JP6441491B2 - プラズモニック・ナノ粒子に基づく機械的変形センサー - Google Patents

プラズモニック・ナノ粒子に基づく機械的変形センサー Download PDF

Info

Publication number
JP6441491B2
JP6441491B2 JP2017540767A JP2017540767A JP6441491B2 JP 6441491 B2 JP6441491 B2 JP 6441491B2 JP 2017540767 A JP2017540767 A JP 2017540767A JP 2017540767 A JP2017540767 A JP 2017540767A JP 6441491 B2 JP6441491 B2 JP 6441491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmonic nanoparticles
plasmonic
nanoparticles
deformable member
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505413A (ja
Inventor
ハリス ナディーン
ハリス ナディーン
ホワイト リチャード
ホワイト リチャード
アストリー マイケル
アストリー マイケル
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2018505413A publication Critical patent/JP2018505413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441491B2 publication Critical patent/JP6441491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • G01N21/554Attenuated total reflection and using surface plasmons detecting the surface plasmon resonance of nanostructured metals, e.g. localised surface plasmon resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N21/658Raman scattering enhancement Raman, e.g. surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/4133Refractometers, e.g. differential

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本開示は、機械的変形センサー、関連する方法および装置の分野に関し、具体的には、機械的変形により発生するプラズモン共鳴の検出された変化に基づいて、変形可能な部材の機械的変形を決定するように構成された装置に関する。いくつかの実施例は、変形可能な部材の関連する機械的変形を発生させる分析物種の検出に特に好適であり得る。
開示された、いくつかの態様/実施形態は、携帯型電子デバイス、詳細には、使用中の手で持って操作できるいわゆる持ち運び可能な電子デバイス(ただし使用中にクレードルに置くこともできる)に関する。このような持ち運び可能な電子デバイスは、いわゆる携帯情報端末(PDA)、スマートウォッチ、スマート・アイウェアおよびタブレットPCを含む。
1つ以上の開示された例示的態様/実施形態に係る携帯型電子デバイス/装置は、1つ以上の音声/テキスト/映像通信機能(例えば遠隔通信、映像通信、および/またはテキスト通信、ショート・メッセージ・サービス(SMS)/マルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)/Eメール機能、対話型/非対話型ビューイング機能(例えば、ウェブ・ブラウジング、ナビゲーション、TV/プログラム・ビューイング機能)、音楽録音/再生機能(例えばMP3または他のフォーマットおよび/または(FM・AM)ラジオ放送録音/再生)、データのダウンロード/送信機能、画像捕捉機能(例えば(例えば内蔵式の)デジタル・カメラを用いて)およびゲーミング機能、を提供することができる。
現在、感度が改善された新しいセンサーを開発するための研究が行なわれている。
本願明細書中の以前に公開された文書またはいずれかの背景技術についての列挙または論述は、必ずしも、その文書または背景技術が技術的現状の一部であるかまたは共通の一般的知識であることの確認としてみなされるべきではない。
第1の態様によると、変形可能な部材により互いに連結された第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子を備えた装置において、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は各々、入射電磁放射線に曝露されたときにそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成されており、
第1の構成において、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、そのそれぞれのプラズモン共鳴が相互作用して結果としてのプラズモン共鳴を生成できるように、互いに充分近接しており、
変形可能部材の機械的変形は、第2の構成に向うプラズモニック・ナノ粒子の相対的位置の変動を発生させ、前記機械的変形を決定するために使用され得る第1の構成の結果としてのプラズモン共鳴の検出可能な変化を生成する、装置が提供されている。
機械的変形は、熱膨張/収縮および、加速、磁場および/または音圧のうちの1つ以上によってひき起こされる変形のうちの1つ以上を含む異なる刺激の結果としてもたらされる可能性がある。
変形可能な部材は、それぞれに、機械的変形により第1および第2の構成の間で第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子の近接性を増大または減少させることができるように構成された、1つ以上の伸長可能で圧縮可能な部材であることができる。
変形可能な部材は、機械的変形によって第1および第2の構成の間で第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子の相対的向きを変動させることができるように構成された、可撓性部材であるであることができる。
変形可能な部材は、周囲環境からの分析物種の吸収によって、第1および第2の構成の間で膨張するように構成されることができ、前記膨張、したがって分析物種の存在を決定するために、結果としてのプラズモン共鳴の対応する変化の検出を使用することができる。
変形可能な部材は、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子を支持する基板を備えることができる。
変形可能な部材は、第1および第2プラズモニック・ナノ粒子の間に差し挟むことができる。
第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、第1の構成において、ギャップによって互いから間隔をあけていてもいなくてもよい。
第1および第2のナノ粒子は、第1の構成において1nm、5nm、10nm、15nmまたは20nm以下だけ互いに間隔をあけることができる。
第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は各々、長軸および短軸を有することができ、第1のプラズモニック・ナノ粒子の長軸は、第1の構成において第2のプラズモニック・ナノ粒子の長軸と共線的であることができる。
入射電磁放射線は、所定の分極軸に沿って分極されることができ、装置は、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子の長軸が第1の構成において入射電磁放射線の分極軸に対し実質的に平行に整列するように構成されることができる。
第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子のサイズ、形状および材料のうちの少なくとも1つは、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子が、紫外線、可視光および赤外線放射の1つ以上に曝露されたときに、そのそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成されることができる。
装置は、1つ以上のさらなるプラズモニック・ナノ粒子を備えることができ、第1、第2のおよびさらなるプラズモニック・ナノ粒子は、各プラズモニック・ナノ粒子が変形可能な部材によって隣接するプラズモニック・ナノ粒子に連結されるように配置されることができる。
隣接するプラズモニック・ナノ粒子の1つの対を連結する変形可能な部材は、別の隣接するプラズモニック・ナノ粒子対を連結する変形可能な部材と異なるものであることができる。
隣接するプラズモニック・ナノ粒子の1つの対を連結する変形可能な部材は、別の隣接するプラズモニック・ナノ粒子対を連結する変形可能な部材と同じものであることができる。
隣接するプラズモニック・ナノ粒子の1つの対を連結する変形可能な部材は、別の隣接するプラズモニック・ナノ粒子対を連結する変形可能な部材と同じ材料を含むことができる。
変形可能な部材は、可逆的に変形可能な材料を含むことができる。
変形可能な部材は、発泡体、架橋ポリマー、DNA格子およびエラストマおよびブロック・コポリマーのうちの1つ以上を含むことができる。
第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、互いに同じサイズ、形状および材料のうちの1つ以上を有する。
第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、ナノロッド、ナノワイヤ、およびナノチューブのうちの1つ以上を含むことができる。
第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、貴金属、金、白金、銀およびアルミニウムのうちの1つ以上を含むことができる。
機械的変形は、引っ張り歪み、圧縮歪み、曲げ歪みおよびせん断歪みのうちの1つ以上を含むことができる。
装置は、電子デバイス、携帯型電子デバイス、携帯型遠隔通信デバイス、携帯電話、携帯情報端末、タブレット、ファブレット、デスクトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、サーバー、スマートホン、スマートウォッチ、スマート・アイウェア、センサー、機械的変形センサーおよびこれらの1つ以上のもののためのモジュールのうちの1つ以上であることができる。
さらなる一実施形態によると、装置の形成方法において、
変形可能な部材により第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子を互いに連結するステップであって、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は各々、入射電磁放射線に曝露されたときにそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成されているステップを含む方法であって、
第1の構成において、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、そのそれぞれのプラズモン共鳴が相互作用して結果としてのプラズモン共鳴を生成できるように、互いに充分近接しており、
変形可能部材の機械的変形は、第2の構成に向うプラズモニック・ナノ粒子の相対的位置の変動を発生させ、前記機械的変形を決定するために使用され得る第1の構成の結果としてのプラズモン共鳴の検出可能な変化を生成する、方法が提供されている。
さらなる態様によると、変形可能な部材により互いに連結された第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子を備えた装置であって、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は各々、入射電磁放射線に曝露されたときにそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成されており、第1の構成において、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、そのそれぞれのプラズモン共鳴が相互作用して結果としてのプラズモン共鳴を生成できるように、互いに充分近接しており、変形可能部材の機械的変形は、第2の構成に向うプラズモニック・ナノ粒子の相対的位置の変動を発生させ、前記機械的変形を決定するために使用され得る第1の構成の結果としてのプラズモン共鳴の検出可能な変化を生成する、装置を使用する方法において、
前記機械的変形によりひき起こされた結果としてのプラズモン共鳴の検出された変化に基づいて変形可能な部材の機械的変形を決定するステップ、
を含む方法が提供されている。
本願明細書中で開示されているいずれかの方法のステップは、当業者により明示的に言及されるかまたは理解されているのでないかぎり、開示された正確な順序で行なわれる必要はない。
本願明細書中で開示されている方法のうちの1つ以上を実装するための対応するコンピュータ・プログラム(キャリア上に記憶されていてもいなくてもよい)も同様に、本開示内に入り、説明される例示的実施形態のうちの1つ以上により包含される。
本願開示は、その組合せまたは単独の形で具体的に提示(請求を含む)されているか否かにかかわらず、単独の形またはさまざまな組合せの形で、1つ以上の対応する態様、例示的実施形態または特徴を含む。論述された機能の1つ以上を実行するための対応する手段も同様に、本願開示に含まれる。
上述の要約は、単に例示を目的とし非限定的なものである。
ここで一例として、添付図面を参照しながら説明を行なう。
表面プラズモン・ポラリトンを概略的に例示する。 局在表面プラズモンを概略的に例示する。 ナノ粒子の消光スペクトルを測定するための典型的な実験セットアップを概略的に例示する。 典型的消光スペクトルを概略的に例示する。 本装置の一実施例を概略的に例示する。 ナノ粒子間隔の変動によりひき起こされる消光スペクトルの変化を例示する。 ナノ粒子の向きの変動によってひき起こされる消光スペクトルの変化を概略的に例示する。 せん断応力によってひき起こされるナノ粒子の相対的向きの変動を概略的に例示する。 本装置の別の実施例を概略的に例示する。 本装置の別の実施例を概略的に例示する。 本装置の製造方法の主要ステップを概略的に例示する。 本装置の使用方法の主要なステップを概略的に例示する。 図11または12の方法ステップを実行する、制御する、または有効化するように構成されたコンピュータ・プログラムを備えたコンピュータ可読媒体を概略的に例示する。 本装置のさらなる実施例を概略的に例示する。 本装置のさらなる実施例を概略的に例示する。 本装置のさらなる実施例を概略的に例示する。
図1は、表面プラズモン・ポラリトン101を概略的に例示する。表面プラズモンは、入射電磁放射線による励起に応答して金属/誘電体界面において生成される可干渉性の非局在化電子振動である。表面プラズモン内の電荷運動は、同様に、金属の外側に拡がる電磁場を作り上げる。したがって、表面プラズモン・ポラリトン101は、電荷運動および関連する電磁場の両方を含む全励起である。この現象は、金属表面上への材料の吸着を測定するための複数の既存の技術の基礎を形成する。
図2は、局在表面プラズモンを概略的に例示する。局在表面プラズモンは、金属ナノ粒子202に閉じ込められた電荷密度振動である。例示された実施例は、入射電磁波203の電場204に応答した金属球202の表面上のプラズモン振動を示す。伝導電子電荷雲205の変位が示されている。
電磁放射線による局在表面プラズモンの励起は、結果として強い光散乱、非常に強い表面プラズモン吸収帯の出現および局在電磁場の増強をもたらす。局在表面プラズモン共鳴(本願明細書では、単にプラズモン共鳴と呼ぶ)は、ナノ粒子上の入射光の波長がナノ粒子プラズモン振動の固有モードと共鳴状態にある場合に生成される。ミー散乱理論から、金属ナノ粒子上の入射平面波についての消光断面の共鳴条件は、以下の場合に満たされる。
(等式1)
式中、εmetalおよびεdielは、それぞれ金属および誘電材料の誘電定数であり、χは、ナノ粒子の幾何形状に依存する因子である。χの値は、球についてはZであるが、高い縦横比を有する粒子幾何形状(例えばナノロッド)については20という大きいものであることができる。この等式に基づくと、負の実数のおよび小さい正の虚数の誘電定数を有する材料は、表面プラズモンを支持する能力を有する。しかしながら、励起の条件は、金属の実数である誘電定数の大きさが、誘電材料の実数である誘電定数よりも大きい場合にのみ、満たされる。
金属球の消光スペクトル(吸光プラス散光)は、以下の等式として求められる。
(等式2)
式中、εinおよびεoutは、それぞれ金属ナノ粒子および外部環境の誘電定数であり、εおよびεは、それぞれ、波長依存性金属誘電関数の実数および虚数成分であり、Naはアボガドロ定数であり、λは入射放射線の波長である。ナノ粒子に結び付けられる光の消光は、εout(または、両者がε=nにより関連づけされることから屈折率n)の何らかの変化に依存する。
等式1および2は、消光スペクトルが、局所的誘電環境に依存することを示している(それぞれ、等式1および2中のεdielおよびεout)。したがって、局所誘電環境のあらゆる変化が消光波長最大値(共鳴波長)λmaxのシフトおよび強度の変化をひき起こす。このことを用いて、ナノ粒子の表面上または周囲誘電媒体中の分析物種の存在および/または濃度を検出することができる。
図3は、ナノ粒子プラズモン共鳴スペクトルの測定に対する1つのアプローチである、表面プラズモン共鳴透過分光法を示す。ここでは、標本を通過する光の波長依存性を記憶することによって、ナノ粒子の励起スペクトルが測定される。この実施例では、光源307からの光306は光ファイバ308に沿って導かれ、レンズ309によって試料上に集束される。試料は、誘電媒体(例えば空気、水または別の媒体)中に浸漬され、分析物分子310に結合し透明な基板311上に支持されたナノ粒子層302を含む。プラズモン共鳴が励起された場合、励起をひき起こす光の波長は吸収および/または散乱される。照射ビーム306は、分光光度計313のプローブ312を用いて試料の後方で検出される。プローブ上に入射する光は、次に分光光度計の内部の電荷結合素子(CCD)カメラ(図示せず)へと導かれる。データはその後、(例えば電気ケーブル314を介して)、処理のためコンピュータ315に送られ、消光スペクトル316が分析のために表示される。
図4は、光の各波長の吸収および/または散乱を顕示する典型的消光スペクトルの一実施例を示す。透過幾何学は、消光曲線内の最大値としてプラズモン共鳴波長を生み出す。分析物がナノ粒子に結合する前後からのピークは、それぞれ416aおよび416bという数字で示され、対応するプラズモン共鳴波長はλmax1およびλmax2として示される。この場合、ナノ粒子の表面における結合は、結果として、ピーク波長のシフトΔλ、ならびに強度の増加をもたらした。
分析物種を直接検出するために表面プラズモン共鳴分光法を使用するのではなくむしろ、本出願は、(一部の実施形態においては分析物種を間接的に検出するために使用することのできる)機械的変形の検出/測定に対して該技術を応用する。既存の変形センサーは、典型的に、材料の機械的変形を電気信号へと変換し、通常、単一のタイプの歪みの検出に限定されている。しかしながら、表面プラズモン共鳴分光法を使用すると、複数の異なるタイプの歪みを光信号から決定することができる。こうして、電気的接点が不要となり、このことは、接点の取付けが困難であり得る生物医学的利用分野にとって極めて有利である。それは同様に、材料のナノスケールの変位でさえも検出可能な信号を生成できる極めて感度の高いシステムをも提供する。
図5は、本装置517の一実施例を示す。装置は、(可逆的に変形可能であってもなくてもよい)変形可能な部材518によって互いに連結された第1、502a、および第2、502b、のプラズモニック・ナノ粒子を備えている。「プラズモニック」なる用語は、この観点において、第1、502a、および第2、502bのナノ粒子が各々、入射電磁放射線に曝露された場合にそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成されることを意味するものとみなすことができる。
装置517は、第1および第2の構成の間で変形可能である。第1の構成(図5に示されている)において、第1、502a、および第2、502b、のプラズモニック・ナノ粒子は、そのそれぞれのプラズモン共鳴が相互作用して結果としての(例えば組合せ型/累積型)プラズモン共鳴を生成することができるように、互いに充分近接している。このとき装置517に応力が加わると、第2の構成に向う変形可能な部材518の機械的変形は、プラズモニック・ナノ粒子502a、bの相対的位置の変動を発生させ、前記機械的変形519を決定するために使用され得る第1の構成の結果としてのプラズモン共鳴の検出可能な変化を生成する。
この特定の実施例において、第1、502a、および第2、502b、のプラズモニック・ナノ粒子は、ナノロッドである。個別のナノロッド502aが電磁放射線により照射された場合、それは、(なかでも)2つの主要なプラズモン共鳴、すなわち、短い/横軸に沿った励起に対応するプラズモン共鳴(横共鳴)および、長い/縦軸521に沿った励起に対応するプラズモン共鳴(双極子共鳴)を生成する。消光スペクトル内のこれらの共鳴のサイズおよび位置は、ナノロッド502aのサイズ、形状および材料に依存する。
次に、それぞれの端面523a、bの間に小さいギャップ522(例えば1〜20nm)が存在するように第1のロッド502aの端部に別のナノロッド502bが共線的に配置された場合、これにより各ロッド502a、bの双極子共鳴が相互作用させられ、原初の位置から共鳴がレッドシフトされて、結果としての(例えば組合せ型/累積型)プラズモン共鳴を生成する。プラズモン共鳴のシフト変動は、ギャップ・サイズ522に依存する。概して、ロッド端面523a、bが近ければ近いほど、レッドシフトは大きくなる。しがたって、ナノロッド502a、bが、最初のプラズモン共鳴を発生させる予備較正された近接性を有する場合、その近接性の変化は、結果としてのプラズモン共鳴の変化を生成し、これから、新しい近接性(および/または近接性の変化)を決定することができる。
この技術を実証するために、シミュレーションが行なわれ、ここで2つの共線的な金のナノロッドの間のギャップを5nmから30nmまで増大させ、その一方でナノロッドを低い赤外線範囲内の電磁放射線により照射した。これらのシミュレーションにおいて、ナノロッドの一方は260nmの長さと60nmの直径を有し、もう一方のナノロッドは、125nmの長さと60nmの直径を有し、ナノロッドを、水中に浸漬させた(したがって水により分離した)。
図6は、シミュレートされた消光スペクトルを示す。これらのグラフから分かるように、結果としての双極子共鳴の波長は、粒子間間隔が5nmから30nmまで増大するにつれて、1530nmから1370nmまでシフトした。さらに、四重極共鳴は、900nmから840nmまでシフトした。上述の通り、この共鳴波長の測定されたシフトは、ナノ粒子変位の定量的測定を可能にする。
この技術は、金のナノロッドに限定されない。概して、上述の挙動を示すあらゆるサイズ、形状および材料が、使用に好適である。この点において、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子は、金属、金、白金、銀、アルミニウムまたは別の貴金属のうちの1つ以上で形成されるナノロッド、ナノワイヤ、またはナノチューブを含むことができる。同様に、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子が同一である必要は全くない。したがって、第1のプラズモニック・ナノ粒子は、第2のプラズモニック・ナノ粒子と同じサイズ、形状および材料のうちの1つ以上を有していてもいなくてもよい。さらに、機械的変形を測定/検出するために、双極子共鳴ではなく、四重極または他のより高次の共鳴におけるシフトを使用することができる(所与の直径のナノロッドについて、横共鳴ピーク位置のシフトは、他の共鳴のシフトに比べて小さいものとみなすことができ、同様に、横共鳴を、粒子間間隔よりもむしろナノロッドの直径に大きく依存するものとみなすことができる)。
さらに、図6のシミュレーションでは、低赤外線範囲内の電磁放射線が使用されたが、第1および第2のナノ粒子のサイズ、形状、材料および間隔のうちの少なくとも1つを、紫外線、可視光線および赤外線放射のうちの1つ以上に曝露された場合にそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成することができる。例えば、粒子間間隔を削減するか、または金のナノロッドの縦横比を増大させることによって、深赤外線センサーを構成することができる。同様にして、金のナノロッドの縦横比を削減するかまたはそれらを銀のナノロッドで置換することによって、可視光センサーを構成することができ、一方、金のナノロッドをアルミニウムのナノロッドで置換することによって、紫外線センサーを構成することができる。
変形可能な部材の構成は、同様に、特定の利用分野に依存し得る。図5に示された実施例では、変形可能な部材518は、第1、502a、および第2、502b、のプラズモニック・ナノ粒子の近接性を機械的変形519によって第1および第2の構成間でそれぞれ増大または減少させることができるように構成された、伸長可能で圧縮可能な部材のうちの1つ以上のものである。こうして、引っ張り歪みおよび圧縮歪みを検出/測定するために装置517を使用することが可能になる。付加的または代替的には、第1、502a、および第2、502bのプラズモニック・ナノ粒子の相対的向きを機械的変形519によって第1および第2の構成間で変動させることができるように、変形可能な部材518を構成することができる。このような構成は、装置517を、曲げまたはせん断歪みの検出/測定のために使用できるようにする。
図7は、ナノ粒子の向きの変動が、いかにして、消光スペクトルの変化をもひき起こすことができるかを実証する。この図は、単一のナノロッドを、分極光および非分極光に曝露することによって得られるシミュレートされた消光スペクトルを示す。これらのシミュレーションにおいては、長さが640nm、直径が80nmの金のナノロッドを使用し、光の分極をナノロッドの長軸に対して平行に向けた。
グラフから分かるように、ロッドの長軸に沿って入射光の電場が向けられた場合、奇数次共鳴(この場合は、双極子および八重極)のみが励起され、一方、非分極光により全ての共鳴(双極子、四重極、八重極および横方向)が励起された。さらに、四重極共鳴は非分極光によって励起され、これにより八重極共鳴の大きさが犠牲になり、ほぼ完全に消滅した。
分極に対するこの感応性によって、本装置は、曲げまたはせん断歪みを検出するために使用できるようになっている。例えば、図5の装置が、ナノロッド502a、bの長軸521に沿って分極された入射光により照射された場合、第1の構成から第2の構成へのロッド502a、bの相対的向きの変化が、消光スペクトルの対応する変化をひき起こすと考えられる。
図8は、本装置817の別の実施例を示す。この実施例において、装置817は、第1、802a、および第2、802b、のプラズモニック・ナノロッドの間に間置された変形可能な部材818を各々有する複数のプラズモニック・ナノロッド対824を含む。各対824の中で、第1のナノロッド802aの長軸は、第2のナノロッド802bの長軸と共線的であり、ナノロッド対824は、基板825a、bを支持することによって互いに平行に保持される。この図を見れば分かるように、第1の支持用基板825aは、各ナノロッド対824の一端部に(すなわち第1のナノロッド802aの端面において)取り付けられており、第2の支持用基板825bは、各ナノロッド対824の反対側の端部に(すなわち第2のナノロッド802bの端面において)取り付けられている。
せん断力819が装置817に加わった場合、第1の支持用基板825aは第2の支持用基板825bとの関係において側方に移動し、各ナノロッド対824の第1の、802a、および第2の、802b、第1の(初期)構成から第2の構成へのナノロッドの相対的向きの変化をひき起こす。上述の実施例の場合と同様に、この向きの変化は、入射電磁放射線の分極826が、第1の構成において、第1の、802a、および第2の、802b、ナノロッドの長軸に対して平行に向けられている場合、消光スペクトルの対応する変動をひき起こす。このとき、四重極共鳴の検出または双極子共鳴の減少(例えば)を使用して、せん断力819が加わったことを決定することができる。さらに、異なるせん断力819のために特定の共鳴の大きさが較正されているならば、前記共鳴(または共鳴の変化)の測定に基づいて、加えられた力819を定量化することが可能である場合がある。
以上では、曲げ歪みおよびせん断歪みを決定するための分極光の使用が説明されているが、非分極光を使用することも同様に可能である。これは、第1および第2のナノロッドの相対的向きの変化が、軸方向の整列不良およびこれらのナノロッドの端面の近接性の変化に起因するそのそれぞれのプラズモン共鳴の相互作用に影響を及ぼすからである。
図9は、本装置917の別の実施例を示す。この実施例において、装置917は、第1、902a、および第2、902b、のプラズモニック・ナノ粒子に加えてさらなるプラズモニック・ナノ粒子902cを備えており、プラズモニック・ナノ粒子902a〜cは、各プラズモニック・ナノ粒子902a〜cが変形可能な部材918a、bによって隣接するプラズモニック・ナノ粒子902a〜cに対して連結されるように配置されている。ここではさらなるナノ粒子は1つしか示されていないものの、装置917は、さらなるナノ粒子902cを複数備えることができる。その上、ここで例示されているナノロッドに代って他のタイプのナノ粒子を使用することもできると考えられる。
いくつかの実施形態において、隣接するプラズモニック・ナノ粒子902a、bの1対924aを連結する変形可能な部材918aは、隣接するプラズモニック・ナノ粒子902b、cの別の対924bを連結するものと同じ変形可能な部材918bであることができる(例えば、変形可能な部材918a、bを、同じ材料で製造することができる)。このセットアップは、各領域内部でナノ粒子924a、bに電磁放射線を照射し、そのそれぞれのプラズモン共鳴を測定することによって単一の装置917の異なる領域で機械的変形を監視するために使用可能であると考えられる。
他の実施形態において、隣接するプラズモニック・ナノ粒子902a、bの1対924aを連結する変形可能な部材918aは、隣接するプラズモニック・ナノ粒子902b、cの別の対を連結する変形可能な部材918bとは異なるものであることができる(例えば、変形可能な部材918a、bを異なる材料で製造することができる)。各々の変形可能な部材918a、bの異なる構成(例えば伸長可能、圧縮可能および/または可撓性)に起因して、このセットアップは、関連するナノ粒子対924a、bに電磁放射線を照射しそれぞれのプラズモン共鳴を測定することによって単一の装置917で異なるタイプの変形(例えば引っ張り、圧縮、曲げおよび/またはせん断歪み)を監視するために使用され得ると考えられる。
いくつかの事例においては、周囲環境からの分析物種の吸収によって、第1および第2の構成間で膨張するように、変形可能な部材を構成することができる。このシナリオでは、前記膨張ひいては分析物種の存在を決定するために、結果としてのプラズモン共鳴の対応する変化の検出を使用することができると考えられる。例えば、酸化グラフェンは、親水性により周囲環境から水を吸収することができる。したがって隣接するプラズモニック・ナノ粒子対を連結するために酸化グラフェン発泡体が使用される場合、この発泡体は、水の吸収によって膨張し、環境湿度の光学的標示を提供するためにこれを使用することができる。
図9に示された実施例において、第1、902a、および第2、902bのナノロッドを分離する変形可能な部材918aは、エア・ギャップ圧縮性発泡体を含み、一方第2、902bおよび第3、902cのナノロッドを分離する変形可能な部材918bは、酸化グラフェン発泡体を含む。したがって、第1、902aおよび第2、902bのナノロッドは(エア・ギャップ圧縮性発泡体918aと共に)、長手方向引っ張りまたは圧縮歪みの存在および/または大きさを決定するために使用可能であると考えられる。さらに、第2、902bおよび第3、902cのナノロッドは(酸化グラフェン発泡体918bと共に)、周囲環境内の水の存在および/または量を決定するために使用可能であると考えられる。したがって、同じ装置917内での異なる変形可能な部材918a、bの使用は、検知機能を増大させる。
ここまで説明し例示してきた実施例の各々において、変形可能な部材は、隣接するプラズモニック・ナノ粒子間に間置されている。しかしながら、いくつかの事例においては、変形可能な部材は、隣接するプラズモニック・ナノ粒子が上に支持されている基板を含むことができると考えられる。例えば、プラズモニック・ナノ粒子を、単純に、1つ以上の所望される変形可能な材料で形成された平面基板上に成長または被着させる(所定の位置に固定する)ことができると考えられる。この構成は、ナノ粒子間に材料を被着させる必要性を回避することによって装置の製造を容易にできるが、これはナノロッドなどの高い縦横比のナノ粒子にとっては難易度の高いことである可能性がある。
図14a〜cは、変形可能な部材1418が支持用基板を含んでいる本装置1417の実施例を示す。図14aでは、第1、1402aおよび第2、1402bのプラズモニック・ナノ粒子は、第1の構成において、ナノ粒子1402a、bの間にギャップ1422が存在するように、支持用基板1418の上部表面上に形成されている。一方、図14bの実施例では、第1、1402aおよび第2、1402bのプラズモニック・ナノ粒子は、第1の構成においてナノ粒子1402a、b間で実質的に全くギャップ1422が存在しないように、基板1418上に位置づけされている。図14cの実施例では、基板1418は、第1、1402aおよび第2、1402bのプラズモニック・ナノ粒子を分離する突起1430を含む。したがって、この後者のシナリオでは、基板1418は、第1、1402aおよび第2、1402bのプラズモニック・ナノ粒子を支持すると同時に、これらのプラズモニック・ナノ粒子の間に間置される。
本装置を製造するためには、数多くの異なる方法を使用することができる。1つのプロセスには、アルミニウム陽極酸化物テンプレートを介して一次元ギャップド・ナノロッド構造を形成するためのオンワイヤー・リソグラフィーの使用が関与する。このアプローチでは、第1のナノロッドは電気メッキされ、次に変形可能な部材および第2のナノロッドが被着され、続いて、テンプレートから構造が除去される。第1および第2のナノロッドは、金、白金、銀、アルミニウムまたは別の貴金属のうちの1つ以上を含むことができる。変形可能な部材を形成するために、さまざまな異なる材料を使用することができる。好適な例としては、発泡体(例えばグラフェン発泡体、酸化グラフェン発泡体または酸化グラフェン・窒化ホウ素ハイブリッド発泡体)、架橋ポリマー、DNA格子、エラストマ(ポリジメチルシロキサン)およびブロック・コポリマーが含まれる。
プラズモニック・ナノ粒子の寸法に起因して、ナノ粒子を連結するために使用されるあらゆる多孔質の変形可能な部材は、ナノメートル範囲内の細孔径を有していなければならない。これは、ジャイロイド構造を生成するためにブロック・コポリマーの1相を除去することによって、または、化学蒸着(または別の被着技術)を使用してナノ多孔質金属発泡体テンプレート上に変形可能な材料を被着することによって、達成可能である。
図10は、本装置1017の別の実施例を示す。装置1017は、電子デバイス、携帯型電子デバイス、携帯型遠隔通信デバイス、携帯電話、携帯情報端末、タブレット、ファブレット、デスクトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、サーバー、スマートホン、スマートウォッチ、スマート・アイウェア、センサー、機械的変形センサーおよびこれらの1つ以上のもののモジュールの1つ以上であることができる。
この実施例において、装置1017は、図3の分光機器と共に、前述したプラズモニック・ナノ粒子1002a、bおよび変形可能な部材1018を備えている。詳細には、分光機器は、電磁放射線1006を生成するための光源1007、プラズモニック・ナノ粒子1002a、b上に電磁放射線1006を集束するためのレンズ1009、吸収/散乱後の試料の後方の電磁放射線1006を検出するためのプローブ1012、レンズ1009に対しておよびプローブ1012から電磁放射線1006を誘導するための光ファイバ1008、プラズモニック・ナノ粒子1002a、bによる電磁放射線1006の吸収/散乱を測定するための分光光度計1013、分光光度計1013からコンピュータ1015へ吸収/散乱データを転送するための電気ケーブル1014、および、消光スペクトル1016として吸収/散乱データを処理し表示するためのコンピュータを含む。
コンピュータ1015自体は、プラズモニック・ナノ粒子1002a、bの結果としての/組合わされた/累積的なプラズモン共鳴を測定し、例えば第1の構成における初期測定値との関係におけるプラズモン共鳴の何らかの変化を決定するように構成されることができる。付加的にまたは代替的には、前記機械的変形によってひき起こされたプラズモン共鳴の検出された変化に基づいて、変形可能な部材1018の機械的変形を決定するように、コンピュータ1015を構成することができる。
これを達成するために、コンピュータ1015は、分光光度計1013からの吸収/散乱データを記憶するように構成された記憶媒体(図示せず)および、上述の計算を実施するように構成されたプロセッサー(図示せず)を備えることができる。プロセッサは同様に、他の構成要素の動作を管理するため、他の構成要素に対するシグナリングを提供し、他の構成要素からのシグナリングを受信することによって、コンピュータ1015の一般的動作向けに構成されることもできる。さらに、記憶媒体は、コンピュータ1015の動作を実行し、制御しまたは有効化するように構成されたコンピュータ・コードを記憶するように構成されることができる。記憶媒体は同様に、プロセッサが他の構成要素の動作を管理するために設定値を検索できるように、他の構成要素のための設定値を記憶するようにも構成されることができる。
プロセッサは、特定用途向け集積回路(ASIC)を含むマイクロ・プロセッサであることができる。記憶媒体は、揮発性ランダム・アクセス・メモリなどの一時的記憶媒体であることができる。他方では、記憶媒体は、ハード・ディスク・ドライブ、フラッシュ・メモリ、または不揮発性ランダム・アクセス・メモリなどの永久記憶媒体であることができる。
本願明細書中に記載の装置を形成する方法の主要ステップは、図11に概略的に示されている。この方法は、概して、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子を変形可能な部材によって互いに連結するステップ1127を含む。同様にして、本願明細書中に記載の装置の使用方法の主要ステップは、図12に概略的に示されている。この方法は、概して、前記機械的変形によってひき起こされる結果としてのプラズモン共鳴の検出された変化に基づいて変形可能な部材の機械的変形を決定するステップ1228を含む。
図13は、一実施形態に係るコンピュータ・プログラムを提供するコンピュータ/プロセッサ可読媒体1329を概略的に例示している。コンピュータ・プログラムは、図11および/または図12の方法ステップ1127を実行し、制御し、または有効化するように構成されたコンピュータ・コードを含むことができる。この実施例において、コンピュータ/プロセッサ可読媒体1329は、デジタル多用途ディスク(DVD)またはコンパクト・ディスク(CD)などのディスクである。他の実施形態において、コンピュータ/プロセッサ可読媒体1329は、発明力ある機能を実施するような形でプログラミングされた任意の媒体であることができる。コンピュータ/プロセッサ可読媒体1329は、メモリー・スティックまたはメモリー・カード(SD、ミニSD、マイクロSDまたはナノSD)などの着脱式メモリー・デバイスであることができる。
図中に描かれた他の実施形態には、先に説明された実施形態の類似の特徴に対応する参照番号が付されている。例えば、特徴番号1は、同様に番号101、201、301などにも対応し得る。これらの付番された特徴は、図中に出現し得るが、これらの特定の実施形態の説明中では直接言及されていない可能性もある。これらは、特に、先に説明された類似の実施形態の特徴との関係において、さらなる実施形態の理解を助ける目的で、図中になおも提供されたものである。
当業者であれば、有効化、例えばオン切換えなどがなされた場合にのみ所望の動作を実施するように構成された状態になるように配置された装置によって、任意の言及された装置および/またはデバイスおよび/または特定の言及された装置/デバイスの他の特徴を提供することができる、ということを認識するものである。このような場合、これらの装置/デバイスには必ずしも、有効化されていない状態(例えばオフ切換えされた状態)で能動メモリー内にロードされた適切なソフトウェアを有さず、単に有効化された状態(例えばオン状態)で適切なソフトウェアをロードするだけであることができる。装置は、ハードウェア回路および/またはファームウェアを含むことができる。装置は、メモリー上にロードされたソフトウェアを含むことができる。このようなソフトウェア/コンピュータ・プログラムは、同じメモリー/プロセッサ/機能ユニットおよび/または1つ以上のメモリー/プロセッサ/機能ユニット上に記録されることができる。
いくつかの実施形態においては、特定の言及された装置/デバイスを、所望の動作を実施するための適切なソフトウェアを用いて予めプログラミングすることができ、ここでは例えばソフトウェアおよびその関連する機能性をアンロック/有効化するために、ユーザーが「キー」をダウンロードして使用する目的で、適切なソフトウェアを有効化することができる。このような実施形態に関連する利点としては、1つのデバイスのためにさらなる機能性が求められる場合に、データをダウンロードする必要性が削減されることが含まれる可能性があり、このことは、デバイスが、ユーザーによって有効化されることのできない機能性についてこのような予めプログラミングされたソフトウェアを記憶するのに充分な容量を有するものとして理解されている実施例において有用であり得る。
いずれの言及された装置/回路/要素/プロセッサでも、言及された機能に加えて他の機能を有することができ、これらの機能を同じ装置/回路/要素/プロセッサにより行なうことができるということが認識される。1つ以上の開示された態様は、関連するコンピュータ・プログラムおよび、適切なキャリヤ(例えばメモリー、信号)上に記録された(ソース/トランスポート・エンコードされたものであることのできる)コンピュータ・プログラムの電子配布を包含することができる。
本願明細書中に記載の任意の「コンピュータ」は、同じ回路基板、または回路基板の同じ領域/位置、さらには同じデバイス上に位置設定されている場合もいない場合もある1つ以上の個別のプロセッサ/処理要素の集積を含むことができる、ということが認識される。いくつかの実施形態においては、任意の言及されたプロセッサの1つ以上を、複数のデバイス全体にわたり分布させることができる。同じまたは異なるプロセッサ/処理要素が、本願明細書中に記載の1つ以上の機能を行なうことができる。
「シグナリング」なる用語は、伝送および/または受信信号の一系列として伝送される1つ以上の信合を意味することができる、ということが認識される。信号系列は、前記シグナリングを作り上げるために1、2、3、4個またはさらにそれ以上の個別の信号成分または明確に区別される信号を含むことができる。これらの個別信号のいくつかまたは全ては、同時に、順々に、および/または時間的に互いに重複するように伝送/受信されることができる。
いずれかの記載されたコンピュータおよび/またはプロセッサおよびメモリ(例えばROM、CD−ROMなどを含む)についてのいずれの論述に言及する場合でも、これらは、コンピュータ・プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、および/または、発明力ある機能を実施するようにプログラミングされた他のハードウェア構成要素を含むことができる。
出願人は、本願明細書によって、本願明細書中に記載の各々の個別の特徴を別個に、および2つ以上のこのような特徴の任意の組合せを、このような特徴または特徴の組合せが本願明細書中に開示されたいずれかの問題を解決するか否かには関わらず、およびクレームの範囲に対する限定無く、当業者の共通の一般的知識に照らして、本願明細書全体に基づいてこのような特徴または組合せが実施され得る範囲において、開示している。出願人は、開示された態様/実施形態が、任意のこのような個別の特徴または特徴の組合せで構成され得るということを標示する。以上の説明を考慮すると、当業者にとっては、開示の範囲内でさまざまな修正を加えることができるということは明白である。
本発明の異なる実施形態に対して適用される根本的な新規の特徴について図示し説明し指摘してきたが、当業者であれば、記載されているデバイスおよび方法の形態および細部におけるさまざまな省略および置換および変更を、本発明の精神から逸脱することなく加えることができる、ということが理解される。例えば、同じ結果を達成するために実質的に同じ方法で実質的に同じ機能を果たす要素および/または方法ステップの全ての組合せが、本発明の範囲内に入る、ということが明示的に意図されている。その上、いずれかの開示された形態または実施形態に関連して図示および/または説明された構造および/または要素および/または方法ステップは、一般的な設計上の選択の問題として、他の任意の開示または説明または示唆された形態または実施形態の中に取り込まれることができるということを認識すべきである。さらに、クレーム中、ミーンズ・プラス・ファンクションの頃は、列挙された機能を果たすものとして本願明細書中に説明された構造、および構造的等価物のみならず等価の構造もカバーするものとして意図されている。したがって、釘およびネジは、釘が木製部分を合わせて固定するために円筒形の表面を用い、一方ネジはらせん構造を使用するという点で構造的等価物ではないものの、木製部分を締めるような場合において、釘とネジは、等価の構造であることができる。

Claims (19)

  1. 第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子を備える装置であって、
    前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子の各々が、入射電磁放射線に曝露されたときにそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成され、
    前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子は、各プラズモニック・ナノ粒子が、変形可能な部材によって隣接プラズモニック・ナノ粒子に連結されるように、構成され、
    隣接プラズモニック・ナノ粒子の1つの対を連結する前記変形可能な部材は、隣接プラズモニック・ナノ粒子の別の対を連結する前記変形可能な部材とは異なり、機械的変形の異なるタイプとなるように構成され、
    第1の構成において、2つの隣接プラズモニック・ナノ粒子が、互いに充分近接しているときに、それらのそれぞれのプラズモン共振が、結果としてのプラズモン共鳴を生成するために相互作用でき、
    変形可能な部材の機械的変形は、第2の構成となる前記それぞれのプラズモニック・ナノ粒子の相対的位置における変動を発生させ、前記機械的変形を決定するために使用することができる前記第1の構成の前記結果としてのプラズモン共鳴の検出可能な変化を生成する、
    装置。
  2. 前記変形可能な部材の1つは、1つ以上のそれぞれの前記隣接プラズモニック・ナノ粒子の近接性を、前記機械的変形により、それぞれ前記第1および第2の構成の間で増大または減少させることができるように構成された、伸長可能で圧縮可能な部材である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記変形可能な部材の1つは、前記機械的変形によって前記第1および第2の構成の間でそれぞれの前記隣接プラズモニック・ナノ粒子の相対的向きを変動させることができるように構成された可撓性部材である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記変形可能な部材の1つは、周囲環境からの分析物種の吸収によって前記第1および第2の構成の間で膨張するように構成されており、前記膨張またそれにより前記分析物種の存在を決定するために、前記結果としてのプラズモン共鳴の対応する前記変化の検出を使用することができる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記変形可能な部材の少なくとも1つは、前記隣接プラズモニック・ナノ粒子を支持する基板を備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記変形可能な部材が、それぞれの前記隣接プラズモニック・ナノ粒子の間に差し挟まれている、請求項1に記載の装置。
  7. 隣接プラズモニック・ナノ粒子の少なくとも1対は、前記第1の構成において、ギャップによって互いに間隔をあけられている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに更なるプラズモニック・ナノ粒子は、各々、長軸および短軸を有し、
    少なくとも1つのプラズモニック・ナノ粒子の長軸は、前記第1の構成において前記隣接プラズモニック・ナノ粒子の長軸と共線的である、
    請求項1に記載の装置。
  9. 前記入射電磁放射線は、所定の分極軸に沿って分極しており、
    前記装置は、前記隣接プラズモニック・ナノ粒子の長軸が、前記第1の構成において前記入射電磁放射線の前記分極軸に対し実質的に平行に整列するように構成される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子のサイズ、形状および材料のうちの少なくとも1つは、それらが、紫外線、可視光および赤外線放射の1つ以上に曝露されたときに、そのそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記変形可能な部材の少なくとも1つは、可逆的に変形可能な材料を含む、を備える、請求項1に記載の装置。
  12. 前記変形可能な部材の前記機械的変形は、熱膨張と、加速度、磁場、および、音圧のうちの1つ以上により引き起こされる変形と、のうちの1つ以上を含む異なる刺激により引き起こされる、請求項1に記載の装置。
  13. 前記変形可能な部材の少なくとも1つは、発泡体、架橋ポリマー、DNAラティス、エラストマー、および、ブロック・コポリマーのうちの1つ以上を備える、請求項1に記載の装置。
  14. 前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子は、互いに同じサイズ、形状および材料のうちの1つ以上を有する、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子は、ナノロッド、ナノワイヤおよびナノチューブのうちの1つ以上を備える、請求項1に記載の装置。
  16. 前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子は、貴金属、金、プラチナ、銀およびアルミニウムのうちの1つ以上を備える、請求項1に記載の装置。
  17. 機械的変形の異なるタイプは、張力、圧縮、曲げ、および、せん断ひずみを含む、請求項1に記載の装置。
  18. 装置を形成する方法であって、
    前記方法は、
    第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子を、各プラズモニック・ナノ粒子は、変形可能な部材を用いて隣接プラズモニック・ナノ粒子に連結するように、変形可能な部材により互いに連結するステップを含み、
    隣接プラズモニック・ナノ粒子の1つの対を連結する前記変形可能な部材は、隣接プラズモニック・ナノ粒子の別の対を連結する前記変形可能な部材とは異なり、機械的変形の異なるタイプとなるように構成され、
    前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに更なるプラズモニック・ナノ粒子は、各々が、入射電磁放射線に曝露されたときにそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成され、
    第1の構成において、隣接プラズモニック・ナノ粒子が、互いに充分近接しているとき、それらのそれぞれのプラズモン共振が、結果としてのプラズモン共鳴を生成するために相互作用でき、
    変形可能な部材の機械的変形は、第2の構成となる前記それぞれのプラズモニック・ナノ粒子の相対的位置における変動を発生させ、
    前記機械的変形を決定するために使用することができる前記第1の構成の前記結果としてのプラズモン共鳴の検出可能な変化を生成する、
    方法。
  19. 装置を使用する方法であって、
    該装置は、第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子を備え、
    前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに1つ以上の更なるプラズモニック・ナノ粒子の各々が、入射電磁放射線に曝露されたときにそれぞれのプラズモン共鳴を示すように構成され、
    前記第1および第2のプラズモニック・ナノ粒子ならびに更なるプラズモニック・ナノ粒子は、各プラズモニック・ナノ粒子は、変形可能な部材によって隣接プラズモニック・ナノ粒子に連結するように構成され、
    隣接プラズモニック・ナノ粒子の1つの対を連結する前記変形可能な部材は、隣接プラズモニック・ナノ粒子の別の対を連結する前記変形可能な部材とは異なり、
    機械的変形の異なるタイプとなるように構成され、
    第1の構成において、前記隣接プラズモニック・ナノ粒子は、そのそれぞれのプラズモン共鳴が、結果としてのプラズモン共鳴を生成するために相互作用できるように、互いに充分近接しており、
    変形可能な部材の機械的変形は、第2の構成となる前記それぞれのプラズモニック・ナノ粒子の相対的位置における変動を発生させ、
    前記機械的変形を決定するために使用することができる前記第1の構成の前記結果としてのプラズモン共鳴の検出可能な変化を生成し、
    前記方法は、前記機械的変形によりひき起こされる、隣接プラズモニック・ナノ粒子のそれぞれの対の前記結果としてのプラズモン共鳴の検出された変化に基づいて各変形可能な部材の機械的変形を決定するステップを含む、方法。
JP2017540767A 2015-02-02 2016-01-28 プラズモニック・ナノ粒子に基づく機械的変形センサー Active JP6441491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15153474.0A EP3051273A1 (en) 2015-02-02 2015-02-02 A mechanical deformation sensor based on plasmonic nanoparticles
EP15153474.0 2015-02-02
PCT/FI2016/050046 WO2016124816A1 (en) 2015-02-02 2016-01-28 A mechanical deformation sensor based on plasmonic nanoparticles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505413A JP2018505413A (ja) 2018-02-22
JP6441491B2 true JP6441491B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=52432748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540767A Active JP6441491B2 (ja) 2015-02-02 2016-01-28 プラズモニック・ナノ粒子に基づく機械的変形センサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10317341B2 (ja)
EP (1) EP3051273A1 (ja)
JP (1) JP6441491B2 (ja)
CN (1) CN107407633A (ja)
WO (1) WO2016124816A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170184497A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Hong Kong Baptist University Plasmonic nanoparticles with hidden chiroptical activity
CN109738112B (zh) * 2019-01-30 2021-04-16 中山大学 一种基于纳米传感器的压强检测装置
JP7442135B2 (ja) 2020-04-28 2024-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 変位測定システム
CN117268276B (zh) * 2023-03-10 2024-02-27 暨南大学 一种柔性应变传感器及其制备方法和应用

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230087A1 (de) 1992-09-09 1994-03-10 Bezzaoui Hocine Dipl Ing Integrierte optisch/mikromechanische Sensoren
US6721083B2 (en) * 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6538801B2 (en) * 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US7302856B2 (en) 2003-05-07 2007-12-04 California Institute Of Technology Strain sensors based on nanowire piezoresistor wires and arrays
US8187865B2 (en) 2003-06-12 2012-05-29 California Institute Of Technology Nanowire sensor, sensor array, and method for making the same
DE10335533A1 (de) * 2003-07-31 2005-02-17 "Stiftung Caesar" (Center Of Advanced European Studies And Research) Berührungsloser Dehnungssensor
US7141675B2 (en) 2004-10-12 2006-11-28 Los Alamos National Security, Llc Preparation of nanoporous metal foam from high nitrogen transition metal complexes
US8178165B2 (en) * 2005-01-21 2012-05-15 The Regents Of The University Of California Method for fabricating a long-range ordered periodic array of nano-features, and articles comprising same
US8080183B2 (en) * 2005-05-27 2011-12-20 Ohio University Nanoparticle assemblies with molecular springs
CA2609573A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Gilupi Gmbh Diagnostic-nanosensor and its use in medicine
US20070127164A1 (en) * 2005-11-21 2007-06-07 Physical Logic Ag Nanoscale Sensor
WO2008028657A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Surface plasmon resonance measurements
AU2007333001A1 (en) 2006-09-14 2008-06-19 The Regents Of The University Of Californina Nanoplasmonic molecular ruler for nuclease activity and DNA footprinting
WO2008108820A2 (en) * 2006-09-29 2008-09-12 Wake Forest University Health Sciences Small-scale pressure sensors
US7701586B2 (en) 2006-12-27 2010-04-20 Polytechnic Institute Of New York University Micro-optical wall shear stress sensor
US20100053598A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Sunghoon Kwon Surface deformation detection
US20100103504A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-29 Solaris Nanosciences, Inc. Nano-antenna enhanced ir up-conversion materials
JP2012507706A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 富士レビオ株式会社 生物学的材料の生物化学的及び/又は生物力学的変化の検知方法及び生物学的材料の分析方法
US20110024698A1 (en) * 2009-04-24 2011-02-03 Worsley Marcus A Mechanically Stiff, Electrically Conductive Composites of Polymers and Carbon Nanotubes
EP2237183B1 (en) * 2009-03-31 2013-05-15 Technische Universität München Method for security purposes
WO2011002117A1 (ko) 2009-07-01 2011-01-06 한국과학기술연구원 고민감도 국소 표면 플라즈몬 공진 센서 및 이를 이용한 센서 시스템
KR101372234B1 (ko) * 2009-10-09 2014-03-24 한국전자통신연구원 나노 스페이서를 이용한 광학 센서 및 광학 센서를 이용한 검출 방법
US10571606B2 (en) * 2009-10-23 2020-02-25 Trustees Of Boston University Nanoantenna arrays for nanospectroscopy, methods of use and methods of high-throughput nanofabrication
FR2962052B1 (fr) * 2010-07-02 2015-04-03 Commissariat Energie Atomique Materiau comprenant des nanotubes ou des nanofils greffes dans une matrice, procede de preparation et utilisations
JP2012017994A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Corp パターン形成部材の検査方法及び装置、並びにパターン形成部材
JP5097871B1 (ja) 2010-09-13 2012-12-12 パナソニック株式会社 被検溶液に含まれる抗原の濃度を測定する方法
US8921789B2 (en) * 2010-09-21 2014-12-30 California Institute Of Technology Tunable compliant optical metamaterial structures
JP5938585B2 (ja) 2010-10-07 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズモンセンサ
US8409866B2 (en) * 2010-10-21 2013-04-02 Nokia Corporation Apparatus and associated methods
JP5565731B2 (ja) * 2010-11-09 2014-08-06 独立行政法人物質・材料研究機構 光学材料及びその製造方法
WO2012075294A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 The University Of Houston System Polymer nanocomposite precursors with carbon nanotubes and/or graphene and related thin films and patterning
CN103502798A (zh) 2011-04-05 2014-01-08 集成等离子光子学公司 集成等离子激元感测装置和设备
PL2737348T3 (pl) * 2011-07-27 2018-03-30 Nokia Technologies Oy Urządzenie i powiązane sposoby dotyczące wykrywania sygnalizowania elektromagnetycznego
US20130045416A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 The Governing Council Of The University Of Toronto Gold micro- and nanotubes, their synthesis and use
US8969850B2 (en) * 2011-09-23 2015-03-03 Rockwell Collins, Inc. Nano-structure arrays for EMR imaging
WO2013090886A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 California Institute Of Technology System and method for sensing intraocular pressure
US9459163B2 (en) * 2013-01-22 2016-10-04 The Regents Of The University Of California Ultra-sensitive force sensing based on evanescent light
US8810780B1 (en) * 2013-01-31 2014-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Plasmon resonance based strain gauge
JP2014163868A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Seiko Epson Corp 光学素子、分析装置、分析方法、および電子機器
US9922746B2 (en) * 2013-03-01 2018-03-20 The Regents Of The University Of Michigan Stretchable composite conductors for flexible electronics, stretchable plasmonic devices, optical filters, and implantable devices and methods for manufacture thereof
KR101592241B1 (ko) * 2013-04-15 2016-02-05 (주)플렉센스 나노 입자 어레이의 제조 방법, 표면 플라즈몬 공명 기반의 센서, 및 이를 이용한 분석 방법
GB201308515D0 (en) * 2013-05-13 2013-06-19 King S College London Hydrogen Detection
GB2517755A (en) * 2013-08-30 2015-03-04 Ibm State-changeable device
EP2955507A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-16 Danmarks Tekniske Universitet A substrate, an apparatus and a method of determining the presence of a molecule
CN104280365B (zh) * 2014-07-10 2017-01-18 深圳鼎新融合科技有限公司 双重检测生物传感芯片及其制备方法和dna检测方法
US9862828B2 (en) * 2014-09-23 2018-01-09 The Boeing Company Polymer nanoparticle additions for resin modification
US9718970B2 (en) * 2015-01-23 2017-08-01 Xerox Corporation Core-shell metal nanoparticle composite

Also Published As

Publication number Publication date
EP3051273A1 (en) 2016-08-03
US10317341B2 (en) 2019-06-11
JP2018505413A (ja) 2018-02-22
WO2016124816A1 (en) 2016-08-11
US20180017489A1 (en) 2018-01-18
CN107407633A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441491B2 (ja) プラズモニック・ナノ粒子に基づく機械的変形センサー
Tian et al. A graphene-based resistive pressure sensor with record-high sensitivity in a wide pressure range
Yang et al. Programmable and reversible plasmon mode engineering
Powell et al. Plasmonic gas sensing using nanocube patch antennas
Burek et al. Nanomechanical resonant structures in single-crystal diamond
Lee et al. Enhancing surface plasmon detection using template-stripped gold nanoslit arrays on plastic films
Xu et al. Stimuli-responsive and on-chip nanomembrane micro-rolls for enhanced macroscopic visual hydrogen detection
TWI589886B (zh) 關於電磁發訊檢測之裝置及相關聯方法
Cao et al. Localized surface plasmon resonance of single silver nanoparticles studied by dark-field optical microscopy and spectroscopy
US10340459B2 (en) Terahertz detection and spectroscopy with films of homogeneous carbon nanotubes
Li et al. High-sensitivity refractive index sensors using coherent perfect absorption on graphene in the Vis-NIR region
CN104007494A (zh) 光学元件、分析装置、分析方法及电子设备
Morichika et al. Antenna-enhanced nonlinear infrared spectroscopy in reflection geometry
Cao et al. Tailoring terahertz plasmons with silver nanorod arrays
Wagner et al. Noninvasive scanning Raman spectroscopy and tomography for graphene membrane characterization
Li et al. Tunable subradiant mode in free-standing metallic nanohole arrays for high-performance plasmofluidic sensing
Upadhyaya et al. Silicon nanostructure-based photonic MEMS sensor for biosensing application
Lu et al. A terahertz meta-sensor array for 2D strain mapping
Broglin et al. Investigation of the effects of the local environment on the surface-enhanced Raman spectra of striped gold/silver nanorod arrays
Kumar et al. Proposal for a gel-based SERS sensor
Park Quantification of the relative z-polarized electromagnetic field contribution and associated investigation of asymmetric shape of layer breathing mode from Au nanoparticle–graphene–Au thin film junctions
EP3096128A1 (en) A plasmon resonance sensor
Yeh et al. Demonstration of a three-dimensional negative index medium operated at multiple-angle incidences by monolithic metallic hemispherical shells
Wu et al. A Mie resonant antenna with high sensitivity for force and strain measurement
Fan et al. Aluminum-based plasmonic metasurface for computational spectrometry with full coverage of visible light

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180906

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250