JP6458224B2 - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6458224B2
JP6458224B2 JP2016019563A JP2016019563A JP6458224B2 JP 6458224 B2 JP6458224 B2 JP 6458224B2 JP 2016019563 A JP2016019563 A JP 2016019563A JP 2016019563 A JP2016019563 A JP 2016019563A JP 6458224 B2 JP6458224 B2 JP 6458224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windmill
power generator
wind
wind power
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016019563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017137815A (ja
Inventor
寿雄 小澤
寿雄 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016019563A priority Critical patent/JP6458224B2/ja
Publication of JP2017137815A publication Critical patent/JP2017137815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458224B2 publication Critical patent/JP6458224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、自動車、船舶等の移動手段に装着され、移動体の移動に伴う空気の流れを受けて回転する風車によって効率的に発電することのできる風力発電装置に関する。
特許文献1(特開2007−32550号公報)は、日照時間外も走行することが可能となるように、太陽光発電機と共に風力発電機を搭載した太陽光発電機自動車を開示する。
特許文献2(特開2011−117400号公報)は、走行時の風力エネルギーを電気エネルギーに変換し、蓄電した電気エネルギーの消費を最小限にし、蓄電池の搭載量の個数を最小個数にして、外部充電の必要が無く、長い走行距離の確保を可能にする自動車用風力発電機ユニットを開示する。この自動車用風力発電機ユニットにおいて、車両の始動時、運転席に設けられたスタートスイッチを入れてアクセルを踏んだ時に駆動用蓄電池からコントローラを介して電力の供給を受け、駆動モータが回転し走行が開始されて、車速が低速、例えば10km/h程度になれば風力発電が開始され、コントローラで安定した電力に制御されてから駆動モータに供給され、この時点で駆動用蓄電池からの電力供給が、風力発電機により発電された電力に切り替わり、コントローラを介して直接駆動モータに供給されて走行が継続され、走行及び電装品に消費される電力を上回った電力は、駆動用蓄電池或いは電装用蓄電池の充電に供給されるものである。
特許文献3(特開2012−82769号公報)は、水素ガスエンジンを搭載した省エネ自動車を開示する。この水素ガスエンジンでは、風力により電力を発生させる風力発電機を備え、この風力発電機によって発生する電力によってガス発生装置での電気分解を行うことが開示されている。
特許文献4(特開2014−80956号公報)は、車両が走行中に受ける空気の流れを車載された風力発電機内へ受け入れ、回転軸に一定間隔で放射状に固定された大きさの異なる複数枚の羽根が回転軸を高速回転させることで、高効率の発電力を発揮することを開示する。
特開2007−32550号公報 特開2011−117400号公報 特開2012−82769号公報 特開2014−80956号公報
車両等の移動手段に風力発電機を設けて、駆動電力等の補助をすることは、例えば特許文献1乃至3から公知である。しかしながら、特許文献4に開示されるように、低速時でも大きな発電能力を有する風車を採用することは、この技術分野における大きな課題である。
また、本出願人は、特願2014−184029において、簡易な構造で、ブレードの強度が高く、回転も円滑である風車を提案した。この特願2014−184029で開示した風車は、ブレードの強度が高いことから、高速回転に耐えられるという特徴を有している。
このため、本発明は、車両等の移動手段に装着可能であると共に、高速回転に耐えられる構造を有する風車を採用し、高回転で回転可能な風力発電装置を提供するものである。
本発明に係る風力発電装置は、車両等の移動手段に装着可能な装着プレートと、該装着プレートに設けられる風車と、該風車に空気を導入する空気導入ガイドと、前記風車の回転軸の少なくとも一方に設けられる発電機によって構成され、前記風車が、軸方向の両端部から中央に向けて漸次径が減少するような凹曲面を有する回転軸と、該回転軸の凹曲面に沿って接着される内側凸状縁部から回転方向に突出する凸面形状を有し、前記回転軸の両端部から回転軸の中央部分に向けて回転軸の径方向の突出する円弧状の外側縁部とを有する受風部とによって構成される複数のブレードによって構成されることを特徴とするものである。
それぞれのブレードの内側凸状縁部と回転軸との接着距離が大きいことから、ブレードの回転軸への接着強度が高いため、ブレードの高速回転が可能となるものである。また、この本出願人による風車を採用することにより、発電機を高速回転させることができるので、発電機の発電能力を向上させることができるものである。また、装着プレートは、磁性体プレートであり、車両の屋根上等に磁力によって接着可能な状態となるものである。
また、前記空気導入ガイドは、前記風車の回転範囲の上面を所定の範囲で閉塞すると共に、前記風車の上流側と下流側に開口部を有する上面ガイド部と、前記上面ガイド部の上流側の開口部の前面に位置し、下方から導入空気の風車への導入をガイドする前方ガイド部とによって構成されることが望ましい。
これによって、風車に効率的に空気を導入することができるものである。尚、前記前方ガイド部は、上流側に向かって凹状に形成され、前記上面ガイド部との相関関係によって、前記風車に効率的に空気が導入されるものである。また、前記上面ガイド部は、上流側に向かって開く方向に拡大されることが望ましい。
さらに、前記前方ガイド部は、前記上流側の開口部を開閉可能であることが望ましい。この場合、前方ガイド部は、手動又は自動によって上流側の開口部を開閉することが望ましい。風車に導入される空気量を変化させることができるため、移動手段の速度に対応して空気導入量を調整することができるものである。さらに、前方ガイド部によって、上流側開口部を完全に閉鎖することもできるものである。
本発明によれば、それぞれのブレードの支持力が高いことから、高回転可能であるため、発電機を高回転で回転させることができるために、十分な発電力を得ることができるものである。
また、風車に導入される空気量を、前方ガイド部によって調整可能であることから、風車に必要な風量若しくは風速を確保できるため、十分な発電力を得ることができるものである。また、前方ガイド部によって前面を完全に閉鎖することも可能であることから、雪などが風力発電装置内に入り込むことによる不具合が防止できるものである。
(a)は本発明に係る風車の側面断面図であり、(b)は本発明に係る風車の正面図である。 前方ガイド部によって上流側の開口部が閉鎖された状態を示した説明図である。 風車の説明斜視図である。 風車の説明断面図である。
以下、この発明の実施例について図面により説明する。
本発明に係る風力発電装置1は、図1(a),(b)に示されるように、自動車等の車両、船舶など所定の速度で走行する移動手段に装着される装着プレート2と、装着プレート2に設けられる風車3と、風車3に空気を導入する空気導入ガイド4と、前記風車3の回転軸30の両側若しくは一方の側に配置される発電機5とによって構成される。尚、50a,50bは、前記発電機5及び風車3を支持するための支持部である。
前記装着プレート2は、この実施例では、例えば自動車の屋根等の車体に装着可能なように、磁性体によって形成されるものである。しかしながら、接着剤等によって移動手段に装着されるものであっても良い。
前記風車3は、例えば図3及び図4で示されるように、その軸方向の両端部30a,30bから中央に向けて漸次径が減少するような凹曲面31を有する回転軸30と、この回転軸30の凹曲面31に沿って接着される内側凸状縁部61から回転方向に突出する凸面形状を有し、前記回転軸30の両端部30a,30bから回転軸30の中央部分に向けて回転軸の径方向の突出する円弧状の外側縁部62とを有する受風部63とによって構成される複数のブレード6を有する。この実施例では、ブレード6は回転軸30の周方向に90°間隔で均等に配置される。
前記空気導入ガイド4は、図1及び図2に示されるように、前記風車3の回転範囲の上面を所定の範囲で閉塞すると共に、前記風車3の上流側と下流側に開口部7a,7bを有する上面ガイド部7と、前記上面ガイド部7の上流側の開口部7aの前面に位置し、下方から導入空気の風車3への導入をガイドする前方ガイド部8とによって構成される。
前記上面ガイド部7は、前記風車3に回転範囲に沿って下流側に、下流側の開口部7bを開口するように延出する下流側ガイド71と、前記風車3の上流側に前記上流側の開口部7aを開口するように広がる上流側ガイド72とによって構成される。また、この上面ガイド部7は、前記装着プレート2から円弧状の上方に延出する形状を有するものである。
また、前記前方ガイド部8は、前記装着プレート2から前記風車3の前方に立ち上がるように下方から延出して形成されるもので、上流側に向かって凹面状となるように形成されるものである。
さらに、この実施例では、前記前方ガイド部8は、前記開口部7aに対して開閉可能に構成されるものである。通常は、図1に示されるように、前記開口部7aは開放されているもので、この開口部7aの開口面積は、例えば手動によって開閉可能とするものである。この場合、例えば雪などが予想される場合には、手動にて前記前方ガイド部8を移動させて開口部7aを閉じるようにし、雪によって風車3の回転が阻害されることを防止することができるものである。また、移動手段の想定される巡航速度に対応して開口部7aの大きさを調整することもできるものである。
また、前記前方ガイド部8による開口部7aの開閉を、自動によって行うようにすることも可能である。この場合、前記前方ガイド部8の開閉動作を、移動手段の移動速度に対応して実行するようにしても良いものである。
以上の構成によって、例えば移動手段としての車両の走行によって、前記風力発電装置1に、開口部7aから空気が導入された風車3が回転することによって、発電機5によって発電することができるものである。この風力発電装置1の上述したような風車3の構造によれば、導入された空気によって効率的に回転することが可能であり、さらに風車3が高速回転に耐えうる構造を有していることから、回転速度の上限を高く設定できるため、発電機5の発電能力を向上させることができるものである。
また、前記前方ガイド部8を移動させて開口部7aの開口面積を変化させることができるため、前記開口部7aの開口面積を、最適な空気導入量に対応して最適化することも可能となるものである。
1 風力発電装置
2 装着プレート
3 風車
4 空気導入ガイド部
5 発電機
6 ブレード
7 上面ガイド部
7a,7b 開口部
8 前方ガイド部
30 回転軸
30a,30b 両端部
31 凹曲面
61 内側凸状縁部
62 外側縁部
63 受風部

Claims (2)

  1. 車両等の移動手段に装着可能な装着プレートと、該装着プレートに設けられる風車と、該風車に空気を導入する空気導入ガイドと、前記風車の回転軸の少なくとも一方に設けられる発電機によって構成され、前記風車が、軸方向の両端部から中央に向けて漸次径が減少するような凹曲面を有する回転軸と、該回転軸の凹曲面に沿って接着される内側凸状縁部から回転方向に突出する凸面形状を有し、前記回転軸の両端部から回転軸の中央部分に向けて回転軸の径方向の突出する円弧状の外側縁部とを有する受風部とによって構成される複数のブレードによって構成されることを特徴とする風力発電装置。
  2. 前記空気導入ガイドは、前記風車の回転範囲の上面を所定の範囲で閉塞すると共に、前記風車の上流側と下流側に開口部を有する上面ガイド部と、前記上面ガイド部の上流側の開口部の前面に位置し、下方から導入空気の風車への導入をガイドする前方ガイド部とによって構成されることを特徴とする請求項1記載の風力発電装置。
JP2016019563A 2016-02-04 2016-02-04 風力発電装置 Expired - Fee Related JP6458224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019563A JP6458224B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019563A JP6458224B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137815A JP2017137815A (ja) 2017-08-10
JP6458224B2 true JP6458224B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=59565578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019563A Expired - Fee Related JP6458224B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6458224B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108869170A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 王连群 一种可水平转动迎聚导风装置及水平横轴风力发电机
CN110318942A (zh) * 2019-08-08 2019-10-11 王国强 一种风力能源利用装置
KR102564413B1 (ko) * 2021-06-17 2023-08-08 주식회사 오엔에스 차량용 발전장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660202U (ja) * 1993-01-27 1994-08-19 早男 山下 風力発電装置を有する走行車輌
JP2001073924A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Teruo Igarashi 走行体用風洞式風車発電装置
JP2007162593A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Shangyin Sci & Technol Co Ltd 輸送用機械の風力発電装置
JP2010119202A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Hamada Kousyou Co Ltd 蓄電池と、バッテリに対して充電機能を備えた電気車輌
JP2011157865A (ja) * 2010-01-31 2011-08-18 Satoshi Sasaki 移動式風力発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017137815A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135786B1 (en) Wind driven generator for powered vehicles
US7810589B2 (en) Kinetic energy vehicle
US20060213697A1 (en) Power system for electric and hybrid vehicles
US7868476B2 (en) Wind-driven electric power generation system
JP6458224B2 (ja) 風力発電装置
JP5676540B2 (ja) 車載型風力発電装置
WO2008121378A1 (en) Wind-driven electric power generation system
JP2008074305A (ja) 車載風力発電装置
WO2015019597A1 (ja) プロペラファンおよびそれを用いた送風機/発電機
US20220355673A1 (en) Vehicular wind turbine system
JP2018193943A (ja) 移動体設置型発電装置
JP2010193556A (ja) 電気自動車
JP5207957B2 (ja) 風力発電機構付き車両
JP4778989B2 (ja) 車両の走行支援装置
JP2011157865A (ja) 移動式風力発電機
EP1803603A2 (en) Automobile vehicle driven by electrical power
US20100078235A1 (en) Vehicular power generation device
EP4361433A1 (en) Vehicle and rotor blade
JP2003278641A (ja) 車両用風力発電装置
JP4607234B1 (ja) 発電タービン
KR20100019209A (ko) 하이브리드 추진 자동차
US20120087793A1 (en) Multi purpose variable speed wind powered generator
JP2014134100A (ja) 車載用発電ユニット、及び車両
US20120038159A1 (en) Wind power generating device for use with a vehicle
JP3162839U (ja) 自動車に応用される風力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees