JP6449139B2 - シール、エンドキャップアセンブリ及びフィルタアセンブリ - Google Patents

シール、エンドキャップアセンブリ及びフィルタアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6449139B2
JP6449139B2 JP2015237826A JP2015237826A JP6449139B2 JP 6449139 B2 JP6449139 B2 JP 6449139B2 JP 2015237826 A JP2015237826 A JP 2015237826A JP 2015237826 A JP2015237826 A JP 2015237826A JP 6449139 B2 JP6449139 B2 JP 6449139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
seal
annular body
engaging portion
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015237826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016107267A (ja
Inventor
エイチ ヨハンセン ニコラス
エイチ ヨハンセン ニコラス
ティー マッケンジー ダレル
ティー マッケンジー ダレル
Original Assignee
ウィックス フィルトレーション コーポ エルエルシー
ウィックス フィルトレーション コーポ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィックス フィルトレーション コーポ エルエルシー, ウィックス フィルトレーション コーポ エルエルシー filed Critical ウィックス フィルトレーション コーポ エルエルシー
Publication of JP2016107267A publication Critical patent/JP2016107267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449139B2 publication Critical patent/JP6449139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0004Details of removable closures, lids, caps or filter heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/29Filter cartridge constructions
    • B01D2201/291End caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/304Seals or gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • B01D2201/342Axial sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • B01D2201/347Radial sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/91O-ring seal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/935Seal made of a particular material
    • Y10S277/944Elastomer or plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/935Seal made of a particular material
    • Y10S277/944Elastomer or plastic
    • Y10S277/945Containing fluorine
    • Y10S277/946PTFE

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、シール、エンドキャップアセンブリ及びフィルタアセンブリに関する。
当業では、流体が流路を通過する際に流体を濾過するための様々なフィルタが知られている。フィルタは部分的に濾過材を含み、この濾過材は、濾過材を通過する油又は燃料などの流体から不純物を除去する。
ほとんどの用途では、流体通路の流量制限部に受け入れ難いほど高い抵抗が生じる可能性を抑えるために、フィルタアセンブリ又は関連する濾過材を定期的に交換しなければならない。
既知のフィルタは、様々な用途にとって容認可能であることが分かっているが、このような従来のフィルタは、フィルタの全体的な性能及びコストを向上させることができる改善が可能である。従って、技術を進歩させる改善されたフィルタ及びその形成方法を開発するニーズが存在する。
本開示の1つの態様は、装置を提供する。この装置は、シールを含む。シールは、上面及び下面を有する環状本体を含む。環状本体は、上面を下面に接合する外側面及び内側面も含む。内側面は、エンドキャップの上面の一部に係合するようにサイズ決めされた第1のエンドキャップ面係合部分と、エンドキャップの外側面に係合するようにサイズ決めされた第2のエンドキャップ面係合部分と、エンドキャップの下面に係合するようにサイズ決めされた第3のエンドキャップ面係合部分とを含む、シールのエンドキャップ係合面の形成に寄与する。環状本体は、下部に接続された上部を含む。シールの環状本体の上部は、丸いシール部分によって定められる。シールの環状本体の下部は、可撓性タング部分及び可撓性脚部分によって定められる。可撓性脚部分は、丸いシール部分に接続され、ここから離れて延びる。可撓性タング部分は、可撓性脚部分に接続され、ここから離れて延びる。
いくつかの例では、環状本体が、幾何学的断面輪郭を形成する。
いくつかの実装では、この幾何学的断面輪郭が、シールの外周全体にわたってほぼ一定に保たれる。
いくつかの例では、上部が、上面と、外側面の上部と、内側面の上部とによって形成される。
いくつかの例では、下部が、下面と、外側面の下部と、内側面の下部とによって形成される。
いくつかの例では、丸いシール部分が、外側面の上部全てと、上面と、内側面の上部の遠位部分とを含む。
いくつかの例では、丸いシール部分が、外側面の上部の近位端から、内側面の上部の遠位部分の近位端まで所定角度を成して延びる。
いくつかの例では、この角度が、約270°に等しい。
いくつかの実装では、内側面の上部が、内側面の上部の遠位部分に加え、近位部分によっても定められる。内側面の上部の近位部分は、第1のエンドキャップ面係合部分、及び第2のエンドキャップ面係合部分の一部の形成に寄与する。
いくつかの例では、可撓性タング部分が、外側面の下部の近位部分と、下面と、内側面の下部の近位部分とを含む。
いくつかの例では、外側面の下部の近位部分が、曲面部分によって定められる。内側面の下部の近位部分は、下面から離れて所定角度を成して延びる実質的に平面部分によって定められる。
いくつかの例では、この角度が、約45°に等しい。
いくつかの例では、可撓性脚部分が、外側面の下部の遠位部分と、内側面の下部の遠位部分とを含む。
いくつかの例では、外側面の下部の遠位部分、及び内側面の下部の遠位部分の各々が、実質的に平行な平面によって形成される。
いくつかの実装では、内側面の下部の遠位部分が、内側面の上部の近位部分と一体である。内側面の下部の遠位部分と、内側面の上部の近位部分とは、共に第2のエンドキャップ面係合部分を形成する。
いくつかの例では、可撓性タング部分が、可撓性脚部分の幅よりも大きな幅によって形成される。
いくつかの例では、第3のエンドキャップ面係合部分が、内側面の下部の遠位部分から実質的に垂直に延びる内側面の部分によって形成される。第3のエンドキャップ面係合部分は、内側面の下部の遠位部分を内側面の下部の近位部分から区分する。
いくつかの例では、上部を形成する内側面の上部の第1の部分の、軸に最も近接して半径方向内向きに突出する近位端が、シールの環状本体によって形成される上側開口部の直径を定める。可撓性タング部分を形成する内側面の下部の近位部分の、軸に最も近接して半径方向内向きに突出する先端が、シールの環状本体によって形成される下側開口部の直径を定める。
いくつかの例では、第2のエンドキャップ面係合部分が、シールの環状本体を貫いて延びる通路の直径を定める。通路は、第1のエンドキャップ面係合部分と第3のエンドキャップ面係合部分との間に延びる長さによって定められる。通路へのアクセスは、上側開口部及び下側開口部のいずれからも可能である。上側開口部によって形成される直径は、下側開口部によって形成される直径よりも小さい。上側開口部によって形成される直径、及び下側開口部によって形成される直径は、いずれも通路によって形成される直径よりも小さい。
本開示の別の態様は、装置を提供する。この装置は、エンドキャップと、エンドキャップに接合されたシールとを有するエンドキャップアセンブリを含む。シールは、(1)第1のエンドキャップ面係合部分を、エンドキャップの上面に実質的に隣接して配置し、(2)第2のエンドキャップ面係合部分を、エンドキャップの外側面に実質的に隣接して配置し、(3)第3のエンドキャップ面係合部分を、エンドキャップの下面に実質的に隣接して配置することによってエンドキャップに接合される。
いくつかの例では、エンドキャップが、上面及び下面を有する環状本体を含む。エンドキャップは、上面を下面に接合する外側面及び内側面を含む。
いくつかの実装では、エンドキャップの環状本体が、高さを定める。エンドキャップの高さは、エンドキャップの環状本体の上面と、エンドキャップの環状本体の下面との間に延びる。エンドキャップの高さは、第1のエンドキャップ面係合部分と第3のエンドキャップ面係合部分との間に延びる通路の長さよりもわずかに小さい。
いくつかの例では、エンドキャップの環状本体が、厚みを定める。この厚みは、シールの環状本体の第3のエンドキャップ面係合部分の長さよりも小さい。
本開示のさらに別の態様は、エンドキャップアセンブリの形成方法を提供し、この方法は、シールの環状本体によって形成される下側開口部に対向してエンドキャップの上面を配置するステップと、シールの環状本体の下部の可撓性脚部分を中心軸から離れて半径方向外向き方向に屈曲させるとともに、シールの環状本体の下部の可撓性タング部分を第1のエンドキャップ面係合部分に向かって軸方向に屈曲させるようにして、シールの環状本体によって形成される下側開口部内にエンドキャップを挿入するステップと、シールの環状本体によって形成される通路内にエンドキャップを配置するステップと、シールの環状本体の下部の可撓性脚部分を軸に向かって半径方向内向きに屈曲させるとともに、シールの環状本体の下部の可撓性タング部分を第1のエンドキャップ面係合部分から離れて軸方向に屈曲させるようにして、エンドキャップの上面をシールの第1のエンドキャップ面係合部分に隣接して配置することにより、(1)エンドキャップの上面が、第1のエンドキャップ面係合部分に実質的に隣接して配置され、(2)エンドキャップの外側面が、第2のエンドキャップ面係合部分に実質的に隣接して配置され、(3)エンドキャップの下面が、第3のエンドキャップ面係合部分に実質的に隣接して配置されるように、シールの環状本体によって形成される通路内にエンドキャップを収容するステップとを含む。
本開示のさらに別の態様は、第1のエンドキャップと下側エンドキャップとの間に配置された濾過材を含むフィルタアセンブリを含む装置を提供する。
いくつかの例では、濾過材が、有孔材料の外接リングを含む。
以下、添付図面を参照しながら本開示をほんの一例として説明する。
例示的なシールの斜視図である。 図1のシールの線2−2に基づく断面図である。 図2のシールの線3に基づく拡大断面図である。 図1のシールの上面図である。 図1のシールの底面図である。 エンドキャップ及び図1〜図5のシールを含む例示的なエンドキャップアセンブリの斜視図である。 図6のエンドキャップアセンブリの線7−7に基づく断面図である。 図6のエンドキャップアセンブリの、図7の線8から参照した拡大分解断面図である。 図6のエンドキャップアセンブリの、図7の線8から参照した拡大部分的組立断面図である。 図6のエンドキャップアセンブリの、図7の線8に基づく拡大断面図である。 図6〜図8Cのエンドキャップアセンブリを含む例示的なフィルタアセンブリの分解斜視図である。 図9のフィルタアセンブリの組立斜視図である。 図9のフィルタアセンブリの線11A−11Aに基づく分解断面図である。 図10のフィルタアセンブリの線11B−11Bに基づく組立断面図である。 図9〜図11Bのフィルタアセンブリの側面図、及びこのフィルタアセンブリを受け入れて収容する構造の分解側面図である。
図には、シール、エンドキャップアセンブリ及びフィルタアセンブリの例示的実装を示す。上述の内容に基づき、本明細書で使用する標準名称は便宜的なものにすぎず、本発明を説明するために使用する用語には、当業者によって最も広い意味が与えられるべきであると理解されたい。
図1〜図5に、大まかに10で示すシールの例示的な実装を示す。シール10は、上面12a及び下面12bを有する環状本体12を含む。環状本体12は、上面12aを下面12bに接合する外側面12c及び内側面12dも含む。シール10の軸心を通って突出する軸A−Aも示す。
図2〜図3を参照して分かるように、上面12a、下面12b、外側面12c及び内側面12dの各々は、シール10の環状本体12の幾何学的断面輪郭の形成に寄与する。いくつかの例では、この幾何学的断面輪郭が、シール10の外周全体にわたって実質的に一定のままであることができる。図3で分かるように、シール10の環状本体12は、下部16に接続された上部14を含むことができる(なお、例示を目的として、上部14及び下部16は破線D1によって区分している)。上部14は、(1)上面12a、(2)外側面12cの上部12cU、及び(3)内側面12dの上部12dUによって定めることができる。下部16は、(1)下面12b、(2)外側面12cの下部12cL、及び(3)内側面12dの下部12dLによって定めることができる。
シール10の環状本体12の上部14は、丸いシール部分18によって定められる。丸いシール部分18は、(1)外側面12cの上部12cU全て、(2)上面12a、及び(3)内側面12dの上部12dUの遠位部分12dU-1を含む。丸いシール部分18は、外側面12cの上部12cUの近位端12cU-Pから、内側面12dの上部12dUの遠位部分12dU-1の近位端12dU-1Pまで角度θ1で延びる。角度θ1は、約270°に等しくすることができる。
内側面12dの上部12dUは、遠位部分12dU-1に加え、近位部分12dU-2によっても定められる。内側面12dの上部12dUの近位部分12dU-2は、エンドキャップ(例えば図7〜図8Cの102aを参照)の上面(図7〜図8Cの104aを参照)の一部に係合するようにサイズ決めされた第1のエンドキャップ面係合部分20と、エンドキャップの外側面(図7〜図8Cの104cを参照)に係合するようにサイズ決めされた第2のエンドキャップ面係合部分22とを含む、シール10のエンドキャップ係合面の形成に寄与する。
シール10の環状本体12の下部16は、可撓性タング(tang)部分24及び可撓性脚部分26によって定められる。可撓性脚部分26は、丸いシール部分18に接続され、ここから離れて延びる。可撓性タング部分24は、可撓性脚部分26に接続され、ここから離れて延びる。
可撓性タング部分24は、(1)外側面12cの下部12cLの近位部分12cL-2、(2)下面12b、及び(3)内側面12dの下部12dLの近位部分12dL-2を含む。外側面12cの下部12cLの近位部分12cL-2は、曲面部分によって定めることができる。内側面12dの下部12dLの近位部分12dL-2は、下面12bから角度θ2で離れて延びる実質的に平面部分によって定めることができる。角度θ2は、約45°に等しくすることができる。
可撓性脚部分26は、(1)外側面12cの下部12cLの遠位部分12cL-1と、(2)内側面12dの下部12dLの遠位部分12dL-1とを含む。外側面12cの下部12cLの遠位部分12cL-1及び内側面12dの下部12dLの遠位部分12dL-1の各々は、実質的に平行な平面によって定めることができる。内側面12dの下部12dLの遠位部分12dL-1は、内側面12dの上部12dUの近位部分12dU-2と一体である。内側面12dの下部12dLの遠位部分12dL-1、及び内側面12dの上部12dUの近位部分12dU-2は、共に第2のエンドキャップ面係合部分22を定める。
図3で分かるように、可撓性タング部分24及び可撓性脚部分26は、例示を目的として破線D2によって区分している。可撓性タング部分26は、可撓性脚部分26の幅W2よりも大きな幅W1によって定められるので、シール10の環状本体12の下部16は、エンドキャップの下面(図7〜図8Cの104bを参照)に係合するようにサイズ決めされた第3のエンドキャップ面係合部分28によって定められるシール10のエンドキャップ係合面をさらに定めることができる。図3で分かるように、第3のエンドキャップ面係合部分28は、内側面12dの下部12dLの遠位部分12dL-1から実質的に垂直に延びる内側面の部分によって形成される。図3で分かるように、第3のエンドキャップ面係合部分28は、内側面12dの下部12dLの遠位部分12dL-1を内側面12dの下部12dLの近位部分12dL-2から区分する。
図2を参照すると、上部14を形成する内側面12dの上部12dUの第1の部分12dU-1の、軸A−Aに最も近接して半径方向内向きに突出する近位端12dU-1Pは、シール10の環状本体12によって形成される上側開口部30の寸法(例えば、直径D14)を定めることができる。さらに図2を参照すると、可撓性タング部分24を形成する内側面12dの下部12dLの近位部分12dL-2の、軸A−Aに最も近接して半径方向内向きに突出する先端32は、シール10の環状本体12によって形成される下側開口部34の寸法(例えば、直径D24)を定めることができる。
図2で分かるように、第2のエンドキャップ面係合部分22は、シール10の環状本体12を貫いて延びる通路36の寸法(例えば、直径D22)を定めることができる。通路36は、第1のエンドキャップ面係合部分20と第3のエンドキャップ面係合部分28との間に延びる長さL36によって定めることができる。通路36へのアクセスは、上側開口部30及び下側開口部34のいずれからも可能である。上側開口部30によって形成される直径D14は、下側開口部34によって形成される直径D24よりも小さくすることができる。上側開口部30によって形成される直径D14、及び下側開口部34によって形成される直径D24は、いずれも通路36によって形成される直径D22よりも小さい。
図6〜図8Cに、例示的なエンドキャップアセンブリを大まかに100で示す。エンドキャップアセンブリ100は、シール10及びエンドキャップ102aを含む。エンドキャップ102aは、上面104a及び下面104bを有する環状本体104を含む。エンドキャップ102aは、上面104aを下面104bに接合する外側面104c及び内側面104も含む。
図7を参照すると、外側面104cは、エンドキャップ102aの環状本体104の寸法(例えば、直径D104c)を定めることができる。エンドキャップ102aの環状本体104の直径D104cは、シール10の環状本体12の上側開口部30によって形成される直径D14、及びシール10の環状本体12の下側開口部34によって形成される直径D24のいずれよりも大きいが、シール10の環状本体12の通路36によって形成される直径D22よりもわずかに小さい。
引き続き図7を参照すると、エンドキャップ102aの環状本体104は、高さH102aを定める。エンドキャップ102aの高さH102aは、エンドキャップ102aの環状本体104の上面104aとエンドキャップ102aの環状本体104の下面104bとの間に延びる。エンドキャップ102aの高さH102aは、第1のエンドキャップ面係合部分20と第3のエンドキャップ面係合部分28との面の間に延びる通路36の長さL36よりもわずかに小さい。
図8Aを参照すると、エンドキャップ102aの環状本体104は、厚みT104(図8Aを参照)を定める。厚みT104は、シール10の環状本体12の第3のエンドキャップ面係合部分28の長さL28よりも小さい。
図8A〜図8Cには、エンドキャップアセンブリ100の組み立て方法の例示的な実施形態を示す。まず、図8Aで分かるように、エンドキャップ102aの上面104aを、シール10の環状本体12によって形成される下側開口部34に対向して配置する。次に、図8Bで分かるように、シール10の環状本体12によって形成される下側開口部34の直径D24よりも、エンドキャップ102aの環状本体104の直径D104cの方が大きいので、シール10の環状本体12によって形成される通路36内にエンドキャップ102aを部分的に配置し、また、シール10の環状本体12は、非剛性の柔軟な材料(例えば、プラスチゾル、ウレタンなど)を用いて形成されるので、可撓性脚部分26を軸A−Aから離れて半径方向外向き方向に屈曲させるとともに、可撓性タング部分24を第1のエンドキャップ面係合部分20に向かって軸方向に屈曲させることができる。上部14を形成する内側面12dの上部12dUの第1の部分12dU-1の近位端12dU-1Pは、軸A−Aに向かって半径方向内向きに十分に突出しているので、通路36内でエンドキャップ102aをさらに前進させると、エンドキャップ102aは、シール10の環状本体12によって形成される上側開口部30を通じて通路36から脱出できなくなる。
図8Cを参照して分かるように、エンドキャップ102aを上述したように通路36内に配置したら、その後にエンドキャップ102aの上面104aを第1のエンドキャップ面係合部分20に隣接して配置することができる。エンドキャップ102aの上面104aを第1のエンドキャップ面係合部分20に隣接して配置すると、可撓性脚部分26を軸A−Aに向かって半径方向内向きに屈曲させるとともに、可撓性タング部分24を第1のエンドキャップ面係合部分20から離れて軸方向に屈曲させることができる。上述したように、可撓性タング部分24が第1のエンドキャップ面係合部分20から離れて軸方向に屈曲し、可撓性脚部分26が軸A−Aに向かって半径方向内向きに屈曲した結果、(1)エンドキャップ102aの上面104aを、第1のエンドキャップ面係合部分20に実質的に隣接して配置することができ、(2)エンドキャップ102aの外側面104cを、第2のエンドキャップ面係合部分22に実質的に隣接して配置することができ、(3)エンドキャップ102aの下面104bを、第3のエンドキャップ面係合部分28に実質的に隣接して配置できるようにして、シール10の環状本体12によって形成される通路36内にエンドキャップ102aを収容することができる。
図9〜図11Bに、大まかに200で示すフィルタアセンブリの例示的な実装を示す。フィルタアセンブリ200は、エンドキャップアセンブリ100のエンドキャップ102aとエンドキャップ102bとの間に配置された濾過材202を含む。濾過材202は、有孔材料204の外接リングを含むこともできる。
以下、エンドキャップアセンブリ100のエンドキャップ102aは、「第1のエンドキャップ」又は「上側エンドキャップ」と呼ぶことができる。上側エンドキャップ102aの下面104bの一部は、濾過材202の上端/遠位端202aに隣接して配置される。
以下、エンドキャップ102bは、「第2のエンドキャップ」又は「下側エンドキャップ」と呼ぶことができる。下側エンドキャップ102bの上面112aは、濾過材202の下端/遠位端202bに隣接して配置される。
(1)上側エンドキャップ102aの下面104bの、濾過材202の上部遠位端202aに隣接する部分、及び(2)濾過材202の近位端202bに隣接する下側エンドキャップ102bの上面112aの接合には、例えば接着剤206(例えば、図11Bを参照)などのあらゆる所望の材料を利用することができる。中心軸A−Aは、上側エンドキャップ102a、下側エンドキャップ102b及び濾過材202の各々の軸心を貫いて延びることができる。
図12に、フィルタアセンブリ200を収容するエンクロージャアセンブリ300の例示的な実装を示す。エンクロージャアセンブリ300は、キャビティ(図示せず)を含むキャニスタ302を含む。キャビティには、キャニスタ302に形成された第1の開口部304によってアクセスすることができる。
フィルタアセンブリ200は、キャビティ内のばね部材306と支持要素308との間に配置される。キャビティ内にばね部材306、フィルタアセンブリ200及び支持要素308を配置したら、ばね部材306、フィルタアセンブリ200及び支持要素308をキャビティ内に保持するように、第1の開口部304を覆ってカバープレート310を配置し、これによって第1の開口部304を閉じる。キャニスタ302のキャビティによってエンドキャップアセンブリ100の周囲に形成される濾過区画(図示せず)を流体密封するように、シール10の上部14の丸いシール18をキャビティの内面(図示しない)に隣接して配置することができる。
カバープレート310上には、ガスケット312を配置することができる。カバープレート310を受け入れる第1の開口部304とは反対側のキャニスタ302の端部に形成される第2の開口部316内には、バルブ314を配置することができる。
いくつかの例示的な実施形態を参照しながら本発明を説明した。しかしながら、当業者には、上述した例示的な実施形態の構造以外の特定の構造で本発明を具体化できることが容易に明らかであろう。このような具体化は、本発明の思想から逸脱することなく行うことができる。例示的な実施形態は例示にすぎず、決して限定として見なすべきではない。本発明の範囲は、上記の説明よりもむしろ添付の特許請求の範囲及びその同等物によって定められる。

Claims (14)

  1. シール装置であって、
    上側開口部(30)及び下側開口部(34)を規定する環状本体(12)を含むシール(10)を備え、前記環状本体(12)は、外側面(12c)及び内側面(12d)も含み、該内側面(12d)は、
    エンドキャップ(102a)の上面(104a)の一部に直接係合するようにサイズ決めされた第1のエンドキャップ面係合部分(20)と、
    前記エンドキャップ(102a)の外側面(104c)に直接係合するようにサイズ決めされた第2のエンドキャップ面係合部分(22)と、
    前記エンドキャップ(102a)の下面(104b)に直接係合するようにサイズ決めされた第3のエンドキャップ面係合部分(28)と、
    を含む、前記シール(10)の環状本体(12)がエンドキャップ(102a)に直接係合するような前記シール(10)のエンドキャップ係合面の形成に寄与し、
    前記環状本体(12)は、下部(16)に接続された上部(14)を含み、前記シール(10)の前記環状本体(12)の前記上部(14)は、丸いシール部分(18)によって定められ、前記シール(10)の前記環状本体(12)の前記下部(16)は、可撓性タング部分(24)及び可撓性脚部分(26)によって定められ、前記可撓性脚部分(26)は、前記丸いシール部分(18)に接続されて該丸いシール部分(18)から離れて延び、前記可撓性タング部分(24)は、前記可撓性脚部分(26)に接続されて該可撓性脚部分26から離れて延び、
    前記上部(14)は、前記外側面(12c)の上部(12c U )と、前記内側面(12d)の上部(12d U )とからなり、
    前記下部(16)は、前記外側面(12c)の下部(12c L )と、前記内側面(12d)の下部(12d L )とからなり、
    前記丸いシール部分(18)は、前記外側面(12c)の前記上部(12c U )全てと、前記内側面(12d)の前記上部(12d U )の遠位部分(12d U-1 )とからなり、
    前記可撓性タング部分(24)は、前記外側面(12c)の前記下部(12c L )の近位部分(12c L-2 )と、前記内側面(12d)の前記下部(12d L )の近位部分(12d L-2 )とからなり、
    前記可撓性脚部分(26)は、前記外側面(12c)の前記下部(12c L )の遠位部分(12c L-1 )と、前記内側面(12d)の前記下部(12d L )の遠位部分(12d L-1 )とからなり、
    前記上部(14)を形成する前記内側面(12d)の、シール(10)の軸心を通って突出する軸A−Aに最も近接して半径方向内向きに突出する近位端(12d U-1P )は、前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される前記上側開口部(30)の直径(D 14 )を定め、
    前記可撓性タング部分(24)の、前記軸A−Aに最も近接して半径方向内向きに突出する先端(32)は、前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される前記下側開口部(34)の直径(D 24 )を定め、
    前記第2のエンドキャップ面係合部分(22)は、前記シールの前記環状本体(12)を貫いて延びる通路(36)の直径(D 22 を定め、
    前記通路(36)は、前記第1のエンドキャップ面係合部分(20)と前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)との間に延びる長さ(L 36 によって定められ、前記通路(36)へのアクセスは、前記上側開口部(30)及び前記下側開口部(34)のいずれからも可能であり、前記上側開口部(30)によって形成される前記直径(D 14 は、前記下側開口部(34)によって形成される前記直径(D 24 よりも小さく、前記上側開口部(30)によって形成される前記直径(D 14 、及び前記下側開口部(34)によって形成される前記直径(D 24 は、いずれも前記通路(36)によって形成される前記直径(D 22 よりも小さく、
    前記内側面(12d)の前記上部(12d U )は、該内側面(12d)の該上部(12d U )の前記遠位部分(12d U-1 )に加え、近位部分(12d U-2 )によっても定められ、前記内側面(12d)の前記上部(12d U )の前記近位部分(12d U-2 )は、第1のエンドキャップ面係合部分(20)及び第2のエンドキャップ面係合部分(22)の一部を形成し、
    前記内側面(12d)の前記下部(12d L )の前記遠位部分(12d L-1 )は、前記内側面(12d)の前記上部(12d U )の前記近位部分(12d U-2 )と一体であり、前記内側面(12d)の前記下部(12d L )の前記遠位部分(12d L-1 )と、前記内側面(12d)の前記上部(12d U )の前記近位部分(12d U-2 )とは、共に第2のエンドキャップ面係合部分(22)を形成し、
    前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)は、前記内側面(12d)の前記下部(12d L )の前記遠位部分(12d L-1 )から垂直に延びる前記内側面(12d)の部分によって形成され、前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)は、前記内側面(12d)の前記下部(12d L )の前記遠位部分(12d L-1 )を前記内側面(12d)の前記下部(12d L )の前記近位部分(12d L-2 )から区分し、
    前記エンドキャップ(102a)の前記環状本体(104)は、厚み(T 104 )を定め、前記シール(10)の前記環状本体(12)の前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)の長さ(L 28 )は、前記厚み(T 104 )よりも大きいことを特徴とする、シール装置。
  2. 前記丸いシール部分(18)は、前記外側面(12c)の前記上部(12c U の近位端(12c U-P から、前記内側面(12d)の前記上部(12d U の前記遠位部分(12d U-1 の近位端(12d U-1P まで所定角度(θ1)を成して延びる、請求項に記載のシール装置。
  3. 前記角度(θ1)は、270°に等しい、請求項に記載のシール装置。
  4. 前記外側面(12c)の前記下部(12c L の前記近位部分(12c L-2 は、曲面部分によって定められ、前記内側面(12d)の前記下部(12d L の前記近位部分(12d L-2 は、前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)に対して所定角度(θ2)を成して延びる平面部分によって形成される、請求項に記載のシール装置。
  5. 前記角度(θ2)は、45°に等しい、請求項に記載のシール装置。
  6. 前記外側面(12c)の前記下部(12c L の前記遠位部分(12c L-1 、及び前記内側面(12d)の前記下部(12d L の前記遠位部分(12d L-1 の各々は、平行な平面によって形成される、請求項に記載のシール装置。
  7. 前記可撓性タング部分(24)は、前記可撓性脚部分(26)の幅よりも大きな幅によって形成される、請求項1に記載のシール装置。
  8. エンドキャップアセンブリであって、
    該エンドキャップアセンブリは、
    エンドキャップ(102a)と、
    請求項1に記載のシール装置と、
    を含み、前記シール装置は、
    (1)前記第1のエンドキャップ面係合部分(20)を、前記エンドキャップ(102a)の前記上面(104a)に隣接して配置し、
    (2)前記第2のエンドキャップ面係合部分(22)を、前記エンドキャップ(102a)の前記外側面(104c)に隣接して配置し、
    (3)前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)を、前記エンドキャップ(102a)の前記下面(104b)に隣接して配置する、
    ことによって前記エンドキャップ(102a)に接合される、
    ことを特徴とするエンドキャップアセンブリ
  9. 前記エンドキャップ(102a)は、上面(104a)及び下面(104b)を有する環状本体(104)を含み、前記エンドキャップ(102a)は、前記上面(104a)を前記下面(104b)に接合する外側面(104c)及び内側面(104d)を含む、請求項に記載のエンドキャップアセンブリ
  10. 前記エンドキャップ(102a)の前記外側面(104c)は、前記エンドキャップ(102a)の前記環状本体(104)の直径(D 104C を定め、該エンドキャップ(102a)の該環状本体(104)の該直径(D 104C は、前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される上側開口部(30)によって形成される直径(D 14 、及び前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される下側開口部(34)によって形成される直径(D 24 のいずれよりも大きく、且つ、前記通路(36)によって形成される直径(D 22 よりもわずかに小さい、請求項に記載のエンドキャップアセンブリ
  11. 前記エンドキャップ(102a)の前記環状本体(104)は、高さ(H 102a を定め、該エンドキャップ(102a)の該高さ(D 102a は、前記エンドキャップ(102a)の前記環状本体(104)の前記上面(104a)と、前記エンドキャップ(102a)の前記環状本体(104)の前記下面(104b)との間に延びる高さであり、前記エンドキャップ(102a)の前記高さ(H 102a は、前記第1のエンドキャップ面係合部分(20)と前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)との間に延びる前記通路(36)の前記長さ(L 36 よりもわずかに小さい、請求項10に記載のエンドキャップアセンブリ
  12. 請求項に記載のエンドキャップアセンブリの形成方法であって、
    前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される下側開口部34に対向して前記エンドキャップ(102a)の上面(104a)を配置するステップと、
    前記シール(10)の前記環状本体(12)の前記下部(16)の可撓性脚部分26前記軸A−Aから離れて半径方向外向き方向に屈曲させるとともに、前記シール(10)の前記環状本体(12)の前記下部(16)の可撓性タング部分(24)を前記第のエンドキャップ面係合部分(22)に向かって前記軸A−A方向に屈曲させるようにして、前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される前記下側開口部(34)内に前記エンドキャップ(102a)を挿入するステップと、
    前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される通路(36)内に前記エンドキャップ(102a)を配置するステップと、
    前記シール(10)の前記環状本体(12)の前記下部(16)の可撓性脚部分(26)前記軸A−Aに向かって半径方向内向きに屈曲させるとともに、前記シール(10)の前記環状本体(12)の前記下部(16)の前記可撓性タング部分(24)を前記第のエンドキャップ面係合部分(22)から離れて前記軸A−A方向に屈曲させることにより、
    (1)前記エンドキャップ(102a)の前記上面(104a)が、前記第1のエンドキャップ面係合部分(20)に隣接して配置され、
    (2)前記エンドキャップ(102a)の前記外側面(104c)が、前記第2のエンドキャップ面係合部分(22)に隣接して配置され、
    (3)前記エンドキャップ(102a)の前記下面(104b)が、前記第3のエンドキャップ面係合部分(28)に隣接して配置される、
    ように、前記シール(10)の前記環状本体(12)によって形成される前記通路(36)内に前記エンドキャップ(102a)を収容するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  13. フィルタアセンブリであって、
    第1のエンドキャップ(102a)と下側エンドキャップ(102b)との間に配置された濾過材(202)を含むフィルタアセンブリを備え、
    前記第1のエンドキャップ(102a)は、請求項に記載のエンドキャップアセンブリの前記エンドキャップ(102a)である、ことを特徴とするフィルタアセンブリ
  14. 前記濾過材(202)は、有孔材料(204)の外接リングを含む、請求項13に記載のフィルタアセンブリ
JP2015237826A 2014-12-05 2015-12-04 シール、エンドキャップアセンブリ及びフィルタアセンブリ Expired - Fee Related JP6449139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/562,355 2014-12-05
US14/562,355 US9803751B2 (en) 2014-12-05 2014-12-05 Seal, endcap assembly and filter assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107267A JP2016107267A (ja) 2016-06-20
JP6449139B2 true JP6449139B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55974867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015237826A Expired - Fee Related JP6449139B2 (ja) 2014-12-05 2015-12-04 シール、エンドキャップアセンブリ及びフィルタアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9803751B2 (ja)
JP (1) JP6449139B2 (ja)
CN (1) CN105673852B (ja)
CA (1) CA2914268C (ja)
DE (1) DE102015121196B4 (ja)
MX (1) MX368921B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102293863B1 (ko) * 2020-03-23 2021-08-26 엘지전자 주식회사 정수 장치 및 정수 장치가 구비된 냉장고
CN114949992B (zh) * 2022-05-31 2024-05-24 华能重庆两江燃机发电有限责任公司 一种可拆解回收的滤芯及其安装方法、回收方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT948976B (it) 1972-01-31 1973-06-11 Fispa Spa Guarnizione di filtri per olio o combustibile
JPS50132350A (ja) 1974-04-04 1975-10-20
DE2538959B1 (de) * 1975-09-02 1976-09-02 Dornier Gmbh Verschlussdeckel
JPS5842278Y2 (ja) * 1979-06-29 1983-09-24 本田技研工業株式会社 燃料タンク用キヤツプ
US5525226A (en) * 1994-10-14 1996-06-11 Baldwin Filters, Inc. Preformed gasket with retaining tabs
JP3439937B2 (ja) * 1996-12-26 2003-08-25 日本碍子株式会社 シールキャップ
FR2762230B1 (fr) * 1997-04-18 1999-07-16 Fleetguard Filtre et cartouche de filtrage a flasque flexible pour le filtrage de liquides circulant dans un moteur ou dans un equipement hydraulique
JP3046827U (ja) * 1997-09-03 1998-03-24 岩井機械工業株式会社 マンホールにおけるパッキンの取付構造
GB9812204D0 (en) * 1998-06-05 1998-08-05 Matcon R & D Ltd A seal device
FR2823683B1 (fr) * 2001-04-20 2004-04-02 Filtrauto Filtre a fluide pour moteur de vehicule automobile
DE102005005848A1 (de) 2005-02-08 2006-08-10 Mann + Hummel Gmbh Filtersystem für Kraftstoff
FR2892320B1 (fr) 2005-10-21 2008-01-25 Filtrauto Sa Filtre a huile a vidange automatique
US8419938B2 (en) 2007-11-19 2013-04-16 Catepillar Inc. Fluid filter system
US8272516B2 (en) * 2007-11-19 2012-09-25 Caterpillar Inc. Fluid filter system
DE102009048411B4 (de) 2009-10-06 2021-08-12 Mann+Hummel Gmbh Filtersystem und Filterelement zur Filtrierung von Fluiden
GB2486525B (en) * 2010-11-19 2013-11-13 Mi Llc Gasket for locating and sealing a screen in a round seperator
JP2013104475A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Nok Corp フィルターガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN105673852B (zh) 2019-06-04
JP2016107267A (ja) 2016-06-20
MX2015016762A (es) 2016-10-19
CA2914268C (en) 2018-01-02
DE102015121196B4 (de) 2022-05-19
CA2914268A1 (en) 2016-06-05
DE102015121196A1 (de) 2016-06-09
US20160158674A1 (en) 2016-06-09
US9803751B2 (en) 2017-10-31
MX368921B (es) 2019-10-21
CN105673852A (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2603163C2 (ru) Фильтрующий элемент
US8961644B2 (en) Seal devices for filters
EP2237850B1 (en) High flow v-bank filter
JP5709300B2 (ja) 流体濾過用フィルタシステム
JP2009078269A (ja) 燃料フィルタダイバータ
CN104136090A (zh) 过滤器元件
JP2019510625A5 (ja)
JP6449139B2 (ja) シール、エンドキャップアセンブリ及びフィルタアセンブリ
RU2008108610A (ru) Фильтрационный элемент, воздухоочиститель и способ установки фильтрационного элемента
US20100051528A1 (en) Seal Improvement for Lube Filter
US10753320B2 (en) Tubular air cleaner for internal combustion engine
US10046254B2 (en) Endcap bypass plug, endcap assembly and filter assembly
US20130081996A1 (en) Filter element
JP6328744B2 (ja) 複合フィルタカートリッジ
JP6449846B2 (ja) コアレッサフィルタ
JP7135245B2 (ja) エンドキャップアセンブリ、フィルタ及び使用方法
JP6772792B2 (ja) 内燃機関の筒形エアクリーナ
JP6564617B2 (ja) フィルタエレメント及び濾過装置
US11541334B2 (en) Integral filter endcap, mold, and seal
US11707703B2 (en) Filter element integrated seal profile
US20130153481A1 (en) Filter support member
JP6163775B2 (ja) 筒型のフィルタエレメント及び筒型のフィルタエレメントの製造方法
JP6716651B2 (ja) ろ過装置
JP2016020778A (ja) 筒状部材およびそれを備えた圧縮機
JP2022537157A (ja) フィルタエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170810

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees