JP6457191B2 - ボトルの製造方法 - Google Patents

ボトルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6457191B2
JP6457191B2 JP2014073266A JP2014073266A JP6457191B2 JP 6457191 B2 JP6457191 B2 JP 6457191B2 JP 2014073266 A JP2014073266 A JP 2014073266A JP 2014073266 A JP2014073266 A JP 2014073266A JP 6457191 B2 JP6457191 B2 JP 6457191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
wall portion
blow molding
movable wall
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014073266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015193410A (ja
Inventor
鈴木 孝典
孝典 鈴木
幸治 吉井
幸治 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014073266A priority Critical patent/JP6457191B2/ja
Priority to EP15774242.0A priority patent/EP3127680B1/en
Priority to US15/103,576 priority patent/US10099811B2/en
Priority to PCT/JP2015/051847 priority patent/WO2015151559A1/ja
Priority to CA2933837A priority patent/CA2933837C/en
Priority to AU2015241913A priority patent/AU2015241913B2/en
Publication of JP2015193410A publication Critical patent/JP2015193410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457191B2 publication Critical patent/JP6457191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0276Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/54Moulds for undercut articles
    • B29C49/541Moulds for undercut articles having a recessed undersurface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6418Heating of preforms
    • B29C49/642Heating of preforms and shrinking of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Description

本発明は、ボトルの製造方法に関する。
従来から、例えば下記特許文献1に示されるような、有底筒状に形成されたボトルが知られている。このボトルの底壁部には、外周縁部に位置する接地部と、接地部に立設され接地部の内側を閉塞する多段有頂筒状の変形筒部と、が備えられている。
このボトルでは、例えば高温の内容物がこのボトル内に充填された後、冷却される等してボトル内が減圧したときに、変形筒部がボトル軸方向の内側に向けて変形することで、減圧吸収性能が発揮される。
国際公開第2010/061758号
ところで、この種のボトルを、2軸延伸ブロー成形によってプリフォームから形成する場合、多段有頂筒状の変形筒部において、例えば肉だまりが形成される等して材料の使用量が多くなり易い。
ここで、材料の使用量を抑えるためには、変形筒部の薄肉化を図ることが考えられるものの、単に変形筒部の薄肉化を図るだけでは、変形筒部の耐熱性が確保できない。その結果、例えば、前述のように高温の内容物をこのボトルに充填したときに、変形筒部が内容物の熱の影響を受けて、この変形筒部が、ボトル軸方向の外側に向けて反転変形していわゆる底落ちする等のおそれがある。
この問題を解決する手段として、例えば、ボトルを形成する金型のうち、ボトルの底壁部を形成する底型の温度を上昇させ、高温の底型によってボトルを成形する方法がある。しかしながらこの場合、変形筒部が硬くなり易く、変形筒部による減圧吸収性能が確保できないおそれがある。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、変形筒部による減圧吸収性能および変形筒部の耐熱性を確保しつつ、変形筒部の薄肉化を図ることを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係るボトルの製造方法は、有底筒状に形成され、底壁部に、外周縁部に位置してボトル周方向の全周にわたって連続して延びる接地部と、前記接地部に立設され前記接地部の内側を閉塞する多段有頂筒状の変形筒部と、が備えられたボトルを形成するボトルの製造方法であって、前記変形筒部は、前記接地部にボトル径方向の内側から連なり、ボトル軸方向の内側である上方に向けて延びる立ち上がり周壁部と、前記立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向けて突出する環状の可動壁部と、前記可動壁部のボトル径方向の内端部から上方に向けて延びる陥没周壁部と、を備え、前記可動壁部は、前記立ち上がり周壁部との接続部分を中心に前記陥没周壁部とともに上方に向けて移動自在に配設され、プリフォームを2軸延伸ブロー成形して一次中間成形品に成形する一次ブロー成形工程と、前記一次中間成形品を加熱して二次中間成形品に強制的に収縮成形する加熱処理工程と、前記二次中間成形品をブロー成形して前記ボトルに成形する二次ブロー成形工程と、を有し、前記可動壁部の密度は、1.374g/cm以上であることを特徴とする。
この場合、ボトル内が減圧すると、変形筒部が変形し、可動壁部が陥没周壁部とともに上方に向けて移動する。これにより、変形筒部による減圧吸収性能が発揮される。
ここで、前記ボトルの製造方法によれば、一次ブロー成形工程、加熱処理工程および二次ブロー成形工程を有するいわゆるダブルブロー成形によりボトルを形成する。したがって、ボトルを、1回の2軸延伸ブロー成形によってプリフォームから形成するいわゆるシングルブロー成形を採用した場合に比べて、変形筒部の密度を向上させることができる。これにより、変形筒部を薄肉にしても、例えば可動壁部の密度を維持すること等が可能になり、変形筒部の耐熱性を確保することができる。
またこのように、ダブルブロー成形を採用して変形筒部の密度を向上させることで、変形筒部の耐熱性を確保することができる。したがって、シングルブロー成形を採用した上で変形筒部に同等の耐熱性を具備させたボトルを形成する場合に比べて、底型の温度を低く抑えることができる。これにより、変形筒部による減圧吸収性能も確保することができる。
この場合、可動壁部の密度が、1.374g/cm以上であり、変形筒部のうち、積極的に移動し易い部分である可動壁部の密度が、一定以上に高められている。これにより、変形筒部の耐熱性を効果的に確保することができる。
本発明によれば、変形筒部による減圧吸収性能および変形筒部の耐熱性を確保しつつ、変形筒部の薄肉化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るボトルの製造方法により形成されるボトルの側面図である。 図1に示すボトルの底面図である。 図2に示すX−X断面矢視図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係るボトルを説明する。
本実施形態に係るボトル10は、図1に示すように、有底筒状に形成されている。ボトル10は、口部11、肩部12、胴部13及び底部14を備え、これらがそれぞれの中心軸線を共通軸上に位置させた状態でこの順に連設された概略構成とされている。
以下、前記共通軸をボトル軸Oといい、ボトル軸O方向に沿って口部11側を上側、底部14側を下側という。また、ボトル軸O方向から見た平面視において、ボトル軸Oに直交する方向をボトル径方向といい、ボトル軸O回りに周回する方向をボトル周方向という。
なおボトル10は、例えばポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂材料で一体に形成されている。このボトル10は、例えば75℃〜87℃、具体的には約85℃以上の内容物を充填するいわゆる耐熱ボトルとして用いることができる。
口部11は筒状に形成され、口部11に図示されないキャップが装着される。さらに、口部11、肩部12、胴部13及び底部14はそれぞれ、ボトル軸Oに直交する横断面視形状が円形状とされている。
肩部12は、口部11の下端に連なり下方に向かうに従い漸次拡径している。肩部12には、その外周面に沿ってボトル軸O方向に延びる縦溝12aが、周方向に間隔をあけて複数形成されている。
胴部13は筒状に形成されている。胴部13には、全周にわたって連続して延びる区画溝16a、16bが、ボトル軸O方向に間隔をあけて複数配置されている。区画溝16a、16bとしては、第1区画溝16aと、第2区画溝16bと、が備えられている。
第1区画溝16aは、ボトル軸O方向に間隔をあけて一対設けられている。第1区画溝16aは、ボトル軸O方向の上端部13aおよび下端部13bと、これらの両端部同士の間に位置する中間部13cと、を各別に区画している。第2区画溝16bは、中間部13cのボトル軸O方向の中央部に1つ配置されている。第2区画溝16bは、中間部13cをボトル軸O方向に区画する。第2区画溝16bは、第1区画溝16aよりも深い。
胴部13のボトル軸O方向の両端部13a、13bにはそれぞれ、全周にわたって連続して延びる細溝16cが、ボトル軸O方向に間隔をあけて複数形成されている。
胴部13のボトル軸O方向の中間部13cには、全周にわたって連続して延びる周溝16dがボトル軸O方向に間隔をあけて複数形成されている。周溝16dは、中間部13cにおいて第2区画溝16bにより区画された部分(以下、「区画部分」という)それぞれに複数ずつ、図示の例では同数ずつ形成されている。
周溝16dの溝幅は、細溝16cの溝幅よりも広く、周溝16dは、細溝16cよりも深い。複数の周溝16dは、胴部13の中間部13cの前記区画部分それぞれにおけるボトル軸O方向の全域にわたって、ボトル軸O方向に間隔をあけて配置されている。各周溝16dは、胴部13の側面視でボトル軸O方向に屈曲しながら周方向に沿って周期的に延びる互いに同形同大の波形状を呈している。ボトル軸O方向で隣り合う周溝16d同士は、全周にわたってボトル軸O方向に互いに離間している。ボトル軸O方向で隣り合う周溝16dの各位相が互いにずれている。
底部14は、胴部13の下端部13bに連なり胴部13の下端開口部を閉塞するカップ状に形成されている。具体的には、底部14は、上端開口部が胴部13の下端開口部に接続されたヒール部17と、ヒール部17の下端開口部を閉塞し、かつ外周縁部が接地部18とされた底壁部19と、を備えるカップ状に形成されている。
図2および図3に示すように、底壁部19の接地部18は、ボトル軸Oと同軸に配置された環状に形成され、ボトル周方向の全周にわたって連続して延びている。接地部18には、この接地部18の内側を閉塞する多段有頂筒状の変形筒部20が立設されている。
変形筒部20は、この変形筒部20を構成する筒状部のうち、上側(ボトル軸方向の内側)に位置する筒状部が、下側(ボトル軸方向の外側)に位置する筒状部に対して、上側に向けて相対的に変位するように変形することで、減圧吸収性能を発揮する。
図3に示すように、変形筒部20は、接地部18にボトル径方向の内側から連なり上方に向けて延びる立ち上がり周壁部21と、立ち上がり周壁部21の上端部からボトル径方向の内側に向けて突出する環状の可動壁部22と、可動壁部22のボトル径方向の内端部から上方に向けて延びる陥没周壁部23と、を備えている。
立ち上がり周壁部21には、凹凸部21aが全周に亘って形成されている。凹凸部21aは、ボトル径方向の内側に向けて突の曲面状に形成された複数の突部が、ボトル周方向に間隔をあけて配設された構成となっている。
可動壁部22は、下方に向けて突の曲面状に形成されるとともに、ボトル径方向の外側から内側に向かうに従い漸次下方に向けて延在している。可動壁部22と立ち上がり周壁部21とは、上方に向けて突の曲面部(立ち上がり周壁部との接続部分)25を介して連結されている。可動壁部22は、陥没周壁部23を上方に向けて移動させるように、曲面部25を中心に移動自在となっている。
図2および図3に示すように、可動壁部22には、複数のリブ29がボトル軸Oを中心に放射状に配設されている。リブ29は、上方に向けて曲面状に窪む複数の凹部29aがボトル径方向に沿って断続的に配設された構成となっている。なお、リブ29におけるボトル径方向の内側の端部は、可動壁部22内に位置していてもよく、陥没周壁部23内に位置していてもよい。
ここで本実施形態では、可動壁部22の密度は、1.374g/cm以上であり、可動壁部22のうち、密度が最も低い部分の密度が、1.374g/cm以上である。
陥没周壁部23は、ボトル軸Oと同軸に配設されるとともに、陥没周壁部23の上端部には、ボトル軸Oと同軸に配置された頂壁24が接続されており、これらの陥没周壁部23及び頂壁24は全体で有頂筒状をなしている。陥没周壁部23は円筒状に形成されている。頂壁24は平板状に形成されている。
図3に示すように、陥没周壁部23は、上方から下方に向かうに従い漸次拡径された多段筒状に形成されている。陥没周壁部23は、可動壁部22のボトル径方向の内端部から上方に向かうに従い漸次縮径された下筒部23aと、頂壁24の外周縁部から下方に向かうに従い漸次拡径され下筒部23aより小径の上筒部23bと、これらの両筒部23a,23b同士を連結する環状段部23cと、を備えている。
下筒部23aおよび上筒部23bは、変形筒部20の縦断面視において、直線状に延在していて、ボトル軸Oに対して傾斜している。前記縦断面視において、下筒部23aの傾斜角度は、上筒部23bの傾斜角度よりも大きくなっている。
下筒部23aは、可動壁部22のボトル径方向の内端部に、下方に向けて突の曲面部26を介して連結されている。曲面部26は、ボトル径方向の内側を向く斜め下方に向けて突出している。曲面部26は、可動壁部22と下筒部23aとを段差なく滑らかに連結している。上筒部23bと頂壁24との接続部分は、ボトル径方向の外側を向く斜め上側に向けて突の曲面状に形成されている。
環状段部23cは、表裏面がボトル軸O方向を向く板状に形成されている。環状段部23cは、立ち上がり周壁部21の上端部とボトル軸O方向に同等の高さに位置している。
環状段部23cにおける外周縁部には、上側に向けて窪む凹条部27が設けられている。凹条部27は、周方向の全周にわたって連続して延びている。凹条部27は、上側に向けて突の曲面状に形成されている。凹条部27において、ボトル径方向の内側を向く外周面は、下筒部23aに段差なく滑らかに連なっている。環状段部23cと上筒部23bとの接続部分は、ボトル径方向の内側を向く斜め下側に向けて突の曲面状に形成されている。
前記ボトル10では、ボトル10の内圧が変動したときに、可動壁部22を上側に向けて回動させその内圧変動を吸収させることができる。これにより、肩部12及び胴部13それぞれのボトル径方向の変形を抑えることができる。
次に、前記ボトル10の製造方法の一例について説明する。この製造方法は、プリフォームを2軸延伸ブロー成形して一次中間成形品に成形する一次ブロー成形工程と、一次中間成形品を加熱して二次中間成形品に強制的に収縮成形する加熱処理工程と、二次中間成形品をブロー成形してボトル10に成形する二次ブロー成形工程と、を有している。
一次ブロー成形工程は、例えば、通常の2軸延伸ブロー成形と同様に実施する。このとき、前記プリフォームにおいて口部となる部分を除く部分、つまり肩部12、胴部13および底部14となる部分である本体部を延伸して成形する。
加熱処理工程では、前記一次中間成形品内に生じる内部残留応力を強制的に消滅させるとともに結晶化を促進させる。なおこの加熱処理工程では、一次ブロー成形工程用の金型を使用することができる。このとき、前記一次中間成形品において、前記プリフォームの本体部を延伸して成形された各部分(以下、「延伸成形部分」という)内に発生している内部残留応力に従って、延伸成形部分を自由に収縮変形させ、内部残留応力を強制的に消滅させる。これにより、前記二次中間成形品が成形される。
なお、前記二次中間成形品における延伸成形部分は、前記ボトル10において肩部12、胴部13および底部14を含むボトル本体15と同等の大きさまたは僅かに小さい大きさとなる。前記二次中間成形品における延伸成形部分の大きさの調整は、例えば、前記プリフォームから前記一次中間成形品への延伸成形の倍率や、前記一次中間成形品の寸法を設定すること等により実施することができる。
二次ブロー成形工程は、例えば、通常の2軸延伸ブロー成形と同様に実施する。このとき、前記二次中間成形品における延伸成形部分の一次ブロー成形工程に比べて延伸倍率は小さくなる。
以上により、前記プリフォームから前記ボトル10が形成される。
以上説明したように、本実施形態に係るボトルの製造方法によれば、一次ブロー成形工程、加熱処理工程および二次ブロー成形工程を有するいわゆるダブルブロー成形によりボトル10を形成する。したがって、ボトル10を、1回の2軸延伸ブロー成形によってプリフォームから形成するいわゆるシングルブロー成形を採用した場合に比べて、変形筒部20の密度を向上させることができる。これにより、変形筒部20を薄肉にしても、例えば可動壁部22の密度を維持すること等が可能になり、変形筒部20の耐熱性を確保することができる。
また可動壁部22の密度が、1.374g/cm以上であり、変形筒部20のうち、積極的に移動し易い部分である可動壁部22の密度が、一定以上に高められている。これにより、変形筒部20の耐熱性を効果的に確保することができる。
また前述のように、ダブルブロー成形を採用して変形筒部20の密度を向上させることで、変形筒部20の耐熱性を確保することができる。したがって、シングルブロー成形を採用した上で変形筒部20に同等の耐熱性を具備させたボトル10を形成する場合に比べて、底型の温度を低く抑えることができる。これにより、変形筒部20による減圧吸収性能も確保することができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
縦溝12a、区画溝16a、16b、細溝16cおよび周溝16dがなくてもよい。
立ち上がり周壁部21は、例えばボトル軸O方向に沿って平行に延在させたり、ボトル軸Oに対して傾斜するように延在させたりする等、適宜変更してもよい。
可動壁部22は、例えばボトル径方向に沿って平行に突出させる等、適宜変更してもよい。
ボトル10を形成する合成樹脂材料は、ポリエチレンテレフタレートに限らず、例えばポリエチレンナフタレート、非晶性ポリエステル等、またはこれらのブレンド材料等、適宜変更してもよい。
ボトル10は単層構造体に限らず中間層を有する積層構造体としてもよい。この中間層としては、例えばガスバリア性を有する樹脂材料からなる層、再生材からなる層、若しくは酸素吸収性を有する樹脂材料からなる層等が挙げられる。
前述した実施形態では、肩部12、胴部13及び底部14それぞれのボトル軸Oに直交する横断面視形状を円形状としたが、これに限らず例えば、多角形状にする等適宜変更してもよい。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
次に、以上説明した作用効果を検証する検証試験について説明する。
この検証試験では、比較例1〜4および実施例1として、前記実施形態に示す構造を有する5つのボトルを、成形条件を互い異ならせて形成した。各ボトルの成形条件などを以下の表1に示す。
Figure 0006457191
(成型方法、底型温度、変形筒部の肉厚の平均値および変形筒部の重量)
表1に示すように、比較例1〜4では、シングルブロー成形により、つまりプリフォームから1回の2軸延伸ブロー成形によりボトルを形成した。実施例1では、前記実施形態で説明したボトルの製造方法によりボトルを形成した。
比較例1〜3では、底型の温度を50℃とし、比較例4では、底型の温度を120℃とした。実施例1では、2次ブロー成形工程における底型の温度を50℃とした。
なお、変形筒部の肉厚の平均値および変形筒部の重量(質量)は、それぞれ表1に示す通りである。比較例1〜4および実施例1に係る各ボトルは、同様の構造を有するものの、変形筒部の肉厚や重量などにおいて互いに異なっている。
(可動壁部の密度、耐熱温度)
比較例1〜4および実施例1それぞれについて、可動壁部の外周部における密度、可動壁部の内周部における密度および耐熱温度は、表1に示す通りである。なお耐熱温度とは、ボトル内に内容物を充填するときに、ボトルの変形筒部が変形せず、冷却時に減圧吸収することができる内容物の温度の上限値を意味する。
この結果から、比較例1〜3と比較例4との可動壁部の外周部における密度を比較することで、底型の温度を高めると、可動壁部の密度を高めることができることが確認された。またその結果として、耐熱温度も高められることが確認された。
そして、比較例1〜3および比較例4に実施例1を加えた上で、それぞれの可動壁部の外周部における密度を比較することで、ダブルブロー成形によりボトルを形成することで、底型の温度を上昇させなくても、可動壁部の密度を高めることができることが確認された。またその結果として、耐熱温度も高められることが確認された。
(減圧吸収性能)
比較例1〜4および実施例1それぞれについて、減圧吸収性能(表1には未記載)を確認した。その結果、比較例1〜3と実施例1とは同等の減圧吸収性能を発揮していたものの、比較例4は、比較例1〜3や実施例1よりも減圧吸収性能について劣っていた。この結果から、ダブルブロー成形によりボトルを形成し底型の温度を低く抑えることで、減圧吸収性能が確保されることが確認された。
10 ボトル
18 接地部
19 底壁部
20 変形筒部
21 立ち上がり周壁部
22 可動壁部
23 陥没周壁部
25 曲面部(立ち上がり周壁部との接続部分)
O ボトル軸

Claims (1)

  1. 有底筒状に形成され、底壁部に、外周縁部に位置してボトル周方向の全周にわたって連続して延びる接地部と、前記接地部に立設され前記接地部の内側を閉塞する多段有頂筒状の変形筒部と、が備えられたボトルを形成するボトルの製造方法であって、
    前記変形筒部は、前記接地部にボトル径方向の内側から連なり、ボトル軸方向の内側である上方に向けて延びる立ち上がり周壁部と、前記立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向けて突出する環状の可動壁部と、前記可動壁部のボトル径方向の内端部から上方に向けて延びる陥没周壁部と、を備え、
    前記可動壁部は、前記立ち上がり周壁部との接続部分を中心に前記陥没周壁部とともに上方に向けて移動自在に配設され、
    プリフォームを2軸延伸ブロー成形して一次中間成形品に成形する一次ブロー成形工程と、
    前記一次中間成形品を加熱して二次中間成形品に強制的に収縮成形する加熱処理工程と、
    前記二次中間成形品をブロー成形して前記ボトルに成形する二次ブロー成形工程と、を有し、
    前記可動壁部の密度は、1.374g/cm以上であることを特徴とするボトルの製造方法。
JP2014073266A 2014-03-31 2014-03-31 ボトルの製造方法 Active JP6457191B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073266A JP6457191B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ボトルの製造方法
EP15774242.0A EP3127680B1 (en) 2014-03-31 2015-01-23 Method for manufacturing a bottle
US15/103,576 US10099811B2 (en) 2014-03-31 2015-01-23 Method for manufacturing bottle
PCT/JP2015/051847 WO2015151559A1 (ja) 2014-03-31 2015-01-23 ボトルの製造方法
CA2933837A CA2933837C (en) 2014-03-31 2015-01-23 Method for manufacturing bottle
AU2015241913A AU2015241913B2 (en) 2014-03-31 2015-01-23 Method for manufacturing bottle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073266A JP6457191B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ボトルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193410A JP2015193410A (ja) 2015-11-05
JP6457191B2 true JP6457191B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=54239902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073266A Active JP6457191B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ボトルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10099811B2 (ja)
EP (1) EP3127680B1 (ja)
JP (1) JP6457191B2 (ja)
AU (1) AU2015241913B2 (ja)
CA (1) CA2933837C (ja)
WO (1) WO2015151559A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2890544B2 (en) * 2012-08-31 2023-11-15 Société Anonyme des Eaux Minérales d'Evian et en Abrégé "S.A.E.M.E" Bottle, method of making the same and use of fdca and diol monomers in such bottle
USD802425S1 (en) * 2015-11-09 2017-11-14 Cj Cheiljedang Corp. Bottle
USD808813S1 (en) * 2015-12-28 2018-01-30 The Coca-Cola Company Bottle
USD802424S1 (en) * 2016-01-13 2017-11-14 Cj Cheiljedang Corp. Bottle
USD811230S1 (en) * 2016-03-04 2018-02-27 Aquawell Group AG Bottle
USD810575S1 (en) * 2016-03-04 2018-02-20 Aquawell Group AG Bottle
TWI680851B (zh) * 2017-11-23 2020-01-01 三弘實業有限公司 囊袋之製造方法及其模具
US11479400B2 (en) * 2018-01-18 2022-10-25 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Container
MX2022011301A (es) * 2020-03-11 2022-11-14 Niagara Bottling Llc Botella con ranuras de ondas desplazadas.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU641945B2 (en) 1989-10-23 1993-10-07 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for manufacturing biaxially oriented blow containers and apparatus for manufacturing the same
US5352402A (en) * 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
JPH0813498B2 (ja) * 1992-02-29 1996-02-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性容器の成形方法
FR2730471B1 (fr) * 1995-02-09 1997-04-25 Sidel Sa Recipient, tel que bouteille, a fond autostable et procedes pour sa fabrication
WO2001083197A1 (fr) 2000-05-02 2001-11-08 Toyo Seikan Kaisha,Ltd. Contenant moule par soufflage avec etirage
JP4186431B2 (ja) * 2000-05-02 2008-11-26 東洋製罐株式会社 延伸ブロー成形容器
JP2002166916A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形軽量壜体容器及びその製造方法
WO2010061758A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 株式会社 吉野工業所 合成樹脂製壜体
US9227357B2 (en) * 2011-03-29 2016-01-05 Amcor Limited Method of forming a container

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015241913B2 (en) 2019-03-14
CA2933837C (en) 2021-07-13
WO2015151559A1 (ja) 2015-10-08
AU2015241913A8 (en) 2016-07-14
EP3127680A4 (en) 2017-11-22
EP3127680A1 (en) 2017-02-08
US10099811B2 (en) 2018-10-16
AU2015241913A1 (en) 2016-06-30
JP2015193410A (ja) 2015-11-05
US20160304232A1 (en) 2016-10-20
CA2933837A1 (en) 2015-10-08
EP3127680B1 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457191B2 (ja) ボトルの製造方法
JP5286497B1 (ja) 合成樹脂製容器
JP5970839B2 (ja) 合成樹脂製容器
JPH0735085B2 (ja) 2軸延伸結晶性樹脂容器およびその製造方法
AU2012248279B2 (en) Bottle
CN107531353B (zh) 合成树脂制容器
JP2013023227A (ja) 非耐熱成形プラスチックボトル
JP7278971B2 (ja) 容器
JP5463503B2 (ja) 合成樹脂製容器及びその製造方法
JP6707884B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP6691655B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2010126231A (ja) ボトル
JP6389359B2 (ja) ボトルの製造方法
JP7295842B2 (ja) 容器
JP2017210266A (ja) 合成樹脂製ブロー成形ボトル
JP6535786B2 (ja) ボトル
JP6902934B2 (ja) ブローボトル
JP2017001705A (ja) 合成樹脂製容器
JP6566604B2 (ja) 合成樹脂製扁平ボトルの底部形状
JP5434634B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP6335736B2 (ja) ボトル
JP5789440B2 (ja) ボトル
JP5568439B2 (ja) ボトル
JP6641793B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2016199294A (ja) 合成樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150