JP6454055B2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6454055B2
JP6454055B2 JP2018519522A JP2018519522A JP6454055B2 JP 6454055 B2 JP6454055 B2 JP 6454055B2 JP 2018519522 A JP2018519522 A JP 2018519522A JP 2018519522 A JP2018519522 A JP 2018519522A JP 6454055 B2 JP6454055 B2 JP 6454055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diopter
setting
unit
setting screen
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017204138A1 (ja
Inventor
俊太 江郷
俊太 江郷
覚 若林
覚 若林
長谷川 雄治
雄治 長谷川
三沢 岳志
岳志 三沢
三沢 充史
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6454055B2 publication Critical patent/JP6454055B2/ja
Publication of JPWO2017204138A1 publication Critical patent/JPWO2017204138A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Description

本発明は、視度値が可変であるファインダ部を有する撮影装置に関するものである。
デジタルカメラ等の撮影装置には、高品質な画像を撮影するために、様々な撮影機能を有しているものがある。このような撮影装置では、表示部に設定画面を表示し、この設定画面に基づいて撮影機能を設定可能とすることが一般的である。
デジタルカメラには、設定画面等を表示するためにカメラ本体の背面に設けられた背面表示部の他に、覗き込むようにして被写体像を確認するためのファインダ部を備えていることが一般的である。ファインダ部としては、電子ビューファインダやハイブリッドビューファインダが知られている。ハイブリッドビューファインダは、光学ファインダモードと電子ビューファインダモードとを有し、両者を切り替え可能とする。
一方、視度値の設定操作を可能とする視度設定操作部を備え、撮影者の視力に合わせてファインダ部の視度値を可変とする撮影装置が知られている。特許文献1、2には、撮影者が視度設定操作部を調節することにより視度調節用レンズを移動させてファインダ部の視度値を可変させる撮影装置が開示されている。この撮影装置では、視度設定操作部によって設定されたファインダ部の視度値が遠視側の場合、背面表示部に表示される画像や文字の表示サイズを大きくする。
特開2003−344929号公報 特開2010−226193号公報
しかしながら、上記特許文献1、2に記載された撮影装置では、ファインダ部が撮影者の視力に合っていない視度値に設定されている場合、背面表示部の表示内容が撮影者の視力に合わない場合がある。特に、撮影者の視力が遠視ではない場合に、視度設定操作部によって設定されたファインダ部の視度値が遠視側に設定されていると、上記特許文献1、2に記載された撮影装置では、画像や文字の表示サイズが大きく表示部に表示されるため、撮影者が見づらく、使い勝手が良くない。
本発明は、撮影者の視力に合わせて設定画面の表示内容を適切に変更することができる撮影装置を提供することを目的とする。
本発明の撮影装置は、撮影部と、ファインダ部と、視度設定操作部と、設定回数記憶部と、表示部と、設定画面変更部と、を備えている。撮影部は、被写体像を撮影すると、ファインダ部は、被写体像を観察可能とし、かつ視度値が可変である。視度設定操作部は、視度値の設定操作を可能とする。設定回数記憶部は、視度設定操作部によって設定された視度値毎に、視度設定操作部による設定回数をカウントして記憶する。表示部は、撮影部の撮影機能を設定可能とする設定画面を表示する。設定画面変更部は、視度設定操作部によって視度値が設定された場合に、設定回数記憶部に記憶された設定回数に応じて、設定画面を変更する。
設定回数記憶部に記憶された設定回数に基づき、時間に対する設定回数を表す設定頻度を算出する設定頻度算出部を備え、設定画面変更部は、視度設定操作部によって視度値が設定され、かつ設定頻度算出部により算出された設定頻度が所定値未満である場合に、設定画面を変更することが好ましい。
設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、表示部による設定画面の表示を消去させることが好ましい。
撮影部の撮影機能を音声でガイドする音声ガイド部を備え、設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満の場合、音声ガイド部を機能させることが好ましい。
設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、設定画面として表示する情報を変更前よりも少ない文字数、かつ変更前よりも大きく表示することが好ましい。
設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、設定画面として表示する内容を文字情報からアイコンに変更することが好ましい。
設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、設定画面として表示する内容を撮影部による撮影画像に施すフィルタ処理に関する文字情報から、フィルタ処理に対応するサンプル画像の表示に変更することが好ましい。
設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、設定画面に基づき設定された設定項目および設定値を変更前よりも拡大して表示することが好ましい。
設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、設定画面に基づき設定された撮影機能とは異なる撮影機能に対応する操作入力が行われた際、注意喚起を促す表示を行わせることが好ましい。
設定画面変更部は、視度設定操作部によって設定された視度値が特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、マニュアルフォーカス操作を行う際、撮影部で撮影された被写体像を表示部に表示させ、被写体像においてフォーカスが合っている部分の輪郭をフォーカスが合っていない部分の輪郭に対して太く表示させることが好ましい。
表示部は、視度設定操作部によって設定された複数の視度値、および視度値毎の設定回数に基づく使用頻度を確認する確認画面を表示することが好ましい。
本発明によれば、撮影者の視力に合わせて設定画面の表示内容を適切に変更することができる。
レンズ交換式デジタルカメラの正面側外観斜視図である。 交換レンズおよびカメラ本体の外観斜視図である。 レンズ交換式デジタルカメラの背面側外観斜視図である。 レンズ交換式デジタルカメラの構成を示すブロック図である。 設定回数記憶部に視度値毎の設定回数をカウントして記憶する構成を説明する概略図である。 設定画面の一例を示す表示画面の説明図である。 設定画面を変更する際の処理を説明するフローチャートである。 第1実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の変形例で設定画面を変更する際の処理を説明するフローチャートである。 第2実施形態で設定画面を変更する例を示す説明図である。 第3実施形態で設定画面を変更する例を示す説明図である。 第4実施形態で設定画面を変更する例を示す説明図である。 第5実施形態で設定画面を変更する例を示す説明図である。 第6実施形態で設定画面を変更する例を示す説明図である。 第7実施形態で設定画面を変更する例を示す説明図である。 第8実施形態で確認画面を表示する例を示す説明図である。 第8実施形態で確認画面を表示する別の例を示す説明図である。
[第1実施形態]
図1および図2において、レンズ交換式デジタルカメラ(以下、カメラと称する)10は、カメラ本体11と、交換レンズ12とを備える。カメラ10は、いわゆるミラーレス一眼タイプのデジタルカメラである。
カメラ本体11は、その上面に電源レバー13、レリーズスイッチ14、露出補正ダイヤル15、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16、内蔵型フラッシュ装置17などを備える。
レリーズスイッチ14は、いわゆる「半押し」と「全押し」とを可能とする2段ストローク式のスイッチである。レリーズスイッチ14は、半押しされることによってS1オンの信号を出力し、半押しから更に押し込む全押しが行われることによってS2オンの信号を出力する。カメラ10は、レリーズスイッチ14からS1オン信号が出力されると自動焦点調節(AF(Auto Focus)処理)や自動露出制御などの撮影準備処理を実行し、S2オン信号が出力されると撮影処理を実行する。内蔵型フラッシュ装置17は、例えば、フラッシュレバー18を操作することでカバーが開放し、発光部を露呈させる。
カメラ本体11の前面には、マウント19が設けられている。マウント19は、交換レンズ12が取り付けられる。マウント19の内部には、交換レンズ12と電気的に接続するためのボディ側信号接点19Aと、固体撮像素子21とが設けられている。
図3に示すように、カメラ本体11の背面には、背面表示部22と、複数の操作ボタン23と、ファインダ部24などが設けられている。背面表示部22は、本発明の表示部に相当し、ライブビュー画像の表示、撮影済み画像の再生、および設定画面の表示などに用いられる。複数の操作ボタン23は、各種設定操作などに用いられる。背面表示部22は、例えばLCDパネルで構成されている。
ファインダ部24は、電子ビューファインダであり、ファインダ接眼窓24Bの奥に配置したLCDからなるEVF(Electronic View Finder)パネル61(図4参照)に、固体撮像素子21で撮像した被写体像であるライブビュー画像が表示される。ファインダ接眼窓24Bは、撮影者の眼が接眼される。
撮影者は、ファインダ接眼窓24Bを介してEVFパネル61に表示された被写体像を観察することができる。ファインダ部24には、視度調節ダイヤル24Aが設けられている。視度調節ダイヤル24Aは、ファインダ部24における視度値の設定操作を可能とする視度設定操作部である。視度調節ダイヤル24Aは、後述する視度調節機構64を駆動させてファインダ部24の視度値を可変させる。
図2に示すように、交換レンズ12は、鏡筒部25、撮影光学系26、フォーカスリング27、絞り操作リング28、ズームリング29、レンズマウント30などを備える。鏡筒部25は、円筒形状で内部に撮影光学系26を収納し、後端にレンズマウント30が設けられている。撮影光学系26は、交換レンズ12がカメラ本体11に装着された場合、固体撮像素子21に被写体光を結像する。固体撮像素子21は、交換レンズ12から射出された光を撮像する。
レンズマウント30は、カメラ本体11のマウント19に着脱自在に結合される。レンズマウント30には、レンズ側信号接点30Aが設けられている。レンズ側信号接点30Aは、交換レンズ12のレンズマウント30がカメラ本体11のマウントに結合された際にボディ側信号接点19Aと接触し、交換レンズ12とカメラ本体11とを電気的に接続する。
図4に示すように、交換レンズ12は、撮影光学系26、フォーカスリング27、絞り操作リング28などの他、レンズ制御部31、モータドライバ32,モータ33,34、ズーム機構36、およびセンサ37,38などを備える。
レンズ制御部31は、CPU(Central Processing Unit)と、このCPUで使用されるプログラムやパラメータを記憶したROM(Read Only Memory)と、CPUのワークメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)(いずれも図示せず)などを備えたマイクロコンピュータからなり、交換レンズ12の各部を制御する。レンズ制御部31には、モータドライバ32、およびセンサ37,38が接続されている。
撮影光学系26は、フォーカスレンズ39、変倍レンズ40を含む複数のレンズ、絞りユニット41などを備える。フォーカスレンズ39は、モータ33の駆動により光軸Lの方向に移動し、撮影距離を調節する。絞りユニット41は、モータ34の駆動により複数枚の絞り羽根41aを移動させ、固体撮像素子21への入射光量を変化させる。モータドライバ32は、レンズ制御部31の制御に基づき、モータ33,34の駆動を制御する。
ズーム機構36は、ズームリング29の回転動作を直線移動に変換して変倍レンズ40を移動させるマニュアルズーム機構である。変倍レンズ40は、ズーム機構36の駆動により光軸L方向に移動し、画角を変更する。
カメラ本体11は、上述したレリーズスイッチ14、固体撮像素子21、背面表示部22、およびEVFパネル61の他、本体制御部50、シャッタユニット51、モータドライバ52、画像メモリ53、画像データ処理部54、AF処理部55、LCDドライバ56、およびカードI/F(Interface)57、視度値検出部58、設定回数記憶部59などを有し、これらはバスライン60により接続されている。
本体制御部50は、CPUと、このCPUで使用されるプログラムやパラメータを記憶したROMと、CPUのワークメモリとして使用されるRAM(いずれも図示せず)などを備えている。本体制御部50は、カメラ本体11と、カメラ本体11に接続された交換レンズ12の各部を制御する。本体制御部50には、レリーズスイッチ14からS1信号およびS2信号が入力される。また、本体制御部50には、ボディ側信号接点19Aが接続されている。
本体制御部50は、レンズ制御部31が検出するフォーカスリング27の回転方向および回転量の情報に応じてフォーカスレンズ39を移動させる制御信号をレンズ制御部31に送信する。レンズ制御部31は、制御信号に基づいてモータドライバ32を制御し、フォーカスレンズ39を移動させる。
本体制御部50は、レンズ制御部31が検出する絞り操作リング28の回転位置の情報に応じて絞りユニット41を動作させ、絞り径を変更するための制御信号をレンズ制御部31に送信する。レンズ制御部31は、本体制御部50からの制御信号に基づいてモータドライバ32を制御し、絞り操作リング28の回転位置に対応する絞り値が得られるように絞りユニット41の絞り径を制御する。
シャッタユニット51は、いわゆるフォーカルプレーンシャッターであり、マウント19と固体撮像素子21との間に配置されている。シャッタユニット51は、撮影光学系26と固体撮像素子21との間の光路を遮断可能に設けられており、開口状態と閉口状態との間で変化する。シャッタユニット51は、ライブビュー画像および動画撮影時に開口状態とされる。シャッタユニット51は、静止画撮影時には、開口状態から一時的に閉口状態になる。このシャッタユニット51は、シャッタモータ62により駆動される。モータドライバ52は、シャッタモータ62の駆動を制御する。
固体撮像素子21は、本体制御部50により駆動制御される。固体撮像素子21は、シャッタユニット51、画像データ処理部54などとともに撮影部を構成する。撮影部は、マウント19に交換レンズ12が装着された状態で撮影を行う。固体撮像素子21は、例えば、CMOS型イメージセンサであり、2次元マトリクス状に配列された複数の画素(図示せず)により構成された受光面を有している。各画素は、光電変換素子を含んでおり、交換レンズ12により受光面に結像された被写体像を光電変換して撮像信号を生成する。また、固体撮像素子21は、電子シャッタ機能を有しており、シャッタ速度(電荷蓄積時間)が調整可能である。
また、固体撮像素子21は、ノイズ除去回路、オートゲインコントローラ、A/D変換回路等の信号処理回路(いずれも図示せず)を備える。ノイズ除去回路は、撮像信号にノイズ除去処理を施す。オートゲインコントローラは、撮像信号のレベルを最適な値に増幅する。A/D変換回路は、撮像信号をデジタル信号に変換して固体撮像素子21からバスライン60に出力する。固体撮像素子21の出力信号は、画素ごとに1つの色信号を有する画像データ(いわゆるRAWデータ)である。
画像メモリ53は、バスライン60に出力された1フレーム分の画像データを格納する。画像データ処理部54は、画像メモリ53から1フレーム分の画像データを読み出し、マトリクス演算、デモザイク処理、γ補正、輝度・色差変換、リサイズ処理などの公知の画像処理を施す。
LCDドライバ56は、画像データ処理部54で画像処理された1フレーム分の画像データを順次に背面表示部22に入力する。背面表示部22は、ライブビュー画像を一定の周期で順次に表示する。カードI/F57は、カメラ本体11に設けられたカードスロット(図示せず)内に組み込まれており、カードスロットに挿入されたメモリカード63と電気的に接続する。カードI/F57は、画像データ処理部54で画像処理された画像データをメモリカード63に格納する。また、メモリカード63に格納されている画像データを再生表示する際には、カードI/F57は、メモリカード63から画像データを読み出す。
ファインダ部24には、EVFパネル61および視度調節ダイヤル24Aの他に、視度調節機構64、および視度調節用レンズ65を備えている。視度調節用レンズ65は、ファインダ接眼窓24BとEVFパネル61の間に配置される。視度調節機構64は、視度調節ダイヤル24Aの回動操作に連動して視度調節用レンズ65を光軸方向に移動させることによって視度値を調節する。なお、ここでいう視度値とは、視力が近視側である場合に適用する視度値がマイナス側、視力が遠視側である場合に適用する視度度がプラス側、視力が遠視でも近視でもなく正常な場合は0であり、単位としてディオプターを用いる。視度値がマイナス側の場合、近視を補正する方向に視度調節用レンズ65を移動させ、視度値がプラス側の場合、遠視を補正する方向に視度調節用レンズ65を移動させる。
視度値検出部58は、ファインダ部24の視度値が設定された場合に、ファインダ部24の視度値を検出する。なお、視度値検出部58は、視度調節ダイヤル24Aによって視度値が選択された後、所定時間が経過したことを条件としてファインダ部24で視度値が設定された状態とする。
図5に示すように、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値毎に、視度調整ダイヤル25による設定回数をカウントして設定回数記憶部59に記憶させる。設定回数記憶部59は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの不揮発性メモリから構成される。
図5に示す例では、視度調整ダイヤル25により設定可能な視度値の範囲である−4ディオプター〜+6ディオプターの範囲内で、視度調整ダイヤル25による設定回数をカウントして設定回数記憶部59に記憶されている。
操作ボタン23の操作により撮影モードまたは設定モードが選択された場合、本体制御部50は、LCDドライバ56を駆動制御して背面表示部22に設定画面を表示させる。この設定画面は、固体撮像素子21、シャッタユニット51、画像データ処理部54などからなる撮影部の撮影機能を設定可能とする。
本体制御部50は、設定画面変更部として機能する。具体的には、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によってファインダ部24の視度値が設定された場合に、設定回数記憶部59に記憶された設定回数に応じて、設定画面を変更する。
さらに、本体制御部50は、設定回数記憶部59に記憶された設定回数に基づき、時間に対する設定回数を表す設定頻度を算出する設定頻度算出部として機能する。この設定頻度としては、例えば、所定時間前から現在の時刻までに視度値が設定された設定回数、あるいは、最新の日付に変わってから現在の時刻までに視度値が設定された設定回数などである。本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によってファインダ部24の視度値が設定され、かつ設定回数記憶部59に記憶された設定回数に基づき算出された設定頻度が所定値未満である場合に、設定画面を変更する。
さらに、本実施形態では、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による設定画面の表示を消去させる。
図6は、背面表示部22に表示される設定画面の一例であり、撮影モード下で表示される設定画面D1を示している。この設定画面D1では、被写体表示エリアESと設定表示エリアECとが設定されている。設定表示エリアECには、シャッタスピード、絞り値、露出補正値、ISO感度などの複数の設定項目が表示される。被写体表示エリアESは、ライブビュー画像が観察可能な領域である。
設定画面D1に基づき、撮影機能を設定する場合、例えば、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16を操作することによりシャッタスピードを設定することができる。符号71は、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16の操作で設定されたシャッタスピードを示す。
絞り値を設定する場合は、上述したように絞り操作リング28を操作する。符号72は、絞り操作リング28の操作で設定された絞り値を示す。また、露出補正値を設定する場合は、露出補正ダイヤル15を操作する。符号73Aは、露出補正用の目盛りである。露出補正ダイヤル15の操作に応じて指標73Bが目盛り73A上を移動する。これにより、露出補正ダイヤル15で設定された露出補正値を示す。ISO感度を設定する場合は、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16を操作する。符号74は、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16の操作で設定されたISO感度を示す。
また、被写体表示エリアESには、フォーカスエリアを示す枠75、カメラ本体11の傾きを表示する傾き表示線76、日付、時刻、撮影可能枚数、撮影距離、被写界深度、シャッタ方式、動画モードなどの撮影情報が表示される。
ファインダ部24の視度値が設定された場合に、設定回数記憶部59に記憶された設定回数に基づき、設定画面を変更する処理手順について、図7に示すフローチャートに沿って説明する。なお、この図7に示す例では、ファインダ部24の視度値が設定される前は、設定画面D1が表示される初期設定となっている。
カメラ10が撮影モード下で、視度調整ダイヤル25によって視度値が設定された場合(S11でY)、本体制御部50は、設定回数記憶部59から視度値毎の設定回数を読み出す(S12)。なお、視度値が設定されていない場合は(S11でN)、設定画面を変更しない。すなわち、背面表示部22に設定画面D1が表示されたままである(S16)。
次に、読み出された視度値毎の設定回数から設定頻度を算出し(S13)、設定頻度が所定値未満か否かを判定する(S14)。設定頻度が所定値未満である場合(S14でY)、設定された視度値が特定範囲である+4ディオプター以上であるか否かの判定に進む(S15)。なお、設定頻度が所定値以上ではない場合(S14でN)、設定画面を変更しない(S16)。
設定された視度値が+4ディオプター以上である場合(S15でY)、設定画面を変更する。本実施形態では、初期設定として背面表示部22に表示される設定画面D1の表示を消去する(S17)。一方、設定された視度値が+4ディオプター未満の場合(S15でN)、設定画面を変更しない(S16)。
カメラ10を使用する撮影者のうち、特に、視度値が+4ディオプター以上である遠視の撮影者の場合、情報が見づらく、使い勝手の良くない設定画面D1の表示よりもファインダ部24による被写体像の観察に集中することが好ましいため、上述したように、設定画面D1の表示を消去している。よって、カメラ10は、撮影者の視力に合わせて設定画面の表示内容を適切に変更することができる。
一方、視度値の設定頻度が所定値以上である場合、例えば、メインの撮影者ではない他者などが頻繁にファインダ部24の視度値を設定した場合は、設定画面D1の表示内容を変更する必要が無いため、設定画面D1を表示したままにしている。
上記第1実施形態の変形例として、設定画面を変更した場合、撮影部の撮影機能を音声でガイドする例を説明する。図8に示すように、この変形例では、カメラ本体11は、音声ガイド部78を備える。なお、第1実施形態と同一構成部品には同一符号を付して重複した説明を省略している。音声ガイド部78は、スピーカ、および音声信号処理部などから構成される。
音声ガイド部78は、撮影部の撮影機能を音声でガイドする。例えば、カメラ10で設定されているシャッタスピード、絞り値、露出補正値、ISO感度などについての情報を音声で撮影者に知らせる。
本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による設定画面の表示を消去させ、音声ガイド部78を機能させる。
音声ガイド部78を備える変形例の処理手順について、図9に示すフローチャートに沿って説明する。なお、この図9に示す例では、ファインダ部24の視度値が設定される前は、設定画面D1が表示される初期設定となっている。
上記第1実施形態と同様に、カメラ10が撮影モード下で、視度調整ダイヤル25によって視度値が設定された場合(S11でY)、本体制御部50は、設定回数記憶部59から視度値毎の設定回数を読み出し(S12)、読み出した設定回数から設定頻度を算出し(S13)、設定頻度が所定値未満か否かを判定する(S14)。設定頻度が所定値未満である場合(S14でY)、設定された視度値が特定範囲である+4ディオプター以上であるか否かの判定に進む(S15)。
設定された視度値が+4ディオプター以上である場合(S15でY)、本体制御部50は、設定画面の変更、すなわち、背面表示部22による設定画面D1の表示を消去し(S17)、さらに音声ガイド部78を機能させて音声ガイドを開始させる(S18)。なお、S11でN、S14でN、S15でNの場合は、設定画面を変更せず(S16)、音声ガイド部78を機能させない。
以上のように、設定された視度値が特定範囲である場合、設定画面D1の表示を消去し、音声ガイド部78を機能させているので、カメラ10の撮影者、特に遠視の撮影者にとって使い勝手が良い。
[第2実施形態]
上記第1実施形態では、設定画面の変更として、背面表示部22による設定画面D1の表示を消去させているが、これに限るものではなく、以下で説明する第2実施形態では、設定画面として表示する情報を変更前よりも少ない文字数、かつ変更前よりも大きく表示する。
図10に示すように、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による表示を設定画面D21から設定画面D22に変更する。
なお、本実施形態および以下の実施形態では、設定頻度が所定値未満か否かの判定、設定された視度値が特定範囲であるか否かの判定などの処理手順は、上記第1実施形態と同様である。
設定画面D21、D22は設定モード下において、顔検出/瞳AF設定を行うための選択候補が表示される設定メニューの一例である。設定画面D21では、顔検出ON/瞳AF_OFF、顔検出ON/瞳AF_ON、顔検出OFF/瞳AF_OFFなどの選択候補からなる顔検出/瞳AF設定の選択候補一覧が表示される。選択候補一覧から、操作ボタン23などを操作することにより顔検出ON/瞳AF_OFFを選択すると、人物の顔を検出し、顔にピントを合わせることができる。また、顔検出ON/瞳AF_ONを選択すると、人物の顔を検出し、目の位置にピントを合わせることができる。顔検出OFF/瞳AF_OFFを選択すると、顔検出を行わない。
背面表示部22による表示が設定画面D21から設定画面D22に変更された場合、設定画面D22では、変更前の設定画面D21よりも少ない文字数、かつ変更前の設定画面D21よりも大きく情報を表示する。すなわち、設定画面D22では、「顔検出/瞳AF設定」を、「顔/瞳AF」とするように設定項目および全ての選択候補の文字数を短縮し、設定画面D21よりも各文字を大きく表示している。
以上のように、設定された視度値が特定範囲である場合、変更前よりも少ない文字数、かつ変更前よりも大きく情報を表示しているので、カメラ10の撮影者、特に遠視の撮影者は、表示内容が見易くなり使い勝手が良い。なお、設定画面の変更として、文字数、および大きさを変更する情報としては、上記に限らず、設定画面に表示される情報であればどのようなものでもよい。
[第3実施形態]
以下で説明する第3実施形態では、設定画面の変更として、設定画面に表示される内容を文字情報からアイコンに変更する。図11に示すように、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による表示を設定画面D31から設定画面D32に変更する。
設定画面D31、D32は設定モード下において、AFモード設定を行うための選択候補が表示される設定メニューの一例である。設定画面D31では、シングルポイント、ゾーン、トラッキングなどの選択候補からなるAFモード設定の選択候補一覧が表示される。選択候補一覧からシングルポイントを選択すると、図6に示すような、被写体表示エリアに対して範囲の狭いフォーカスエリアが設定される。また、ゾーンを選択すると、シングルポイントよりも広い範囲のフォーカスエリアが設定される。トラッキングを選択すると、ゾーンよりもさらに広い範囲のフォーカスエリアが設定され、レリーズスイッチ14を半押ししている間は、被写体の動きに合わせてピントを合わせる。
上述したように、背面表示部22による表示が設定画面D31から設定画面D32に変更された場合、設定画面D32では、設定画面D31で文字情報であったシングルポイント、ゾーン、トラッキングなどの選択候補をアイコンに変更している。各アイコンは、フォーカスエリアを表す形状、大きさにデザインされている。このため、カメラ10の撮影者、特に遠視の撮影者は、表示内容が見易くなり使い勝手が良い。なお、設定画面の変更として、文字情報からアイコンに変更する情報としては、上記に限らず、設定画面に表示される情報であればどのようなものでもよい。
[第4実施形態]
以下で説明する第4実施形態では、設定画面の変更として、撮影画像に施すフィルタ処理に関する文字情報から、フィルタ処理に対応するサンプル画像に変更する。図12に示すように、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による表示を設定画面D41から設定画面D42に変更する。
設定画面D41、D42は設定モード下において、撮影部による撮影画像に施すフィルタ処理設定を行うための選択候補が表示される設定メニューの一例である。設定画面D41では、ミニチュア、ソフトフォーカス、ダイナミックトーン、ポップアートなどの選択候補からなるフィルタ処理設定の選択候補一覧が文字情報で表示される。
選択候補一覧からミニチュアを選択すると、画像の周囲をぼかしてミニチュアを撮影したような処理を施す。また、ソフトフォーカスを選択すると、画像全体のぼけ量を調整して柔らかい雰囲気にする処理を施す。ダイナミックトーンを選択すると、画像のコントラストを高くしてダイナミックな雰囲気にする処理を施す。ポップアートを選択すると、画像の彩度を高くして絵画を撮影したような処理を施す。
上述したように、背面表示部22による表示が設定画面D41から設定画面D42に変更された場合、設定画面D42では、設定画面D41でフィルタ処理に関する文字情報であったものを、各フィルタ処理に対応するサンプル画像の表示に変更している。すなわち、設定画面D42におけるフィルタ1〜フィルタ4は、設定画面D41におけるミニチュア、ソフトフォーカス、ダイナミックトーン、ポップアートに対応しており、フィルタ1〜フィルタ4のいずれか1つを選択すると、設定画面D41内に各フィルタ処理に対応するサンプル画像SPを表示する。このため、カメラ10の撮影者、特に遠視の撮影者は、表示内容が見易くなり使い勝手が良い。なお、図12に示す例では、1つサンプル画像を表示しているがこれに限らず、複数のサンプル画像を表示してもよい。
[第5実施形態]
以下で説明する第5実施形態では、設定画面の変更として、設定画面に基づき設定された設定項目および設定値を変更前よりも拡大して表示させる。図13に示すように、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による表示を設定画面D51から設定画面D52に変更する。
設定画面D51、D52は、撮影モード下において、背面表示部22に表示される設定画面である。設定画面D51では、上記第1実施形態の設定画面D1と同様に、例えば、シャッタスピードの設定項目および設定値が表示される。上記第1実施形態と同様に、設定画面51に基づき、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16を操作することによりシャッタスピードを設定することができる。
上述したように、背面表示部22による表示が設定画面D51から設定画面D52に変更された場合、設定画面D52では、シャッタスピードの設定項目および設定値を変更前よりも拡大して表示する。図13に示す例では、背面表示部22のほぼ全画面に設定項目および設定値を表示している。このため、カメラ10の撮影者、特に遠視の撮影者は、表示内容が見易くなり使い勝手が良い。なお、設定画面D51から設定画面D52へ変更し、所定時間経過後、設定画面D51に戻してもよい。
[第6実施形態]
以下で説明する第6実施形態では、設定画面の変更として、異常操作の注意喚起を促す表示を行わせる。図14に示すように、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による表示を設定画面D61から設定画面D62に変更する。
設定画面D61、D62は、撮影モード下において、背面表示部22に表示される設定画面である。設定画面D61は、上記第1実施形態の設定画面D1と同様である。上述したように、背面表示部22による表示が設定画面D61から設定画面D62に変更された場合、設定画面D62では、異常操作の注意喚起を促す表示を行う。符号81は、マニュアルモード下で、オートフォーカスに関する異常操作、例えばフォーカスエリアを設定した場合などに操作が以上であることを示す異常操作表示である。これにより、カメラ10の撮影者、特に遠視の撮影者は、異常操作が行われたことを容易に認識することができる。
なお、注意喚起を促す異常操作としては、上記に限るものではなく、例えば、撮像されたデータを圧縮せずに画像を記録するRAWモードの設定であるにも関わらず、連写設定の操作をした場合、あるいは、撮影条件が自動で設定されるオートモード下で、フラッシュ発光、ISO感度、絞り値などをマニュアル操作した場合などでもよい。
[第7実施形態]
以下で説明する第7実施形態では、設定画面の変更として、マニュアルフォーカス時のフォーカスピーキングを太くする表示を行う。図15に示すように、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、背面表示部22による表示を設定画面D71から設定画面D72に変更する。
設定画面D71、D72は、撮影モード、かつマニュアルモード下において、背面表示部22に表示される設定画面である。設定画面D71の被写体表示エリアESには、上記第1実施形態の設定画面D1と同様に、固体撮像素子21で撮像した被写体像であるライブビュー画像が表示される。上述したように、背面表示部22による表示が設定画面D71から設定画面D72に変更された場合、設定画面D72では、マニュアルフォーカス操作を行う際、フォーカスピーキング83、すなわちフォーカスリング27の回転操作によりピントが合っている部分の輪郭線を太く表示する。これにより、カメラ10の撮影者、特に遠視の撮影者は、被写体像に対するフォーカス状態を容易に認識することができる。
また、フォーカス状態を認識するための設定画面の変更は、上記に限るものではなく、フォーカスエリア内の被写体像を拡大表示してもよい。また、上記第7実施形態と同様に、本体制御部50は、視度調整ダイヤル25によって設定されたファインダ部24の視度値が視度調整ダイヤル25により設定可能な範囲のうち、遠視側すなわち視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ設定頻度が所定値未満である場合に、フォーカスエリア内の被写体像を拡大表示することが好ましい。
[第8実施形態]
上記第1〜第7実施形態では、カメラ10の設定モードまたは撮影モード下で、背面表示部22に表示させる設定画面について説明しているが、以下で説明する第8実施形態では、上述した設定モードおよび撮影モードとは異なる確認モード下で、視度調整ダイヤル25によって設定された複数の視度値、および設定回数に基づく使用頻度を表示させる確認画面について例を上げる。
図16は、確認モード下で、本体制御部50が、視度調整ダイヤル25によって設定された複数の視度値、および設定回数に基づく使用頻度を背面表示部22に表示させる確認画面の一例である。なお、この確認画面D81では使用頻度として、設定回数記憶部59から読み出した視度値毎の設定回数を合計した全体の設定回数に対する各視度値の設定回数の割合(%)で表示している。この場合、本体制御部50は、設定回数記憶部59から視度値毎の設定回数を読み出す、読み出された視度値毎の設定回数から各視度値の使用頻度を算出する。また、確認画面D81には、OKボタン85、リセットボタン86が表示されている。なお、使用頻度としてはこれに限らず、所定時間当たりの設定回数でもよい。
確認モード下で、確認画面D81を表示させた場合、例えば、リセットボタン86を選択操作すると、設定回数記憶部59に記憶された各視度値毎の設定回数がリセットされる。また、OKボタン85を選択操作すると、確認画面D81の表示が終了する。
なお、確認モード下で表示させる確認画面については上記の例に限らず、図17に示す確認画面D82のように、視度調整ダイヤル25によって設定された複数の視度値、および視度値毎の使用時間を表示させてもよい。この場合、本体制御部50は、タイマを備え、ファインダ部24の視度値毎に使用された使用時間をカウントし、視度値毎の使用時間を設定回数記憶部59などに記憶させる。
上記各実施形態では、視度値検出部58は、視度調整ダイヤル25によって視度値が選択された後、所定時間が経過したことを条件としてファインダ部24で視度値が設定された状態としているが、ファインダ部24で視度値が設定された状態は、これに限るものではなく、視度値が選択された後、撮影が行われたこと、または視度値の選択とは異なる操作が行われたことを条件としてもよく、例えば、特開2000−10155号公報に記載されているように、視度値を設定する際、ユーザーの視度値に関する情報を読み出し、情報に応じた位置に視度調整レンズを駆動させたことを条件にしてもよい。あるいは、特開平5−183800号公報に記載されているように、ユーザーの瞳情報と、視度設定操作部で設定された視度値とを関連付けて記憶し、ユーザーの瞳情報と一致する瞳情報が検出された場合に、関連付けて記憶された視度値を読み出して新たな視度値として設定してもよい。
上記各実施形態では、ミラーレス一眼タイプのデジタルカメラを例に説明したが、一眼レフタイプのデジタルカメラなどその他のレンズ交換型デジタルカメラにも適用してもよく、カメラ本体とレンズ鏡筒とを一体に設けたレンズ一体型のデジタルカメラに適用してもよい。
10 レンズ交換式デジタルカメラ
11 カメラ本体
12 交換レンズ
13 電源レバー
14 レリーズスイッチ
15 露出補正ダイヤル
16 シャッタスピード/ISO感度ダイヤル
17 内蔵型フラッシュ装置
18 フラッシュレバー
19 マウント
19A ボディ側信号接点
21 固体撮像素子
22 背面表示部
23 操作ボタン
24 ファインダ部
24A 視度調節ダイヤル
24B ファインダ接眼窓
25 鏡筒部
26 撮影光学系
27 フォーカスリング
28 絞り操作リング
29 ズームリング
30 レンズマウント
30A レンズ側信号接点
31 レンズ制御部
32 モータドライバ
33,34 モータ
36 ズーム機構
37,38 センサ
39 フォーカスレンズ
40 変倍レンズ
41 絞りユニット
41a 絞り羽根
50 本体制御部
51 シャッタユニット
52 モータドライバ
53 画像メモリ
54 画像データ処理部
55 AF処理部
56 LCDドライバ4477
57 カードI/F
58 視度値検出部
59 設定回数記憶部
60 バスライン
61 EVFパネル
62 シャッタモータ
62 メモリカード
64 視度調節機構
65 視度調節用レンズ
71 シャッタスピード
72 絞り値
73A 目盛り
73B 指標
74 ISO感度
75 枠
76 傾き表示線
78 音声ガイド部
81 異常操作表示
83 フォーカスピーキング
85 OKボタン
86 リセットボタン
D1,D21,D22,D31,D32,D41,D42,D51,D52,D61,D62,D71,D72 設定画面
D81,D82 確認画面
ES 被写体表示エリア
EC 設定表示エリア
SP サンプル画像

Claims (11)

  1. 被写体像を撮影する撮影部と、
    前記被写体像を観察可能とし、かつ視度値が可変であるファインダ部と、
    前記視度値の設定操作を可能とする視度設定操作部と、
    前記視度設定操作部によって設定された前記視度値毎に、前記視度設定操作部による設定回数をカウントして記憶する設定回数記憶部と、
    前記撮影部の撮影機能を設定可能とする設定画面を表示する表示部と、
    前記視度設定操作部によって前記視度値が設定された場合に、前記設定回数記憶部に記憶された前記設定回数に応じて、前記設定画面を変更する設定画面変更部と、
    を備えた撮影装置。
  2. 前記設定回数記憶部に記憶された前記設定回数に基づき、時間に対する設定回数を表す設定頻度を算出する設定頻度算出部を備え、
    前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって前記視度値が設定され、かつ前記設定頻度算出部により算出された前記設定頻度が所定値未満である場合に、前記設定画面を変更する請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満である場合に、前記表示部による前記設定画面の表示を消去させる請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記撮影部の撮影機能を音声でガイドする音声ガイド部を備え、
    前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満の場合、前記音声ガイド部を機能させる請求項3記載の撮影装置。
  5. 前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満である場合に、前記設定画面として表示する情報を変更前よりも少ない文字数、かつ変更前よりも大きく表示する請求項2記載の撮影装置。
  6. 前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満である場合に、前記設定画面として表示する内容を文字情報からアイコンに変更する請求項2記載の撮影装置。
  7. 前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満である場合に、前記設定画面として表示する内容を前記撮影部による撮影画像に施すフィルタ処理に関する文字情報から、前記フィルタ処理に対応するサンプル画像の表示に変更する請求項2記載の撮影装置。
  8. 前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記視度設定操作部により設定可能な範囲のうち、視度値が+4ディオプター以上の特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満である場合に、前記設定画面に基づき設定された設定項目および設定値を変更前よりも拡大して表示する請求項2記載の撮影装置。
  9. 前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満である場合に、前記設定画面に基づき設定された前記撮影機能とは異なる撮影機能に対応する操作入力が行われた際、注意喚起を促す表示を行わせる請求項3〜8のいずれか1項記載の撮影装置。
  10. 前記設定画面変更部は、前記視度設定操作部によって設定された前記視度値が前記特定範囲であって、かつ前記設定頻度が所定値未満である場合に、マニュアルフォーカス操作を行う際、前記撮影部で撮影された被写体像を前記表示部に表示させ、前記被写体像においてフォーカスが合っている部分の輪郭をフォーカスが合っていない部分の輪郭に対して太く表示させる請求項3〜8のいずれか1項記載の撮影装置。
  11. 前記表示部は、前記視度設定操作部によって設定された複数の視度値、および前記視度値毎の前記設定回数に基づく使用頻度を確認する確認画面を表示する請求項3〜10のいずれか1項記載の撮影装置。
JP2018519522A 2016-05-26 2017-05-22 撮影装置 Active JP6454055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105159 2016-05-26
JP2016105159 2016-05-26
PCT/JP2017/018974 WO2017204138A1 (ja) 2016-05-26 2017-05-22 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6454055B2 true JP6454055B2 (ja) 2019-01-16
JPWO2017204138A1 JPWO2017204138A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=60411328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519522A Active JP6454055B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-22 撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10634976B2 (ja)
JP (1) JP6454055B2 (ja)
CN (1) CN109314745B (ja)
WO (1) WO2017204138A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11849216B2 (en) * 2019-07-12 2023-12-19 Sony Group Corporation Imaging apparatus detecting a pupil in moving and still images
JP2023002302A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 日本電産コパル株式会社 羽根開閉装置及び撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344929A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Canon Inc 表示変更機能付き撮像装置
JP2008164765A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nikon Corp カメラおよび光学装置
JP2010226193A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Olympus Corp 撮像装置、表示装置及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296578B2 (ja) 1992-01-07 2002-07-02 キヤノン株式会社 カメラ
US5606390A (en) 1991-09-27 1997-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Visual-line detecting device and optical apparatus having the same
JP2000010155A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd 視度調整機能付きカメラ
JP2005141006A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Pentax Corp 望遠鏡本体および望遠鏡
JP4840848B2 (ja) * 2005-09-21 2011-12-21 ソニー株式会社 撮影装置、情報処理方法、並びにプログラム
WO2008078539A1 (ja) 2006-12-22 2008-07-03 Nikon Corporation カメラおよび光学装置
US20120092514A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image-capture device, a method of correcting images, and a non-transitory computer-readable storage medium
US8754831B2 (en) * 2011-08-02 2014-06-17 Microsoft Corporation Changing between display device viewing modes
CN103927966A (zh) * 2014-04-02 2014-07-16 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示控制方法及显示控制装置
CN106233709B (zh) * 2014-05-08 2020-12-01 索尼公司 成像装置
CA2978850C (en) * 2015-03-10 2020-02-18 Minoru Inaba Stereo viewer and/or stereo view finder
CN106461939B (zh) * 2015-05-29 2019-03-15 深圳市柔宇科技有限公司 自适配显示调节的方法及头戴式显示设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344929A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Canon Inc 表示変更機能付き撮像装置
JP2008164765A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nikon Corp カメラおよび光学装置
JP2010226193A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Olympus Corp 撮像装置、表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109314745A (zh) 2019-02-05
US20190094655A1 (en) 2019-03-28
CN109314745B (zh) 2020-09-11
JPWO2017204138A1 (ja) 2019-03-28
US10634976B2 (en) 2020-04-28
WO2017204138A1 (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156108B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
EP2007135B1 (en) Imaging apparatus
JP6151867B2 (ja) 撮影装置、撮影装置本体、及びレンズ鏡筒
JP2014093705A (ja) 撮影装置、撮影装置の制御方法
JP6154081B2 (ja) 撮影装置、撮影装置本体、及びレンズ鏡筒
WO2017047592A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
JP6473549B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP6454055B2 (ja) 撮影装置
JP2021004934A (ja) 焦点調節装置および焦点調節方法
JP2013218139A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
JP6257146B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、および画像処理方法
US10554879B2 (en) Imaging device, imaging device control method, and interchangeable lens
JP2007060131A (ja) ライブビュー表示機能を有するカメラ
JP2009219085A (ja) 撮像装置
JP2012185289A (ja) カメラシステム、レンズ鏡筒及びカメラ本体
JP5998820B2 (ja) 撮影装置、合焦状態表示方法、合焦状態表示プログラム
JP2016065998A (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
JP2007281974A (ja) デジタルカメラ
JP2015233260A (ja) 撮像装置
JP2007114414A (ja) 撮像装置
JP2010093413A (ja) 撮像装置
JP6334443B2 (ja) 撮影装置、レンズ鏡筒、撮影装置本体及びその制御方法
JP2013153371A (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2015127721A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2015106823A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250