JP6441427B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6441427B2
JP6441427B2 JP2017173097A JP2017173097A JP6441427B2 JP 6441427 B2 JP6441427 B2 JP 6441427B2 JP 2017173097 A JP2017173097 A JP 2017173097A JP 2017173097 A JP2017173097 A JP 2017173097A JP 6441427 B2 JP6441427 B2 JP 6441427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
hole
power
reactor
rear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017173097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018042457A (ja
Inventor
テワン キム
テワン キム
テキョン リム
テキョン リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018042457A publication Critical patent/JP2018042457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441427B2 publication Critical patent/JP6441427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14324Housings specially adapted for power drive units or power converters comprising modular units, e.g. DIN rail mounted units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
エネルギー貯蔵システム(Energy Storage System)は、発電所で発生して電力系統に供給される電力または太陽光、風力、水力などの再生エネルギーから発電される電力を、バッテリなどを含む貯蔵システムに貯蔵した後、電力が必要な時期に選択的且つ効率的に使用して、エネルギー効率を高めるシステムである。
エネルギー貯蔵システムを利用すれば、時間帯及び季節ごとに変動が大きい電気負荷を平準化させることができる。これにより、全般的な負荷率を向上させることができる。そして、発電単価を下げることができる。また、電力設備の増設に必要な投資費と運転費を節減することができる。また、電気料金を引き下げ、エネルギーを節約することができる。
このようなエネルギー貯蔵システムは、電力系統、発電装置、送配電、需用家などと連係されて設置され、周波数調整(Frequency Regulation)、再生エネルギーを利用した発電機出力安定化、ピークシェービング低減(Peak Shaving)、負荷平準化(Load Leveling)、及び非常電源などの機能に使用されている。
エネルギー貯蔵システムは、貯蔵方式に応じて大きく物理的エネルギー貯蔵と化学的エネルギー貯蔵に区分される。物理的エネルギー貯蔵には、揚水発電、圧縮空気貯蔵、フライホイールなどを利用した方法があり、化学的エネルギー貯蔵には、リチウムイオンバッテリ、鉛蓄電池、Nas電池などを利用した方法がある。
したがって、エネルギー貯蔵システムは、電力が必要な場合、充電された電力を放電して電力を供給する。これにより、エネルギー貯蔵システムは、電力を流動的に供給できるようにする。
一方、エネルギー貯蔵システムは、電気エネルギーを貯蔵できるバッテリモジュールと、外部から供給される電気エネルギーを前記バッテリモジュールに充電できるように充電に適合した電気エネルギーを変換したり、前記バッテリモジュールに貯蔵された電気エネルギーを需要先で要求される電気エネルギーに変換することができる電力変換装置(Power Conversion Device)を含むことができる。
電力変換装置は、例えば、太陽から光を吸収して発生する直流(DC)電力形態の電気エネルギーを、需要先で要求する交流(AC)電力形態の電気エネルギーに変換することができる。そして、バッテリモジュールに貯蔵された電気エネルギーを需要先で要求する交流(AC)または直流(DC)電力形態の電気エネルギーに変換することができる。
即ち、前記電力変換装置は、それぞれの需要先で要求する電気エネルギーの特性を変換する機能を行うことができる。
そして、前記電力変換装置は、電気エネルギーの特性を変換する過程で電力変換素子などで多くの熱を放出するので、電力変換装置の熱放出は重要な問題点といえる。
大韓民国公開特許公報第10−2013−0116742号「太陽光電力変換装置」
上記従来技術によれば、電力変換装置の放熱のために、リアクトルをヒートシンクと接触させ、リアクトルとヒートシンクとの間にサーマルグリス(Thermal Grease)を介入する構成が開示されるが、上記従来技術によっても十分な放熱を得ることには限界がある。
本発明は、熱を発生させる複数の熱源を互いに離隔させて、互いに異なる熱源によって内部温度が上昇することを防止できる電力変換装置を提供することができる。
本発明は、電線などが貫通できるホールを通過して水滴などのような異物が内部に浸透することを防止できる電力変換装置を提供することができる。
即ち、本発明は、放熱効率及び防水効果が向上できる電力変換装置を提供することができる。
本発明に係る電力変換装置は、第1ハウジングと第2ハウジングとを含むことができる。
また、前記第1ハウジングは、前面ケースと後面ケースとの結合によって内部空間を有するように形成することができる。
また、前記第2ハウジングは、第1ハウジングと離隔するように配置され、内部には収容空間を有することができる。
また、前記第1ハウジングの内部空間には、電力を変換するための回路基板及び電力変換素子を配置することができる。
また、前記第1ハウジングの後面ケースには、前記電力変換素子で発生する熱を外部に放出するための放熱フィンが提供される。
また、前記第2ハウジングの収容空間には、電力を変換するためのリアクトルを配置することができる。
また、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングには、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのそれぞれに収容される部品を電気的に連結する電線が貫通できる第1貫通ホール及び第2貫通ホールがそれぞれ提供される。
また、前記第1貫通ホール及び前記第2貫通ホールのそれぞれには、前記電線が配置された状態で前記第1貫通ホール及び前記第2貫通ホールを封止するシール部が提供される。
また、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングは、互いに離隔した状態で連結部によって互いに連結される。
また、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間には、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのそれぞれで発生する熱が互いに伝達されることを防止する断熱空間が提供されることを特徴とする。
本発明によれば、相対的に高い熱を発生させる電力変換素子とリアクトルを互いに分離して収容することで、電力変換装置の温度が上昇することを防止することができる。
本発明によれば、電力変換素子とリアクトルとを電気的に連結する電線が通過できる貫通ホールを通してハウジングの内部に水滴などが浸透することを防止できる電力変換装置を提供することができる。
本発明によれば、電力変換素子で発生する熱とリアクトルで発生する熱をそれぞれ外部に放出することで、製品の安定性が向上した電力変換装置を提供することができる。
本実施例に係る電力変換装置の前方斜視図である。 本実施例に係る電力変換装置の後方斜視図である。 図2のA−A領域を切開した断面図である。 本実施例に係る電力変換装置の分解斜視図である。 本実施例に係るリアクトルハウジングの分解斜視図である。 図2のB−B領域を切開した断面図である。
以下、本発明と関連した実施例に対して図面を参照してより詳細に説明する。以下の説明で用いられる構成要素に対する接尾辞「モジュール」及び「部」は、明細書の容易な作成を考慮して付与又は混用されるものとして、それ自体が互いに区別される意味または役割を持つものではない。
本発明の実施例を説明するに当たって、公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は本発明の実施例における機能を考慮して定義された用語であって、これはユーザ、運用者の意図又は慣例などによって異なり得る。よって、その定義は本明細書全般にわたる内容に基づいて下されるべきである。
本発明の思想を理解する当業者は、同一思想の範囲内に含まれる他の実施例を構成要素の付加、変更、削除、及び追加などによって容易に具現することができる。しかし、これもまた、本発明の思想の範囲内に含まれると言える。
また、添付される図面は、同一実施例にもかかわらず、発明思想が損なわない範囲内で、容易に理解できるようにするために、微細な部分の表現においては図面毎に互いに異なるように表現されたり、図面に応じて誇張して表現されていることがある。
図1は本実施例に係る電力変換装置の前方斜視図であり、図2は本実施例に係る電力変換装置の後方斜視図である。
図1及び図2を参照すれば、本実施例に係る電力変換装置1は、胴体を形成するハウジング10を含むことができる。前記ハウジング10の内部には、内部空間を形成することができる。前記内部空間には、前記電力変換装置1を構成する回路基板13(図3参照)、電力変換素子131、132(図3参照)などを配置することができる。
前記ハウジング10は、分離可能に形成することができる。前記ハウジング10は、前面ケース11と後面ケース12(図2参照)との結合によって提供される。前記前面ケース11は、前記ハウジング10の前面を提供することができる。そして、前記後面ケース12は、前記ハウジング10の後面を提供することができる。前記前面ケース11と前記後面ケース12は、互いに嵌合して結合することができる。例えば、前記前面ケース11と前記後面ケース12は、互いに対向する方向が開口した多角形に形成することができる。
そして、前記前面ケース11が前記後面ケース12よりも大きく提供される場合、前記前面ケース11が前記後面ケース12をカバーして胴体を形成することができる。また、前記後面ケース12が前記前面ケース11よりも大きく提供される場合、前記後面ケース12が前記前面ケース11をカバーして胴体を形成することができる。しかし、このような思想に限定されず、本実施例では、前記前面ケース11が前記後面ケース12をカバーして胴体を形成するものとして説明する。
前記ハウジング10の前面には、前記電力変換装置1の作動状態を示すディスプレイ部101が提供される。
詳細に、前記ディスプレイ部101は、前記前面ケース11に提供される。前記前面ケース11には、前記ディスプレイ部101を装着できるように挿入ホール111(図4参照)が提供される。前記ディスプレイ部101は、前記挿入ホール111に挿入され、締結部材によって固定される。そして、前記ディスプレイ部101は、前記ハウジング10の内部に収容される回路基板などと連結されて作動することができる。前記ディスプレイ部101は、前記電力変換装置1の作動状態を外部に示すだけでなく、外部から作動信号の入力を受けるタッチディスプレイ(Touch Display)として提供することができる。しかし、このような思想に限定されない。
前記ハウジング10の後方には、前記ハウジング10とは別途の収容空間を有し、前記ハウジング10と離隔するように配置されるリアクトルハウジング20を更に含むことができる。このとき、前記ハウジング10は前記電力変換装置1の「第1ハウジング」と呼ぶことができる。そして、前記リアクトルハウジング20は前記電力変換装置1の「第2ハウジング」と呼ぶことができる。
本実施例で前記第2ハウジングにはリアクトル23(図3参照)が収容されることで、前記リアクトルハウジング20と呼ぶものと理解することができる。しかし、これに限定されず、前記リアクトル23だけではなく、他の部品又は素子も前記第2ハウジングに収容することができる。前記第2ハウジングだけではなく、第3ハウジング、第4ハウジングなどをさらに追加することも可能であろう。
そして、各ハウジングに収容可能な部品、つまり電力を変換するために提供される多数の電力変換部品は、収容可能な各ハウジングの名称によって「第1電力部品」、「第2電力部品」などと呼ぶことができる。
例えば、前記第1ハウジングに収容される部品は、第1電力部品と呼ぶことができ、前記第1電力部品には、前記回路基板13、前記電力変換素子131、132などを含むことができる。そして、前記第2ハウジングに収容される部品は、第2電力部品と呼ぶことができ、前記第2電力部品には、前記リアクトル23を含むことができる。しかし、このような思想に限定されない。
前記リアクトルハウジング20と前記ハウジング10は、連結部30によって互いに連結される。前記連結部30は、前記リアクトルハウジング20から突出して形成される。また、前記連結部30は、前記ハウジング10から突出して形成される。しかし、このような思想に限定されない。
前記ハウジング10の後面には、前記ハウジング10の内部空間に収容される電力変換素子131、132で発生する熱を外部に放出するための放熱フィン121が提供される。
詳細に、前記放熱フィン121は、前記後面ケース12の後方に向かう方向に突出する。そして、前記放熱フィン121は複数個提供される。前記複数個の放熱フィン121は、互いに離隔するように配置することができる。前記放熱フィン121は、前記後面ケース12と一体に形成することができる。
そして、前記ハウジング10の内部空間に収容される電力変換素子131、132から熱を受け取って外部に放出することができる。即ち、前記放熱フィン121は、前記ハウジング10の内部空間に配置される前記電力変換素子131、132と対応する位置に配置することができる。本実施例の前記放熱フィン121は、前記リアクトルハウジング20を基準に両側に配置されたものとして図示された(図2及び図3参照)。
前記ハウジング10の後面には、前記ハウジング10を壁、支持台などのような固定構造に固定するための固定部41、42が提供される。
詳細に、前記ハウジング10は、前記固定部41、42によって壁、支持台などのような固定構造に固定することができる。前記固定部41、42は、上部固定部41と下部固定部42を含むことができる。前記固定部41、42は、前記後面ケース12に固定され、前記固定部41、42が壁、支持台などのような固定構造に固定されることで、前記ハウジング10が壁、支持台などのような固定構造に支持される。
前記上部固定部41は、前記後面ケース12の上部に配置することができる。そして、前記上部固定部41は、前記放熱フィン121に連結される。前記上部固定部41は、前記放熱フィン121に連結されて前記後面ケース12の後面に結合される。前記上部固定部41が壁、支持台などのような固定構造にかけられれば、前記後面ケース12が固定される。しかし、このような思想に限定されず、前記上部固定部41は、締結部材によって壁、支持台などのような固定構造に締結されることも可能である。
前記下部固定部42は、前記後面ケース12の下部に配置することができる。そして、前記下部固定部42は、前記上部固定部41と同一線上に配置することができる。即ち、前記下部固定部42は、前記後面ケース12と離隔するように配置することができる。このとき、前記下部固定部42と前記後面ケース12とを連結する支持部123が提供される。前記支持部123と前記下部固定部42は、互いに連結される。そして、前記下部固定部42は、前記壁、支持台などのような固定構造に締結部材によって固定することができる。
前記支持部123は、前記後面ケース12から後方に突出して提供される。そして、前記支持部123は、前記下部固定部42と連結される。つまり、前記後面ケース12から後方に突出した前記支持部123に前記下部固定部42が連結されることで、前記下部固定部42は前記上部固定部41と同一線上に配置することができる。このような構成によって、前記ハウジング10が壁、支持台などのような固定構造に固定されても傾くことなく、平行な方向に支持される。
図3は図2のA−A領域を切開した断面図である。
図3を参照すれば、本実施例に係るハウジング10の内部には、回路基板13及び電力変換素子131、132を配置することができる。前記回路基板13と前記電力変換素子131、132は、互いに電気的に連結される。
前記回路基板13は、印刷回路基板(Printed Circuit Board)として提供することができる。前記回路基板13には、多数の素子を実装することができる。そして、前記回路基板13には前記電力変換素子131、132が連結される。
前記電力変換素子131、132は、例えば、IGBTとして提供することができる。前記電力変換素子131、132は、前記電力変換装置1で電力を変換するための核心部品として、電力を変換する過程で高温の熱を放出することができる。
したがって、前記電力変換素子131、132で発生する熱を外部に発散するために、前記後面ケース12には放熱フィン121が提供される。そして、前記電力変換素子131、132は、前記後面ケース12に直接的に連結される。
即ち、前記電力変換素子131、132は、前記後面ケース12に直接的に接触して熱を放出し、放出された熱は、前記電力変換素子131、132が配置される位置に提供される放熱フィン121に伝達されて、外部に伝達される。
このとき、前記電力変換素子131、132が提供される前記後面ケース12と前記放熱フィン121は、熱伝導率の高い材質として提供することができる。例えば、前記後面ケース12と前記放熱フィン121を一つのヒートシンク(Heat sink)として理解することができる。しかし、このような思想に限定されない。
本実施例に係るリアクトルハウジング20の内部には、リアクトル23を配置することができる。前記リアクトル23は、外部から印加される電力を安定化させたり、前記電力変換素子131、132で変換された電力を安定化させる機能を行うことができる。前記リアクトル23は、前記リアクトル23に印加される電力を安定化するために高温の熱を発生させる。したがって、前記リアクトル23は、前記電力変換素子131、132のように前記電力変換装置1で高温の熱を発生させる熱源として作動することができる。
前記リアクトル23で発生した熱は、前記リアクトルハウジング20に伝達され、前記リアクトルハウジング20に伝達された熱は、外部に放出することができる。また、前記リアクトルハウジング20の内部には、前記リアクトル23で発生する熱をより効率的に外部に放出させるために、前記リアクトルハウジング20の内部には熱伝導率に優れるか、放熱性能に優れた物質が満たされる。
例えば、前記リアクトルハウジング20の内部には、前記放熱性能に優れた物質または熱伝導率に優れた物質で形成される液状の物質が入れられた後、前記液状の物質が凝固するようにすることができる。つまり、前記リアクトルハウジング20の内部には、放熱のための物質が封入される。
このような構造によれば、前記リアクトル23で発生する熱は、より効率的に前記リアクトルハウジング20に伝達され、前記リアクトルハウジング20に伝達された熱は、外部に放出することができる。
図4は本実施例に係る電力変換装置の分解斜視図であり、図5は本実施例に係るリアクトルハウジングの分解斜視図である。
図4及び図5を参照すれば、本実施例に係る電力変換装置1は、前面ケース11と後面ケース12との結合によって形成されるハウジング10を含むことができる。そして、前記電力変換装置1は、バスケット21とバスケットカバー22との結合によって形成されるリアクトルハウジング20を含むことができる。前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20は、連結部30によって互いに連結される。
前記ハウジング10の内部には、回路基板13を配置することができる。そして、前記回路基板13には、電力変換素子131、132を実装することができる。そして、前記電力変換素子131、132と前記回路基板13は、互いに電気的に連結される。前記回路基板13は、前記前面ケース11または前記後面ケース12に固定することができる。本実施例では、前記回路基板13が前記後面ケース12に固定されるものとして説明する。
前記リアクトルハウジング20の内部には、リアクトル23を配置することができる。そして、前記リアクトル23は、前記バスケット21または前記バスケットカバー22に固定することができる。本実施例で前記リアクトル23は、前記バスケット21に固定されるものとして説明する。
詳細に、前記リアクトルハウジング20は、リアクトル23を収容することができる。そして、前記リアクトルハウジング20は、前記後面ケース12と離隔して配置することができる。そして、前記リアクトルハウジング20は、胴体を形成するバスケット21と、前記バスケット21を遮蔽するバスケットカバー22を含むことができる。前記リアクトル23は、前記バスケット21の内部に収容された状態で、前記バスケットカバー22によってカバーされる。
前記バスケットカバー22は、前記バスケット21の開口した一面を遮蔽することができる。また、前記バスケットカバー22は、前記バスケット21の一側に連結されて回動するドア方式として提供することができる。しかし、このような思想に限定されない。
前記回路基板13及び前記電力変換素子131、132と前記リアクトル23は、互いに電気的に連結される。このために、前記リアクトル23と前記回路基板13は、電線24によって互いに連結される。前記電線24は、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20を貫通して連結される。
即ち、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20には、前記電線24が貫通して通過できる第1貫通ホール125と第2貫通ホール211をそれぞれ形成することができる。前記第1貫通ホール125は、前記ハウジング10に提供される。そして、前記第2貫通ホール211は、前記リアクトルハウジング20に提供される。
前記第1貫通ホール125と前記第2貫通ホール211は、互いに対向する方向に提供される。そして、前記第1貫通ホール125と前記第2貫通ホール211は、円形、多角形などの多様な形状に形成することができるが、本実施例では多角形として提供されるものとして図示された。
前記後面ケース12には、前記連結部30が提供される。そして、前記連結部30には前記リアクトルハウジング20が固定される。
詳細に、前記連結部30は、前記後面ケース12の後面から後方に向かう方向に突出するように形成することができる。そして、前記連結部30は、前記リアクトルハウジング20の少なくとも一部分を囲むように形成することができる。また、前記連結部30は前記後面ケース12と前記リアクトルハウジング20が一定の間隔で離隔するように配置させることができる。
例えば、前記連結部30は多角形に形成された前記リアクトルハウジング20の角部分を囲むように形成することができる。そして、前記連結部30には、前記リアクトルハウジング20と前記後面ケース12が一定の間隔で離隔するようにする離隔部301が提供される。
即ち、前記リアクトルハウジング20は、前記連結部30によって角が囲まれた状態で、前記連結部30に挿入される。そして、前記リアクトルハウジング20が前記連結部30に挿入されれば、前記リアクトルハウジング20の一面が前記離隔部301に接触する。前記リアクトルハウジング20の一面が前記離隔部301に接触すれば、前記後面ケース12と前記リアクトルハウジング20は、離隔部301によって離隔した状態で前記連結部30に固定される。
一方、前記連結部30は、前記リアクトルハウジング20を囲むように提供されず、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20とを連結するパイプ(Pipe)形状として提供することができる。このような場合、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20に提供される前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211は、前記連結部30上に提供される。また、前記連結部30は、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20に溶接などによって固定結合することができる。
このような思想に限定されないが、本実施例で前記連結部30は、前記リアクトルハウジング20を囲むように提供されることで、前記リアクトルハウジング20が前記連結部30から分離できるように提供される。
図6は図2のB−B領域を切開した断面図である。
図6を参照すれば、前記ハウジング10の内部に配置される前記回路基板13及び前記電力変換素子131、132と前記リアクトルハウジング20の内部に配置される前記リアクトル23は、前記電線24によって互いに電気的に連結される。そして、前記ハウジング10には、前記電線24が通過できる第1貫通ホール125を形成することができる。また、前記リアクトルハウジング20には、前記電線24が通過できる第2貫通ホール211を形成することができる。
前記第1貫通ホール125と前記第2貫通ホール211には、前記電線24が配置された状態で、前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211に水滴などが浸透することを防止するためのシール部を含むことができる。前記シール部は、前記電線24と前記第1貫通ホール125との間の空間に提供される。そして、前記シール部は前記電線24と前記第2貫通ホール211との間の空間に提供される。前記シール部は、例えば、ゴム材質、シリコンなどのような防水機能を有する材質として提供することができる。
一方、本実施例で前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211の位置は、前記リアクトルハウジング20のほぼ中心部に当たる位置に形成されたものとして図示されている。これは前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211を連結する前記電線24の長さを最短距離として提供するためである。
これと異なり、第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211は、前記連結部30に隣接するように配置することができる。詳細に、前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211は、前記リアクトルハウジング20を囲むために一部分が折り曲げられた前記連結部30の内側に配置することができる。前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211が前記連結部30の内側に配置される場合、前記電力変換装置1の上部から下部に向かう方向に落ちる水滴などが前記連結部30によって前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211に浸透することを防止することができる。
即ち、前記連結部30が前記第1貫通ホール125及び前記第2貫通ホール211の上方で水滴などの浸透を防止する屋根の役割をすることができる。
前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20が前記連結部30によって固定されれば、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20は、前記離隔部301によって一定の間隔で離隔する。このとき、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20との間に形成される空間を断熱空間Sと呼ぶことができる。
前記断熱空間Sは、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20との間に配置される空間として、空気を配置することができる。前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20との間の空気によって、前記リアクトルハウジング20で発生する熱は、前記ハウジング10に伝達されることを防止することができる。また、前記ハウジング10で発生する熱は、前記リアクトルハウジング20に伝達されることを防止することができる。
即ち、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20との間に断熱空間Sを形成することで、前記ハウジング10と前記リアクトルハウジング20の温度上昇を抑制することができる。

Claims (10)

  1. 前面ケースと後面ケースとの結合によって内部空間を有するように形成される第1ハウジングと、
    前記第1ハウジングと離隔するように配置され、内部に収容空間を有する第2ハウジングと、
    前記第2ハウジングの一部を取り囲むように前記後面ケースから後方に向かう方向に突出され、前記第2のハウジングが挿入されて固定される連結部と、
    前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に形成され、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングのそれぞれで発生する熱が互いに伝達されることを防止する断熱空間と、
    を含
    前記連結部には、前記第2ハウジングと前記第1ハウジングとが互いに離隔されるようにする離隔部が形成されていることを特徴とする、電力変換装置。
  2. 前記第1ハウジングの内部には、印刷回路基板及び電力変換素子が配置され、
    前記第2ハウジングの内部には、リアクトルが配置される、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記印刷回路基板及び前記電力変換素子と前記リアクトルを電気的に連結するための電線を含み、
    前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングのそれぞれには、前記電線が通過する第1貫通ホール及び第2貫通ホールが提供される、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記第1貫通ホール及び前記第2貫通ホールは、互いに対向するように配置される、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記連結部は、少なくとも一部分が折り曲げられるように形成され、前記第1貫通ホール及び前記第2貫通ホールは、前記連結部の折り曲げられた一部分の内側に配置される、請求項3に記載の電力変換装置。
  6. 前記第1貫通ホール及び前記第2貫通ホールに前記電線が配置された状態で、前記第1貫通ホールと前記第2貫通ホールを封止するシール部が提供される、請求項3に記載の電力変換装置。
  7. 前記電力変換素子は、前記後面ケースの内部に接触する、請求項2に記載の電力変換装置。
  8. 前記後面ケースの外部には、前記電力変換素子で発生した熱を外部に放出するための放熱フィンが提供される、請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記第2ハウジングは、胴体を形成し、少なくとも一面が開口するバスケットと、前記バスケットの開口した一面を遮蔽するバスケットカバーとを含む、請求項2に記載の電力変換装置。
  10. 前面ケースと後面ケースとの結合によって胴体を形成し、内部空間を有する第1ハウジングと、
    前記内部空間に収容される第1電力部品と、
    前記第1電力部品と電気的に連結される第2電力部品と、
    前記第1ハウジングと離隔し、前記第2電力部品を収容するための収容空間を有する第2ハウジングと、
    前記第2ハウジングの一部を取り囲むように前記後面ケースから後方に向かう方向に突出され、前記第2のハウジングが挿入されて固定される連結部と、
    前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に位置し、外部空気によって形成される断熱空間と、
    を含
    前記連結部には、前記第2ハウジングと前記第1ハウジングとが互いに離隔されるようにする離隔部が形成されていることを特徴とする、電力変換装置。
JP2017173097A 2016-09-09 2017-09-08 電力変換装置 Active JP6441427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160116745A KR102526089B1 (ko) 2016-09-09 2016-09-09 전력 변환 장치
KR10-2016-0116745 2016-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042457A JP2018042457A (ja) 2018-03-15
JP6441427B2 true JP6441427B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=61247312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173097A Active JP6441427B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-08 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6441427B2 (ja)
KR (1) KR102526089B1 (ja)
DE (1) DE102017120743A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130116742A (ko) 2012-04-16 2013-10-24 엘에스산전 주식회사 태양광 전력변환장치
JP6144600B2 (ja) * 2013-10-08 2017-06-07 田淵電機株式会社 電力変換装置
JP6303130B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP6398400B2 (ja) * 2014-07-10 2018-10-03 富士電機株式会社 電力変換装置一体型電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018042457A (ja) 2018-03-15
DE102017120743A1 (de) 2018-03-15
KR102526089B1 (ko) 2023-04-27
KR20180028840A (ko) 2018-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10700395B2 (en) Battery module housing having an integrally-formed cooling plate
JP6209790B2 (ja) ヒートシンク付き電子的構成要素ハウジング
WO2011111915A3 (ko) 태양전지 모듈용 정션박스
US20120081857A1 (en) Terminal box for solar cell module
JP6303130B2 (ja) 電力変換装置
US10608301B2 (en) Power electronics with integrated busbar cooling
US20200127347A1 (en) Modular energy storage system with battery cooling
JP6382412B2 (ja) パワースタック
EP2346093A2 (en) Solar panel heat-dissipating device and related solar panel module
KR102522068B1 (ko) 에너지저장시스템의 전력변환장치
EP3174197A1 (en) Power generation device provided with secondary battery
JP6441427B2 (ja) 電力変換装置
JP6019991B2 (ja) 電力変換装置
JP6094015B2 (ja) 端子ボックス
KR101892817B1 (ko) 전력변환장치
JP2018174611A (ja) 電力変換装置
NL2015268B1 (en) Solar power system
JP6218071B2 (ja) 電力変換装置
KR20180051038A (ko) 전력변환장치
JP2016021817A (ja) 電力変換装置
CN203165917U (zh) 太阳能接线盒
JP2015076949A (ja) 電力変換装置
CN102983194A (zh) 太阳能接线盒
KR101919219B1 (ko) 전력변환장치
KR20100096876A (ko) 태양 에너지를 이용한 전기 발생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250