JP6454002B2 - レンチキュラー表示体、レンチキュラー画像の形成方法、及びレンチキュラー表示体の製造方法 - Google Patents
レンチキュラー表示体、レンチキュラー画像の形成方法、及びレンチキュラー表示体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6454002B2 JP6454002B2 JP2017510211A JP2017510211A JP6454002B2 JP 6454002 B2 JP6454002 B2 JP 6454002B2 JP 2017510211 A JP2017510211 A JP 2017510211A JP 2017510211 A JP2017510211 A JP 2017510211A JP 6454002 B2 JP6454002 B2 JP 6454002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- lenticular
- color
- image sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- CVEPFOUZABPRMK-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;styrene Chemical compound CC(=C)C(O)=O.C=CC1=CC=CC=C1 CVEPFOUZABPRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B25/00—Viewers, other than projection viewers, giving motion-picture effects by persistence of vision, e.g. zoetrope
- G03B25/02—Viewers, other than projection viewers, giving motion-picture effects by persistence of vision, e.g. zoetrope with interposed lenticular or line screen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/18—Stereoscopic photography by simultaneous viewing
- G03B35/24—Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
- H04N1/00185—Image output
- H04N1/00201—Creation of a lenticular or stereo hardcopy image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
レンチキュラー表示体は、一般的に、レンチキュラーレンズの裏面側(凸状レンズの半円筒形の表面と逆の面)に、インターレースされた複数の画像を組合せた画像列群(レンチキュラー画像)を配置し、それらの画像列群をレンチキュラーレンズを通して観察したときに、観察する角度により画像列群のうち1種類あるいは2種類以上の画像が表示される。
例えば、凸状レンズの長手方向を縦方向に向けたレンチキュラー表示体に対し、両眼で横方向に観察する場合、左右の眼でそれぞれ異なる画像(左眼:画像A、右眼:画像B、またはその逆)を観察する角度が生じ、そこでは画像が破綻する。特にそれぞれの画像が文字を含む場合はそれぞれの文字の識別が困難となる。
また、例えば、レンチキュラー表示体に対して観察者が移動しながらレンチキュラー表示体を観察する場合、一方の文字から他方の文字へ切替わる際、双方の文字が知覚されるため可読性が失われる。
また、画像A、Bそれぞれの色(色相、明度、彩度)が大きく異なる場合、双方の眼に違いの大きい画像が入るため、より文字の可読性が損なわれる。
<1> 半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列したレンチキュラーレンズと、
凸状レンズの半円筒形状の表面とは反対側に配置されたレンチキュラー画像と、を有し、
レンチキュラー画像は、複数の表示用画像からそれぞれストライプ状に抽出され、凸状レンズ下のそれぞれ対応する位置に配列された複数の表示用画像列と、
複数の表示用画像列のうち、互いに異なる表示用画像から抽出され、少なくとも一部において互いに色が異なる隣接する表示用画像列の間に配置され、且つ、隣接する表示用画像列の色が互いに異なる位置において一方の色と他方の色との間にある色を有する補間画像列と、を含み、
前記補間画像列として、前記隣接する表示用画像列の一方の色から他方の色に対して、マンセル表色系を構成する色相、明度、及び彩度の各要素がそれぞれ段階的に近づく複数の前記補間画像列が配置されているレンチキュラー表示体。
<2> 複数の表示用画像が、それぞれ文字を含む<1>に記載のレンチキュラー表示体
前記補間画像列として、前記隣接する表示用画像列の一方の色から他方の色に対して、マンセル表色系を構成する色相、明度、及び彩度の各要素がそれぞれ段階的に近づく複数の前記補間画像列を配置するレンチキュラー画像の形成方法。
<4> 複数の表示用画像が、それぞれ文字を含む<3>に記載のレンチキュラー画像の形成方法。
<5> 記録媒体の表面に<3>又は<4>に記載の方法によりレンチキュラー画像を形成する工程と、
記録媒体のレンチキュラー画像が形成された面と、半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列したレンチキュラーレンズの半円筒形状の表面とは反対側の面とを貼り合わせる工程と、
を有するレンチキュラー表示体の製造方法。
<6> 半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列したレンチキュラーレンズの凸状レンズの半円筒形状の表面とは反対側の面に、<3>又は<4>に記載の方法によりレンチキュラー画像を形成する工程を有するレンチキュラー表示体の製造方法。
「表示用画像」とは、レンチキュラー表示体によって表示することを目的とした画像、すなわち、観察者がレンチキュラー表示体をレンチキュラーレンズ側から観察したときに観察者に認識させることを目的とした画像を意味する。
「補間画像」とは、観察者がレンチキュラー表示体を観察する角度が変化して、表示用画像が別の表示用画像に切り替わる間に表示され得る画像であり、本来、表示を目的としない画像を意味する。
「画像列」とは、レンチキュラーレンズ下においてレンズの長手方向と平行に配置され、表示用画像又は補間画像の一部を構成する帯状の画像を意味する。
「表示用画像列」とは、表示用画像からストライプ状に抽出され、表示用画像の一部を構成する画像列を意味する。
「補間画像列」とは、少なくとも一部において互いに色が異なる隣接する表示用画像列の間に配置されており、隣接する表示用画像列の一方の色と他方の色との間にある色を有する画像列を意味する。
「表示用画像配列」とは、複数の同じ表示用画像列が1つのレンズ下でレンズの幅方向に並列した集まりを意味する。
「画像列群」とは、1つのレンズ下に配置されている画像列の集合体を意味する。
また、補間画像列が有する「隣接する表示用画像列の一方の色と他方の色との間にある色」とは、後述するマンセル表色系を構成する色相、明度、及び彩度から選ばれる少なくとも1つの要素(属性)について、隣接する表示用画像列の一方の要素を他方の要素に近づけた色(以下、「補間色」と記す場合がある。)を意味する。なお、隣接する表示用画像列に配置されている補間画像列は、隣接する表示用画像列に対して、それぞれ対応する位置において上記色相、明度、及び彩度から選ばれる少なくとも1つの要素(属性)について同じ割合で色が変化されている。
レンチキュラーレンズは、本実施形態に係るレンチキュラー表示体を観察する側において半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列した構成を有し、光透過性を有する樹脂によって形成されている。
レンチキュラー画像14は、2つの表示用画像をそれぞれ別々に表示するための表示用画像列14A,14Bと、隣接する表示用画像列14A,14Bの間に配置された補間画像列14Cとを含む画像列群から構成されている。具体的には、各表示用画像からストライプ状に抽出された表示用画像列14A,14Bが対応する位置の凸状レンズ12Aごとに隣接して配列されており、隣接する表示用画像列14A,14Bの間に、隣接する表示用画像列14A,14Bの色が互いに異なる位置において、隣接する表示用画像列14A,14Bの一方の色と他方の色との間にある色(補間色)を有する補間画像列14Cが配置されている。
本実施形態では、1本のレンズ下において、それぞれレンズの長手方向yと平行に配置され、かつ、レンズの幅方向に配列した12列の画像列からなる画像列群100nが配置されている。画像列群100nは、第1表示用画像列14anが5本並列した第1表示用画像配列14Anと、第2表示用画像列14bnが5本並列した第2表示用画像配列14Bnと、2つの補間画像列14cn1,14cn2から構成されている。
一方、補間画像列14cn1,14cn2は、隣接する第1表示用画像列14anのR部分と第2表示用画像列14bnとの間に相当する位置では、RとBの間にある紫色(「P」と略記する場合がある。)を有し、第1表示用画像列14anのG部分と第2表示用画像列14bnとの間に相当する位置では、GとBの間にある青緑色(「BG」と略記する場合がある。)を有している。
図4は、マンセルの色相環の一例を示している。図4において、各記号は、それぞれR:赤、YR:黄赤、Y:黄、GY:黄緑、G:緑、BG:青緑、B:青、PB:紫青、P:紫、RP:赤紫を意味する。図4に示す色相環では、これらの10通りの各色相をさらに2つに分けた色相(例えば、Rについては5Rと10R)が表示されているが、各色相を10で分割して(例えば、Rについては、1R〜10R)100通りの色相に分けることができる。
一方、例えば、第1表示用画像列の色相が5Rであり、第2表示用画像列の色相が5BGである場合、5Rと5BGは色相環の中心に対して対向する位置にあり、10PB側の円弧と10Y側の円弧は同じ長さとなる。この場合、補間画像列は5Rと5BG以外のいずれの色相も取り得るが、5Rと5BGの波長の間にある側、すなわち、10Y側の円弧に位置する色相を採用することが好ましい。
明度は、無彩色の中で最も明るい白を明度の10とし最も暗い黒を明度0とし、その中間の明るさ、いわゆる灰色に1−9の数字を割り当てる。彩度は、色のない無彩を0として色の鮮やかさの度合いにより数字を大きくしていく。彩度は上記の色相と明度によって最大値が異なり、最も大きい5Rでは14、低い5BGでは10となる。
色の三属性を併せた表記法は、「色相 明度/彩度」であり、例えば、色相が5R、明度が4、彩度が10であれば、5R 4/10と表記する。補間画像列の色(補間色)として、例えば、三属性が全て第1表示用画像列の色と第2表示用画像列の色との間にある色(中間色)を選択することができる。
例えば、紙、プラスチック等の記録媒体の表面に上記方法によってレンチキュラー画像を形成した画像層を形成し、記録媒体のレンチキュラー画像が形成された面と、半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列したレンチキュラーレンズの半円筒形状の表面とは反対側の面とを、例えば透明な接着層を介して又は接着層を介さずに貼り合わせることで本実施形態に係るレンチキュラー表示体を製造することができる。
補間画像Eは、表示用画像Aと表示用画像Dに基づいて作られており、表示用画像Aと表示用画像Dの切り替えで変化する部分のみ、色相、明度及び彩度の各要素(属性)がそれぞれ中間となる色を有している。そして、例えば、画像Aと画像Dの切り替えの際に色が変化するi番目(iは任意の整数)の凸状レンズ下のTで示される領域では、図12に示すように、画像A,D,Eのそれぞれ対応する位置においてストライプ状に抽出された画像列Ai、画像列Ei、画像列Di、画像列Eiが配列されている。
一方、補間画像a、C、bは、いずれも2つの表示用画像A,Bに基づいて作られた補間画像であり、それぞれ表示用画像A,Bの間で色が変化する位置において、色が段階的に変化している。具体的には、色相、明度及び彩度のそれぞれが、補間画像aは表示用画像Bよりも表示用画像Aに近く、補間画像bは表示用画像Aよりも表示用画像Bに近く、補間画像Cは表示用画像Aと表示用画像Bの中間となっている。
なお、4つ以上の補間画像列が配列されていてもよいが、1つの凸状レンズ下において補間画像列が占める領域を広くするほど表示用画像列An,Bnを配列する領域が狭くなり、表示用画像A,Bの解像度が低下し、また、レンチキュラー表示体を様々な方向から観察したときに、表示用画像Aのみ又は表示用画像Bのみが観察される角度が狭くなる。
かかる観点から、1つの凸状レンズ下に配列される補間画像列の数に関わらず、1つの凸状レンズの幅方向において補間画像列が占める割合は34%以下であることが好ましく、17%以下であることがより好ましい。
1つのレンズ下に12列の画像列が配列される画像列群において、2〜6列目に第1表示用画像列、8〜12列目に第2表示用画像列、1列目と7列目に補間画像列を配列したレンチキュラー画像を作成した。各画像列はマンセル表色系の色立体に基づき、第1表示用画像列と第2表示用画像列は互いに色が異なり、補間画像列は第1表示用画像列の色と第2表示用画像列の色との補間色を有する構成とした。
上記作製したレンチキュラー表示体について、10名の20代の女性がレンチキュラー表示体を傾けて、画像変化を見た際に画像の識別に困難性を感じなかった人数を合格とした人数とした。視認性について合格とした人数が4人以上であれば画像の識別に優れると言える。
各画像列の色と評価結果について下記表1〜表3に示す。
例えば見る角度によって表示用画像が切り替わる際に色が変化しない領域、例えば、図11に示す表示用画像A,Dにおいて凸状レンズ下に文字の一部が配置されていない領域では色の変化が生じないため、隣接する表示用画像列間に配置される補間画像列はこれらの表示用画像列と同じ色を有する。そのため、表示用画像が切り替わる際に色が変化しない領域については、補間画像列による変化はなく、隣接する表示用画像列の間に補間画像列が配置されていなくてもよい。
本明細書に記載された全ての文献、特許、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
Claims (6)
- 半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列したレンチキュラーレンズと、
前記凸状レンズの前記半円筒形状の表面とは反対側に配置されたレンチキュラー画像と、を有し、
前記レンチキュラー画像は、複数の表示用画像からそれぞれストライプ状に抽出され、前記凸状レンズ下のそれぞれ対応する位置に配列された複数の表示用画像列と、
前記複数の表示用画像列のうち、互いに異なる前記表示用画像から抽出され、少なくとも一部において互いに色が異なる隣接する表示用画像列の間に配置され、且つ、前記隣接する表示用画像列の色が互いに異なる位置において一方の色と他方の色との間にある色を有する補間画像列と、を含み、
前記補間画像列として、前記隣接する表示用画像列の一方の色から他方の色に対して、マンセル表色系を構成する色相、明度、及び彩度の各要素がそれぞれ段階的に近づく複数の前記補間画像列が配置されているレンチキュラー表示体。 - 前記複数の表示用画像が、それぞれ文字を含む請求項1に記載のレンチキュラー表示体。
- 複数の表示用画像からそれぞれストライプ状に抽出された表示用画像列がそれぞれ対応する位置に隣接して配列され、且つ、互いに異なる前記表示用画像から抽出され、少なくとも一部において互いに色が異なる隣接する表示用画像列の間に、前記隣接する表示用画像列の一方の色と他方の色との間にある色を有する補間画像列が配置された画像列群を作る工程を有し、
前記補間画像列として、前記隣接する表示用画像列の一方の色から他方の色に対して、マンセル表色系を構成する色相、明度、及び彩度の各要素がそれぞれ段階的に近づく複数の前記補間画像列を配置するレンチキュラー画像の形成方法。 - 前記複数の表示用画像が、それぞれ文字を含む請求項3に記載のレンチキュラー画像の形成方法。
- 記録媒体の表面に請求項3又は請求項4に記載の方法によりレンチキュラー画像を形成する工程と、
前記記録媒体の前記レンチキュラー画像が形成された面と、半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列したレンチキュラーレンズの前記半円筒形状の表面とは反対側の面とを貼り合わせる工程と、
を有するレンチキュラー表示体の製造方法。 - 半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列したレンチキュラーレンズの前記凸状レンズの前記半円筒形状の表面とは反対側の面に、請求項3又は請求項4に記載の方法によりレンチキュラー画像を形成する工程を有するレンチキュラー表示体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015074481 | 2015-03-31 | ||
JP2015074481 | 2015-03-31 | ||
PCT/JP2016/060752 WO2016159271A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | レンチキュラー表示体、レンチキュラー画像の形成方法、及びレンチキュラー表示体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016159271A1 JPWO2016159271A1 (ja) | 2017-07-27 |
JP6454002B2 true JP6454002B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=57006906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510211A Active JP6454002B2 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | レンチキュラー表示体、レンチキュラー画像の形成方法、及びレンチキュラー表示体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10473946B2 (ja) |
EP (1) | EP3279726A4 (ja) |
JP (1) | JP6454002B2 (ja) |
CN (1) | CN107430327B (ja) |
WO (1) | WO2016159271A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108139509B (zh) * | 2015-10-06 | 2019-11-15 | 富士胶片株式会社 | 光栅显示体 |
KR20220100742A (ko) * | 2021-01-08 | 2022-07-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5543965A (en) * | 1994-05-11 | 1996-08-06 | Nvision Grafix, Inc. | Method and apparatus for autostereoscopic lenticular displays utilizing random dot patterns |
JPH081922A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体静止画像のプリント方法 |
JP3701355B2 (ja) * | 1995-10-05 | 2005-09-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 複数の観察者が異なる画像を認識する装置 |
US6377230B1 (en) | 1995-10-05 | 2002-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Three dimensional display unit and display method |
JPH09305135A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 可変表示物 |
WO1998027456A2 (en) * | 1996-12-06 | 1998-06-25 | Stereographics Corporation | Synthetic panoramagram |
JPH11212024A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Photo Craft Sha:Kk | レンチキュラーレンズを用いた画像表示方法及び装置 |
JP2000098948A (ja) * | 1998-09-17 | 2000-04-07 | Toppan Printing Co Ltd | レンチキュラーシートを用いた画像表示ディスプレイ |
JP2006520921A (ja) * | 2003-03-12 | 2006-09-14 | シーグベルト ヘントシュケ | 3次元ディスプレイ用自動立体視再現システム |
JP3944188B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2007-07-11 | 株式会社東芝 | 立体画像表示方法、立体画像撮像方法及び立体画像表示装置 |
JP2010032914A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Toshiba Corp | 表示装置 |
BRPI0912063A2 (pt) | 2008-08-04 | 2016-01-05 | Humaneyes Technologies Ltd | "método de preparação de um artigo de imagem lenticular, artigo de imagem lenticular e sistema de preparação de um artigo de imagem lenticular" |
US9236023B2 (en) * | 2010-09-29 | 2016-01-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device, driving method, and display apparatus |
JP5862188B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2016-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システム、印刷方法およびレンズシート |
JP2013092650A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Seiko Epson Corp | レンズシート、印刷方法および印刷物 |
JP2013252574A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Okuma Corp | 主軸装置 |
-
2016
- 2016-03-31 WO PCT/JP2016/060752 patent/WO2016159271A1/ja active Application Filing
- 2016-03-31 JP JP2017510211A patent/JP6454002B2/ja active Active
- 2016-03-31 CN CN201680019751.5A patent/CN107430327B/zh active Active
- 2016-03-31 EP EP16773151.2A patent/EP3279726A4/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-09-28 US US15/717,968 patent/US10473946B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107430327A (zh) | 2017-12-01 |
US20180017802A1 (en) | 2018-01-18 |
US10473946B2 (en) | 2019-11-12 |
EP3279726A1 (en) | 2018-02-07 |
CN107430327B (zh) | 2020-01-14 |
JPWO2016159271A1 (ja) | 2017-07-27 |
EP3279726A4 (en) | 2018-04-11 |
WO2016159271A1 (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110080473A1 (en) | Display panel for 3-dimensional display device and 3-dimensional display device comprising the same | |
TWI407772B (zh) | 自動立體顯示裝置及其濾色器 | |
TWI333561B (ja) | ||
KR100627763B1 (ko) | 다중 뷰 디스플레이 | |
US8174566B2 (en) | Stereoscopic image display apparatus of net pattern | |
EP1427223A2 (en) | Multiple view display | |
TWI357987B (en) | A three-dimension image display device and a displ | |
WO2016123978A1 (zh) | 像素阵列、显示装置以及显示方法 | |
CN101164348A (zh) | 用于二维和三维图像同时显示的具有混合模式的自动立体效果显示器 | |
JP2010524309A (ja) | 三次元表示する方法および構成 | |
JP6454002B2 (ja) | レンチキュラー表示体、レンチキュラー画像の形成方法、及びレンチキュラー表示体の製造方法 | |
JP6830512B2 (ja) | レンチキュラー表示体、レンチキュラー画像の形成方法、レンチキュラー表示体の製造方法、及びレンチキュラー画像の形成プログラム | |
CN103748616B (zh) | 产生虹彩图像的方法、所获得的图像和包括该图像的设备 | |
JP6580150B2 (ja) | レンチキュラー表示体 | |
CN101149486A (zh) | 一种裸眼可视立体显示系统及其实现方法 | |
KR101971994B1 (ko) | 패럴랙스 배리어 및 이를 포함하는 입체 표시 장치 | |
TWI614534B (zh) | 多視域顯示器 | |
TWI464456B (zh) | 立體顯示裝置 | |
JP4568932B2 (ja) | 視差表示ディスプレイおよびそれに用いるレンズアレイ | |
KR102421162B1 (ko) | 입체 사각지대를 극소화한 무안경방식 입체영상의 제작 방법 | |
JP2008304571A (ja) | 二次元パララックスバリアを用いた画像表示装置 | |
CN204439943U (zh) | 一种彩膜基板、裸眼3d立体显示面板及其显示装置 | |
JP2002040956A (ja) | 視差表示ディスプレイおよびそれに用いるレンズアレイ | |
CN105022201B (zh) | 电泳显示装置 | |
TW201123839A (en) | Method of improving display quality of a stereo display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6454002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |