JP6452860B2 - 電源システム及び電力供給方法 - Google Patents

電源システム及び電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6452860B2
JP6452860B2 JP2017561749A JP2017561749A JP6452860B2 JP 6452860 B2 JP6452860 B2 JP 6452860B2 JP 2017561749 A JP2017561749 A JP 2017561749A JP 2017561749 A JP2017561749 A JP 2017561749A JP 6452860 B2 JP6452860 B2 JP 6452860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
inverter
photovoltaic panel
unit
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516060A (ja
Inventor
▲運▼燕 徐
▲運▼燕 徐
▲擁▼兵 高
▲擁▼兵 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018516060A publication Critical patent/JP2018516060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452860B2 publication Critical patent/JP6452860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この出願は、2015年5月27日に中国特許庁に出願された“POWER SUPPLY SYSTEM AND POWER SUPPLY METHOD”というタイトルの中国特許出願第201510280543.8号への優先権を主張するものであり、その全体をここに援用する。
本発明は、光電分野に関し、特に、電源システム及び電力供給方法に関する。
太陽光発電システムは、一般に、太陽光発電パネル、インバータ、変圧器、及びその他の装置を含んでいる。太陽電池パネルの正極及び負極が、インバータの2つの入力端に接続される。インバータは、変圧器に接続された3つの出力端を有し、3相交流電流を出力する。一般に、太陽光発電パネルは、P型太陽光発電パネルとN型光起電パネルとに分類される。P型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧が負であるとき、又はN型太陽光発電パネルの正極とグランドとの間の電圧が正であるとき、太陽光発電パネルの出力電力劣化が生じる。これは、太陽光発電パネルの電位誘発劣化(potential induced degradation;PID)効果と呼ばれている。
太陽光発電パネルのPID効果を抑制するために、図1に示される回路が従来技術で使用されている。太陽光発電パネルストリングのPID効果を抑制するよう、P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の負電圧を上昇させるように、P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間に直流電圧源が接続され、又は、N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の正電圧を低下させるように、N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間に直流電圧源が接続される。
この方法を用いることによって太陽光発電パネルの正極又は負極とグランドとの間の電圧が制御されるとき、各太陽光発電パネルの正極又は負極が、リードを用いることによって直流電圧源に接続される必要があり、リードコストの上昇及び比較的複雑な配線をもたらす。
本発明の実施形態は、太陽光発電パネルの正極又は負極と直流電圧源との間のリードのコストを低減するような電源システム及び電力供給方法を提供する。
上述の目的を達成するために、以下の技術的ソリューションが本発明の実施形態で使用される。
第1の態様によれば、本発明の一実施形態は、太陽光発電パネルストリングと、インバータと、変圧器とを含む電源システムを提供し、上記インバータの入力端が上記太陽光発電パネルストリングの出力端に接続され、上記インバータの出力端が上記変圧器の入力端に接続され、上記変圧器の出力端が供給電圧を出力するように構成され、当該電源システムは更に電圧コントローラを含み、
上記電圧コントローラは、第1サンプリングユニットと、該第1サンプリングユニットに接続された制御ユニットと、該第1サンプリングユニット及び該制御ユニットの双方に接続されたインバータユニットとを含み、
上記電圧コントローラは更に、第1端子、第2端子、及び第3端子を含み、
上記第1端子の一端が上記インバータユニットの第1出力端に接続され、上記第1端子の他端が上記インバータの第1出力端に接続され、上記第2端子の一端が上記インバータユニットの第2出力端に接続され、上記第2端子の他端が上記インバータの第2出力端に接続され、上記第3端子の一端が上記インバータユニットの第3出力端に接続され、上記第3端子の他端が上記インバータの第3出力端に接続され、
上記インバータユニットは、エネルギー蓄積回路と、該エネルギー蓄積回路に接続された主回路と、該主回路に接続されたフィルタ回路とを有し、
上記第1サンプリングユニットは、上記インバータユニット内の上記エネルギー蓄積回路の中性点の当初電圧をサンプリングするように構成され、上記制御ユニットは、上記当初電圧と第1電圧との差に従って、上記制御ユニットから出力されるパルス幅変調PWM信号のデューティサイクルを決定し、該PWM信号に従って上記インバータユニット内の上記主回路のスイッチングトランジスタのオン/オフを駆動することで、上記フィルタ回路を通して第1交流電圧を出力するように上記インバータユニットを制御するように構成され、上記第1電圧は、上記インバータの上記入力端に接続された太陽光発電パネルストリングの対グランド電圧(voltage to ground)であり、上記インバータユニットは、上記制御ユニットの制御下で上記第1交流電圧を出力するように構成され、且つ
上記第1交流電圧のピーク振幅が、上記インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合に、上記制御ユニットは、放電するように上記エネルギー蓄積回路を制御して、上記インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、上記第1交流電圧の上記ピーク振幅が、上記第2交流電圧の上記ピーク振幅よりも小さい場合に、上記制御ユニットは、充電されるように上記エネルギー蓄積回路を制御して、上記インバータの上記交流側の上記中性点の上記電圧を上昇させ、上記インバータの上記交流側は、上記インバータの交流電圧出力側である。
上記第1の態様を参照するに、上記第1の態様の第1の取り得る実装様態において、
上記エネルギー蓄積回路は、少なくとも1つのキャパシタンス素子を含み、該キャパシタンス素子は、直接的にグランドに落とされ、又はインダクタによってグランドに落とされ、又は抵抗器によってグランドに落とされ、又はダイオードによってグランドに落とされ、上記主回路は、三相インバータブリッジ回路であり、且つ第1直流電圧を上記第1交流電圧に変換するように構成され、上記第1直流電圧は上記エネルギー蓄積回路の電圧であり、上記フィルタ回路は、上記第1交流電圧を出力するように構成される。
上記第1の態様の上記第1の取り得る実装様態を参照するに、上記第1の態様の第2の取り得る実装様態において、
上記エネルギー蓄積回路は、2つのキャパシタンス素子を含み、該2つのキャパシタンス素子は直列に接続され、該2つのキャパシタンス素子の中間点が、直接的にグランドに落とされ、又はインダクタによってグランドに落とされ、又は抵抗器によってグランドに落とされ、又はダイオードによってグランドに落とされる。
上記第1の態様を参照するに、上記第1の態様の第3の取り得る実装様態において、
上記インバータは、第2サンプリングユニットと、該第2サンプリングユニットに接続された第1通信ユニットとを含み、上記電圧コントローラは更に第2通信ユニットを含み、
上記第2サンプリングユニットは、上記インバータの上記入力端に接続された上記太陽光発電パネルストリングの上記対グランド電圧をサンプリングするように構成され、上記第1通信ユニットは、上記電圧コントローラ内の上記第2通信ユニットと通信するように構成され、上記第2通信ユニットは、上記インバータの上記入力端に接続された上記太陽光発電パネルストリングの上記対グランド電圧を取得するために、上記インバータ内の上記第1通信ユニットと通信するように構成される。
上記第1の態様、又は上記第1の態様の上記第1の取り得る実装様態、又は上記第1の態様の上記第2の取り得る実装様態を参照するに、上記第1の態様の第4の取り得る実装様態において、上記インバータユニットは、2レベルインバータ回路、又は3レベルインバータ回路、又はマルチレベルインバータ回路である。
上記第1の態様を参照するに、上記第1の態様の第5の取り得る実装様態において、当該電源システムは、M個のインバータと、M個の太陽光発電パネルストリングと、1つの電圧コントローラとを含み、上記M個のインバータが並列に接続され、各インバータの入力端が、1つの太陽光発電パネルストリングの上記出力端に接続され、各インバータの出力端が、上記変圧器の上記入力端に接続され、各インバータの第1出力端が、上記電圧コントローラの上記第1端子に接続され、各インバータの第2出力端が、上記電圧コントローラの第2端子に接続され、各インバータの第3出力端が、上記電圧コントローラの上記第3端子に接続される。
第2の態様によれば、本発明の一実施形態は電力供給方法を提供し、当該電力供給方法は、
第1電圧及び当初電圧を取得し、該第1電圧は、インバータの入力端に接続された太陽光発電パネルストリングの対グランド電圧であり、上記当初電圧は、電圧コントローラ内のインバータユニットの中性点の当初電圧であり、
上記第1電圧及び上記当初電圧に従って、第1交流電圧を出力するように上記インバータユニットを制御し、且つ
上記第1交流電圧のピーク振幅が、上記インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合に、放電するように上記インバータユニットを制御して、上記インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、上記第1交流電圧の上記ピーク振幅が、上記第2交流電圧の上記ピーク振幅よりも小さい場合に、充電されるように上記インバータユニットを制御して、上記インバータの上記交流側の上記中性点の上記電圧を上昇させる、
ことを含み、
上記インバータの上記交流側は、上記インバータの交流電圧出力側である。
上記第2の態様を参照するに、上記第2の態様の第1の取り得る実装様態において、上記太陽光発電パネルストリングがP型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は具体的に、
上記P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧、及び上記インバータユニットの上記中性点の上記当初電圧を取得し、且つ
上記P型太陽光発電パネルストリングの上記負極と上記グランドとの間の上記電圧がゼロボルトよりも低い場合に、上記当初電圧、及び上記P型太陽光発電パネルストリングの上記負極と上記グランドとの間の上記電圧に従って、上記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、上記第1交流電圧を出力するように上記インバータユニットを制御し、このとき、上記第1交流電圧の上記ピーク振幅は上記第2交流電圧の上記ピーク振幅よりも小さく、上記インバータユニットを充電して、上記インバータの上記交流側の上記中性点の上記電圧を上昇させるようになり、それにより、上記P型太陽光発電パネルストリングの上記負極と上記グランドとの間の上記電圧がゼロボルト以上になる、
ことを含む。
上記第2の態様を参照するに、上記第2の態様の第2の取り得る実装様態において、上記太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は具体的に、
上記N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧、及び上記インバータユニットの上記中性点の上記当初電圧を取得し、且つ
上記N型太陽光発電パネルストリングの上記正極と上記グランドとの間の上記電圧がゼロボルトよりも高い場合に、上記当初電圧、及び上記N型太陽光発電パネルストリングの上記正極と上記グランドとの間の上記電圧に従って、上記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、上記第1交流電圧を出力するように上記インバータユニットを制御し、このとき、上記第1交流電圧の上記ピーク振幅は上記第2交流電圧の上記ピーク振幅よりも大きく、上記インバータユニットを放電させて、上記インバータの上記交流側の上記中性点の上記電圧を低下させるようになり、それにより、上記N型太陽光発電パネルストリングの上記正極と上記グランドとの間の上記電圧がゼロボルト以下になる、
ことを含む。
上記第2の態様を参照するに、上記第2の態様の第3の取り得る実装様態において、M個のインバータと、M個の太陽光発電パネルストリングとが存在し、上記M個のインバータは並列に接続され、各インバータの入力端が、1つの太陽光発電パネルストリングに接続されており、
上記太陽光発電パネルストリングがP型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は具体的に、
全ての上記P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧、及び上記インバータユニットの上記中性点の上記当初電圧を取得し、且つ
全ての上記P型太陽光発電パネルストリングの上記負極と上記グランドとの間の上記電圧のうちの最小値がゼロボルトよりも低い場合に、上記当初電圧、及び上記P型太陽光発電パネルストリングの上記負極と上記グランドとの間の上記電圧のうちの上記最小値に従って、上記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、上記第1交流電圧を出力するように上記インバータユニットを制御し、このとき、上記第1交流電圧の上記ピーク振幅は上記第2交流電圧の上記ピーク振幅よりも小さく、それにより、上記インバータユニットが充電されて、上記インバータの上記交流側の上記中性点の上記電圧を上昇させ、上記P型太陽光発電パネルストリングの上記負極と上記グランドとの間の上記電圧のうちの上記最小値がゼロボルト以上になる、
ことを含む。
上記第2の態様を参照するに、上記第2の態様の第4の取り得る実装様態において、M個のインバータと、M個の太陽光発電パネルストリングとが存在し、上記M個のインバータは並列に接続され、各インバータの入力端が、1つの太陽光発電パネルストリングに接続されており、
上記太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は具体的に、
全ての上記N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧、及び上記インバータユニットの上記中性点の上記当初電圧を取得し、且つ
全ての上記N型太陽光発電パネルストリングの上記正極と上記グランドとの間の上記電圧のうちの最大値がゼロボルトよりも高い場合に、上記当初電圧、及び上記N型太陽光発電パネルストリングの上記正極と上記グランドとの間の上記電圧のうちの上記最大値に従って、上記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、上記第1交流電圧を出力するように上記インバータユニットを制御し、このとき、上記第1交流電圧の上記ピーク振幅は上記第2交流電圧の上記ピーク振幅よりも大きく、上記インバータユニットを放電させて、上記インバータの上記交流側の上記中性点の上記電圧を低下させるようになり、それにより、上記N型太陽光発電パネルストリングの上記正極と上記グランドとの間の上記電圧のうちの上記最大値がゼロボルト以下になる、
ことを含む。
本発明の実施形態にて提供される電源システム及び電力供給方法によれば、電源システムは、太陽光発電パネルストリングと、インバータと、変圧器とを含む。インバータの入力端が太陽光発電パネルストリングの出力端に接続され、インバータの出力端が変圧器の入力端に接続され、変圧器の出力端が供給電圧を出力するように構成される。電源システムは更に電圧コントローラを含む。電圧コントローラは、第1サンプリングユニットと、該第1サンプリングユニットに接続された制御ユニットと、該第1サンプリングユニット及び該制御ユニットの双方に接続されたインバータユニットとを含む。電圧コントローラは更に、第1端子、第2端子、及び第3端子を含む。第1端子の一端がインバータユニットの第1出力端に接続され、第1端子の他端がインバータの第1出力端に接続される。第2端子の一端がインバータユニットの第2出力端に接続され、第2端子の他端がインバータの第2出力端に接続される。第3端子の一端がインバータユニットの第3出力端に接続され、第3端子の他端がインバータの第3出力端に接続される。インバータユニットは、エネルギー蓄積回路と、該エネルギー蓄積回路に接続された主回路と、該主回路に接続されたフィルタ回路とを含む。第1サンプリングユニットは、インバータユニット内のエネルギー蓄積回路の中性点の当初電圧をサンプリングするように構成される。制御ユニットは、当初電圧と第1電圧との間の差に従って、インバータユニットのフィルタ回路が第1交流電圧を出力するように、インバータユニット内の主回路のスイッチングトランジスタのオン/オフを制御するように構成され、第1電圧は、インバータの入力端に接続された太陽光発電パネルストリングの対グランド電圧である。インバータユニットは、制御ユニットの制御下で第1交流電圧を出力するように構成される。第1交流電圧のピーク振幅が、インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合に、制御ユニットは、放電するようにエネルギー蓄積回路を制御して、インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、第1交流電圧のピーク振幅が、第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも小さい場合に、制御ユニットは、充電されるようにエネルギー蓄積回路を制御して、インバータの交流側の中性点の電圧を上昇させる。インバータの交流側は、インバータの交流電圧出力側である。従来技術においては、各太陽光発電パネルの正極又は負極が、リードを用いることによって直流電圧源に接続される必要があり、動作するのを比較的困難にする。本発明にて提供されるソリューションにより、太陽光発電パネルの正極又は負極にリードを追加する必要がなくなり、それ故に、装置間のリードのコストを節減することができる。
本発明の実施形態における又は従来技術における技術的ソリューションをいっそう明瞭に説明するため、以下、実施形態又は従来技術を説明するのに必要な添付図面を簡単に説明する。明らかなように、以下に説明される添付図面は、単に、本発明の幾つかの実施形態を示すものである。
従来技術における太陽光発電パネルのPID効果を抑制するための回路の概略的な構成図である。 本発明の一実施形態に従った電源システムの概略図1である。 本発明の一実施形態に従ったインバータユニットの回路図1である。 本発明の一実施形態に従った電源システムの概略図2である。 本発明の一実施形態に従った電源システムの等価回路図である。 本発明の一実施形態に従ったインバータユニットの回路図2である。 本発明の一実施形態に従ったインバータユニットの回路図3である。 本発明の一実施形態に従ったインバータユニットの回路図4である。 本発明の一実施形態に従った電源システムの概略図3である。 本発明の一実施形態に従った電力供給方法の概略的なフローチャート1である。 本発明の一実施形態に従った電力供給方法の概略的なフローチャート2である。 本発明の一実施形態に従った電力供給方法の概略的なフローチャート3である。 本発明の一実施形態に従った電力供給方法の概略的なフローチャート4である。
以下、本発明の実施形態内の添付図面を参照して、本発明の実施形態における技術的ソリューションを明瞭に説明する。明らかなように、説明される実施形態は、本発明の実施形態のうちの、単に一部であって、全てではない。
本発明の一実施形態は電源システムを提供する。図2に示すように、電源システムは、太陽光発電パネルストリング10と、太陽光発電パネルストリング10に接続されたインバータ20と、インバータ20に接続された変圧器30とを含んでいる。太陽光発電パネルストリング10が、太陽光発電パネルストリング10の正極a及び負極bを介してインバータ20に直流電圧を出力し、インバータ20が、直流電圧を交流電圧に変換し、そして、インバータ20の交流電圧出力端を介して変圧器30に交流電圧を出力する。
電源システムは更に電圧コントローラ40を含んでいる。電圧コントローラ40、第1端子401と、第2端子402と、第3端子403と、第1サンプリングユニット404と、第1サンプリングユニット404に接続された制御ユニット405と、第1サンプリングユニット404及び制御ユニット405の双方に接続されたインバータユニット406とを含んでいる。
第1端子401の一端が、インバータユニットの第1出力端に接続され、第1端子401の他端が、インバータの第1出力端201に接続される。第2端子402の一端が、インバータユニットの第2出力端に接続され、第2端子402の他端が、インバータの第2出力端202に接続される。第3端子403の一端が、インバータユニットの第3出力端に接続され、第3端子403の他端が、インバータの第3出力端203に接続される。電圧コントローラ40がインバータユニット内のエネルギー蓄積回路を通じて放電を行うとき、電圧コントローラ40は、第1端子401、第2端子402、及び第3端子403を介して、インバータの交流側(すなわち、インバータの交流電圧出力側)に電気エネルギーを出力する。電圧コントローラ40がインバータの交流側からインバータユニット内のエネルギー蓄積回路を充電するとき、電圧コントローラ40は、第1端子401、第2端子402、及び第3端子403を介して、インバータの交流側から入力される電気エネルギーを受け取る。
インバータユニット406は、2レベルインバータ回路、3レベルインバータ回路、又はマルチレベルインバータ回路とし得る。インバータユニット406が2レベルインバータ回路である例を用いることによって説明を提供する。図3に示すように、インバータユニット406は、エネルギー蓄積回路406a、主回路406b、及びフィルタ回路406cを含んでいる。主回路の入力端が、エネルギー蓄積回路の出力端に接続され、主回路の出力端が、フィルタ回路の入力端に接続される。
電圧コントローラ40は更に、インバータユニット内のエネルギー蓄積回路の中性点の当初電圧をサンプリングするように構成された第1サンプリングユニット404と、第1サンプリングユニット404に接続された制御ユニット405であり、上記当初電圧と第1電圧との間の差に従って、当該制御ユニットによって出力されるPWM(Pulse Width Modulation;パルス幅変調)信号のデューティサイクルを決定し、そして、フィルタ回路を通じて第1交流電圧を出力するようにインバータユニットを制御するよう、PWM信号に従ってインバータユニット内の主回路のスイッチングトランジスタのオン/オフを駆動するように構成され、ここで、上記第1電圧は、インバータ20の入力端に接続された太陽光発電パネルストリング10の対グランド電圧である、制御ユニット405と、制御ユニット405及び第1サンプリングユニット404の双方に接続され、且つ制御ユニット405の制御下で上記第1交流電圧を出力するように構成されたインバータユニット406であり、第1交流電圧のピーク振幅が、インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合に、エネルギー蓄積回路が放電して、インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、第1交流電圧のピーク振幅が第2交流電圧のピーク振幅よりも小さい場合に、エネルギー蓄積回路が充電されて、インバータの交流側の中性点の電圧を上昇させ、インバータの交流側は、インバータの交流電圧出力側である、インバータユニット406と、を含んでいる。
主回路の入力端は、エネルギー蓄積回路の出力端に接続され、主回路の出力端は、フィルタ回路の入力端に接続される。エネルギー蓄積回路406aは、充電及び放電のプロセスによってインバータの交流側(すなわち、インバータ20の交流電圧出力端)とエネルギーを交換するように構成された少なくとも1つのキャパシタンス素子を含む。該少なくとも1つのキャパシタンス素子は、直接的にグランドに落とされ、又はインダクタによってグランドに落とされ、又は抵抗器によってグランドに落とされ、又はダイオードによってグランドに落とされ得る。これは、本発明において限定されることではない。主回路406bは、三相インバータブリッジ回路であり、複数のパワーチューブを含み、そして、制御ユニット405によって生成されるPWM(Pulse Width Modulation;パルス幅変調)信号の駆動下でオン/オフにスイッチングされて、キャパシタンス素子の放電プロセスにおいてキャパシタンス素子上の電圧を交流電圧に変換するように構成される。フィルタ回路406cは、主回路406bによって生成された交流電圧を整流及びフィルタリングして、上記第1交流電圧を出力するように構成される。
また、図4に示すように、本発明のこの実施形態にて提供される電源システムにおいては、インバータ20は、インバータ20の入力端に接続された太陽光発電パネルストリング10の対グランド電圧をサンプリングするように構成された第2サンプリングユニット204を含んでおり、インバータ20は更に、第2サンプリングユニット204に接続され且つ電圧コントローラ40と通信するように構成された第1通信ユニット205を含んでいる。具体的には、第1通信ユニット205は、電圧コントローラ40内の第2通信ユニット407と通信するように構成されるとともに、第2サンプリングユニット204によるサンプリングを通じて得られる太陽光発電パネルストリング10の対グランド電圧を、電圧コントローラ40内の第2通信ユニット407に送信するように構成される。
電圧コントローラ40は更に、インバータ20の入力端に接続された太陽光発電パネルストリング10の対グランド電圧を取得するために、インバータ20内の第1通信ユニット205と通信するように構成された第2通信ユニット407を含んでいる。
第1通信ユニット205及び第2通信ユニット407は、例えばPLC(power line communication;電力線搬送通信)、無線通信、又はRS485通信によってなどの通信方式で通信し得る。これは、本発明において限定されることではない。
例えば、インバータユニット406が2レベルインバータ回路であるとき、電源システムの回路図を図4に示す。具体的には、インバータユニット406が第1交流電圧を出力することによってインバータの交流側の中性点の電圧を調整するプロセスは、以下のとおりである。
主回路406bは、6本のパワーチューブを含んでおり、これら6本のパワーチューブが3相インバータブリッジ回路を形成している。S1及びS2が互いに相補的にターンオンされて、交流電圧Uaoを出力する。S3及びS4が互いに相補的にターンオンされて、交流電圧Uboを出力する。S5及びS6が互いに相補的にターンオンされて、交流電圧Ucoを出力する。具体的には、Uao、Ubo、及びUcoは正弦波の形態をした交流電圧である。インバータユニット406によって出力される交流電圧Uaoと、インバータ20によって出力される交流電圧Uaとが同じ振幅、周波数、及び位相を有し、インバータユニット406によって出力される交流電圧Uboと、インバータ20によって出力される交流電圧Ubとが同じ振幅、周波数、及び位相を有し、且つ、インバータユニット406によって出力される交流電圧Ucoと、インバータ20によって出力される交流電圧Ucとが同じ振幅、周波数、及び位相を有するとき、電源システムは定常状態にある。この電源システムの等価回路を図5に示す。Uao、Ubo、及びUcoの振幅を変えることによって、エネルギー蓄積回路406a内のエネルギーとインバータの交流側のエネルギーとの間での交換を生じさせることができ、そして、エネルギー蓄積回路406a内のキャパシタの負極はグランドに落とされているので、エネルギー蓄積回路内のキャパシタの電圧を変化させることにより、インバータの交流側の中性点の電圧が変化され得る。
なお、第2通信ユニット407にPLC通信装置が統合され得る。PLC通信装置は、電源システム内のインバータ20に接続される。第2通信ユニット407は、インバータ20の2つの入力端に接続された太陽光発電パネルストリング10の対グランド電圧を読み取るために、搬送波変調回路を用いることによって、インバータ20の第1通信ユニット205内のPLC通信装置と通信する。太陽光発電パネルストリング10がP型太陽光発電パネルである例において、第1通信ユニット205を介して第2通信ユニット407によって読み取られる太陽光発電パネルストリング10の負極とグランドとの間の電圧(すなわち、P型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧)は、−400Vであり、第1サンプリングユニット404によるインバータユニット406の中性点の当初電圧(エネルギー蓄積回路406aのキャパシタC1の二端子における電圧の半分)のサンプリングのサンプリング結果は、−300ボルトであり、第2通信ユニット407によって読み取られた、当初電圧と太陽光発電パネルストリング10の対グランド電圧との間の差(この差はここでは100ボルト、すなわち、(−300)−(−400)=100ボルト)に従って、制御ユニット405が、インバータユニット406の出力電圧(すなわち、第1交流電圧)Uao、Ubo、及びUcoの振幅を低下させるようにPWM信号を制御し、それにより、インバータの交流側のエネルギーが電圧コントローラ40へと流れてエネルギー蓄積回路406aを充電し、キャパシタC1の二端子における電圧が上昇する。キャパシタC1の二端子から中性点に充電される電圧が−400Vに達すると、制御ユニット405は、電圧コントローラ40とインバータの交流側との間のエネルギー平衡に達するようにPWM信号を制御し、それにより定常状態を維持する。なお、電源システムが定常状態にあるとき、インバータの交流側の中性点の電圧は、エネルギー蓄積回路406内のキャパシタの中間点における電圧と同じであり、太陽光発電パネルストリングの中間点における電圧も、インバータの交流側の中性点の電圧と同じである。従って、インバータの交流側の中性点の電圧は、このプロセスによって最終的に、−300Vから−400Vまで低下され、それ故に、P型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧が−400ボルトから0ボルトまで上昇され、それにより、P型太陽光発電パネルのPID効果が抑制される。
なお、一般的な電源システムでは、送電網の中性点の電圧と、インバータの交流側の中性点の電圧と、太陽光発電パネルストリングの中性点の電圧とが同じである。中性点は、電源システムにおける全ての電圧値の基準点を指す。例えば、送電網の供給電圧が220ボルトの交流電圧である場合、220ボルトの交流電圧の基準点はグランドである。すなわち、概して、電源システムの中性点はグランドであり、中性点の電圧は0ボルトである。
また、一般的な電源システムでは、P型太陽光発電パネルストリングの正極と負極との間の直流電圧が800Vであると仮定して、電源システムにおける中性点の電圧は0ボルトであるので、P型太陽光発電パネルストリングの正極の電圧は400ボルトであり、負極の電圧は−400ボルトである。従って、太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間には−400ボルトの負電圧が存在し、太陽光発電パネルストリングの電力劣化を引き起こす。
さらには、本発明のこの実施形態にて提供される電源システムにおいては、電圧コントローラが追加されている。本発明のこの実施形態にて提供される電源システムが動作を開始した後、先ず、インバータユニットによって出力される第1交流電圧が、インバータによって出力される第2交流電圧が同じ(電圧の振幅、位相、及び周波数が全て同じ)となるよう、電圧コントローラ内のエネルギー蓄積回路が充電される。概して、エネルギー蓄積回路の電圧値は、送電網の供給電圧のピーク振幅のおよそ2倍である。エネルギー蓄積回路内のキャパシタの二端子における電圧が−500ボルトであるときに電源システムが定常状態に達すると仮定する。エネルギー蓄積回路の中性点の電圧は、エネルギー蓄積回路内のキャパシタの電圧全体の半分であるので、エネルギー蓄積回路の中性点の電圧は−250ボルトである。
この場合、P型太陽光発電パネルストリングの対グランド電圧が補償される。例えば、制御ユニットは、−250ボルトの当初電圧と−400ボルトの第1電圧との間の150ボルトの差に従って、フィルタユニットを介してインバータユニットによって出力される第1交流電圧の振幅を低下させるように、当該制御ユニットによって出力されるPWM信号のデューティサイクルを決定し、そして、該PWM信号を用いることによって、インバータユニット内の主回路のスイッチングトランジスタのオン/オフを駆動し、それにより、インバータの交流側のエネルギーが電圧コントローラに流れて、インバータユニット内のエネルギー蓄積回路を充電する。エネルギー蓄積回路の中性点の電圧が−250Vから−400Vまで上昇される(すなわち、エネルギー蓄積回路内のキャパシタの二端子における電圧が−800Vである)とき、制御ユニットは、第1交流電圧の振幅値がエネルギー蓄積回路の電圧の振幅値と同じとなるように、PWM信号のデューティサイクルを調整する。この場合、インバータの交流側の中性点の電圧は−400Vであり、インバータの交流側の電圧と電圧コントローラによって出力される電圧との間で平衡に至る。
付言すべきことには、電圧コントローラ内のエネルギー蓄積回路の中性点の電圧を−400ボルトまで上昇させることは、P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧がゼロまで上昇されるように、電源システムの中性点の電圧と、インバータの交流側の中性点の電圧と、P型太陽光発電パネルストリングの中性点の電圧とを同期させて−400ボルトまで上昇させることと等価であり、それにより、P型太陽光発電パネルの電力消費が低減される。
なお、太陽光発電パネルがP型太陽光発電パネルである場合、電圧コントローラによって出力される第1交流電圧は、P型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧がゼロボルト以上となるように、インバータの交流側の中性点の電圧を調整し、又は、太陽光発電パネルがN型太陽光発電パネルである場合、電圧コントローラによって出力される第1交流電圧は、N型太陽光発電パネルの正極とグランドとの間の電圧がゼロボルト以下となるように、インバータの交流側の中性点の電圧を調整する。
別の一例では、インバータユニット406内のエネルギー蓄積回路406aはまた、2つのキャパシタンス素子C1及びC2を含んだ図6に示す回路であってもよい。C1及びC2は直列に接続され、C2は、抵抗器Rによってグランドに落とされ、又はダイオードによってグランドに落とされる。
N型太陽光発電パネルの正極とグランドとの間の正電圧を低下させることの原理は、P型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の負電圧を上昇させることの原理と同じであり、ここで再び詳細を説明することはしない。例えば、本発明のこの実施形態における電源システム内の太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングであるとき、インバータユニット406は、図7に示す構造のものとし得る。エネルギー蓄積回路406a内のキャパシタンス素子の正電極がグランドに落とされている。具体的には、キャパシタンス素子の正電極は、直接的にグランドに落とされ、又は抵抗器によってグランドに落とされ、又はインダクタによってグランドに落とされ、又はダイオードによってグランドに落とされ得る。これは、本発明において限定されることではない。
図8に示すように、本発明のこの実施形態にて提供される電源システムにおいては、インバータユニット406は代わりに3レベルインバータ回路であってもよい。C1とC2との間の中間点が、抵抗器Rによってグランドに落とされる。C1及びC2の中性点が抵抗器Rによってグランドに落とされた後、太陽光発電パネルがP型太陽光発電パネルであり、且つ、制御ユニットの制御下で、C1の両端における電圧がC2の両端における電圧よりも低い場合、C1の両端における電圧とC2の両端における電圧との差は、P型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧であり、又は、太陽光発電パネルがN型太陽光発電パネルであり、且つ、制御ユニットの制御下で、C1の両端における電圧がC2の両端における電圧よりも高い場合、C1の両端における電圧とC2の両端における電圧との差は、N型太陽光発電パネルの正極とグランドとの間の電圧である。すなわち、この回路は、P型太陽光発電パネルのPID効果を抑制することができるだけでなく、N型太陽光発電パネルのPID効果を抑制することもでき、この回路は、2つの異なるモードで動作するように制御されることを必要とするのみである。
別の一例では、インバータユニット406内のエネルギー蓄積回路406aは代わりに、複数のキャパシタンス素子を含んでいてもよい。複数のキャパシタンス素子は、本発明のこの実施形態において、1つのキャパシタンス素子又は2つのキャパシタンス素子の機能と同じ機能を有する。これは、本発明において限定されることではない。
本発明の一実施形態は更に、別の電源システムを提供する。図9に示すように、そのシステムは、M個のインバータ20と、M個の太陽光発電パネルストリング10と、1つの電圧コントローラ40とを含む。M個のインバータは並列に接続され、各インバータの入力端が、1つの太陽光発電パネルストリングに接続され、各インバータの交流電圧出力端が、電圧コントローラの交流電圧出力端に接続される。
このように複数の太陽光発電パネルと複数のインバータとが存在する状況において、電圧コントローラ内の第2通信ユニット407は、各インバータ20の入力端に接続された太陽光発電パネルストリング10のものであり且つ第2サンプリングユニット204によるサンプリングを通じて取得される対グランド電圧を読み取るために、複数のインバータ20内の第1通信ユニット205と通信する。制御ユニット405は、複数の太陽光発電パネルストリング10の対グランド電圧と当初電圧(すなわち、第1サンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得されるインバータユニットの中性点の当初電圧)とに従って、第1交流電圧を出力するようにインバータユニット406を制御する。第1交流電圧は、各P型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧がゼロボルト以上であるように、又は、各N型太陽光発電パネルの正極とグランドとの間の電圧がゼロボルト以下であるように、インバータの交流側の中性点の電圧を制御するために使用される。
本発明の一実施形態は更に、上述の電源システムに適用される電力供給方法であって、太陽光発電パネルストリングがP型太陽光発電パネルストリングである場合に、電圧コントローラによって出力される第1交流電圧が、インバータの交流電圧出力端の中性点の電圧を、P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧がゼロボルト以上であるように調整すること、又は、太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングである場合に、電圧コントローラによって出力される第1交流電圧が、インバータの交流電圧出力端の中性点の電圧を、N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧がゼロボルト以下であるように調整すること、を含む電力供給方法を提供する。
具体的には、図10に示すように、太陽光発電パネルストリングがP型太陽光発電パネルストリングである場合に、この電力供給方法は、以下のステップを含む。
S101:P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧、及びインバータユニットの中性点の当初電圧を取得する。
P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧は、インバータ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得され、インバータユニットの当初電圧は、電圧コントローラ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得される。
S102:P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧がゼロボルトよりも低い場合に、当初電圧、及びP型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧に従って、インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、第1交流電圧を出力するようにインバータユニットを制御する。
第1交流電圧のピーク振幅が、インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合、制御ユニットは、放電するようにエネルギー蓄積回路を制御して、インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、第1交流電圧のピーク振幅が第2交流電圧のピーク振幅よりも小さい場合、制御ユニットは、充電されるようにエネルギー蓄積回路を制御して、インバータの交流側の中性点の電圧を上昇させる。インバータの交流側は、インバータの交流電圧出力側である。
また、具体的には、図11に示すように、太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングである場合に、この電力供給方法は、以下のステップを含む。
S201:N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧、及びインバータユニットの中性点の当初電圧を取得する。
N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧は、インバータ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得され、当初電圧は、電圧コントローラ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得される。
S202:N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧がゼロボルトよりも高い場合に、当初電圧、及びN型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧に従って、インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、第1交流電圧を出力するようにインバータユニットを制御する。
第1交流電圧のピーク振幅は第2交流電圧のピーク振幅よりも大きく、インバータユニットを放電させて、インバータの交流側の中性点の電圧を低下させるようになり、それにより、N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧がゼロボルト以下になる。
電源システムが、並列に接続された複数のインバータを含み、各インバータの入力端が1つの太陽光発電パネルストリングに接続され、電圧コントローラの交流電圧出力端が、各インバータの交流電圧出力端にそれぞれ対応して接続されるとき、電源システムの電力供給方法は、以下のとおりである。
太陽光発電パネルストリングがP型太陽光発電パネルストリングである場合、インバータユニットによって出力される第1交流電圧が、インバータの交流電圧出力端の中性点の電圧を調整する。図12に示すように、電力供給方法は具体的に以下を含む。
S301:全てのP型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧、及びインバータユニットの中性点の当初電圧を取得する。
全てのP型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧は、インバータ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得され、当初電圧は、電圧コントローラ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得される。
S302:全てのP型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧のうちの最小値がゼロボルトよりも低い場合に、当初電圧、及び全てのP型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧のうちの最小値に従って、インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、第1交流電圧を出力するようにインバータユニットを制御する。
第1交流電圧のピーク振幅は第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも小さく、インバータユニットを充電して、インバータの交流側の中性点の電圧を上昇させるようになり、それにより、P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧のうちの最小値がゼロボルト以上になる。
太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングである場合、インバータユニットによって出力される第1交流電圧が、インバータの交流電圧出力端の中性点の電圧を調整する。図13に示すように、電力供給方法は具体的に以下を含む。
S401:全てのN型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧、及びインバータユニットの中性点の当初電圧を取得する。
全てのN型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧は、インバータ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得され、当初電圧は、電圧コントローラ内のサンプリングユニットによるサンプリングを通じて取得される。
S402:全てのN型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧のうちの最大値がゼロボルトよりも高い場合に、当初電圧、及び全てのN型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧のうちの最大値に従って、インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、第1交流電圧を出力するようにインバータユニットを制御する。
第1交流電圧のピーク振幅は第2交流電圧のピーク振幅よりも大きく、インバータユニットを放電させて、インバータの交流側の中性点の電圧を低下させるようになり、それにより、N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧のうちの最大値がゼロボルト以下になる。
例えば、太陽光発電パネルストリング1、太陽光発電パネルストリング2、及び太陽光発電パネルストリング3という、3つの太陽光発電パネルストリングが存在し、これら3つの太陽光発電パネルストリングが全てP型太陽光発電パネルであり、太陽光発電パネルストリング1の負極とグランドとの間の電圧が−500Vであり、太陽光発電パネルストリング2の負極とグランドとの間の電圧が−400Vであり、且つ太陽光発電パネルストリング3の負極とグランドとの間の電圧が−300ボルトであると仮定する。インバータ20の第2サンプリングユニット204が、第2サンプリングユニット204に接続された太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧をサンプリングする。電圧コントローラ40が、これら3つの太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧を取得するために、第2通信ユニット407を用いることによって、インバータ20内の第1通信ユニット205と通信する。制御ユニット405が、これら3つのP型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧のうちの−500ボルトという最小電圧値と、第1サンプリングユニット404による当初電圧のサンプリング値とに従って、インバータの交流側の中性点の電圧を−500ボルトまで上昇させて、これら3つのP型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧を最適に補償するように、インバータユニット406を制御して第1交流電圧を出力させ、それにより、これら3つのP型太陽光発電パネルの負極とグランドとの間の電圧が全て、少なくともゼロボルトに等しくなる。
本発明の実施形態にて提供される電源システム及び電力供給方法によれば、電源システムは、太陽光発電パネルストリングと、インバータと、変圧器とを含む。インバータの入力端が太陽光発電パネルストリングの出力端に接続され、インバータの出力端が変圧器の入力端に接続され、変圧器の出力端が供給電圧を出力するように構成される。電源システムは更に電圧コントローラを含む。電圧コントローラは、第1サンプリングユニットと、該第1サンプリングユニットに接続された制御ユニットと、該第1サンプリングユニット及び該制御ユニットの双方に接続されたインバータユニットとを含む。電圧コントローラは更に、第1端子、第2端子、及び第3端子を含む。第1端子の一端がインバータユニットの第1出力端に接続され、第1端子の他端がインバータの第1出力端に接続される。第2端子の一端がインバータユニットの第2出力端に接続され、第2端子の他端がインバータの第2出力端に接続される。第3端子の一端がインバータユニットの第3出力端に接続され、第3端子の他端がインバータの第3出力端に接続される。インバータユニットは、エネルギー蓄積回路と、該エネルギー蓄積回路に接続された主回路と、該主回路に接続されたフィルタ回路とを含む。第1サンプリングユニットは、インバータユニット内のエネルギー蓄積回路の中性点の当初電圧をサンプリングするように構成される。制御ユニットは、当初電圧と第1電圧との間の差に従って、インバータユニットのフィルタ回路が第1交流電圧を出力するように、インバータユニット内の主回路のスイッチングトランジスタのオン/オフを制御するように構成され、第1電圧は、インバータの入力端に接続された太陽光発電パネルストリングの対グランド電圧である。インバータユニットは、制御ユニットの制御下で第1交流電圧を出力するように構成される。第1交流電圧のピーク振幅が、インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合に、制御ユニットは、放電するようにエネルギー蓄積回路を制御して、インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、第1交流電圧のピーク振幅が、第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも小さい場合に、制御ユニットは、充電されるようにエネルギー蓄積回路を制御して、インバータの交流側の中性点の電圧を上昇させる。インバータの交流側は、インバータの交流電圧出力側である。従来技術においては、各太陽光発電パネルの正極又は負極が、リードを用いることによって直流電圧源に接続される必要があり、動作するのを比較的困難にする。本発明にて提供されるソリューションにより、太陽光発電パネルの正極又は負極にリードを追加する必要がなくなり、それ故に、装置間のリードのコストを削減することができる。
当業者が理解し得ることには、方法実施形態のステップのうちの全て又は一部は、関連ハードウェアに命令するプログラムによって実装され得る。プログラムは、コンピュータ読み取り可能記憶媒体に格納され得る。プログラムが走るとき、方法実施形態のステップが実行される。上記記憶媒体は、例えばROM、RAM、磁気ディスク、又は光ディスクなど、プログラムコードを格納することができる任意の媒体を含む。
以上の説明は、単に、本発明の特定の実施様態であり、本発明の保護範囲を限定することを意図したものではない。本発明にて開示された技術範囲内で当業者によって容易に考え付かれる如何なる変形又は置換も、本発明の保護範囲に入るものである。故に、本発明の保護範囲は、請求項の保護範囲次第のものである。

Claims (11)

  1. 太陽光発電パネルストリングと、インバータと、変圧器とを有する電源システムであって、前記インバータの入力端が前記太陽光発電パネルストリングの出力端に接続され、前記インバータの出力端が前記変圧器の入力端に接続され、前記変圧器の出力端が供給電圧を出力するように構成され、当該電源システムは更に電圧コントローラを有し、
    前記電圧コントローラは、第1サンプリングユニットと、該第1サンプリングユニットに接続された制御ユニットと、該第1サンプリングユニット及び該制御ユニットの双方に接続されたインバータユニットとを有し、
    前記電圧コントローラは更に、第1端子、第2端子、及び第3端子を有し、
    前記第1端子の一端が前記インバータユニットの第1出力端に接続され、前記第1端子の他端が前記インバータの第1出力端に接続され、前記第2端子の一端が前記インバータユニットの第2出力端に接続され、前記第2端子の他端が前記インバータの第2出力端に接続され、前記第3端子の一端が前記インバータユニットの第3出力端に接続され、前記第3端子の他端が前記インバータの第3出力端に接続され、
    前記インバータユニットは、エネルギー蓄積回路と、該エネルギー蓄積回路に接続された主回路と、該主回路に接続されたフィルタ回路とを有し、
    前記第1サンプリングユニットは、前記インバータユニット内の前記エネルギー蓄積回路の中性点の当初電圧をサンプリングするように構成され、前記制御ユニットは、前記当初電圧と第1電圧との差に従って、前記制御ユニットから出力されるパルス幅変調PWM信号のデューティサイクルを決定し、該PWM信号に従って前記インバータユニット内の前記主回路のスイッチングトランジスタのオン/オフを駆動することで、前記フィルタ回路を通して第1交流電圧を出力するように前記インバータユニットを制御するように構成され、前記第1電圧は、前記インバータの前記入力端に接続された太陽光発電パネルストリングの対グランド電圧であり、前記インバータユニットは、前記制御ユニットの制御下で前記第1交流電圧を出力するように構成され、且つ
    前記第1交流電圧のピーク振幅が、前記インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合に、前記制御ユニットは、放電するように前記エネルギー蓄積回路を制御して、前記インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、前記第1交流電圧の前記ピーク振幅が、前記第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも小さい場合に、前記制御ユニットは、充電されるように前記エネルギー蓄積回路を制御して、前記インバータの前記交流側の前記中性点の前記電圧を上昇させ、前記インバータの前記交流側は、前記インバータの交流電圧出力側である、
    電源システム。
  2. 前記エネルギー蓄積回路は、少なくとも1つのキャパシタンス素子を有し、該キャパシタンス素子は、直接的にグランドに落とされ、又はインダクタによってグランドに落とされ、又は抵抗器によってグランドに落とされ、又はダイオードによってグランドに落とされ、前記主回路は、三相インバータブリッジ回路であり、且つ第1直流電圧を前記第1交流電圧に変換するように構成され、前記第1直流電圧は前記エネルギー蓄積回路の電圧であり、前記フィルタ回路は、前記第1交流電圧を出力するように構成される、請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記エネルギー蓄積回路は、2つのキャパシタンス素子を有し、該2つのキャパシタンス素子は直列に接続され、該2つのキャパシタンス素子の中間点が、直接的にグランドに落とされ、又はインダクタによってグランドに落とされ、又は抵抗器によってグランドに落とされ、又はダイオードによってグランドに落とされる、請求項2に記載の電源システム。
  4. 前記インバータは、第2サンプリングユニットと、該第2サンプリングユニットに接続された第1通信ユニットとを有し、前記電圧コントローラは更に第2通信ユニットを有し、
    前記第2サンプリングユニットは、前記インバータの前記入力端に接続された前記太陽光発電パネルストリングの前記対グランド電圧をサンプリングするように構成され、前記第1通信ユニットは、前記電圧コントローラ内の前記第2通信ユニットと通信するように構成され、前記第2通信ユニットは、前記インバータの前記入力端に接続された前記太陽光発電パネルストリングの前記対グランド電圧を取得するために、前記インバータ内の前記第1通信ユニットと通信するように構成される、
    請求項1に記載の電源システム。
  5. 前記インバータユニットは、2レベルインバータ回路、又は3レベルインバータ回路、又はマルチレベルインバータ回路である、請求項1乃至3の何れか一項に記載の電源システム。
  6. 当該電源システムは、M個のインバータと、M個の太陽光発電パネルストリングと、1つの電圧コントローラとを有し、前記M個のインバータが並列に接続され、各インバータの入力端が、1つの太陽光発電パネルストリングの出力端に接続され、各インバータの出力端が、前記変圧器の前記入力端に接続され、各インバータの第1出力端が、前記電圧コントローラの前記第1端子に接続され、各インバータの第2出力端が、前記電圧コントローラの第2端子に接続され、各インバータの第3出力端が、前記電圧コントローラの前記第3端子に接続されている、請求項1に記載の電源システム。
  7. 第1電圧及び当初電圧を取得し、該第1電圧は、インバータの入力端に接続された太陽光発電パネルストリングの対グランド電圧であり、前記当初電圧は、電圧コントローラ内のインバータユニットの中性点の当初電圧であり、
    前記第1電圧及び前記当初電圧に従って、第1交流電圧を出力するように前記インバータユニットを制御し、且つ
    前記第1交流電圧のピーク振幅が、前記インバータによって出力される第2交流電圧のピーク振幅よりも大きい場合に、放電するように前記インバータユニットを制御して、前記インバータの交流側の中性点の電圧を低下させ、又は、前記第1交流電圧の前記ピーク振幅が、前記第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも小さい場合に、充電されるように前記インバータユニットを制御して、前記インバータの前記交流側の前記中性点の前記電圧を上昇させる、
    ことを有し、
    前記インバータの前記交流側は、前記インバータの交流電圧出力側である、
    電力供給方法。
  8. 前記太陽光発電パネルストリングがP型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は、
    前記P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧、及び前記インバータユニットの前記中性点の前記当初電圧を取得し、且つ
    前記P型太陽光発電パネルストリングの前記負極と前記グランドとの間の前記電圧がゼロボルトよりも低い場合に、前記当初電圧、及び前記P型太陽光発電パネルストリングの前記負極と前記グランドとの間の前記電圧に従って、前記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、前記第1交流電圧を出力するように前記インバータユニットを制御し、このとき、前記第1交流電圧の前記ピーク振幅は前記第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも小さく、前記インバータユニットを充電して、前記インバータの前記交流側の前記中性点の前記電圧を上昇させるようになり、それにより、前記P型太陽光発電パネルストリングの前記負極と前記グランドとの間の前記電圧がゼロボルト以上になる、
    ことを有する、請求項7に記載の電力供給方法。
  9. 前記太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は、
    前記N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧、及び前記インバータユニットの前記中性点の前記当初電圧を取得し、且つ
    前記N型太陽光発電パネルストリングの前記正極と前記グランドとの間の前記電圧がゼロボルトよりも高い場合に、前記当初電圧、及び前記N型太陽光発電パネルストリングの前記正極と前記グランドとの間の前記電圧に従って、前記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、前記第1交流電圧を出力するように前記インバータユニットを制御し、このとき、前記第1交流電圧の前記ピーク振幅は前記第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも大きく、前記インバータユニットを放電させて、前記インバータの前記交流側の前記中性点の前記電圧を低下させるようになり、それにより、前記N型太陽光発電パネルストリングの前記正極と前記グランドとの間の前記電圧がゼロボルト以下になる、
    ことを有する、請求項7に記載の電力供給方法。
  10. M個のインバータと、M個の太陽光発電パネルストリングとが存在し、前記M個のインバータは並列に接続され、各インバータの入力端が、1つの太陽光発電パネルストリングに接続されており、
    前記太陽光発電パネルストリングがP型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は、
    全ての前記P型太陽光発電パネルストリングの負極とグランドとの間の電圧、及び前記インバータユニットの前記中性点の前記当初電圧を取得し、且つ
    全ての前記P型太陽光発電パネルストリングの前記負極と前記グランドとの間の前記電圧のうちの最小値がゼロボルトよりも低い場合に、前記当初電圧、及び全ての前記P型太陽光発電パネルストリングの前記負極と前記グランドとの間の前記電圧のうちの前記最小値に従って、前記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、前記第1交流電圧を出力するように前記インバータユニットを制御し、このとき、前記第1交流電圧の前記ピーク振幅は前記第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも小さく、前記インバータユニットを充電して、前記インバータの前記交流側の前記中性点の前記電圧を上昇させるようになり、それにより、前記P型太陽光発電パネルストリングの前記負極と前記グランドとの間の前記電圧のうちの前記最小値がゼロボルト以上になる、
    ことを有する、
    請求項7に記載の電力供給方法。
  11. M個のインバータと、M個の太陽光発電パネルストリングとが存在し、前記M個のインバータは並列に接続され、各インバータの入力端が、1つの太陽光発電パネルストリングに接続されており、
    前記太陽光発電パネルストリングがN型太陽光発電パネルストリングである場合に、当該電力供給方法は、
    全ての前記N型太陽光発電パネルストリングの正極とグランドとの間の電圧、及び前記インバータユニットの前記中性点の前記当初電圧を取得し、且つ
    全ての前記N型太陽光発電パネルストリングの前記正極と前記グランドとの間の前記電圧のうちの最大値がゼロボルトよりも高い場合に、前記当初電圧、及び全ての前記N型太陽光発電パネルストリングの前記正極と前記グランドとの間の前記電圧のうちの前記最大値に従って、前記インバータユニット内の電力コンポーネントのオン/オフを調整して、前記第1交流電圧を出力するように前記インバータユニットを制御し、このとき、前記第1交流電圧の前記ピーク振幅は前記第2交流電圧の前記ピーク振幅よりも大きく、前記インバータユニットを放電させて、前記インバータの前記交流側の前記中性点の前記電圧を低下させるようになり、それにより、前記N型太陽光発電パネルストリングの前記正極と前記グランドとの間の前記電圧のうちの前記最大値がゼロボルト以下になる、
    ことを有する、
    請求項7に記載の電力供給方法。
JP2017561749A 2015-05-27 2016-05-25 電源システム及び電力供給方法 Active JP6452860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510280543.8 2015-05-27
CN201510280543.8A CN104901618B (zh) 2015-05-27 2015-05-27 一种供电系统及供电方法
PCT/CN2016/083318 WO2016188433A1 (zh) 2015-05-27 2016-05-25 一种供电系统及供电方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516060A JP2018516060A (ja) 2018-06-14
JP6452860B2 true JP6452860B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=54034055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561749A Active JP6452860B2 (ja) 2015-05-27 2016-05-25 電源システム及び電力供給方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10103689B2 (ja)
EP (1) EP3291441B1 (ja)
JP (1) JP6452860B2 (ja)
CN (1) CN104901618B (ja)
ES (1) ES2725477T3 (ja)
WO (1) WO2016188433A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104901618B (zh) * 2015-05-27 2017-06-06 华为技术有限公司 一种供电系统及供电方法
CN105680793B (zh) * 2016-03-23 2018-02-23 阳光电源股份有限公司 一种光伏系统的电压补偿装置及光伏系统
CN105915172B (zh) 2016-05-11 2017-12-22 阳光电源股份有限公司 一种抑制电势诱导衰减的装置及系统
CN106849167B (zh) * 2017-03-06 2020-03-20 华为技术有限公司 一种供电系统及供电方法
CN108964496B (zh) * 2017-05-19 2021-06-25 丰郅(上海)新能源科技有限公司 改善电势诱导衰减引起的组件衰减的发电系统及改善方法
CN107492905B (zh) * 2017-08-22 2020-09-29 上能电气股份有限公司 一种交流共模电压调节装置及应用该装置的光伏系统
JP7046600B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-04 シャープ株式会社 電力制御装置、太陽光発電システム、およびプログラム
CN108649830B (zh) * 2018-06-28 2023-10-03 东君新能源有限公司 一种高频隔离逆变器以及太阳能发电系统
CN110429644B (zh) * 2019-07-31 2021-08-20 华为技术有限公司 逆变装置及供电系统
CN114520520B (zh) * 2022-04-20 2022-07-29 深圳市首航新能源股份有限公司 母线电压的调整方法及装置、光伏逆变器
CN116169868A (zh) * 2023-04-24 2023-05-26 浙江日风电气股份有限公司 一种组串式光伏电站保护电路及其控制方法、装置、介质
CN116207789B (zh) * 2023-05-06 2023-07-21 锦浪科技股份有限公司 一种基于零序的pid效应抑制方法
CN116937692A (zh) * 2023-09-11 2023-10-24 杭州禾迈电力电子股份有限公司 逆变器交流侧放电控制方法及逆变器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863833B2 (ja) * 1996-09-18 1999-03-03 岡山大学長 アクティブコモンモードキャンセラ
JP4875435B2 (ja) * 2006-08-21 2012-02-15 三菱重工業株式会社 太陽電池発電システム
DE502008000362D1 (de) 2008-06-19 2010-03-25 Sma Solar Technology Ag Solarkraftwerk
DK176983B1 (en) 2008-11-07 2010-09-20 Danfoss Solar Inverters As Photovoltaic power plant
EP2396513A4 (en) * 2009-02-13 2018-03-07 First Solar, Inc Photovoltaic power plant output
JP2010199443A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽光発電システム
CN102484372B (zh) * 2009-08-24 2014-06-18 三菱电机株式会社 太阳能发电用功率调节器
CN101931238A (zh) * 2010-04-29 2010-12-29 浙江省电力试验研究院 基于主从策略的微网系统协调控制方法
WO2013024496A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Power-One Italy S.P.A. Control of leakage currents in systems with a plurality of parallel inverters
DE102012109012B4 (de) * 2011-10-07 2016-09-15 Sma Solar Technology Ag Schaltungsanordnung für ein Solarkraftwerk mit einer Gleichspannungsquelle für eine Offsetspannung
CN203151115U (zh) * 2013-03-11 2013-08-21 天津电气传动设计研究所有限公司 一种采用三相四桥臂逆变器的隔离型储能光伏发电系统
CN103337874B (zh) 2013-06-09 2015-05-20 阳光电源股份有限公司 光伏发电系统及应用于该系统的电压补偿装置、变流器
CN103441531B (zh) * 2013-09-10 2015-04-29 上海电力学院 一种区域高渗透率光伏储能系统及其能量管理方法
JP5705382B1 (ja) * 2013-11-22 2015-04-22 三菱電機株式会社 絶縁検出器及び電気機器
CN103701150B (zh) * 2013-12-26 2016-06-29 华为技术有限公司 一种多机并联电路、供电系统及电压调节方法
CN104600811A (zh) * 2015-02-11 2015-05-06 国网上海市电力公司 一种智能光伏充电系统
CN104901618B (zh) * 2015-05-27 2017-06-06 华为技术有限公司 一种供电系统及供电方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180083571A1 (en) 2018-03-22
ES2725477T3 (es) 2019-09-24
WO2016188433A1 (zh) 2016-12-01
CN104901618A (zh) 2015-09-09
EP3291441A4 (en) 2018-03-14
JP2018516060A (ja) 2018-06-14
CN104901618B (zh) 2017-06-06
EP3291441B1 (en) 2019-03-13
EP3291441A1 (en) 2018-03-07
US10103689B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452860B2 (ja) 電源システム及び電力供給方法
Sathik et al. An improved seven-level PUC inverter topology with voltage boosting
US10340699B2 (en) Solar cell adjustment system, related method, and minimum current detection and control system
CN101636896B (zh) 三相电力变换装置
JP2019502355A (ja) 低電圧、低周波数、マルチレベル電力変換器
KR101186364B1 (ko) 전력 변환 장치 및 파워 컨디셔너
US20130033912A1 (en) Five-level dc-ac converter
Shi et al. A single-phase grid-connected PV converter with minimal DC-link capacitor and low-frequency ripple-free maximum power point tracking
CN102934346A (zh) 用于太阳能电池阵的逆变器
JP5411000B2 (ja) 電力変換装置
EP2259420A1 (en) Single phase inverter
US20100019754A1 (en) Power Converter for Solar Electrical Current Installations and Method for Controlling it
JP2007124732A (ja) 電力変換装置
MX2023003447A (es) Controlador de carga solar adaptable para multiples sustancias quimicas y configuraciones de subcadenas solares.
JP5410551B2 (ja) 電力変換装置
Devi et al. Comparative study on different five level inverter topologies
JP2015056003A (ja) 共振形インバータと多段倍電圧整流回路を用いた太陽電池部分影補償装置
JP2015057040A (ja) 太陽光インバータ
JP4365171B2 (ja) 電力変換装置及びそれを用いたパワーコンディショナ
JP2018508172A (ja) フライングキャパシタを有するdc/dcコンバータ
US20100141220A1 (en) Series electric double-layer capacitor device
KR101799369B1 (ko) 양방향 컨버터를 이용한 멀티레벨 인버터
Ranjan et al. A switched-capacitors based multilevel boost inverter with single input source
JP2015015778A (ja) 系統連系用電力変換システム
US9812988B2 (en) Method for controlling an inverter, and inverter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250