JP6453455B2 - 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6453455B2
JP6453455B2 JP2017519041A JP2017519041A JP6453455B2 JP 6453455 B2 JP6453455 B2 JP 6453455B2 JP 2017519041 A JP2017519041 A JP 2017519041A JP 2017519041 A JP2017519041 A JP 2017519041A JP 6453455 B2 JP6453455 B2 JP 6453455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
unit
nfc
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017519041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016185768A1 (ja
Inventor
上野 雅史
雅史 上野
直樹 塩原
直樹 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016185768A1 publication Critical patent/JPWO2016185768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453455B2 publication Critical patent/JP6453455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/31Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/822Strategy games; Role-playing games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3209Input means, e.g. buttons, touch screen
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • H04B5/70
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3293Card games, e.g. poker, canasta, black jack

Description

本発明は、近距離無線通信を行う通信部を備える表示装置が端末装置から近距離無線通信によって取得した情報を処理する情報処理装置などに関する。
近年、下記特許文献1に示すような、近距離無線通信(Near field radio communication、以下、NFC)用の透明アンテナを内蔵したディスプレイの開発が進められている。当該ディスプレイは、前面に透明アンテナ層を搭載することにより、ディスプレイの表示面に端末装置(NFC端末、例えば、NFC機能搭載スマートフォン、NFC機能搭載カードなど)を近づけることで通信が可能となる。
また、下記特許文献2に示すように、アンテナを設置した複合機において、ユーザがアンテナの近傍でNFC端末を移動させたことに伴う、各アンテナの通信状態の変化からユーザの選択した処理を特定する技術が開発されている。
日本国公開特許公報「特開2010−102531号公報(2010年05月06日公開)」 日本国公開特許公報「特開2015−032057号公報(2015年02月16日公開)」
しかしながら、上記特許文献1に開示されたディスプレイでは、通信後にNFC端末を移動させた場合、当該NFC端末の位置を把握することができないという問題がある。ここで、上記特許文献2では、NFC端末の移動に伴ってユーザが選択した処理を特定するが、移動させることのできる範囲は限定的である。つまり、従来の技術は、NFC端末から通信によって取得した通信情報と、NFC端末の位置情報とを連動させた処理を行うには不十分である。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、端末装置から近距離無線通信によって取得した通信情報と、端末装置の位置情報とを連動させた処理を行うことができる情報処理装置などを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、タッチパネルにかざされた端末装置が有する端末情報を、近距離無線通信を行う通信部を介して上記端末装置から取得する端末情報取得部と、上記タッチパネルにおける、上記端末装置が接触または近接している位置の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得部と、上記端末情報と上記位置情報とを対応付けて記憶する対応付け部と、を備える。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置の制御方法は、タッチパネルにかざされた端末装置が有する端末情報を、近距離無線通信を行う通信部を介して上記端末装置から取得する端末情報取得ステップと、上記タッチパネルにおける、上記端末装置が接触または近接している位置の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得ステップと、上記端末情報と上記位置情報とを対応付けて記憶する対応付けステップと、を含む。
本発明の一態様によれば、端末装置から近距離無線通信によって取得した通信情報と、端末装置の位置情報とを連動させた処理を行うことができるという効果を奏する。
本発明に係る情報処理装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 図1に示すNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。 図3の(a)および(b)は、図1に示すタッチパネルの原理を説明する図であり、図3の(c)および(d)は、上記タッチパネルに物体が接触したときに発生するセンサシグナルの例を示す図である。 図4の(a)は、形状解析によって特定される端末候補領域の各パラメータの一例を示す図であり、図4の(b)は、物体が矩形のNFC端末である場合のタッチ情報の具体例を示す図である。 図5の(a)は、形状解析によって特定される端末候補領域の各パラメータの別の例を示す図であり、図5の(b)は、物体が楕円形のNFC端末である場合のタッチ情報の具体例を示す図である。 図6の(a)は、NFC端末がタッチパネルに接触したときに生成されるタッチ情報の具体例を示す図であり、図6の(b)は、NFC端末がタッチパネルへの接触を維持したまま移動しているときのタッチ情報の具体例を示す図である。 図7の(a)は、NFC通信情報の具体例を示す図であり、図7の(b)は、対応付けデータの具体例を示す図である。 図8の(a)は、意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除を示す模式図であり、図8の(b)は、接触解消後すぐにNFC端末とタッチパネルとを再び接触させたときの対応付けデータの具体例を示す図である。 図1に示す情報処理装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図9のフローチャートに含まれる対応付け処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図1に示す情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。 実施形態2に係る情報処理装置が備えるNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。 実施形態2に係る情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。 実施形態3に係る情報処理装置がアプリケーションを実行した時の遷移図である。 実施形態3の変形例に係る情報処理装置がアプリケーションを実行した時の遷移図である。 図10に示すフローチャートに含まれる「A」以降の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態4における意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除の防止方法を示す図である。 本発明の変形例を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
(情報処理装置1)
まず、本実施形態に係る情報処理装置1の要部構成について、図1を参照して説明する。図1は、情報処理装置1の要部構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置1は、画像を表示する表示装置10と、表示装置10を制御する制御装置20とが一体となっており、NFCディスプレイ11、シグナル情報処理部12、NFC通信制御部13、制御部21、記憶部22、および表示駆動部23を備えている。
なお、情報処理装置1は、表示装置10と制御装置20とが別体であってもよい。この場合、表示装置10と制御装置20とは、通信部(不図示)を介して情報の送受信を行う。なお、情報の送受信は有線によるものであってもよいし、無線によるものであってもよい。また、表示装置10と制御装置20とが、ルータなどの別装置を介して情報の送受信を行ってもよい。
NFCディスプレイ11は、外部装置との近距離無線通信(Near field radio communication、以下、NFCと称する場合がある)を行う機能を備えたディスプレイである。NFCディスプレイ11は、タッチパネル111、NFC通信部112、および表示部113を備えている。なお、NFCとは、到達距離の短い無線通信全般を示し、例えば非接触ICカードや非接触ICタグなど、RFID技術を利用した近距離無線通信などを含む。
ここで、NFCディスプレイ11の具体的構成について、図2を参照して説明する。図2はNFCディスプレイ11の具体的構成を示す図である。図2に示すように、NFCディスプレイ11は、最外部から保護ガラス、タッチパネル111、NFC通信部112、表示部113の順に各部材を重畳させた構成である。
タッチパネル111は、物体の接触を受け付けるタッチ面と、指示体とタッチ面との間の接触、および、それによる入力位置を検知するためのタッチセンサとで構成されている。タッチセンサは、指示体とタッチ面との接触/非接触を検知できれば、どのようなセンサで実現されていてもよい。例えば、圧力センサ、静電容量センサ、光センサなどで実現される。なお本実施形態では、タッチセンサが静電容量センサであるものとして説明する。また、タッチパネル111は、物体が接触せず、タッチパネル111と物体との距離が所定距離以内である、いわゆる近接状態を接触として検知するものであってもよい。
ここで、静電容量センサを備えるタッチパネル111の詳細について、図3を参照して説明する。図3の(a)および(b)は、タッチパネル111の原理を説明する図であり、図3の(c)および(d)は、タッチパネル111に物体が接触したときに発生するセンサシグナルの例を示す図である。
図3の(a)に示すように、タッチパネル111は、Y方向に延びる透明電極115とX方向に延びる透明電極116とを重ね合わせて形成される。そして、図3の(b)に示すように導電性のある物体(図3の(b)では指F)がタッチパネル111に接触すると静電容量が変化する。このとき、どの電極間で静電容量が変化したかを検出することで、物体が接触した座標を特定することができる。
図3の(c)および(d)は、物体としてNFC機能を搭載したカードをタッチパネル111に接触させたときの、静電容量の変化量を示すセンサシグナルの例を示す図である。なお、NFC機能を搭載したカードは、NFC機能を実現するためのアンテナコイルを備えており、当該アンテナコイルの導電性によって、タッチパネル111はカードの接触を検出することができる。
上記カードをタッチパネル111に接触させると、図3の(c)に示すようなセンサシグナルが発生する。これを上面図にて示すと、図3の(d)に示すように、当該カードの接触面(タッチパネル111に接触した面)の形状でセンサシグナルが発生していることが見て取れる。具体的には、アンテナコイルの形状に応じた形状のセンサシグナルが発生している。なお、NFC機能を搭載した端末(NFC端末)自体が導電性である場合は、端末の形状に応じた形状のセンサシグナルが発生する。タッチパネル111は、当該センサシグナルを示すシグナル情報をシグナル情報処理部12に出力する。具体的には、タッチパネル111は1秒間に60回〜240回の頻度でシグナル情報をシグナル情報処理部12に出力する。
なお、図示してはいないが、指などの指示体がタッチパネル111に接触した場合、図3の(c)のような広範囲のセンサシグナル(換言すれば、ブロードのセンサシグナル)は発生せず、狭い範囲でのセンサシグナル(換言すれば、細いセンサシグナル)が発生する。
NFC通信部112は、外部と近距離無線通信を行うための通信デバイスである。NFC通信部112は、NFCタグを検知して、情報の送受信を行うタグリーダとしての機能を有する透明アンテナであるNFCアンテナ114(アンテナ)を備えている。具体的には、NFC通信部112は、図2に示すように、タッチパネル111と表示部113との間に設けられるシート状の部材である。なお、図2に示すように、本実施形態のNFC通信部112は、NFCアンテナ114を1つ備えている構成であるが、NFCアンテナ114の数、サイズ、位置は図2の例に限定されるものではない。また、NFC通信部112の位置は、図2に示すタッチパネル111と表示部113との間に限定されるものではない。また、NFCアンテナ114は、タッチパネル111に設けられていてもよい(すなわち、タッチパネル111とNFC通信部112とが一体となっていてもよい)。
表示部113は、情報処理装置1が処理する情報を画像として表示領域に表示する表示デバイスである。表示部113は、例えばLCD(Liquid crystal display、液晶ディスプレイ)であるが、この例に限定されるものではない。
シグナル情報処理部12は、タッチパネル111から取得したシグナル情報を処理する。シグナル情報処理部12は、物体判定部121、およびタッチ情報生成部122を含む。
物体判定部121は、タッチパネル111に接触した物体が指やペンなどの指示体であるか、またはNFC機能を有するNFC端末(端末装置)であるかを判定する。具体的には、物体判定部121は、取得したシグナル情報が示すセンサシグナルが、所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルであるか否かを判定する。上述したように、所定範囲より広い範囲でセンサシグナルが発生していれば、上記物体はNFC端末である可能性が高い。一方、所定範囲以下の範囲でセンサシグナルが発生していれば、上記物体は指示体である可能性が高い。物体判定部121は、判定結果をタッチ情報生成部122に出力する。
なお、物体判定部121は、タッチパネル111に接触した物体が指示体であるかNFC端末であるかを判定することができればよく、上述したように取得したシグナル情報が示すセンサシグナルが、所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルであるか否かを判定する構成に限定されない。例えば、取得したセンサシグナルの本数が所定数より多いか否かを判定する構成であってもよい。この場合、所定数より多ければ、上記物体はNFC端末である可能性が高い。一方、所定数より少なければ、上記物体は指示体である可能性が高い。
タッチ情報生成部122は、物体判定部121の判定結果に応じたタッチ情報を生成する。タッチ情報生成部122は、取得した判定結果が所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルでないことを示している場合、最も強いセンサシグナルが発生している座標(ピーク座標)を特定し、当該座標とタッチ情報を識別するタッチIDとを対応付けて、タッチ情報を生成する。
一方、タッチ情報生成部122は、取得した判定結果が所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルであることを示している場合、シグナル情報を参照してセンサシグナルの形状解析を行う。
ここで、図4を参照して、形状解析およびタッチ情報の詳細について説明する。図4の(a)は、形状解析によって特定される端末候補領域の各パラメータの一例を示す図である。また、図4の(b)は、物体が矩形のNFC端末である場合のタッチ情報の具体例を示す図である。なお、タッチパネル111には、図4の(a)に示すように、仮想のXY平面が予め設定されている。タッチ情報生成部122は、センサシグナルが発生した座標から、端末候補領域を特定する。続いて、端末候補領域の外縁を補正することにより、図4の(a)に示すように、端末候補領域の外周形状(外形)を整形する。そして、図4の(a)に示す外周形状を特定し(図4の(a)の場合、外周形状を矩形と特定する)、当該矩形の中心座標(位置情報、以下、タッチ座標)、サイズ、および傾きの角度(角度情報、以下、角度)を算出する。なお、「角度」とは、上記XY平面のX軸(第1の軸)と、上記X軸と同一平面上の軸であって、端末候補領域の外周形状に基づいて特定される軸(第2の軸、図4の例では、矩形の長辺)とがなす角度である。
なお、NFC端末からNFCアンテナ114を介して取得した、NFC端末やアンテナコイルの形状、サイズの情報を参照して、端末候補領域の外周形状を整形してもよい。
そして、タッチ情報生成部122は、算出したタッチ座標、サイズ、角度、および、端末候補領域の外周形状を示す形状コードをタッチIDと対応付けて、図4の(b)に示すタッチ情報を生成する。タッチ情報生成部122は、生成したタッチ情報を後述する対応付け部211(端末情報取得部、位置情報取得部、サイズ特定部、形状特定部)に出力する。ここで形状コードとは、図4の(b)に示すように、端末候補領域の外周形状と対応付けられた2桁の数字である。外周形状と形状コードとを対応付けたデータは、記憶部22に予め格納されており、例えば、図4の(b)に示すように、形状コード「01」が矩形と対応付けられている。また、後述する図5の(b)に示すように、形状コード「03」が楕円形と対応付けられている。なお、形状コードと形状との対応付けはこの例に限定されず、例えば、形状コード「02」が円形と、「04」が三角形と対応付けられていてもよい。また、形状コードと形状との組み合わせ(対応付け)、および形状コードの数は上述した例に限定されない。なお、図4の(b)においてタッチIDをアルファベットと数字からなる情報としたこと、および形状コードを2桁の数字としたことは一例であり、この例に限定されるものではない。また、図4の(b)に示すサイズは外周形状が矩形のNFC端末を想定したものであり、HがNFC端末の短辺の長さを示し、WがNFC端末の長辺の長さを示しているが、この例に限定されるものではない。
また、図4の(b)に示すタッチ情報に含まれる情報の種類は一例であり、この例に限定されるものではない。例えば、NFC端末のNFCディスプレイ11上における状態を示す「ステータス情報」を含んでもよい。ここで、「ステータス情報」の具体例としては、NFC端末がNFCディスプレイ11に接触したことを示す「タッチイン」、NFC端末がNFCディスプレイ11上を移動していることを示す「ムーブ」、およびNFC端末がNFCディスプレイ11から離れたことを示す「タッチアウト」などが挙げられるが、この例に限定されるものではない。
ここで、図5を参照して、NFC端末が矩形でない場合の端末候補領域の各パラメータ、およびタッチ情報について説明する。ここでは、NFC端末が楕円形である場合について説明する。なお、図4と同様の内容については、ここでの説明を省略する。
この例の場合、タッチ情報生成部122は、図5の(a)に示すように端末候補領域の外周形状を成形した結果、当該形状を楕円形と特定する。そして、図5の(b)に示すように、タッチ情報の形状コードを「03」とする。
なお、図5の(b)に示すサイズは、外周形状が楕円形のNFC端末を想定しているため、HがNFC端末の短径の長さを示し、WがNFC端末の長径の長さを示している。また、図5の例における「角度」は、上記XY平面のX軸(第1の軸)と、上記X軸と同一平面上の軸であって、端末候補領域の外周形状に基づいて特定される軸(第2の軸、図5の例では、楕円形の長径)とがなす角度である。
なお、タッチパネル111は、物体の接触が継続している場合、シグナル情報を継続的にシグナル情報処理部12に出力する。タッチ情報生成部122は、取得したシグナル情報に基づいて継続的にタッチ情報を生成し、後述する対応付け部211に出力する。このとき、タッチ情報生成部122は、タッチパネルからのシグナル情報の出力が途切れるまで、生成したタッチ情報に同一のタッチIDを付す。この処理について、図6を参照して説明する。図6の(a)は、NFC端末がタッチパネル111に接触したときに生成されるタッチ情報の具体例を示す図であり、図6の(b)は、NFC端末がタッチパネル111への接触を維持したまま移動しているときのタッチ情報の具体例を示す図である。なおここでは、NFC端末が矩形である例(図4参照)について説明する。
NFC端末がタッチパネル111に接触すると、タッチ情報生成部122は、上述した処理を実行して、図6の(a)に示すタッチ情報を生成する。その後、NFC端末がタッチパネル111に接触したまま移動すると、タッチ情報生成部122は、取得したシグナル情報に応じて、継続的にタッチ情報を生成する。このとき、NFC端末は移動しているので、タッチ情報に含まれるタッチ座標は変化する。例えば図6の(a)および(b)に示すように、タッチ座標が(X,Y)=(50,50)から(X,Y)=(100,80)に変化する。なお実際は、図6の(a)に示すタッチ情報が生成されてから、図6の(b)に示すタッチ情報が生成されるまでに、移動の軌跡に応じたタッチ座標を含む複数のタッチ情報が生成されているが、図面の簡略化のために図6では省略している。
一方、NFC端末がタッチパネル111に接触したまま移動した場合、タッチ情報生成部122は、新たに生成したタッチ情報のタッチIDを、NFC端末がタッチパネル111に接触したときに生成されるタッチ情報のタッチIDとする。具体的には、図6の(b)に示すように、タッチIDをT0001のままとする。そして、タッチ情報生成部122は、生成したタッチ情報を後述する対応付け部211に出力する。
NFC通信制御部13は、NFC通信部112を制御する。具体的には、NFC通信制御部13は、後述するアプリ実行部212の指示に応じて、NFCアンテナ114をNFC可能な状態(アクティブ)にしたり、NFC不可能な状態(非アクティブ)にしたりする。また、NFC通信制御部13は、NFC通信部112が取得した情報を用いて、NFC通信情報を生成する。ここで、NFC通信情報の詳細について、図7の(a)を参照して説明する。図7の(a)は、NFC通信情報の具体例を示す図である。なお、本実施形態ではNFC端末がNFC機能を備えたトランプである例を説明する。
NFC通信部112は、NFCアンテナ114を介した近距離無線通信によって、トランプから各種情報(端末情報)、すなわち、NFC端末を識別するNFC端末ID、NFC端末の種類を示す端末種別、NFC端末が保有している固有の情報である端末データを取得する。なお、ここで説明する例においては、NFC端末がトランプであるため、当該トランプが保有している端末データはトランプのマークおよび数字を示す情報である。ただし、端末種別および端末データは図7の(a)に示す例に限定されるものではない。
NFC通信制御部13は、NFC通信部112からNFC端末ID、端末種別、および端末データを取得すると、これらの情報を取得したNFCアンテナ114を識別するアンテナIDを特定する。なお、本実施形態ではNFCアンテナ114は1つであるため、アンテナIDも1つのみでよい。そして、NFC通信部112から取得した情報と、当該アンテナIDとを対応付けて、図7の(a)に示すNFC通信情報を生成する。NFC通信制御部13は、生成したNFC通信情報を対応付け部211に出力する。なお、図7の(a)においてNFC端末IDおよびアンテナIDをアルファベットと数字からなる情報としたのは一例であり、この例に限定されるものではない。
制御部21は、情報処理装置1、特に制御装置20の機能を統括して制御する。制御部21は、対応付け部211、アプリ実行部212、および画像生成部213を含む。
対応付け部211は、シグナル情報処理部12から取得したタッチ情報と、NFC通信制御部13から取得したNFC通信情報とを対応付けて記憶する。具体的には、対応付け部211は、シグナル情報処理部12からタッチ情報を取得したとき、当該タッチ情報が指示体の接触を示すタッチ情報であるか、NFC端末(トランプ)の接触を示すタッチ情報であるかを判定する。具体的には、タッチ情報に、NFC端末の接触を示すタッチ情報における特有の情報である、サイズ、角度、形状コードが含まれているか否かを判定する。なお、上記特有の情報は、上記の例に限定されるものではない。
ここで、指示体の接触を示すタッチ情報であると判定した場合、すなわち、上記特有の情報が含まれていないと判定した場合、対応付け部211は、当該タッチ情報が示す接触を、指示体の接触(指タッチ)として以降の処理を行う。具体的には、対応付け部211は当該タッチ情報をアプリ実行部212に出力する。
一方、NFC端末の接触を示すタッチ情報である場合、すなわち、上記特有の情報が含まれていると判定した場合、NFC通信制御部13からNFC通信情報を取得したか否かを確認する。ここで、NFC通信情報を取得している場合、取得したタッチ情報とNFC通信情報とを対応付けることにより対応付けデータ221を生成し、記憶部22に記憶する。ここで、図7の(b)を参照して、対応付けデータ221の詳細について説明する。図7の(b)は、対応付けデータ221の具体例を示す図である。対応付けデータ221は、図7の(b)に示すように、図4の(b)を参照して説明したタッチ情報に、図7の(a)を参照して説明したNFC通信情報を追加したものである。なお、対応付けデータ221に含まれる各種情報については、既に説明しているためここでの説明を省略する。対応付け部211は、タッチ情報にNFC通信情報を追加することで生成した対応付けデータ221を、記憶部22に記憶する。また、対応付け部211は、生成した対応付けデータ221を、アプリ実行部212に出力する。
これに対して、NFC通信情報を取得していない場合、対応付け部211は、取得したタッチ情報に含まれるタッチIDを確認し、記憶部22に記憶されている対応付けデータ221のうち、当該タッチIDを含む対応付けデータ221があるか否かを確認する。このような応付けデータ221がある場合、当該対応付けデータ221に含まれるタッチ情報部分を、取得したタッチ情報の内容に更新する。これにより、NFC端末と情報処理装置1とがNFCを実行したことにより生成されたNFC通信情報と、当該NFC端末が移動した後のタッチ情報とが対応付けられて記憶されることとなる。よって、情報処理装置1は、タッチパネル111上におけるNFC端末の最新の位置を示す情報を保持することができる。また、対応付け部211は、更新した対応付けデータ221を、アプリ実行部212に出力する。なお、取得したタッチ情報に含まれるタッチIDを含む対応付けデータ221が無い場合については、後述する実施形態3の変形例にて説明する。
アプリ実行部212は、情報処理装置1が有する各種アプリケーションを実行する。具体的には、アプリ実行部212は、アプリケーションを起動するための指示体の接触を示すタッチ情報を取得すると、記憶部22に記憶されているアプリケーション222のうち、取得したタッチ情報に応じたアプリケーション222を実行する。そして、画像生成部213に画像の生成を指示する。また、アプリ実行部212は、NFC通信制御部13に指示してNFCアンテナ114をアクティブにさせたり、非アクティブにさせたりする。なお、本実施形態に係るアプリケーション222の具体例については後述する。
画像生成部213は、アプリ実行部212の指示に応じて、画像を生成する。画像生成部213は、生成した画像を表示駆動部23に出力する。
記憶部22は、情報処理装置1が使用する各種データを記憶する。記憶部22は、少なくとも対応付けデータ221、アプリケーション222、およびアンテナ位置情報223を記憶している。なお、対応付けデータ221およびアプリケーション222については、既に説明しているため、ここでの説明を省略する。
アンテナ位置情報223は、NFC通信部112におけるNFCアンテナ114の位置を示す情報であり、具体的には、NFCアンテナ114を識別するアンテナIDと、NFCアンテナ114の位置を示す情報とを対応付けたものである。NFCアンテナ114の位置を示す情報は例えば、NFCアンテナ114が矩形である場合、NFC通信部112の左上頂点を原点とした時のNFCアンテナ114の左上および右下頂点のXY平面座標であってもよいし、NFCアンテナ114の中心点のXY平面座標であってもよいが、この例に限定されるものではない。なお、アンテナ位置情報223を使用する構成については、実施形態2にて詳細に説明する。
表示駆動部23は、表示部113を制御する。具体的には、表示駆動部23は、画像生成部213から取得した画像を、表示部113に表示させる。
(意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除の防止)
続いて、意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除の防止について、図8を参照して説明する。図8の(a)は、意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除を示す模式図であり、図8の(b)は、接触解消後すぐにNFC端末とタッチパネル111とを再び接触させたときの対応付けデータ221の具体例を示す図である。
シグナル情報処理部12は、継続的にタッチパネルから出力されていたシグナル情報が途切れる、つまり、NFC端末とタッチパネル111の接触が解消されると、その旨を示す接触解消情報と当該接触を示すタッチIDとを対応付け部211に出力する。対応付け部211は、接触解消情報およびタッチIDを受けて、記憶部22から、取得したタッチIDを含む対応付けデータ221を削除する。
ここで、対応付け部211が、接触解消情報とタッチIDを取得した後、すぐに当該タッチIDを含む対応付けデータ221を削除してしまう構成である場合、以下のような問題が発生する。すなわち、図8の(a)に示すように、ユーザが意図せずNFC端末(トランプ30)とタッチパネル111との接触を解除してしまった後(タッチ途切れを発生させてしまった後)、再びトランプ30とタッチパネル111とを接触させても、当該接触を示すタッチ情報は、NFC通信情報が対応付けられていないものとなっている。つまり、情報処理装置1は、ハートの7のトランプ30に関する情報を保持していない状態となってしまう。この場合、ユーザは再度NFCアンテナ114の位置にてトランプ30をタッチパネル111に接触させることにより、トランプ30の端末データを情報処理装置1に取得させなければならない。
この問題を鑑みて、本実施形態に係る情報処理装置1の対応付け部211は、接触解消情報およびタッチIDを取得すると、図示しないタイマを起動させて、再びタッチ情報を取得するまでの時間を計測する。そして、所定時間が経過するまでに再びタッチ情報を取得しなかった場合、取得したタッチIDを含む対応付けデータ221を削除する。
一方、所定時間が経過するまでに再びタッチ情報(第2の位置情報)を取得した場合、対応付け部211は時間の計測を一時停止し、当該タッチ情報に含まれるタッチ座標およびサイズと、記憶部22に記憶している対応付けデータ221(接触解消情報とともに取得したタッチIDを含む対応付けデータ221)に含まれるタッチ座標およびサイズとを比較する。2つのタッチ座標、および2つのサイズの差のうち、少なくとも一方が所定範囲外である場合、対応付け部211は、時間の計測を再開する。
これに対して、2つのタッチ座標、および2つのサイズの差が所定範囲内である場合、記憶部22に記憶している対応付けデータ221のタッチ情報部分(第1の位置情報)を、新たに取得したタッチ情報に更新する。
更新後の対応付けデータ221は、図8の(b)に示すように、タッチIDが更新前のタッチIDと異なるものとなっている。これは、図8の(a)に示すように、トランプ30とタッチパネル111との接触を一度解除したことにより、再び接触させたときに生成されたタッチ情報が、新たなタッチID(T0002)を含むものとなっているためである。
以上より、ユーザが意図せずNFC端末とタッチパネル111との接触を解除したとしても、所定時間内にほぼ同じ位置でNFC端末とタッチパネル111とを再び接触させれば、対応付けデータ221は削除されない。これにより、ユーザは再度NFCアンテナ114の位置にてトランプ30をタッチパネル111に接触させる必要が無くなり、ユーザの利便性が向上する。
なおここでは、タッチ座標およびサイズを比較する構成であったが、対応付け部211が、タッチ座標のみを比較する構成であってもよい。またここでは、タッチ情報のサイズを比較、すなわち、タッチパネル111と対向するNFC端末の対向面の長辺および短辺の長さを比較していたが、対向面の面積を算出し、比較してもよい。また、対向面の長辺のみを比較する構成であってもよい。
また、タッチ座標およびサイズに加え、形状コードを比較する構成であってもよい。この場合、対応付け部211は、取得したタッチ情報と記憶している対応付けデータ221に含まれるタッチ情報とにおけるタッチ座標、およびサイズの差が所定範囲内であり、かつ、2つの形状コードが一致するとき、記憶部22に記憶している対応付けデータ221のタッチ情報部分(第1の位置情報)を、新たに取得したタッチ情報に更新する。なお、2つのタッチ座標の差が所定範囲内であり、かつ、2つの形状コードが一致するとき、記憶部22に記憶している対応付けデータ221のタッチ情報部分(第1の位置情報)を、新たに取得したタッチ情報に更新する構成であってもよい。
(情報処理装置1が実行する処理の流れ)
次に、図9を参照して、情報処理装置1が実行する処理の流れについて説明する。図9は、情報処理装置1が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、シグナル情報処理部12は、タッチパネル111から出力されるシグナル情報を待機している(S1)。シグナル情報を取得した場合(S1でYES)、物体判定部121は、シグナル情報を用いてセンサシグナルの発生範囲を特定し(S2)、当該範囲が所定の範囲より広いか否かを判定する(S3)。そして、判定結果をタッチ情報生成部122に出力する。センサシグナルの発生範囲が所定範囲以下である場合(S3でNO)、タッチ情報生成部122は、センサシグナルにおけるピーク座標を特定する(S6)。
一方、センサシグナルの発生範囲が所定範囲より広い場合(S3でYES)、タッチ情報生成部122は、端末候補領域を特定し、当該領域の外周形状を整形する(S4)。さらに、タッチ情報生成部122は、当該矩形におけるタッチ座標、サイズ、角度を算出する(S5)。
続いて、タッチ情報生成部122は、タッチ情報を生成し(S7)、対応付け部211に生成したタッチ情報を出力する(S8)。続いて、対応付け部211は、対応付け処理を実行する(S9)。なお、対応付け処理の詳細については後述する。対応付け処理が終了すると、ステップS1の処理に戻る。
(対応付け処理の流れ)
次に、図10を参照して、図9のフローチャートに含まれる対応付け処理の流れについて説明する。図10は、図9のフローチャートに含まれる対応付け処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、対応付け部211は、タッチ情報を待機する状態となっている(S11、位置情報取得ステップ)。タッチ情報を取得した場合(S11でYES)、対応付け部211は、取得したタッチ情報がNFC端末の接触を示すタッチ情報であるか否かを判定する(S12)。具体的には、タッチ情報が図4の(b)に示すタッチ情報であるか否か、すなわち、タッチ情報に、NFC端末の接触を示すタッチ情報における特有の情報である、サイズ、角度、形状コードが含まれているか否かを判定する。NFC端末の接触を示すタッチ情報でない場合(S12でNO)、対応付け部211は、当該タッチ情報が示す接触を指タッチとして処理し(S15)、対応付け処理は終了する。
一方、NFC端末の接触を示すタッチ情報である場合(S12でYES)、対応付け部211は、NFC通信情報を取得したか否かを確認する(S13、端末情報取得ステップ)。NFC情報を取得している場合(S13でYES)、対応付け部211は、タッチ情報とNFC情報とを対応付けて記憶部22に記憶し(S14、対応付けステップ)、対応付け処理は終了する。
これに対して、NFC通信情報を取得していない場合(S13でNO)、対応付け部211は、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータ221があるか否かを確認する(S16)、対応付けデータ221がある場合(S16でYES)、対応付け部21は、記憶部22に記憶されている対応付けデータ221のタッチ情報部分を更新する(S17)。以上で、対応付け処理は終了する。なお、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータ221が無い場合(S16でNO)の処理については、後述する実施形態3の変形例にて説明する。
なお、図10では、ステップS13にて対応付け部211がNFC通信情報を取得したか否かを確認していたが、対応付け部211が、タッチ情報に含まれるタッチ座標が、NFCアンテナ114の位置に対応する座標であるか否かを判定する構成であってもよい。
(アプリケーションの一例)
次に、図11を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1が実行するアプリケーション222の一例を説明する。図11は、本実施形態に係る情報処理装置1がアプリケーション222を実行したときの遷移図である。なおここでは、情報処理装置1が、テーブルのように平置きされたものであり、NFCディスプレイ11は、テーブルの天板部分に対応するものであるとして説明する。また、図11において、矩形(情報処理装置1のNFCディスプレイ11)内に描かれたもののうち、トランプはNFCディスプレイ11の上に配置されたNFC端末であり、その他はNFCディスプレイ11が表示する画像である。
図11に示すアプリケーション222は、2人でポーカーの対戦を行うアプリケーションである。なお、このアプリケーション222は一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1が実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
図11の(a)は、ここで説明する処理を9枚のトランプ30において既に実行した後の状態を示している。なお、図11ではトランプ30の数字およびマークが記載された面を表にしているが、ポーカーを行うにあたり、当該面が裏であってもよい。また、図示してはいないが、2人のユーザはそれぞれ、図11の(a)に示す情報処理装置1の上辺付近と下辺付近とにいるものとする。
図11の(b)に示すように、プレイヤー1であるユーザは、図示しないトランプ30の山からトランプ30を1枚引き、当該トランプ30をNFCアンテナ114に接触させる。トランプ30にはNFCタグが内蔵されており、NFCアンテナ114に接触させることで、トランプ30が保持している情報、すなわち、NFC端末ID、端末種別、端末データ(トランプのマークと数字、図11の(b)の例ではハートの7)が情報処理装置1に送信される。
なお、表示駆動部23は、NFCアンテナ114の位置に対応する表示部113の領域に、トランプ30を近接させる位置(NFCアンテナ114の位置)をユーザに示すためのガイド画像を表示させている。これにより、ユーザはトランプ30を近接させる位置を容易に認識することができる。
対応付け部211は、NFCアンテナ114の位置におけるトランプ30のタッチ情報と、トランプ30から送信された上記情報を含むNFC通信情報とを対応付けて、対応付けデータ221として記憶部22に記憶するとともに、対応付けデータ221をアプリ実行部212に出力する。
次に図11の(b)および(c)に示すように、ユーザはタッチパネル111に接触させた状態で、トランプ30を所定の位置に移動させる。この移動に伴い、対応付け部21は、記憶部22に記憶されたトランプ30の対応付けデータ221のタッチ情報部分を更新する。また、対応付け部211は、対応付けデータ221が更新されるたびに、更新後の対応付けデータ221をアプリ実行部212に出力する。そして、図11の(c)に示すように、トランプ30が所定の位置に到達すると、アプリ実行部212は、記憶部22を参照して対応付けデータ221をすべて読み出す。そして、対応付けデータ221に含まれるタッチ座標に応じて、読み出した対応付けデータ221をプレイヤー1の対応付けデータ221と、プレイヤー2の対応付けデータ221とに分別する。
続いて、アプリ実行部212は、分別後の対応付けデータ221に含まれる端末データを参照して、ポーカーの役を特定し、当該役に基づいてこのゲームにおける勝敗、累計の勝敗、および累計ポイントを特定する。そして、特定した各データを画像として表示するよう画像生成部213に指示する。
なお、本実施形態のアプリ実行部212は、トランプ30が所定の位置に到達したことをトリガとして処理を実行するものであったが、この例に限定されない。例えば、10枚のカードが全て並べられたことをトリガとしてもよいし、所定のユーザ操作を受け付けたことをトリガとしてもよい。
画像生成部213は、アプリ実行部212の指示を受けて画像を生成し、表示駆動部23に出力する。表示駆動部23は、図11の(d)に示すように、取得した画像を表示部113に表示させる。以上でアプリケーション222におけるポーカーの1ゲームが終了する。
つまり2人のプレイヤーは、トランプ30を1枚山から引くたびに、引いたトランプ30をNFCアンテナ14の位置に接触させる。そして、当該接触を維持したままトランプ30を所定の位置に移動させる。そして、互いに5枚のトランプ30を所定の位置に配置すれば、表示部113にポーカーの役やゲームの勝敗などが表示される。なお、この流れは一例であり、アプリケーション222が実行するポーカーの流れはこの例に限定されるものではない。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図12および図13に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図12は、本実施形態に係る情報処理装置1aが備えるNFCディスプレイ11aの具体的構成を示す図である。NFCディスプレイ11aは、実施形態1にて説明したNFCディスプレイ11と異なり、NFC通信部112aを備えている。NFC通信部112aは、実施形態1にて説明したNFC通信部112と異なり、複数のNFCアンテナ114を備えている。なお、図12に示すNFC通信部112aは、複数のNFCアンテナ114がマトリクス状に配置されているが、NFCアンテナ114の数および配置は図12の例に限定されるものではない。なお、本実施形態における複数のNFCアンテナ114には、それぞれ異なるアンテナIDが設定されている。
なお、情報処理装置1aは、NFCディスプレイ11に代えてNFCディスプレイ11aを備えるほかは、実施形態1で説明した情報処理装置1と同様であるため、本実施形態では、情報処理装置1aの要部構成を示すブロック図および各部材の説明を省略する。
(アプリケーションの一例)
次に、図13を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1aが実行するアプリケーション222aの一例を説明する。図13は、本実施形態に係る情報処理装置1aがアプリケーション222aを実行したときの遷移図である。また、図13において、矩形(情報処理装置1aのNFCディスプレイ11a)内に描かれたもののうち、トランプはNFCディスプレイ11の上に配置されたNFC端末であり、その他はNFCディスプレイ11が表示する画像である。
図13に示すアプリケーション222aは、実施形態1で説明したアプリケーション222と同様に、2人でポーカーの対戦を行うアプリケーションである。そのため、実施形態1で説明したアプリケーション222と同様の内容については、ここでの説明を省略する。また、このアプリケーション222aは一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1aが実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
本実施形態に係る情報処理装置1aは、上述したように複数のNFCアンテナ114がマトリクス状に配置されている。NFC通信制御部13は、アプリ実行部212の指示を受けて、複数のNFCアンテナ114のうち、図13の(a)に示すNFCアンテナ114aおよびNFCアンテナ114bをアクティブにする。そして、表示駆動部23は、図13の(a)に示すように、アクティブにしたNFCアンテナ114aおよびNFCアンテナ114bの位置に、トランプ30を近接させる位置(NFCアンテナ114の位置)をユーザに示すためのガイド画像を表示させている。つまり、情報処理装置1aは、ユーザの近傍に位置するNFCアンテナ114をアクティブにする。これにより、それぞれのユーザは、トランプ30を近接させやすい位置のNFCアンテナ114にてNFCを実行することができる。
続いて、図13の(b)に示すように、プレイヤー1であるユーザとプレイヤー2であるユーザとは、それぞれ図示しないトランプ30の山からトランプ30を1枚引き、当該トランプ30(トランプ30aおよびトランプ30b)をそれぞれ、NFCアンテナ114bとNFCアンテナ114aとに接触させる。これにより、それぞれのトランプ30が保持している情報が情報処理装置1aに送信される。
そして、NFC通信制御部13は、トランプ30aおよびトランプ30bから受信した情報に、NFCアンテナ114aおよびNFCアンテナ114bを示すアンテナIDをそれぞれ対応付けて、NFC通信情報を生成する。NFC通信制御部13は、生成したNFC通信情報を対応付け部211に出力する。
対応付け部211は、タッチ情報とNFC通信情報とを取得すると、まず、NFC通信情報に含まれるアンテナIDを用いて、アンテナ位置情報223からNFCアンテナ114の位置を特定する。そして、特定した位置と、タッチ情報に含まれるタッチ座標とから、対応付けるタッチ情報とNFC通信情報との組み合わせを特定する。具体的には、特定した位置に対してタッチ座標が所定範囲内であるタッチ情報と、特定した位置と対応付けられたアンテナIDを含むNFC通信情報とを対応付ける。つまり、対応付け部211は、NFCアンテナ114aの位置でのタッチ情報(トランプ30aのタッチ情報)と、NFCアンテナ114aのアンテナIDを含むNFC通信情報とを対応付けて、対応付けデータ221aとして記憶部22に記憶する。また、対応付け部211は、NFCアンテナ114bの位置でのタッチ情報(トランプ30bのタッチ情報)と、NFCアンテナ114bのアンテナIDを含むNFC通信情報とを対応付けて、対応付けデータ221bとして記憶部22に記憶する。換言すれば、対応付け部211は、複数のトランプ30が同時に近距離無線通信を行った場合に、近距離無線通信を行ったNFCアンテナ114のうち、トランプ30が接触または近接している位置が最も近いNFCアンテナ114によって取得された情報を含むNFC通信情報と、当該NFCアンテナ114に最も近いトランプ30のタッチ情報と、を対応付ける。さらに、対応付け部211は、対応付けデータ221aおよび対応付けデータ221bをアプリ実行部212に出力する。
次に図13の(b)および(c)に示すように、2人のユーザはそれぞれ、NFCディスプレイ11a(タッチパネル111)に接触させた状態で、トランプ30aおよびトランプ30bを所定の位置に移動させる。この移動に伴い、対応付け部221は、記憶部22に記憶されたトランプ30aの対応付けデータ221aおよびトランプ30bの対応付けデータ221bのタッチ情報部分を更新する。また、対応付け部211は、対応付けデータ221aおよび対応付けデータ221bが更新されるたびに、更新後の対応付けデータ221をアプリ実行部212に出力する。そして、図13の(c)に示すように、トランプ30aおよびトランプ30bが所定の位置に到達すると、アプリ実行部212は、記憶部22を参照して対応付けデータ221をすべて読み出す。そして、対応付けデータ221に含まれるアンテナIDに応じて、読み出した対応付けデータ221をプレイヤー1の対応付けデータ221と、プレイヤー2の対応付けデータ221とに分別する。なお、実施形態1で説明したように、対応付けデータ221に含まれるタッチ座標に応じて、読み出した対応付けデータ221をプレイヤー1の対応付けデータ221と、プレイヤー2の対応付けデータ221とに分別してもよい。以降の処理は実施形態1で説明した内容と同様のため、ここでの説明を省略する。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置1aは、複数のNFCアンテナ114を有している。よって、アプリケーション222aのレイアウトや、ユーザが使用しやすい位置に応じて、アクティブにするNFCアンテナ114を選択することができる。また、対応付けデータ221には、アンテナIDが含まれているため、ユーザに応じて使用するNFCアンテナ114が異なるアプリケーション222a(例えば、上述したポーカーのアプリケーションなど)の場合、当該アンテナIDを用いてユーザを特定することができる。
なお、上述したアプリケーション例では、NFCアンテナ114aおよびNFCアンテナ114bのみをアクティブにしていたが、図13におけるNFCディスプレイ11の上辺および下辺に隣接するNFCアンテナ114をすべてアクティブにしてもよい。これにより、移動後のトランプ30が配置された位置にてNFCを実行することができ、より正確に各トランプ30の端末データを取得することができる。
〔実施形態3〕
本発明のさらに別の実施形態について、図14〜図16に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
実施形態1および2では、NFC端末(トランプ30)と情報処理装置1(または情報処理装置1a)との間でNFCを実行した後、NFC端末の移動に応じて、アプリ実行部212が処理を実行する構成を説明した。これに対して本実施形態では、NFC端末の角度の変更に応じて、アプリ実行部212が処理を実行する構成を説明する。なお、本実施形態に係る情報処理装置は、実施形態2にて説明した情報処理装置1aであるため、ここでの説明を省略する。
(アプリケーションの一例)
図14を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1aが実行するアプリケーション222bの一例を説明する。図14は、本実施形態に係る情報処理装置1aがアプリケーション222bを実行した時の遷移図である。また、図14において、矩形(情報処理装置1aのNFCディスプレイ11a)内に描かれたもののうち、トランプはNFCディスプレイ11の上に配置されたNFC端末であり、その他はNFCディスプレイ11が表示する画像である。
図14に示すアプリケーション222bは、トランプを用いたゲームを行うアプリケーションである。なお、このアプリケーション222bは一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1aが実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
アプリ実行部212は、上記アプリケーション222bを実行し、画像生成部213に画像の生成を指示する。画像生成部213は指示に応じて画像を生成し、生成した画像を表示駆動部23に出力する。表示駆動部23は、取得した画像を表示部113に表示させる。これにより、図14の(a)に示すように、3つの問題を示す画像が表示部113に表示される。また、各問題を示す画像には、トランプを配置する位置を示すガイド画像(図14の(a)における破線)が含まれる。これにより、ユーザにガイド画像に合わせてトランプを配置するよう促すことができる。なお、ガイド画像は破線の画像に限定されない。例えば、トランプの画像を表示してもよい。
続いて、ユーザは、図示しないトランプ30の山からトランプを3枚引き、それぞれをアクティブなNFCアンテナ114(ガイド画像が表示された位置のNFCアンテナ114)に接触させた後、図14の(b)に示すように、当該接触を維持したまま各トランプ30を所定の位置に移動させる。
3つの問題はそれぞれ、トランプ30の数字が8より大きいか、または小さいかを予想する問題、トランプ30の色が黒であるか、または赤であるかを予想する問題、および、トランプ30のマークを予想する問題である。ユーザは、図14の(c)に示すように、各トランプ30を傾ける(角度を変更する)ことで、各問題に対する回答を行う。Q1を例に挙げると、ユーザはトランプ30の角度を変更することで、当該トランプ30の数字は8より大きいと回答したこととなる。なお、本実施形態における「角度」は、タッチパネル111に設定されたXY平面のX軸(第1の軸)と、上記X軸と同一平面上の軸であって、端末候補領域の外周形状に基づいて特定される軸(第2の軸、図14の例ではトランプ30の外周形状である矩形の長辺)とがなす角度であるとして説明する。ただし、角度はこの例に限定されるものではない。
ユーザがトランプ30を傾けると、タッチ情報生成部122は、傾けた後の角度を含むタッチ情報を生成し、対応付け部211に出力する。対応付け部211は、取得したタッチ情報のタッチIDと同一のタッチIDを有する対応付けデータ221の、タッチ情報部分を取得したタッチ情報に更新する。また、対応付け部211は、更新後の対応付けデータ221をアプリ実行部212に出力する。
ここで記憶部22には、各回答とトランプの角度範囲とを対応付けた回答データベース(不図示)が記憶されている。図14に示すQ1を例に挙げて説明すると、「表示された数字より上」という情報には「0〜80°」という情報が対応付けられており、「表示された数字より下」という情報には「100〜180°」という情報が対応付けられている。アプリ実行部212は、取得した対応付けデータ221に含まれる角度と、回答データベースとを参照して、ユーザの回答を特定する。また、アプリ実行部212は、取得した対応付けデータ221に含まれる端末データを参照して、問題の正解を特定する。そして、特定したユーザの回答と問題の正解とを比較して、ユーザの回答が正しいか否かを判定し、判定結果に基づく画像の生成指示を画像生成部213に出力する。
画像生成部213は、指示に応じて画像を生成し、表示駆動部23に出力する。そして、表示駆動部23は、画像生成部213が生成した画像を表示部113に表示させる。これにより、図14の(d)に示すように、ユーザの回答が正しいか否かを示す画像が表示部113に表示される。図14の(d)の例の場合、トランプ30の数字は10であったため、ユーザの回答が正しいことを示す「○ Great!」という画像が表示部113に表示される。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置1aによれば、NFC端末の角度の変更に応じた処理を実行することができる。これにより、NFC端末の角度の変更(換言すれば、NFC端末を回転させる操作)を用いた、直感的な操作が可能となる。
(実施形態3の変形例)
上述した例では、トランプ30と情報処理装置1aとの間でNFCを実行した後で、トランプ30を所定の位置に移動させる構成を説明した。しかしながら、本実施形態はこの構成に限定されない。具体的には、トランプ30を最初に所定の位置に配置しておき、トランプ30の角度を変更した後(すなわち、ユーザが回答した後)で、トランプ30と情報処理装置1aとの間でNFCを実行してもよい。
図15は、本変形例に係る情報処理装置1aが実行するアプリケーション222cを実行したときの遷移図である。なお、図15に示すアプリケーション222cは、上述したアプリケーション222bと同様に、トランプを用いたゲームを行うアプリケーションであるため、アプリケーション222bと同様の内容については、その説明を省略する。また、図15において、矩形(情報処理装置1aのNFCディスプレイ11a)内に描かれたもののうち、トランプはNFCディスプレイ11の上に配置されたNFC端末であり、その他はNFCディスプレイ11が表示する画像である。
まず、ユーザは図示しないトランプ30の山からトランプを3枚引き、図15の(a)に示すように、それぞれを所定の位置に配置する。これにより、タッチ情報生成部122は、タッチ情報を生成し、対応付け部211に出力する。なお、トランプを配置する前にNFCディスプレイ11が表示する画像は、図14の(a)と同様であるため、図15では省略している。つまり、本変形例においても、各問題を示す画像には、トランプを配置する位置を示すガイド画像(図14の(a)における破線)が含まれている。
ここで、対応付け部211は、NFC通信情報を取得したか否かを判定する。この場合、NFC通信情報を取得していないので、対応付け部211は、記憶部22に記憶されている対応付けデータ221のうち、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータ221を検索するが、トランプ30と情報処理装置1aとはNFCを実行していないため、このような対応付けデータ221は、記憶部22に記憶されていない。
そこで、本変形例に係る対応付け部211は、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータ221が無い場合、取得したタッチ情報に含まれる座標が、所定範囲内の座標であるか否かを確認する。ここで、本変形例における所定範囲とは、図15の(a)に示すトランプ30を配置した領域(換言すれば、図14の(a)のガイド画像の領域)であるが、この例に限定されず、所定範囲はアプリケーション222に応じて変わる。対応付け部211は、アプリ実行部212から予め所定範囲の情報を取得しておき、取得したタッチ情報に含まれる座標が、所定範囲内の座標であるか否かを確認する。なお、所定範囲の情報は記憶部22に記憶されており、対応付け部211が記憶部22から直接取得してもよい。
そして、対応付け部211は、取得したタッチ情報に含まれる座標が、所定範囲内の座標である場合、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含むタッチ情報が既に記憶部22に記憶されているか否かを確認する。記憶されていない場合、対応付け部211は、取得したタッチ情報を一時的に記憶部22に記憶する。なお、既に記憶されている場合については後述する。これに対して、所定範囲内の座標でない場合、対応付け部211は、取得したタッチ情報を削除する。
続いて、図15の(b)に示すように、ユーザが各トランプ30を傾けると、タッチ情報生成部122は、傾けた後の角度を含むタッチ情報を生成し、対応付け部211に出力する。このタッチ情報についても、同一のタッチIDを含む対応付けデータ221が無いため、対応付け部211は、取得したタッチ情報に含まれる座標が、所定範囲内の座標であるか否かを確認する。この場合、所定範囲内の座標であるため、続いて対応付け部211は、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含むタッチ情報が既に記憶部22に記憶されているか否かを確認する。この場合、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含むタッチ情報(ユーザが角度を変更する前のトランプ30のタッチ情報)が記憶部22に記憶されている。このとき対応付け部211は、記憶部22に記憶されているタッチ情報を新たに取得したタッチ情報に更新する。
続いてユーザは、図15の(c)に示すように、NFCディスプレイ11aとの接触を維持したまま、トランプ30をアクティブなNFCアンテナ114の位置に移動させる。そして、トランプ30と情報処理装置1との近距離無線通信が実行された結果、対応付け部211は、対応付けデータ221を記憶部22に記憶するとともに、対応付けデータ221をアプリ実行部212に出力する。
アプリ実行部212は、対応付けデータ221を取得すると、記憶部22に記憶されているタッチ情報を読み出す。そして、読み出したタッチ情報に含まれる角度と、回答データベースとを参照して、ユーザの回答を特定する。また、アプリ実行部212は、取得した対応付けデータ221に含まれる端末データを参照して、問題の正解を特定する。そして、特定したユーザの回答と問題の正解とを比較して、ユーザの回答が正しいか否かを判定し、判定結果に基づく画像の生成指示を画像生成部213に出力する。
画像生成部213は、指示に応じて画像を生成し、表示駆動部23に出力する。そして、表示駆動部23は、画像生成部213が生成した画像を表示部113に表示させる。これにより、図15の(d)に示すように、ユーザの回答が正しいか否かを示す画像が表示部113に表示される。図15の(d)の例の場合、トランプ30の数字は10であったため、ユーザの回答が正しいことを示す「○ Great!」という画像が表示部113に表示される。
(タッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータが無い場合の処理の流れ)
次に、図16を参照して、タッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータが無い場合の処理の流れについて説明する。図16は、図10に示すフローチャートに含まれる「A」以降の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、タッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータが無い場合(図10のS1でNO)、対応付け部211は、取得したタッチ情報に含まれるタッチ座標が所定範囲内の座標であるか否かを判定する(S21)。所定範囲内の座標である場合(S21でYES)、対応付け部211は、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含むタッチ情報が記憶部22に記憶されているか否かを確認する(S22)。記憶されていない場合(S22でNO)、対応付け部211は、取得したタッチ情報を一時的に記憶部22に記憶する(S23)。これに対して、記憶されている場合(S22でYES)、記憶部22に記憶されているタッチ情報を、取得したタッチ情報に更新する(S24)。
一方、取得したタッチ情報に含まれるタッチ座標が所定範囲内の座標でない場合(S21でNO)、取得したタッチ情報を削除する(S25)。
(実施形態3のその他の変形例)
本実施形態に係る情報処理装置1aは、矩形のNFC端末が縦向きであるか、または横向きであるかを特定し、特定した向きに応じて処理を実行してもよい。このとき、タッチ情報生成部122は、NFC端末の長辺がNFCディスプレイ11aの長辺に対して略平行であるか、または略垂直であるかを特定する。そして、NFC端末の「向き」をさらに含むタッチ情報を生成する。アプリ実行部212は、当該タッチ情報を含む対応付けデータ221を参照して、NFC端末が縦向きであるか、または横向きであるかを特定する。
また、本実施形態に係る情報処理装置1aは、NFC端末が右回りで回転したか、または左回りで回転したかを特定し、特定した向きに応じて処理を実行してもよい。この場合、対応付け部211は、NFC端末が回転しているときのタッチ情報(または、当該タッチ情報を含む対応付けデータ221)のうち、少なくとも2つを削除せず記憶部22に保持しておく。アプリ実行部212は、保持された少なくとも2つのタッチ情報に含まれる角度がどのように変化したかに応じて、NFC端末が右回りで回転したか、または左回りで回転したかを特定する。具体的には、角度が大きくなるように変化している場合、アプリ実行部212は、NFC端末が右回りで回転したと特定する。一方、角度が小さくなるように変化している場合、アプリ実行部212は、NFC端末が左回りで回転したと特定する。
また、本実施形態にて説明した構成は、実施形態1にて説明した情報処理装置、すなわち情報処理装置1にも適用可能である。
〔実施形態4〕
本発明のさらに別の実施形態について、図17に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
実施形態1では、情報処理装置1の場合、すなわち、NFCアンテナ114が1つの場合における、意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除の防止方法を説明した。これに対して本実施形態では、情報処理装置1aの場合、すなわち、NFCアンテナ114が複数の場合における、意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除の防止方法を説明する。
図17は、本実施形態における意図しない接触解消に伴う対応付けデータ削除の防止方法を示す図である。図17において、矩形(情報処理装置1aのNFCディスプレイ11a)内に描かれたもののうち、トランプはNFCディスプレイ11の上に配置されたNFC端末であり、その他はNFCディスプレイ11が表示する画像である。
本実施形態に係る情報処理装置1aのNFC通信制御部13は、図16におけるガイド画像が表示されたNFCアンテナ114(図16の右下のNFCアンテナ114)からNFC通信情報を取得したとき、その他のすべてのNFCアンテナ114もアクティブにする。これにより、NFC端末(トランプ30)が、情報処理装置1との接触を維持したまま移動した場合、NFCアンテナ114の上を通過するたびに、トランプ30と情報処理装置1aとの間で近距離無線通信が実行される。換言すれば、NFC通信制御部13は、トランプ30がNFCアンテナ114の上を通過するたびに、NFC通信情報を生成し、対応付け部211に出力することとなる。
一方、タッチ情報生成部122は、継続的にタッチ情報を生成し、対応付け部211に出力する。これにより、対応付け部211がタッチ情報とNFC通信情報とを同時に取得する状況が、複数回発生することとなる。本実施形態に係る対応付け部211は、タッチ情報とNFC通信情報とを同時に取得するたびに、対応付けデータ221を生成し、記憶部22に記憶する。これにより、図17に示すように、意図しない接触解消が発生したとしても、その後、NFCアンテナ114の上をトランプ30が通過すれば、再びタッチ情報とNFC通信情報とが対応付けられることとなる。よって、ユーザは再度NFCアンテナ114の位置にてトランプ30をタッチパネル111に接触させる必要が無くなり、ユーザの利便性が向上する。
なお、本実施形態では、すべてのNFCアンテナ114をアクティブにする構成を説明したが、NFC通信制御部13が、NFC端末の移動先の情報を予め取得できる場合、NFC端末の移動経路を特定して、当該移動経路上にあるNFCアンテナ114のみをアクティブにする構成であってもよい。具体的には、アプリ実行部212は、実行するアプリケーション222において、NFC端末の移動先を特定できる場合(例えば、実行するアプリケーション222が、実施形態3に示すアプリケーション222bである場合など)、移動先の座標をNFC通信制御部13に出力する。NFC通信制御部13は、取得した移動先の座標を用いて移動経路を特定して、当該移動経路上にあるNFCアンテナ114のみをアクティブにする。
また、アプリ実行部212(アンテナ状態設定部)は、取得した対応付けデータ221に含まれるタッチ情報が示す座標に最も近い位置のNFCアンテナ114を特定し、当該NFCアンテナ114をアクティブにするよう、NFC通信制御部13に指示してもよい。
〔実施形態1〜4に共通の変形例〕
実施形態1〜4では、NFC端末がトランプ30である例を説明したが、NFC端末はトランプに限定されない。具体的には、NFC端末は、情報処理装置1(または情報処理装置1a)で実行されるアプリケーション222に応じて変わる。
例えば、アプリケーション222がトレーディングカードゲームであれば、トレーディングカードがNFC端末となる。当該トレーディングカードには例えば、キャラクタの情報、画像、ステータスなどが端末データとして保持されている。情報処理装置1は、このようなトレーディングカードから、NFCによってキャラクタの画像、キャラクタのステータスなどを取得して、取得したこれらの情報に応じた演出を表示部113に表示させることができる。
また、NFC端末はカード型の端末に限定されない。例えば、駒がNFC端末であるボードゲームのアプリケーション222を実現することもできる。当該駒には例えば、駒の情報、画像、ステータスなどが端末データとして保持されている。情報処理装置1は、このような駒から、NFCによって駒の画像、駒のステータスなどを取得して、取得したこれらの情報に応じた演出を表示部113に表示させることができる。
以上のように、本発明に係る情報処理装置1によれば、トランプ、トレーディングカード、駒などの実物と、デジタルデータとを融合させたアプリケーションを実現することができる。これにより、ユーザはよりリアルなゲームを体感することができる。
その他にも、NFC端末の例としては、スマートフォンやタブレット端末などが挙げられる。また、NFC端末はユーザが把持することができる持手部を備えていてもよい。これにより、ユーザは、NFCディスプレイ11にNFC端末を接触させた状態で移動させる場合に、当該持手部を把持して移動させることができる。よって、NFCディスプレイ11に接触させた状態でのNFC端末の移動を容易に行うことができる。
また、実施形態1〜4では、タッチパネル111とNFC通信部112とが別体である構成を説明したが、タッチパネル111とNFC通信部112とは一体化していてもよい。例えば、タッチパネル111にNFCアンテナ114が備えられている構成であってもよい。
〔その他の変形例〕
本発明の変形例について、図18を参照して説明すれば、以下のとおりである。図18は、本発明の変形例を示す図である。
図18に示すように、本発明の情報処理装置は、表示装置(ディスプレイ)を備えないものであってもよい。例えば、図18の(a)に示すように、本発明の情報処理装置は、NFCアンテナを内蔵したタッチパッド2であってもよい。タッチパッド2は表示装置3と通信可能に構成されており、タッチパッド2上に配置されたNFC端末(図18の例ではトランプ)のタッチ情報およびNFC通信情報を表示装置3に送信することで、表示装置3に、タッチ情報およびNFC通信情報を反映した画像を表示させる。
これにより、タッチパッド2の遠くに表示装置3が設置されている場合や、図18に示すように表示装置3にNFC端末を配置できない場合であっても、タッチ情報、NFC通信情報を反映した画像を、表示装置3に表示させることができる。なお、図18の(a)の例におけるアプリケーションとしては、カードゲームやボードゲームのアプリケーションが考えられる。
また、図18の(b)に示すように、情報処理装置はタッチパネルとNFCアンテナを内蔵した操作パネル4であってもよい。図18の(b)に示す操作パネル4は、その全面がタッチパネルになっている。また、中心にNFC端末(カード)をタッチするNFCアンテナを備え、当該NFCアンテナの上にカードをタッチするためのガイドを有している。また、周囲の領域は8つに区分されており、1〜8までの番号が示されている。なお、操作パネル4は図18の(b)の例に限定されるものではない。
ユーザは、操作パネル4の中心部分にカードをタッチし、その後、カードを所定の方向に移動または回転させることで操作を行う。例えば、操作パネル4は自動販売機に搭載されている。操作パネル4は、ユーザが操作パネル4の中心部分にカードをタッチしたことにより、決済情報を取得する。また、ユーザが、望みの商品に対応する番号の領域にカードを移動させたことによって取得したタッチ情報の座標に応じて、商品を特定する。そして、ユーザがカードを回転させたことによって取得したタッチ情報の角度に応じて、商品の購入処理を実行する。
なお、操作パネル4が自動販売機に搭載されること、および、商品購入のためのユーザ操作は上記の例に限定されない。
〔ソフトウェアによる実現例〕
情報処理装置1の制御ブロック(特にシグナル情報処理部12、NFC通信制御部13、および制御部21)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、情報処理装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る情報処理装置1は、タッチパネル111にかざされた端末装置が有する端末情報を、近距離無線通信を行う通信部(NFC通信部112)を介して上記端末装置から取得する端末情報取得部(対応付け部211)と、上記タッチパネルにおける、上記端末装置が接触または近接している位置の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得部(対応付け部211)と、上記端末情報と上記位置情報とを対応付けて記憶する対応付け部(対応付け部211)と、を備える。
上記の構成によれば、近距離無線通信によって取得した端末装置が有する端末情報と、タッチパネルにおける、端末装置が接触または近接している位置の情報を含む位置情報とを対応付けて記憶するので、端末情報と位置情報とを連動させた処理を行うことができる。
本発明の態様2に係る情報処理装置は、上記態様1において、上記対応付け部は、上記接触または近接状態が維持された状態で上記タッチパネル上を上記端末装置が移動した場合、当該移動に応じて上記端末情報と対応付けられている上記位置情報を更新してもよい。
上記の構成によれば、端末装置が移動したとき、当該移動に応じて、端末情報と対応付けられている位置情報を更新する。
これにより、端末情報には、端末装置の最新の位置の情報を含む位置情報が対応付けられる。よって、近距離無線通信の後に端末装置がタッチパネル上で移動したとしても、情報処理装置は当該端末装置の位置を把握することができる。よって、端末情報と、端末装置の移動とを連動させた処理を行うことができる。
本発明の態様3に係る情報処理装置は、上記態様1または2において、上記端末情報は、上記タッチパネルにおいて設定された第1の軸と、上記第1の軸と同一平面上における軸であって、上記端末装置の外形に基づいて特定される第2の軸とがなす角度を示す角度情報とさらに対応付けられて記憶され、上記対応付け部は、上記接触または近接が維持された状態で上記端末装置の上記角度が変更された場合、当該変更に応じて上記端末情報と対応付けられている上記角度情報を更新してもよい。
上記の構成によれば、端末装置の角度が変更したとき、当該変更に応じて、端末情報と対応付けられている角度情報を更新する。
これにより、端末情報には、端末装置の最新の角度を示す角度情報が対応付けられる。よって、近距離無線通信の後に端末装置がタッチパネル上で角度を変更したとしても、情報処理装置は当該端末装置の角度(傾き)を把握することができる。よって、端末情報と、端末装置の角度の変更とを連動させた処理を行うことができる。
本発明の態様4に係る情報処理装置は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記対応付け部は、上記端末装置の接触または近接状態が解消されてから所定時間が経過したとき、上記端末情報と上記位置情報との対応付けを解除してもよい。
上記の構成によれば、端末装置の接触または近接状態が解消されてから、所定時間が経過したとき、端末情報と位置情報との対応付けを解除する。
つまりユーザは、端末情報と位置情報との対応付けを解除したい場合、端末装置のタッチパネルとの接触または近接状態を解消し、解消した状態を所定時間維持すればよい。以上より、端末情報と位置情報との対応付けを簡易な方法で解除することができる。
本発明の態様5に係る情報処理装置は、上記態様4において、上記タッチパネルにおける第1の位置において上記端末装置の接触または近接状態が解消された後、上記所定時間が経過する前に、上記位置情報取得部が上記端末装置の第2の位置情報を取得したとき、少なくとも、上記第2の位置情報が示す第2の位置と、上記第1の位置との差が所定範囲内である場合に、上記対応付け部は、上記端末情報に対応付けられている位置情報を、上記第2の位置情報に更新してもよい。
上記の構成によれば、所定時間が経過する前に、再び端末装置とタッチパネルとが接触または近接した場合、当該接触または近接に応じて取得した第2の位置情報が示す第2の位置と、接触または近接状態を解除した第1の位置との差が所定範囲内であれば、第2の位置情報を端末情報に対応付ける。
これにより、ユーザが意図せず端末装置とタッチパネルとの接触または近接状態を解消してしまった場合、すなわち、端末装置とタッチパネルとを意図せず所定距離以上離してしまった場合であっても、接触または近接状態を解消した位置の近傍で、所定時間以内に再度端末装置とタッチパネルとを接触または近接させれば、端末情報を再度の接触または近接を行った位置を示す位置情報と対応付けることができる。
つまり、ユーザは、意図せず端末装置とタッチパネルとの接触または近接状態を解消してしまった場合であっても、当該端末装置による近距離無線通信を再度行う必要が無い。よって、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の態様6に係る情報処理装置は、上記態様5において、上記タッチパネルと対向する上記端末装置の対向面の大きさを特定するサイズ特定部(対応付け部211)をさらに備え、上記対応付け部は、さらに、上記第1の位置における上記端末装置の対向面の大きさと、上記第2の位置における上記端末装置の対向面の大きさとの差が所定範囲内である場合に、上記端末情報に対応付けられている位置情報を、上記第2の位置情報に更新してもよい。
上記の構成によれば、端末装置の位置に加え、端末装置の対向面の大きさの差が所定範囲内である場合に、端末情報に対応付けられている位置情報を、第2の位置情報に更新する。
これにより、端末装置とタッチパネルとの接触または近接状態が一度解消された後の、再度の対応付けにおいて、再度タッチパネルに接触または近接した端末装置が、直前に接触または近接状態を解消した端末装置であるかをより正確に判定することができる。
なお、上記「大きさ」とは、タッチパネルと対向する端末装置の対向面の面積であってもよいし、対向面が矩形である場合は、短辺および長辺の長さであってもよいし、長辺の長さのみであってもよい。
本発明の態様7に係る情報処理装置は、上記態様6において、上記対向面の形状を特定する形状特定部(対応付け部211)をさらに備え、上記対応付け部は、さらに、上記第1の位置における上記対向面の形状と、上記第2の位置における上記対向面の形状とが一致する場合に、上記端末情報に対応付けられている位置情報を、上記第2の位置情報に更新してもよい。
上記の構成によれば、端末装置の位置および大きさの差が所定範囲である場合に、さらに、端末装置の形状が一致する場合に、端末情報に対応付けられている位置情報を、第2の位置情報に更新する。
これにより、端末装置とタッチパネルとの接触または近接状態が一度解消された後の、再度の対応付けにおいて、再度タッチパネルに接触または近接した端末装置が、直前に接触または近接状態を解消した端末装置であるかをさらに正確に判定することができる。
本発明の態様8に係る情報処理装置は、上記態様1から7のいずれかにおいて、上記対応付け部は、上記タッチパネルに接触または近接した物体が上記端末装置であると判定したとき、上記端末情報と上記位置情報とを対応付けて記憶してもよい。
上記の構成によれば、タッチパネルに接触または近接した物体が端末装置であると判定したとき、端末情報と位置情報とを対応付けて記憶する。換言すれば、上記物体が端末装置でない、例えば、ユーザの指などである場合は、端末情報と位置情報とを対応付けない。
これにより、端末装置がタッチパネルと接触または近接している状態で、別の物体がタッチパネルと接触または近接したとしても、当該接触または近接に基づく位置情報と端末情報が対応付けられることはない。よって、端末情報と位置情報との誤った対応付けを防ぐことができる。
本発明の態様9に係る情報処理装置は、上記態様1から8のいずれかにおいて、上記通信部は、上記端末装置と近距離無線通信を行うためのアンテナ(NFCアンテナ114)を複数有し、上記対応付け部は、複数の上記端末装置が同時に近距離無線通信を行った場合に、上記近距離無線通信を行ったアンテナのうち、上記端末装置が接触または近接している位置が最も近いアンテナによって取得された端末情報と、当該アンテナに最も近い端末装置の上記位置情報と、を対応付けてもよい。
上記の構成によれば、複数の端末装置が同時に近距離無線通信を行った場合に、対応付け部は、近距離無線通信を行ったアンテナのうち、端末装置が接触または近接している位置が最も近いアンテナによって取得された端末情報と、当該アンテナに最も近い端末装置の位置情報とを対応付ける。
これにより、複数の端末装置が同時に近距離無線通信を行った場合であっても、端末情報と位置情報との組み合わせを正しく特定し、対応付けることができる。
本発明の態様10に係る情報処理装置は、上記態様1から9のいずれかにおいて、上記通信部は、上記端末装置と近距離無線通信を行うためのアンテナを複数有し、上記端末装置の上記位置情報が示す位置に最も近いアンテナを、上記端末装置との近距離無線通信が可能な状態とするアンテナ状態設定部(アプリ実行部212)をさらに備えてもよい。
上記の構成によれば、端末装置の位置情報が示す位置に最も近いアンテナが、端末装置との近距離無線通信が可能な状態(アクティブ)となる。これにより、タッチパネル上において端末装置が移動する場合、当該移動に合わせてアンテナがアクティブになる。
よって、端末装置とタッチパネルとの接触または近接状態が一度解消されて、端末情報と位置情報との対応付けが解消されたとしても、その後再び接触または近接状態となれば、端末装置に最も近いアンテナによって端末情報を取得することができるので、端末情報と位置情報とを再度対応付けることができる。
本発明の態様11に係る情報処理装置の制御方法は、タッチパネルにかざされた端末装置が有する端末情報を、近距離無線通信を行う通信部を介して上記端末装置から取得する端末情報取得ステップ(S13)と、上記タッチパネルにおける、上記端末装置が接触または近接している位置の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得ステップ(S11)と、上記端末情報と上記位置情報とを対応付けて記憶する対応付けステップ(S14)と、を含む。
態様11に係る情報処理装置の制御方法は、上記態様1に係る情報処理装置と同様の作用効果を奏する。
本発明の各態様に係る情報処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記情報処理装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記情報処理装置をコンピュータにて実現させる情報処理装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、近距離無線通信を行う通信部を備える表示装置が端末装置から近距離無線通信によって取得した情報を処理する情報処理装置に利用することができる。
1 情報処理装置
10 表示装置
111 タッチパネル
112 NFC通信部(通信部)
114 アンテナ(NFCアンテナ)
211 対応付け部(端末情報取得部、位置情報取得部、対応付け部、形状特定部)
212 アプリ実行部(アンテナ状態設定部)
S11 位置情報取得ステップ
S13 端末情報取得ステップ
S14 対応付けステップ

Claims (8)

  1. タッチパネルにかざされた端末装置が有する端末情報を、近距離無線通信を行う通信部を介して上記端末装置から取得する端末情報取得部と、
    上記タッチパネルにおける、上記端末装置が接触または近接している位置の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得部と、
    上記端末情報と上記位置情報とを対応付けて記憶する対応付け部と、を備え、
    上記対応付け部は、上記接触または近接状態が維持された状態で上記タッチパネル上を上記端末装置が移動した場合、当該移動に応じて上記端末情報と対応付けられている上記位置情報を更新し、
    上記対応付け部は、上記端末装置の接触または近接状態が解消されてから所定時間が経過したとき、上記端末情報と上記位置情報との対応付けを解除し、
    上記タッチパネルにおける第1の位置において上記端末装置の接触または近接状態が解消された後、上記所定時間が経過する前に、上記位置情報取得部が上記端末装置の第2の位置情報を取得したとき、少なくとも、上記第2の位置情報が示す第2の位置と、上記第1の位置との差が所定範囲内である場合に、上記対応付け部は、上記端末情報に対応付けられている位置情報を、上記第2の位置情報に更新し、
    上記タッチパネルと対向する上記端末装置の対向面の大きさを特定するサイズ特定部をさらに備え、
    上記対応付け部は、さらに、上記第1の位置における上記端末装置の対向面の大きさと、上記第2の位置における上記端末装置の対向面の大きさとの差が所定範囲内である場合に、上記端末情報に対応付けられている位置情報を、上記第2の位置情報に更新することを特徴とする情報処理装置。
  2. 上記端末情報は、上記タッチパネルにおいて設定された第1の軸と、上記第1の軸と同一平面上における軸であって、上記端末装置の外形に基づいて特定される第2の軸とがなす角度を示す角度情報とさらに対応付けられて記憶され、
    上記対応付け部は、上記接触または近接が維持された状態で上記端末装置の上記角度が変更された場合、当該変更に応じて上記端末情報と対応付けられている上記角度情報を更新することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 上記対向面の形状を特定する形状特定部をさらに備え、
    上記対応付け部は、さらに、上記第1の位置における上記対向面の形状と、上記第2の位置における上記対向面の形状とが一致する場合に、上記端末情報に対応付けられている位置情報を、上記第2の位置情報に更新することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 上記対応付け部は、上記タッチパネルに接触または近接した物体が上記端末装置であると判定したとき、上記端末情報と上記位置情報とを対応付けて記憶することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 上記通信部は、上記端末装置と近距離無線通信を行うためのアンテナを複数有し、
    上記対応付け部は、複数の上記端末装置が同時に近距離無線通信を行った場合に、上記近距離無線通信を行ったアンテナのうち、上記端末装置が接触または近接している位置が最も近いアンテナによって取得された端末情報と、当該アンテナに最も近い端末装置の上記位置情報と、を対応付けることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 上記通信部は、上記端末装置と近距離無線通信を行うためのアンテナを複数有し、
    上記端末装置の上記位置情報が示す位置に最も近いアンテナを、上記端末装置との近距離無線通信が可能な状態とするアンテナ状態設定部をさらに備えることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記端末情報取得部、上記位置情報取得部上記対応付け部、および上記サイズ特定部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  8. 請求項に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017519041A 2015-05-21 2016-03-09 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP6453455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103918 2015-05-21
JP2015103918 2015-05-21
PCT/JP2016/057452 WO2016185768A1 (ja) 2015-05-21 2016-03-09 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232622A Division JP2019087261A (ja) 2015-05-21 2018-12-12 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016185768A1 JPWO2016185768A1 (ja) 2017-12-14
JP6453455B2 true JP6453455B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57319828

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519041A Expired - Fee Related JP6453455B2 (ja) 2015-05-21 2016-03-09 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体
JP2018232622A Pending JP2019087261A (ja) 2015-05-21 2018-12-12 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232622A Pending JP2019087261A (ja) 2015-05-21 2018-12-12 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10525342B2 (ja)
JP (2) JP6453455B2 (ja)
CN (1) CN107615234B (ja)
WO (1) WO2016185768A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11461567B2 (en) 2014-05-28 2022-10-04 Mitek Systems, Inc. Systems and methods of identification verification using hybrid near-field communication and optical authentication
US11640582B2 (en) * 2014-05-28 2023-05-02 Mitek Systems, Inc. Alignment of antennas on near field communication devices for communication
WO2018179872A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
CN110447004A (zh) * 2017-03-28 2019-11-12 索尼公司 信息处理装置和信息处理装置的控制方法
US10642385B1 (en) * 2017-09-15 2020-05-05 Apple Inc. Touch input device and keyboard device for electronic devices
US10594368B1 (en) * 2019-01-31 2020-03-17 Capital One Services, Llc Array and method for improved wireless communication
JP2021043423A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11517812B2 (en) 2021-02-19 2022-12-06 Blok Party, Inc. Application of RFID gamepieces for a gaming console

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3927921B2 (ja) 2003-05-19 2007-06-13 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2006195925A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Signal Co Ltd:The タッチパネル装置
JP6043482B2 (ja) 2008-06-03 2016-12-14 トウィードルテック リミテッド ライアビリティ カンパニー インテリジェントボードゲームシステム、ゲーム駒、インテリジェントボードゲームシステムを操作する方法、インテリジェントボードゲームをプレイする方法
US8974295B2 (en) 2008-06-03 2015-03-10 Tweedletech, Llc Intelligent game system including intelligent foldable three-dimensional terrain
US9649551B2 (en) 2008-06-03 2017-05-16 Tweedletech, Llc Furniture and building structures comprising sensors for determining the position of one or more objects
WO2012033862A2 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Tweedletech, Llc A multi-dimensional game comprising interactive physical and virtual components
US8602857B2 (en) 2008-06-03 2013-12-10 Tweedletech, Llc Intelligent board game system with visual marker based game object tracking and identification
JP2010102531A (ja) 2008-10-24 2010-05-06 Panasonic Corp 情報処理装置
JP5691597B2 (ja) * 2011-02-10 2015-04-01 ソニー株式会社 近接通信装置、表示制御方法およびプログラム
JP5408729B2 (ja) * 2010-03-30 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 制御システム、制御端末、及び制御方法
CN102484661A (zh) * 2010-07-12 2012-05-30 松下电器产业株式会社 通信装置以及通信方法
FR2963970B1 (fr) * 2010-08-17 2013-07-12 Compagnie Ind Et Financiere Dingenierie Ingenico Procede de commande d'actions au moyen d'un ecran tactile.
JP5993856B2 (ja) 2010-09-09 2016-09-14 トウィードルテック リミテッド ライアビリティ カンパニー 動的特徴追跡を有するボードゲーム
US8725133B2 (en) * 2011-02-15 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data, display device and mobile terminal using the same
JP5974461B2 (ja) * 2011-11-28 2016-08-23 コニカミノルタ株式会社 電子会議支援装置、電子会議システム、表示装置、画像形成装置、電子会議支援装置の制御方法、及び電子会議支援装置の制御プログラム
JP2014146089A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Panasonic Corp 操作入力装置
JP2015014995A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 桑原 雅人 表示装置、表示方法、プログラム及び表示システム
JP6197450B2 (ja) 2013-07-31 2017-09-20 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP5583249B2 (ja) * 2013-07-31 2014-09-03 株式会社東芝 操作表示装置および操作表示方法
JP6446905B2 (ja) * 2014-08-18 2019-01-09 株式会社リコー 情報処理システム、端末装置、画像形成装置、および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016185768A1 (ja) 2016-11-24
US10525342B2 (en) 2020-01-07
JPWO2016185768A1 (ja) 2017-12-14
CN107615234A (zh) 2018-01-19
JP2019087261A (ja) 2019-06-06
CN107615234B (zh) 2020-08-25
US20180140946A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453455B2 (ja) 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体
EP2955603B1 (en) Electronic equipment with display device
US9141205B2 (en) Input display device, control device of input display device, and recording medium
JP5599741B2 (ja) 電子機器、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
JP6479973B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体
JP5615642B2 (ja) 携帯端末、入力制御プログラム及び入力制御方法
US20120287350A1 (en) Remote controller, and control method and system using the same
WO2018066656A1 (ja) ボードゲームシステム等
RU2606048C2 (ru) Устройство обработки информации, способ управления устройством обработки информации, программа и носитель записи информации
JP2011141680A (ja) 入力装置、入力方法および入力プログラム
CN108027685B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
KR102026882B1 (ko) 터치 스크린을 포함한 전자 장치에서 다섯 손가락을 구별하기 위한 방법 및 장치
US9417782B2 (en) Portable terminal, input control program, and input control method
WO2018003213A1 (ja) 情報処理装置、表示装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理プログラム
JP2015049837A (ja) 携帯端末装置
JP2015156154A (ja) 入力装置およびそれを備えた携帯端末装置
WO2018110349A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US20210228977A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2015111332A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7075723B2 (ja) 情報取得装置及びその方法
JP6420705B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5944974B2 (ja) 携帯端末及び入力制御プログラム
JPWO2019064870A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
CN114144749A (zh) 基于触摸输入的操作方法及其电子装置
JP2015055935A (ja) 表示装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees