JP6448294B2 - 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法 - Google Patents

形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6448294B2
JP6448294B2 JP2014212692A JP2014212692A JP6448294B2 JP 6448294 B2 JP6448294 B2 JP 6448294B2 JP 2014212692 A JP2014212692 A JP 2014212692A JP 2014212692 A JP2014212692 A JP 2014212692A JP 6448294 B2 JP6448294 B2 JP 6448294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthworm
recombinant protein
transformed
recovering
expression vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014212692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016077225A (ja
Inventor
真一 赤澤
真一 赤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority to JP2014212692A priority Critical patent/JP6448294B2/ja
Publication of JP2016077225A publication Critical patent/JP2016077225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448294B2 publication Critical patent/JP6448294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法に関するものである。
遺伝子工学を利用した組み換えタンパク質の生産は、微生物、特に大腸菌を中心に行われているが、動物由来の組み換えタンパク質の生産に関しては、糖鎖修飾等のため微生物で発現させ、活性有る状態で取得することは困難であり、そのため、従来は、培養細胞やヤギ等の高等動物(哺乳動物)の遺伝子組み換え家畜を用いて活性体の生産が試みられている。
しかしながら、これらの手法は、煩雑であるうえに微生物を用いた場合に比べコスト高であるという問題があり、また、組み換えタンパク質を効率良く生産回収するには、体内で生産した組み換えタンパク質を液体で細胞外へ分泌させそれを回収するのが最も効率が良いと考えられるが、微生物以外で分泌回収システムを構築することは非常に困難であるため、安価で簡便な組み換えタンパク質の生産方法の提案が望まれていた。
このような状況の中、近年、特許文献1に示すような、ミミズを用いた組み換えタンパク質の生産方法が提案されている。
この特許文献1では、ミミズの生殖巣を含む前半部を切断した後、再生を誘導して再生芽細胞を形成させ、再生初期にミミズの再生芽細胞部位に組み換え遺伝子発現ベクターを注入して形質転換されたミミズを作成し、この形質転換ミミズが生産する組み換えタンパク質をミミズ破砕液と共に回収することで、簡便に組み換えタンパク質が得ることが示されている。
特表2012−532604号公報
しかしながら、実際にはベクターを生殖巣に直接注入する操作は、非常に難しく熟練を要する操作であり、誰もが容易にできるものではなかった。
また、組み換えタンパク質回収時にミミズを死滅させてしまうため、連続的に効率良く組み換えタンパク質を生産・回収することができなかった。
本発明は、上述のような従来技術の問題に鑑みなされたものであり、極めて容易に組み換えタンパク質を生産することができる形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法を提供することを目的とする。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
食用に供されるツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、このミミズに麻酔処理を施し、前記麻酔が作用している状態で前記切断若しくは前記切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させることを特徴とする形質転換ミミズの作成方法に係るものである。
また、請求項記載の形質転換ミミズの作成方法において、前記ミミズは、シマミミズ(Eisenia fetida),アンドレイミミズ(Eisenia andrei)若しくはアカミミズ(Lumbricus rubellus)であることを特徴とする形質転換ミミズの作成方法に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の形質転換ミミズの作成方法を用いて所定の組み換えタンパク質を生産することを特徴とする組み換えタンパク質の生産方法に係るものである。
また、ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない濃度の酸若しくはアルカリ溶液又は緩衝液を接触させて体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法に係るものである。
また、請求項4記載の組み換えタンパク質の回収方法において、前記形質転換ミミズから体腔液を分泌させる際に、0.1M 酢酸ナトリウム緩衝液を接触させることを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法に係るものである。
また、請求項4,5いずれか1項に記載の組み換えタンパク質の回収方法において、前記組み換えタンパク質を回収した後、前記形質転換ミミズを回収し水洗いすることを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法に係るものである。
また、ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない波長の紫外線を照射して体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法に係るものである。
また、ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない温度の熱刺激若しくは低温刺激を付与して体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法に係るものである。
また、ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない薬物を付与して体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法に係るものである。
また、請求項4〜9いずれか1項に記載の組み換えタンパク質の回収方法において、前記ミミズは、シマミミズ(Eisenia fetida),アンドレイミミズ(Eisenia andrei)若しくはアカミミズ(Lumbricus rubellus)であることを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法に係るものである。
本発明は上述のようにしたから、極めて容易に目的遺伝子を発現する形質転換ミミズを作成することができ、この形質転換ミミズを用いて容易に組み換えタンパク質を効率良く得る(生産する)ことができる画期的な形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法となる。
しかも、本発明は、形質転換したミミズを死滅させることなく、この形質転換ミミズから組み換えタンパク質を連続的に生産・回収することがきる組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法となる。
実施例1におけるルシフェラーゼ活性測定結果を示すグラフである。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明は、まず、ミミズに発現ベクターを注入する。この注入方法に関しては、特に限定するものではなく、例えばマイクロシリンジやマイクロインジェクター等の注入器具を用い、ミミズの環帯と尾部とに各々注入したり、ミミズを所定部位で切断し、この切断面付近に注入する等の方法がある。
続いて、この注入した発現ベクターを、細胞内若しくはゲノムに導入してミミズを形質転換させる。本発明では、電気穿孔法を用い、細胞に微小な孔を穿設し、この孔から発現ベクターを導入する方法を用いる。
具体的には、例えばエレクトロポレーターを用い、処理条件を、電圧5〜100V(好ましくは10〜40V、より好ましくは28V)、処理時間5〜300msec(好ましくは10〜120msec、より好ましくは60msec)、パルス1〜20回/秒(好ましくはパルス3〜10回/秒、より好ましくは6回/秒)に設定して行う。
この電気穿孔法を用いて細胞内に発現ベクターを導入した後、所定の温湿度で管理された環境下で所定期間飼育することで目的遺伝子が発現する形質転換ミミズを得ることができ、この形質転換ミミズを用いることで所定の組み換えタンパク質を得ることができる。
尚、本発明において、形質転換させるミミズは、特に限定するものは無く全てのミミズを用いることが可能であるが、例えばツリミミズ科のシマミミズやアンドレイミミズやアカミミズは、体長5〜10cmと適度な大きさでタンパク質生産能力にも優れ、また、日本で多く養殖されていて容易に入手できると共に非常に安価であるため、これらを用いると特に良い。
また、例えば電気穿孔法を施す前にミミズに麻酔処理を施すと良く、この麻酔処理を施すことによって、電気穿孔法を行なう際にミミズが暴れず、スムーズに処理を行なうことができる。
本発明の具体的な実施例について説明する。
本実施例は、発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入することで組み換えタンパク質を分泌生産するミミズを得、このミミズを用いて所定の組み換えタンパク質を得ることができるシステムに関するものである。
以下、本実施例について詳細に説明する。
[形質転換ミミズの作成]
本実施例では、形質転換させるミミズに、シマミミズ(Eisenia fetida)を用い、具体的には、24〜48時間絶食させたものを用いる。
より具体的には、本実施例では、重金属を含まない飼料で食用として飼育したミミズ(詳細には特許第5505750号に記載の方法で飼育したミミズ)を用いた。
尚、採用するミミズは上記に限らず、例えば同じツリミミズ科に属するアンドレイミミズ(Eisenia andrei)やアカミミズ(Lumbricus rubellus)でも良い。
本実施例では、このシマミミズを尾部から約1cmのところで切断し、この切断した尾部を滅菌水で湿らせたウエスを敷いた容器内に入れ、人工気象器で所定の温湿度環境下のもと、具体的には、温度15〜30℃(本実施例では21℃に設定)、湿度50〜90%(本実施例では70%に設定)の環境下のもと、4〜48時間(本実施例では24時間)飼育した。
本実施例では、この所定環境で飼育したミミズを3%エタノール溶液(液温4℃)中に10分程度放置してこのミミズに麻酔処理を施し、この麻酔が作用した状態で発現ベクターを注入した。
具体的には、従来法であるマイクロインジェクション法を用いて、切断したミミズの尾部の再生切断面付近に、ルシフェラーゼ発現ベクター(pGL4.50)を注入した。
続いて、電気穿孔法を用いて、この注入したルシフェラーゼ発現ベクターをミミズの細胞内(若しくはベクター)に導入した。
具体的には、エレクトロポレーター(BTX社製 BTX45-2007 GEMINI X2 System)を用いて、電圧:28V、処理時間:60msec、パルス:6回/秒の条件でミミズに電気ショックを与え、ルシフェラーゼ発現ベクターをミミズに導入した。
その後、温度15〜30℃(本実施例では21℃)、湿度50〜90%(本実施例では70%)に設定した人工気象器にミミズを入れ、24〜72時間(本実施例では68時間)飼育し、この飼育したミミズを形質転換ミミズとして得た。
[ルシフェラーゼ活性測定]
本実施例では、上述のようにして作成した形質転換ミミズが、実際にルシフェラーゼ発現ベクターが導入され、形質転換されたかどうかを確認するため、ルシフェラーゼ活性測定を行なった。尚、本実施例では、上述の条件で作成したミミズの他に、電気穿孔法における電圧条件を14Vに設定して作成したミミズ(14V条件ミミズ)と、組み換えタンパク質(ルシフェラーゼ)が発現しない空ベクターを注入し、上記形質転換ミミズの作成方法を同様の処理を行ったミミズ(コントロールミミズ)とを比較対象として用意し、これらも合わせてルシフェラーゼ活性測定を行なった。
ルシフェラーゼ活性測定は、具体的には、形質転換させた断片及び比較対象の断片の各々の重量を測定した後、各断片を細胞溶解液(Luciferase Assay System,プロメガ社製)、ビーズを含むスクリューキャップチューブに添加し、これを細胞破砕装置にセットして、4200回転、20秒の処理条件で5回、破砕処理を行った後、遠心し上清液を取得し、この上清液にルシフェリン(Luciferase Assay System,プロメガ社製)を添加し、ルミノメーター(GloMax-Multi detection System,プロメガ社製)を用いて発光を測定した。
その結果、図1に示すように、本実施例で示した方法(電気穿孔法における電圧条件が28V)で形質転換を行なったミミズだけに、時間と共に発光強度が減少して行く傾向が見られ、これより、ルシフェラーゼ発現ベクターが導入され形質転換され組み換えタンパク質が発現していることが確認できた。
このように、本実施例に示した形質転換ミミズの作成方法により、熟練者でなくても極めて容易に形質転換ミミズを作成することができ、この形質転換ミミズを用いれば、極めて容易に組み換えタンパク質を得ることができる。
尚、本実施例では、尾部から約1cmのところで切断し、この切断したミミズの尾部の再生切断面付近に、発現ベクター(ルシフェラーゼ発現ベクター)を注入したが、例えば完全に切断せず、カッター等で切込みを入れ、この切込みに発現ベクターを注入しても良いし、或いは切断処理を行わず、非切断状態のミミズの所定部位(例えば尾部や環帯付近)に発現ベクターを注入しても良い。
[組み換えタンパク質の取得方法]
本実施例に示した形質転換ミミズの作成方法で作成した形質転換ミミズが生産する組み換えタンパク質の取得方法について、以下に説明する。
ミミズがタンパク質あるいはペプチドを分泌生産することは従来知られている。従って、この形質転換ミミズからも所定の組み換えタンパク質が分泌生産されていると言える。
従って、本実施例では、この形質転換ミミズが分泌する体腔液を回収することで、組み換えタンパク質を取得した。
具体的には、先ず、形質転換ミミズを水洗いして体表の汚物等を除去し、その後、ミミズを死滅させない程度の濃度に調整した有機溶媒(例えばエタノール)または、酸若しくはアルカリを少量滴下し、体腔液を分泌させ、この分泌した体腔液を回収した。
より具体的には、先ず、対象の形質転換ミミズを26時間絶食させ、その後純水で洗浄して体表の汚物を除去した後、表面の水分を除去した。
続いて、15mlファルコンチューブに25mM NaCl含有50mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)1mlを加え、この中に準備した形質転換ミミズ5匹を加え、撹拌混合(20sec)して粘液を除去した後、ファルコンチューブから取り出し、水洗し、再び、表面の水分を除去した。
続いて、この形質転換ミミズを、15mlファルコンチューブに入れ、0.1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.5)5.0μlを加えた後、再度、ファルコンチューブから形質転換ミミズを取り出し、遠心分離処理(4℃、6000回転、15分)し、この処理後の上清液をエッペンチューブに取り、この上清液を遠心分離処理(4℃、14000回転、10分)し、更にこの処理後の上清液をエッペンチューブに取り、再度遠心分離処理(4℃、14000回転、5分)し、この遠心分離処理にて得られた上清液を分泌液として回収し、組み換えタンパク質を得た。
尚、0.1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.5)5.0μlを加えた後、ファルコンチューブから取り出した形質転換ミミズは、水洗いすることで死滅することなく再び活動を始めることを確認した。即ち、上記方法で分泌液を回収することで、形質転換ミミズを死滅させることなく連続的に分泌液を回収することができることとなる。
また、体腔液を分泌させる方法に関しては、上述した方法以外に、例えばミミズに熱風やインキュベータを用いてミミズが死滅しない程度の熱刺激(0℃〜4℃程度の低温刺激や30℃〜40℃程度の中温刺激)を付与したり、太陽光に曝して紫外線を照射する刺激を付与したり、白熱灯等を用いて強光を照射する刺激を付与したり、ミミズが死滅しない薬物(例えば重層)による刺激を付与したり、或いはこれらの刺激を含む他の刺激を付与して、体腔液を分泌させても良く、本実施例に限られるものではない。
また、本実施例は、形質転換させるミミズに、食用ミミズを採用したから、上述のように分泌液と共に組み換えタンパク質を回収する方法以外に、形質転換ミミズそのものを摂取することで、組み換えタンパク質を摂取することも可能である。
上述した本実施例の作用・効果について以下に説明する。
本実施例は、形質転換させるミミズに、ツリミミズ科のシマミミズを採用するから、安価で入手し易く、低コスト化が実現可能となる。
また、本実施例は、ミミズを形質転換させる際に、電気穿孔法を用いて注入した発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入するから、熟練者でなくても極めて容易に発現ベクターを細胞内に導入でき、ミミズを形質転換させることができる。
しかも、本実施例は、このミミズに電気穿孔法を施す前に、ミミズに麻酔処理を施し、麻酔が効いている状態で電気穿孔法を行なうので、ミミズが暴れず、作業がし易い。
また、本実施例は、組み換えタンパク質を分泌回収する際、形質転換ミミズを死滅させないので、分泌液の連続回収が可能となり効率的な組み換えタンパク質の分泌回収システムの構築が可能となる。
更に、本実施例は、このミミズに食用ミミズを採用するから、組み換えタンパク質の取得が分泌液による回収取得に限らず、分泌回収することなく、そのまま形質転換ミミズを摂取することで組み換えタンパク質を摂取することも可能となり、分泌回収の手間が省ける。
また、分泌液を回収する場合も、ミミズを死滅させることなく回収できるから、組み換えタンパク質を連続的に生産・回収することができる。
以上、本実施例においては、シマミミズ等にルシフェラーゼ発現ベクターを導入することで蛍由来発光酵素の主成分となる発光タンパク質を生産するミミズが得られ、これにより、蛍由来発光酵素の主成分となる発光タンパク質を簡易に且つ効率良く得ることが可能となる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。

Claims (10)

  1. 食用に供されるツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、このミミズに麻酔処理を施し、前記麻酔が作用している状態で前記切断若しくは前記切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させることを特徴とする形質転換ミミズの作成方法。
  2. 請求項記載の形質転換ミミズの作成方法において、前記ミミズは、シマミミズ(Eisenia fetida),アンドレイミミズ(Eisenia andrei)若しくはアカミミズ(Lumbricus rubellus)であることを特徴とする形質転換ミミズの作成方法。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の形質転換ミミズの作成方法を用いて所定の組み換えタンパク質を生産することを特徴とする組み換えタンパク質の生産方法。
  4. ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない濃度の酸若しくはアルカリ溶液又は緩衝液を接触させて体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法。
  5. 請求項4記載の組み換えタンパク質の回収方法において、前記形質転換ミミズから体腔液を分泌させる際に、0.1M 酢酸ナトリウム緩衝液を接触させることを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法
  6. 請求項4,5いずれか1項に記載の組み換えタンパク質の回収方法において、前記組み換えタンパク質を回収した後、前記形質転換ミミズを回収し水洗いすることを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法
  7. ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない波長の紫外線を照射して体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法。
  8. ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない温度の熱刺激若しくは低温刺激を付与して体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法。
  9. ツリミミズ科(Lumbricidae)に属するミミズを長さ方向途中で切断するか若しくは切り込みを入れ、この切断若しくは切り込みによって生成される再生切断面に目的遺伝子が発現するように構築した発現ベクターを注し電気穿孔法を用いてこの発現ベクターを細胞内若しくはゲノムに導入して前記ミミズを形質転換させ、続いて、この形質転換ミミズに、前記形質転換ミミズが死滅しない薬物を付与して体腔液を分泌させ、続いて、この体腔液中から所定の組み換えタンパク質を回収することを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法。
  10. 請求項4〜9いずれか1項に記載の組み換えタンパク質の回収方法において、前記ミミズは、シマミミズ(Eisenia fetida),アンドレイミミズ(Eisenia andrei)若しくはアカミミズ(Lumbricus rubellus)であることを特徴とする組み換えタンパク質の回収方法。
JP2014212692A 2014-10-17 2014-10-17 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法 Active JP6448294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212692A JP6448294B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212692A JP6448294B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225522A Division JP6692101B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016077225A JP2016077225A (ja) 2016-05-16
JP6448294B2 true JP6448294B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55955328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212692A Active JP6448294B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6448294B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112352742A (zh) * 2020-11-10 2021-02-12 安徽理工大学 一种智能化蚯蚓体腔液提取系统
CN115067282B (zh) * 2022-06-29 2023-06-27 广东省科学院生态环境与土壤研究所 一种需水量自动调节的广地龙运输方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215726A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Eimei:Kk 糖尿病治療剤
JP2010124782A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Chube Univ 線虫を用いたタンパク質の生産方法
KR101235297B1 (ko) * 2009-10-22 2013-02-20 (주)에코젠크래프트 지렁이의 생식소 재생능력을 이용한 형질전환 지렁이의 제조방법, 이에 의해 제조된 형질전환 지렁이, 및 형질전환 지렁이의 체액으로부터 재조합 단백질의 생산방법
JP4713671B1 (ja) * 2010-01-22 2011-06-29 ネッパジーン株式会社 エレクトロポレーション法による外来遺伝子導入法
JP5548931B1 (ja) * 2013-09-03 2014-07-16 ワキ製薬株式会社 ミミズ乾燥粉末製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016077225A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harris et al. Neuron hemilineages provide the functional ground plan for the Drosophila ventral nervous system
Tanaka et al. Expanding the repertoire of optogenetically targeted cells with an enhanced gene expression system
CN1202085A (zh) 作为细胞核转移胞质体受体的未激活卵母细胞
BR112015020695A2 (pt) novo bacteriófago e composição antibacteriana compreendendo o mesmo
Hildahl et al. Developmental tracing of luteinizing hormone β‐subunit gene expression using green fluorescent protein transgenic medaka (Oryzias latipes) reveals a putative novel developmental function
JP6448294B2 (ja) 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法及び組み換えタンパク質の回収方法
WO2007096985A1 (ja) 魚類胚の作製方法
JP5542928B2 (ja) ミミズの生殖巣再生能力を利用した形質転換ミミズの作製方法、これにより作製された形質転換ミミズ、及び形質転換ミミズの体液から組換たんぱく質の生産方法
JP6692101B2 (ja) 形質転換ミミズの作成方法及び組み換えタンパク質の生産方法
Okada et al. Toxocara cati larval migration to mouse fetuses through transplacental infection
EA024936B1 (ru) Препарат для повышения спермопродукции у производителей сельскохозяйственных животных и петухов и способ его применения
Collin et al. Zebrafish as a research organism: Danio rerio in biomedical research
He et al. Gene transfer and mutagenesis mediated by Sleeping Beauty transposon in Nile tilapia (Oreochromis niloticus)
AU2022260837A1 (en) Birds for producing female hatchling and methods of producing same
CN113957096A (zh) 一种Nf1基因敲除动物模型的构建方法
DE60314017T2 (de) Chimaeres protein enthaltend die cystein protease aus dem grossen leberegel fusioniert an das hepatitis b core protein oder ubiquitin; pflanzen, welches dieses protein exprimieren, sowie deren verwendung als vakzine
Yamada et al. Abolition of egg diapause by ablation of suboesophageal ganglion in parental females is compatible with genetic engineering methods
CN112048459A (zh) 一种猪霍乱沙门氏菌、疫苗及其应用
US2784142A (en) Process for the recovery of callicrein from animal substances
CN108977389A (zh) 一种在螺旋藻养殖过程中杀灭轮虫的方法
CN103276016A (zh) 一种分泌医用蚕丝的专用型家蚕品种选育方法
WO2023108405A1 (zh) 重组载体及其构建方法和应用
Sinner Signaling Mechanisms Behind the Benefits of Sleep
JP7075040B2 (ja) クロマグロ仔魚用飼料
KR101380742B1 (ko) 능성어 양식에서 사료첨가제로 사용하기 위한 능성어 성장호르몬을 발현하는 형질전환 누에 및 그 제조방법과 벡터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250