JP6452749B2 - 限界寸法の測定 - Google Patents

限界寸法の測定 Download PDF

Info

Publication number
JP6452749B2
JP6452749B2 JP2017078841A JP2017078841A JP6452749B2 JP 6452749 B2 JP6452749 B2 JP 6452749B2 JP 2017078841 A JP2017078841 A JP 2017078841A JP 2017078841 A JP2017078841 A JP 2017078841A JP 6452749 B2 JP6452749 B2 JP 6452749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angles
azimuth
spectroscopic instrument
spectroscopic
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017078841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017156351A (ja
Inventor
シャンカー クリシュナン
シャンカー クリシュナン
ハイミン ワン
ハイミン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2017156351A publication Critical patent/JP2017156351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452749B2 publication Critical patent/JP6452749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0641Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of polarization
    • G01B11/065Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of polarization using one or more discrete wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0229Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/211Ellipsometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/211Ellipsometry
    • G01N2021/213Spectrometric ellipsometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/211Ellipsometry
    • G01N2021/214Variangle incidence arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/067Electro-optic, magneto-optic, acousto-optic elements
    • G01N2201/0675SLM

Description

本発明は、集積回路製造の分野に関する。より詳細には、本発明は、集積回路構造の計測に使用される、多角分光器反射光測定に関する。
反射率計およびエリプソメーターを含む分光装置は、集積回路製造工程の計測および工程管理に広く用いられてきた。本明細書で使用される場合、用語「集積回路」は、モノリシック半導体基板上に形成される素子、シリコンまたはゲルマニウム等のIV族材料または砒化ガリウム等のIII−V族化合物、またはこれらの材料の混合物で形成される素子などの素子を含む。この用語は、メモリおよびロジックなどのあらゆる種類の形成素子、およびMOSおよびバイポーラなどのあらゆる設計の当該素子を含む。この用語は、さらに、フラットパネルディスプレイ、太陽電池および電荷結合デバイスなどの用途も包含する。
分光装置は、膜積層体および回路構成などの試料の厚さおよび限界寸法を測定するのに使用されてきた。このような装置によって行なわれる測定は、試料の材料を通過する光の回折および試料の幾何学的構造体を測定することに基づいている。したがって、このような構造体の寸法(厚みおよび線幅など)が微細化されるのに伴い、構造体が引き起こす回折量は非常に少なくなる。その結果、このような微細化された構造体を測定し、同時に所望の測定精度および装置間の均一性を維持することは、より困難になった。
現代の分光装置は、複数の波長および複数の別々の角度で試料を測定することによって、このような問題を解決しようとしている。しかし、利用可能な波長または利用可能な角度の少なくとも1つは、限られていることから、波長および測定角度を、モデルベースの分析によって決定される最適測定感度を生み出す値に設定することは、波長および角度の、この最適な組み合わせが試料間で異なっているという事実を考えれば、困難である。
米国出願公開第2008/0129986号
したがって、上記のような問題の少なくとも一部でも解消するシステムが必要とされている。
上記の要求およびその他の要求は、基板上で複数波長、複数方位、複数入射角の読み取りを行う分光機器によって満たされ、この機器は、照明ビームを発生する広帯域光源と、照明を、同時に複数の方位角度および複数の入射角度で基板上に向け、それによって反射ビームを発生させる対物レンズと、照明開口、および所望の慎重な組み合わせの方位角度および入射角度を有する反射ビームの部分を選択的に通すためにその中に形成される複数の収集開口、を有する開口プレートと、慎重な組み合わせの方位角度および入射角度を受け取って、読み取り値を生成するための検知器と、読み取り値を解釈するためのプロセッサと、を有している。
このように、この機器は、必要に応じて同時に、所望に組み合わせた波長、方位角度および入射角度で、迅速に数回読み取り値を採取することができる。したがって、開口プレートは、測定されている基板によく感応する読み取り値の組を収集するように設定することができ、それによって測定精度を高めている。さらに、機器は、さまざまな基板上でのさまざまな読み取り値に対して迅速に再構成することが可能である。
各種実施形態において、開口プレートは、さまざまな慎重な組み合わせの複数の方位角度および複数の入射角度を選択するのに個別にまたは組み合わせて使用することが可能な開口プレートの組である。他の実施形態では、開口プレートは、さまざまな慎重な組み合わせの複数の方位角度および複数の入射角度を生成するように電子的に設定可能である。一部の実施形態では、検知器は、慎重な組み合わせの方位角度および入射角度を同時に受け取る。他の実施形態では、検知器は、慎重な組み合わせの方位角度および入射角度を順次受け取る。
本発明のさらなる利点は、図面と共に考察し、詳細な説明を参照すれば明らかとなる。図面は、より明らかに詳細を示すように正確な縮尺になっておらず、参照番号は、いくつかの図にわたって類似の要素を参照している。
本発明の複数の実施形態に係る複合的多角分光装置を示す。 本発明の第1の実施形態に係る開口プレートを示す。 本発明の第2の実施形態に係る開口プレートを示す。
本発明の各種実施形態は、半球の半分の全体(試料の平面の測定スポットに対して、約0度から約90度までの入射角度、−180度から180度までの方位角度)の中の任意の連続的に可変的な合成角度で、および複数の合成角度で、同時にまたは順次試料を測定することができる分光装置(反射率計またはエリプソメーター)を説明する。合成角度は、入射角および方位を組み合わせたものを指している。
このような実施形態は、モデルベースの分析における複数の光線の集積を取り除く、小さな集光開口に対応するそれぞれの角度で測定を行っており、測定速度およびスループットを大幅に向上させつつ、集積回路製造工程で所望される小さな測定スポットを維持する。
次に、図1を参照すると、本発明のいくつかの複合的な実施形態に係る多角分光装置100が示されている。したがって、任意の所与の実施形態は、図1に示される構造体の全てを有するわけではない。代わりに、図1は、さまざまな実施形態に存在してもよい各種の基本的な要素と選択的な要素とを示している。
広帯域光源104からの光102は、対物レンズ106に向けられ、試料108をスポット110で照らす。図1には、2レンズ型対物レンズ106が示されているが、他の対物レンズ106設計も、想定される。対物レンズ106は、実質的に任意の連続的に可変的な合成角度から、光錐で試料108を照明する。試料108で反射された光112は、対物レンズ106によって集光され、測定用分光計114に向けられる。ビームスプリッタ126は、光路102および112がビームスプリッタ126と試料108との間で共通経路128に沿って進むことを可能にする。
一部の実施形態では、偏光板118が、照明経路102に任意選択に配置され、偏波分光反射光測定を可能にしており、集光経路112の偏光状態は、照明偏光状態に関して、入射平面の角度位置によって決定される。集光経路112の偏光状態を明示的に画定するために、解析器120と呼ばれる別の偏光板が、集光経路112に任意選択で配置される。代替実施形態では、1つの偏光板122が、偏光板118および解析器120に代えて、共通経路128に、いわゆる複光路構成で置かれる。他の実施形態は、照明経路102および集光経路112の一方または両方に、またはその代わりに共通経路128に配置される波長板124を含んでいる。このような要素118、120、122、および124は、実質的に任意の組み合わせで、固定であってもまたは回転可能であってもよい。
開口プレート116は、照明光102および反射光112両方の所望のファンを選択的に遮断および伝達する。一部の実施形態では、開口プレート116が、対物レンズ106の開口に隣接しているか、またはその中に配置されている。開口プレート116の実施形態を図2および図3に詳細に示す。図2は、(合成ビーム128の成分として)照明ビーム102の所望の部分を通す照明開口202および(合成ビーム128の成分として)反射ビーム112の所望の部分を通す、開口プレート116に行列で配置されている集光開口204を示している。反射ビーム112の軸と同心の円に沿って存在している、集光開口204の中の点は全て、入射角度が、実質的に同一である。反射ビーム112の軸から外側に延びる共通の半径線に沿って存在している集光開口204の中の点は全て、方位角度が、実質的に同一である。集光開口204は、複数の方位角度および入射角度から複数の広帯域読み取り値をセンサ114と同時に受け取るように構成される照明開口202および集光開口204の両方で構築され得る。集光開口204を非常に小さな開口部として構築することによって、過度に幅広いファンからの光線の集積は、モデルベースの分析から取り除くことができ、したがって、測定速度およびスループットを大幅に向上させつつ、集積回路製造工程で必要とされる小さな測定スポットを維持する。開口204の個数およびサイズは、例示に過ぎない。
一部の実施形態では、装置100によって分析される膜積層体が、測定の前に数学的にモデル化され、どの合成角度または合成角度の組が、最大感度を提供するのかが決定される。次いで、有孔プレート116が、集光開口204を(例えば)この合成角度の組に関して特異的に配置して製作され、その組の異なる合成角度は、図2の開口プレート116の例に示すように、連続的に選択可能であるか、あるいは、図3の開口プレート116の例に示すように同時に調べられる。開口プレート116を一般的な測定で使用することができるように、このようなカスタム開口プレート116に、追加の標準集光開口204を追加してもよい。
異なる開口プレート116を、異なる膜積層体に最適化するように製造し、次いで、所望のように装置100から交換することができる。他の実施形態では、開口プレート116の集光開口204は、開口プレート116の集光開口204の数、サイズおよび配置に関して再構成され得る、例えば、プロセッサ駆動の機械式または電子式シャッター手段(液晶パネルなど)によって設定可能である。
異なる実施形態は、異なる合成角度から反射光112を順次または同時に受け取るのにさまざまな手段を使用している。このような手段の各種実施形態を以下に記載する。
選択肢1:上記のように動作するように構成されている開口プレート116を使用するときに1つの合成角度を選択し、分光計114は、この合成角度だけから集められる光112から信号を生成する。追加の合成角度のアクセスは、開口プレート116を移動または交換した後、順次行われる。
選択肢2:開口プレート116が上記のように動作するように構成されると同時に複数の角度(例えば3つの角度)を選択し、光学素子を使用して複数の反射ビーム112を分光計114のさまざまな部分に移動させ、分光計が信号を同時に検出する。
選択肢3:開口プレート116が上記のように動作するように構成されると同時に複数の角度(例えば4つ)を選択し、光学素子を使用して複数の反射ビーム112を複数の分光計114(この例では、例えば4つ)に移動させ、複数の合成角度に対応する信号を同時に検出する。
選択肢4:マイクロ電子機械系ミラーなどの光学素子を使用して、ビーム112を分割するか、または、ビーム112の選択部分を開口プレート116を通るように向ける。
本発明に関する実施形態についての前述の説明は、例証および説明目的で提示される。網羅的であることや、開示される詳細な形状に制限することを意図するものではない。上記の教示を考慮すると、修正または変化が起こり得ることは自明である。発明の原理およびその実際の適用の具体例を提供し、そうすることで当業者が、各種実施形態で、想定される特定の用途に適するようにさまざまな修正を加えて本発明を利用することを可能にするための取り組みとして、実施形態を選択して記載している。そのような修正および変更は全て、それらが公正、法的かつ公平に権利を付与される範囲に従って解釈されるとき、添付の請求の範囲によって決定される本発明の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 基板上で複数波長、複数方位、複数入射角の読み取りを行う分光機器であって、
    合成ビーム経路に沿って照明ビームを発生する広帯域光源と、
    前記照明ビームを、同時に複数の方位角度および複数の入射角度で前記基板上に向け、それによって前記合成ビーム経路に沿って反射ビームを発生させる対物レンズと、
    前記照明ビームの第1の部分を選択的に通す単一の照明開口、および所望の組み合わせの方位角度および入射角度を有する前記反射ビームの第2の部分を選択的に通す、前記単一の照明開口よりもサイズが小さい開口が行列で配置されてなる複数の集光開口、を有し、前記第1の部分と前記第2の部分は前記合成ビーム経路の分離された部分である、開口プレートと、
    前記組み合わせの方位角度および入射角度を受け取って、読み取り値を生成するための検知器と、
    前記読み取り値を解釈するためのプロセッサと、
    分析対象である異なる膜積層体に応じて前記複数の集光開口の数、サイズ、及び配置を再構成する、前記プロセッサで駆動される機械式または電子式シャッタ手段と
    を備える分光機器。
  2. 前記開口プレートが、さまざまな組み合わせの複数の方位角度および複数の入射角度を選択するのに個別にまたは組み合わせて使用することが可能な開口プレートの組を備える、請求項1に記載の分光機器。
  3. 前記開口プレートが、さまざまな組み合わせの複数の方位角度および複数の入射角度を生成するように電子的に設定可能である、請求項1に記載の分光機器。
  4. 前記検知器が、前記組み合わせの方位角度および入射角度を同時に受け取る、請求項1に記載の分光機器。
  5. 前記検知器が、前記組み合わせの方位角度および入射角度を順次受け取る、請求項1に記載の分光機器。
  6. 前記分光機器が反射率計である、請求項1に記載の分光機器。
  7. 前記分光機器がエリプソメーターである、請求項1に記載の分光機器。
  8. 前記対物レンズが、前記照明ビームを、すべての方位角度および実質的にすべての入射角度で向かわせるように調節可能である、請求項1に記載の分光機器。
JP2017078841A 2011-07-01 2017-04-12 限界寸法の測定 Active JP6452749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/174,815 2011-07-01
US13/174,815 US8456639B2 (en) 2011-07-01 2011-07-01 Measurement of critical dimension

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518605A Division JP2014521067A (ja) 2011-07-01 2012-06-12 限界寸法の測定

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156351A JP2017156351A (ja) 2017-09-07
JP6452749B2 true JP6452749B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=47390357

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518605A Pending JP2014521067A (ja) 2011-07-01 2012-06-12 限界寸法の測定
JP2017078841A Active JP6452749B2 (ja) 2011-07-01 2017-04-12 限界寸法の測定

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518605A Pending JP2014521067A (ja) 2011-07-01 2012-06-12 限界寸法の測定

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8456639B2 (ja)
EP (1) EP2726849B1 (ja)
JP (2) JP2014521067A (ja)
KR (1) KR101844627B1 (ja)
CN (1) CN103688156B (ja)
WO (1) WO2013006248A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512948B2 (en) * 2020-05-26 2022-11-29 Kla Corporation Imaging system for buried metrology targets

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3624174A3 (en) * 2013-09-16 2020-06-03 Kla-Tencor Corporation Multiple angles of incidence semiconductor metrology systems and methods
CN104677299A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 上海微电子装备有限公司 一种薄膜检测装置和方法
US9115987B2 (en) * 2013-12-04 2015-08-25 Nanometrics Incorporated Optical metrology with multiple angles of incidence and/or azimuth angles
CN104501738B (zh) * 2014-12-31 2017-08-11 华中科技大学 纳米尺度下大面积散射场的快速测量方法及装置
KR101701798B1 (ko) * 2015-02-09 2017-02-13 한양대학교 에리카산학협력단 입사각 분포를 최소화하는 집광형 타원해석기용 조리개
WO2017148665A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 Asml Netherlands B.V. Metrology apparatus, method of measuring a structure and lithographic apparatus
DE102016125793A1 (de) * 2016-05-18 2017-11-23 Google Inc. Anzeigen von Grafiken in einer Fahrzeuganzeige
US10141156B2 (en) * 2016-09-27 2018-11-27 Kla-Tencor Corporation Measurement of overlay and edge placement errors with an electron beam column array
US10215693B2 (en) * 2016-09-29 2019-02-26 Kla-Tencor Corporation Infrared spectroscopic reflectometer for measurement of high aspect ratio structures
JP2019207175A (ja) 2018-05-30 2019-12-05 キヤノン株式会社 測定装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506979A (en) 1981-12-08 1985-03-26 Lockheed Corporation Compact radiation fringe velocimeter for measuring in three dimensions
US4871257A (en) * 1982-12-01 1989-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus for observing patterned article
US5019715A (en) * 1990-03-02 1991-05-28 Spectra-Tech, Inc. Optical system and method for sample analyzation
US5486701A (en) 1992-06-16 1996-01-23 Prometrix Corporation Method and apparatus for measuring reflectance in two wavelength bands to enable determination of thin film thickness
US5412473A (en) 1993-07-16 1995-05-02 Therma-Wave, Inc. Multiple angle spectroscopic analyzer utilizing interferometric and ellipsometric devices
FR2729220B1 (fr) 1995-01-06 1997-04-04 Eldim Dispositif de mesure colorimetrique d'un ecran d'affichage
US6169601B1 (en) 1998-06-23 2001-01-02 Ade Optical Systems Method and apparatus for distinguishing particles from subsurface defects on a substrate using polarized light
WO2001020252A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 On-Line Technologies, Inc. Method and apparatus for performing optical measurements of layers and surface properties
US6429943B1 (en) 2000-03-29 2002-08-06 Therma-Wave, Inc. Critical dimension analysis with simultaneous multiple angle of incidence measurements
US6750968B2 (en) * 2000-10-03 2004-06-15 Accent Optical Technologies, Inc. Differential numerical aperture methods and device
WO2002049065A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Ebara Corporation Dispositif a faisceau d'electrons et procede de production de dispositifs a semi-conducteur utilisant ledit dispositif a faisceau d'electrons
IL148484A (en) * 2002-03-04 2008-11-26 Nova Measuring Instr Ltd Optical measurements of patterned structures
US7869057B2 (en) 2002-09-09 2011-01-11 Zygo Corporation Multiple-angle multiple-wavelength interferometer using high-NA imaging and spectral analysis
CN100370219C (zh) * 2004-05-18 2008-02-20 中国科学院力学研究所 入射角度扫描椭偏成像测量方法和装置
US7483133B2 (en) 2004-12-09 2009-01-27 Kla-Tencor Technologies Corporation. Multiple angle of incidence spectroscopic scatterometer system
FR2880129B1 (fr) * 2004-12-24 2007-04-20 Ecole Polytechnique Etablissem Caracterisation metrologique de circuits de microelectronique
US7345825B2 (en) * 2005-06-30 2008-03-18 Kla-Tencor Technologies Corporation Beam delivery system for laser dark-field illumination in a catadioptric optical system
US20080129986A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Phillip Walsh Method and apparatus for optically measuring periodic structures using orthogonal azimuthal sample orientations
JP5352111B2 (ja) * 2008-04-16 2013-11-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及びこれを用いた欠陥検査装置
JP5332632B2 (ja) * 2009-01-16 2013-11-06 株式会社日立製作所 分光検出方法及びその装置並びにそれを用いた欠陥検査方法及びその装置
US7961306B2 (en) * 2009-03-30 2011-06-14 Tokyo Electron Limited Optimizing sensitivity of optical metrology measurements
US8441639B2 (en) * 2009-09-03 2013-05-14 Kla-Tencor Corp. Metrology systems and methods
CN101881599B (zh) * 2010-07-12 2012-01-25 华中科技大学 一种纳米结构三维形貌测量方法及装置
US9952140B2 (en) * 2012-05-29 2018-04-24 Kla-Tencor Corporation Small spot size spectroscopic ellipsometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512948B2 (en) * 2020-05-26 2022-11-29 Kla Corporation Imaging system for buried metrology targets

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013006248A3 (en) 2013-05-02
KR101844627B1 (ko) 2018-04-02
EP2726849B1 (en) 2022-06-01
JP2017156351A (ja) 2017-09-07
CN103688156B (zh) 2016-10-26
WO2013006248A2 (en) 2013-01-10
EP2726849A2 (en) 2014-05-07
JP2014521067A (ja) 2014-08-25
KR20140045512A (ko) 2014-04-16
US8456639B2 (en) 2013-06-04
US20130003068A1 (en) 2013-01-03
CN103688156A (zh) 2014-03-26
EP2726849A4 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452749B2 (ja) 限界寸法の測定
US7277172B2 (en) Measuring overlay and profile asymmetry using symmetric and anti-symmetric scatterometry signals
US10365163B2 (en) Optical critical dimension metrology
US8009292B2 (en) Single polarizer focused-beam ellipsometer
US6384916B1 (en) Parallel detecting, spectroscopic ellipsometers/polarimeters
US7489399B1 (en) Spectroscopic multi angle ellipsometry
JP2004510972A (ja) 差動開口数方法およびデバイス
US9046474B2 (en) Multi-analyzer angle spectroscopic ellipsometry
US20190137776A1 (en) Methods of manufacturing vertical semiconductor devices
TW202004934A (zh) 覆蓋計量系統及方法
JP2019523874A (ja) 同時多角度分光法
JP2012507027A (ja) 可視及び近赤外域における分光偏光測定装置及び方法
KR20190118603A (ko) 높은 공간 해상도의 일립소메트리에서 사용하기 위한 시스템 및 방법
CN103575661A (zh) 包含垂直入射和斜入射的光学测量系统
US20170045397A1 (en) Device for analysing a specimen and corresponding method
KR102492803B1 (ko) 조리개를 이용하여 입사 각도 또는 개구수를 조절하는 편광 분석 장치 및 방법
WO2013006637A1 (en) Multi-analyzer angle spectroscopic ellipsometry
JP2004012440A (ja) 全反射局所蛍光x線分析用アライナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250