JP6453708B2 - 魚釣用リール - Google Patents
魚釣用リール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6453708B2 JP6453708B2 JP2015101562A JP2015101562A JP6453708B2 JP 6453708 B2 JP6453708 B2 JP 6453708B2 JP 2015101562 A JP2015101562 A JP 2015101562A JP 2015101562 A JP2015101562 A JP 2015101562A JP 6453708 B2 JP6453708 B2 JP 6453708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- energization mode
- rotation
- current
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000011553 magnetic fluid Substances 0.000 claims 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Images
Description
まず、図1を参照して、本発明に係る魚釣用リールの基本的構成の一例を概略的に説明する。図示の魚釣用リールは、両軸受型リールとして構成されており、釣糸109を巻回可能なスプール101と、スプール101を回転可能に支持する支軸としてのスプール軸102と、印加される電流に応じてスプール101の回転に対する制動力を電磁的に変化可能な制動手段としての電磁ドラグ装置103と、スプール101の回転を検出する回転検出手段としての回転検出器104と、電磁ドラグ装置103に印加される電流を制御する制御手段としての制御装置105と、スプール101の回転に対する制動力を設定する(したがって、電磁ドラグ装置103に対する印加電流を設定する)ための設定手段としての操作レバー106と、スプール軸102を支持するリール本体を形成するサイドプレート107と、例えばハンドル操作によってスプール101を回転させるトルクを発生させるための駆動部108とを備える。
なお、本発明は、このような構成に限定されることはない。たとえば、ハンドル5に与えられた巻き取り駆動力は、従動ギアやドライブギアを介しスプール3に伝わるが、磁気制動手段40は、その間の任意の場所に配置可能である。
以下、磁気制動手段40について詳しく説明する。
制御装置105は、例えば操作レバー106を用いてユーザにより設定される電流を電磁ドラグ装置103に印加可能な第1の通電モードと、第1の通電モード時よりも消費電力が少ない第2の通電モードとを有し、回転検出器104により検出されるスプール101の回転状態に基づいて第1の通電モードと第2の通電モードとの間を切り換えるようになっている。
図示のように、この制御形態において、制御装置105は、第2の通電モード時よりも消費電力が少ない第3の通電モードを更に有し、スプール3,101の回転が第1の所定時間にわたって回転検出器104により検出されない場合に第1の通電モードから第2の通電モードへ切り換えるとともに、第1の所定時間経過後、更に第2の所定時間にわたってスプール3,101の回転が回転検出器104により検出されない場合に、第2の通電モードから第3の通電モードへ切り換えるようになっている。
20 巻き取り駆動機構(駆動部)
40 磁気制動手段(制動手段)
21,102 スプール軸(支軸)
106 電磁ドラグ装置(制動手段)
104 回転検出器(回転検出手段)
105 制御装置(制御手段)
108 駆動部
Claims (6)
- 釣糸を巻回可能なスプールと、
前記スプールを回転可能に支持する支軸と、
印加される電流に応じて前記スプールの回転に対する制動力を変化可能な制動手段と、
前記スプールの回転を検出する回転検出手段と、
前記制動手段に印加される電流を制御する制御手段と、
を備える魚釣用リールにおいて、
前記制御手段は、設定される電流を前記制動手段に印加可能な第1の通電モードと、前記第1の通電モード時よりも消費電力が少ない第2の通電モードとを有し、前記回転検出手段により検出される前記スプールの回転状態に基づいて前記第1の通電モードと前記第2の通電モードとの間を切り換え、前記スプールの回転が所定時間にわたって前記回転検出手段により検出されない場合に前記第1の通電モードから前記第2の通電モードへ切り換えることを特徴とする魚釣用リール。 - 前記制御手段は、前記第2の通電モード時よりも消費電力が少ない第3の通電モードを更に有し、前記所定時間である第1の所定時間の経過後、更に第2の所定時間にわたって前記スプールの回転が前記回転検出手段により検出されない場合に、前記第2の通電モードから前記第3の通電モードへ切り換えることを特徴とする請求項1に記載の魚釣用リール。
- 前記制御手段は、前記第2の通電モードまたは前記第3の通電モードにあるときに前記回転検出手段が前記スプールの回転を検出すると、前記第2の通電モードまたは第3の通電モードから前記第1の通電モードへ切り換えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の魚釣用リール。
- 前記制御手段は、前記第2の通電モードまたは前記第3の通電モードでは、前記第1の通電モード時または前記第2の通電モード時の印加電流よりも小さい電流を前記制動手段に印加することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の魚釣用リール。
- 前記制御手段は、前記第2の通電モードまたは前記第3の通電モードでは、電流を前記制動手段に印加しないことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の魚釣用リール。
- 前記制動手段は、パウダクラッチ、ヒステリシスクラッチ、磁気粘性流体を用いたクラッチ、電磁アクチュエータを用いたクラッチのうちのいずれかから成るドラグ装置であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の魚釣用リール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101562A JP6453708B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 魚釣用リール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101562A JP6453708B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 魚釣用リール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016214125A JP2016214125A (ja) | 2016-12-22 |
JP6453708B2 true JP6453708B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=57577578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015101562A Active JP6453708B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 魚釣用リール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6453708B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257202B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-04-13 | 株式会社シマノ | 魚釣用電動リール、そのモード遷移制御方法、及びモード遷移制御プログラム |
JP7307693B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2023-07-12 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール |
JP7523382B2 (ja) * | 2021-02-17 | 2024-07-26 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60185478U (ja) * | 1984-05-21 | 1985-12-09 | ダイワ精工株式会社 | 魚釣用リ−ル |
JPH08140536A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-04 | Ryobi Ltd | 魚釣用リール |
JP3481097B2 (ja) * | 1997-10-08 | 2003-12-22 | ダイワ精工株式会社 | 魚釣用リールのスプール制動装置 |
JP2000217479A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Shimano Inc | 電動リール |
JP3977746B2 (ja) * | 2003-01-06 | 2007-09-19 | 株式会社シマノ | 両軸受リールの制動装置 |
JP2003219774A (ja) * | 2003-02-25 | 2003-08-05 | Daiwa Seiko Inc | 魚釣用リールのスプール制動装置 |
-
2015
- 2015-05-19 JP JP2015101562A patent/JP6453708B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016214125A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101449584B1 (ko) | 듀얼 베어링 릴의 스풀 제동 장치 | |
JP6085447B2 (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置 | |
JP5767526B2 (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置 | |
TWI311043B (ja) | ||
JP2014082938A5 (ja) | ||
JP2013034429A5 (ja) | ||
JP2009159847A5 (ja) | ||
JP6453708B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP5993705B2 (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置 | |
TW201633912A (zh) | 捲筒制動裝置及釣魚用捲線器 | |
JP2009159849A5 (ja) | ||
JP2014082937A5 (ja) | ||
JP2014168396A (ja) | 電動リールのドラグ検出装置及び電動リールの制御装置 | |
JP2004208630A (ja) | 両軸受リールの制動装置 | |
JP2006197810A (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置 | |
JP2006197810A5 (ja) | ||
JP6166591B2 (ja) | 電動リールのモータ制御装置 | |
JP2015000024A5 (ja) | ||
CN115720883A (zh) | 对卷筒制动的制动装置和具有该制动装置的钓鱼用卷线器 | |
JP7544673B2 (ja) | 魚釣用リール | |
CN115720882A (zh) | 对卷筒制动的制动装置和具有该制动装置的钓鱼用卷线器 | |
JP6449718B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP6696875B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP6416693B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP3977746B2 (ja) | 両軸受リールの制動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6453708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |