についてのログ情報を作成し、ログ記録装置40に送信する。
ログ記録装置40が記録するログ情報には、処理が行われた日時、処理を指示したユーザのユーザID(識別情報)、処理の種類(印刷、スキャン、ファックス送信等)、処理のパラメータ情報(例えば送信先のファックス番号やメールアドレス)、処理された文書の画像(「ログ画像」と呼ぶ)等が含まれる。また、本実施形態では、印刷出力した文書の配布先の情報がログ情報の一項目として記録される。
ログ記録装置40に記録されたログ情報(ログ画像を含む)は、例えば、このシステムで印刷した文書の漏洩が発覚した場合に、その漏洩元を突き止めるのに利用される(ただし、このような用途はあくまで一例に過ぎない)。
次に図3を参照して、ログ記録装置40について更に詳しく説明する。図3に例示するログ記録装置40は、記録処理部402、ログ情報記憶部404、ログ画像記憶部406、削除処理部408、保存期間テーブル410を有する。
記録処理部402は、プリントサーバ20から送られてくるログ情報(画像処理装置30のログを記録する場合には、画像処理装置30からのログ情報も)を、ログ情報記憶部404及びログ画像記憶部406に記憶するための処理を行う。例えば、記録処理部402は、受け取ったログ情報に一意な識別情報(「ログID」と呼ぶ)を付与し、そのログ情報に含まれるログ画像をログ画像記憶部406に、ログ画像以外の項目をログ情報記憶部404に、それぞれそのログIDと対応付けて登録する。
ログ情報記憶部404に格納されるデータの例を図4に示す。この例では、ログ情報記憶部404には、1つの処理に対応するログ情報ごとに、ログID、保存開始日、配布先、ユーザID等の各項目の情報が記憶される。「保存開始日」は、当該ログ情報に係る処理のログ画像の保存を開始した日付であり、これはプリントサーバ20等から受け取ったログ情報に含まれる処理日時のうちの日付(例えば年月日)に等しい。処理日時をログ情報記憶部404に記憶する場合は、保存開始日を別途記憶する必要はない。「配布先」は、そのログ画像に係る文書の配布先を示す情報、すなわちそのログ情報に含まれる配布先の情報である。ユーザIDは、その文書の配布(印刷)を指示したユーザのIDであり、そのログ情報に含まれる処理指示者のユーザIDのことである。このほかに、ログ情報記憶部404には、プリントサーバ20からのログ情報に含まれる各種項目の情報を記憶させてもよい。ログ画像記憶部406には、プリントサーバ20等から受け取ったログ情報のうちのログ画像が、ログIDに対応付けて保存される。
削除処理部408は、ログ画像記憶部406に記憶されたログ画像のうち、保存期限が過ぎたものを削除する処理を行う。従来は、ログ画像の保存期間の長さは一律であったが、本実施形態では、ログ画像に係る文書の配布先に応じて保存期間の長さを変える。例えば、漏洩のリスクが高い配布先ほど、あるいは漏洩が発覚するまでに時間を要する時間が長い(と想定される)配布先ほど、保存期間を長くする。例えば、後述する図5に示すように、配布先(のコンピュータ)が配布元(のコンピュータ)と異なる組織である「社外」の場合は、配布先(のコンピュータ)が配布元(のコンピュータ)と同じ組織である「社内」よりも漏洩のリスクが高いとみなして保存期間を長く設定するようにしてもよい。
配布先毎の保存期間の長さの情報は、保存期間テーブル410に保持されている。図5に、保存期間テーブル410が保持する情報の例を示す。図5の例では、保存期間テーブル410には、当該テーブルの個々のレコードの識別情報である設定IDに対応付けて、配布先とその配布先に対応する保存期間の長さとが設定されている。例えば、「社内_品質保証部」という配布先については、ログ画像の保存期間が1年に設定されている。
削除処理部408は、ログ画像記憶部406内に記憶されているログ画像の保存期限が過ぎているか否かを判定する際、そのログ画像に係る文書の配布先に対応する保存期間を保存期間テーブル410から求める。そして、そのログ画像の保存開始日にその保存期間を加えることで保存期限を求め、その保存期限が過ぎているかどうかを判定し、過ぎていればそのログ画像をログ画像記憶部406から削除する。
ここでは、ログ記録装置40が1つの装置を構成しているものとして説明したが、これは必須のことではない。ログ記録装置40を構成する記録処理部402〜保存期間テーブル410等の構成要素が2以上の装置に分かれてネットワーク上に分散配置され、それら構成要素がネットワーク経由で通信しながら上述の処理機能を実現してもよい。例えば、ネットワーク上にログ記録装置40(ただし保存期間テーブル410は含まない)が複数設けられ、それらログ記録装置40がネットワーク上の共通の保存期間テーブル410を参照するといったシステム構成も可能である。
次に、本実施形態のシステムにおける処理の流れを説明する。まず、図6を参照して、プリントサーバ20が実行する処理の流れを説明する。
プリントサーバ20は、クライアント装置10から配布指示を受け取ると(S10)、図6の処理が開始される。この例では、クライアント装置10からの配布指示は、配布対象文書の文書データ、印刷設定パターン、配布先毎の出力部数、等の情報を含んでいる(図2参照)。
次にプリントサーバ20は、受け取った配布指示に示される各配布先の中に、未処理のものがあるかどうかを判定し(S12)、未処理のものがあれば、まず、配布対象の文書の文書データから、その配布先についての印刷データを生成する(S14)。例えば、文書データに対して配布先に応じた加工を施すことで印刷データを生成する。ここで行う加工の例としては、例えば、文書データが示す各ページの所定の場所(例えば設計図面の各ページの表題欄)に対して、配布先の名称を書き込む処理がある。また、画像処理装置30が文書データのデータ形式をそのままでは取り扱えない場合、その文書データを画像処理装置30が取扱可能なデータ形式(例えばいずれかのページ記述言語の形式)に変換する処理をS14で実行してもよい。次にプリントサーバ20は、S14で生成した当該配布先用の印刷データを、その配布先に対応する出力部数やその他の印刷属性(印刷設定パターンで規定されている)と共に、出力先の画像処理装置30に転送する(S16)。画像処理装置30は、転送されてきた印刷データを、その印刷属性に従って印刷出力し、その印刷処理の結果(成功か失敗か等)をプリントサーバ20に返す。プリントサーバ20は、画像処理装置30から通知された印刷処理結果を確認する(S18)。1つの例では、印刷処理結果が成功の場合、プリントサーバ20は、そのときの処理についてのログ情報をログ記録装置40に転送する(S19)。転送されるログ情報には、処理した文書データの画像内容を示すログ画像、配布先等の情報が含まれる。ログ画像のデータ形式は、システムの要件に応じて定められている。例えば,S14で生成した印刷データ自体をログ画像として記録してもよいし、印刷データが表す画像の画像データ、あるいはその画像データをあらかじめ定めた画質レベルになるように圧縮した圧縮画像データをログ画像として記録してもよい。また、この例では、画像処理装置30での印刷処理が失敗した場合には、ログ画像は記録せず、他のログ情報項目のみを記録する。ただし、別の例として、印刷処理が失敗した場合でも、ログ画像を記録(すなわちログ記録装置40に転送)するようにしてもよい。
プリントサーバ20は、以上に説明したS14〜S19の処理を、クライアント装置10からの配布指示に指定されている、出力部数が0より多い全ての配布先に対して繰り返す(S12)。
ログ記録装置40の記録処理部402は、図6のS19でプリントサーバ20が送信したログ情報を受け取り、受け取ったログ情報にログIDを付与する。そして、そのログ情報に含まれるログ画像とその他の項目を、それぞれそのログIDに対応付けてログ画像記憶部406及びログ情報記憶部404に保存する。
次に図7を参照して、ログ記録装置40の削除処理部408の処理手順の例を説明する。この処理手順は、例えば定期的(例えば1ヶ月毎)に実行される。
この手順では、削除処理部408は、ログ画像記憶部406内に、今回の図7の処理がまだ行われていないログ画像があるかどうかを判定する(S20)。そのような未処理のログ画像があれば、そのうちの1つを処理対象に選択し、その処理対象のログ画像のログIDに対応する配布先、保存開始日等の情報をログ情報記憶部404から取得する(S22)。次に削除処理部408は、取得した配布先に対応する保存期間を保存期間テーブル410から求める。更に、保存開始日にその保存期間を加算することで、そのログ画像の保存期限を求め、現在の日時がその保存期限を過ぎているか否かを判定する(S26)。現在日時がその保存期限を過ぎている場合、そのログ画像をログ画像記憶部406から削除する(S28)。このとき、そのログ画像と同じログIDに対応するログ情報をログ情報記憶部404から削除してもよい。この後、処理はS20に戻る。
また、S26の判定で、現在日時が保存期限を過ぎていない場合、ログ画像の削除は行わず、S20に戻る。
以上のS22〜S28の処理を、ログ画像記憶部406内の全てのログ画像について繰り返す(S20)。
以上に説明したように、本実施形態では、ログ画像の保存期間の長さが配布先に応じたものとなる。したがって、例えば、漏洩リスクが低い配布先についてはログ画像の保存期間を短く設定することで、そのログ画像がログ画像記憶部406から早く削除されるようにすることができ、ログ画像記憶部406の容量不足が緩和される。
以上に説明した例では、個々の配布先毎に保存期間が設定されていた(図4,図5参照)が、この代わりに、配布先をいくつかのグループに分類し、グループ毎に保存期間を設定するようにしてもよい。例えば、各配布先がそれぞれどのグループに属するかを示すマップ情報(図8参照)をログ記録装置40に持たせておく。この場合、保存期間テーブル410は、グループ毎の保存期間が設定されたものでよい。削除処理部408は、ログ画像に対応する配布先の属するグループを図8のマップ情報から求め、求めたグループの保存期間を保存期間テーブル410から検索すればよい。
以上の例では、削除処理部408は削除処理(図7参照)を定期的に実行するものとしていたが、削除処理の実行間隔を状況に応じて可変としてもよい。
例えば、ログ画像記憶部406の空き容量が少ないほど、次の削除処理までの間隔を短く設定するようにしてもよい。このようにすることで、ログ画像記憶部406の空き容量が少ないほど、ログ画像記憶部406からログ画像が削除される機会が増え、ログ画像記憶部406の空き容量不足が解消されやすくなる。
この考えに沿った処理の一例を、図9に示す。図9のうち、図7の手順のステップと同様のステップには、同一符号を付した。図9の例は、削除処理部408が、削除処理を行った際に、削除処理の次の実行日を決定する例である。この例では、ログ画像記憶部406内のすべてのログ画像について処理が終わった後(S20の判定結果がNo)、削除処理部408はログ画像記憶部406の空き容量が、あらかじめ定めた閾値を下回っているか否かを判定する(S30)。空き容量が閾値以上であれば(S30の判定結果がNo)、現時点からあらかじめ定めた基準間隔(A日とする)だけ後の日付を、次の削除処理の実行日に設定する(S32)。一方、S30で空き容量が閾値未満と判定した場合は、基準間隔A日よりも短いあらかじめ定めた間隔B日だけ現時点から後の日付を、次の削除処理の実行日に設定する(S34)。S32又はS34の後、一連の処理を終了する。
図9の手順では、削除処理の実行間隔は2段階(A日とB日)であったが、更に多くの段階を設けてももちろんよい。
また、削除処理部408とは別の処理部がログ画像記憶部406の空き容量を監視し、求めた空き容量に応じて次の削除処理の実行日を調整(例えば、求めた空き容量が閾値以下なら、次回の削除処理の実行予定日を所定日数だけ前倒しする等)してもよい。
また更に別の例として、ログ画像記憶部406内の保存期限が近いログ画像が多いほど、次の削除処理までの間隔を短く設定するようにしてもよい。このような処理の例を、図10に示す。図10のうち、図7の手順のステップと同様のステップには、同一符号を付した。
図10の手順では、S22で選択したログ画像について、S26で保存期限が過ぎていない判定した場合に、削除処理部408は、その保存期限までの残り期間(すなわち保存期限と現在との差)があらかじめ定められた閾値N日以下であるか否かを判定する(S36)。残り期間がN日以下であれば、「保存期限が近い」ログ画像の数を表すカウンタの値に1を加える(S38)。そして、ログ画像は削除せずにS20に戻る。S36の判定結果がNoの場合は、何もせずにS20に戻る。そして、ログ画像記憶部406内のすべてのログ画像について処理が終わった後(S20の判定結果がNo)、削除処理部408は、そのカウンタが示す値があらかじめ定めた閾値以上であるか否かを判定する(S40)。カウンタ値が閾値未満であれば(S40の判定結果がNo)、現時点からあらかじめ定めた基準間隔(A日)だけ後の日付を、次の削除処理の実行日に設定する(S42)。一方、S40でカウンタ値が閾値以上と判定した場合は、基準間隔A日よりも短いあらかじめ定めた間隔B日だけ現時点から後の日付を、次の削除処理の実行予定日に設定する(S44)。なお、削除処理の実行間隔は、例示した2段階に限るものではなく、更に多くの段階を設けてももちろんよい。
以上の例では、削除処理を実行する時点で、文書の配布先に対応する保存期間を検索し、その保存期間を用いてログ画像の保存期限を求めた。この方式は、定期的に実行する削除処理の際にログ記録装置40内のすべてログ画像に対して保存期間の検索が必要になるため、削除処理時の処理負荷が大きくなるが、その代わりに、配布先(あるいは配布先グループ)毎の保存期間の最新設定を用いて保存期限を定めることができる。別の方式として、ログ画像をログ記録装置40に保存する時点で配布先に対応する保存期間を検索して保存期限を計算し、この保存期限をログ画像と対応付けて記録するようにしてもよい。この場合、削除処理部408は、単にログ画像に対応付けて記録されている保存期限が経過した場合に、そのログ画像をログ画像記憶部406から削除すればよい。
また、以上では、処理を指示したユーザのIDや処理の種類等のログ情報と共にログ画像を記録するログ記録装置40を例にとったが、本実施形態の仕組みはログ画像を配布先及び保存開始日時と対応付けて記録する装置ならば適用可能であり、ユーザIDや処理種類等の他の情報項目を記録することは必須ではない。
また以上では、プリントサーバ20が行った印刷処理のログ画像を例にとって説明したが、本実施形態の仕組みは、配布先の指定を伴う他の種類の処理のログ画像の削除処理にも適用可能である。例えば、スキャンした画像やクライアント装置10から転送されてきた文書の画像をファクシミリや電子メールで送信する処理や、ローカルエリアネットワークやインターネット等を介してリモートのフォルダに転送する処理(これらは画像処理装置30、プリントサーバ20のいずれが実行するものであってもよい)のログ画像をログ記録装置40から削除する場合にも、本実施形態の制御は適用可能である。
また、以上ではログ画像を保存するログ記録装置40を例にとって説明を行ったが、上述した本実施形態の制御は、ログ画像に限らず、配布先を指定された文書の画像を何らかの目的で保存するシステムであれば、どのようなシステムにも適用可能である。
以上に例示したプリントサーバ20、画像処理装置30内の情報処理装置、及びログ記録装置40は、汎用のコンピュータに当該装置の各機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)及びリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)を制御するHDDコントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。
10 クライアント装置、20 プリントサーバ、30 画像処理装置、40 ログ記録装置、50 ネットワーク、402 記録処理部、404 ログ情報記憶部、406 ログ画像記憶部、408 削除処理部、410 保存期間テーブル。

Claims (5)

  1. コンピュータを、
    文書の配布先の入力を受け付ける受付手段、
    前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段、
    配布先に対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段、
    前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記削除手段は、前記画像を前記保存手段から削除するか否かの判断を定期的に行うと共に、前記保存手段の空き容量が少なくなるほど、前記定期的な判断の実施間隔を短くする、ことを特徴とするプログラム
  2. コンピュータを、
    文書の配布先の入力を受け付ける受付手段、
    前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段、
    配布先に対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段、
    前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記削除手段は、前記画像を前記保存手段から削除するか否かの判断を定期的に行うと共に、前記判断の時点で、前記保存手段内の、前記保存開始時点から前記画像保存期間が経過するまでの猶予期間があらかじめ定めた長さ以下の画像の数が多いほど、次の判断までの時間間隔を短くする、ことを特徴とするプログラム。
  3. 前記配布先に対応する前記画像保存期間は、前記配布先が配布元のコンピュータの所属する組織の内部である場合には、前記配布先が前記配布元のコンピュータの所属する組織の外部である場合よりも、短く設定されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. コンピュータを、
    文書の配布先の入力を受け付ける受付手段、
    前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段、
    配布先の漏洩リスクに対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段、
    前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段、
    として機能させるためのプログラム
  5. 文書の配布先の入力を受け付ける受付手段と、
    前記文書を表す画像を、前記受付手段が受け付けた前記配布先の情報、及び保存開始時点の情報、と対応付けて保存する保存手段と、
    配布先に対応する画像保存期間の情報を取得する取得手段と、
    前記保存手段に保存されている前記画像を、対応する前記保存開始時点から、対応する前記配布先について前記取得手段が取得した前記画像保存期間が経過した後に、前記保存手段から削除する削除手段と、
    を有し、
    前記削除手段は、前記画像を前記保存手段から削除するか否かの判断を定期的に行うと共に、前記保存手段の空き容量が少なくなるほど、前記定期的な判断の実施間隔を短くする、ことを特徴とする情報処理装置。
JP2015124049A 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置及びプログラム Active JP6459793B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124049A JP6459793B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置及びプログラム
US14/957,699 US20160373610A1 (en) 2015-06-19 2015-12-03 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
EP16157023.9A EP3106976B1 (en) 2015-06-19 2016-02-23 Information processing program and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124049A JP6459793B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010212A JP2017010212A (ja) 2017-01-12
JP6459793B2 true JP6459793B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=55486490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124049A Active JP6459793B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160373610A1 (ja)
EP (1) EP3106976B1 (ja)
JP (1) JP6459793B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9910968B2 (en) * 2015-12-30 2018-03-06 Dropbox, Inc. Automatic notifications for inadvertent file events
JP6733620B2 (ja) * 2017-07-12 2020-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、及び画像読取方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191013A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2001051820A (ja) 1999-08-09 2001-02-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2006085352A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置および方法
JP2006352738A (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008085402A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008213245A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4636153B2 (ja) * 2008-09-26 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、およびネットワークシステム
JP5573357B2 (ja) * 2010-05-20 2014-08-20 株式会社リコー 画像処理装置、印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6127612B2 (ja) * 2013-03-14 2017-05-17 株式会社リコー 情報処理装置、ジョブ管理プログラム及びジョブ管理システム
JP5980183B2 (ja) * 2013-09-03 2016-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、ログ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3106976B1 (en) 2021-11-24
US20160373610A1 (en) 2016-12-22
EP3106976A1 (en) 2016-12-21
JP2017010212A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8705081B2 (en) System and method for including input method information on a printed document
JP7043929B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US7827220B2 (en) Image log recording system, control method therefor, and storage medium storing a control program therefor, that store image logs and control transfer settings for transmitting image logs to an image processing server
US20080100873A1 (en) Information processing device, image log management device, and image log management system
CN103581481B (zh) 作业历史管理系统、图像形成装置及其控制方法
CN102196137B (zh) 图像形成设备、图像处理系统及图像形成方法
US10154167B2 (en) Image data management system, image data management method, and storage medium
JP5371611B2 (ja) データ処理システム、サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
US20160037010A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method of processing information, and program
JP6459793B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20070061377A1 (en) Document management system and control method thereof
US20210157538A1 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP5417841B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US8424063B2 (en) Workflow management apparatus and workflow management method
CN102111520B (zh) 图像形成设备及其控制方法
JP6690513B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US9961232B2 (en) Image forming device having different ways of storing preview data
US11269496B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US20120200875A1 (en) Pattern Based Scan Batch Separation
US9866721B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium for file distribution to servers
US9723176B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium for transferring a duplicate of a document to another image processing apparatus within an image processing apparatus group
JP6547331B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11842113B2 (en) System, image forming apparatus, control method, and storage medium
US20240176558A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP6946932B2 (ja) 画像処理システム、処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350