JP6457471B2 - 操作者識別システム - Google Patents

操作者識別システム Download PDF

Info

Publication number
JP6457471B2
JP6457471B2 JP2016240525A JP2016240525A JP6457471B2 JP 6457471 B2 JP6457471 B2 JP 6457471B2 JP 2016240525 A JP2016240525 A JP 2016240525A JP 2016240525 A JP2016240525 A JP 2016240525A JP 6457471 B2 JP6457471 B2 JP 6457471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
unit
operator identification
information
manufacturing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016240525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018097524A (ja
Inventor
荻野 秀雄
秀雄 荻野
敬介 辻川
敬介 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016240525A priority Critical patent/JP6457471B2/ja
Priority to US15/839,123 priority patent/US10621320B2/en
Priority to DE102017011464.1A priority patent/DE102017011464A1/de
Priority to CN201711317794.4A priority patent/CN108227646B/zh
Publication of JP2018097524A publication Critical patent/JP2018097524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457471B2 publication Critical patent/JP6457471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/40User authentication by quorum, i.e. whereby two or more security principals are required
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24162Biometric sensor, fingerprint as user access password
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24167Encryption, password, user access privileges
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31088Network communication between supervisor and cell, machine group
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32398Operator controls setting, changing of setting, of different machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36163Local as well as remote control panel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36542Cryptography, encrypt, access, authorize with key, code, password
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は操作者識別システムに関し、特に複数の製造機械で構成される製造セルをセルコントローラが管理するセルコントロールシステムにおいて、製造機械を操作する操作者を識別する技術に関する。
製造セルは、工作機械、ロボット、PLC(Programmable Logic Controller)等、異なる種類の製造機械を複数設置して構成される。そして、セルコントローラと呼ばれる情報処理装置が、これらの複数の製造機械を管理する。セルコントローラはこれらの複数の製造機械から装置単位又は製品単位の各種製造情報を取得し、工程管理や品質管理、安全管理といった製造上必要になる様々な管理に利用する。
通常、このような製造機械においては、操作を行う権限を有する者に対して操作を許可する一方で、操作を行う権限を有さない者に対しては操作を不許可にする必要がある。すなわち、製造機械の操作者を識別し、認証する必要がある。例えば、数値制御装置に代表される製造機械の制御装置が保持している各種データ(例えば加工プログラム、パラメータ、ラダー等)は、機械メーカやユーザ特有のノウハウを含んでいることが多いため、変更、改ざん及び外部への持ち出し等ができないよう、操作に一定の制限を設ける必要がある。
そこで、従来より、操作者を数段階の操作レベルに分類し、操作レベルに応じて実行可能な操作を予め定めておくシステムが提案されている。例えば特許文献1は、生産機械と、生産機械の操作者の指紋データを読み取るための指紋読取部と、生産機械の制御を行う制御部とを含む生産設備と、生産設備にネットワークを介して接続され、生産機械の操作者の指紋データの認証を行うための認証サーバとを備え、生産設備の制御部は、認証サーバによる指紋データの認証結果に基づいて、生産機械の操作者の操作レベルに応じて生産機械を操作可能な状態にすることが可能なように構成された生産設備システムを開示している。
特開2012−243046号公報
しかしながら、特許文献1記載のシステムでは、例えばネットワーク障害等により生産設備と認証サーバとの接続が途絶えた場合に、操作者が認証を受けることができず、生産機械を操作することができなくなるという問題があった。また、指紋読取部が生産機械毎に備えられているため、導入コストが高いこと、及び操作者が複数の生産機械を操作する場合には生産機械毎に認証を受ける必要があること等の問題があった。さらに、生産機械毎に操作者の操作レベルを認証サーバに設定、保存する必要があるため、1人の操作者が複数の生産機械を操作するような場合には設定が煩雑になるという問題もあった。
加えて、工程管理、品質管理、安全管理及びセキュリティ管理等の観点から、操作者が製造機械や制御装置に対していつどのような操作を行ったのかの履歴を取得、保存及び活用したいという課題がある。従来のシステムが保存する操作履歴情報は、どの操作者が操作していたのかまでは特定ができず、問題の原因分析を行うには不十分であった。さらに、従来のシステムにおいては個々の製造機械の制御装置に操作履歴情報が保存されることが一般的であり、複数の製造機械や制御装置の操作履歴情報を統合して検証することが容易ではなかった。そのため、例えば同じ製造工程において操作者により加工時間や加工精度に相違が生じたような場合においても、その際の操作者と操作内容を解析し、次回以降の機械稼働指示に反映するといったプロセスを実現することが困難であった。
本発明は、このような様々な問題点を解決するためになされたものであり、稼働率が高く、操作者の認証に要する情報を一元管理できる操作者識別システムを提供することを目的とする。さらに、操作者毎の操作履歴を取得でき、その履歴を基に必要に応じて製造機械への稼働指示内容に容易に反映することができる操作者識別システムを提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる操作者識別システムは、操作者によって操作される1以上の製造機械を含む1以上の製造セルと、前記製造機械それぞれと通信可能に接続されたセルコントローラと、を有する操作者識別システムであって、前記セルコントローラは、前記操作者を識別するための操作者識別情報を取得する第1の操作者識別情報取得部と、前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を示す操作可否情報を記憶する第1の操作可否情報記憶部と、前記操作者識別情報と、前記操作可否情報と、に基づいて前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を判定する第1の操作者識別部と、を有し、前記製造機械は、前記操作者を識別するための操作者識別情報を取得する第2の操作者識別情報取得部と、前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を示す操作可否情報を記憶する第2の操作可否情報記憶部と、前記操作者識別情報と、前記操作可否情報と、に基づいて前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を判定する第2の操作者識別部と、前記操作者による操作を受け付ける操作部と、を有し、前記操作部は、前記操作者による操作が、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部により実行可能と判定された操作である場合に、前記操作を実行し、前記第2の操作者識別部が前記判定を行うために必要な前記操作可否情報を前記第2の操作可否情報記憶部が保持していない場合に、前記第2の操作可否情報記憶部は、前記操作可否情報を、前記第1の操作可否情報記憶部から取得することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部は、所定の条件を満たす場合において、前記操作者について再度前記判定を実施することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第2の操作者識別部は、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部が所定の操作を実行可能と判定してから一定時間が経過した場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第2の操作者識別部は、前記製造機械と前記セルコントローラとの通信に問題が生じた場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第2の操作者識別部は、前記操作部において一定時間にわたり操作が実行されていない場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記セルコントローラは、前記製造機械の稼動状態を制御する機械稼働指示部をさらに有し、前記第2の操作者識別部は、前記指示部による指示があった場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記操作部は、前記所定の条件を満たす場合において、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部が前記操作者について再度前記判定を行うまでの間、前記操作の実行を停止することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第1の操作者識別情報取得部は、前記操作者の生体情報、前記操作者が記憶する秘密情報、及び前記操作者が所持する機器のいずれか1つから前記操作者識別情報を取得し、前記第2の操作者識別情報取得部は、前記操作者が記憶する秘密情報、及び前記操作者が所持する機器のいずれか1つから前記操作者識別情報を取得することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第2の操作者判定部が前記判定を行うために必要な前記操作可否情報を前記第2の操作可否情報記憶部が保持していない場合に、前記第2の操作可否情報記憶部は、前記操作可否情報を、前記第1の操作可否情報記憶部から取得することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部は、複数の前記操作者が同一の前記製造機械を操作しようとした場合、少なくとも1人の前記操作者による前記操作のみを実行することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部は、複数の前記操作者に同一の前記製造機械に対する操作を実行させる場合、全ての前記操作者の権限を、複数の前記操作者のうち最も実行可能な操作が少ない前記操作者と同じ範囲に制限することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部は、前記操作者について再度前記判定を実施する際、以前の前記判定時と異なる前記操作者識別情報を用いることを特徴とする。
他の実施の形態にかかる操作者識別システムでは、前記製造機械は、前記製造機械に対して行われた操作に関する情報と、前記操作を行った前記操作者に関する情報とを含む操作履歴情報を取得する操作履歴情報取得部をさらに有し、前記セルコントローラは、前記操作履歴情報取得部から前記操作履歴情報を取得して記憶する操作履歴情報記憶部をさらに有することを特徴とする。
本発明によれば、稼働率が高く、操作者の認証に要する情報を一元管理でき、かつ操作者毎の操作履歴を取得できる操作者識別システムを提供することができる。
操作者識別システム10の構成を示すブロック図である。 第1の操作可否情報記憶部23の一例を示す図である。 第2の操作可否情報記憶部35の一例を示す図である。 操作履歴情報取得部36が生成し、操作履歴情報記憶部24に保管される操作履歴情報の一例を示す図である。 操作者識別システム10の一実施例を示す図である。 一実施例における操作可否情報の一例を示す図である。 一実施例における操作者識別処理のログ情報の一例を示す図である。 一実施例における第2の操作可否情報記憶部35の一例を示す図である。 一実施例における操作履歴情報記憶部24の内容の表示例を示す図である。 第1の操作者識別部22及び第2の操作者識別部34による操作者識別処理を示すフローチャートである。 操作者識別処理の再実行に関するフローチャートである。 操作部38が操作可否情報に基づいて操作の実施可否を判定する処理のフローチャートである。 操作履歴情報の集約処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかる操作者識別システム10の構成を示すブロック図である。操作者識別システム10は、少なくとも1つのセルコントローラ20と、1以上の製造セル30とを含む。セルコントローラ20はそれぞれ、1以上の製造セル30と通信可能に接続される。
セルコントローラ20はそれぞれ、第1の操作者識別情報取得部21、第1の操作者識別部22、第1の操作可否情報記憶部23、操作履歴情報記憶部24、通信部25を有する。
第1の操作者識別情報取得部21は、操作者から、操作者を識別するための情報(以下、操作者識別情報と称する)を取得する装置である。操作者識別情報としては、指紋、虹彩又は声紋等の生体情報、ID及びパスワード等の操作者が記憶する秘密情報、操作者が所持するICカードやUSBドングル等の記憶媒体に格納された暗号化された秘密情報、操作者が所持する鍵等の機器、又はワンタイムパスワード等、操作者を識別可能なあらゆる情報を使用できる。さらに第1の操作者識別情報取得部21は、操作者が操作対象とする製造機械31を特定するための情報を取得することができる。操作者が操作対象とする製造機械31を特定するための情報は、例えば図示しない入力部から操作者が入力しても良く、上記記憶媒体に操作者識別情報とともに格納されているものを第1の操作者識別情報取得部21が読み出すこととしても良い。あるいは、図示しない記憶領域等に、操作者識別情報と製造機械31を特定するための情報とが対応付けられて記憶されている場合は、第1の操作者識別情報取得部21が当該記憶領域を参照し、操作者識別情報に基づいて製造機械31を特定するための情報を特定することとしても良い。
第1の操作可否情報記憶部23は、操作者と、操作者識別情報、及びその操作者にどの製造機械におけるどのような操作を許可するかを示す情報(以下、操作可否情報と称する)を対応付けて記憶するデータベースである。図2に、第1の操作可否情報記憶部23の一例を示す。この例では、操作者ID「0001」で特定される操作者に対して、機械1の運転、パラメータ変更、加工プログラム編集、機械2の運転、パラメータ変更、加工プログラム編集の各操作が「可能」と設定されている。一方、操作者ID「0002」で特定される操作者に対しては、機械1の運転、パラメータ変更、機械2の運転については「可能」であるが、機械1の加工プログラム編集、機械2のパラメータ変更と加工プログラム編集については「不可」と設定されている。
第1の操作者識別部22は、第1の操作者識別情報取得部21が取得した操作者識別情報および製造機械を特定するための情報と、第1の操作可否情報記憶部23に記憶されている情報とに基づき、操作者識別情報を提示した操作者を識別するとともに、当該操作者が実施可能な操作を特定する。第1の操作者識別部22は、操作者を識別したならば、操作者が実施可能な操作を、通信部25を介して、各製造セル30の各製造機械31の制御装置32が有する操作部38に対して通知する。
操作履歴情報記憶部24は、後述の操作履歴情報取得部36が生成した操作履歴情報を、通信部25を介して受信し、記憶する。機械稼働指示部26は、通信部25を介して、製造機械31の稼動状態を制御するための指示を送信する。例えば、機械稼働指示部26は、操作履歴情報等に基づいて、特定の操作者が操作可能な製造機械31や実施可能な操作を動的に変更する指示を出すことができる。
製造セル30はそれぞれ、1以上の製造機械31を含む。製造機械31はそれぞれ制御装置32を有する。制御装置32は、第2の操作者識別情報取得部33、第2の操作者識別部34、第2の操作可否情報記憶部35、操作履歴情報取得部36、通信部37、操作部38を有する。
第2の操作者識別情報取得部33は、第1の操作者識別情報取得部21と同様に、操作者から、操作者を識別するための情報(以下、操作者識別情報と称する)を取得する装置である。但し、第2の操作者識別情報取得部33が取得する操作者識別情報は、第1の操作者識別情報取得部21が取得する操作者識別情報とは異なる種類の情報であることが好ましい。このようにすることで、操作者識別にかかるセキュリティを向上させることが可能となる。
第2の操作可否情報記憶部35は、第1の操作可否情報記憶部23と同様に、操作者と、操作者識別情報、及びその操作者にどの製造機械におけるどのような操作を許可するかを示す情報(以下、操作可否情報と称する)を対応付けて記憶するデータベースである。第2の操作可否情報記憶部35は、第1の操作可否情報記憶部23の一部又は全部を、定期的に又は所定のタイミングでコピーして作成することができる。なお、第2の操作可否情報記憶部35は、少なくともその製造機械31に関する操作可否情報と、当該操作可否情報に関連付けられている操作者、すなわちその製造機械31を操作可能な操作者に関する情報とを保持していれば足りる。図3に、第2の操作可否情報記憶部35の一例を示す。これは、機械1が有する第2の操作可否情報記憶部35には、従前より操作者IDが「1000」である操作者が登録されているものとする。操作者ID「1000」は機械1の管理者である。ここに、第1の操作可否情報記憶部23から操作者ID「0002」のレコードが送信され、追加された。操作者ID「0002」は、機械1については運転、パラメータ変更のみが「可能」であり、加工プログラム編集は「不可」である操作者である。
第2の操作者識別部34は、第2の操作者識別情報取得部33が取得した操作者識別情報と、第2の操作可否情報記憶部35に記憶されている情報とに基づき、操作者識別情報を提示した操作者を識別するとともに、当該操作者が実施可能な操作を特定する。第2の操作者識別部34は、操作者を識別したならば、操作者が実施可能な操作を、操作部38に対して通知する。
操作履歴情報取得部36は、操作者が操作部38を介して行った製造機械31又は制御装置32に対する操作のログ(以下、操作履歴情報と称する)を生成する。この際、操作履歴情報取得部36は、操作内容とともに当該操作を行った操作者を操作履歴情報に記録する。ここで操作履歴情報取得部36は、第2の操作者識別部34が識別した操作者を、当該操作を実行した操作者とみなすことができる。操作履歴情報取得部36は、生成した操作履歴情報を、定期的に又は所定のタイミングで、通信部37を介して操作履歴情報記憶部24に対して送信する。
図4に、操作履歴情報取得部36が生成し、操作履歴情報記憶部24に保管される操作履歴情報の一例を示す。この例では、操作が行われた製造機械、行われた操作の内容を示す情報とともに、当該操作を実施した操作者の操作者ID、及び当該操作が実施された時刻が記録されている。
操作部38は、操作者による製造機械31又は制御装置32に対する操作、例えばキー入力やボタン操作等を受け付ける。この際、操作部38は、第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34から通知された、操作者が実施可能な操作のみを受け付ける。
本実施の形態によれば、セルコントローラ20、製造セル30のいずれにおいても操作者の識別が可能となる。そのため、例えばセルコントローラ20と製造セル30との間の通信が断絶したとしても、製造セル30側において操作者の識別を行うことは可能であるため、製造セル30の稼働を継続することができる。とはいえ、操作者識別情報及び操作可否情報はセルコントローラ20側で一元管理できるため、情報の管理が煩雑でない。
以下、幾つかの実施例を用いて、操作者識別システム10の動作について説明する。以下の実施例では、図5に示すように、セルコントローラ20が工場の入口付近に設置されているものとする。また、工場内には1以上の製造セル30が設けられ、各製造セル30内には1以上の製造機械31が設置されているものとする。典型的には、製造セル30は柵などで囲われ、製造機械31の操作権限を有する操作者以外の立ち入りが制限される。
<実施例1>
実施例1では、セルコントローラ20側では、1つの製造機械31に対し1人の操作者のみを割り当てるポリシーを有するものとする。一方、製造機械31側は、1つの製造機械31に対し複数の操作者を割り当てても良いとのポリシーを有するものとする。また、第1の操作可否情報記憶部23及び第2の操作可否情報記憶部35は、いずれも図6に示す操作可否情報を有しているものとする。
まず、操作者Bが、工場の入口に設置されたセルコントローラ20の第1の操作者識別情報取得部21において、操作者識別処理を行ったとする。これにより操作者Bには、図6の操作可否情報に従って、機械1(製造機械31)の運転、パラメータ変更の各操作権限が与えられる。
次に、操作者Aが同様に、工場の入口に設置されたセルコントローラ20の第1の操作者識別情報取得部21において、操作者識別処理を行ったとする。図6の操作可否情報によれば、操作者Aも機械1の運転、パラメータ変更の操作権限を有するはずである。しかしながら、1つの製造機械31に対し1人の操作者のみを割り当てるというセルコントローラ20のポリシーにより、操作者Aには機械1の操作権限は与えられない。
続いて、操作者Aは工場内の製造セル内に立ち入り、機械1の第2の操作者識別情報取得部33において操作者識別処理を行ったとする。製造機械31は、1つの製造機械31に対し複数の操作者を割り当てても良いとのポリシーを有しているので、操作者Aには、図6の操作可否情報に従って、機械1の運転、パラメータ変更の操作権限が与えられる。
このとき、製造セル内では2人の操作者が共に機械1に対する操作を実施できることになるが、機械1はこれらの操作者を区別することが困難である。そこで好ましくは、第2の操作者識別部34は、これらの複数の操作者全ての操作権限を、最も権限の限定された操作者に合わせて調整する処理を行う。図6の例では、本来なら操作者Aは加工プログラム編集の権限があるが、その権限を有しない操作者Bに合わせて、操作者Aからも加工プログラム編集の権限を剥奪する。これにより、操作者Bが本来許可されていない操作を実行してしまうことにより生じ得る様々な問題を事前に回避することができる。
なお、ある操作者が製造機械31を操作中に、製造機械31の操作権限を有する別の操作者が操作者識別処理を試行した場合、第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34は、既に操作を開始している操作者による操作を受け付けないよう操作部38に指令してもよい。この場合、先に操作を開始していた操作者も、改めて操作者識別処理を行うことが必要になる。これにより、先の操作者も、操作者や操作権限の変動を明示的に確認することができる。
<実施例2>
実施例2では、第1の操作者識別部22及び第2の操作者識別部34は、操作者識別処理が行われてから一定時間を経過すると、操作者に付与した操作許可を停止する。すなわち、再度操作者識別処理を行うまで、製造機械31の操作を行えないように制御する。
まず、操作者Bが、工場の入口に設置されたセルコントローラ20の第1の操作者識別情報取得部21において、指紋情報により操作者識別処理を行ったとする。これにより操作者Bには、機械1(製造機械31)に対する所定の操作権限が与えられる。
操作者Bが機械1を使用中、一定時間が経過すると、第1の操作者識別部22は、操作者Bによる操作を受け付けないよう操作部38に指令する。そこで操作者Bは、機械1の第2の操作者識別情報取得部33において、ICカードを用いて操作者識別処理を行う。これにより操作者Bには、再度、機械1(製造機械31)に対する所定の操作権限が与えられる。
ここで、1回目の操作者識別処理と、2回目の操作者識別処理とでは、それぞれ異なる操作者識別情報を用いて操作者識別処理を行うよう制限を設けても良い。すなわち、例えば1回目の操作者識別処理において、第1の操作者識別部22が指紋情報を用いて識別を行ったならば、2回目の操作者識別処理を実施する第2の操作者識別部34は、指紋情報を用いて識別は受け付けずに、指紋以外の情報、例えばICカードを用いて識別を実施する。これにより、セキュリティレベルをより向上させることができる。なお、生体情報については、第1の操作者識別部22において用いるほうが好ましい。操作者は、製造機械の操作中はゴーグルやグローブ等の防護具を装着しており、第2の操作者識別部34において生体情報を取得することは困難であることが多いからである。
なお、製造機械31の使用中に一定時間経過した場合だけでなく、例えば通信部25又は37の通信状態に何らかの問題があるとき、操作部38に対して一定時間操作がなされないとき、及びセルコントローラ20の機械稼働指示部26による指示がなされたとき等に、再度操作者識別処理を行うようにしても良い。
図7に、実施例2で取得された操作者識別処理のログ情報の一例を示す。1行目において、操作者Bはセルコントローラ20において指紋情報により識別された。一定時間後、4行目において、同じ操作者Bが今度はセル1の機械1においてICカードにより識別されている。
<実施例3>
実施例3では、製造機械31側の第2の操作者識別部34が操作者識別処理を行う。第2の操作可否情報記憶部35が操作者識別情報及び操作可否情報を有していない場合は、セルコントローラ20と通信して、第1の操作可否情報記憶部23から必要な情報を取得する。
まず、操作者Bが、工場の入口に設置されたセルコントローラ20では操作者識別処理を行わず、機械1の第2の操作者識別情報取得部33で操作者識別情報を提示したものとする。第2の操作者識別部34は、第2の操作可否情報記憶部35を参照するが、操作者Bの操作者識別情報及び操作可否情報が存在しない。このとき第2の操作者識別部34は、通信部37を介してセルコントローラ20と通信して、操作者Bに関する操作者識別情報及び操作可否情報の送信を要求する。これに応じ、セルコントローラ20は、第1の操作可否情報記憶部23から操作者Bに関する情報を抽出し、制御装置32に送信する。第2の操作可否情報記憶部35は、受信した操作者Bの操作者識別情報及び操作可否情報を格納する(図8参照)。第2の操作者識別部34は、第2の操作可否情報記憶部35に格納された情報に基づき、操作者Bに機械1の操作権限を付与する。
<実施例4>
実施例4として、操作履歴情報記憶部24の内容を、セルコントローラ20の図示しない表示部に表示させた例を示す(図9)。この例では、ある製造セル内の機械1、機械2、機械3・・・においてそれぞれ実行された操作が、操作者ID及び実行時刻と関連付けて表示されている。なお、本実施例では操作履歴情報を製造機械31毎にソートして表示しているが、例えば操作者ID又は実行時刻でソートして表示しても良い。
最後に、図10乃至図13のフローチャートを用いて、操作者識別システム10の動作について説明する。
図10は、第1の操作者識別部22及び第2の操作者識別部34による操作者識別処理のフローチャートである。
S101:第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34は、第1の操作者識別情報取得部21又は第2の操作者識別情報取得部33から、操作者識別情報を取得する。
S102:第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34は、第1の操作可否情報記憶部23又は第2の操作可否情報記憶部35を参照し、登録されている操作者のレコード数だけS103以降のステップを繰り返す。
S103:第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34は、第1の操作可否情報記憶部23又は第2の操作可否情報記憶部35から順次1つずつレコードを読み出す。
S104:第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34は、S103で読み出したレコードに含まれる操作者識別情報と、S101で取得した操作者識別情報とが一致するか否か判定する。一致する場合、S105に遷移する。その他の場合はS103に戻る。
S105:S104において一致した操作者の操作可否情報を読み出し、第1の操作者識別部22による操作者識別処理の場合は制御装置32に送信する。
図11は、操作者識別処理の再実行に関するフローチャートである。第2の操作者識別部34は、以下のS201乃至S206のいずれか1つの場合に、S20にかかる処理を実行する。
S201:機械稼働指示部26による指示がなされた場合。
S202:第1の操作者識別部22において、操作者識別処理が試行された場合。
S203:第2の操作者識別部34において、操作者識別処理が試行された場合。
S204:通信部25又は37において、所定の問題が検知された場合。
S205:操作部38に対して、一定時間操作がない場合。
S206:第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34における操作者識別処理から一定時間経過した場合。
S207:操作部38における操作の受付を停止する。第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34において、再度、操作者識別処理を受け付ける。
図12は、操作部38が操作可否情報に基づいて操作の実施可否を判定する処理のフローチャートである。
S301:操作部38が、操作者による操作を受け付ける。
S302:操作部38が、S301で受け付けた操作と、第1の操作者識別部22又は第2の操作者識別部34から受信した操作可否情報(すなわち操作者に対して許可された操作)とを比較する。S301で受け付けた操作が、操作可否情報に記述された操作である場合はS303に遷移する。その他の場合はS304に遷移する。
S303:S301で受け付けた操作が、操作可否情報において「可能」とされた操作である場合にはS304に遷移する。その他の場合は処理を終了する。
S304:S301で受け付けた操作を実行する。
図13は、操作履歴情報の集約処理を示すフローチャートである。
S401:セルコントローラ20は、各製造セル30の各製造機械31から、操作履歴情報を収集する。
S402:好ましくは、セルコントローラ20は、製造セル30単位に操作履歴情報を集約又はソートして、操作履歴情報記憶部24に格納する。
S403:セルコントローラ20は、操作履歴情報記憶部24に格納した操作履歴情報を、表示装置等に出力する。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
例えば、本実施の形態では、操作者識別システム10を、セルコントローラ20と製造セル30との2層構造を有するものとして説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものでなく、例えばセルコントローラ20の上位装置として生産計画装置等を備えても良い。この場合、例えば第1の操作可否情報記憶部23、操作履歴情報記憶部24のいずれか一方又は両方を生産計画装置内に備えさせても良い。
また、上述の実施の形態で示したテーブル構成、パラメータ構成及びフローチャート等はあくまで一例であり、本発明の趣旨を達成できるものであれば他の任意の構成を採用し得ることは勿論である。
また、上述の実施の形態では製造機械の一例として工作機械、ロボット、PLCを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば搬送機、包装機等、製品製造に用いられる任意の機械に適用可能である。
10 操作者識別システム
20 セルコントローラ
21 第1の操作者識別情報取得部
22 第1の操作者識別部
23 第1の操作可否情報記憶部
24 操作履歴情報記憶部
25 通信部
26 機械稼働指示部
30 製造セル
31 製造機械
32 制御装置
33 第2の操作者識別情報取得部
34 第2の操作者識別部
35 第2の操作可否情報記憶部
36 操作履歴情報取得部
37 通信部
38 操作部

Claims (12)

  1. 操作者によって操作される1以上の製造機械を含む1以上の製造セルと、
    前記製造機械それぞれと通信可能に接続されたセルコントローラと、を有する操作者識別システムであって、
    前記セルコントローラは、
    前記操作者を識別するための操作者識別情報を取得する第1の操作者識別情報取得部と、
    前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を示す操作可否情報を記憶する第1の操作可否情報記憶部と、
    前記操作者識別情報と、前記操作可否情報と、に基づいて前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を判定する第1の操作者識別部と、を有し、
    前記製造機械は、
    前記操作者を識別するための操作者識別情報を取得する第2の操作者識別情報取得部と、
    前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を示す操作可否情報を記憶する第2の操作可否情報記憶部と、
    前記操作者識別情報と、前記操作可否情報と、に基づいて前記操作者が前記製造機械に対して実行可能な操作を判定する第2の操作者識別部と、
    前記操作者による操作を受け付ける操作部と、を有し、
    前記操作部は、前記操作者による操作が、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部により実行可能と判定された操作である場合に、前記操作を実行し、
    前記第2の操作者識別部が前記判定を行うために必要な前記操作可否情報を前記第2の操作可否情報記憶部が保持していない場合に、前記第2の操作可否情報記憶部は、前記操作可否情報を、前記第1の操作可否情報記憶部から取得することを特徴とする
    操作者識別システム。
  2. 前記第2の操作者識別部は、所定の条件を満たす場合において、前記操作者について再度前記判定を実施することを特徴とする
    請求項1記載の操作者識別システム。
  3. 前記第2の操作者識別部は、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部が所定の操作を実行可能と判定してから一定時間が経過した場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする
    請求項2記載の操作者識別システム。
  4. 前記第2の操作者識別部は、前記製造機械と前記セルコントローラとの通信に問題が生じた場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする
    請求項2記載の操作者識別システム。
  5. 前記第2の操作者識別部は、前記操作部において一定時間にわたり操作が実行されていない場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする
    請求項2記載の操作者識別システム。
  6. 前記セルコントローラは、前記製造機械の稼動状態を制御する機械稼働指示部をさらに有し、
    前記第2の操作者識別部は、前記機械稼働指示部による指示があった場合に、再度前記判定を実施することを特徴とする
    請求項2記載の操作者識別システム。
  7. 前記操作部は、前記所定の条件を満たす場合において、前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部が前記操作者について再度前記判定を行うまでの間、前記操作の実行を停止することを特徴とする
    請求項2記載の操作者識別システム。
  8. 前記第1の操作者識別情報取得部は、前記操作者の生体情報、前記操作者が記憶する秘密情報、及び前記操作者が所持する機器のいずれか1つから前記操作者識別情報を取得し、
    前記第2の操作者識別情報取得部は、前記操作者が記憶する秘密情報、及び前記操作者が所持する機器のいずれか1つから前記操作者識別情報を取得することを特徴とする
    請求項1記載の操作者識別システム。
  9. 前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部は、複数の前記操作者が同一の前記製造機械を操作しようとした場合、少なくとも1人の前記操作者による前記操作のみを実行することを特徴とする
    請求項1記載の操作者識別システム。
  10. 前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部は、複数の前記操作者に同一の前記製造機械に対する操作を実行させる場合、全ての前記操作者の権限を、複数の前記操作者のうち最も実行可能な操作が少ない前記操作者と同じ範囲に制限することを特徴とする
    請求項1記載の操作者識別システム。
  11. 前記第1の操作者識別部又は前記第2の操作者識別部は、前記操作者について再度前記判定を実施する際、以前の前記判定時と異なる前記操作者識別情報を用いることを特徴とする
    請求項2記載の操作者識別システム。
  12. 前記製造機械は、前記製造機械に対して行われた操作に関する情報と、前記操作を行った前記操作者に関する情報とを含む操作履歴情報を取得する操作履歴情報取得部をさらに有し、
    前記セルコントローラは、前記操作履歴情報取得部から前記操作履歴情報を取得して記憶する操作履歴情報記憶部をさらに有することを特徴とする
    請求項1記載の操作者識別システム。
JP2016240525A 2016-12-12 2016-12-12 操作者識別システム Active JP6457471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240525A JP6457471B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 操作者識別システム
US15/839,123 US10621320B2 (en) 2016-12-12 2017-12-12 Operator identification system
DE102017011464.1A DE102017011464A1 (de) 2016-12-12 2017-12-12 Bedieneridentifikationssystem
CN201711317794.4A CN108227646B (zh) 2016-12-12 2017-12-12 操作者识别系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240525A JP6457471B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 操作者識別システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097524A JP2018097524A (ja) 2018-06-21
JP6457471B2 true JP6457471B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=62201954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240525A Active JP6457471B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 操作者識別システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10621320B2 (ja)
JP (1) JP6457471B2 (ja)
CN (1) CN108227646B (ja)
DE (1) DE102017011464A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342925B2 (ja) * 2016-02-08 2018-06-13 ファナック株式会社 射出成形セルおよび射出成形セル管理システム
JP7147542B2 (ja) * 2018-12-18 2022-10-05 オムロン株式会社 情報管理装置、生産システム、情報管理方法およびプログラム
CN113302680A (zh) * 2019-01-08 2021-08-24 株式会社小泉制作所 使用铃的信息传递系统
JP7392323B2 (ja) * 2019-08-19 2023-12-06 株式会社リコー 情報処理システム、認証装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
DE102019127490A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Analytik Jena Gmbh Verfahren zum Bedienen eines Messinstruments

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125938B2 (ja) * 2002-10-09 2008-07-30 松下電器産業株式会社 携帯電話端末装置
JP2005346702A (ja) * 2004-05-04 2005-12-15 Heidelberger Druckmas Ag 識別表示装置を備える診断システム
JP3998013B2 (ja) * 2004-09-21 2007-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 命令処理装置の認証システム、画像形成装置、認証制御方法及び認証制御プログラム
US7950044B2 (en) 2004-09-28 2011-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Centrally managed proxy-based security for legacy automation systems
US9454657B2 (en) 2004-12-03 2016-09-27 Bce Inc. Security access device and method
US8000502B2 (en) * 2005-03-09 2011-08-16 Sandisk Technologies Inc. Portable memory storage device with biometric identification security
JP2008059237A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Ltd プラント管理装置及びプラント管理方法
JP2008176488A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 作業者記録管理システム及び作業者記録管理方法
DE102007041768B4 (de) 2007-09-04 2010-03-04 Deckel Maho Pfronten Gmbh System zur Steuerung des Zugriffs auf eine Werkzeugmaschine
US8341083B1 (en) * 2007-09-12 2012-12-25 Devicefidelity, Inc. Wirelessly executing financial transactions
CN102473006B (zh) 2009-07-22 2015-04-01 株式会社牧野铣床制作所 机床遥控操作系统
JP5623271B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 情報処理装置、権限管理方法、プログラムおよび記録媒体
US9311460B2 (en) * 2011-03-15 2016-04-12 Omron Corporation Programmable controller system, tool device, tool program, storage medium, and programmable controller
JP2012243046A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Yaskawa Electric Corp 生産設備システムおよび自動設備システム
US8661527B2 (en) * 2011-08-31 2014-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Authenticator, authenticatee and authentication method
JP5516563B2 (ja) * 2011-12-13 2014-06-11 株式会社安川電機 ロボットシステム
CH706997A1 (en) 2012-09-20 2014-03-31 Ferag Ag Access control on operating modules of a control unit.
WO2014049871A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士機械製造株式会社 情報表示システム
JP6081857B2 (ja) * 2013-04-26 2017-02-15 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 認証システムおよび認証方法
US9354627B2 (en) * 2013-12-11 2016-05-31 Komatsu Ltd. Control method, control computer program, and control system for work machine
JP2016066241A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6031202B1 (ja) 2016-01-29 2016-11-24 ファナック株式会社 製造機械の異常の原因を発見するセル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108227646A (zh) 2018-06-29
CN108227646B (zh) 2020-06-09
US10621320B2 (en) 2020-04-14
JP2018097524A (ja) 2018-06-21
DE102017011464A1 (de) 2018-06-14
US20180165438A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457471B2 (ja) 操作者識別システム
EP1621944B1 (en) Security system and method for an industrial automation system
CA3030129C (en) Electronic credential management system
JP4953609B2 (ja) 産業用オートメーションのためのスケーラブルで柔軟な情報セキュリティ
US9589397B1 (en) Securing internet of things (IoT) based entrance/exit with multi-factor authentication
CN106044429A (zh) 电梯用维护终端装置系统
US20080201582A1 (en) Method for Setting an Electrical Field Device
CN102742243A (zh) 检查用于ied的配置修改
CN102156840A (zh) 控制装置以及管理装置
US10805335B2 (en) Application security management system and edge server
TWI476551B (zh) 可程式邏輯控制器
JP2012079209A (ja) 射出成形機のログイン方法および射出成形機
TWI677024B (zh) 在行動裝置與半導體處理工具之間建立虛擬繫繩的方法、設備及系統
CN106048791B (zh) 用于解锁纱厂机器处的机器功能的方法
CN103119559A (zh) 信息生成系统及其方法
US20070288999A1 (en) User authentication method and user authentication device
JP5586508B2 (ja) 管理制御装置
CN103220265B (zh) 工业自动化系统和对其进行保护的方法
US9639686B2 (en) Operation limiting device, operation limiting method, and storage medium
CN113518951A (zh) 控制系统、控制方法以及控制设备
WO2024079916A1 (ja) 生産システム及び制御装置
US10399263B2 (en) Injection molding cell and injection molding cell management system
KR102156919B1 (ko) Plc 기반 제어 대상 기기의 안전 조작 제어 시스템 및 방법
JP7401269B2 (ja) 制御装置
JP5740644B2 (ja) 電子機器装置、そのペアリング処理方法及びペアリング監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150