JP6457533B2 - 短絡スイッチを使用して遮断緩和するための、光起電力インバータ用回路装置、および前記回路装置の使用 - Google Patents

短絡スイッチを使用して遮断緩和するための、光起電力インバータ用回路装置、および前記回路装置の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6457533B2
JP6457533B2 JP2016542334A JP2016542334A JP6457533B2 JP 6457533 B2 JP6457533 B2 JP 6457533B2 JP 2016542334 A JP2016542334 A JP 2016542334A JP 2016542334 A JP2016542334 A JP 2016542334A JP 6457533 B2 JP6457533 B2 JP 6457533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
short
switch
converter
disconnector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016542334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533160A (ja
Inventor
ファルク,アンドレアス
ルーカス,フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMA Solar Technology AG
Original Assignee
SMA Solar Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMA Solar Technology AG filed Critical SMA Solar Technology AG
Publication of JP2016533160A publication Critical patent/JP2016533160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457533B2 publication Critical patent/JP6457533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • H02H3/023Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order by short-circuiting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、独立特許請求項1の前提部の特徴を有する、光起電力インバータ用の回路装置に関する。さらに、本発明は、そのような回路装置の使用に関する。
複数のDC/AC変換器が、入力側でそれぞれの断路器を介して共通のバスラインに接続されているのであれば、DC/AC変換器のうちの1つに、その接続ライン間の短絡につながる重大な不具合がある場合には、バスラインに接続されているすべての光起電力発生器によって生成された短絡電流は、母線と、不具合のあるDC/AC変換器との間に設けられた断路器を介して流れる。断路器を用いて短絡電流を安全に中断することができるように、たとえ前記短絡電流が安定運転時に断路器を介して流れるDC電流の倍数であっても前記短絡電流に対する断路器の限界ターンオフ容量を設計して、断路器によって遮断しなければならない。
光起電力発生器が経由してバスラインに接続されている可能性があるヒューズは通常、前述の場合において流れている短絡電流に応答しない。なぜなら、前記短絡電流は、それぞれの光起電力発生器の定格電流よりもわずかに大きいだけであるからである。
独国特許出願公開第102010017746A1号明細書は、光起電力インバータに接続された光起電力発生器を備える光起電力設備を開示している。光起電力インバータは、制御装置によって制御可能なDC断路装置を備える。さらに、光起電力インバータは、光起電力発生器をDC断路装置の上流側で短絡させることが可能な短絡装置であって、同様に制御装置によって制御可能な短絡装置を備える。DC断路装置は、光起電力発生器を、光起電力インバータのDC/AC変換器から全極切断する継電器を備えることが可能である。短絡装置は、半導体スイッチを備えることが可能である。
独国特許出願公開第102009019831A1号明細書は、DC源、例えば光起電力発生器をDC負荷、例えばインバータに電気的に結合するための回路装置を開示している。回路装置は、DC源によって生成されたDC電流を受け取るための第1の電流入力ノードおよび第2の電流入力ノードと、生成されたDC電流をDC負荷に出力するための第1の電流出力ノードおよび第2の電流出力ノードと、第1の電流入力ノードと第1の電流出力ノードとの間、および/または第2の電流入力ノードと第2の電流出力ノードとの間に接続され、かつ、それぞれのノード間の電気的接続を中断する役割を果たしている切断手段と、第1の電流入力ノードと第2の電流入力ノードとの間に接続され、かつ、第1の電流入力ノードおよび第2の電流入力ノードを短絡させる役割をはたしている補助スイッチ手段と、を備える。短絡させるための前記補助スイッチ手段が閉じられている場合には、DC源は、したがって、短絡されている。これにより実現可能であるのは、負荷への電流がゼロまで減少するということである。DC源はDC電流を生成し続けるが、短絡により、DC電流はもはや負荷に流れないか、または、せいぜい微量にしか流れない。次に、それぞれのノード間の電気的接続を中断するために、切断手段を開くことができる。その結果、特に多量のDC電流であっても中断するという公知の課題は、この切断手段には生じない。もっと正確に言えば、無電流状態で切換えることが可能である。したがって、負荷の下での切り換えに適している必要がない安価な切断手段を使用することが可能である。独国特許出願公開第102009019831A1号明細書は、補助スイッチ手段によって短絡電流を安全に遮断するという問題に関係するものではない。
国際公開第2011/023732A2号パンフレットは、太陽光モジュール用のバイパスおよび保護回路、ならびに太陽光モジュールを制御するための方法を開示している。バイパスおよび保護回路は、太陽光モジュールを接続するための入力部と、出力部と、出力部と並列に接続されたバイパス素子と、入力部と出力部との間に接続された切断素子と、入力部と並列に接続されたダイオードの形態をした保護素子と、を備える。この場合、切断素子は、バイパスおよび保護回路に割り当てられた太陽光モジュールが、全体的もしくは部分的に遮光されているかどうかに応じて、入力部と出力部との間の接続を制御するように構成されているか、またはONもしくはOFFに切り換わるように意図されている。切断素子は、スイッチを備え、バイパス素子は、スイッチが並列に接続されたダイオードを備える。バイパス素子は、太陽光モジュールから見たときに、切断素子の下流側に配置されている。継電器は、スイッチとして使用することができる。半導体部品が好適である。接続されている太陽光モジュールが遮光されている場合には、切断素子のスイッチが開かれ、バイパス素子のスイッチが閉じられている。
国際公開第2004/082091A1号パンフレットは、負荷を接続するための出力部に給電ネットワークを接続するための電子断路器を開示している。入力部と出力部との間に、断路器はヒューズと、半導体スイッチと、継電器と、からなる直列接続を備える。制御装置は、継電器の切り換えが実質的に無電圧で起こるように半導体スイッチを制御する。
独国特許出願公開第102010007452A1号明細書は、電気自動車分野で使用される断路器用の負荷緩和装置を開示しており、この負荷緩和装置では断路器が、電池と中間回路との間のガルバニック絶縁を行わなければならない。負荷緩和装置は、少なくとも1つの半導体スイッチを備える。電気的接続を切断するために、遮断される電流が、半導体スイッチを介して伝導される。次に、電圧の増加が低減された状態で、断路器が遮断される。
欧州特許出願公開第2148417A1号明細書は、入力部で直列に接続された複数のDC/AC変換器を備える光起電力発生器用のインバータ回路装置を開示している。光起電力発生器が、DC/AC変換器のこの入力側の直列接続部に接続されている。DC/AC変換器のそれぞれに対して、ブリッジスイッチが設けられている。ブリッジスイッチは、DC電圧中間回路に位置し、閉じた状態でそれぞれのDC/AC変換器をブリッジする。抵抗チョッパが、各ブリッジスイッチと並列に接続されている。各抵抗チョッパは、制御可能な半導体スイッチと、抵抗チョッパと直列に接続された抵抗器と、抵抗器と並列に接続されたダイオードと、から構成されており、前記ダイオードの順方向は、前記ダイオードがフリーホイールダイオードの機能を果たすように、その半導体スイッチに対して反対方向である。ブリッジスイッチが開くと、DC/AC変換器の入力側のDC電圧中間回路のキャパシタを放電するために、抵抗チョッパがクロック制御される。
本発明が対処する課題は、各DC/AC変換器と、バスラインとの間の断路器が、すべての接続された光起電力発生器の最大短絡電流よりも大幅に低い限界切断容量を有することが可能な光起電力インバータ用の回路装置であって、前記最大短絡電流が、DC/AC変換器のうちの1つだけを介して流れている場合には、それにもかかわらず安全に遮断することが可能な光起電力インバータ用の回路装置を提供するという課題である。さらに、この回路装置の有利な使用を実証することを目的する。
本発明が対処する課題は、独立特許請求項1の特徴を有する回路装置によって解決される。従属特許請求項2乃至13は、本発明による回路装置の好適な実施形態を対象にしている。特許請求項14乃至18は、本発明による回路装置の好適な使用に関する。
本発明は、2つのバスラインと、少なくとも1つの光起電力発生器用の、バスラインへの入力端子と、バスラインに接続された少なくとも1つのDC/AC変換器と、各DC/AC変換器とバスラインとの間のそれぞれの断路器と、バスラインの間の電圧を短絡させるための少なくとも1つの短絡経路であって、短絡スイッチを有する短絡経路と、を備える光起電力インバータ用の回路装置に基づく。本発明は、複数のDC/AC変換器が互いに並列にバスラインに接続されている場合には、特に利点を有する。
本発明によれば、少なくとも1つの短絡経路が、すべての断路器の上流側のバスラインの間に延在する。バスラインの間の電圧を短絡させるための、少なくとも1つのさらなる短絡経路が存在する。少なくとも1つの短絡経路では、短絡スイッチは、ヒューズと直列に接続されている。
短絡スイッチのうちの少なくとも1つは、閉じるためにトリガ可能なサイリスタとすることができる。サイリスタは、多量の短絡電流を安全に切り換えることができる。この目的のために、少量のゲート電流だけで、サイリスタがトリガされ、すなわち、伝導性のある状態に切り換えられ、サイリスタを通って流れる保持電流を下回るまで、伝導性のある状態で存続する。すべての短絡経路の中に存在する短絡スイッチが、サイリスタであることが好ましい。
すべての断路器の上流側のバスラインの間の、少なくとも1つの短絡経路の中の短絡スイッチが、さらに電流制限素子と直列に接続されていることが好ましい。電流制限素子は、ここでは、短絡スイッチが閉じられると、短絡スイッチが伝導性になっている間、電流を制限する素子を意味すると理解されものとする。特に、電流制限素子は、インダクタ、例えば、軽微なオーム抵抗だけを有するダンピングインダクタである。しかしながら、原則として、電流制限素子は、オーム抵抗器とすることもまた可能である。少なくとも1つの短絡経路の中のヒューズおよび短絡スイッチが、高い通電電流に対処している場合には、電流制限素子を省略することが可能である。
すべての断路器の上流側のバスラインの間の、少なくとも1つの短絡経路の中の短絡スイッチと直列に接続されたヒューズは、ここでは、電流制限素子とは見なされない。もっと正確に言えば、ここでのヒューズは、遮断することによって過電流から保護する素子を意味する。特に、ヒューズは、すべての接続されている光起電力発生器の短絡電流を自動的に遮断するのに適した鉛ヒューズである。例えば、着火後に電流を中断する起爆装置を装備した、トリガ可能なヒューズが関与することもまたあり得る。
本発明による回路装置において、断路器のうちの1つを通る電流が、前記断路器の限界緩和容量を越えることが生じる場合には、短絡経路の中の短絡スイッチが閉じられ、短絡スイッチが伝導性になり、バスラインの間の電圧を短絡させるようにすることが可能である。この場合、すべての断路器の上流側のバスラインの間に延在し、ヒューズが短絡スイッチと直列に接続されている、少なくとも1つの短絡経路の中の短絡スイッチは、ヒューズに完全短絡電流が直ちに印加されないように、順番の最後に閉じることができる。当初は、本発明による回路装置の、断路器の上流側のバスラインの間に延在する少なくとも1つの短絡経路を介して、短絡電流の一部だけが流れることはむしろ好ましい。短絡スイッチがすべて閉じられ、その結果バスラインの間の電圧がゼロまで低下すると、断路器を安全に開くことができる。なぜなら、短絡電流が当初流れていた断路器の開閉接点の両端であっても、開放と同時に、もはや電圧は降下しないからである。その後、短絡電流は、断路器の上流側のバスラインの間に延在する、少なくとも1つの短絡経路に集められる。これは、前記短絡経路に配置されたヒューズがトリップして、短絡電流が必要以上に長時間の間流れないように、短絡電流を遮断する効果がある。すでに、短絡電流はあらかじめ他の経路を介してもまた流れているので、早すぎるヒューズのトリップが起こることはない。加えて、トリップの時に、鉛ヒューズには、典型的な時間遅延があり、ここではこの時間遅延を使用して、ヒューズを有し、断路器の上流側のバスラインの間に延在する短絡経路のうちの、少なくとも1つを通る電流が遮断される前に、断路器を開くことができる。
原則として、本発明による回路装置の、少なくとも1つのさらなる短絡経路は、断路器の上流側のバスラインの間に同様に延在することが可能である。しかしながら、前記少なくとも1つのさらなる短絡経路は、そしてすべての他のさらなる短絡経路もまた、各場合において、断路器のうちの1つの下流側の、かつ、関連するDC/AC変換器の接続ラインの間に延在していることが好適である。結果として、これらのさらなる短絡経路は、閉じた短絡スイッチに向かい合う断路器を開くことによって作動停止され、断路器が開かれると、断路器が開かれた後にヒューズがトリップするように前記ヒューズが設けられている断路器の上流側の、少なくとも1つの短絡経路を介して全短絡電流が流れる。
断路器のうちの少なくとも2つの下流側に、さらなる短絡経路が、関連するDC/AC変換器の接続ラインの間にそれぞれ延在していることが好ましい。断路器のそれぞれの下流側に、さらなる短絡経路が、関連するDC/AC変換器の接続ラインの間にそれぞれ延在することが可能である。しかしながら、短絡経路の総数、およびしたがって、本発明による回路装置の短絡スイッチの総数は、並列に接続されているDC/AC変換器の総数以下に維持されることが好ましい。
さらなる短絡経路のそれぞれにおいては、電流制限素子が、それぞれの短絡スイッチと直列に接続されていることが好ましい。この場合には、さらなる短絡経路のうちの少なくとも1つの中の電流制限素子が放電抵抗器であると、有利である。関連する短絡スイッチが閉じられると、すべてのDC/AC変換器のすべての入力側中間回路キャパシタが、少なくとも実質的にそのサイズに応じて、前記放電抵抗器を介して放電される。結果として、本発明による回路装置の短絡スイッチは、基本的に小型化するように設計することができる。なぜなら、中間回路キャパシタに蓄積された電気エネルギーが、短絡スイッチにおいてではなく、放電抵抗器において熱に変換されるからである。
さらなる短絡経路のうちの少なくとも1つの中の電流制限素子がインダクタであると、特に好適である。一方では、インダクタは、インダクタと直列に接続された短絡スイッチに印加される最大電流を制限するが、他方では、放電抵抗器とは異なり、インダクタのオーム抵抗を無視することができるので、バスラインの間の電圧であって、短絡経路を介して短絡された電圧を、ゼロまたはゼロ付近まで下げることが可能である。
本発明による回路装置では、断路器の上流側に、短絡経路のうちの少なくとも1つと並列に、短絡経路のうちの少なくともさらなる1つが、バスラインの間に直接延在することが可能であり、短絡経路のうちの少なくとも1つのさらなる1つの中の短絡スイッチもまた、電流制限素子およびヒューズと直列に接続されている。ヒューズと直列に接続された短絡スイッチが、その時、ターンオフサイリスタとして、例えば、いわゆるゲートターンオフサイリスタ(GTO:gate turn−off thyristor)の形態で具体化されている場合には、断路器が開かれた後に、断路器と直列に接続されたヒューズがトリップする前であっても、それらを再びOFFに切り換えることが可能である。ターンオフサイリスタを有する複数の、並列接続された短絡経路は、任意に大きなサイズのGTOが使用可能ではないので、そしてその上、この場合にはヒューズの大きさの設定が簡単になるので、ここでは好都合である。
本発明による回路装置の、さらなる具体的な実施形態では、複数の短絡経路が、断路器の上流側のバスラインの間に延在し、これら複数の短絡経路のそれぞれにおいて、短絡スイッチが、電流制限素子およびトリガ可能なヒューズと直列に接続されている。バスラインの間の電圧を短絡させるために、短絡スイッチのうちの1つがそれぞれ閉じられる。前記短絡スイッチと直列に接続されたヒューズは、断路器が開かれて、阻止することが可能になると、トリガされる。断路器は、断路器の接点間の空気または保護気体が十分に脱イオン化されたときに、阻止することが可能になる。この目的のために、ヒューズは十分に遅延してトリガしなければならない。ヒューズのトリガの後に、それぞれの短絡経路は使い果たされるが、回路装置の取り替えによるメンテナンス、または、少なくともトリガされたヒューズのリセットが必要になる前に、少なくとも1つのさらなる短絡経路を使用して、前述した一連のステップを繰り返すことが可能である。
本発明による回路装置の断路器は、DC/AC変換器をバスラインから全極切断することが好ましい。しかしながら、単極切断を行うこともまた可能である。さらに、DC/AC変換器は、それらの出力側に、共通のAC接触器または個々のAC接触器を介してグリッド接続に接続可能であることが好ましい。本発明による回路装置の短絡スイッチが閉じられる前に、すべてのAC接触器が開かれることが好ましい。
本発明による回路装置の、本発明による使用の必須の特徴は、伝導性のある短絡スイッチの場合には、断路器が開かれることである。しかしながら、断路器が開かれる場合には必ず、短絡スイッチが事前に閉じられることが必要であるとは限らない。むしろ、断路器を開くために短絡スイッチをこのように閉じることは、断路器のうちの少なくとも1つの限界切断電流を超過するDC電流が、バスラインから、接続されているDC/AC変換器のうちの少なくとも1つに流れるような場合に限ることも可能である。バスラインから、接続されているDC/AC変換器に流れる電流は、何れにせよ光起電力インバータに関して規則的に監視される。
短絡スイッチが閉じられると、すべての断路器の上流側のバスラインの間に延在し、かつ、ヒューズがその中で短絡スイッチと直列に接続され、短絡スイッチと直列に接続されたヒューズを同様に有する各さらなる短絡経路が直接並列に接続されている、少なくとも1つの短絡経路の中の短絡スイッチが、最後に、すなわち、DC/AC変換器の断路器の下流側に延在している、すべての他の短絡経路の中のすべての短絡スイッチが閉じられた後にはじめて閉じられると好適である。さらに、短絡経路の中の放電抵抗器と直列に接続されている各短絡スイッチが、最初に、すなわち、すべての他の短絡スイッチが閉じられる前に閉じられると好適である。
本発明の有利な展開は、特許請求項、明細書、および図面より明らかとなる。本明細書で言及されている特徴、および、複数の特徴の組み合わせの利点は、例示に過ぎず、本発明による実施形態によって利点を達成することを必ずしも必要とせずに代替的または累積的にもたらされてもよい。これにより、添付の特許請求項の主題を変更することなく、原出願の明細書および、特許明細書の開示内容は、以下のことが当てはまる。さらなる特徴は図面から、特に、複数の構成要素の、図示された相対配置および連動から推察することができる。特許請求項の選択された従属的な参照から逸脱しつつ、本発明の様々な実施形態の特徴または様々な特許請求項の特徴を組み合わることも同様に可能であり、本明細書によって示唆されている。このことは、別個の図面に図示された、または明細書に言及された、そのような特徴にも関係する。これらの特徴は、様々な特許請求項の特徴と組み合わせることもまた可能である。本発明のさらなる実施形態に対する特許請求項において示された特徴を省略することも同様に可能である。
特許請求項および本明細書で言及された特徴は、それらの数に関して、正確にこの数または、言及された数よりも大きな数が存在しているように理解されるものとし、副詞「少なくとも」を使用してはっきりと表現する必要はない。したがって、例えば、1つの要素が言及される場合には、これは正確に1つの要素、または2つの要素もしくは2つを超える数の要素が存在していると理解されるものとする。にもかかわらず、本明細書において副詞「少なくとも」が使用される限りにおいては、それは複数の要素が存在する可能性があり得ることを示す。これらの要素は他の特徴によって補足されてもよいし、もしくはそれぞれの産物が備える唯一の特徴とすることができる。
各特許請求項に含まれる参照番号は、特許請求項によって保護される主題の範囲を限定するものではない。それらは単に、特許請求項を理解し易くする目的を果たすにすぎない。
図に示される好適な例示的実施形態に基づいて、本発明を以下においてさらに説明し、記述する。
図1は、短絡スイッチをそれぞれが備える、構成の異なる3つの短絡経路を備える、本発明による光起電力インバータ用の回路装置の第1の実施形態を概略的に示す。 図2は、短絡スイッチをそれぞれが備える、3つの短絡経路を同様に備える、本発明による回路装置の第2の実施形態を示し、ここでは、この短絡経路のうちの、同一の構造を有する2つが、バスラインの間に直接並列に接続されている。 図3は、4つの短絡経路を備える本発明による回路装置のさらなる実施形態を示し、このうちの3つが、同一の構造を有し、各場合において、光起電力インバータの3つのDC/AC変換器のうちの1つの、前記DC/AC変換器の断路器の下流側の接続ラインの間に配置されている。 図4は、バスラインの間に直接並列に接続され、かつ、短絡スイッチと並んだトリガ可能なヒューズをそれぞれが備える3つの短絡経路を備える、本発明による回路装置のさらに別の実施形態を示す。
図1は、本発明に必須の光起電力インバータ1用の回路装置の各部分を概略的に図示する。光起電力インバータ1は、追加の構成要素部分もまた備える。それらはここでは特に詳細には説明しないが、当業者の技術的知見に従って、当業者によって補足される。追加の構成要素部分には、例えば、光起電力インバータ1が出力端子3を介してACグリッド4に接続可能である、光起電力インバータ1の出力部2における正弦波フィルタなどがある。
光起電力インバータ1は、その入力部5に、光起電力発生器7を接続するための入力端子6を備える。インバータ1の1つの実施形態では、入力端子6は、1つの光起電力発生器7に対してそれぞれ設けられる。さらなる光起電力発生器7に対するさらなる入力端子6もまた、ここでは破線によって示されている。接続されている光起電力発生器7の数は、3つ以上の場合もまたあり得る。互いに並列に、入力端子6が、光起電力インバータ1の2つのバスライン8および9につながっている。複数のDC/AC変換器10が、各場合において互いに並列に、1対の接続ライン13および14を介して前記バスライン8および9に接続されている。図1および以降の各図では、3つのDC/AC変換器10が図示されている。しかしながら、DC/AC変換器10の数は、ちょうど1つ、もしくはちょうど2つ、または4つ以上である場合もまたあり得る。全極切断を行う断路器11が、DC/AC変換器10のそれぞれに対して設けられ、この断路器11によって、それぞれのDC/AC変換器を、バスライン8および9から切断することができる。さらに、入力側に中間回路キャパシタ12が、各DC/AC変換器10に対して設けられており、前記中間回路キャパシタは、バスライン8および9から見て、それぞれの断路器11の下流側の、DC/AC変換器の接続ライン13および14の間に接続されている。
DC/AC変換器10のうちの1つに重大な不具合が生じて、前記不具合により前記DC/AC変換器の接続ライン13および14が短絡すると、出力側のAC接触器15を開くことによって、光起電力インバータ1が最初にACグリッド4から切断され、DC/AC変換器10が遮断される。この重大な不具合のために、遅くともその時には、入力端子6を介してバスライン8および9に接続されているすべての光起電力発生器7からの短絡電流はすべて、関連する断路器11を介して、不具合のあるDC/AC変換器との間を行き来している。したがって、原則として、断路器11の限界切断容量を、通常運転の際に生じる電流に対してだけでなく、このかなり高い短絡電流を遮断することもまた可能であるように設計することが必要となろう。図1による光起電力インバータ1の場合では、トリガ可能なサイリスタの形態をした短絡スイッチ19が配置された短絡経路16〜18が、この代わりに設けられており、この短絡経路16〜18を用いて、たとえ断路器11の限界切断容量が大幅に低い場合、例えば、定格電流程度の大きさである場合であっても、前述の不具合状況において、短絡電流を安全に遮断することが可能である。
短絡経路16〜18のうちの1つ、具体的には短絡経路18は、バスライン8と9との間に直接接続されており、前記短絡経路では、鉛ヒューズ25の形態をしたヒューズ20、およびインダクタ21が、短絡スイッチ19と直列に接続されている。他の2つの短絡経路16および17は、ここでは各場合において、バスライン8および9から見て、断路器11の下流側の、関連するDC/AC変換器10の接続ライン13と14との間に延在している。この場合、短絡経路16では、インダクタ21が、短絡スイッチ19と直列に接続されている一方で、短絡経路17では、放電抵抗器22が、そこで短絡スイッチ19と直列に接続されている。
AC接触器15を開いてDC/AC変換器10を遮断した後に、DC/AC変換器のうちの1つの重大な不具合の場合に短絡電流を停止するために、最初に、短絡経路17の中の短絡スイッチ19が閉じられる。その結果、すべてのDC/AC変換器10の中間回路キャパシタ12が、放電抵抗器22を介して放電される。この場合、中間回路キャパシタ12に蓄積されたエネルギーは、放電抵抗器22内で熱に変換される。その後に、最初に、短絡経路16の中の短絡スイッチ19がさらに閉じられ、次に、短絡経路18の中の短絡スイッチ19もまた閉じられる。結果として、バスライン8と9との間の電圧は、短絡経路17の放電抵抗器22を介して可能であるよりもさらに低下する。この手順方法の場合には、ヒューズ20には、その時点ではまだ、バスライン8および9に接続された光起電力発生器7の完全短絡電流が印加されていない。なぜなら、この短絡電流は、依然としてすべての短絡経路16〜18にわたって分けられており、特に、短絡経路16および18、すなわち、放電抵抗器22のない短絡経路にわたって分けられているからである。個々の短絡スイッチ19が閉じられると、放電抵抗器22またはインダクタ21の何れかが、それぞれの短絡経路16、17または18を通って流れる電流が当初過度に増大するのを防ぐ。
バスライン8と9との間の電圧が、短絡経路16〜18によってゼロに向けて低下しだすと、たとえそれらの限界切断容量が、それぞれのDC/AC変換器10の定格電流にしか相当していなくても、あるいはそれよりも低い場合でさえも、断路器11を安全に開くことができる。具体的に言えば、断路器11が負荷断路器である必要がない。
短絡経路16または17が下流側に配置されているすべての断路器11、または、この場合には不具合のあるDC/AC変換器10につながるすべての断路器11が開かれると、バスライン8および9に接続された光起電力発生器7の全短絡電流が、短絡経路18を介して、したがって鉛ヒューズ25を通って流れる。鉛ヒューズ25は、この完全短絡電流の場合にトリップするように、したがって、短絡経路18を中断するように大きさが設定されている。短絡電流は、このようにして最終的に停止される。鉛ヒューズ25は、完全短絡電流に対する応答挙動に関しては、すべての断路器11がその切断区間領域において、光起電力発生器7の開放電圧が存在する結果として、開閉接点間で再び伝導性にならない程度まで脱イオン化されるような時間だけ遅延してトリップするように設計されている。
本発明による、光起電力インバータ1の回路装置は、図2によれば、短絡経路17および18に関して、図1による回路装置とは異なっている。この点に関して、図1による短絡経路16は、ここでは省略されている。他方では、同一に設計された、さらなる短絡経路18が、バスライン8と9との間に直接短絡経路18と並列に接続されている。これらの2つの短絡経路18の短絡スイッチ19は、いわゆるGTO23の形態をしたターンオフサイリスタとして具体化されている。このようにして、GTO23がOFFに切り換わることによって、ヒューズ20がトリップしなくても、断路器11が開かれた後に短絡電流を停止することが可能である。この場合、並列に接続された短絡経路18は、任意に大きなサイズのGTO23が使用可能ではないので、また、断路器11が開かれた後に2つの短絡経路18の間に流れる短絡電流を分けることにより、ヒューズ20の設計が簡素化されるので、好都合である。それと同時に、ここでは事前に除去されている図1による短絡経路16は、短絡経路18が閉じられる前に、短絡経路17が先に閉じられた後でバスライン8と9との間の電圧をさらに下げるのに用いられ、また、断路器11が開かれる前に、短絡経路17よりも大きな割合の短絡電流を取り込むが、この短絡経路16を省略することもまた、さらに容易にできるようになる。さらに、図2による断路器11は、DC/AC変換器10を単極だけ、バスライン8および9から、特にバスライン9から切断する。
図3による光起電力インバータ1の回路装置の実施形態の場合には、図1による実施形態に対比して、放電抵抗器22を有する短絡経路17が省略されている。その代わりに、すべての断路器11の下流側、および関連するDC/AC変換器10の上流側に、短絡経路16が接続ライン13と14との間に接続されており、各短絡経路16では、インダクタ21が短絡スイッチ19と直列に接続されている。最初に、短絡経路16の短絡スイッチ19が閉じられているのであれば、短絡電流および中間回路キャパシタ12に蓄積されたエネルギーは、これらの短絡経路16の間で分配される。次に、短絡経路18の中の短絡スイッチ19が閉じられた後であれば、直列に接続されたヒューズ20は、直ちに完全短絡電流による負荷がかかるのではなく、断路器11が開かれた後にはじめて負荷がかかる。短絡電流を停止するために、この時点で、断路器11の切断区間が十分に脱イオン化され次第、ヒューズ20がトリップして、切断区間が、もはや決して伝導性になり得ないようにすることが望ましい。
図4による光起電力インバータ1用の回路装置の実施形態の場合には、図1による例示的な実施形態とは対照的に、断路器11のうちの1つの下流側、および関連するDC/AC変換器10の上流側に、短絡経路16も、短絡経路17も、何れも設けられていない。ここでは、複数の短絡経路18、具体的には本例では3つの短絡経路18だけが、バスライン8と9との間に直接接続されている。短絡経路18のそれぞれにおいて、ヒューズ20としてのトリガ可能なヒューズ24が、インダクタ21および短絡スイッチ19と直列に接続されている。バスライン8および9の短絡をともなう重大な不具合が発生すると、DC/AC変換器10のうちの1つによって、そして関連する断路器11を介して、AC接触器15が開かれて、すべてのDC/AC変換器10が遮断された後に、短絡経路18のうちの1つの短絡スイッチ19が閉じられる。バスライン8および9が、抵抗が低い短絡経路18を介して短絡されることにより、バスライン8と9との間の電圧が結果として低下すると、断路器11が開かれる。断路器11が開かれてから時間が十分経過した後に、それら断路器11の開閉接点間の区間が、もはや決して伝導性になり得ないようにするために、この時全短絡電流を運搬している短絡経路18のヒューズ20が、トリガされて短絡電流を停止する。その後、この短絡経路は、そのヒューズ20が交換されるまで使い果たされる。しかしながら、並列の短絡経路18が、短絡電流を新たに安全に遮断するために依然として使用可能である。
1 光起電力インバータ
2 出力部
3 出力端子
4 ACグリッド
5 入力部
6 入力端子
7 光起電力発生器
8 バスライン
9 バスライン
10 DC/AC変換器
11 断路器
12 中間回路キャパシタ
13 接続ライン
14 接続ライン
15 AC接触器
16 短絡経路
17 短絡経路
18 短絡経路
19 短絡スイッチ
20 ヒューズ
21 インダクタ
22 放電抵抗器
23 GTO
24 トリガ可能なヒューズ
25 鉛ヒューズ

Claims (16)

  1. −2つのバスライン(8、9)と、
    −少なくとも1つの光起電力発生器(7)を前記バスライン(8、9)に接続するための入力端子(6)と、
    −前記バスライン(8、9)に接続された少なくとも1つのDC/AC変換器(10)と、
    −各DC/AC変換器(10)と前記バスライン(8、9)との間のそれぞれの断路器(11)と、
    −前記バスライン(8、9)の間の電圧を短絡させるための少なくとも1つの短絡経路(18)であって、短絡スイッチ(19)が中に配置されている短絡経路(18)と、
    を備える光起電力インバータ(1)用の回路装置において、
    −前記少なくとも1つの短絡経路(18)が、すべての断路器(11)の上流側の前記バスライン(8、9)の間に延在し、
    −ここで、前記バスライン(8、9)の間の、前記少なくとも1つの短絡経路(18)の中の前記短絡スイッチ(19)が、ヒューズ(20)と直列に接続され、かつ、
    −前記バスライン(8、9)の間の前記電圧を短絡させるための少なくとも1つのさらなる短絡経路(16、17)が存在し、ここで、短絡スイッチ(19)が、前記少なくとも1つのさらなる短絡経路の中に同様に配置されており、
    前記少なくとも1つのさらなる短絡経路(16、17)が、前記断路器(11)の下流側の、前記少なくとも1つのDC/AC変換器(10)の接続ライン(13、14)の間に延在していることを特徴とする回路装置。
  2. 請求項1に記載の回路装置において、すべての前記短絡経路(16〜18)の中の前記短絡スイッチ(19)が、サイリスタであることを特徴とする回路装置。
  3. 請求項1または2に記載の回路装置において、前記バスライン(8、9)間の前記少なくとも1つの短絡経路(18)の中の前記短絡スイッチ(19)が、さらに電流制限素子と直列に接続されていることを特徴とする回路装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の回路装置において、少なくとも2つのDC/AC変換器(10)が、前記バスライン(8、9)に接続され、かつ、前記少なくとも2つのDC/AC変換器(10)の前記断路器(11)のうちの少なくとも2つの下流側に、各場合において、前記さらなる短絡経路(16、17)のうちの1つが、関連するDC/AC変換器(10)の前記接続ライン(13、14)の間に延在していることを特徴とする回路装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の回路装置において、各断路器(11)の下流側に、前記さらなる短絡経路(16、17)のうちの1つが、関連する前記DC/AC変換器(10)の前記接続ライン(13、14)の間に延在していることを特徴とする回路装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の回路装置において、各さらなる短絡経路(16、17)において、電流制限素子が、それぞれの前記短絡スイッチ(19)と直列に接続されていることを特徴とする回路装置。
  7. 請求項6に記載の回路装置において、前記さらなる短絡経路のうちの少なくとも1つ(17)の中の前記電流制限素子が、前記DC/AC変換器(10)の入力側中間回路キャパシタ(12)用の放電抵抗器(22)であることを特徴とする回路装置。
  8. 請求項6または7に記載の回路装置において、前記さらなる短絡経路のうちの少なくとも1つ(16)の中の前記電流制限素子が、インダクタ(21)であることを特徴とする回路装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の回路装置において、第2のさらなる短絡経路(18)が、すべての前記断路器(11)の上流側の、前記バスライン(8、9)間の前記少なくとも1つの短絡経路(18)と並列に延在し、ここで、前記第2のさらなる短絡経路(18)の中の前記短絡スイッチ(19)もまた、ヒューズ(20)と直列に接続されていることを特徴とする回路装置。
  10. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の回路装置において、各断路器(11)が、関連する前記DC/AC変換器(10)を前記バスライン(8、9)から全極切断することを特徴とする回路装置。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載の回路装置において、すべてのDC/AC変換器(10)が、それらの出力側に、共通のAC接触器(15)を介してACグリッド(4)に対する出力端子(3)に接続可能であるか、または各DC/AC変換器(10)が、その出力側で専用のAC接触器を介してACグリッド(4)に対する出力端子(3)に接続可能であることを特徴とする回路装置。
  12. 請求項1乃至11の何れか1項に記載の光起電力インバータ(1)用の回路装置の使用において、短絡スイッチ(19)を導通させた場合に、すべての前記断路器(11)が開かれることを特徴とする使用。
  13. 請求項1乃至11の何れか1項に記載の光起電力インバータ(1)用の回路装置の使用において、前記バスライン(8、9)から前記少なくとも1つのDC/AC変換器(10)に、前記断路器(11)の限界切断容量を超過するDC電流が流れると、前記少なくとも1つのDC/AC変換器(10)の前記断路器(11)が、短絡スイッチ(19)を導通させた場合には、開かれることを特徴とする使用。
  14. 請求項12または13に記載の使用において、すべての断路器(11)の上流側の、前記バスライン(8、9)間のすべての短絡経路の中のすべての短絡スイッチ(19)が、すべての断路器(11)の下流側の、関連する前記DC/AC変換器(10)の前記接続ライン(13,14)間のすべての短絡経路の中のすべての短絡スイッチ(19)が閉じられた後にはじめて閉じられることを特徴とする使用。
  15. 請求項7に記載の回路装置の請求項12または13に記載の使用において、前記さらなる短絡経路(17)のうちの1つの中の、放電抵抗器(22)と直列に接続された各短絡スイッチ(19)が、すべての他の短絡スイッチ(19)が閉じられる前に、閉じられることを特徴とする使用。
  16. 請求項11に記載の回路装置の請求項12乃至15の何れか1項に記載の使用において、前記短絡スイッチ(19)が閉じられる前に、前記AC接触器(15)が遮断されることを特徴とする使用。
JP2016542334A 2013-09-17 2014-09-15 短絡スイッチを使用して遮断緩和するための、光起電力インバータ用回路装置、および前記回路装置の使用 Expired - Fee Related JP6457533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013110240.9 2013-09-17
DE102013110240.9A DE102013110240B4 (de) 2013-09-17 2013-09-17 Schaltungsanordnung für einen Photovoltaikwechselrichter zur Ausschaltentlastung mit Kurzschlussschaltern und Verwendungen der Schaltungsanordnung
PCT/EP2014/069641 WO2015039998A2 (de) 2013-09-17 2014-09-15 Schaltungsanordnung für einen photovoltaikwechselrichter zur ausschaltentlastung mit kurzschlussschaltern und verwendungen der schaltungsanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533160A JP2016533160A (ja) 2016-10-20
JP6457533B2 true JP6457533B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=51539290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542334A Expired - Fee Related JP6457533B2 (ja) 2013-09-17 2014-09-15 短絡スイッチを使用して遮断緩和するための、光起電力インバータ用回路装置、および前記回路装置の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10298017B2 (ja)
EP (1) EP3047556B1 (ja)
JP (1) JP6457533B2 (ja)
CN (1) CN105493397B (ja)
DE (1) DE102013110240B4 (ja)
WO (1) WO2015039998A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9762143B2 (en) * 2015-04-29 2017-09-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Devices and methods for controlling current in inverters
DE102016211644A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern einer Aktuatoreinrichtung und Aktuatorvorrichtung
WO2017122442A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 電力機器
JP6504087B2 (ja) * 2016-03-08 2019-04-24 オムロン株式会社 検査器およびその制御方法、制御プログラム
KR101898587B1 (ko) * 2016-05-04 2018-09-13 엘지전자 주식회사 태양광 모듈, 및 이를 구비하는 태양광 시스템
CN105932955B (zh) * 2016-06-03 2020-04-21 丰郅(上海)新能源科技有限公司 抑制电势诱导衰减的装置以及抗pid的方法
CN105977939B (zh) * 2016-06-17 2018-10-02 阳光电源股份有限公司 一种直流源保护装置与方法
US10875406B2 (en) * 2017-01-19 2020-12-29 Solaredge Technologies Ltd. Electric-vehicle charging apparatus
CN106771834B (zh) * 2017-02-25 2019-07-12 华为技术有限公司 一种多直流源输入接线检测系统及光伏组串式逆变器系统
WO2019096631A1 (de) * 2017-11-16 2019-05-23 Sma Solar Technology Ag Einspeisen von elektrischer leistung einer photovoltaikanlage in ein wechselstromnetz geringer kurzschlussleistung
DE102018108472A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 Sma Solar Technology Ag Photovoltaische Energieerzeugungsanlage, Versorgungsleitung für eine Energieerzeugungsanlage, Gegenstecker und Wechselrichter
DE202018104586U1 (de) * 2018-08-09 2019-11-19 Sma Solar Technology Ag Zwischenkreisanordnung und Wechselrichter
CN110912398B (zh) * 2018-09-18 2021-09-28 台达电子工业股份有限公司 具异常能量保护的电源转换系统及其操作方法
EP3633817A1 (de) * 2018-10-03 2020-04-08 FRONIUS INTERNATIONAL GmbH Verfahren zur prüfung einer trennstelle eines photovoltaik-wechselrichters und ein solcher photovoltaik-wechselrichter
WO2020100198A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 三菱電機株式会社 出力電圧抑制回路および太陽光発電システム
EP3893380A4 (en) * 2018-12-29 2021-11-24 Huawei Technologies Co., Ltd. INVERTER
EP3691127A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Sicherer elektronischer schalter
DE102019106257A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Sma Solar Technology Ag Batterie-Wechselrichtersystem
CN109873407B (zh) * 2019-03-28 2020-01-17 北京交通大学 一种环形桥式多端口混合直流断路器
CN110601521B (zh) * 2019-09-03 2024-07-19 中电普瑞科技有限公司 一种电力电子变压器的拓扑结构及其控制方法
CN111342432B (zh) * 2020-02-25 2022-01-11 深圳市禾望科技有限公司 光伏逆变器主电路
DE102020105161B4 (de) 2020-02-27 2023-08-24 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Zwischenkreisschaltung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Zwischenkreisschaltung
CN112787592A (zh) * 2021-01-04 2021-05-11 黄山东安新高能源科技有限公司 一种微型逆变器光伏系统检测故障的系统及方法
US11967894B2 (en) * 2021-03-05 2024-04-23 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power converter
CN113471937A (zh) * 2021-06-23 2021-10-01 中国科学院合肥物质科学研究院 一种适用于大功率电压源型变流器的快速保护电路
CN113659533B (zh) * 2021-09-10 2024-04-12 阳光电源股份有限公司 功率变换器并联系统和储能系统
CN116960885B (zh) * 2023-09-20 2024-01-23 广东电网有限责任公司中山供电局 电化学储能站开关的自动切除与隔离方法、装置及设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1109773B (de) * 1960-09-07 1961-06-29 Licentia Gmbh Anordnung zum Schutz elektrischer Anlagen und Einrichtungen gegen Fehlerlichtboegen
JP4941951B2 (ja) * 2001-08-09 2012-05-30 パナソニック株式会社 太陽光発電システム
AU2003219535A1 (en) 2003-03-14 2004-09-30 Magnetek S.P.A. Electronic circuit breaker
DE102005061532B4 (de) * 2005-12-22 2008-05-29 Siemens Ag Österreich Lasttrennschaltung zum stromlosen Verbinden und Trennen von elektrischen Kontakten
DE102007054647A1 (de) * 2007-11-15 2009-06-18 Siemens Ag Solarwechselrichter mit mehreren parallel geschalteten Einzelwechselrichtern und mit einer übergeordneten elektronischen Steuereinheit
US7964837B2 (en) * 2007-12-31 2011-06-21 Advanced Energy Industries, Inc. Photovoltaic inverter interface device, system, and method
EP2148417B1 (de) * 2008-07-22 2018-01-10 SMA Solar Technology AG Wechselrichterschaltungsanordnung für einen Photovoltaikgenerator mit mehreren eingangs seriell geschalteten Stromrichtern
DE202009004198U1 (de) 2009-03-25 2010-08-12 Ellenberger & Poensgen Gmbh Trennschalter zur galvanischen Gleichstromunterbrechung
DE102009019831A1 (de) 2009-05-04 2010-11-11 Voltwerk Electronics Gmbh Schaltungsanordnung
EP2457258B1 (de) 2009-08-26 2015-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bypass- und schutzschaltung für ein solarmodul und verfahren zum steuern eines solarmoduls
KR101097260B1 (ko) * 2009-12-15 2011-12-22 삼성에스디아이 주식회사 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
DE102010007452A1 (de) 2010-02-10 2011-08-11 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Schaltentlastung für einen Trennschalter
DE102010017747A1 (de) 2010-05-03 2011-11-03 Sma Solar Technology Ag Verfahren zur Begrenzung der Generatorspannung einer photovoltaischen Anlage im Gefahrenfall und photovoltaische Anlage
FR2960711B1 (fr) * 2010-05-27 2013-08-16 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de mise en securite d'une installation de generation d'energie electrique et procede de mise en oeuvre d'un tel dispositif
DE102011008140A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Ellenberger & Poensgen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schalten einer Gleichspannungsanlage
EP2681821B1 (en) * 2011-02-28 2018-04-11 SMA Solar Technology AG Method and system for detecting an arc fault in a power circuit
DE102011017362A1 (de) * 2011-04-16 2012-10-18 Adensis Gmbh Drei-Schalter Überspannungsschutz
DE202011050696U1 (de) * 2011-07-12 2012-10-22 Sma Solar Technology Ag Sicherungsvorrichtung für photovoltaische (PV-)Generatoren
WO2013091689A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Trennvorrichtung zur gleichstromunterbrechung zwischen einem photovoltaikgenerator und einer elektrischen einrichtung sowie photovoltaikanlage mit einer derartigen trennvorrichtung
US9467082B2 (en) * 2012-01-27 2016-10-11 Vestas Wind Systems A/S Method for damping drive train oscillations in a wind turbine generator
DE102012106505A1 (de) * 2012-07-18 2014-01-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Freischalteinrichtung für einen eine Gleichspannung erzeugenden Photovoltaik-Strang
IN2014DN10678A (ja) * 2012-07-19 2015-08-28 Vestas Wind Sys As
DE102013101314A1 (de) * 2013-02-11 2014-08-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sichere Photovoltaik-Anlage
US20140313624A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Chicony Power Technology Co., Ltd. Solar energy conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015039998A2 (de) 2015-03-26
CN105493397B (zh) 2018-08-28
US10298017B2 (en) 2019-05-21
US20160226256A1 (en) 2016-08-04
JP2016533160A (ja) 2016-10-20
DE102013110240B4 (de) 2017-09-07
EP3047556B1 (de) 2017-03-08
DE102013110240A1 (de) 2015-03-19
WO2015039998A3 (de) 2015-08-27
CN105493397A (zh) 2016-04-13
EP3047556A2 (de) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457533B2 (ja) 短絡スイッチを使用して遮断緩和するための、光起電力インバータ用回路装置、および前記回路装置の使用
EP3107172B1 (en) Protection system for dc power transmission system, ac/dc converter, and dc power transmission system breaking method
JP7181998B2 (ja) 直流エネルギー散逸装置およびその制御方法
AU2010210191B2 (en) Short-circuit protection device and switching system having such short-circuit protection devices
KR102142490B1 (ko) 모듈 저장 인터페이스의 이중 퓨즈
US9972997B2 (en) Circuit interruption device
RU2500062C2 (ru) Быстродействующее переключающее устройство для аккумуляторной батареи высокой мощности в изолированной сети постоянного тока
JP6297619B2 (ja) 直流遮断器
CN108879623B (zh) 一种多电压等级直流电网系统及控制保护方法
JP5743913B2 (ja) 電力変換装置
JP2015508555A (ja) スイッチング部材の接点ギャップにわたって発生するアークを抑圧するための回路装置
JP7277549B2 (ja) 送電グリッド用ハイブリッドスイッチング装置
CN112514192A (zh) 交流/直流电转换装置
US20160164296A1 (en) Module
WO2015036457A1 (en) Voltage source converter
CN114430877B (zh) 电流断路装置以及电流断路方法
ES2900590T3 (es) Disposición de circuito y procedimiento para la interrupción de la corriente continua
EP3338336B1 (en) Electrical assembly
RU113869U1 (ru) Устройство поперечной емкостной компенсации в тяговой сети переменного тока
CN211908341U (zh) 一种用于加载控制装置的过流保护系统
CN208272617U (zh) 一种变流器及风力发电机组
JP2006158039A (ja) 系統連系システム
SE1000829A1 (sv) Shuntanordning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees