JP6445139B2 - スクリーン状態に基づいた近距離通信モード調整 - Google Patents

スクリーン状態に基づいた近距離通信モード調整 Download PDF

Info

Publication number
JP6445139B2
JP6445139B2 JP2017507421A JP2017507421A JP6445139B2 JP 6445139 B2 JP6445139 B2 JP 6445139B2 JP 2017507421 A JP2017507421 A JP 2017507421A JP 2017507421 A JP2017507421 A JP 2017507421A JP 6445139 B2 JP6445139 B2 JP 6445139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nfc
state
mode
peer
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017507421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530593A (ja
JP2017530593A5 (ja
Inventor
ラバニ、テジャス
リ、ゲユン
シン、ダナンジャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017530593A publication Critical patent/JP2017530593A/ja
Publication of JP2017530593A5 publication Critical patent/JP2017530593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445139B2 publication Critical patent/JP6445139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0727Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being a circuit facilitating integration of the record carrier with a hand-held device such as a smart phone of PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10237Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the reader and the record carrier being capable of selectively switching between reader and record carrier appearance, e.g. in near field communication [NFC] devices where the NFC device may function as an RFID reader or as an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • H04W74/06Scheduled access using polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

優先権の主張
[0001]本願は、2014年12月19日に出願された「NEAR FIELD COMMUNICATION MODE ADJUSTMENT BASED ON A SCREEN STATE」と題する非仮特許出願第14/577,493号と、2014年8月11日に出願された「NEAR FIELD COMMUNICATION MODE ADJUSTMENT BASED ON A SCREEN STATE」と題する仮特許出願第62/035,767号とに対する優先権を主張し、これらは、その譲受人に譲渡され、これによって、参照により本明細書に明確に組み込まれる。
[0002]開示される態様は一般に、デバイス間のおよび/またはデバイス内の通信に関し、具体的には、近距離通信モード調整(near field communication mode adjustments)を改善することに関する。
[0003]技術の進歩は、より小型でよりパワフルなパーソナル・コンピューティング・デバイスをもたらした。例えば、各々が小型で、軽量で、かつユーザが容易に持ち運ぶことができるポータブルワイヤレス電話、携帯情報端末(PDA)、およびページングデバイスのようなワイヤレス・コンピューティング・デバイスを含む様々なポータブル・パーソナル・コンピューティング・デバイスが現在存在している。より具体的には、例えば、ポータブルワイヤレス電話は、ワイヤレスネットワークを通して音声およびデータパケットを通信するセルラ電話をさらに含む。多くのこのようなセルラ電話は、かつてないほど多いコンピューティング能力で製造され、そのため、小型のパーソナル・コンピュータおよびハンドヘルドPDAと同等になりつつある。さらに、このようなデバイスは、セルラ通信、ワイヤレス・ローカルエリア・ネットワーク(WLAN)通信、近距離通信(NFC:near field communication)、等の、様々な周波数および適用可能なカバレッジエリアを使用した通信を可能にしている。
[0004]いくつかのNFCデバイスでは、特に、NFCモード調整に関する通信リソースの効果的でない(ineffective)および/または非効率的な動作または利用は、NFCデバイスと、それと通信状態にあるデバイスとの間の通信の劣化につながり得る。さらには、前述の効果的でないおよび/または非効率的な動作は、NFCデバイスが備わったユーザ機器が、より高い通信品質を達成することを妨げ得る。ゆえに、NFCモード調整の改善が望まれ得る。
[0005]以下は、1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の概要を提示する。この概要は、企図されるすべての態様の広範な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別することも、任意またはすべての態様の範囲を定めることも意図しない。その目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、1つまたは複数の態様の形式のいくつかの概念を提示することである。
[0006]ある態様では、近距離通信(NFC)の方法は、スクリーン状態インジケーション(screen state indication)に基づいてNFCモードを調整することに関する。方法は、NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信することと、ここにおいて、NCIインジケーションは、デバイスホストのスクリーン状態を特定する、および、NCIインジケーションに基づいて、NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整することとを含む。
[0007]別の態様では、近距離通信(NFC)のためのコンピュータ実行可能コードを格納したコンピュータ可読媒体は、スクリーン状態インジケーショに基づいてNFCモードを調整することに関する。コンピュータ可読媒体は、NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信するために実行可能なコードと、ここにおいて、NCIインジケーションは、デバイスホストのスクリーン状態を特定する、および、NCIインジケーションに基づいて、NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能なコードとを含む。
[0008]さらなる態様では、近距離通信(NFC)のための装置は、スクリーン状態インジケーションに基づいてNFCモードを調整することに関する。装置は、NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信するための手段と、ここにおいて、NCIインジケーションは、デバイスホストのスクリーン状態を特定する、および、NCIインジケーションに基づいて、NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段とを含む。
[0009]さらに別の態様では、装置は、スクリーン状態インジケーションに基づいてNFCモードを調整することに関する。装置は、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信するように構成され、ここにおいて、NCIインジケーションは、デバイスホストのスクリーン状態を特定する、および、NCIインジケーションに基づいて、NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整するように構成されたNFCコントローラを含む。
[0010]前述した目的および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下に十分に説明され、特許請求の範囲において具体的に示される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様の実例となる特定の特徴を詳細に示す。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が用いられ得る様々な方法のうちのほんの一部を示し、この説明は、すべてのこのような態様およびそれらの等価物を含むことが意図される。
[0011]本開示のより完全な理解を容易にするために、同様の要素が同様の番号で参照され、点線がオプションの構成要素またはアクションを示し得る添付の図面がここから参照される。これらの図面は本開示を限定するものと解釈されるべきではなく、実例であることのみが意図される。
[0012]図1は、本開示の態様に係る、ワイヤレス通信システムのブロック図である。 [0013]図2は、本開示の態様に係る、ワイヤレス通信システムの概略図である。 [0014]図3は、本開示の態様に係る、NFC環境のブロック図である。 [0015]図4は、本開示の態様に係る、NFCモードチャートの概念図である。 [0016]図5は、スクリーン状態インジケーションに基づいてNFCモードを調整することの態様を説明するフローチャートである。 [0017]図6Aは、先行技術の開示の態様に係る、NFCモードシグナリングの概念図である。 [0018]図6Bは、本開示の態様に係る、NFCモードシグナリングの概念図である。 [0019]図7は、本開示の態様に係る、別のNFC環境のブロック図である。 [0020]図8は、本開示の態様に係る、通信デバイスの例となるアーキテクチャの機能ブロック図である。
詳細な説明
[0021]添付の図面に関連して以下に示される詳細な説明は、様々な構成の説明を意図としており、本明細書で説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すことを意図したものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供するために特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念をあいまいにしないために、周知の構成要素がブロック図の形式で示される。ある態様では、本明細書で使用される場合、「構成要素」という用語は、システムを構成するパーツのうちの1つであり得、ハードウェアまたはソフトウェアであり得、他の構成要素へと分割され得る。
[0022]本態様は一般に、スクリーン状態を特定するインジケーションに基づいて、NFCデバイスの1つまたは複数のNFCモードを調整することに関する。具体的には、NFCデバイスは、1つまたは複数のNFCモードにしたがって動作し得る。NFCデバイスは、リーダ/ライタモード(reader/writer mode)、ピア・ツー・ピアモード(peer-to-peer mode)、およびカードエミュレーションモード(card emulation mode)で動作し得る。リーダ/ライタモードでは、NFCデバイスは、受動トランスポンダ/タグ(passive transponder/tag)に電力を供給する電磁場(electromagnetic field)を放射する。このモードで動作すると、NFCデバイスは、NFCに準拠した受動(例えば、バッテリのない)トランスポンダ/タグに格納されているデータを読み出し、変更し得る。そのようなタグは、NFCデバイスを用いてタグを読み出すことによる追加の情報の検索を許可し得る。ピア・ツー・ピアモード(例えば、ISO18092)は、2つのNFCデバイスが、データを交換するために双方向接続を確立することを許可し得る。カードエミュレーションモードでは、NFCデバイスは、スマートカードとして機能し得るかそれと類似した機能を実行し得る(例えば、ISO14443)。次に、エミュレートされたスマートカードは、NFCのPOS(point-of-sale)端末のような、しかし、これに限られない、外部のNFCリーダによってアクセスされ得る。
[0023]具体的には、ある態様では、NFCデバイスは、2つの例となるモードとして、カードエミュレーションモードおよびピア・ツー・ピアモードを含み得る。ピア・ツー・ピアモードは、デバイスホストが存在するときに実装され得る。さらに、カードエミュレーションモードは、デバイスホストが存在する場合でも存在しない場合でも実装され得るが、それは、NFCデバイスのNFCコントローラに接続されたセキュアエレメント(secure element)と連動し得る。ある態様では、例えば、セキュアエレメントは、ユニバーサル集積回路カード(UICC:universal integrated circuit card)または埋め込み式セキュアエレメントを含み得るかそうでなければその形式をとり得るが、これらに限定されるわけではない。
[0024]NFCデバイスが、ユーザ機器(例えば、モバイルデバイス)と一体化されるかそうでなければその一部として含まれる態様では、ピア・ツー・ピアモードは、デバイスホストが存在しないときまたは動作中でないとき、利用可能ではないだろう。例えば、ある態様では、デバイスホストは、(例えば、別名、スクリーンOFF状態と呼ばれる)アクティブでも利用可能でもないであろう、ユーザ機器のユーザインターフェース(例えば、ディスプレイまたはスクリーンまたはディスプレイスクリーン)を含み得る。スクリーン状態を変化させるとき(例えば、スクリーンON状態をスクリーンOFF状態に/から(screen ON state to/from screen OFF state))、ピア・ツー・ピアモードは、それぞれ、イネーブルまたはディセーブルにされ得る。このように、デバイスホストは、スクリーン状態の各変化を、例えば、NFCコントローラ・インターフェースを介してNFCコントローラに知らせ得る。
[0025]NFCコントローラ・インターフェースは、スクリーン状態の変化に対応するある数(a number)のまたは一連のインジケーション/コマンドを提供するかそうでなければそれを通信することによって、スクリーン状態の変化をサポートし得る。例えば、デバイスホストは、RF_DEACTIVATE_COMMANDに続いて、(例えば、新しい発見パラメータ(new discovery parameters)を有する)RF_DISCOVER_CMDおよび(例えば、新しい無線周波数構成レジストリ(new radio frequency configuration registries)を有する)CORE_SET_CONFIG_CMDを送り得る。このように、NFCデバイスを含むユーザ機器(例えば、モバイルデバイス)では、ユーザ機器のスクリーンが、ON/OFFから変化する度に、前述の非アクティブ化、発見、およびセッティング構成コマンド/インジケーションが、NFCコントローラに送られ得、それは、リスニングおよび/またはポーリングを中断させるか、遅延させるか、そうでなければNFCデバイスがそれを実行することを防ぐ。したがって、そのような期間中のNFCデバイスの使用は、NFC動作の失敗(failed NFC operation)に帰着し得る。
[0026]このように、本態様は、デバイスホストのスクリーン状態の識別を含む単一のNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションに基づいて、NFCデバイスの1つまたは複数のNFCモードを(例えば、NFCコントローラにおいてまたはそれを介して)調整するために、現在の解決策と比較して、効率的なおよび効果的な解決策を提供し得る。例えば、NFCコントローラは、デバイスホストのスクリーン状態を含む単一のNCIインジケーション/コマンドに基づいて実行(perform)または実行(execute)するために1つまたは複数のNFCモードを決定し得る。具体的には、デバイスホストは、新しいスクリーン状態をNFCコントローラに通知する/示すNCIインジケーション/コマンドを送り得る。新しいスクリーン状態は、RF発見パラメータおよび/または関連するRF構成セッティングを調整するようNFCコントローラに指示(indicate)し得るかまたはNFCコントローラをトリガし得る。
[0027]そのような態様では、単一のNCIインジケーション/コマンドは、ある数のまたは一連の(例えば、いくつかのケースでは3つの)NCIインジケーション/コマンドを置き換え得るかまたはその代わりに使用され得る。さらに、スクリーン状態を含む単一のNCIインジケーション/コマンドは、例えば、受信を確認する応答(response acknowledging receipt)が必要でない非確認タイプ(unacknowledged type)のコマンドとなるように構成され得る。対照的に、現在の一連のNCIコマンドのうちのある数(the existing number of sequence of NCI commands)は、確認応答(acknowledgement)を必要とする。このように、本態様は、NCIトラフィック(例えば、NCIに沿ったデータ送信)を減らし得、NFCコントローラにおいてスクリーン変化を処理するための時間遅延を低減し得る。さらに、NFCデバイスが利用可能またはアクティブであり得る時間が増加し得、それによって、通信故障率/故障確率(communication failure rate/probability)を減少させる。したがって、本態様は、強化されたNFCモード調整を提供する。
[0028]本開示の態様は、本明細書で説明されるアクションまたは機能を実行し得る1つまたは複数の構成要素および1つまたは複数の方法に関連して描写される。ある態様では、本明細書で使用される場合、「構成要素(component)」という用語は、システムを構成するパーツのうちの1つであり得、ハードウェアもしくはソフトウェアまたはその何らかの組み合わせであり得、他の構成要素へと分割され得る。本明細書で説明される動作は特定の順序でおよび/または例となる構成要素によって実行されているとして提示されるが、アクションおよびこれらアクションを実行する構成要素の順序は、実装形態に依存して変動され得ると理解されるべきである。さらに、以下のアクションまたは機能は、特別にプログラムされたプロセッサ、特別にプログラムされたソフトウェアまたはコンピュータ可読媒体を実行するプロセッサによって、または説明されるアクションまたは機能を実行することができるハードウェア構成要素および/またはソフトウェア構成要素の任意の他の組み合わせによって実行され得ると理解されるべきである。
[0029]図1は、本明細書で説明される様々な態様に係る、ワイヤレス送電または充電システム100を例示する。いくつかの態様では、送信機104は、NFCデバイス310(図3)の一部として含まれ得る。具体的には、例えば、送信機104は、トランシーバ360(図3)を形成し得るかそうでなければそれの一部であり得る。追加的に、送信アンテナは、アンテナ370(図3)を形成し得るかそうでなければそれの一部であり得る。エネルギ伝達を提供するための放射誘導界(radiated inductive field)106を生成するために、入力電力102が送信機104に提供される。受信機108は、放射誘導界106に結合し、出力電力110に結合されたデバイス(図示されない)による貯蔵または消費のための出力電力110を生成する。送信機104および受信機108の両方は、本明細書では動作ボリューム(OV:operating volume)とも呼ばれ得る距離112によって離されている。一例では、送信機104および受信機108は相互共振関係(mutual resonant relationship)にしたがって構成され、受信機108の共振周波数と送信機104の共振周波数とが閾値OV内であるとき、(例えば、受信機108が放射誘導界106の「近距離場(near-field)」に位置しているとき)送信機104と受信機108の間の伝送損失(transmission loss)は最小である。
[0030]送信機104は、エネルギおよび信号を伝送するための送信アンテナ114をさらに含む。受信機108は、必要に応じて、信号およびエネルギを受け取るための受信アンテナ118を含む。送信アンテナ114および受信アンテナ118は、アプリケーションとそれに関連付けられたデバイスとにしたがってサイズ決めされることができる。述べたように、効率的なエネルギ伝達は、エネルギの多くを電磁波で遠距離場(far field)に伝搬するのではなく、送信アンテナ114の近距離場におけるエネルギの大部分を受信アンテナ118に結合することによって生じることができる。この近距離場にあるとき、送信アンテナ114と受信アンテナ118との間で結合モードが展開される。この近距離場結合が生じ得るアンテナ114および118の周りのエリアは、本明細書では、結合モード領域と呼ばれる。
[0031]いくつかの構成では、送信機104および受信機108が極めて近接しているとき、信号を処理するアンテナ114、118に関する整合ネットワーク(図示されない)は、送信機104と受信機108との間で通信される信号における高度な相互結合により離調された状態になり(become detuned)得、ゆえに、送信機104と受信機108との間の通信はブレークダウンし(break down)得る。この状態は、本明細書では、過結合(over-coupling)と呼ばれる。そのような例では、本明細書でさらに説明されるように、送信機104は、受信機108または関連する受信アンテナ118とのそのような過結合を検出することができ、送信機104において1つまたは複数の送信および/または受信パラメータを修正することによってその状態を緩和するよう試みることができる。
[0032]図2は、例となる近距離ワイヤレス通信システム200の概略図である。送信機104は、発振器222と、電力増幅器224と、フィルタおよび整合回路226とを含む。いくつかの態様では、送信機104は、NFCデバイス310(図3)の一部として含まれ得る。具体的には、例えば、送信機104は、トランシーバ360(図3)を形成し得るかそうでなければそれの一部であり得る。追加的に、送信アンテナは、アンテナ370(図3)を形成し得るかそうでなければそれの一部であり得る。発振器222は、調整信号223に応答して調整され得る所望の周波数で信号を生成するように構成される。発振器信号は、制御信号225に応じた増幅量で、電力増幅器224によって増幅され得る。フィルタおよび整合回路226は、高調波または他の不要な周波数をフィルタ除去し、送信機104のインピーダンスを送信アンテナ114に整合させるために含まれ得る。
[0033](例えば、ピア・ツー・ピア通信において)磁場による電力供給が不要となり得るようにデバイスが各々バッテリを有し得ることは認識されるが、受信機108は、図2に示されるようにバッテリ236を充電するための、または受信機に結合されたデバイス(図示されない)に電力供給するためのDC電力出力を生成するために、整合回路232および整流器およびスイッチング回路234を含み得る。整合回路232は、受信機108のインピーダンスを受信アンテナ118に整合させるために含まれ得る。受信機108および送信機104は、一例では、別個の通信チャネル219(例えば、ブルートゥース(登録商標)、WiFi、ジグビー、セルラ、など)上で通信し得る。
[0034]図3を参照すると、ある態様では、通信ネットワーク300は、NFCデバイス310とリモートNFCデバイス380とを含み得、その両方がNFCを使用して通信するように構成され得る。NFCデバイス310は、トランシーバ360およびアンテナ370を含み得、この各々が、NFCを使用したリモートNFCデバイス380との通信を容易にするように構成され得る。例えば、リモートNFCデバイス380は、NFC無線インターフェースを通してNFCデバイス310にワイヤレスに接続された、リモートデバイス、カード、またはタグに対応し得る。NFCデバイス310は、NFCコントローラ340を介して、関連ユーザインターフェースのスクリーン状態338を特定するNCIインジケーション334を受信することに基づいて、NFCモードを効率的に調整するように構成され得る。
[0035]デバイスホスト320は、NFCコントローラ・インターフェース(NCI)330を通してNFCコントローラ340に、デバイスホスト320のスクリーン状態388を含むかまたは特定するNCIインジケーション334を提供するかそうでなければそれを送信するように構成され得る。いくつかの態様では、スクリーン状態338は、スクリーン状態ON、スクリーン状態OFF、またはスクリーン状態LOCKのうちの1つを識別するまたは示すインジケータであり得る。さらに、デバイスホスト320は、NFCデバイス310および任意の周辺機器の管理全体を担う実行環境であり得るかそうでなければその形式をとり得る。これは、NFCコントローラ340の管理(例えば、初期化、構成、電力管理、等)を含み得る。
[0036]NCI330は、少なくとも、デバイスホスト320とNFCコントローラ340との間の通信を容易にするように構成され得る。例えば、NCI330は、デバイスホスト320とNFCコントローラ340との間の論理インターフェースであり得る。具体的には、NCI330は、デバイスホスト320からNFCコントローラ340への、関連ユーザインターフェースのスクリーン状態338を含むまたは特定するNCIインジケーション334の送信を容易にするように構成され得る。いくつかの態様では、スクリーン状態338は、デバイスホスト320の前のスクリーン状態とは異なり得る(例えば、スクリーン状態ONからスクリーン状態OFFに変化する)。
[0037]NFCコントローラ340は、デバイスホスト320のスクリーン状態338を特定するNCIインジケーション334を受信し、1つまたは複数のNFCモード(例えば、ピア・ツー・ピア(P2P)モード352、リーダ/ライタ(R/W)モード354、および/またはカードエミュレーションモード356)を、NCIインジケーション334において特定されたまたは含まれるスクリーン状態338に基づいて調整するように構成され得る。例えば、NFCコントローラ340は、NFC無線インターフェースを通したデータの送信を担う論理エンティティであり得る。NFCコントローラ340は、論理接続NCI330を、ゆえに、デバイスホスト320への接続を有し得、追加のNFC実行環境(NFCEE:NFC execution environments)への接続を有し得る。さらに、NFCコントローラ340は、NFCコントローラ340によるさらなる処理のためにNCI330からNCIインジケーション334を受信するように動作する、プログラムされたプロセッサモジュールのようなハードウェアもしくはプロセッサによって実行されるコンピュータ実行可能コードまたはその何らかの組み合わせであり得る、受信機機能を含み得る。
[0038]ゆえに、NFCコントローラ340は、スクリーン状態338を特定する単一のNCIインジケーション334に基づいて、および、デバイスホスト320から受信される任意の追加のインジケーション/コマンドから独立してまたはそれなしで、NFCモードを調整するように構成され得る。例えば、NFCコントローラ340は、スクリーン状態338を特定する単一のNCIインジケーション334に基づいて、および、デバイスホスト320から受信される任意の追加のインジケーション/コマンドから独立してまたはそれなしで、NFCモードを調整するように動作する、プログラムされたプロセッサモジュールのようなハードウェアもしくはプロセッサによって実行可能なコンピュータ実行可能コードまたはそれらの何らかの組み合わせであり得る、調整機能を含み得る。さらに、スクリーン状態338を含む単一のNCIインジケーション334は、例えば、受信を確認する応答が必要でない非確認タイプのコマンドであり得る。追加的に、NFCコントローラ340は、NCIインジケーション334を受信し、1つまたは複数のNFCモードを調整する前、最中、および/または後に、RF発見状態(RF discovery state)を維持するように構成され得る。例えば、NFCコントローラ340は、NCIインジケーション334を受信し、1つまたは複数のNFCモードを調整する前、最中、および/または後にRF発見状態を維持するように動作する、プログラムされたプロセッサモジュールのようなハードウェアもしくはプロセッサによって実行されるコンピュータ実行可能コードまたはそれらに何らかの組み合わせであり得る、維持機能を含み得る。すなわち、(例えば、RF非アクティブ化に帰着する)NCIインジケーション334を受信した後にアイドル状態に遷移することおよびアイドル状態から遷移することとは対照的に、NFCコントローラ340は、RF発見状態を維持しつつ(例えば、RFアイドル状態に遷移することなしに)、スクリーン状態338を含むNCIインジケーション334を受信し、それに基づいて1つまたは複数のNFCモードを調整するように構成され得る。
[0039]例えば、NFCコントローラ340は、スクリーン状態338に基づいて、P2Pモード352、R/Wモード354、またはカードエミュレーションモード356のうちの1つまたは複数に、調整機能を介して、調整するように構成され得る。さらに、NFCモードの各々はまた、ポーリングおよび/またはリスニングのようなRF通信状態に対応し得る。例えば、ポーリング状態/モード中、NFCデバイス310は、他のデバイスのためのキャリアおよびプローブ(probe)(「ポール(poll)」)を生成し得る。他の態様では、リスニング状態/モード中、NFCデバイス310は、キャリアを生成せず、むしろ、別のデバイスのRFフィールドをリスンし得る。
[0040]具体的には、例えば、NFCコントローラ340は、スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に、調整機能を介して、調整するように構成され得る。換言すると、NCIインジケーション334がスクリーン状態ONを特定するスクリーン状態338を含むとき、ポーリング状態およびリスニング状態がアクティブ化され得る。いくつかの態様では、ポーリング状態は、P2Pモード352およびR/Wモード354の一方または両方を含む。追加的に、リスニング状態は、カードエミュレーションモード356を含み得る。
[0041]さらに、例えば、NFCコントローラ340は、スクリーン状態OFFおよびスクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に、調整機能を介して、調整するように構成され得る。換言すると、NCIインジケーション334がスクリーン状態OFFまたはスクリーン状態LOCKのいずれかのスクリーン状態338を含むとき、リスニング状態がアクティブ化され得る。いくつかの態様では、リスニング状態は、カードエミュレーションモード356を含む。しかしながら、スクリーン状態OFFおよびスクリーン状態LOCKのカードエミュレーションモード356は変動し得る。例えば、スクリーン状態OFFのためのカードエミュレーションモード356は、UICCまたは埋め込み式セキュアエレメントにしたがってアクティブ化され得る。他方で、スクリーン状態LOCKのためのカードエミュレーションモード356は、ホストセキュアエレメント(host secure element)にしたがってアクティブ化され得る。他の態様では、NFCコントローラ340は、無線周波数発見モードまたは無線周波数構成モードのうちの一方または両方を調整することによって、1つまたは複数のNFCモードを調整するように構成される。
[0042]図4について、本明細書で説明される態様に係る、NFCモードチャート400の概念図が例示される。NFCモードチャート400は、スクリーン状態に少なくとも部分的に基づいて、アクティブとして実行されるかそうでなければトリガされ得る潜在的なNFCモードを提示する。換言すると、NFCコントローラ(例えば、NFCコントローラ340,図3)は、デバイスホスト(例えば、デバイスホスト320,図1)のスクリーン状態を特定する単一のNCIインジケーション(例えば、NCIインジケーション334,図1)の受信を受けてまたはそれに基づいて、NFCモードを調整し得る。
[0043]ある態様では、NFCモードチャート400によれば、スクリーン状態ONが、ポール/ポーリングのRF通信状態をトリガし、それによって、ピア・ツー・ピアモードおよびリーダ/ライタモードをアクティブ化し得る。しかしながら、スクリーン状態OFFおよびスクリーン状態LOCKは、ポール/ポーリングのRF通信状態をトリガしないだろう。さらに、スクリーン状態ONはまた、リスン/リスニングのRF通信状態をトリガし、それによって、ピア・ツー・ピアモードおよび/またはカードエミュレーションモードをアクティブ化し得る。このような態様では、カードエミュレーションモードは、ホストセキュアエレメント、UICC、または埋め込み式セキュアエレメントにしたがってアクティブ化され得る。
[0044]追加的に、スクリーン状態OFFは、リスン/リスニングのRF通信状態をトリガし、それによって、UICCまたは埋め込み式セキュアエレメントにしたがってカードエミュレーションモードをアクティブ化し得る。同様に、スクリーン状態LOCKは、リスン/リスニングのRF通信状態をトリガし、それによって、ホストセキュアエレメント、UICCまたは埋め込み式セキュアエレメントにしたがってカードエミュレーションモードをアクティブ化し得る。
[0045]図5について、動作的な態様では、NFCデバイス310(図3)のようなNFCデバイスは、NCIインジケーションに基づいて1つまたは複数のNFCモードを調整するための方法500の1つの態様を実行し得る。説明の簡略化の目的で、これら方法は一連の動作として説明および示されているが、いくつかの動作は、1つまたは複数の態様によれば、本明細書で説明および示されるものとは異なる順序でおよび/または他の動作と同時に生じ得るので、1つの方法(そして、それに関するさらなる複数の方法)が動作の順序によって制限されないことは理解および認識されるべきである。例えば、方法が、状態図など、一連の相互に関係する状態またはイベントとして代替的に表され得ることを認識されるべきである。さらに、例示されるすべての動作が、本明細書で説明される1つまたは複数の特徴に係る方法を実装するのに必要というわけではないだろう。
[0046]ある態様では、ブロック510において、方法500は、NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNCIインジケーションを受信し得、ここにおいて、NCIインジケーションは、デバイスホストのスクリーン状態を特定する。例えば、本明細書で説明されるように、NFCデバイス310(図3)は、デバイスホスト320(図3)からNCIインジケーション334(図3)を受信するようにNFCコントローラ340(図3)を実行し得る。いくつかの態様では、NCIインジケーション334(図3)は、デバイスホスト320(図3)のスクリーン状態338(図3)を特定し得る。
[0047]ブロック520において、方法500は、NCIインジケーションに基づいて、NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整し得る。例えば、本明細書で説明されたように、NFCデバイス310(図3)は、NCIインジケーション334(図3)に基づいて、NFCコントローラ340(図3)において1つまたは複数のNFCモードを調整するようにNFCコントローラ340(図3)を実行し得る。
[0048]図6Aについて、デバイスホスト320のようなデバイスホストとNFCコントローラ340のようなNFCコントローラとの間の先行技術のシグナリングスキーム600Aの概念図が例示される。特定の態様では、デバイスホスト320は、図3のNFC通信インターフェース(NCI)330のような、NCIを介してNFCコントローラ340と通信し得る。例えば、NCI330は、デバイスホスト320とNFCコントローラ340との間の論理インターフェースであり得る。シグナリングスキーム600Aは、デバイスホスト320が、単一のNCIインジケーション334ではなく複数のインジケーション/コマンド(例えば、信号602、606、および610)をNFCコントローラ340に送信するように構成される事例に対応する。例えば、デバイスホスト320は、NFCコントローラ340に信号602を送信し得る。ある態様では、例えば、信号602は、RF_DEACTIVATE_COMMAND信号であり得るかそれを含み得る。信号602に応答して、NFCコントローラ340は、信号602が受信されたことを示す確認応答信号であり得るかそれを含み得る信号604を送信し得る。次に、デバイスホスト320は、(例えば、新しい発見パラメータを有する)RF_DISCOVER_CMD信号であり得るかそれを含み得る信号606を送信し得る。信号606に応答して、NFCコントローラ340は、信号606が受信されたことを示す確認信号(acknowledgment signal)であり得るかそれを含み得る信号608を送信し得る。次に、デバイスホスト320は、(例えば、新しい無線周波数構成レジストリを有する)CORE_SET_CONFIG_CMD信号であり得るかそれを含み得る信号610を送信し得る。信号610に応答して、NFCコントローラ340は、信号610が受信されたことを示す確認信号であり得るかそれを含み得る信号612を送信し得る。このように、図3のNFCデバイス310のようなNFCデバイスを含むユーザ機器(例えば、モバイルデバイス)では、ユーザ機器のスクリーンがONとOFFとの間で変化する度に、前述の非アクティブ化、発見、およびセッティング構成コマンド/インジケーション、例えば、信号602、信号606、および信号610、が、NFCコントローラ340に送られ得、これは、リスニングおよび/またはポーリングを中断させるか、遅延させるか、そうでなければNFCデバイス310がそれを実行することを防ぎ得る。したがって、そのような期間中のNFCデバイス310の使用は、NFC動作の失敗に帰着し得る。
[0049]図6Bについて、本明細書で説明される態様に係る、デバイスホスト320のようなデバイスホストとNFCコントローラ340のようなNFCコントローラとの間のシグナリングスキーム600Bの概念図が例示される。特定の態様では、デバイスホスト320は、図3のNFC通信インターフェース(NCI)330のような、NCIを介してNFCコントローラ340と通信し得る。例えば、NCI330は、デバイスホスト320とNFCコントローラ340との間の論理インターフェースであり得る。シグナリングスキーム600Bは、デバイスホスト320が、単一のNCIインジケーション334をNFCコントローラ340に送信するように構成される事例に対応する。例えば、デバイスホスト320は、NFCコントローラ340に信号614を送信し得る。信号614は、図3のNCIインジケーション334のようなNFCインジケーションであり得るかそれを含み得る。いくつかの事例では、NCIインジケーション334は、スクリーン状態338のようなスクリーン状態を含み得、NCIインジケーション334は、ユーザ機器のスクリーンのONまたはOFF状態の変化に関する非アクティブ化、発見、およびセッティング構成を引き起こすために、デバイスホスト320から受信された追加のインジケーション/コマンドから独立し得るかそれをいずれも含まない。さらに、信号614は、例えば、受信を確認する応答が必要でない非確認タイプのコマンドとなるように構成され得る。追加的に、NFCコントローラ340は、信号614を受信し、1つまたは複数のNFCモードを調整する前、最中、および/または後に、RF発見状態を維持するように構成され得る。すなわち、(例えば、RF非アクティブ化に帰着する)信号614を受信した後にアイドル状態に遷移することおよびアイドル状態から遷移することとは対照的に、NFCコントローラ340は、RF発見状態を維持しつつ(例えば、RFアイドル状態に遷移することなしに)、スクリーン状態を含む信号614を受信し、それに基づいて1つまたは複数のNFCモードを調整するように構成され得る。このように、本態様によれば、NFCデバイスのスクリーン状態を示し、および、ユーザ機器のスクリーンのONまたはOFF状態の変化に関する非アクティブ化、発見、およびセッティング構成を引き起こすために、例えば、NCIインジケーション334のような単一のインジケーション/コマンドだけが、デバイスホスト320からNFCコントローラ340に送信される必要がある。
[0050]図7について、ある態様に係る通信ネットワーク700のブロック図が例示される。通信ネットワーク300は、NFCを使用して通信するように構成され得るNFCデバイス702とリモートNFCデバイス704とを含み得る。NFCデバイス302は、同様のNFCコイル726を有し得る、リモートNFCデバイス704とのNFC通信を容易にするように構成されたNFCアンテナコイル706を含み得る。NFCデバイス702は、NFCデバイス310(図3)と同じまたは類似し得る。例えば、NFCデバイス702は、デバイスホスト320(図3)、NFCコントローラ・インターフェース(図3)およびNFCコントローラ340(図3)を含み得る。さらに、リモートNFCデバイス704は、リモートNFCデバイス380(図3)と同じまたは類似し得る。
[0051]NFC通信の一環として、NFCアンテナコイル706は、NFCアンテナコイル706の周りのエリアに電磁場を生成し得る。その場(field)の強度は、NFCアンテナコイル706のサイズおよび巻き数(number of turns)ならびに動力源に依存し得る。さらに、インピーダンス不整合は、磁場728におけるNFCアンテナコイル706のインダクタンスおよびサイズに依存して様々な振幅/位相変化を引き起こし得る。キャパシタ718は、NFCアンテナコイル706と並列に接続され得、そこでは、送信機構成要素712およびキャパシタ718は、NFCデバイス702の1つまたは複数の送信周波数に対応する周波数で共振回路を確立するRLC発振器を形成し得る。
[0052]使用される周波数の波長が、NFCアンテナコイル706とリモートNFCデバイス304のアンテナコイル726との間の近接した距離よりも数倍大きいため、電磁場は、交番磁場728として扱われることができる。近接のこの領域は、近距離場領域と呼ばれる。NFCデバイス702およびリモートNFCデバイス704は、空芯変圧器(air core transformer)にあるような、それらの相互インダクタンスによってリンクされ得、ここでは、一次コイルがNFCアンテナコイル306であり、二次コイルがリモートNFCデバイス704のアンテナコイル726である。交番磁界728は、それが近距離場領域にいるときにリモートNFCデバイス304のアンテナコイル726を貫通し、それは、リモートNFCデバイス704のアンテナコイル726における交流電流を誘発する(inducing)。
[0053]リスニングモードで動作している時、NFCアンテナコイル706、キャパシタ720、オプションのエネルギハーベスタ(EH:energy harvester)716、および受信機構成要素714は、リモートNFCデバイス704による信号の変調が検出されることができる共振回路を確立するRLC発振器を形成し得る。送信モードで動作しているとき、NFCデバイス702は、可変負荷抵抗をNFCアンテナコイル706に適用し得、それによって、磁場728を変調し、リモートNFCデバイス704にデータを転送するために送信信号を送る。
[0054]図8は、通信デバイス800の例となるアーキテクチャを例示する。通信デバイスは、NFCデバイス310、702、リモートNFCデバイス380、704、等を含み得、ゆえに、それらの構成要素を含み得、および/または、上述された関連機能を実行し得る。図8に描写されるように、通信デバイス800は、例えば、受信アンテナ(図示されない)から信号を受信し、受信信号に対して典型的なアクション(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、等)を実行し、調整された信号をデジタル化してサンプルを取得する受信機802を含む。受信機802は、受信されたシンボルを復調し、チャネル推定のためにプロセッサ806にそれらを提供することができる復調器804を含むことができる。プロセッサ806は、受信機802によって受信された情報を分析することに、および/または送信機820による送信のための情報を生成することに専用のプロセッサ、通信デバイス800の1つまたは複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、受信機802によって受信された情報を分析し、送信機820による送信のための情報を生成すること、および、通信デバイス800の1つまたは複数の構成要素を制御することの両方を行うプロセッサ、であることができる。さらに、信号は、プロセッサ806によって処理された信号を変調し得る変調器818を通じて、送信機820による送信のために準備され得る。
[0055]通信デバイス800は、プロセッサ806に動作可能に結合され、かつ、送信されるべきデータ、受信データ、利用可能なチャネルに関する情報、TCPフロー、分析された信号および/または干渉強度に関連付けられたデータ、割り当てられたチャネル、電力、またはレート、等に関する情報、および、チャネルを推定し、このチャネルを介して通信するための任意の他の適切な情報、を格納することができる、メモリ808を追加的に含むことができる。
[0056]さらに、送信機820は、送信回路において、送信されるキャリアのために送信信号を生成することができ、受信機802は、受信回路において、受信キャリアを受信することができる。説明したように、送信機820は、受信機802にループバックされることができ、それによって、受信機802は、非変調キャリアを受信することができる。プロセッサ806は、受信された非変調キャリアを、送信機820によって生成された送信信号と比較することに基づいて、別の通信デバイスとの過結合状態(over-coupling condition)を検出するための、過結合検出構成要素850を含むことができるかまたは実装することができる。説明したように、過結合状態が生じる場合、これは、受信キャリアと送信信号との位相、振幅、DCレベル、または他のメトリックの間の閾値差分(threshold difference)に基づいて検出されることができる。過結合状態が検出されると、プロセッサ806は、過結合状態を緩和するために、説明したように、送信機820または受信機802の送信または受信メトリックを修正するためのTx/Rxパラメータ構成要素825を含むことができるかまたは実装することができる。プロセッサ806はまた、受信機802と過結合検出構成要素850との間に存在し得る通信デバイス800の1つまたは複数のフィルタまたは他の信号処理構成要素を、これらの構成要素によって変えられていない信号における過結合の検出を容易にするために、バイパスするためのフィルタバイパス構成要素854を含むかまたは実装することができる。
[0057]本明細書で説明されたデータ記憶装置(例えば、メモリ808)が、揮発性メモリもしくは非揮発性メモリのいずれかであり得るかまたは揮発性のおよび非揮発性の両方のメモリを含むことができることは認識されるだろう。限定ではなく例示として、不揮発性メモリは、読出専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM(登録商標))、またはフラッシュメモリを含むことができる。揮発性メモリは、外部のキャッシュメモリとして動作するランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができる。限定ではなく例示として、RAMは、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンスドSDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクトラムバスRAM(DRRAM)といった多くの形式で利用可能である。主題のシステムおよび方法のメモリ808は、これらのおよび任意の他の適切なタイプのメモリを、それらに限定されることなく、備え得る。例えば、メモリ808は、本明細書で説明された様々な構成要素の機能を実行するための命令を含むことができる。
[0058]通信デバイス800は、NFCコントローラ・インターフェース(NCI)330を含み得る。ある態様では、NCI330は、NFCコントローラ340とデバイスホスト320の間の通信を可能にするように構成され得る。追加的に、通信デバイス800は、ユーザインターフェース840を含み得る。ユーザインターフェース840は、通信デバイス800への入力を生成するための入力メカニズム842および通信デバイス800のユーザによる消費のための情報を生成するための出力メカニズム844を含み得る。例えば、入力メカニズム842は、キーもしくはキーボード、マウス、タッチスクリーンディスプレイ、マイクロフォン、等のようなメカニズムを含み得る。さらに、例えば、出力メカニズム844は、ディスプレイ、オーディオスピーカ、触覚(haptics)フィードバックメカニズム、等を含み得る。例示される態様では、出力メカニズム844は、画像フォーマットもしくはビデオフォーマットでメディアコンテンツを提示するように構成されたディスプレイ、またはオーディオフォーマットであるメディアコンテンツを提示するためのオーディオスピーカを含み得る。
[0059]本願で使用される場合、「構成要素」、「モジュール」、「システム」、等の用語は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのような、しかしこれに限られない、コンピュータ関連エンティティを含むことが意図される。例えば、構成要素は、プロセッサ上で走行するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得るがこれに限られない。例示として、コンピューティングデバイス上で走行するアプリケーションとそのコンピューティングデバイスとは両方とも、構成要素であることができる。1つまたは複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在することができ、1つの構成要素は、1つのコンピュータ上に局所化される、および/または、2つ以上のコンピュータ間で分散され得る。加えて、これらの構成要素は、様々なデータ構造を格納している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これら構成要素は、例えば、ローカルシステムにおいて、分散システムにおいて、および/または、信号によって他のシステムを有するインターネットのようなネットワーク経由で、別の構成要素と相互動作する1つの構成要素からのデータのような、1つまたは複数のデータパケットを有する信号にしたがってなど、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスによって、通信し得る。
[0060]さらに、様々な態様が、ワイヤード端末またはワイヤレス端末であることができる端末に関連して本明細書で説明される。端末はまた、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、モバイル局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、モバイル機器(ME)、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)とも称されることができる。ワイヤレス端末は、セルラ電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスであり得る。さらに、様々な態様が、基地局に関連して本明細書で説明される。基地局は、ワイヤレス端末と通信するために利用され得、アクセスポイント、ノードB、または何らかの他の用語でも呼ばれ得る。
[0061]さらに、「または/もしくは」という用語は、排他的な「または/もしくは」というよりはむしろ包括的な「または/もしくは」を意味することが意図される。すなわち、別途明記されていない限り、または文脈から明らかでない限り、「XはAまたはBを用いる」というフレーズは、自然な包括的な置き換えのうちのいずれかを意味することが意図される。すなわち、「XはAまたはBを用いる」というフレーズは、XはAを用いる、XはBを用いる、またはXはAおよびBの両方を用いる、という事例のうちのいずれかによって満たされる。加えて、本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される冠詞「a」および「an」は、別途明記されていない限りまたは単数形を対象としていることが文脈から明らかでない限り、概して、「1つまたは複数」を意味するものと解釈されるべきである。
[0062]本明細書で説明される技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAのような様々なワイヤレス通信システムおよび他のシステムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、多くの場合、交換可能に使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000、等の無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。さらに、cdma2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))のような無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、次世代UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM(Flash−OFDMA)等の無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。3GPP(登録商標)ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))は、E−UTRAを使用するUMTSのリリースであり、これは、ダウンリンクではOFDMAを、アップリンクではSC−FDMAを用いる。UTAR、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)」という名称の団体からの文書に記載されている。追加的に、cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)」という名称の団体からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無認可スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)、近距離通信(NFC−A、NFC−f、等)、および任意の他の短距離または長距離のワイヤレス通信技法を使用することが多いピア・ツー・ピア(例えば、モバイル・ツー・モバイル)のアドホックネットワークシステムを追加的に含み得る。
[0063]様々な態様または特徴が、多数のデバイス、構成要素、モジュール、等を含み得るシステムの観点から提示される。様々なシステムが、追加のデバイス、構成要素、モジュール、等を含み得ること、および/または図に関連して説明されたデバイス、構成要素、モジュール、等をすべて含むわけではない可能性があることは理解および認識されるべきである。これらのアプローチの組み合わせも使用され得る。
[0064]本明細書で開示された態様に関連して説明された実例となる様々な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェア構成要素、または本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせで実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替的に、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPと1つのマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに連結した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、またはその他のそのような構成として実装され得る。追加的に、少なくとも1つのプロセッサは、上述されたステップおよび/またはアクションのうちの1つまたは複数を実行するように構成された1つまたは複数のモジュールを備え得る。
[0065]さらに、本明細書で開示された態様に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、または2つの組み合わせにおいて具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形式の記憶媒体内に存在し得る。例となる記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出し、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替的に、記憶媒体は、プロセッサに一体化され得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC内に存在し得る。追加的に、ASICは、ユーザ端末内に存在し得る。代替的に、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末においてディスクリート構成要素として存在し得る。追加的に、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組み合わせ、またはそのセットとして存在し得る。
[0066]1つまたは複数の態様では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、これら機能は、コンピュータ可読媒体において、1つまたは複数の命令またはコードとして、格納または送信されることができる。コンピュータ可読媒体は、ある箇所から別の箇所へのコンピュータプログラムの移送を容易にする任意の媒体を含むコンピュータ通信媒体、およびコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、またはコンピュータによってアクセス可能であり、かつ、命令またはデータ構造の形式で所望のプログラムコードを搬送または格納するために使用されることができる任意の他の媒体を備え得る。また、任意の接続も、コンピュータ可読媒体と称され得る。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、電波、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、この同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、電波、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイディスクを含み、ディスク(disk)は、通常磁気的にデータを再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0067]先の開示は、実例となる態様および/または態様を説明しているが、説明された態様および/または添付の特許請求の範囲によって定義された態様の範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正が本明細書で行われ得ることに留意されたい。さらに、説明された態様および/または態様の要素は、単数形で説明または特許請求され得るが、単数形への限定が明示的に示されていない限り複数形が企図される。追加的に、任意の態様および/または態様の全部または一部は、別途明記されていない限り、任意の他の態様および/または態様の全部または一部とともに利用され得る。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 近距離通信(NFC)の方法であって、
NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信することと、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
前記NCIインジケーションに基づいて、前記NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整することと
を備える方法。
[C2] 前記受信することおよび前記調整することが、無線周波数発見状態を維持しつつ実行される、C1に記載の方法。
[C3] 前記1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、およびタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整することを含む、C1に記載の方法。
[C4] 前記スクリーン状態は、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、およびスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、C1に記載の方法。
[C5] 1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整することを含み、前記ポーリング状態が、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、請求項4に記載の方法。
[C6] 1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整することを含み、前記リスニング状態が、カードエミュレーションモードを含む、C4に記載の方法。
[C7] 前記1つまたは複数のNFCモードを調整することが、無線周波数発見モードまたは無線周波数構成モードのうちの一方または両方を調整することを含む、C1に記載の方法。
[C8] 前記スクリーン状態が、前記デバイスホストの前のスクリーン状態とは異なる、C1に記載の方法。
[C9] 前記NCIインジケーションが、前記NFCコントローラによる前記1つまたは複数のモードの前記調整をトリガする、C1に記載の方法。
[C10] 近距離通信(NFC)のための装置であって、
NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信するための手段と、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
前記NCIインジケーションに基づいて、前記NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段と
を備える装置。
[C11] 受信するためのおよび前記調整するための前記手段が、無線周波数発見状態を維持しつつ実行される、C10に記載の装置。
[C12] 前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段が、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、またはタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整するための手段を含む、C10に記載の装置。
[C13] 前記スクリーン状態は、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、またはスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、C10に記載の装置。
[C14] 1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段が、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整するための手段と、ここにおいて、前記ポーリング状態が、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、および、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整するための手段と、ここにおいて、前記リスニング状態は、カードエミュレーションモードを含む、のうちの少なくとも一方または両方を含む、C13に記載の装置。
[C15] 前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段が、無線周波数発見モードまたは無線周波数構成モードのうちの一方または両方を調整するための手段を含む、C10に記載の装置。
[C16] 近距離通信(NFC)のためのコンピュータ実行可能コードを格納するコンピュータ可読媒体であって、
NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信するために実行可能なコードと、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
前記NCIインジケーションに基づいて、前記NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能なコードと
を備えるコンピュータ可読媒体。
[C17] 受信するために実行可能な前記コードおよび調整するために実行可能な前記コードが、無線周波数発見状態を維持しつつ実行される、C16に記載のコンピュータ可読媒体。
[C18] 前記1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能な前記コードが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、またはタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整するために実行可能なコードを含む、C16に記載のコンピュータ可読媒体。
[C19] 前記スクリーン状態が、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、またはスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、C16に記載のコンピュータ可読媒体。
[C20] 1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能な前記コードが、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整するために実行可能なコードと、ここにおいて、前記ポーリング状態は、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、および、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整するために実行可能なコードと、ここにおいて、前記リスニング状態は、カードエミュレーションモードを含む、のうちの少なくとも一方または両方を含む、C19に記載のコンピュータ可読媒体。
[C21] 前記1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能な前記コードが、無線周波数発見モードまたは無線周波数構成モードのうちの一方または両方を調整するために実行可能なコードを含む、C16に記載のコンピュータ可読媒体。
[C22] 近距離通信(NFC)のための装置であって、
デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信することと、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
前記NCIインジケーションに基づいて、NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整することと
を行うように構成された前記NFCコントローラ
を備える装置。
[C23] 前記NFCコントローラが、無線周波数発見状態を維持しつつ、受信および調整するようにさらに構成される、C22に記載の装置。
[C24] 前記NFCコントローラが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、またはタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整することによって、前記1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成される、C22に記載の装置。
[C25] 前記スクリーン状態が、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、またはスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、C22に記載の装置。
[C26] 前記NFCコントローラが、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整することによって、1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成され、前記ポーリング状態は、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、C25に記載の装置。
[C27] 前記NFCコントローラが、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整することによって、1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成され、前記リスニング状態は、カードエミュレーションモードを含む、C25に記載の装置。
[C28] 前記NFCコントローラが、無線周波数発見モードまたは無線周波数構成モードのうちの一方または両方を調整することによって、前記1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成される、C22に記載の装置。
[C29] 前記スクリーン状態は、前記デバイスホストの前のスクリーン状態とは異なる、C22に記載の装置。
[C30] 前記NCIインジケーションは、前記NFCコントローラによる前記1つまたは複数のモードの前記調整をトリガする、C22に記載の装置。

Claims (26)

  1. 近距離通信(NFC)の方法であって、
    NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信することと、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
    前記NCIインジケーションに基づいて、前記NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整することと
    を備え
    ここにおいて、前記受信することおよび前記調整することが、無線周波数発見状態を維持しつつ実行され、前記1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、およびタグ読出/書込から成るグループからの、前のスクリーン状態に対応する第1のNFCモードから、前記ピア・ツー・ピアモード、前記カードエミュレーションモード、および前記タグ読出/書込モードから成る前記グループから選択される、前記第1のNFCモードとは異なる、前記スクリーン状態に対応する第2のNFCモードへと、切り替えることを備え、
    前記NFCコントローラにおいて前記1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記無線周波数発見状態を維持しつつ、無線周波数アイドル状態へと遷移することなく、前記NFCコントローラにおいて前記1つまたは複数のNFCモードを調整することをさらに備える、
    方法。
  2. 前記1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、およびタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スクリーン状態は、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、およびスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、請求項1に記載の方法。
  4. 1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整することを含み、前記ポーリング状態が、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、請求項に記載の方法。
  5. 1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整することを含み、前記リスニング状態が、カードエミュレーションモードを含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記1つまたは複数のNFCモードが、ポーリング状態またはリスニング状態のうちの少なくとも一方または両方を含む無線周波数通信状態に対応し、前記1つまたは複数のNFCモードを調整することが、前記無線周波数通信状態を調整することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記スクリーン状態が、前記デバイスホストの前のスクリーン状態とは異なる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記NCIインジケーションが、前記NFCコントローラによる前記1つまたは複数のNFCモードの前記調整をトリガする、請求項1に記載の方法。
  9. 近距離通信(NFC)のための装置であって、
    NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信するための手段と、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
    前記NCIインジケーションに基づいて、前記NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段と
    を備え
    ここにおいて、受信するための前記手段および調整するための前記手段が、無線周波数発見状態を維持しつつ実行され、前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための前記手段が、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、およびタグ読出/書込モードから成るグループから選択される、前のスクリーン状態に対応する第1のNFCモードから、前記ピア・ツー・ピアモード、前記カードエミュレーションモード、および前記タグ読出/書込モードから成る前記グループから選択される、前記第1のNFCモードとは異なる、前記スクリーン状態に対応する第2のNFCモードへと、切り替えるための手段を備え、
    前記NFCコントローラにおいて前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための前記手段が、前記無線周波数発見状態を維持しつつ、無線周波数アイドル状態へと遷移することなく、前記NFCコントローラにおいて前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段をさらに備える、
    装置。
  10. 前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段が、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、またはタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整するための手段を含む、請求項に記載の装置。
  11. 前記スクリーン状態、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、またはスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、請求項に記載の装置。
  12. 1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段が、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整するための手段ここにおいて、前記ポーリング状態が、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、および、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整するための手段ここにおいて、前記リスニング状態、カードエミュレーションモードを含む、のうちの少なくとも一方または両方を含む、請求項11に記載の装置。
  13. 前記1つまたは複数のNFCモードが、ポーリング状態またはリスニング状態のうちの少なくとも一方または両方を含む無線周波数通信状態に対応し、
    前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための手段が、前記無線周波数通信状態を調整するための手段を含む、請求項に記載の装置。
  14. 近距離通信(NFC)のためのコンピュータ実行可能コードを格納する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
    NFCコントローラにおいて、デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信するために実行可能なコードと、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
    前記NCIインジケーションに基づいて、前記NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能なコードと
    を備え
    ここにおいて、受信するために実行可能な前記コードおよび調整するために実行可能な前記コードが、無線周波数発見状態を維持しつつ実行され、前記1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能な前記コードが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、およびタグ読出/書込モードから成るグループから選択される、前のスクリーン状態に対応する第1のNFCモードから、前記ピア・ツー・ピアモード、前記カードエミュレーションモード、および前記タグ読出/書込モードから成る前記グループから選択される、前記第1のNFCモードとは異なる、前記スクリーン状態に対応する第2のNFCモードへと、切り替えるために実行可能なコードを備え、
    前記NFCコントローラにおいて前記1つまたは複数のNFCモードを調整するための前記コードが、前記無線周波数発見状態を維持しつつ、無線周波数アイドル状態へと遷移することなく、前記NFCコントローラにおいて前記1つまたは複数のNFCモードを調整するためのコードをさらに備える、
    非一時的コンピュータ可読媒体。
  15. 前記1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能な前記コードが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、またはタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整するために実行可能なコードを含む、請求項14に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  16. 前記スクリーン状態が、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、またはスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、請求項14に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  17. 1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能な前記コードが、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整するために実行可能なコードここにおいて、前記ポーリング状態、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、および、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整するために実行可能なコードここにおいて、前記リスニング状態、カードエミュレーションモードを含む、のうちの少なくとも一方または両方を含む、請求項16に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  18. 前記1つまたは複数のNFCモードが、ポーリング状態またはリスニング状態のうちの少なくとも一方または両方を含む無線周波数通信状態に対応し、
    前記1つまたは複数のNFCモードを調整するために実行可能な前記コードが、前記無線周波数通信状態を調整するために実行可能なコードを含む、請求項14に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  19. 近距離通信(NFC)のための装置であって、
    デバイスホストからNFCコントローラ・インターフェース(NCI)インジケーションを受信することと、ここにおいて、前記NCIインジケーションは、前記デバイスホストのスクリーン状態を特定する、
    前記NCIインジケーションに基づいて、NFCコントローラにおいて1つまたは複数のNFCモードを調整することと
    を行うように構成された前記NFCコントローラ
    を備え
    ここにおいて、前記NFCコントローラが、無線周波数発見状態を維持しつつ、前記NCIインジケーションを受信するおよび前記1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成され、NFCコントローラが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、およびタグ読出/書込モードから成るグループから選択される、前のスクリーン状態に対応する第1のNFCモードから、前記ピア・ツー・ピアモード、前記カードエミュレーションモード、および前記タグ読出/書込モードから成る前記グループから選択される、前記第1のNFCモードとは異なる、前記スクリーン状態に対応する第2のNFCモードへと、切り替えるようにさらに構成され、
    前記1つまたは複数のNFCモードを調整するように構成される前記NFCコントローラが、前記無線周波数発見状態を維持しつつ、無線周波数アイドル状態へと遷移することなく、前記NFCコントローラにおいて前記1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成される、
    装置。
  20. 前記NFCコントローラが、前記スクリーン状態に基づいて、ピア・ツー・ピアモード、カードエミュレーションモード、またはタグ読出/書込モードのうちの1つまたは複数に調整することによって、前記1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記スクリーン状態が、スクリーンON状態、スクリーンOFF状態、またはスクリーン状態LOCKのうちの1つを示す、請求項19に記載の装置。
  22. 前記NFCコントローラが、前記スクリーン状態ONに対応するリスニング状態およびポーリング状態に調整することによって、1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成され、前記ポーリング状態、ピア・ツー・ピアモードおよびタグ読出/書込モードのうちの一方または両方を含む、請求項21に記載の装置。
  23. 前記NFCコントローラが、前記スクリーン状態OFFおよび前記スクリーン状態LOCKに対応するリスニング状態に調整することによって、1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成され、前記リスニング状態、カードエミュレーションモードを含む、請求項21に記載の装置。
  24. 前記1つまたは複数のNFCモードが、ポーリング状態またはリスニング状態のうちの少なくとも一方または両方を含む無線周波数通信状態に対応し、
    前記NFCコントローラが、前記無線周波数通信状態を調整することによって、前記1つまたは複数のNFCモードを調整するようにさらに構成される、請求項19に記載の装置。
  25. 前記スクリーン状態、前記デバイスホストの前のスクリーン状態とは異なる、請求項19に記載の装置。
  26. 前記NCIインジケーション、前記NFCコントローラによる前記1つまたは複数のNFCモードの前記調整をトリガする、請求項19に記載の装置。
JP2017507421A 2014-08-11 2015-07-13 スクリーン状態に基づいた近距離通信モード調整 Expired - Fee Related JP6445139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462035767P 2014-08-11 2014-08-11
US62/035,767 2014-08-11
US14/577,493 2014-12-19
US14/577,493 US9998176B2 (en) 2014-08-11 2014-12-19 Near field communication mode adjustment based on a screen state
PCT/US2015/040153 WO2016025112A1 (en) 2014-08-11 2015-07-13 Near field communication mode adjustment based on a screen state

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530593A JP2017530593A (ja) 2017-10-12
JP2017530593A5 JP2017530593A5 (ja) 2018-09-06
JP6445139B2 true JP6445139B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55268230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507421A Expired - Fee Related JP6445139B2 (ja) 2014-08-11 2015-07-13 スクリーン状態に基づいた近距離通信モード調整

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9998176B2 (ja)
EP (1) EP3180868B1 (ja)
JP (1) JP6445139B2 (ja)
CN (1) CN106575982A (ja)
WO (1) WO2016025112A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104378292B (zh) * 2013-08-15 2018-01-23 华为技术有限公司 一种转发mpls数据包的方法及装置
US9590701B2 (en) * 2014-09-08 2017-03-07 Broadcom Corporation Feedback-based adaptive load modulation (ALM) for a near field communication (NFC) device
US20170000346A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 General Electric Company Wireless Charging And Pairing Of Wireless Associated Devices
US10223850B2 (en) * 2015-10-31 2019-03-05 Disney Enterprises, Inc. High-Q and over-coupled near-field RFID reader antenna for improved tag read range
KR102369540B1 (ko) * 2015-11-02 2022-03-03 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신 장치를 포함하는 전자 장치 및 이를 포함하는 모바일 시스템
US10709616B2 (en) * 2016-05-10 2020-07-14 Xtrava Inc. Contactless magnetic probe sensing and impedance imaging of liquid and solid excrement in diapers and other underclothing
US10813169B2 (en) 2018-03-22 2020-10-20 GoTenna, Inc. Mesh network deployment kit
CN110381489B (zh) 2019-07-22 2021-03-23 海信视像科技股份有限公司 蓝牙连接方法、显示终端及电视机
TWI726488B (zh) 2019-11-19 2021-05-01 元太科技工業股份有限公司 非接觸式智慧卡及其操作方法
CN111212412B (zh) * 2020-01-03 2023-06-02 RealMe重庆移动通信有限公司 近场通信方法及装置、计算机可读存储介质和电子设备
US11153428B2 (en) 2020-03-02 2021-10-19 Capital One Services, Llc Systems, methods, and computer-accessible mediums for repressing or turning off the read of a digital tag
CN111711472A (zh) * 2020-06-28 2020-09-25 Oppo广东移动通信有限公司 Nfc装置输出信号控制方法及终端设备、介质和电子设备
CN112188461B (zh) * 2020-10-20 2023-07-25 Oppo广东移动通信有限公司 近场通信装置的控制方法及装置、介质和电子设备
US11606680B2 (en) 2021-01-27 2023-03-14 Capital One Services, Llc Method and device for discriminating one of a group of NFC transmitters
CN115665314B (zh) * 2022-10-18 2024-07-05 杭州逗酷软件科技有限公司 屏幕显示方法、装置、终端和计算机可读存储介质
CN117749936A (zh) * 2024-02-19 2024-03-22 花瓣支付(深圳)有限公司 显示方法、电子设备及计算机存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8983371B2 (en) * 2010-08-16 2015-03-17 Blackberry Limited Mobile wireless communications device provided enhanced switching between active and power saving near field communication (NFC) modes and related methods
US20120045989A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Nokia Corporation Device discovery in near-field communication
US9390414B2 (en) 2011-09-18 2016-07-12 Google Inc. One-click offline buying
US8718549B2 (en) * 2011-09-23 2014-05-06 Blackberry Limited Mobile wireless communications device for near field communication (NFC)operations and related methods
KR20130068318A (ko) 2011-12-15 2013-06-26 삼성전자주식회사 휴대단말기의 기능실행 장치 및 방법
US8855557B2 (en) * 2012-01-27 2014-10-07 Blackberry Limited Mobile communications device providing enhanced near field communication (NFC) mode switching features and related methods
EP2621223B1 (en) 2012-01-27 2017-09-20 BlackBerry Limited Mobile communications device providing enhanced near field communication (NFC) mode switching features and related methods
US8792824B2 (en) * 2012-02-08 2014-07-29 Blackberry Limited Mobile communications device providing near field communication (NFC) low power operating features and related methods
US8909150B2 (en) * 2012-03-14 2014-12-09 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for short-range wireless communication
KR20130127121A (ko) 2012-05-14 2013-11-22 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP2013255039A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 近距離無線通信デバイスが実装された移動体通信端末
US9385784B2 (en) 2012-09-24 2016-07-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal, home appliance and method for operating the same
CN103544457B (zh) 2013-09-30 2016-09-21 小米科技有限责任公司 一种近场通信标签的识别方法、装置、和移动终端
WO2015073888A2 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Protean Payment, Inc. Method for remotely controlling a reprogrammable payment card

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017530593A (ja) 2017-10-12
US20160043775A1 (en) 2016-02-11
WO2016025112A1 (en) 2016-02-18
EP3180868A1 (en) 2017-06-21
EP3180868B1 (en) 2019-02-20
CN106575982A (zh) 2017-04-19
US9998176B2 (en) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445139B2 (ja) スクリーン状態に基づいた近距離通信モード調整
JP6113838B2 (ja) 他のrfアクティビティの検出に基づいてnfcrf発見を改善するための方法および装置
JP6189418B2 (ja) ピアモード通信に関するrf発見の向上
US9960812B2 (en) Advanced routing mechanisms for secure elements
JP6728204B2 (ja) 近傍界通信フォーラムリッスンモードプロファイル
JP2015512192A (ja) 複数のnfc−aデバイスの識別を改善するための方法および装置
US20160127857A1 (en) Enhanced interoperability between host card emulation and a secure element
EP2759153A2 (en) Methods and apparatus for improving a nfcee discovery process
JP6030223B2 (ja) アクティブ通信モードを使用してピア通信を改善するための方法および装置
EP3008658B1 (en) Methods and apparatus for improving re-activation of a nfc-f based remote nfc device
JP6615884B2 (ja) 近接場通信デバイスにおけるステイ・クワイエット要求を使用可能にすること

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180724

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees