JP6441481B2 - 情報照会方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

情報照会方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6441481B2
JP6441481B2 JP2017526742A JP2017526742A JP6441481B2 JP 6441481 B2 JP6441481 B2 JP 6441481B2 JP 2017526742 A JP2017526742 A JP 2017526742A JP 2017526742 A JP2017526742 A JP 2017526742A JP 6441481 B2 JP6441481 B2 JP 6441481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capture device
video capture
information
terminal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017526742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530658A (ja
Inventor
フェイユン リー
フェイユン リー
チャンビン チェン
チャンビン チェン
ウンシン ホウ
ウンシン ホウ
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017530658A publication Critical patent/JP2017530658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441481B2 publication Critical patent/JP6441481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route

Description

本発明は、通信技術分野に関し、更に詳細には、情報照会方法、装、プログラム及び記録媒体に関する。
カメラは、ビデオキャプチャ装置であり、ビデオ会議、遠隔教育、遠隔医療、リアルタイムモニタリングなどに広く利用されている。カメラは、ビデオ画像信号をキャプチャする装置として、ビデオ会議、遠隔教育、遠隔医療分野へ応用されて、参加者が直接その場所にいるような感覚を感じることができ、リアルタイムでモニターリングする分野に応用されて防御能力や安全性を著しく向上させることができる。
本発明は、情報照会方法、装、プログラム及び記録媒体を提供する。技術的な案は下記の通りである。
本発明の第1の態様によれば、ビデオキャプチャ装置に応用される情報照会方法が提供され、前記方法は、
端末が送信する通信要求を獲得するステップと、
前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するステップと、
インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップと、を含み、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含むことを特徴とする。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定した後、インターネット側にビデオキャプチャ装置の状態情報を送信して、インターネット側が通信の過程で前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末情報を取得することができ、通信の過程の安全性を確保することができる。
一実施例では、前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するステップは、
前記通信要求から端末識別子を抽出するステップと、
前記端末識別子によって、前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータである、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内に前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量のうち少なくともいずれか一つを確定するステップを含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、端末識別子によってビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量を確定することができるので、サードパーティ端末の不法アクセスを防止することができ、通信の過程での安全性をより確保することができる。
一実施例では、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報は、前記端末の端末識別子、および前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータのうち少なくともいずれか一つを含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、異なる種類の端末の情報を定義することで、ビデオキャプチャ装置と接続される端末情報をより多様化することができる。
一実施例では、インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、
所定の時間に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を前記インターネット側に送信するステップ、
または
前記接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記インターネット側に送信するステップを含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信する異なる方法を設置することにより、ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信する方法が多様化されることができる。
一実施例では、インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、
前記状態情報によって、前記ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成するステップと、
前記ハートビートパケットを前記インターネット側に送信するステップと、を含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、ハートビートメカニズムを確立して、インターネット側が所定の時間ごとにビデオキャプチャ装置の状態情報を受信でき、これにより、インターネット側とビデオキャプチャ装置の接続有効性を確保することができる。
本発明の第2の態様によれば、インターネット側に応用される情報照会方法が提供され、前記方法は、
ビデオキャプチャ装置が送信される状態情報を受信するステップと、
前記状態情報を所定の端末に送信するステップと、を含み、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
前記所定の端末は、前記ビデオキャプチャ装置に関連する端末であることを特徴とする。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、ビデオキャプチャ装置の状態情報を受信し、前記状態情報をビデオキャプチャ装置に関連する所定の端末に送信することで、所定の端末がビデオキャプチャ装置の状態情報を獲得することができる。
一実施例では、前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
前記状態情報から前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出するステップと、
前記接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップと、を含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、所定の端末は、ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると状態情報を獲得することができる。
一実施例では、前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
前記所定の端末が送信する照会要求を受信するステップと、
前記照会要求によって前記所定の端末に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を照会するステップと、
前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップと、を含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、所定の端末が送信する照会要求によって前記所定の端末に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を照会し、前記状態情報を所定の端末に送信することで、所定の端末が自分に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を取得することができる。
一実施例では、前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
所定の時間に前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップを含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、所定の時間に状態情報を所定の端末に送信することで、状態情報の自発的プッシュを実現でき、これにより、状態情報の送信がさらに知能化されることができる。
本発明の第3の態様によれば、ビデオキャプチャ装置に応用される情報照会装置が提供され、前記装置は、
端末が送信する通信要求を獲得するための獲得モジュールと、
前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するための確定モジュールと、
インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するための送信モジュールとを備え、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含むことを特徴とする。
一実施例では、前記確定モジュールは、
前記通信要求から端末識別子を抽出するための抽出サブモジュールと、
前記端末識別子によって、前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータである、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内に前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量のうち少なくともいずれか一つを確定するための確定サブモジュールとを備える。
一実施例では、前記送信モジュールは、所定の時間に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を前記インターネット側に送信し、
または
前記接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記インターネット側に送信するために使用される。
一実施例では、前記送信モジュールは、
前記状態情報によって、前記ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成するための生成サブモジュールと、
前記ハートビートパケットを前記インターネット側に送信するための送信サブモジュールとを備える。
本発明の第4の態様によれば、インターネット側に応用される情報照会装置が提供され、前記装置は、
ビデオキャプチャ装置が送信される状態情報を受信するための受信モジュールと、
前記状態情報を所定の端末に送信するための送信モジュールとを備え、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
前記所定の端末は、前記ビデオキャプチャ装置に関連する端末であることを特徴とする。
一実施例では、前記送信モジュールは、
前記状態情報から前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出するための抽出サブモジュールと、
前記接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記所定の端末に送信するための第1の送信サブモジュールと、を備える。
一実施例では、前記送信モジュールは、
前記所定の端末が送信する照会要求を受信するための受信サブモジュールと、
前記照会要求によって前記所定の端末に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を照会するための照会サブモジュールと、
前記状態情報を前記所定の端末に送信するための第2の送信サブモジュールと、を備える。
一実施例では、前記送信モジュールは、所定の時間に前記状態情報を前記所定の端末に送信する。
本発明の第5の態様によれば、情報照会装置が提供され、前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
ここで、プロセッサは、
端末が送信する通信要求を獲得し、
前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定し、
インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するように配置され、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
本発明の第6の態様によれば、情報照会装置が提供され、前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
ここで、プロセッサは、
ビデオキャプチャ装置が送信される状態情報を受信し、
前記状態情報を所定の端末に送信されるように配置され、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の状態を含み、
前記所定の端末は、前記ビデオキャプチャ装置に関連する端末である。
なお、上記の一般的な説明及び後の詳しい説明は、例示的及び解釈的なものであり、本発明を制限するものではない。
本発明の第7の態様によれば、
プロセッサに実行されることにより、上記の情報照会方法を実現する、コンピュータ
読取可能な記録媒体に記録されたプログラムを提供する。
本発明の第8の態様によれば、
上記プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体を提供する。
ここの図面は、明細書に組み入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に該当する実施例を例示するとともに、明細書とともに本発明の原理を解釈する。
一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る情報照会装置に使用されるブロック図である。 一例示的な実施例に係る情報照会に使用される装置を示すブロック図である。
ここで、図面に示される例示的な実施例について詳細に説明する。以下、図面に関連して説明する際に、特別な説明がない限り、異なる図面での同一符号は、同一または類似な要素を示す。以下の例示的な実施例で記載する実施例は、本発明に一致する全ての実施例を代表するわけではない。かえって、それらは、添付される特許請求の範囲で詳細に記載される本発明の一部の態様に一致する装置、及び方法の例に過ぎない。
本発明の実施例は、情報照会を実現する方法を提供し、前記方法を実施する主体は、ビデオキャプチャ装置およびインターネット側が含まれ、前記ビデオキャプチャ装置は、インターネットに接続された、リアルタイムの交流、またはリアルタイムのモニターリング機能を実現するためのカメラであってもよい。前記ビデオキャプチャ装置がリアルタイムの交流を実現するために使用される場合、外部カメラであってもよく、端末の内部カメラであってもよい。本発明の実施例は、方法を実施する主体によって、情報照会を実現する2つの方法を以下のように提供する。
図1は、一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートであり、図1に示すように、前記情報照会方法は、ビデオキャプチャ装置に適用され、以下のようなステップS11−S13を含んでもよい。
ステップS11:端末が送信する通信要求を獲得する。
ステップS12:通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定する。
ステップS13:インターネット側にビデオキャプチャ装置の状態情報を送信する。ここで、状態情報は、ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
ビデオキャプチャ装置が、例えば、インターネットに接続されたカメラである場合、前記カメラは端末が送信する通信要求を獲得するとき、通信要求によって、前記スマートカメラと接続される端末を確定するとともに、ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報をインターネット側に送信する。ここで、通信要求とは、カメラが録画した画面を共有するようにする要求である。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定した後、インターネット側にビデオキャプチャ装置の状態情報を送信して、インターネット側が通信の過程で、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末情報を取得することができ、通信の過程の安全性を確保することができる。
一実施例では、図2に示すように、前記ステップS12は、以下のようなステップS21−S23で実施することができる。
ステップS21:通信要求の端末識別子を抽出する。
ステップS22:端末識別子によって以下のビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータのうち少なくとも一つを確定する。
在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内に前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量。
ステップS23: インターネット側にビデオキャプチャ装置の状態情報を送信する。
例えば、端末が通信要求を送信するとき、通信要求は、前記端末の端末識別子を持ち、カメラは通信要求を受信した後、通信要求から端末識別子を抽出し、かつ端末識別子によってカメラの接続状態パラメータを確定する。前記パラメータは、現在のカメラと接続している端末の数量であってもよく、所定の時間内に前記カメラと接続される端末の数量であってもよい。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、端末識別子によってビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量を確定することができるので、サードパーティ端末の不法アクセスを防止することができ、通信の過程での安全性をより確保することができる。
一実施例では、前記ステップS13でのビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報は、端末の端末識別子、およびビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータのうち少なくともいずれか一つを含んでもよい。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、異なる種類の端末の情報を定義することで、ビデオキャプチャ装置と接続される端末情報をより多様化することができる。
一実施例では、前記ステップS13でのインターネット側にビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、
所定の時間にビデオキャプチャ装置の状態情報をインターネット側に送信するステップ、
または
接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、状態情報をインターネット側に送信するステップを含む。
例えば、インターネット側にカメラの状態情報を送信するステップは、所定の時間に、カメラの状態情報をインターネット側に送信するステップ、またはカメラに接続される端末の数量が所定の閾値を超えると、状態情報をインターネット側に送信するステップを含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信する異なる方法を設置することにより、ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信する方法が多様化されることができる。
一実施例では、図3に示すように、前記ステップS13でのインターネット側にビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、以下のようなステップS31−S32をさらに含んでもよい。
ステップS31:状態情報によって、ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成する。
ステップS32:ハートビートパケットをインターネット側に送信する。
ハートビートパケットは、カメラが所定の時間間隔で、インターネット側に前記カメラの状態情報を1回送信することを指す。そして、インターネット側にカメラの状態情報を送信するステップは、状態情報によって、カメラのハートビートパケットを生成するとともに、前記ハートビートパケットをインターネット側に送信するステップより実施することができる。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、ハートビートメカニズムを確立して、インターネット側が所定の時間間隔でビデオキャプチャ装置の状態情報を受信でき、これにより、インターネット側とビデオキャプチャ装置の接続有効性を確保することができる。
図4は、一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートであり、図4に示すように、前記情報照会方法は、インターネット側に適用され、以下のようなステップS41−S42を含んでもよい。
ステップS41:ビデオキャプチャ装置が送信される状態情報を受信する。ここで、状態情報は、ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
ステップS42:状態情報を所定の端末に送信する。ここで、所定の端末は、ビデオキャプチャ装置に関連する端末である。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、ビデオキャプチャ装置の状態情報を受信し、前記状態情報をビデオキャプチャ装置に関連する所定の端末に送信することで、所定の端末がビデオキャプチャ装置の状態情報を獲得することができる。
一実施例では、図5に示すように、前記ステップS42での状態情報を所定の端末に送信するステップは、以下のようなステップS51―S52を含んでもよい。
ステップS51:状態情報からビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出する。
ステップS52:接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、状態情報を所定の端末に送信する。
インターネット側がスマートルータである場合を例にして、スマートルータは、カメラが送信した状態情報を受信し、前記状態情報から、カメラの接続状態パラメータを抽出し、接続状態パラメータが所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記カメラに関連する端末に送信する。
前記接続状態パラメータは、前記カメラに接続される端末の数量であってもよく、前記カメラに関連する端末は、予め設置した前記カメラの状態情報を照会する権限を有する端末であってもよい。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、所定の端末は、ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると状態情報を獲得することができる。
一実施例では、図6に示すように、前記ステップS42での状態情報を所定の端末に送信するステップは、以下のようなステップS61−S63をさらに含んでもよい。
ステップS61:所定の端末が送信する照会要求を受信する。
ステップS62:照会要求によって所定の端末に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を照会する。
ステップS63:状態情報を所定の端末に送信する。
例えば、スマートルータは、端末が送信した照会要求を受信する。前記照会要求は、前記端末に関連するカメラの状態情報の照会に使用される。スマートルータは、前記照会要求によって前記端末に関連するカメラの状態情報を照会するとともに、前記状態情報を、照会要求を送信する端末に送信する。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、所定の端末が送信する照会要求によって前記所定の端末に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を照会し、前記状態情報を所定の端末に送信することで、所定の端末が自分に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を取得することができる。
一実施例では、状態情報を所定の端末に送信するステップは、所定の時間に状態情報を所定の端末に送信するステップを含む。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、所定の時間に状態情報を所定の端末に送信することで、状態情報の自発的プッシュを実現でき、これにより、状態情報の送信がさらに知能化されることができる。
図7は、一例示的な実施例に係る情報照会方法を示すフローチャートであり、図7に示すように、前記情報照会方法は、ビデオキャプチャ装置とインターネット側の相互作用システムに使用され、以下のようなステップS71−S79を含んでもよい。
ステップS71:ビデオキャプチャ装置は、端末が送信する通信要求を獲得する。
ステップS72:ビデオキャプチャ装置は、通信要求から端末識別子を抽出する。
ステップS73:ビデオキャプチャ装置は、端末識別子によって、現在ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量を確定する。
ステップS74:ビデオキャプチャ装置は、所定の時間にビデオキャプチャ装置の状態情報をインターネット側に送信する。
ステップS75:インターネット側は、ビデオキャプチャ装置が送信する状態情報を受信する。
ステップS76:インターネット側は、状態情報から現在ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量を抽出する。
ステップS77:現在ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量が第2の所定の閾値を超えると、インターネット側は所定の端末が送信する照会要求を受信する。
ステップS78:インターネット側は照会要求によって所定の端末に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を照会する。
ステップS79:インターネット側は状態情報を所定の端末に送信する。
一実施例では、前記ステップS74での状態情報はビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報は、端末の端末識別子、およびビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータのうち少なくともいずれか一つを含む。
ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータは、前記現在ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量を含むだけではなく、所定の時間内にビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量をさらに含んでもよい。このとき、前記ステップS73は、さらに端末識別子によって所定の時間内にビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量を確定することができる。
また、一実施例では、前記ステップS74は、以下の方法で実施することができる。
現在ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量が第1の所定の閾値を超えると、状態情報をインターネット側に送信し、
または
状態情報によって、ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成し、
ハートビートパケットをインターネット側に送信する。
ステップS77の実施形態で、現在ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量が第2の所定の閾値を超えると、前記ステップS77−S79は、さらに所定の時間に状態情報を所定の端末に送信するように実施することができる。
ビデオキャプチャ装置がスマートルータにアクセスしたカメラである場合を例に挙げ、インターネット側がスマートルータである場合を例に挙げると、ユーザーがカメラで録画した画面を照会する必要があるとき、携帯電話、タブレットPCなどの端末を介してカメラに通信要求を送信し、カメラは端末が送信した通信要求を獲得した後、通信要求から端末識別子を抽出し、抽出された端末識別子の数量によって、現在前記カメラと接続される端末の数量を確定する。この時、カメラは所定の時間ごとに、現在前記カメラと接続される端末の数量を含む状態情報をスマートルータに送信する。また、現在前記カメラと接続される端末の数量が第1の所定の閾値を超えると、カメラは、前記カメラは当該カメラの状態情報をスマートルータに送信する。また、前記カメラの状態情報によって、ハートビートメカニズムを確立し、前記カメラのハートビートパケットを生成して、固定周波数でスマートルータに前記カメラの状態情報を送信する。
スマートルータは、前記カメラが送信する状態情報を受信した後、前記状態情報から、現在前記カメラと接続される端末の数量を抽出し、現在前記カメラと接続される端末の数量が所定の閾値を超えると、スマートルータは、前記状態情報を予め設置したカメラの状態情報を照会する権限を有する端末(例えば、前記カメラの管理者の携帯電話、タブレットPCなど)に送信する。前記状態情報を、カメラの状態を照会する権限を有する端末に送信することには、以下のような2つの状況がある。
第1の状況:
予め設置したカメラの状態情報を照会する権限を有する端末の所有者が照会要求を主動的に送信して、前記カメラの状態情報を照会する。
スマートルータは、前記端末が送信した照会要求を受信し、前記照会要求によって、前記カメラの状態情報を照会するとともに、照会した状態情報を前記予め設置したカメラの状態情報を照会する権限を有する端末に送信する。
第2の状況:
現在のビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量が所定の閾値を超えると、所定の時間に前記状態情報を予め設置したカメラの状態情報を照会する権限を有する端末に送信する。
本発明の実施例に係る技術的な案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。即ち、端末は、ビデオキャプチャ装置に通信要求を送信することで、ビデオキャプチャ装置との直接接続を確立することができて、操作が簡単で、便利であり、所定の端末は、照会要求を送信して、前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を照会することで、前記ビデオキャプチャ装置と接続する端末数が所定の閾値を超えた場合、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量を所定の端末に積極的にプッシュし、さらに異なる形態で、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量をリアルタイムに取得するため、ビデオキャプチャ装置が不法接続されることを防止でき、ビデオキャプチャ装置の安全性を確保することができる。
図8は、一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図であり、図8に示すように、前記情報照会方法は、ビデオキャプチャ装置に適用され、以下のようなステップS11−S13を含んでもよい。
図8は、一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図であり、図8に示すように、前記情報照会方法は、ビデオキャプチャ装置に適用され、獲得モジュール81、確定モジュール82、および送信モジュール83を備える。
前記獲得モジュール81は、端末が送信する通信要求を獲得するように配置される。
前記確定モジュール82は、通信要求によって、ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するように配置される。
前記送信モジュール83は、インターネット側にビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するように配置される。ここで、状態情報は、ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
一実施例では、図9に示すように、確定モジュール82は、抽出サブモジュール91、および確定サブモジュール92を備える。
前記抽出サブモジュール91は、通信要求から端末識別子を抽出するように配置される。
前記確定サブモジュール92は、端末識別子によってビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータである、現在ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内にビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量のうち少なくともいずれか一つを確定するように配置される。
一実施例では、送信モジュール83は、所定の時間にビデオキャプチャ装置の状態情報をインターネット側に送信し、
または
接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、状態情報をインターネット側に送信するために使用されるものである。
一実施例では、図10に示すように、送信モジュール83は、生成サブモジュール101、および送信サブモジュール102を備える。
前記生成サブモジュール101は、状態情報によって、ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成するように配置される。
前記送信サブモジュール102は、ハートビートパケットをインターネット側に送信するように配置される。
図11は、一例示的な実施例に係る情報照会装置を示すブロック図であり、図11に示すように、前記情報照会方法は、インターネット側に適用され、受信モジュール111、および送信モジュール112を備える。
前記受信モジュール111は、ビデオキャプチャ装置が送信される状態情報を受信するように配置される。ここで、状態情報は、ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
前記送信モジュール112は、状態情報を所定の端末に送信するように配置される。ここで、所定の端末は、ビデオキャプチャ装置に関連する端末である。
一実施例では、図12に示すように、送信モジュール112は、抽出サブモジュール121、および第1の送信サブモジュール122を備える。
前記抽出サブモジュール121は、状態情報からビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出するように配置される。
前記第1の送信サブモジュール122は、接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、状態情報を所定の端末に送信するように配置される。
一実施例では、図13に示すように、送信モジュール112は、受信サブモジュール131、照会サブモジュール132、および第2の送信サブモジュール133を備える。
前記受信サブモジュール131は、所定の端末が送信する照会要求を受信するように配置される。
前記照会サブモジュール132は、照会要求によって所定の端末に関連するビデオキャプチャ状態情報を照会するように配置される。
前記第2の送信サブモジュール133は、状態情報を所定の端末に送信するように配置される。
一実施例では、送信モジュールは、所定の時間に状態情報を所定の端末に送信するために使用されるものである。
本発明は、また、情報照会装置を提供し、前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
ここで、プロセッサは、
端末が送信する通信要求を獲得し、
前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定し、
インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するように配置され、
ここで、前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
本発明は、さらにまた、情報照会装置を提供し、前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
ここで、プロセッサは、
ビデオキャプチャ装置が送信される状態情報を受信し、
前記状態情報を所定の端末に送信されるように配置され、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
前記所定の端末は、ビデオキャプチャ装置と接続される端末である。
前記実施例に係る装置について、その中のそれぞれのモジュールが操作を実行する具体的な方法について、既にその方法の実施例で詳細に説明したので、ここでその詳細な説明を省略する。
図14は、一例示的な実施例に係る情報照会装置に使用されるブロック図である。前記装置は、本発明に係るビデオキャプチャ装置に関連する端末に適用することができる。例えば、装置1400は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機、ゲームコンソール、タブレット機器、医療機器、ヘルス機器、PDA(Personal Digital Assistant)などのものであってもよい。
装置1400は、処理ユニット1402、メモリ1404、電源ユニット1406、マルチメディアユニット1408、オーディオユニット1410、入出力(I/O)インターフェース1412、センサーユニット1414、および通信ユニット1416からなる群から選ばれる少なくとも1つを備えてもよい。
処理ユニット1402は、一般的には、装置1400の全体の操作、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット1402は、上述した方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、命令を実行する少なくとも1つのプロセッサ1420を備えてもよい。また、処理ユニット1402は、他のユニットとのインタラクションを便利にさせるように、少なくとも1つのモジュールを備えてもよい。例えば、処理ユニット1402は、マルチメディアユニット1408とのインタラクションを便利にさせるように、マルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ1404は、装置1400での操作をサポートするように、各種のデータを記憶するように配置される。これらのデータは、例えば、装置1400で何れのアプリケーション又は方法を操作するための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を備える。メモリ1404は、何れの種類の揮発性又は不揮発性メモリ、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Memory)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクにより、或いはそれらの組み合わせにより実現することができる。
電源ユニット1406は、装置1400の各種ユニットに電力を供給するためのものであり、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置1400のために電力を生成、管理及び分配することに関連する他のユニットを備えてもよい。
マルチメディアユニット1408は、装置1400とユーザーの間に出力インターフェースを提供するスクリーンを備えてもよい。スクリーンは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を備えてもよい。スクリーンは、タッチパネルを備える場合、ユーザーからの入力信号を受信するように、タッチスクリーンになることができる。また、タッチパネルは、タッチや、スライド、タッチパネル上の手振りを感知するように、少なくとも1つのタッチセンサーを有する。タッチセンサーは、タッチやスライド動作の境界を感知できるだけではなく、タッチやスライド操作と関連する持続時間や圧力も感知できる。一実施例では、マルチメディアユニット1408は、フロントカメラ及び/又はバックカメラを有してもよい。装置1400が、例えば、撮影モードやビデオモードのような操作モードにある時、フロントカメラ及び/又はバックカメラが外部のマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラ及びバックカメラのそれぞれは、固定の光学レンズ系であってもよいし、焦点距離及び光学ズーム能力を有するものであってもよい。
オーディオユニット1410は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオユニット1410は、マイクロフォン(MiC)を有してもよい。装置1400が、例えば、呼び出しモード、記録モード、又は音声認識モードのような操作モードにあるとき、マイクロフォンは、外部のオーディオ信号を受信するように配置される。受信したオーディオ信号は、メモリ1404にさらに記憶されてもよいし、通信ユニット1416を介して送信されてもよい。一実施例では、オーディオユニット1410は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに備えてもよい。
I/Oインターフェース1412は、処理ユニット1402と外部のインターフェースモジュールの間にインターフェースを提供するためのものである。上記外部のインターフェースモジュールは、キーボードや、クリックホイールや、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタンや、音量ボタンや、スタートボタンや、ロックボタンであってもよいが、それらに限らない。
センサーユニット1414は、装置1400のために各方面の状態を評価する少なくとも1つのセンサーを備えてもよい。例えば、センサーユニット1414は、装置1400のオン/オフ状態や、ユニットの相対的な位置を検出することができる。例えば、前記ユニットが装置1400のディスプレイ及びキーパッドである。センサーユニット1414は、装置1400又は装置1400の1つのユニットの位置の変化、ユーザーによる装置1400への接触の有無、装置1400の方向又は加速/減速、装置1400の温度変化等を検出することができる。センサーユニット1414は、何れの物理的な接触もない場合付近の物体を検出するように配置される近接センサーを有してもよい。センサーユニット1414は、結像応用に用いるための光センサー、例えば、CMOS又はCCD画像センサーを有してもよい。一実施例では、当該センサーユニット1414は、加速度センサー、ジャイロスコープセンサー、磁気センサー、圧力センサー又は温度センサーをさらに備えてもよい。
通信ユニット1416は、装置1400と他の設備の間の無線又は有線通信を便利にさせるように配置される。装置1400は、通信標準に基づく無線ネットワーク、例えば、WiFiや、2Gや、3G、又はそれらの組み合わせにアクセスできる。1つの例示的な実施例では、通信ユニット1416は、放送チャンネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号又は放送に関する情報を受信する。1つの例示的な実施例では、前記通信ユニット1416は、近距離通信を促進するために近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに備えてもよい。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識装置(RFiD:Radio Frequency iDentification)技術、赤外線データ協会(irDA:infrared Data Association)技術、超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT:Bluetooth)技術及び他の技術によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、装置1400は、上述した方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASiC:Application Specific integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサー(DSP:Digital Signal Processor)、数字信号処理デバイス(DSPD:Digital Signal Processing Device)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、又は他の電子機器によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、命令を有する非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、命令を有するメモリ1404をさらに提供する。前記命令は、装置1400のプロセッサ1420により実行されて上述した方法を実現する。例えば、前記非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク及び光データメモリ等であってもよい。
図15は、一例示的な実施例に係る情報照会に使用される装置を示すブロック図である。例えば、装置1500は、インターネット側に提供されてもよい。装置1500は、1つ以上のプロセッサーがさらに含まれた処理ユニット1522と、処理ユニット1522により実行可能な命令、例えばプログラムを記憶するメモリ1532を代表とするメモリリソースと、を含む。メモリ1532に記憶されたアプリケーションプログラムは、1つ以上のそれぞれが一組の命令に対応するモジュールを含んでもよい。また、前記いずれか1つの実施例に提供された方法を実行するために、処理ユニット1522は命令を実行するように配置される。
装置1500は、装置1500の電源管理を実行するように配置された電源ユニット1526と、装置1500をインターネットに接続させるように配置された有線又は無線インターネットインタフェース1550と、入力/出力(I/O)インタフェース1558とを備えてもよい。装置1500はメモリ1532に記憶された操作システム、例えばWindows Server(登録商標)TM、Mac(登録商標) OS XTM、Unix(登録商標)TM, Linux(登録商標)TM、FreeBSD(登録商標)TMなどに基づいて操作できる。
非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、前記記憶媒体における命令が装置1400のプロセッサーにより実行されると、装置1400が前記情報照会方法を実行するようにする。前記方法は、
端末が送信する通信要求を獲得するステップと、
前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するステップと、
インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップと、を含み、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含む。
一実施例では、前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するステップは、
前記通信要求から端末識別子を抽出するステップと、
前記端末識別子によって、前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータである、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内に前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量のうち少なくともいずれか一つを確定するステップを含む。
一実施例では、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報は、前記端末の端末識別子、および前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータのうち少なくとも1つの情報を含む。
一実施例では、インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、
所定の時間に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を前記インターネット側に送信するステップ、
または
前記接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記インターネット側に送信するステップを含む。
一実施例では、インターネット側に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、
前記状態情報によって、前記ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成するステップと、
前記ハートビートパケットを前記インターネット側に送信するステップと、を含む。
非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、前記記憶媒体における命令が装置1500のプロセッサーにより実行されると、装置1500が前記情報照会方法を実行するようにする。前記方法は、
ビデオキャプチャ装置が送信される状態情報を受信するステップと、
前記状態情報を所定の端末に送信するステップと、を含み、
前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
前記所定の端末は、前記ビデオキャプチャ装置に関連する端末である。
一実施例では、前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
前記状態情報から前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出するステップと、
前記接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップと、を含む。
一実施例では、前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
前記所定の端末が送信する照会要求を受信するステップと、
前記照会要求によって前記所定の端末に関連するビデオキャプチャ装置の状態情報を照会するステップと、
前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップと、を含む。
一実施例では、前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
所定の時間に前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップ、を含む。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実施を介して、本発明の他の実施形態を容易に取得することができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、または適応的な変化を含み、このような変形、用途、または適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知知識、または通常の技術手段を含む。明細書及び実施例は、ただ例示的なものであって、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、上記で記述され、図面で図示した特定の構成に限定されず、その範囲を離脱しない状況で、様様な修正や変更を実施してもよい。本発明の範囲は、添付される特許請求の範囲のみにより限定される。
本願は、出願番号が201510395465.6であって、出願日が2015年7月7日である中国特許出願を基礎として優先権を主張し、当該中国特許出願の内容の全体を本願に援用する。

Claims (15)

  1. ビデオキャプチャ装置に接続された端末の情報を照会する方法であって、
    端末が送信する、ビデオキャプチャ装置がキャプチャした情報を共用するようにする通信要求を獲得するステップと、
    前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するステップと、
    インターネットサーバに前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップと、を含み、
    前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
    前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するステップは、
    前記通信要求から端末識別子を抽出するステップと、
    前記端末識別子によって、前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータである、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内に前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量のうち少なくともいずれか一つを確定するステップを含み、
    前記インターネットサーバに前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、
    所定の時間に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を前記インターネットサーバに送信するステップ、
    または
    前記接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記インターネットサーバに送信するステップを含
    ことを特徴とするビデオキャプチャ装置に応用される情報照会方法。
  2. 前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報は、前記端末の端末識別子、および前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータのうち少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報照会方法。
  3. 前記インターネットサーバに前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するステップは、
    前記状態情報によって、前記ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成するステップと、
    前記ハートビートパケットを前記インターネットサーバに送信するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報照会方法。
  4. ビデオキャプチャ装置に接続された端末の情報を照会する方法であって、
    所定の時間にビデオキャプチャ装置が送信る状態情報を受信するステップと、
    前記状態情報を所定の端末に送信するステップと、を含み、
    前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
    前記所定の端末は、前記ビデオキャプチャ装置に関連する端末であり、
    前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
    前記状態情報から前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出するステップと、
    前記接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップと、を含み、
    前記接続状態パラメータは、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量であることを特徴とするインターネットサーバに応用される情報照会方法。
  5. 前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
    前記所定の端末が送信する照会要求を受信するステップと、
    前記照会要求によって前記所定の端末に関連する前記ビデオキャプチャ装置の前記状態情報を照会するステップと、
    前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする請求項に記載の情報照会方法。
  6. 前記状態情報を所定の端末に送信するステップは、
    所定の時間に前記状態情報を前記所定の端末に送信するステップ、を含むことを特徴とする請求項に記載の情報照会方法。
  7. ビデオキャプチャ装置に接続された端末の情報を照会する装置であって、
    端末が送信する、ビデオキャプチャ装置がキャプチャした情報を共用するようにする通信要求を獲得するための獲得モジュールと、
    前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定するための確定モジュールと、
    インターネットサーバに前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するための送信モジュールと、を備え、
    前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
    前記確定モジュールは、
    前記通信要求から端末識別子を抽出するための抽出サブモジュールと、
    前記端末識別子によって、前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータである、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内に前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量のうち少なくともいずれか一つを確定するための確定サブモジュールと、を備え
    前記送信モジュールは、
    所定の時間に前記ビデオキャプチャ装置の前記状態情報を前記インターネットサーバに送信し、
    または
    前記接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記インターネットサーバに送信するために使用されることを特徴とするビデオキャプチャ装置に応用される情報照会装置。
  8. 前記送信モジュールは、
    前記状態情報によって、前記ビデオキャプチャ装置のハートビートパケットを生成するための生成サブモジュールと、
    前記ハートビートパケットを前記インターネットサーバに送信するための送信サブモジュールと、を備えることを特徴とする請求項に記載の情報照会装置。
  9. ビデオキャプチャ装置に接続された端末の情報を照会する装置であって、
    所定の時間に前記ビデオキャプチャ装置が送信る状態情報を受信するための受信モジュールと、
    前記状態情報を所定の端末に送信するための送信モジュールと、を備え、
    前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
    前記所定の端末は、前記ビデオキャプチャ装置に関連する端末であり、
    前記送信モジュールは、
    前記状態情報から前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出するための抽出サブモジュールと、
    前記接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記所定の端末に送信するための第1の送信サブモジュールと、を備え
    前記接続状態パラメータは、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量であることを特徴とするインターネットサーバに応用される情報照会装置。
  10. 前記送信モジュールは、
    前記所定の端末が送信する照会要求を受信するための受信サブモジュールと、
    前記照会要求によって前記所定の端末に関連する前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を照会するための照会サブモジュールと、
    前記状態情報を前記所定の端末に送信するための第2の送信サブモジュールと、を備えることを特徴とする請求項に記載の情報照会装置。
  11. 前記送信モジュールは、所定の時間に前記状態情報を前記所定の端末に送信するために使用されることを特徴とする請求項に記載の情報照会装置。
  12. プロセッサと、
    プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
    ここで、プロセッサは、
    端末が送信する、ビデオキャプチャ装置がキャプチャした情報を共用するようにする通信要求を獲得し、
    前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定し、
    インターネットサーバに前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信するように配置され、
    前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の情報を含み、
    前記通信要求によって、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末を確定することは、
    前記通信要求から端末識別子を抽出することと、
    前記端末識別子によって、前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータである、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量、および所定の時間内に前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量のうち少なくともいずれか一つを確定し、
    インターネットサーバに前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を送信することは、
    所定の時間に前記ビデオキャプチャ装置の状態情報を前記インターネットサーバに送信すること、
    または
    前記接続状態パラメータが第1の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記インターネットサーバに送信することを含むことを特徴とする情報照会装置。
  13. プロセッサと、
    プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
    ここで、プロセッサは、
    所定の時間にビデオキャプチャ装置が送信る状態情報を受信し、
    前記状態情報を所定の端末に送信されるように配置され、
    前記状態情報は、前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の状態を含み、
    前記所定の端末は、前記ビデオキャプチャ装置に関連する端末であり、
    前記状態情報を前記所定の端末に送信することは、
    前記状態情報から前記ビデオキャプチャ装置の接続状態パラメータを抽出することと、
    前記接続状態パラメータが第2の所定の閾値を超えると、前記状態情報を前記所定の端末に送信することと、を含み、
    前記接続状態パラメータは、現在前記ビデオキャプチャ装置と接続される端末の数量であることを特徴とする情報照会装置。
  14. プロセッサに実行されることにより、請求項1〜のいずれか1項に記載の情報照会方法を実現する、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されたプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2017526742A 2015-07-07 2015-09-23 情報照会方法、装置、プログラム及び記録媒体 Active JP6441481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510395465.6 2015-07-07
CN201510395465.6A CN104994350B (zh) 2015-07-07 2015-07-07 信息查询方法及装置
PCT/CN2015/090363 WO2017004897A1 (zh) 2015-07-07 2015-09-23 信息查询方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530658A JP2017530658A (ja) 2017-10-12
JP6441481B2 true JP6441481B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=54306099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526742A Active JP6441481B2 (ja) 2015-07-07 2015-09-23 情報照会方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10193991B2 (ja)
EP (2) EP3883239A1 (ja)
JP (1) JP6441481B2 (ja)
KR (1) KR101728271B1 (ja)
CN (1) CN104994350B (ja)
BR (1) BR112016009390A2 (ja)
MX (1) MX357004B (ja)
RU (1) RU2631268C1 (ja)
WO (1) WO2017004897A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108200336B (zh) * 2017-12-29 2020-05-19 北京视觉世界科技有限公司 云台摄像机调节方法及装置
CN110365936B (zh) * 2018-04-11 2021-03-16 杭州海康威视系统技术有限公司 码流获取方法、装置及系统

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294662A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線端末装置
US6088737A (en) * 1996-10-25 2000-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system and control method thereof
US6741276B1 (en) * 1998-07-31 2004-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Camera control system
EP1116086B1 (en) * 1998-09-22 2007-02-21 Avocent Huntsville Corporation System for accessing personal computers remotely
JP3726724B2 (ja) * 2001-07-30 2005-12-14 日本電気株式会社 テレビ会議システム
CA2390621C (en) * 2002-06-13 2012-12-11 Silent Witness Enterprises Ltd. Internet video surveillance camera system and method
JP2004328082A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 Pioneer Electronic Corp ホスト管理システム、ホスト管理方法およびホスト管理プログラム
JP2005117621A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 画像配信システム
JP4895469B2 (ja) * 2003-10-29 2012-03-14 パイオニア株式会社 情報配信システム
JP2005333446A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nakayo Telecommun Inc 通信会議システム、通信会議方法、および通信端末
TW200622685A (en) * 2004-12-17 2006-07-01 Digital Era Co Chiu Intelligent interactive multimedia
JP4751611B2 (ja) * 2004-12-28 2011-08-17 株式会社ドワンゴ コンテンツ配信システム、配信サーバ、視聴情報管理サーバ、視聴情報管理方法、ログ生成方法、及び、コンピュータプログラム
JP4898175B2 (ja) * 2005-09-14 2012-03-14 キヤノン株式会社 無線通信装置及びその制御方法
JP2007096366A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Nec Corp グループセッション管理装置及びグループ音声通信システム
CN101282450B (zh) * 2007-04-02 2011-09-28 厦门瑞科技术有限公司 一种可快速访问和管理网络摄像机的方法
JP4986040B2 (ja) * 2007-05-17 2012-07-25 シャープ株式会社 コンテンツ再生システム、端末装置およびコンテンツ再生方法
CN101159970B (zh) * 2007-09-19 2012-11-28 惠州Tcl移动通信有限公司 一种手机远程控制的方法
US8203592B2 (en) 2007-10-26 2012-06-19 Seiko Epson Corporation Videoconference recording, post-processing, and playback
JP5169178B2 (ja) * 2007-11-29 2013-03-27 ソニー株式会社 配信サーバおよび配信サーバにおけるコンテンツ配信方法
US8326958B1 (en) * 2009-01-28 2012-12-04 Headwater Partners I, Llc Service activation tracking system
JP5405190B2 (ja) * 2009-01-15 2014-02-05 株式会社Nttドコモ コンテンツ管理情報収集システム、及びコンテンツ管理情報収集方法
US9813448B2 (en) * 2010-02-26 2017-11-07 Ixia Secured network arrangement and methods thereof
CN101848374A (zh) * 2010-04-30 2010-09-29 大唐电信科技股份有限公司 无线视频监控系统及无线视频监控方法
HK1161817A2 (en) * 2011-06-24 2012-07-27 Signal Comm Ltd Methods of connecting network-based cameras to video stations, and corresponding video surveillance systems, video stations, and network-based cameras
KR20130003886A (ko) 2011-07-01 2013-01-09 주식회사 인터파크에이치엠 보안 서비스 서버 및 스마트 보안 방법
CN102355632A (zh) * 2011-09-30 2012-02-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种状态信息获取方法、系统、移动终端及服务器
WO2013061389A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 株式会社シナジードライブ 会議通話システム、コンテンツ表示システム、要約コンテンツ再生方法およびプログラム
JP2013138279A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Zenrin Datacom Co Ltd リモコン装置及びプログラム
KR20130139431A (ko) * 2012-05-21 2013-12-23 알서포트 주식회사 단말 간 연결을 위한 방법
US8830295B2 (en) * 2012-05-23 2014-09-09 Google Inc. Multimedia conference endpoint transfer system
US20140114664A1 (en) * 2012-10-20 2014-04-24 Microsoft Corporation Active Participant History in a Video Conferencing System
JP5506989B1 (ja) * 2013-07-11 2014-05-28 パナソニック株式会社 追跡支援装置、追跡支援システムおよび追跡支援方法
JP2015046655A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 監視カメラ装置および監視カメラシステム
CN103533028A (zh) * 2013-09-26 2014-01-22 深圳市金立通信设备有限公司 一种监控状态信息的方法及终端
CN105900379B (zh) * 2013-11-12 2020-01-31 鲁库斯无线公司 自动接入点配置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2631268C1 (ru) 2017-09-20
KR101728271B1 (ko) 2017-04-18
JP2017530658A (ja) 2017-10-12
MX357004B (es) 2018-06-22
CN104994350B (zh) 2019-01-04
US10193991B2 (en) 2019-01-29
CN104994350A (zh) 2015-10-21
BR112016009390A2 (pt) 2021-06-08
MX2016003974A (es) 2017-04-27
WO2017004897A1 (zh) 2017-01-12
EP3883239A1 (en) 2021-09-22
KR20170016775A (ko) 2017-02-14
US20170013074A1 (en) 2017-01-12
EP3116220A1 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186090B2 (ja) 接続方法、装置、プログラム及び記録媒体
RU2644509C2 (ru) Способы и аппараты для связывания с устройством
CN105100829B (zh) 视频内容截取方法及装置
EP3057284A1 (en) Method and apparatus for binding or securing a device
US10608988B2 (en) Method and apparatus for bluetooth-based identity recognition
RU2612389C2 (ru) Способ и устройство получения потока мультимедийных данных
RU2637470C2 (ru) Способ и устройство для обнаружения интеллектуального устройства
CN105516183B (zh) 设备连接方法及装置
JP6282785B2 (ja) 目標機能のスターティング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体
JP6383109B2 (ja) ネットワーク接続方法、ネットワーク接続機器、端末、通信機器、ネットワーク接続システム、プログラム及び記録媒体
JP6250867B2 (ja) ネットワーク接続方法、装置、プログラム及び記録媒体
EP3226432B1 (en) Method and devices for sharing media data between terminals
US10205776B2 (en) Method and device for wireless connection
KR101684203B1 (ko) 스트림 미디어 데이터를 방송하기 위한 방법 및 장치
CN105208110A (zh) 资源控制方法及装置
EP3223147A2 (en) Method for accessing virtual desktop and mobile terminal
JP6140910B2 (ja) ネットワークにアクセスする方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2017526099A5 (ja)
JP2017527238A (ja) スマート機器のルータアクセス方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体
CN109040651B (zh) 视频通信的方法及装置
JP6441481B2 (ja) 情報照会方法、装置、プログラム及び記録媒体
US20190057205A1 (en) Unlocking mobile terminal in augmented reality
CN111601363A (zh) 一种协助智能设备自动接入无线网络的方法、装置及存储介质
CN109257192B (zh) 群组信息分享方法及装置
CN116761212B (zh) 图像传输控制方法、装置、终端设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250