JP6443640B2 - 静油圧式バリエータ - Google Patents

静油圧式バリエータ Download PDF

Info

Publication number
JP6443640B2
JP6443640B2 JP2016524937A JP2016524937A JP6443640B2 JP 6443640 B2 JP6443640 B2 JP 6443640B2 JP 2016524937 A JP2016524937 A JP 2016524937A JP 2016524937 A JP2016524937 A JP 2016524937A JP 6443640 B2 JP6443640 B2 JP 6443640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
piston drive
yoke
oblique axis
oblique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016524937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524109A (ja
Inventor
ジョン チェパック,
ジョン チェパック,
ジェラルド ディック,
ジェラルド ディック,
ペール‐オラ ヴァレブラント,
ペール‐オラ ヴァレブラント,
Original Assignee
パーカー・ハニフィン・コーポレーション
カイネティクス ドライヴ ソリューションズ インコーポレイテッド
カイネティクス ドライヴ ソリューションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パーカー・ハニフィン・コーポレーション, カイネティクス ドライヴ ソリューションズ インコーポレイテッド, カイネティクス ドライヴ ソリューションズ インコーポレイテッド filed Critical パーカー・ハニフィン・コーポレーション
Publication of JP2016524109A publication Critical patent/JP2016524109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443640B2 publication Critical patent/JP6443640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/16Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged perpendicular to the main axis of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/433Pump capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/16Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged perpendicular to the main axis of the gearing
    • F16H39/20Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged perpendicular to the main axis of the gearing the connections of the pistons being at the inner ends of the cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Description

イントロダクション
本発明は、一般的に、静油圧式(hydrostatic)バリエータに関する。
自動車の為に多くの有望な代用動力源が開発されてきたが、今日の支配的な動力源は内燃エンジンである。現在のIC駆動設計は、前世紀にわたって実質的に発展したが、まだ、改善の余地がある。連続可変かつ無限可変の変速装置(CVT,IVT)を使用することによって、エンジンが、そのピーク性能点でエンジンの作動を可能にし、性能と効率を改善し、環境における影響を減少させる。
IVTにおいて分割路において、エンジンからの動力は、2つの分岐に分割され、出力で再び結合される。一方の分岐は、純粋に機械的であり、できるだけ少ないシャフトおよび一対のギアから成る。他方の分岐は、変速装置の速度およびトルク比を変更できる連続可変装置から成る。動力は、排他的に、機械的分岐を通じて、可変分岐または2つの混合物を通じて移動する。変速装置は、大抵の或いは全ての動力が機械的分岐を通じて移動するときに最も効率が良いので、伝動装置は、この状態が、デューティサイクルにおいて、最も頻繁に使用される作動点で生じるように設計される。
IVTの為の連続した可変ギヤセット又は「バリエータ」を生み出すために、電気モータ/ジェネレータセットに対するトロイダル駆動のような幾つかの異なる装置が使用されてきた。静油圧式バリエータは、現時点で、これらに最も良く適しており、大型オンロードおよびオフロードトラックおよび建設機器の動力需要を扱う。さらに、移動式油圧技術は、とても成熟しており、有望な信頼性と広範囲の直ちに利用できるコンポーネントを提供する。
油圧型バリエータにおいて、ポンプ及びモータの一方または両方は、可変容量設計を有する。ポンプ及びモータは、流体連通されており、ポンプからの流体がモータを駆動する。ポンプおよびモータの間の容量比を変更することによって、入力及び出力シャフトの間の速度及びトルク比が変更できる。概して、電子制御器は、オペレータの要求および駆動列状態に従って、ポンプ及びモータの容量を調節する。ポンプ及びモータの容量の合計は、システムサイズとして知られる。
図1は、米国の2010/0212309において記載された従来技術の静油圧式バリエータを示す。図1において、バリエータ2は、第1斜軸ユニットまたは軸方向ピストンユニットおよび第2斜軸ユニットまたは軸方向ピストンユニット4を備える。第1斜軸ユニットまたは軸方向ピストンユニットは図示されてないことに留意されたい。それぞれの斜軸ユニットの出力/入力シャフト6は、ハウジング8の内部に位置決めされ、所定の相対位置において、出力シャフトを保持する。第1斜軸ユニット及び第2斜軸ユニット4の各々は、それぞれの出力/入力シャフト6に結合されたピストン10の回転グループを含み、それぞれのシリンダブロック12内に配置されたシリンダ内部で移動可能である。シリンダブロック12は、それぞれのヨーク14,16内部で回転可能であり、これらは、第1斜軸ユニット及び第2斜軸ユニット4の、それぞれのシリンダブロック12の間に流体チャネルをも提供する。ヨーク14,16の各々は、第1斜軸ユニットから第2斜軸ユニットへの流体、或いは、第2斜軸ユニットから第1斜軸ユニットへの流体の容量を変更できるように、軸線18を中心として独立して回転可能である。各々の斜軸ユニットの容量は、ハウジングに関するヨークの回転角度に依存する。各ヨークの位置は、その独自のサーボアセンブリ(20または22)によって、独立して制御される。
大抵の分割路IVT動力駆動列制御アルゴリズムは、比較的に安易な動力管理スキームの為にセットアップされ、最大出力またはその最小燃料消費点のいずれかでエンジンを維持する。この方法は、段階的な比の変速装置にわたり著しい利得を生み出すが、IVTの完全な潜在性を実現するには、より洗練された制御が必要である。
分割路型IVTのバリエータは、変速装置に対して、入力出力だけ、或いは、入力出力の半分以上を扱うように設計されなければならない。しかしながら、車両の荷重サイクルによるが、全出力が常に必要というわけではない。伝達される出力量にとって「大きすぎる」静油圧式駆動システムは、より小型のシステムと同程度に効率良くは動かないであろう。部分的に荷重をかけられた状態で、この効率を改善するように慣例的に用いられた方法は、ポンプおよびモータの容量を比例して減少させ(すなわち、システムサイズを減少させ)、所望の速度比を維持しながらシステム圧力を増加させることである。
独立して調整できるポンプ及びモータを使用する現在のバリエータシステムでは、マイクロコントローラが、静油圧式サーボを経て速度及びトルク比を制御する。複数のサーボが素早く同期された方式で応答することが要求されるとき、問題が生じる。システム圧力と共に変わる膠着/滑り状態が起き;全ての状態に取り組む為に制御アルゴリズムを生み出すことは複雑であり、難しい。現在の技術状態において、サーボ機構は、瞬間的な力に対する応答に関して限界を有する。この全てが、ある程度の予測不可能性を当該システムに付加する。
より予測可能なシステムを生み出す為の一つの方法は、膠着/滑りが生じ得るインタフェースの数を減らすことである。これは、ポンプ及びモータの各々に対して分離したヨークを使用するのではなく、ポンプ及びモータの為に共通ヨーク(例えば、DE 1064311Bに示された配置)を使用することによってなされる。ポンプ及びモータは、静油圧式に密接に結合され、より小さな物理的包囲体になり、ポンプ及びモータの間の動的回転シールは不要である。同様に、ポンプ及びモータの両方を移動させるのに必要なのは、たった一つのサーボモータである。この方法に伴う問題は、ポンプ及びモータヨークの間の角度が固定され、システムが固定されることである。分割路式変速装置に適用されるとき、当該システムを変えることによる潜在的効率利得は、可能ではない。
そのため、当該システムサイズの動的調整を可能にしつつ、共通ヨーク設計の応答性及びパッケージの利点を足し合わせられる静油圧式バリエータが必要である。本発明は、これらの要求に取り組み、後述するように、他の関連した利点を提供する。
共通ヨーク設計においてシステムサイズの動的調整を与える静油圧式バリエータは、ハウジングと、回転グループ、両方の駆動ユニットに共通のヨーク、ハウジングに関してヨークを位置決めするヨークサーボアセンブリを各々が備える第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットと、を備える。各ピストン駆動ユニットにおいて、それぞれの回転グループは、ヨーク内部で回転するように配置される。ヨークは、第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットの間の流体連通のため、一つ以上の流体チャネルを含む。ヨークは、第1斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトの両方に対して直交するヨーク軸を中心として、ハウジングに関して回転可能であり、第1斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットの各々の回転グループの軸線および駆動シャフトの軸線の間の角度を同時に変更する。動的調整のため、第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループは、ヨークに関して移動可能になるように配置され、第2斜軸ピストン駆動ユニットの影響を受けない第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループの軸線および駆動シャフトの軸線の間の角度を変更する。システムサイズは、変えられるので、バリエータの最大設計トルク以外の状態のため、効率が改善可能である。
一実施形態において、動的調整は、第1可動扇形プレートを使用することによって達成されるが、これは、第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループに結合され、第1斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトの軸線に対して直交する第1扇形プレートの軸線を中心としてヨーク内部で弧状に移動可能である。(第1扇形プレートの軸線およびヨークの軸線は、同一でも異なる軸でもよい。)第1サーボアセンブリは、ヨークに関して第1可動扇形プレートを位置決めするように使用可能である。さらに、第1可動扇形プレートは、細長い開口を備えることができ、第1可動扇形プレートの弧状位置に影響されないヨークの流体チャネルおよび第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループの間に流体を流すことを可能にする。
他の実施形態において、第2斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループは、ヨークに関して移動できるように、配置可能であり又は同様に配置され、第1斜軸ピストン駆動ユニットに影響されない第2斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループおよび駆動シャフトの軸線の間の角度を変更する。両方の回転グループの為に容量を調整して、バリエータのシステムサイズの調整の可能な範囲を高めることができる。
第1斜軸ピストン駆動ユニットに関して、第2可動扇形プレートは、そのため、第2斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループに結合可能であり、これが、第2斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトの軸線に対して直交する第2扇形プレートの軸線を中心としてヨーク内部で弧状に移動可能である。(以前のように、第2扇形プレートの軸線およびヨークの軸線は、同一の軸でも異なる軸でもよい。)好ましい実施形態において、第1可動扇形プレートおよび第2可動扇形プレートの両方が使用される。第2サーボアセンブリは、ヨークに関して第2可動扇形プレートを位置決めするように使用可能である。以前のように、第2可動扇形プレートは、細長い開口を備えることができ、第2可動扇形プレートの弧状位置に影響されないヨークの流体チャネルおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループの間に流体を流すことを可能にする。
一定の例示的実用的な実施形態において、ヨークは、第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットの各々の回転グループおよび駆動シャフトの軸線の間の角度を同時に変更するように回転可能である。第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループおよび駆動シャフトの軸線の間の角度は、第2斜軸ピストン駆動ユニットに影響されない少なくとも0〜20度の範囲にわたって変更可能である。
第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットにおいて、駆動シャフトの軸は平行でもよいが、回転グループの軸は平行でなくてもよい。
意図された応用に従い、第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットのいずれか一方は、ポンプとして機能することができ、第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットの他方は、モータとして機能することができる。
本発明の関連した方法において、第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループの軸線および駆動シャフトの軸線の間の角度は、共通ヨーク設計を有する静油圧式バリエータにおいて、第2斜軸ピストン駆動ユニットに影響されずに変更される。この方法は、第2斜軸ピストン駆動ユニットに影響されない第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループの軸線および駆動シャフトの軸線の間の角度を変更するように第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループを配置するステップを備える。一実施形態において、第1可動扇形プレートは、第1斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトの軸線に対して直交する軸線を中心としてヨーク内部で弧状に移動可能であり、第1可動扇形プレートは、第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループに結合される。他の実施形態において、第2可動扇形プレートは、代わりに或いは追加で、同様の方式で、第2斜軸ピストン駆動ユニットに統合されて結合される。他の実施形態において、ヨークに関して移動可能になるように、第1及び/又は第2斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループを配置するように、他の手段が使用されてもよく、もって、第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび第2斜軸ピストン駆動ユニットの間の角度の動的調整を得る。たとえば、小型のヨーク構成が、バリエータの主要ヨーク内部に検討されてもよい。
本発明を良く理解するため、更に、これが、どのように実現されるかを示すため、一例として添付図面を参照する。
図1は、US 2010/0212309における従来技術の静油圧式バリエータを示す。 図2は、本発明の実施形態に従う静油圧式バリエータの斜視図を示す。 図3は、図2の静油圧式バリエータの側面図を示す。 図4は、図2の静油圧式バリエータの正面図を示す。 図5は、図2に示された静油圧式バリエータの斜視図を、ヨーク内部に形成された流体接続チャネルを現すため、ヨークが除去された断面と共に示す。 図6は、図2に示された静油圧式バリエータの斜視図を、2つの斜軸ピストン駆動ユニットを現すため、ヨークが除去された断面と共に示す。 図7は、図4に示された静油圧式バリエータを通る横断面A−Aを示す。 図8は、図4に示された静油圧式バリエータを通る横断面B−Bを示す。 図9は、ハウジングおよびヨークが除去された図2の静油圧式バリエータの扇形プレート、第1斜軸ピストン駆動ユニット、第2斜軸ピストン駆動ユニットを示す。
詳細な説明
技術的に普通に用いられるように、本願において、「システムサイズ」は、静油圧式バリエータにおけるポンプおよびモータの容量の合計を指す。
図2は、本発明の実施形態にしたがう静油圧式モジュールまたは静油圧式バリエータ50の斜視図を示す。静油圧式バリエータ50は、ハウジング56を備え、ハウジング56は、図の左手側に示される第1斜軸ピストン駆動ユニット52と、図の右手側に示される第2斜軸ピストン駆動ユニット54とを支える。ハウジング56は、湾曲軸ピストン駆動ユニット52,54の各々の末端を支え、斜軸ピストン駆動ユニット52,54の各々がハウジング56に関して回転することを可能にする。ハウジング56は、斜軸ピストン駆動ユニット52,54の各々の出力シャフト(図示せず)が互いに対して平行になり、ハウジングに対して概略直交するように製造される。斜軸ピストン駆動ユニット52,54の各々は、少なくとも2つのピストン74(この実施例では9つのピストン)を含み、これらが、それぞれの出力シャフト(図示せず)に結合され、シリンダブロック72の内外で移動可能である。ピストンの遠位端部は、球状部分を含み、シャフトが回転する間、ピストンおよびシャフトの間の角度の変更を可能にする。(他の実施形態において、出力シャフトは、平行でなくてもよい。)
静油圧式バリエータ50は、更にヨーク58を備え、これは共通ヨークと呼ばれてもよいが、斜軸ピストン駆動ユニット52,54の各々の近位端部を支え、斜軸ピストン駆動ユニット52,54の各々がヨーク58に関して回転することを可能にする。ヨーク58は、それが2つの部分58a、58bを含むように製造されるが、2つの部分58a、58bは、単一または共通のヨークを形成するように互いに接合され、互いに対して、軸線60を中心として角度的にオフセットされている。この実施例において、ヨーク部分58a、58bは、20度の角度でオフセットされているが、他のオフセット角度も認識されている。そのため、第1斜軸ピストン駆動ユニット52のシリンダブロック70および出力(又は入力)シャフト(図示せず)の間の角度は、第2斜軸ピストン駆動ユニット54のシリンダブロック72および出力(又は入力)シャフト(図示せず)の間の角度とは異なる。
ヨーク58は、ハウジング56に関して、軸線60を中心として回転可能である。
この方式でヨーク58を回転させることによって、第1及び第2斜軸ピストン駆動ユニット52,54の各々のシリンダブロック70,72および出力(又は入力)シャフトの間の角度は、以下の詳述するように、変えられる。ヨークの角度は、電気機械式ジャックネジ、回転式ステッパーモータ等の使用によるように、様々な方法で調整可能である。ここで、一対の設定ピストン66(図2に図示)、80(図2に図示せず)から成るヨークサーボアセンブリ170は、遠位端部でヨーク58に結合され、近位端部は、ハウジング56に関してヨーク58を回転させるように、ハウジングに位置決めされたシリンダ68(図2に図示)、84(図2に図示せず)の内外で移動可能である。ヨークサーボアセンブリ66は、概略円筒であり、適した作動液(例えば、鉱油)を使用して駆動される。遠位端部がハウジング56に結合され、ヨーク58に位置決めされたシリンダ内部で近位端部が移動可能であるように、ピストンが位置決めされることが分かる。ハウジングは、リリーフ弁76a、76bも含み、これらは、作動液をヨーク58に導入し、ヨーク58から除去する為に使用される。(弁76a、76bも高圧ポートから低圧ポートに圧力を軽減する為に使用されてもよい。弁76a、76bは、弁を使用して開閉されるヨーク内部でチャネルと組み合わされて使用される。動的シールを越える漏れの為に補給オイルを与えるように、ブーストポート102cもヨーク58に統合されてもよい。)
ヨーク58も、2つのサーボアセンブリ又は設定機構62,64を含む。各サーボアセンブリ62,64は、前述したように、ピストン及びシリンダを含む。第1サーボアセンブリ62は、図で矢印によって表示されるように、移動可能であり、ヨーク58に関して、第2斜軸ピストン駆動ユニット54のシリンダブロック72に影響されずに、ヨーク58内部で弧状にシリンダブロック70を移動させる。第2サーボアセンブリ64は、図で矢印によって表示されるように、移動可能であり、ヨーク58に関して、第1斜軸ピストン駆動ユニット52のシリンダブロック70に影響されずに、ヨーク58内部で弧状にシリンダブロック72を移動させる。シリンダブロック70,72はヨーク58の回転軸から固定距離で円弧に移動されるので、「弧状に」は、シリンダブロック70,72の運動を説明する為に使用されている。
図3は、図2の静油圧式バリエータの側面図を示す。同一特徴部を識別する為に、図3においても図2で使用された参照符合が使用されている。設定ピストン80及びシリンダ84は、図に示されている。作動中、ヨーク設定ピストン66,80は、相反して作動される。図において、ヨーク設定ピストン66はヨーク58を時計廻りの方向に回転させる為に使用され、ヨーク設定ピストン80はヨーク58を反時計廻りの方向に回転させる為に使用されるといえる。第1斜軸ピストン駆動ユニット52の出力シャフト82は、図に示されている。シャフト82は、シャフトを他の装置またはアセンブリに結合する為に多くのスプライン86を含む。
図4は、図2の静油圧式バリエータの正面図を示す。同一特徴部を識別するため、図4においても図2で使用された参照符合が使用されている。図4は、後の図で現れる横断面A−A、B−Bの場所も表示する。
図5は、ヨーク58内部に形成された流体接続チャネルを現す為に、ヨーク58が除去された断面と共に、図2の静油圧式バリエータの斜視図を示す。ヨーク58の切断表面は、斜めのハッチングによって図に示されている。同一の特徴部を識別するため、図5においても、図2に使用された参照符合が使用されている。
図5において、第1サーボアセンブリ62及び第2サーボアセンブリ64の第1ピストン90及び第2ピストン92が示されている。ピストン90,92は、図において、矢印で示された方向に移動可能である。第1ピストン90及び第2ピストン92は、それぞれのシリンダ(図示せず)内部で移動可能であり、それぞれの第1斜軸ピストン駆動ユニット52,第2斜軸ピストン駆動ユニット54に結合され、第1ピストン90又は第2ピストン92が図中の矢印によって表示されるように移動されるとき、それぞれの斜軸ユニットのシリンダブロックは、それぞれのピストン90,92と共に移動する。各ピストン90,92は、それらのシリンダ(図示せず)内部でピストン90,92を密封する為に使用されるリップシール又はOリングシール94,96を各端部に含む。各ピストン90,92は、実際、2つの相反するピストンであり、(図の向きに従って)上部のピストン部分が(図の向きに従って)下方向に位置を移動させるように作動され、(図の向きに従って)下部のピストン部分が(図の向きに従って)上方向に位置を移動させるように作動される。ピストン90,92は、適した作動液(例えば、鉱油)を使用して駆動される。
第1流体チャネル98及び第2流体チャネル100が図に示されている。第1流体チャネル98及び第2流体チャネル100は、第1斜軸ピストン駆動ユニット52及び第2斜軸ピストン駆動ユニット54に流体的に結合する。第1流体チャネル98及び第2流体チャネル100は、第1斜軸ピストン駆動ユニット52および第2斜軸ピストン駆動ユニット54の間の流体連通を与えるといえる。貫通孔106a、106b、106c、106dは、流体チャネル98,100および斜軸ピストン駆動ユニット52,54の間を通る各流体チャネル98,100の各端部でヨーク58内に設けられている。作動中、例えば、第1流体チャネル98は、第1斜軸ピストン駆動ユニット52から第2斜軸ピストン駆動ユニット54まで流体を運び、第2流体チャネル100は、第2斜軸ピストン駆動ユニット54から第2斜軸ピストン駆動ユニット52まで流体を運ぶ。しかしながら、これは、各斜軸ピストン駆動ユニット52,54の各々の回転方向に依存する。
図5及び前述した説明は、閉ループシステムに関する。よく当業者に知られた開ループシステムも使用されてもよい。開ループ構成を用いて、流体チャネル98又は流体チャネル100の一方は、排除され、全体のアセンブリを含むケースに対する直接の開口で置き換えられ、作動液で浸される。
図6は、斜軸ピストン駆動ユニット52,54を現す為に、ヨーク58が除去された断面と共に図2の静油圧式バリエータの斜視図を示す。ヨーク58の切断表面は、斜めのハッチングによって図に示されている。同一特徴部を識別する為に、図6において、図2に使用された参照符合も使用されている。
第1斜軸ピストン駆動ユニット52は、バリエータ50の左手側に示されている。第1斜軸ピストン駆動ユニット52は、軸線60を中心としてヨーク58の内部で弧状に移動可能な第1扇形プレート106を含む。(このように本願で描かれているが、第1扇形プレート軸線を中心として第1扇形プレートが回転し、ヨークはヨーク軸線60を中心として回転するが、第1扇形プレート軸線は、ヨーク軸線60と同一でなくてもよい。第1扇形プレート軸線は、ヨーク軸線60に対してオフセットされてもよく、平行でもよい。)第1扇形プレート106は、第1斜軸ピストン駆動ユニット52のシリンダブロック70に結合され、シリンダブロック70は、扇形プレート106に関して回転可能になる。第1扇形プレート106は、継手またはソケット112を含み、ピストン90のボール又は協働する継手が互いに結合されることを可能にする(ピストン90は、図示せず)。本願において、ボール及びソケット112の配置は、ピストン90の運動が直線になり、扇形プレート106の運動が弧状になり得るように使用される。第1扇形プレート106は、第1貫通孔118,第2貫通孔120を含み、第1斜軸ピストン駆動ユニット52のシリンダブロック70からの流体が流体チャネル98,100まで扇形プレート106を通り抜けることができる(チャネル100は図示せず)。扇形プレート106がアーチ状に動かされるとき、開口118,120の少なくとも一部分がヨーク58において貫通孔106c、106dと整列するように、貫通孔118,120は細長くなっている(貫通孔106dは図示せず)。作動中、ピストン90が上方又は下方に移動されるとき、第1扇形プレート106は時計廻り又は反時計廻りにアーク状に移動される。
第2斜軸ピストン駆動ユニット54は、バリエータ50の右手側に図示されている。第2斜軸ピストン駆動ユニット54は、軸線60を中心としてヨーク58の内部でアーク状に移動可能な第2扇形プレート108を含む。(また、本願では、このようには図示されていないが、第2扇形プレートは第2扇形プレート軸線を中心として回転し、ヨークはヨーク軸線60を中心として回転するが、第2扇形プレート軸線はヨーク軸線と同一でなくてもよい。第2扇形プレート軸線は、ヨーク軸線60に対して、オフセットされても平行でもよい。)第2扇形プレート108は、シリンダブロック72が第2扇形プレート108に関して回転できるように、第2斜軸ピストン駆動ユニット54のシリンダブロック72に結合される。第2扇形プレート108は、継手又はソケット116を含み、ピストン92の協働する継手又はボール110が互いに結合することを可能にする。ボール110及びソケット116の配置は、ピストン92の運動が直線になり、第2扇形プレート108の運動がアーク状になり得るように使用される。また、第2斜軸ピストン駆動ユニット54のシリンダブロック72からの流体が、ヨーク58内の流体チャネル98,100(チャネル100は図示せず)まで第2扇形プレート108を通り抜けることができるように、第2扇形プレート108は、第1貫通孔112,第2貫通孔114を含む。第2扇形プレート108がアーチ状に動かされるとき、開口112,114の少なくとも一部分がヨーク58において貫通孔106a、106bと整列するように、貫通孔112,114は細長くなっている(貫通孔106a、106bは図示せず)。作動中、ピストン92が上方又は下方に移動されるとき、第2扇形プレート108は、時計廻り又は反時計廻りにアーク状に移動される。
図7は、図2に示された静油圧式バリエータ50を通る横断面A−Aを示す。横断面A−Aの場所は、図4に現れている。特に、横断面は、第1斜軸ピストン駆動ユニット52を通る断面を示す。様々な要素の切断表面は、斜めハッチングによって図に示されている。図1〜図6に使用される参照符合は、同一特徴部を識別する為に、図7においても使用されている。
シャフト82は、シャフトを自由に回転させるように、一つ以上のベアリング132を用いて、ハウジング56に位置決めされている。図において、ピストンアセンブリ62は横断面で示され、そのようなピストン90及び付随するシール94は、円筒チャンバ又はシリンダ138と共に見られる。ピストン90は、ボール136を含み、ボール136は、第1扇形プレート106のソケット112に結合され、ピストン90が直線状態で移動されるとき、図に示されるように、第1扇形プレート106は、アーク状に移動される。ピストンが移動されるとき、図の矢印によって示されるように、第1扇形プレート106に関してピストンのボール136の運動を可能にするように、第1扇形プレート106におけるソケット又は開口112は細長くなっている。
第1斜軸ピストン駆動ユニット52の第1扇形プレート106は、スピンドル134を含み、スピンドル134は、シリンダブロック70が回転することを可能にするようにシリンダブロック70の中央に置かれている。第1扇形プレート106は、軌道を与えるヨーク内の細長い凹部に置かれ、その軌道において、第1扇形プレート106はアーク状に移動できる。
図8は、図2に示された静油圧式バリエータ50を通る横断面B−Bを示す。図4には、横断面B−Bの場所が見える。特に、横断面は、第2斜軸ピストン駆動ユニット54を通る断面を示す。様々な要素の切断表面は、斜めハッチングによって図に示されている。図1〜図6に使用される参照符合は、同一特徴部を識別する為に、図8においても使用されている。
図8に示された第2斜軸ピストン駆動ユニット54の要素の構成要素、構成、作動は、図7に示された第1斜軸ピストン駆動ユニットを通る横断面に示されたものと同一である。示されているのは、一つ以上のベアリング152を使用してハウジング56内で位置決めされたシャフト148であり、複数のスプライン164を含む。シャフト148の回転軸線160は、図に示されている。ピストンアセンブリ64は、横断面で示され、そのようなピストン92及び付随シール96が円筒チャンバ又はシリンダ158と共に見られる。ピストン92は、ボール110を含み、ボール110は、第2扇形プレート108のソケット116に結合されている。第2扇形プレート108は、スピンドル154及び一つ以上のシール(図示せず)を含む。ここで、シリンダブロック72は、9つのシリンダ162と、9つの、それぞれのピストン74とを含む。
図9は、ハウジング56及びヨーク58が除去された、第1斜軸ピストン駆動ユニット52および第2斜軸ピストン駆動ユニット54のみを示す。同一特徴部を識別する為、図1〜図8に使用された参照符合が、図9にも使用される。
以下、図2〜図9を参照して説明された要素を用いて、バリエータ50の作動を説明する。
作動において、第1斜軸ピストン駆動ユニット52は、ポンプとして作動可能であり、第2斜軸ピストン駆動ユニット54は、モータとして作動可能である。一方の斜軸ピストン駆動ユニットがポンプ又はモータとして作動可能であることが分かる。
ポンプのシャフト148が回転している間、シャフト82,148およびスピンドル134,154の間の角度は、ヨークとサーボの組立体170を使用してヨーク軸線60を中心としてヨーク58を同時に回転させることによって、調整可能である。また、シャフト82,148及びスピンドル134,154の間の角度は、個々の第1及び第2サーボアセンブリ62,64のピストンアセンブリ90,92及びシリンダ138,158を使用して、独立して調整可能である。前述されたように、個々の第1及び第2サーボアセンブリの運動は、ヨーク58の内部でヨーク58に関して扇形プレート106,108をアーク状に移動させる。そのため、ヨーク58を回転させることによって、入力シャフト82(第1斜軸ピストン駆動ユニット52のシャフト82)と出力シャフト148(第2斜軸ピストン駆動ユニット54のシャフト148)との間の速度比が変更可能であり、第1及び/又は第2扇形プレート106,108を移動させることによって、システムサイズが変更可能である。システムサイズを変更することによって、最大設計トルク以外の状態に対して、効率を最大にすることができる。より小さなシステムサイズで運転するとき、出力において感じられるトルクスパイクに応じてシステムサイズを「成長させること」によって、当該システムに対する小さな衝撃を吸収することが可能である。これが、激しい圧力スパイクを減少および/または排除するであろう。
本発明の他の可能な実施形態は、単一可動扇形プレート(すなわち、回転グループのたった一つの角度がヨークに関して可変であるが、他の回転グループは、何も可動扇形プレートを持たず、そのヨークに関して角度が固定されている)だけを含む。もちろん、これは、もし2つの扇形プレートが使用される場合には達成され得る可能な差動的角度範囲を減少させる。
本発明によると、都合の良いことに、角度調整の範囲は、独立したヨークを用いたバリエータの範囲と同様になる。この点で、この斜軸ピストン駆動ユニットは、使用されるピストン、ボールソケットジオメトリの限度のため、約40度から45度の実用的限度を有する。扇形プレートによって与えられる追加の調整は、完全なヨーク容量の僅かに半分未満であることが予想される。そのため、例えば、ポンプおよびモータの最大全変位角が40°であった場合、扇形プレートは、各々に対して、約20°の追加調整範囲を与える。(注意:角度調整のために扇形プレートだけを使用する従来技術のバリエータにおいて、扇形プレートおよびハウジングの間のポートスロットの限界のため、大きな角度範囲を有することが難しい。これらのスロットは、極端な角度と効率が失われるため、ある点でポートを止めている。)
本発明は、幾つかの実施形態の為の実施例および解説用の図面によって本願で説明されているが、当業者は、本発明が説明された実施例や図面に限定されないことを認識するであろう。図面および詳細な説明は、開示された特定形式に本発明を限定することを意図するものではないが、本発明の精神および範囲に入る全ての変形、均等、代用をカバーするものであることが理解される。本願で使用された見出しは、構成の為にのみ使用されており、説明範囲を限定するために使用することは意図されていない。本願の至る所で使用されているように、「〜してもよい(”may”)」は、(例えば、「〜しなければならない(”must”)」を意味する)強制の意味というより、(「〜するかもしれない(”might”)」を意味する)許容の意味で使用されている。同様に、用語「含む(”including”, “includes”, “includes”)」は、含むこと(”including”)を意味するが限定を意味するものではない。

Claims (15)

  1. ハウジング、第1斜軸ピストン駆動ユニット、第2斜軸ピストン駆動ユニットを備える静油圧式バリエータにおいて、
    前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの各々は、回転グループ、ヨーク、ヨークサーボアセンブリを備え、前記ヨークを前記ハウジングに関して位置決めし、それぞれの前記回転グループは、前記ヨーク内部で回転するように配置され、前記ヨークは、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの間の流体連通の為に少なくとも一つの流体チャネルを与え、
    前記ヨークは、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトに対して、更に、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトに対して直交するヨークの軸線の周りで回転可能であり、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの各々の前記回転グループの軸線と前記駆動シャフトの軸線の間の角度を同時に変更し、
    前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループは、前記第2斜軸ピストン駆動ユニットから独立した前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループの軸線および前記駆動シャフトの軸線の間の角度を変更するように、前記ヨークに関して移動可能になるように配置される、静油圧式バリエータ。
  2. 第1可動扇形プレートを備え、前記第1可動扇形プレートは、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記駆動シャフトの軸線に対して直交する第1扇形プレートの軸線を中心として前記ヨーク内部で弧状に移動可能な前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループに結合される、請求項1に記載の静油圧式バリエータ。
  3. 前記ヨークに関して前記第1可動扇形プレートを位置決めするように第1サーボアセンブリを備える、請求項2に記載の静油圧式バリエータ。
  4. 前記第1可動扇形プレートは、細長い開口を備え、前記弧状の位置に影響されない前記ヨークの前記流体チャネルおよび前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループの間で流体を流すことを可能にする、請求項2に記載の静油圧式バリエータ。
  5. 前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループは、前記ヨークに関して移動できるように配置され、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットに影響されない前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループの軸線および前記駆動シャフトの軸線の間の角度を変更する、請求項1に記載の静油圧式バリエータ。
  6. 前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの前記駆動シャフトの軸線に対して直交する第2扇形プレートの軸線を中心として前記ヨーク内部で弧状に移動可能な前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループに結合された第2可動扇形プレートを備える、請求項5に記載の静油圧式バリエータ。
  7. 前記ヨークに関して前記第2可動扇形プレートを位置決めするように第2サーボアセンブリを備える、請求項6に記載の静油圧式バリエータ。
  8. 前記第2可動扇形プレートの前記弧状位置から独立して前記ヨークの前記流体チャネルおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループの間に流体を流すことを可能にするように、細長い開口を前記第2可動扇形プレートが備える、請求項6に記載の静油圧式バリエータ。
  9. 前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの各々の前記回転グループの軸線および前記駆動シャフトの軸線の間の前記角度を0から約40度の範囲にわたり同時に変更するように、前記ヨークが回転可能である、請求項2に記載の静油圧式バリエータ。
  10. 前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループの軸線および前記駆動シャフトの軸線の間の前記角度は、前記第2斜軸ピストン駆動ユニットに影響されない0〜20度の範囲にわたって変更可能である、請求項9に記載の静油圧式バリエータ。
  11. 前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの前記シャフトの前記軸線は、平行である、請求項1に記載の静油圧式バリエータ。
  12. 前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットにおける前記回転グループの前記軸線は、平行でない、請求項1に記載の静油圧式バリエータ。
  13. 前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの一方は、ポンプであり、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの他方は、モータである、請求項1に記載の静油圧式バリエータ。
  14. 静油圧式バリエータにおける第1斜軸ピストン駆動ユニットの回転グループの軸線および駆動シャフトの軸線の間の角度を変更する方法であって、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットは第2斜軸ピストン駆動ユニットに影響されず、前記静油圧式バリエータは、ハウジング、第1斜軸ピストン駆動ユニット、第2斜軸ピストン駆動ユニットを備え、
    前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの各々は、回転グループ、ヨーク、ヨークサーボアセンブリを備え、前記ヨークを前記ハウジングに関して位置決めし、それぞれの前記回転グループは、前記ヨーク内部で回転するように配置され、前記ヨークは、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの間の流体連通の為に少なくとも一つの流体チャネルを与え、
    前記ヨークは、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトに対して、更に、前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの駆動シャフトに対して直交するヨークの軸線を中心として回転可能であり、前記第1斜軸ピストン駆動ユニットおよび前記第2斜軸ピストン駆動ユニットの各々の前記回転グループの軸線および前記駆動シャフトの軸線の間の角度を同時に変更し、
    前記方法は、
    前記ヨークに関して移動可能になるように前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループを配置するステップであって、前記第2斜軸ピストン駆動ユニットに影響されない前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループおよび前記駆動シャフトの軸線の間の前記角度を変更する、方法。
  15. 前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記駆動シャフトの軸線に対して直交する第1扇形プレートの軸線を中心として前記ヨーク内部で弧状に移動可能な第1可動扇形プレートを統合させるステップと、
    前記第1可動扇形プレートを前記第1斜軸ピストン駆動ユニットの前記回転グループに結合するステップと、を備える、請求項14に記載の方法。
JP2016524937A 2013-07-13 2014-07-11 静油圧式バリエータ Active JP6443640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361845988P 2013-07-13 2013-07-13
US61/845,988 2013-07-13
PCT/IB2014/063037 WO2015008204A1 (en) 2013-07-13 2014-07-11 Hydrostatic variator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524109A JP2016524109A (ja) 2016-08-12
JP6443640B2 true JP6443640B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51542407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524937A Active JP6443640B2 (ja) 2013-07-13 2014-07-11 静油圧式バリエータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9897183B2 (ja)
EP (1) EP3022468B1 (ja)
JP (1) JP6443640B2 (ja)
KR (1) KR102156272B1 (ja)
CN (1) CN105593578B (ja)
AU (1) AU2014291685A1 (ja)
CA (1) CA2918152C (ja)
SG (1) SG11201600140QA (ja)
WO (1) WO2015008204A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016205891A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Fahrantrieb und Fahrzeug mit einem solchen hydrostatischen Fahrantrieb
CN115704458A (zh) * 2021-08-12 2023-02-17 株式会社神崎高级工机制作所 无级变速构造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967395A (en) 1955-08-16 1961-01-10 Daimler Benz Ag Hydrostatic transmission
DE1064311B (de) 1955-08-16 1959-08-27 Daimler Benz Ag Hydrostatisches Getriebe mit schwenkbarem Pumpenaggregat und schwenkbarem Motoraggregat
US3834164A (en) 1972-01-26 1974-09-10 Kopat Ges Entwicklung Und Pate Hydrostatic torque converter
JP2577974B2 (ja) * 1988-10-03 1997-02-05 日立建機株式会社 容量可変型斜軸式液圧機械
BR9406392A (pt) * 1993-05-07 1996-01-16 Whisper Tech Ltd Conjunto de forquilha oscilante
US6257119B1 (en) * 1999-02-26 2001-07-10 Sauer-Danfoss Inc. Ball joint for servo piston actuation in a bent axis hydraulic unit
US6203283B1 (en) * 1999-02-26 2001-03-20 Sauer Inc. Single piece yoke stroking device for bent axis type hydraulic pumps and variable motors
CN1186528C (zh) * 1999-09-13 2005-01-26 沙厄-丹福丝股份有限公司 弯轴式液压泵和变量马达的单件摆动座式行程调节装置
US6945041B2 (en) * 2003-06-27 2005-09-20 Sauer-Danfoss, Inc. Bent axis hydrostatic module with multiple yokes
US6996980B2 (en) * 2003-06-27 2006-02-14 Sauer-Danfoss Inc. Bent axis hydrostatic unit with multiple yokes
WO2009047033A1 (de) 2007-10-02 2009-04-16 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung für ein fahrzeug mit einem variator
DE102008002140A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-03 Zf Friedrichshafen Ag Hydromodul
US8096228B1 (en) * 2008-08-08 2012-01-17 Sauer-Danfoss Inc. Bent axis dual yoke hydromodule
CN102308089A (zh) * 2009-02-06 2012-01-04 美国国家环境保护局 可变长度的弯曲轴线式泵/马达
US8240145B2 (en) * 2009-02-24 2012-08-14 Parker-Hannifin Corporation Hydrostatic assembly having coupled yokes

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201600140QA (en) 2016-02-26
CN105593578B (zh) 2018-01-09
AU2014291685A1 (en) 2016-02-04
WO2015008204A1 (en) 2015-01-22
KR102156272B1 (ko) 2020-09-15
CN105593578A (zh) 2016-05-18
JP2016524109A (ja) 2016-08-12
EP3022468A1 (en) 2016-05-25
US9897183B2 (en) 2018-02-20
US20160153533A1 (en) 2016-06-02
EP3022468B1 (en) 2017-05-03
CA2918152A1 (en) 2015-01-22
KR20160058088A (ko) 2016-05-24
CA2918152C (en) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903778B2 (ja) 可変ポンプ又は液圧モータ
US8727743B2 (en) Opposing swash plate piston pump/motor
CN103216474B (zh) 具有多个排量的液压传动回路
JP6443640B2 (ja) 静油圧式バリエータ
CN1149909A (zh) 连续变速液压静力传动装置
JP2009531590A (ja) 回転自在カムディスクを備える液圧ピストン機械
CN105065717B (zh) 一种换向阀及空调机组
CN103851225A (zh) 一种旋转多通换向阀
US10935117B1 (en) Modular drive unit
CN107013678A (zh) 微牵引驱动单元、液压式无级变速装置以及液压装置
CN105143675B (zh) 由至少两个部件构成的螺杆泵
KR102201663B1 (ko) 하이드로스태틱 어셈블리
CN104747773A (zh) 一种流量可调的单边板式三位四通转阀
CN203685562U (zh) 一种双作用变量叶片泵或马达
US3834841A (en) Symmetrical rotary pump for a variable speed hydrostatic transmission
JP6817130B2 (ja) 油圧装置、及びその油圧装置を備えた作業車
CN214366941U (zh) 频率和冲击力可调的液压系统
US20120297758A1 (en) Large Displacement Variator
CN202645905U (zh) 双动能可控流量泵
CN104832467A (zh) 双排柱塞式轴向液压变压器
US10316867B2 (en) Hydraulic rotary actuator with built-in mechanical position feedback
US5035170A (en) Direct drive variable displacement hydraulic apparatus
CN104632570B (zh) 双蝶形协同配流泵
EP3070370A1 (en) Port plate assembly for hydraulic unit
CN201896711U (zh) 一种变排量摇摆斜盘式压缩机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250