JP6454687B2 - スマート加熱システム - Google Patents

スマート加熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP6454687B2
JP6454687B2 JP2016510821A JP2016510821A JP6454687B2 JP 6454687 B2 JP6454687 B2 JP 6454687B2 JP 2016510821 A JP2016510821 A JP 2016510821A JP 2016510821 A JP2016510821 A JP 2016510821A JP 6454687 B2 JP6454687 B2 JP 6454687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
information
heating system
sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526249A (ja
Inventor
ピー. カルバートソン,ディヴィット
ピー. カルバートソン,ディヴィット
カイル,マグディ
タン,ジュリアン
エヴァリー,マーク
Original Assignee
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー, ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー filed Critical ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Publication of JP2016526249A publication Critical patent/JP2016526249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454687B2 publication Critical patent/JP6454687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/22Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of electric heaters for exhaust systems or their power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は一般的に温度制御に関するものである。より具体的には、本発明は伝熱差の測定及び比較用のシステム及び方法、並びに、熱システムの他の環境的伝熱態様に関するものである。
この節の記述は、本発明に関する背景情報を単に提供するものであり、従来技術を構成しなくともよい。熱流束は、温度、伝達効率及び寿命を含む相対的なヒーターエレメント性能を予測する有用な測定である。ヒーターエレメントにより示された束密度は、エレメントの表面積の平方ミリメーターに対する濃縮され得る出力の強度の基準を意味するWatt密度(watts/mm)として定義される。高Watt密度を発揮するヒーターエレメントは、必要な表面積の減少に起因した迅速な温度上昇及び低い製造コストを一般的に提供するであろう。しかしながら、低信頼性(例えば所望の温度条件の行き過ぎ等)のおそれと同様に、悩まされる高表面温度に起因した寿命減少の危険により、これらの利点はしばしば相殺される。
製造中の工程条件及びヒーター構成において悩まされる相違は、1つのヒーターエレメントの異なる位置内又は製造される様々なヒーターエレメント間で発揮される熱流束に相違を生じる。この製造変異性を補償し、性能(例えば加熱速度)の最大化の費用で信頼性を確実にし、コストの最小化(例えばエレメントの表面積の低下)のために、製造業は、ヒーターエレメントにより発揮されたWatt密度を低減する安全係数を慣習的に適用する。
列挙された不利益及び関連技術の他の限定の克服において、本発明はスマート加熱システムを提供する。スマート加熱システムは、少なくとも1つのヒーターエレメント、加熱システムを制御するために用いられる予め決められ又は予測可能な1セットの性能情報、及び、性能情報を記憶し、処理し得る任意の調節電子モジュール(ECM)を備える。また、スマート加熱システムは、少なくとも1つの温度センサーをさらに備えてもよい。性能情報は、書き込みテキスト、バーコード、データマトリクス、又は、無線ID(RFID)タグとして記憶されてもよい。スマート加熱システムは、少なくとも2つのシステムコンポーネント間の伝達経路を提供し得るLIN又はCANバスをさらに備えてもよい。
本発明の一態様によれば、スマート加熱システムは、少なくとも1つのヒーターエレメント及び少なくとも1つの任意の温度センサーと接触する少なくとも1つの支持ブラケットをさらに備えてもよい。性能情報は、ヒーター情報のみ又はヒーター情報とセンサー情報との組み合わせを含んでもよい。ヒータ性能情報は、所望の電圧で又は特定の流動条件下で生じる加熱速度を含んでもよい。
本発明の他の態様によれば、加熱システムは、ECUからの信号を受信するパワースイッチをさらに備えてもよい。この場合、性能情報は、スイッチ情報を含んでもよい。パワースイッチは、ECUと通信し、スイッチ情報を使用するスイッチ制御ユニットにより制御される。スイッチ情報は、切り替えられる電流量の機能としてスイッチの固体素子に関する加熱速度と同様に、電流及び/又は電圧の測定を含んでもよい。
本発明のさらなる他の態様によれば、スマート加熱システムは、多数のヒーターエレメント及び温度センサーを備え、温度センサーは、複数の温度測定を提供し得る独立センサーの組み合わせ又はジャンクションセンサーである。温度センサーは、熱電対、サーミスタ又は抵抗温度装置として選択されてもよい。ヒーターエレメントは、ケーブルヒーター、管状ヒーター、カートリッジヒーター、フレキシブルヒーター、層状ヒーター、金属薄又は金属フリースヒーターとして選択されてもよい。
スマート加熱システムは、ディーゼル酸化触媒(DOC)、ディーゼル粒子フィルター(DPF)、選択的触媒還元剤(SCR)、リーンNOトラップ又は後処理触媒を含む他の排気コンポーネントにおける温度勾配の存在を補償するために用いられる。このように、ディーゼル排気システムは、上記及び下記のようなスマート加熱システムを備えるように構成されてもよい。
温度勾配の補償による予め決められた用途における熱制御の提供方法を以下に示す。この方法は、スマート加熱システムを提供する工程と、所望の温度プロフィールの作成により熱制御を確立する工程とを備える。所望の温度プロフィールは、スマート加熱システムにおけるヒーターエレメントの全て又はいくつかに同時に又は交互に電力を供給することにより作成される。また、電力は、スマート加熱システムにおけるヒーターエレメントに同レベル又は異なるレベルで適用されてもよい。熱制御は、閉ループ制御機構又は開ループ制御機構を用いて確立されてもよい。
適用可能性のさらなる領域は、以下の記載から明らかであろう。記載及び具体例が単なる説明のために意図されたものであり、本発明の趣旨を限定するために意図されたものではないことは理解されるべきである。
以下に記載された図面は、単なる説明を目的とするものであり、どのようにしても本発明の趣旨を限定するために意図されたものではない。
Aは本発明のスマート加熱システムの画像表示であり、Bは本発明の他のスマート加熱システムの画像表示である。 多数のセンサーを備えた他のスマート加熱システムの画像表示である。 A〜Cは取付ブラケットを備えた他のスマート加熱システムの画像表示である。 A〜Cはディーゼル排気用途におけるスマート加熱システムに用いられる多数のセンサーエレメントの画像表示及び断面図である。 スマート加熱システム設計の概念図である。 A及びBはヒーター情報を用いるために設計された他のスマート加熱システムの概念図である。 A及びBはヒーター情報及びセンサー情報を用いるために設計された他のスマート加熱システムの概念図である。 A及びBは動力スイッチ制御を備えるように設計された他のスマート加熱システムの概念図である。
以下の記載は、本質的に単なる説明であり、本発明、用途又は使用を限定することを意図していない。記載を通して対応する符号が類似の又は対応する部分及び態様を示すことは理解されるべきである。
本発明は、一般的にスマート加熱システム及びそれに関連する使用方法に関するものである。ここに含まれた開示によりなされ、用いられたスマート加熱システムは、概念を十分に説明するために、ディーゼル排気用途とあわせて本発明を通して記載される。他のタイプの熱管理用途とあわせてスマート加熱システムの取り込み及び使用は、本発明の趣旨に含まれるよう考慮される。
以下の具体的な実施形態は、本発明のスマート加熱システムの設計及び使用を説明するために用いられ、本発明の趣旨を限定するように構成されるべきではない。本発明を考慮すると、ここに開示され、本発明の意図又は趣旨から逸脱又は超えることなく同様に又は類似の結果を得る具体的な実施形態において多くの変更がなされることは当業者にとって理解されるであろう。ここで報告された特性が常に測定される特性を意味し、多数の異なる方法によっても得られることは当業者にとってさらに理解されるであろう。ここに記載された方法はこのような方法の1つを意味し、本発明の趣旨を逸脱することなく他の方法を用いてもよい。
スマート加熱システムは、一般的に予め決められ(例えば測定され)又は予測された性能上を有する少なくとも1つのヒーターエレメントを備える。このような性能特性の一例としては、予め選択された電圧又は特定工程の流動条件下に曝された際のヒーターエレメントの加熱速度が含まれる。類似の工程条件下の同じ工程により製造された同じ又は本質的に類似な設計の多数のヒーターエレメントの平均性能は可変的な情報を意味するが、システムにおける個々のヒーターエレメントが実行する測定又は知識は、全体の信頼性を犠牲にすることなく早い加熱に関するシステムの全体性能を制御し得る。システムの全性能を制御するために使用可能なヒーターエレメントの性能特性の具体例には、限定することなく、公知又は予め決められた流動/工程条件下の加熱エレメントにより発揮される温度プロフィールにより示されるように、シース温度における不均一性に関する位置が含まれる。
スマート加熱システムは、熱流束の最大化及び製造コストの低減に加えて、促進された診断能力の利益を提供する。高い診断能力は、しばしばヒーターエレメントからヒーターエレメントへ発揮される変動に依存する。特定のヒーターエレメントの性能特性又は情報を使用可能なシステムは、製造変動から生じる不規則変動の少なくとも一部を修正又は補償することにより、促進された診断能力を提供する。
特定の特性又は情報は、デジタルバス又は当業者にとって公知な他の情報又は伝達方法に伝達されるように、これらに限定されるものではないが、書き込みテキスト、バーコード、データマトリクス及び無線ID(RFID)を含む好適な公知のフォーマットで保存される。
本発明の一態様によれば、スマート加熱システムは、少なくとも一つのヒーターエレメント又は少なくとも一つのヒーターエレメント及び少なくとも一つの温度センサーの組み合わせを備えてもよい。センサーは、ヒーターエレメントに隣接するブラケット上に配置され、あるいは、ヒーターエレメントの上流又は下流に配置される(図1B参照)ヒーターエレメントのシースに接触してもよい(図1A参照)。センサーは、ヒーターエレメントの特定又は所望の位置において温度を測定可能である。センサーによる温度の測定は、ヒーターエレメントが実行される用途にしたがって確立される予め決められた温度限定に近似する又は超える場合に、システムの出力を低減することができる。
図1A及び図1Bを参照すると、管状ヒーター105及び熱電対110を備えた特定の組み合わせのスマート加熱システム100が示される。熱電対110は、ヒーターエレメント105のシースに接触又は取り付けられ(図1A)、あるいは、ヒーターエレメント105に隣接して配置される(図1B)。当業者は、本発明の趣旨を超えることなく他のヒーター及びセンサーが用いられることを理解するであろう。選択的には、熱電対110は、ヒーターとヒーターに隣接する領域との間の温度差と同様に、これらに限定されるものではないが、センサー時間応答又は安定性、ヒーターのシースに対するセンサー接触抵抗、ヒーターの最大温度限定、ヒーターに対する最大傾斜速度、ヒーター抵抗又は安定性、ヒーターの温度プロファイル又は分布マップのような情報を記憶及び/又は処理し得る信号調節モジュール115に伝達され又は取り付けられる。最大温度限定及び最大傾斜速度は、従来の試験及び検査の組み合わせを用いた特定のヒーター105及びセンサー110により測定される。
信号調節モジュール115は入出力(I/O)、アナログデジタル変換器(ADC)及びマイクロプロセッサを備えることから、ヒーターに適用される電圧及び/又は電流と同様に、これらに限定されるものではないが、地面への漏電電流の強度を含む他の測定を行う又は伝達するために、このモジュールが使用される。漏電電流の測定は、湿気を除去及び/又はヒーターの寿命を延長するために、ヒーター絶縁抵抗(IR)が低く、ヒーターへの電圧の適用率を調整するのに用いられる際の測定に有用である。適用電圧及び/又は電流の測定は、障害又は故障の発生の検出と同様に、スマート加熱システム100に関する出力及び熱流束を測定するために用いられる。
さらに図1を参照すると、デジタル通信能力を有する信号調節モジュール115は選択的に用いられる。このようなデジタル通信能力は、当業者に公知な他のデジタルバスと同様に、局所相互接続ネットワーク(LIN)バス又はコントローラーエリアネットワーク(CAN)バスの使用を含んでもよい。デジタルバスは、順番に信号調節ユニット115を認識し、自信が測定される情報に変えてこの情報を使用する一体型コネクタ120の使用によりバスと通信している他の装置から温度、漏電電流、電圧、電流等の測定を受信する。
本発明の他の態様によれば、あるタイプの収集及び/又は伝達された情報は、性能に関するヒーターシステムの制御を促進するために用いられる。例えは、情報は、(a)ヒーターに関する温度条件を超えるのを避けるための制御パラメータ、(b)湿度を上昇させるために定電流(I)抵抗(R)条件での電圧の緩やかな傾斜、又は、(c)ヒーターシステムの寿命を延長するよう設計された診断限定を計算するために用いられる。このような診断限定(DL)の一例は、式1に示された予め決められた変数(x)に対する単位時間(Δt)に対する温度変化(ΔT)の計算を含んでもよい。この予め決められた変数(x)は、スマート加熱システムが用いられる特定の用途に基づき選択される。ある用途においては、この変数(x)は、適用される電圧、使用される燃料量、排気の質量流量などであってもよい。
DL=[(ΔT/Δt)/x] 式1
本発明の他の態様によれば、スマート加熱システムは複数の温度センサーを備えてもよい。図2を参照すると、複数の温度センサー210又は多数のセンサー210又は数なくとも3つのセンサー210に接触するヒーター205を備えたスマート加熱システム200が示されている。多数のセンサー210の使用は、スマート加熱システム200のヒーターエレメント205の数ヶ所の温度を測定することができ、これにより、測定位置の相違を計算することができる。これらの温度差の計算は、ヒーターエレメント205のより正確な制御を提供し、これにより、局在的な過熱により生じる破損を避けるとともに寿命を延長することができる。
多くの用途においては、温度勾配は、スマート加熱システムが暴露される環境において存在するであろう。例えば、温度勾配は、時間及び/又はエンジン条件の関数として変化し得るディーゼル酸化触媒(DOC)内に存在してもよい。温度勾配は、ディーゼル粒子フィルター(DPF)、選択的触媒還元剤(SCR)、リーンNOトラップ、後処理触媒を含む排気流内に存在する他のコンポーネントのような他の後処理コンポーネント内で存在してもよい。後処理触媒の機能の少なくとも一部は、排ガス規制に応じる汚染物質を低減するために、排ガスをともなう化学反応を促進する。このような化学反応は温度依存性を有するため、温度の変化又は勾配は、これらの反応が進行する速度に影響を及ぼすであろう。スマート加熱システム200の使用は、化学反応の発生を促進するレベルでの効果的な温度制御により後処理コンポーネントの性能を改良することができる。
さらに図2を参照すると、ディーゼル排気システムにおいて、多数のセンサー210を備えたスマート加熱システム200は排気ガスに暴露される。この用途においては、スマート加熱システム200は、ヒーターエレメント205の性能及び/又は寿命を最大化するために、排ガスの熱流分布により生じる温度の変化を検出し、それに応じて補償又は調整することができる。このように、センサー情報は、ヒーターエレメント205に隣接した位置における温度条件の測定を含む。1つのセンサーを備えた同様の配置が図1Bに示されている。多数のセンサー205の使用は、様々な用途に用いられた際の追加的な診断条件を測定又は予測するためにも用いられる。いくつかの例示においては、(i)ディーゼル粒子フィルター(DPF)内に蓄積される不均一なすすを測定するためにDPFの下流、(ii)ディーゼル酸化触媒(DOC)の非均一酸化又は面詰まりの発生を特定するためにDOCの下流、及び、(iii)より正確なエネルギーバランス計算が得られるように非均一温度を特定するためにDOCの上流における温度勾配の測定が含まれる。
本発明の他の態様によれば、スマート加熱システムは支持ブラケットをさらに備えてもよい。ディーゼル排気システム等のようないくつかの用途においては、用途から生じる振動は、少なくとも一つの支持ブラケットがスマート加熱システムの取り付けに必要となるくらいであってもよい。図3Aを参照すると、各取付ブラケット330は、スマート加熱システム300の加熱エレメント305を支持するために用いられる。好適な場合、温度センサー310は、ブラケット330の一つにより支持されてもよい。多数のセンサー310が使用される場合、各センサー310はブラケット330と接触してもよい。
または、多数のジャンクションセンサー311は、多数の位置のブラケット305と接触するセンサー311とともに使用されてもよい(図3B及び3C)。多数のジャンクションセンサー311は、多数の温度測定を提供する。図3Bに示されているように、図示された特定の多数のジャンクションセンサー311は、ヒーター缶の中央(ジャンクションJ1)及び他の4ヶ所(ジャンクションJ2〜J5)での温度測定を提供する。図3Cにおいては、ヒーターエレメント305の支持を提供するブラケット330及び3ヶ所(ジャンクションJ1〜J3)で温度測定を提供する多数のジャンクションセンサー311を備えるスマート加熱システム300が示されている。多くの他の異なるセンサー310,311及びブラケット305の組み合わせが本発明の趣旨を超えることなく用いられることを当業者は理解するであろう。
一般的には、温度を測定する多数のセンサー310,311を備えたスマート加熱システム300は、一つのセンサー310を備えた同様のセンサーよりも、良好な性能、低いヒーターコスト、高い信頼性及び促進された診断能力を指揮する。多数のジャンクションセンサー311の使用は、多数の個々のセンサー310の使用と比較して、より低コストな代案としてもよい。
図4A〜4Cを参照すると、スマート加熱システム400は多数のヒーターエレメント405を備えてもよい。図4Aにおいては、排気コンポーネント411内にU字型湾曲を有する多数の循環ヒーターエレメント405が示されている。図4B及び4Cにおいては、多数の円形の循環ヒーターエレメント405が示されている。多数のヒーターエレメント405は、所望の温度プロフィールを作成するために使用される。例えば、化学反応を促進するために排気/後処理システム411において均一温度が確立されるように、全てのヒーターエレメント405が同時に又は交互に動力供給される。また、異なる熱量を作成し、排気又は後処理コンポーネント411内に存在する温度勾配を変更するために、いくつかのヒーターエレメント405が異なるレベルで組み立て製造され、動力供給される。ヒーターエレメントが異なる熱量を作成するいくつかの具体例は、(a)排気コンポーネント411の内部に配置されたものとは異なる出力量を有する周辺部に配置されたヒーターエレメント405の提供、及び、(b)象限別に温度勾配を制御するために、排気コンポーネント411内の異なる象限内に配置されたヒーターエレメント405の提供を含む。また、ヒーターエレメント405は、放射状温度勾配を低減又は改良するために用いられた1つの加熱ゾーンを確立するために、排気コンポーネント411の周辺部のみに配置されてもよい。
温度勾配の測定において数値を追加する能力に基づいて予め決められた位置に配置された多数のセンサーの使用は多数のヒーターの使用と類似している。温度センサーは、熱電対、サーミスタ、抵抗温度装置及び他の公知の温度測定又は検出手段である。温度によって変化する抵抗を有するヒーターエレメントは、2ワイヤヒーター/センサーの組み合わせとして使用されてもよい。ヒーターエレメントは、これらに限定されることなく、ケーブルヒーター、管状ヒーター、カートリッジヒーター、フレキシブルヒーター、層状ヒーター、金属箔、金属フリースヒーター又は当業者にとって公知な他のタイプのヒーターを含んでもよい。
図5を参照すると、温度制御のために設計されたスマート加熱システム500の具体例が示されている。このシステム500設計においては、ヒーターエレメント505は、ヒーター制御ユニット560からの信号を用いて動作し得るスイッチ560からの動力を受け取る。ヒーター制御ユニット560は、1つ以上のセンサー510及び/又は電子制御ユニット540からの情報を受け取る。情報に基づいて、ヒーター制御ユニット560は、動力スイッチ550と通信し、ヒーターエレメント505に動力を中継する。動力スイッチ550リレーは、所望の場合、ヒーター制御ユニット560内で一体化されてもよい。後処理システムの性能を促進するために、後処理排気システム内で好適又は望ましい温度プロフィールを提供し得るように、ヒーターエレメント505が配置される。ディーゼル排気システムに関する促進された性能は、これらに限定されることなく、ディーゼル酸化触媒(DOC)により又は触媒されたディーゼル粒子フィルター(DPF)内で製造された改良されたNO、アンモニア貯蔵又はNO変換SCRの改良あるいは他の化学反応の改良を含む。
スマート加熱システムの作成中において、ヒーターは、バーコード、データマトリクス、RFIDタグ又は他の公知の方法によってヒーターアッセンブリに取り付けられたヒーターに関する情報により実施されてもよい。このようなヒーター情報は、中でも、時間などの関数として加熱速度、抵抗、最大電圧を含んでもよい。図6Aを参照すると、スマート加熱システム600は、開ループ制御機構601によって用いられてもよい。この機構601においては、その関連情報607に加えてヒーター605を含むスマート加熱システム600は、電子制御ユニット(ECU)640と通信する。ヒーター情報607は、ヒーター605の良好な使用を可能とするために、手動又は自動でECU640又はスイッチ装置650に伝達されてもよい。ヒーター情報607の使用に関する同様な利点は、外部温度センサー611を組み入れる図6Bに示された閉ループ制御機構602に同等に適用する。
また、ヒーター及び温度センサーの両者についての情報を含むスマート加熱システムが使用される。図7A及び7Bを参照すると、ヒーター705及びセンサー710の組み合わせを含むスマート加熱システム700は、ヒーター情報のみを含む(図6参照)スマート加熱システム600として上述されたようにヒーター及びセンサー情報707で示され、センサーが信号調節モジュール(図示していない)を備えたアクティブセンサーである場合、情報707は調節モジュールのメモリー内に記憶されてもよい。ヒーターセンサー情報707は、スマート加熱システム700の使用を促進するために、ECU740(図7A)又は動力スイッチ750(図7B)に伝達される。閉ループ制御機構701内で使用されるスマート加熱システム700が図7A及び7Bに示されているが、開ループ制御機構(図示していない)が他の選択肢として使用されてもよいことを当業者は理解するであろう。
図8Aを参照すると、ヒーターセンサー情報807を用いるための第3の選択肢は、動力スイッチ850の機能性を制御する他の制御ユニット860にこの情報807を伝達する。選択的には、スイッチ制御860はECU840と通信してもよい。また、図8Bに示されているように、スイッチ850に関する情報808は、ヒーターセンサー情報とともに用いるスイッチ制御860に組み入れられる。
さらに図8Bを参照すると、スイッチ情報808は、これらに限定されることなく、切り替えられる電流量の関数としてスイッチ850の固体素子に関する加熱速度と同様に、電流及び/又は電圧の測定を含んでもよい。スイッチ850と接触するジャンクションセンサー810に関する加熱速度は、電流(I)及びジャンクションから離れた熱を発散するためのスイッチ850の能力に基づき測定される。当業者は、IR加熱として公知なヒーターエレメント805に関する抵抗(R)に対するこの電流(I)関係を理解するであろう。このように、ヒーターエレメント805の温度に対する電流の関係は、ヒーター情報807として測定及び記憶される。ECU840に伝達される予め決められた流体流動条件では、ヒーター805、センサー810及びスイッチ850を備えたスマート加熱システム800は、システム600が効果的に動作する際に診断するために、スイッチ850の温度の変化速度に対して流体温度の変化速度を比較するために用いられる。
発明の様々な形態の前述の記載は、図解及び説明のために示されている。徹底的又は開示された正確な形態に発明を限定するよう意図されるものではない。多くの変更及びバリエーションは、上記開示を考慮に入れることができる。論じられた形態は、当業者が様々な形態の発明及び考慮された実用的な使用に適切な様々な変更を有する発明を使用することができるような発明及びその実用的な用途の原理の最良の説明を提供するよう選択又は記載される。このような変更及びバリエーションは、公正、合法的及び公平に権利を与えられる幅に従って解釈された際の付記された請求項により規定された発明の趣旨の範囲内である。

Claims (26)

  1. 複数のヒーターエレメントと、
    加熱システムを制御するために用いられる1または複数の予め決められた又は予測された性能情報と、
    前記性能情報を記憶及び処理する電子調節モジュール(ECU)と、
    前記複数のヒーターエレメントに組み合わせられた複数の支持ブラケットとを備えるスマート加熱システムであって、
    前記性能情報は、前記複数のヒーターエレメントの各ヒーターエレメントごとのヒーター情報を含み、前記ヒーター情報とは予め決められた情報でありヒーター抵抗を含み、
    前記ECUは、前記各ヒーターエレメントごとのヒーター情報に基づいて前記ヒーターエレメントを個別に制御するものであり、
    各ヒーターエレメントは、個々のヒーター情報を格納し、前記ECUに提供するよう構成されたことを特徴とするスマート加熱システム。
  2. 前記性能情報は、さらに、センサー情報を含み、前記センサー情報は、センサー安定性情報、センサー時間応答、ヒーターのシースに対するセンサー接触抵抗、ヒーターエレメントの最大温度限定、ヒーターエレメントの最大傾斜速度、ヒーター抵抗、ヒーター安定性、ヒーターエレメントの温度プロファイル、ヒーターエレメントの分布マップ、隣接するヒーターエレメントとの温度差からなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載のスマート加熱システム。
  3. 前記加熱システムは、ECU又はスイッチ制御ユニットからの信号を受信する動力スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のスマート加熱システム。
  4. 前記性能情報は、電流測定値、電圧測定値、および、切り替えられる電流量の関数としてのスイッチの固体素子に関する加熱速度からなる群から選択されたスイッチ情報をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のスマート加熱システム。
  5. 前記動力スイッチは、前記スイッチ制御ユニットにより制御され、前記スイッチ制御ユニットは、前記スイッチ情報を用い前記スイッチ制御ユニットは、前記ECUと通信することを特徴とする請求項4に記載のスマート加熱システム。
  6. 前記ヒーター情報は、前記ヒーターエレメントに隣接する位置における所望の電圧で又は特定の流動条件下の加熱速度、ヒーター安定性、温度プロフィール又は分布、流動不均一性又は温度条件、および前記ヒーターエレメントの製造上の変動を含むことを特徴とする請求項2に記載のスマート加熱システム。
  7. 前記加熱システムは、さらに、少なくとも一つの温度センサーを含み、前記少なくとも一つの温度センサーは、複数の温度測定を提供し得る少なくとも一つの個々のセンサー、個々のセンサーの組み合わせ、および多数のジャンクションセンサーであることを特徴とする請求項1に記載のスマート加熱システム。
  8. 前記温度センサーは、熱電対、サーミスタ又は抵抗温度装置として選択されることを特徴とする請求項7に記載のスマート加熱システム。
  9. 前記ヒーターエレメントは、ケーブルヒーター、管状ヒーター、カートリッジヒーター、フレキシブルヒーター、層状ヒーター、金属箔又は金属フリースヒーターとして選択されることを特徴とする請求項1に記載のスマート加熱システム。
  10. 前記性能情報は、書き込みテキスト、バーコード、データマトリクス、無線ID(RFID)タグ又は調節モジュールのメモリー内として保存されることを特徴とする請求項1に記載のスマート加熱システム。
  11. 前記加熱システムは、少なくとも2つのシステムコンポーネント間の伝達経路を提供し得るLIN又はCANバスをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のスマート加熱システム。
  12. 前記加熱システムは、ディーゼル酸化触媒(DOC)、ディーゼル粒子フィルター(DPF)、選択的触媒還元剤(SCR)、リーンNOxトラップ又は後処理触媒を含む他の排気コンポーネント内に存在する温度勾配を補償することを特徴とする請求項1に記載のスマート加熱システム。
  13. スマート加熱システムを含み、
    前記スマート加熱システムは、
    複数のヒーターエレメントと、
    前記加熱システムを制御するために用いられる1または複数の予め決められた又は予測された性能情報と、
    任意の前記性能情報を記憶及び処理し得る電子調節モジュール(ECU)と、
    前記複数のヒーターエレメントに組み合わせられた複数の支持ブラケットとを備え、
    前記性能情報は、前記複数のヒーターエレメントの各ヒーターエレメントごとのヒーター情報を含み、前記ヒーター情報とは予め決められた情報でありヒーター抵抗を含み、
    前記ECUは、前記各ヒーターエレメントごとのヒーター情報に基づいて前記ヒーターエレメントを個別に制御するものであり、
    各ヒーターエレメントは、個々のヒーター情報を格納し、前記ECUに提供するよう構成されたことを特徴とするディーゼル排気システム。
  14. 前記性能情報は、さらに、センサー情報を含み、前記センサー情報は、センサー安定性情報、センサー時間応答、ヒーターのシースに対するセンサー接触抵抗、ヒーターエレメントの最大温度限定、ヒーターエレメントの最大傾斜速度、ヒーター抵抗、ヒーター安定性、ヒーターエレメントの温度プロファイル、ヒーターエレメントの分布マップ、隣接するヒーターエレメントとの温度差からなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項13に記載のディーゼル排気システム。
  15. 前記スマート加熱システムは、ECU又はスイッチ制御ユニットからの信号を受信する動力スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載のディーゼル排気システム。
  16. 前記性能情報は、電流測定値、電圧測定値、および、切り替えられる電流量の関数としてのスイッチの固体素子に関する加熱速度からなる群から選択されたスイッチ情報をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載のディーゼル排気システム。
  17. 請求項1に記載のスマート加熱システムを準備する工程と、
    前記複数のヒーターエレメントのそれぞれのヒーターエレメントごとのヒーター情報に基づいて前記複数のヒーターエレメントを個別に制御することによって所望の温度プロフィールを作成することにより熱制御を確立する工程とを備え、
    前記温度プロフィールは、前記スマート加熱システムにおける前記ヒーターエレメントの全て又はいくつかに同時に又は交互に動力を提供することにより作成されることを特徴とする温度勾配を補償することにより予め決められた用途における熱制御を提供する方法。
  18. 前記動力は、前記スマート加熱システムにおける前記ヒーターエレメントに同じレベル又は異なるレベルで適用されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記熱制御を確立する工程は、閉ループ制御機構又は開ループ制御機構を使用することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 複数のヒーターエレメントおよび前記複数のヒーターエレメントに組み合わせられた複数の支持ブラケットを含むスマート加熱システムを備え、
    ディーゼル酸化触媒(DOC)、ディーゼル粒子フィルター(DPF)、選択的触媒還元剤(SCR)、リーンNOxトラップ、又は、後処理触媒を含む他の排気コンポーネントの性能を促進する排気温度を提供するために、前記スマート加熱システムは、複数のヒーターエレメントのそれぞれのヒーターエレメントごとのヒーター情報に基づいて前記複数のヒーターエレメントを個別に制御し、各ヒーターエレメントは、個々のヒーター情報を格納し、電子調節モジュール(ECU)に提供するよう構成されたことを特徴とする排ガス処理システム。
  21. 前記スマート加熱システムは、
    前記加熱システムを制御するために用いられる、1または複数の予め決められた又は予測された性能情報と、
    少なくとも1つの温度センサーと
    前記ECU又はスイッチ制御ユニットからの信号を受信する動力スイッチとを備え
    前記ECUは、前記性能情報を記憶および処理することができることを特徴とする請求項20に記載の排ガス処理システム。
  22. 前記予め決められた又は予測された性能情報は、ヒーター情報とセンサー情報の組み合わせ、およびスイッチ情報を含み、前記センサー情報は、センサー安定性情報、センサー時間応答、ヒーターのシースに対するセンサー接触抵抗、ヒーターエレメントの最大温度限定、ヒーターエレメントの最大傾斜速度、ヒーター抵抗、ヒーター安定性、ヒーターエレメントの温度プロファイル、ヒーターエレメントの分布マップ、隣接するヒーターエレメントとの温度差からなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項20に記載の排ガス処理システム。
  23. 前記ヒーター情報、前記ヒーター情報及びセンサー情報の前記組合わせ又は前記スイッチ情報は、書き込みテキスト、バーコード、データマトリクス、無線ID(RFID)タグ又は調節モジュールのメモリー内として保存されることを特徴とする請求項22に記載の排ガス処理システム。
  24. スマート加熱システムの使用により排気コンポーネントの加熱を提供し、
    前記スマート加熱システムは、
    複数のヒーターエレメントと、
    少なくとも1つの温度センサーと、
    前記加熱システムを制御するために用いられる、前記複数のヒーターエレメントの各ヒーターエレメントごとの1または複数のヒーター情報又はヒーター情報及びセンサー情報の組合わせと、
    動力スイッチと、
    スイッチ制御ユニットと、
    スイッチ情報のセットと、
    前記ヒーター情報又はヒーター情報及びセンサー情報の前記組合わせを記憶及び処理し、かつ、前記複数のヒーターエレメントの各ヒーターエレメントごとの前記ヒーター情報又はヒーター情報及びセンサー情報の前記組合わせに基づいて前記動力スイッチを個別に制御する電子調節モジュール(ECU)と、前記複数のヒーターエレメントに組み合わせられた複数の支持ブラケットとを備え、
    前記ヒーター情報とは予め決められた情報でありヒーター抵抗を含み、
    前記スイッチ制御ユニットは、前記動力スイッチを制御する前記スイッチ情報を使用し、前記スイッチ制御ユニットは、前記ECUと通信し、
    前記センサー情報は、センサー安定性情報、センサー時間応答、ヒーターのシースに対するセンサー接触抵抗、ヒーターエレメントの最大温度限定、ヒーターエレメントの最大傾斜速度、ヒーター抵抗、ヒーター安定性、ヒーターエレメントの温度プロファイル、ヒーターエレメントの分布マップ、隣接するヒーターエレメントとの温度差からなる群から選択されたものであり、
    各ヒーターエレメントは、個々のヒーター情報を格納し、前記ECUに提供するよう構成されたことを特徴とする排ガス処理システム。
  25. 前記ヒーター情報、ヒーター情報及びセンサー情報の組合わせ又はスイッチ情報は、書き込みテキスト、バーコード、データマトリクス、無線ID(RFID)タグ又は調節モジュールのメモリー内として保存されることを特徴とする請求項24に記載の排ガス処理システム。
  26. 前記スマート加熱システムは、所望の温度プロフィールを作成することにより熱制御を確立し、
    前記温度プロフィールは、前記スマート加熱システムにおける前記ヒーターエレメントの全て又はいくつかに同時に又は交互に動力を提供することにより作成されることを特徴とする請求項24に記載の排ガス処理システム。
JP2016510821A 2013-04-26 2014-04-28 スマート加熱システム Active JP6454687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361816346P 2013-04-26 2013-04-26
US61/816,346 2013-04-26
PCT/US2014/035645 WO2014176585A1 (en) 2013-04-26 2014-04-28 Smart heating system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526249A JP2016526249A (ja) 2016-09-01
JP6454687B2 true JP6454687B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=50897903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510821A Active JP6454687B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-28 スマート加熱システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20140343747A1 (ja)
EP (1) EP2989304A1 (ja)
JP (1) JP6454687B2 (ja)
CN (1) CN105143621B (ja)
CA (1) CA2908699C (ja)
WO (1) WO2014176585A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102173541B1 (ko) * 2013-06-14 2020-11-03 샌드빅 가부시키가이샤 이규화몰리브덴계 세라믹 발열체 유지 구조체
US20150075145A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-19 Bryan Alan Yonan Diesel Dissipation Dryer Device
US9702284B2 (en) * 2015-01-15 2017-07-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. System and method for detecting face-plugging of an exhaust aftertreatment component
US10125658B2 (en) 2015-08-05 2018-11-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Particulate sensor assembly
TWI654900B (zh) * 2015-10-01 2019-03-21 美商瓦特洛威電子製造公司 用於增強加熱器使用壽命和性能的整合裝置及方法
MX2018010600A (es) * 2016-03-02 2018-11-09 Watlow Electric Mfg Elementos de calentamiento basicos para calentar flujos de fluido.
EP3423685B1 (en) 2016-03-02 2020-11-18 Watlow Electric Manufacturing Company Dual-purpose heater and fluid flow measurement system
US20170276527A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 General Electric Company System and method for metering gas
US10323556B2 (en) 2016-12-16 2019-06-18 Gates Corporation Electric immersion heater for diesel exhaust fluid reservoir
DE102017100500A1 (de) * 2017-01-12 2018-07-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters
FR3065028B1 (fr) * 2017-04-07 2019-12-20 Faurecia Systemes D'echappement Procede de purification des gaz d'echappement d'un vehicule, dispositif de purification correspondant
FR3065027B1 (fr) * 2017-04-07 2019-11-29 Faurecia Systemes D'echappement Dispositif de purification des gaz d'echappement d'un vehicule et procede de pilotage correspondant
FR3077330B1 (fr) 2018-02-01 2020-03-13 Faurecia Systemes D'echappement Organe de chauffage a manipulation facilitee pour dispositif de purification des gaz d'echappement d'un vehicule
FR3086973B1 (fr) * 2018-10-05 2021-01-22 Faurecia Systemes Dechappement Dispositif de chauffage de gaz d'echappement, notamment pour un moteur a combustion, comprenant une grille parcourue par du courant electrique
DE102018221643A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufheizen einer Abgasanlage eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeugs
US10975746B1 (en) * 2019-12-12 2021-04-13 GM Global Technology Operations LLC Varying closed loop gain control to constrain ramp rate of oxygen sensors in exhaust systems
DE102021113989A1 (de) 2021-05-31 2022-12-01 Purem GmbH Abgasheizer
DE102022206430A1 (de) 2021-06-29 2022-12-29 Cummins Emission Solutions Inc. Systeme und Verfahren zur Reduzierung der NOx-Emissionen von Nachbehandlungssystemen
DE102021210761A1 (de) 2021-09-27 2023-03-30 Vitesco Technologies GmbH Heizleiter zur Aufheizung eines Abgasstroms einer Verbrennungskraftmaschine

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607131A (en) * 1969-02-05 1971-09-21 Us Navy Catalytic air purifier
DE2239549C3 (de) * 1972-08-11 1975-02-13 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Übertemperatur-Anzeige- und -Schutzvorrichtung, insbesondere in katalytisch wirkenden Abgasentgiftungsanlagen von Brennkraftmaschinen
US3905873A (en) * 1973-09-24 1975-09-16 Standard Oil Co Ohio Control apparatus for fractionation tower
US4395309A (en) * 1980-11-03 1983-07-26 Esztergar Ernest P Fractional distillation of hydrocarbons from coal
US4549398A (en) * 1981-06-22 1985-10-29 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning device for diesel engines
US4723973A (en) * 1985-09-28 1988-02-09 Nippondenso Co., Ltd. Purifying apparatus of a particulate trap-type for collecting particulates in exhaust gas from an engine
JP3147372B2 (ja) * 1990-10-10 2001-03-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 排気ガス微粒子捕集用フィルタ
JP2544579Y2 (ja) * 1991-03-31 1997-08-20 川崎重工業株式会社 構造物用塗膜溶着装置
FR2702516B1 (fr) * 1993-03-12 1995-06-02 Siemens Automotive Sa Procédé de surveillance de l'efficacité d'un pot catalytique chauffé, pour le traitement des gaz d'échappement d'un moteur à combustion interne.
JPH06330733A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0783215A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Moriden:Kk 取付ブラケット
US5983627A (en) * 1997-09-02 1999-11-16 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop control for desulfating a NOx trap
US6232585B1 (en) * 1998-05-19 2001-05-15 Thermal Solutions, Inc. Temperature self-regulating food delivery system
US6951998B2 (en) * 2000-04-14 2005-10-04 Omron Corporation Controller, temperature regulator and heat treatment apparatus
JP3719148B2 (ja) * 2001-02-08 2005-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒昇温装置
JP4403944B2 (ja) * 2004-01-13 2010-01-27 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US7529644B2 (en) * 2004-08-31 2009-05-05 Watlow Electric Manufacturing Company Method of diagnosing an operations systems
US20060096244A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Aetna Group S.P.A. Machine for banding groups of palletized products
US20090044523A1 (en) * 2005-03-04 2009-02-19 Donaldson Company, Inc. Apparatus for combusting collected diesel exhaust material from aftertreatment devices and method
JP4501877B2 (ja) * 2006-03-14 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US8117832B2 (en) * 2006-06-19 2012-02-21 Donaldson Company, Inc. Exhaust treatment device with electric regeneration system
JP2008255812A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US20090107117A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Ford Global Technologies, Llc Diesel Engine Aftertreatment Control Operation with Waste Heat Recovery
US8444729B2 (en) * 2007-11-26 2013-05-21 Caterpillar Inc. Electrically regenerated exhaust particulate filter having non-axial regeneration flame propagation
US20090293457A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Grichnik Anthony J System and method for controlling NOx reactant supply
US8205439B2 (en) * 2009-01-23 2012-06-26 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter with zoned exhaust flow control
EP2834488B1 (en) * 2012-02-22 2017-07-26 Watlow Electric Manufacturing Company Electric heating assisted passive and active regeneration for efficient emission controls of diesel engines
DE102012203401A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Heizeinrichtung zur Beheizung eines Bauteils, Steuervorrichtung sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen
JP5697630B2 (ja) * 2012-05-31 2015-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9599973B2 (en) * 2013-03-14 2017-03-21 International Business Machines Corporation Interactive energy device for environmental stewardship

Also Published As

Publication number Publication date
US20200174505A1 (en) 2020-06-04
EP2989304A1 (en) 2016-03-02
WO2014176585A1 (en) 2014-10-30
JP2016526249A (ja) 2016-09-01
US20140343747A1 (en) 2014-11-20
CA2908699A1 (en) 2014-10-30
CN105143621A (zh) 2015-12-09
CN105143621B (zh) 2020-08-07
CA2908699C (en) 2018-11-13
US11550346B2 (en) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454687B2 (ja) スマート加熱システム
EP3423684B1 (en) System for axial zoning of heating power
CN111279058B (zh) 用于确定可电加热的催化转化器的加热元件的加热温度的设备和方法以及机动车辆
US20180291787A1 (en) Exhaust gas purification device and corresponding control process
JP2020533522A (ja) 内燃機関の触媒装置を作動させる方法および触媒装置
JP7234953B2 (ja) 排気浄化装置
CN114810300A (zh) 用于对具有电加热器的催化器进行诊断的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250