JP6440787B2 - 食品生地の切断方法及び装置 - Google Patents

食品生地の切断方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6440787B2
JP6440787B2 JP2017144929A JP2017144929A JP6440787B2 JP 6440787 B2 JP6440787 B2 JP 6440787B2 JP 2017144929 A JP2017144929 A JP 2017144929A JP 2017144929 A JP2017144929 A JP 2017144929A JP 6440787 B2 JP6440787 B2 JP 6440787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food dough
cutting
dough
length
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017144929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017205123A (ja
Inventor
森川 道男
道男 森川
享 小湊
享 小湊
淳雄 中山
淳雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Publication of JP2017205123A publication Critical patent/JP2017205123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440787B2 publication Critical patent/JP6440787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/20Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a fixed member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/36Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/32Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier with the record carrier formed by the work itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/34Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier scanning being effected by a photosensitive device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0625Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form by endless conveyors, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/30Means for performing other operations combined with cutting for weighing cut product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0053Cutting members therefor having a special cutting edge section or blade section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0086Cutting members therefor having a radiussed blunt cutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0093Cutting members therefor circular cutting discs with a radiussed blunt cutting edge

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

本発明は、扁平状の食品生地を連続した紐状、帯状又は棒状などのごとき長い長尺食品生地に切断する切断方法及び装置に関する。さらに詳細には、扁平状の食品生地を、例えば左右方向にジグザグに切断して、前記食品生地を連続した長い食品生地に切断する方法及び装置に関する。
従来、例えば大きな塊のパン生地などの食品生地から所望重量の小さな食品生地を得る場合、上記塊の食品生地を長い帯状の食品生地に成形した後に所望重量に切断することが行われている(例えば特許文献1、2参照)。
特開2001−95468号公報 国際公開特許WO02/080683 A2
前記特許文献1に記載の構成は、大きな塊のパン生地などをホッパー内に投入し、当該ホッパーの下側に備えた矩形状の長い開口部に、カッター装置を備えた構成である。この構成においては、前記開口部の長手方向へ移動自在な移送コンベア上に、前記カッター装置によって切断した所定長さでほぼ一定の大きさの食品生地切断片を落下している。そして、前記移送コンベアによって移送される切断片の後端側に、次に切断される切断片の先端側を重ねることによって、長い連続した食品生地に形成しているものである。
上記構成における前記カッター装置は、いわゆるスターカッターと称されるものであって、互に反対方向に回転する一対の回転軸に備えた複数の板状の切断刃によって、食品生地を一定長さで所望重量の食品生地に次々に切断する構成である。
前記特許文献2に記載の構成は、ホッパーの開口部に備えたスターカッターでホッパー内から降下する食品生地を切断する構成である。そして、前記スターカッターは、一端側に切欠部を備えた切断刃と他端側に切欠部を備えた切断刃とを交互に備えた構成である。したがって、前記スターカッターを回転して食品生地の切断を行うとき、ホッパー内の食品生地と切断された食品生地の一端側が接続した状態と、ホッパー内の食品生地と切断された食品生地の他端側が接続した状態とを交互に繰り返して切断することになる。すなわち、ホッパー内において次第に降下する食品生地は連続した長尺状態の食品生地に切断されることになる。
すなわち、従来の、スターカッターを使用して食品生地を切断し、連続した長い食品生地を形成する構成においては、スターカッターによって食品生地の切断を行うとき、及び食品生地が上記スターカッターに至る過程においてストレスを受けると共に、スターカッターによる切断時においても大きなストレスを受けるものであった。
本発明は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、食品生地全体を押圧することなく、食品生地にかかるストレスを抑制して、扁平状の食品生地を切断し連続した長い食品生地を形成する方法および装置を提供することを課題とするものである。
矩形状の食品生地を棒状食品生地に切断する食品生地切断装置であって、前記矩形状の食品生地を載置し、間欠的に搬送方向へ搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトの左側と右側の所定の区間を往復動し、かつ前記左側および右側の設定位置にて上下動するロータリーカッターと、前記矩形状の食品生地の縦長さLAと前記食品生地を前記縦長さLAの方向に等分割する分割数が入力される入力装置と、前記縦長さLAと前記分割数に基づき前記食品生地から切断される前記棒状生地の切断縦長さWAを算出する演算装置と、前記切断縦長さWAに基づき、前記ロータリーカッターが下降して前記搬送ベルト上を移動する際に前記搬送ベルトを停止し、前記ロータリーカッターが上昇している際に前記搬送ベルトを作動するよう前記ロータリーカッターと前記搬送コンベヤとを制御する制御装置と、を備えることを特徴とする食品生地の切断装置である。
また、前記食品生地切断装置であって、前記搬送ベルトの搬送端付近において前記矩形状の食品生地から切断されて自重落下した前記棒状食品生地を前記搬送ベルトの搬送方向に対して交差する方向へ移送する移送コンベアを備えることを特徴とする。
また、前記食品生地切断装置であって、前記移送コンベヤ上に切断装置を備え、前記入力装置に前記食品生地の横長さLBと前記棒状生地を前記横長さLBの方向に等分割する分割数を入力し、前記演算装置は前記横長さLBと前記横長さLBの方向に等分割する分割数に基づき前記棒状食品生地から切断される小片の切断横長さWBを演算し、 前記制御装置は前記切断横長さWBに基づき、前記移送コンベアと前記切断装置とを制御するよう備えたことを特徴とする。
また、前記食品生地切断装置であって、生地片の切断長さを、前記矩形状の食品生地の横長さに基づいて算出する演算装置と、前記算出された演算結果に基づき、前記棒状食品生地を複数の小片に切断するように前記切断装置と前記移送コンベヤとを制御する制御装置と、を備えることを特徴とする。
また、搬送ベルト上に載置された矩形状の食品生地を棒状食品生地に切断する食品生地切断方法であって、(a)前記矩形状の食品生地の縦長さLAと前記食品生地を前記縦長さLAの方向に等分割する分割数に基づいて棒状食品生地の切断縦長さWAを算出する工程と、(b)前記搬送ベルトの左側の適宜位置に停止したカッターを搬送ベルト上に下降し、前記カッターを右方向へ移動し、前記矩形状の食品生地の一側縁から他側縁方向へ前記食品生地を切断して棒状食品生地を分割する工程と、(c)前記カッターを前記搬送ベルトの右側の設定位置にて上昇する工程と、(d)前記算出された切断縦長さWAに基づき前記搬送ベルトを作動し、前記切断方向に対して直交する前記搬送ベルトの搬送方向へ前記矩形状の食品生地を移動する工程と、(e)前記カッターを搬送ベルト上に下降し、左方向へ移動し、前記矩形状の食品生地の他側縁から一側縁方向へ前記食品生地を切断して棒状食品生地を分割する工程と、(f)前記カッターを前記搬送ベルトの左側の設定位置にて上昇する工程と、(g)前記算出された切断縦長さWAに基づき前記搬送ベルトを作動し、前記搬送ベルトの搬送方向へ前記矩形状の食品生地を移動する工程と、(h)前記(b)工程から(g)工程を適数回繰り返す工程と、含むことを特徴とする食品生地切断方法。
また、食品生地切断方法であって、(i)前記棒状食品生地を切断装置によって複数の小片に分割する工程、を含むことを特徴とする食品生地切断方法。
また、前記食品生地切断方法であって、(i)前記棒状生地を切断装置によって複数の小片に分割する工程は、前記矩形状の食品生地の横長さLBと前記横長さLBの方向に等分割する分割数に基づいて前記小片の切断横長さWBを算出し、前記算出された切断横長さWBに基づき前記棒状生地を複数の小片に分割することを特徴とする。

本発明によれば、扁平状の食品生地を連続した長い食品生地に切断するとき、食品生地全体を押圧するようなことがなく、ストレスを抑制して切断することができるものである。
本発明の実施形態に係る食品生地切断装置によって食品生地の切断を行う切断方法を概念的、概略的に示した作用説明図である。 制御装置の機能ブロック図である。 食品生地の切断終了を、カッターの一方向への移動によって終了することの説明図である。 食品生地切断装置の全体的構成を概念的、概略的に示した側面説明図である。 食品生地切断装置の全体的構成を概念的、概略的に示した正面説明図である。 移送コンベアの移送方向を変えた実施形態に係る食品生地切断装置の構成を概念的、概略的に示した平面説明図である。 ロータリーカッターの切断刃の断面形状を示したものである。 本発明の第2の実施形態に係る食品生地切断装置の平面図を示したものである。 本発明の第3の実施形態に係る食品生地切断装置の正面図を示したものである。 本発明の第3の実施形態に係る食品生地切断装置であって、その他の変形例である食品生地切断装置の平面図および正面図を示したものである。
以下、図面を用いて本発明の第1の実施形態に係る食品生地切断装置の構成について説明するに、理解を容易にするために、主要な構成についての機能及び食品生地の切断方法について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る食品生地切断装置による食品生地の切断状態の変化を概念的、概略的に示すもので、各図(A)〜(F)において、(a)は切断状態の概念的、概略的な平面説明図で、(b)は概念的、概略的な正面説明図である。
図1に概念的、概略的に示すように、本発明の第1の実施形態に係る食品生地切断装置1は、食品生地3を前後方向(Y軸方向に沿った矢印A方向)へ搬送する搬送ベルト5を備えている。前記食品生地3は、偏平状の食品生地であって、この食品生地3は、搬送ベルト5上に水平に直接載置されるものである。
前記搬送ベルト5の搬送端付近には、前記食品3を左右方向(X軸方向)に切断するためのカッター7が左右方向へ往復動自在かつ上下方向(Z軸方向)に移動自在に備えられている。そして、上記カッター7が左右方向へ移動して前記食品生地3を切断するとき、前記カッター7に先行して前記食品生地3の左右の側縁部を検出するための生地側縁検出手段としての光学センサ9A,9Bが備えられている。なお、光学センサを水平に旋回する構成とした場合には、カッター7が移動する方向に対し1個の光学センサを先行する位置に旋回位置決めすることができる。
前記搬送ベルト5の搬送端の下側には、移送ベルト11が備えられている。この移送ベルト11は、前記カッター7によって切断されて左右方向に長い紐状、帯状、棒状などのように長い食品生地(長尺食品生地)4を秤量や切断等を行う次工程へ移送する作用をなすものである。本実施例においては、前記移送ベルト11は前記搬送ベルト5の搬送方向(矢印A方向)に対して交差する方向(直交する方向)である左右方向へ沿って備えられている。そして、前記移送ベルト11は長尺食品生地3Aを矢印B方向へ搬送する。
前記搬送ベルト5の搬送作用や移送ベルト11の移送作用は、例えばサーボモータ(図1には図示省略)の作用によって行われるもので、その搬送動作、移送動作は、例えばコンピュータ等の適宜の制御装置13の制御の下に適宜に制御自在である。また、前記カッター7の左右方向への移動は、例えばサーボモータによって正逆回転されるエンドレスベルト、ボールネジ機構や流体圧シリンダ等のごとき左右方向動作機構(図1には図示省略)によって行われるものである。そして、前記カッター7の上下動は、例えば流体圧シリンダ等のごとき上下動用アクチュエータ(図1には図示省略)によって行われるものである。このカッター7の左右方向への移動及び上下動の動作は、前記制御装置13によって制御されるものである。
以上のごとき構成において、食品生地3を搬送ベルト5上に載置し、制御装置13の制御の下に当該搬送ベルト5を駆動する。そして、前記食品生地3をY軸前方向(矢印A方向)へ搬送すると、前記搬送コンベア5の搬送端より僅かに上流側(後側)の所定位置に備えた先端縁検出手段(光学センサ)15によって食品生地3の先端縁が検出される。前記光学センサ15によって食品
生地3の先端縁が検出されると、前記カッター7による切断位置から予め設定された切断幅W分だけ前方向へ搬送され、搬送ベルト5による搬送動作が停止される。
すなわち、前述のごとく光学センサ15によって食品生地3の先端縁が検出されると、前記カッター7による切断位置に対する前記光学センサ15の前後方向の位置的関係と、予め設定された切断幅Wとに基いて、前記切断位置に対する前方向への搬送量が前記制御装置13に備えた演算手段17(図2参照)によって演算される。そして、上記演算手段17の演算結果に基いて、前記搬送ベルト5を回転するY軸モータ19の回転が制御され、切断位置から食品生地3の先端縁を切断幅Wだけ搬送して停止される。
前述のごとく食品生地3の先端縁を切断位置から切断幅Wだけ搬送した状態にあるときに、左右方向の適宜位置に停止した状態にあるカッター7を切断位置に下降し、左右方向へ移動することにより、食品生地3の先端縁の切断が行われる。前記カッター7による切断位置は、搬送ベルト5の搬送端付近であるので、食品生地3から左右方向に長く切断分離される長尺食品生地4Aは自重によって移送ベルト11上に落下する。前記移送ベルト11は、前記搬送ベルト5の搬送方向に対して直交する左右方向(矢印B方向)に長尺食品生地4Aを移送する。
ところで、前記カッター7による切断方向が、図1(A)に示すように、前記移送ベルト11の移送方向と同一方向であるときには、往移動による切断であり、前記カッター7の移動速度(切断速度)は、前記移送ベルト11の移送速度に対応した適正な速度であって、例えば約半分の速度である。したがって、前記移送ベルト11上に自重落下する長尺食品生地4Aが折り重なるようなことがないものである。
前述のように、前記カッター7を矢印B方向(右方向)へ移動しての食品生地3の切断時(往移動の切断時)に、前記カッター7より先行する光学センサ9Aが食品生地3の右側縁を検出すると、前記制御装置13の制御の下に右側縁からの設定位置にてカッター7が上昇される。そして、カッター7は、未切断部を残して食品生地3の右側縁の外側に外れた位置に移動される。すなわち、食品生地3の右側縁付近に切残し部3Bを残して、食品生地3と長尺食品生地4Aとを接続した状態に保持する。
前述のように、カッター7が食品生地3の右側縁の外側に移動されると、前記搬送ベルト5が再び作動されて、食品生地3を切断幅Wだけ搬送して停止される。その後、カッター7を下降して左方向(矢印Bの逆方向)へ移動(復移動)することにより、次の長尺食品生地4AAを先の長尺食品4Aに接続した状態(連続した状態)に切断することになる。この際、カッター7の切断方向は前記移送ベルト11の移送方向と逆方向である。したがって、食品生地3から切断分離された長尺食品生地4AAが自重によって移送ベルト11上に落下しても折り重なることはない。よって、移送ベルト11の移送方向に対して逆方向に食品生地3の切断(復移動による切断)を行うときは、前記制御装置13の制御の下に、矢印B方向への切断速度よりも高速で行われるものである。
前記カッター7が食品生地3の左側縁に近接して、カッター7より先行する光学センサ9Bが食品生地3の左側縁を検出すると、右側縁の場合と同様に、未切断部としての切残し部3Cを残してカッター7が上昇される。そして、カッター7が左側縁の左側方へ移動された後、食品生地3の搬送が行われ、切断幅Wだけ搬送されると、カッター7によって右方向への切断が再び行われることになる。
以上のごとき説明から理解されるように、搬送ベルト5上の扁平状の食品生地3を切断幅Wだけ搬送することを繰り返すと共に、カッター7による食品生地3の切断を左右方向に交互に行い、かつ左右両側縁に未切断部を残すことにより、扁平状の食品生地3から連続した長尺食品生地4を切断することができるものである。
本発明の第1の実施形態に係る食品生地切断装置1では、食品生地3から切断分離される長尺食品生地4は、前記搬送ベルト5の搬送端から自重により前記移送ベルト11上に落下するため、移送ベルト11の移送方向(矢印B方向)と関連して食品生地3の最終の切断位置を食品生地3の右側縁側、つまり、移送ベルト11の移送方向下流側に位置するよう搬送ベルト5の搬送及びカッター7の動作を制御している。
前記搬送ベルト11の側方で、前記先端縁検出手段15の後方(搬送ベルト11の搬送上流側)の所定位置に後端縁検出手段(光学センサ)21が備えられている。前記光学センサ21は、前記搬送ベルト11により搬送される前記食品生地3の有無を検知する。 前述のごとく、食品生地3は、前記カッター7により連続した長尺食品生地4に切断され、その切断動作が繰り返されながら前記搬送ベルト5上を搬送される。そして、前記光学センサ21が前記食品生地3の後端縁の通過を検出すると、前記カッター7による次回以降の切断回数及び新たな切断幅WAが前記演算手段17によって演算される。
図3は、光学センサ21によって食品生地3の後端縁の通過が検出され後、長尺食品生地4が前回の停止位置から切断幅W分搬送された位置で一時的に停止される状態を示している。前記カッター7による切断位置7Cから前記光学センサ21までの距離をLとし、この光学センサ21から食品生地3の後端縁までの距離をL1とすると、前記切断位置7Cから後端縁までの長さは(L−L1)で表わされる。なお、上記距離L1は、食品生地3が前回の停止位置から光学センサ21が後端縁を検知(食品生地3が無くなったことを検知)した時点までの搬送距離の情報に基づき、切断幅W分の搬送距離に対する残りの搬送距離として前記演算手段17によって演算される。
すなわち、前記切断位置7Cから後端縁までの食品生地3の残り寸法(L−L1)は、前記距離L、L1に基いて、残り寸法演算手段23によって演算される。 なお、前記距離L1は、光学センサ21が後端縁を検知した後、前記食品生地3が停止するまでの搬送距離を測定することも可能であるが、光学センサ21が後端縁を検知した時点で演算することにより生産性を向上させている。
そして、切断回数演算手段25において、残り寸法(L−L1)と切断幅Wより(LL1)/Wの演算が行われ、食品生地3の残りの切断回数N(整数)が算出される。この算出結果と現在のカッター7の位置情報に基き、食品生地3の最後の切断を終了する際にカッター7が食品生地3の左右どちらの側縁付近にて切断動作を終了するのかが演算される。また、最後に切り出される後端縁を含む食品生地3の幅Rも算出される。
カッター7が矢印B方向(往移動方向)に食品生地3を切断して食品生地3の右側縁付近で切断を終了するよう算出された場合における、新たな切断幅WAの演算処理について説明する。食品生地3の最後の幅Rは切断生地幅W以下となるため、切断幅Wと比較して極端に細くなる場合もある。このような場合、長尺食品生地4から所定重量に切断される食品生地片は細長い形状となり、その後の丸め成形などにおいて好ましいものではない。したがって、予め設定された切断生地幅Wからの大きな変動を抑制するために、幅Rが切断生地幅Wの半分より大きくなる場合には、新たな切断幅WAはこれまでと同じ切断幅Wの値とし、幅Rが切断生地幅Wの半分以下となる場合には、食品生地3の残りの寸法(L−L1)と切断回数Nに基き新たな切断幅WAを(L−L1)/(N+1)として前記演算手段17によって演算するよう備えている。なお、この閾値は例示であって、切断幅Wに対する幅Rの値(比率)を7割など他の比率にすることも可能である。
また、カッター7が矢印Bの反対方向(複移動方向)に食品生地3を切断して食品生地3の左側縁付近で切断を終了するよう算出された場合には、切断回数Nを1回多くあるいは少なくするよう設定を変更し、新たな切断回数に基いて新たな切断幅WAを算出する。このとき、例えば、食品生地3の最後の幅Rが切断生地幅Wの半分より大きくなる場合には、切断回数Nを1回多く設定して新たな切断回数(N+1)に変更し、食品生地3の残りの寸法(L−L1)と新たな切断回数(N+1)に基き新たな切断幅WAを(L−L1)/(N+2)として前記演算手段17によって演算する。また、食品生地3の最後の幅Rが切断生地幅Wの半分以下となる場合には、切断回数Nを1回少なく設定して新たな切断回数(N−1)に変更し、食品生地3の残りの寸法(L−L1)と新たな切断回数(N−1)に基き新たな切断幅WAを(L−L1)/(N)として前記演算手段17によって演算する。このようにして、残り寸法(L−L1)の生地は、新たな切断幅WAの長尺食品生地4に切断される。そして、カッター7が矢印B方向(往移動方向)に食品生地3を切断して食品生地3の右側縁付近で切断を終了するよう制御することができる。
したがって、食品生地3の切断終了時に、搬送ベルト5の搬送端付近に載っている食品生地3の細長い部分が移送ベルト11上に落下した場合であっても、先行して切断された移送ベルト11上の長尺食品生地4に折り重なるようなことがないものである。
次に、本発明の第1の実施形態に係る食品生地切断装置1の全体的構成について説明する。図4に概念的、概略的に示すように、本発明の第1の実施形態に係る食品生地切断装置1は、キャスタ27を備えた箱状のフレーム29を備えており、このフレーム29の後側(図4において左側)には、コンベアフレーム31が枢軸33を介して上下方向に回動可能に備えられている。より詳細には、前記フレーム29の上下方向のほぼ中央の高さ位置には、左右方向(X軸方向)に離隔した左右のコンベアブラケット35L、35R(図5参照)が備えられている。
そして、前記コンベアブラケット35L、35Rの後端側(図4において左端側)に、前記枢軸33を介して前記コンベアフレーム31が上下方向に回動可能に備えられている。前記コンベアブラケット35L、35Rには左右方向に長い駆動ローラ37の左右両端側が回転自在に支持されている。そして、前記コンベアフレーム31の後端側(図4において左端側)に備えた従動ローラ39と前記駆動ローラ37とに亘って、エンドレス状の前記搬送ベルト5が掛回してある。
前記駆動ローラ37を回転駆動するために、前記フレーム29にはサーボモータなどのごときモータ41が備えられている。そして、このモータ41によって回転される駆動スプロケット43と前記コンベアブラケット35L、35Rに回転自在に支持された一方の中継スプロケット45Aとにはエンドレス状の駆動チェン47が掛回してある。そして、前記中継スプロケット45Aと並列して備えた他方の中継スプロケット45Bと、前記駆動ローラ37に備えた従動スプロケット49とに亘って従動チェン51が掛回してある。そして、前記コンベアフレーム31の左右方向の一側には前記光学センサ21が備えられており、前記コンベアブラケット35L、35Rの適宜一方には前記光学センサ15が備えられている。
上記構成により、前記制御装置13によってモータ41の回転を制御することにより、前記搬送ベルト5上に載置した食品生地3を前方向(図4において右方向)へ搬送することができる。そして、前記光学センサ15によって前記食品生地3の前端縁(先端縁)を検出することができ、前記光学センサ21によって前記食品生地3の後端縁を検出することができるものである。
前記搬送ベルト5の搬送端付近において前記食品生地3を左右方向に切断するために、前記搬送端に対応した上方位置には、前記フレーム29における左右のサイドフレーム53L、53Rに左右両端部を支持された上下のガイド部材55が備えられている。そして、上記ガイド部材55にはスライダ57が左右方向へ移動自在に支持されている。そして、このスライダ57には、流体圧シリンダ等のご
とき上下動用アクチュエータ59が備えられている。この上下動用アクチュエータ59に上下動自在に備えたピストンロッド等のごとき上下作動部材61の下端側には、前後方向の水平な支持軸63が備えられており、この支持軸63に前記カッター7が回転自在に備えられている。
前記スライダ57を左右方向に移動するために、前記フレーム29のサイドフレーム53L及びサイドフレーム53Rの間の上部にはモータブラケット65が備えられており、このモータブラケット65の右側部分には、駆動スプロケット67を備えたモータ69が装着してある。そして、前記モータブラケット65の左側部分には従動スプロケット71を回転自在に備えた支持ブラケット72が備えられている。前記駆動スプロケット67と従動スプロケット71にはエンドレス状のチェン70が掛回してあり、このチェン70と前記スライダ57の一部とが連結プレート76を介して一体的に連結してある。
したがって、前記モータ69を正逆回転することにより、前記スライダ57を左右方向に移動することができる。そして、前記上下動用アクチュエータ59を作動することにより、前記カッター7を上下動することができる。よって、前記搬送ベルト5によって前方向へ搬送される前記食品生地3を、前述したように長尺の食品生地4に切断することができるものである。
前記搬送ベルト5の搬送端の下側には、食品生地3から切断された前記長尺食品生地4を右方向へ移送するための前記移送ベルト11を備えた移送コンベア73が配置されている。そして、前記移送コンベア73の下側には、移送コンベア73の移送端から下方向へ移動した長尺食品生地4を逆方向へ搬送する搬送コンベア75が備えられている。
上記搬送コンベア75の下流側には、前記長尺食品生地4を所定重量の小片4Cに切断するためのギロチンカッターなどのごとき切断装置77が備えられていると共に、前記切断装置77によって小片の切断を行うときに、切断すべき前記長尺食品生地の秤量を行う秤量コンベア79が備えられている。そして、上記秤量コンベア79の下流側には、切断された後の前記小片4Cの秤量を行う第2の秤量コンベア81が備えられている。
なお、前記搬送コンベア75、切断装置77及び秤量コンベア79、81等の構成は既によく知られている構成であるから、上記各構成要素についての詳細な構成及び作用についての説明は省略する。
第1の実施形態に係るカッター7は、図1、5、6に示すような円盤状のロータリーカッターに限定されるものではなく、ナイフ状の刃物を数十ミクロン程度の微細な振幅で、かつ数十KHz程度の高周波で振動させながら切断する超音波カッター(図示せず)を使用することもできる。 また、円盤状のロータリーカッターの場合、切断刃の形状として、図7に示すような断面を有するロータリーカッターとすることができる。 すなわち、先端に尖った断面を有する切断刃(図7(a))、鈍い曲面を有する切断刃(図7(b))、鈍い曲面の一部に尖った部分を有する切断刃(図7(c))、切断刃の近傍に板厚の変化する段部を有する切断刃(図7(d))を備えたロータリーカッターとすることができる。
なお、本発明における扁平状の食品生地3としては、周知の食品生地延展装置によって成形された平板状の食品生地の他、トレイ内において醗酵させた扁平状の食品生地3も含まれる。
以上のごとき説明より理解されるように、第1の実施形態によれば、食品生地3を搬送ベルト5上にそのまま直接載置し、間欠的に前方向へ搬送することと、カッター7を左右方向に交互に移動して、前記食品生地3をジグザグに切断するものであるから、食品生地3にほぼストレスを付与することなく長尺の食品生地3Aに切断することができる。 特に、トレイ内において醗酵させた扁平状の食品生地3の場合、本発明に係る切断方法又は切断装置を使用して切断する前の段階においては、全くストレスを受けていないため、ほぼストレスを受けていない連続した紐状、帯状又は棒状などの長尺の食品生地を容易に製造することができる。
ところで、前述した第1の実施形態では、適宜の変更を行うことも可能である。すなわち、搬送ベルト5上の食品生地3における左右方向の幅寸法に対応して、カッター7を上下動する位置を予め設定する構成とすることも可能である。この場合、左右の光学センサ9A、9Bを省略することも可能である。また、前記光学センサ9A、9Bに代えて、食品生地3に接触する形式のセンサとすることも可能である。
また、図6に示すように、前記搬送ベルト5の下側に、当該搬送ベルト5の搬送方向と移送方向が同方向の移送コンベア11Aを備えた構成とすることも可能である。ここで、前記移送コンベア11Aの幅が搬送ベルト5の幅よりも狭い場合には、食品生地3から切断された長尺食品生地4が移送コンベア11A上に常に載置されるように、前記搬送ベルト5を、図6において左右方向へ往復移動しつつ食品生地3をジグザグに切断すればよいものである。なお、前記移送コンベア11Aの下流端付近には、ギロチンカッター77Aが備えられる。また、移送コンベア11Aの下流側には第1、第2の秤量コンベア79A、81Aが配置され、切断される小片生地4Cの秤量が行われる。
ところで、上記説明は、移送コンベア11Aを搬送ベルト5よりも狭くし、搬送ベルト5を左右方向に往復動する旨の説明をした。しかし、移送コンベア11Aを搬送ベルト5の幅にほぼ等しい幅に構成し、上記移送コンベア11A上に長尺食品生地4をジグザグに載置することも可能である。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。 第2の実施形態の説明に当たっては、前述した実施形態と同じ部分については重複を避けるため省略し、第1の実施形態とは異なる点についてのみ説明する。
第2の実施形態に係る食品生地切断装置101が、前述した実施形態に係る食品生地切断装置1と異なるのは、カッターの部分である。 前述した実施形態に係る食品生地切断装置1では、カッター7は、円盤状のロータリーカッター又は超音波カッターであったが、第2の実施形態に係る食品生地切断装置101では、リール状のカッター107を使用するようになっている。
リール状のカッター107とは、図8に示すように、円筒状構造体の外周面に螺旋状に突起した複数の切断刃が配置されたものであって、螺旋状の切断刃の各々には、一方の端部が切欠かれた不切断部が設けられ、この不切断部は、隣り合う螺旋状の切断刃において、右側端部と左側端部(図8における右側、左側を意味する)とに交互に配置されている。 すなわち、第1の螺旋状の切断刃では、右側端部に不切断部が配置され、第1の螺旋状の切断刃に隣接する第2の螺旋状の切断刃では、左側端部に不切断部が配置され、以下同様に交互に配置されている。
かかる構成の食品生地切断装置101では、搬送ベルト105によって搬送される食品生地103は、円筒状構造体の外周面に設けた螺旋状の切断刃の幅(円筒状構造体の軸方向長さ)よりわずかに狭い幅を有している。 搬送ベルト105の搬送速度に同期させて、図示しないサーボモータ等によりリール状のカッター107を搬送ベルト105へ押しつけるようにして回転させることにより、搬送ベルト105により搬送される扁平状の食品生地103は、図8に示すようにジグザグ状に切断されていく。 すなわち、隣接する螺旋状の切断刃の右側端部と左側端部には、上述したように、交互に切断刃を設けていない不切断部が配置されているため、扁平状の食品生地103の左右の端部には、交互に切断されていない部分が形成されるようになっている。
この時、リール状のカッター107の切断刃は、螺旋状の形状をしているため、螺旋状の切断刃の全体が同時に食品生地103を切断するのではなく、螺旋状の切断刃の一点が搬送ベルト105に接触するようにして、順次食品生地103を切断していくようになっているため、食品生地103は大きなストレスを受けることなく切断されるようになっている。
搬送ベルト105上で切断された食品生地103は、図8に示すように、搬送ベルト105の下流であって、搬送ベルト105の下方に配置された移送ベルト111上へ自重により落下する。 搬送ベルト105の搬送速度より、移送ベルト111の搬送速度を大きく設定しておけば、図8に示すように、連続した紐状、帯状又は棒状などの長尺の食品生地を形成することができる。
次に、図9に基づき、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態の説明に当たっては、前述した実施形態と同じ部分については重複を避けるため省略し、前述した第1の実施形態とは異なる点についてのみ説明する。
第3の実施形態に係る食品生地切断装置201が、前述した第1の実施形態に係る食品生地切断装置1と異なるのは、カッター7により切り出された長尺食品生地4Aの折返し端部4Eを検出する検出手段として光学センサ203を備えたことである。光学センサ203は、カッター7の前方(図9の紙面手前側)つまり、搬送ベルト5の搬送端の上方に、また、光学センサ9A及び光学センサ9Bの間(図9参照)に配置され、カッター7と一体的に移動可能に備えられている。また、移送ベルト11の搬送下流側に第1の秤量コンベア79B、第2の秤量コンベア81B及び搬出コンベア205を順次配置している。そして、移送ベルト11の下流端付近の上方には、ギロチンカッター77Bが備えられる。
食品生地3は、その生地により種々の物性を有している。食品生地3が相対的に柔らかく、粘性の強い発酵生地の場合などには、長尺食品生地4は搬送ベルト5に粘着して直ぐには下方に落下しない場合がある。この場合、カッター7が制御装置13の制御の下に第1の実施形態と同様にそれまでと反対の方向に切断動作を開始すると、搬送ベルト5から下方に落下していない長尺食品生地4が新たに切り出された長尺食品生地4と折り重なった状態で移送ベルト11に落下してしまう。この折り重なった長尺食品生地4は、第1の秤量コンベア79の秤量精度を低下させる要因となり問題となる。
第3の実施形態に係る食品生地切断装置201におけるカッター7の動作について説明する。カッター7を矢印B方向(図9の右方向)へ移動しての食品生地3の切断時(往移動の切断時)に、前記カッター7より先行する光学センサ9Aが食品生地3の右側縁を検出した後、光学センサ203は、カッター7に切り出される長尺食品生地4Aの折返し端部4Eを検知すると、前記光学センサ203が前記制御装置13の制御の下に右側縁からの設定位置にてカッター7が上昇される。このようにカッター7の動作を制御することにより、カッター7が一方の方向への切断動作から他方の方向への切断動作に往復動する際に、長尺食品生地4A同士の折り重なりを防止することができる。
さらに、図10に基づき、第3の実施形態に係る食品生地切断装置201によるその他の変形例を説明する。この変形例では、縦長さLAで横長さLBの矩形状の食品生地3から切断縦長さWAの棒状の食品生地6を切断し、この棒状食品生地6から切断横長さWBの小片6Cを切断するものである。
切断縦長さWA及び切断横長さWBは、各長さ方向に対し任意の分割数をタッチパネルなどの入力装置(図示省略)に入力することにより、食品生地3の縦長さLA及び横長さLBに基づき演算装置にて算出される。
この変形例に係る食品生地切断装置201では、カッター7は所定の区間を往復動するよう設定されている。また、移送ベルト11の下流端付近の側方には、棒状食品生地6の下流端を検知する光学センサ207が備えられている。さらに、第1の秤量コンベア79B及び第2の秤量コンベア81Bは、移送ベルト11の搬送速度と同速で連続的に駆動される搬送装置として使用する。
以上のごとき構成において、食品生地3を
搬送ベルト5上に載置し、制御装置13の制御の下に当該搬送ベルト5を駆動する。そして、前記食品生地3をY軸前方向へ搬送すると、光学センサ15によって食品生地3の先端縁が検出され、前記カッター7による切断位置から切断縦長さWA分だけ前方向へ搬送され、搬送ベルト5による搬送動作が停止される。
そして、左方向の適宜位置に停止した状態にあるカッター7を搬送ベルト5上に下降し、右方向へ高速で移動することにより、食品生地3の先端縁の切断が行われる。そして、切り出された棒状食品生地6が停止された移送ベルト11上に落下する。前記移送ベルト11は、棒状食品生地6を矢印B方向へ移送すると、光学センサ207が棒状食品生地6の先端縁を検知する。その検知情報に基づき棒状食品生地6が切断横長さWB分だけ搬送されるとギロチンカッター77Bが作動して棒状食品生地6から小片6Cが切断される。その後、棒状食品生地6Cが切断横長さWB分だけ搬送される毎にギロチンカッター77Bが作動する。なお、最後の一片に対してはギロチンカッター77Bを作動させない。つまり、棒状食品生地6を6等分する場合には、ギロチンカッター77Bを5回作動させることを意味する。
カッター7は、食品生地3から棒状食品生地6を切断して右側の設定位置まで移動すると上昇される。そして、移送ベルト11上の棒状食品生地6が、搬送ベルト5の下方位置から外側に搬送されると、前記搬送ベルト5が再び作動されて、食品生地3を切断縦長さWAだけ搬送して停止される。その後、カッター7を下降して左方向へ高速で移動することにより、次の棒状食品生地6が切断され、移送ベルト11上に落下する。そして、前述と同様に棒状食品生地6から小片6Cが切断される。
以上のごとき説明から理解されるように、搬送ベルト5上の矩形状の食品生地3を食品生地3の縦長さLAに基づき所要に等分された切断縦長さWAで棒状食品生地6に切断すると共に、棒状食品生地6を食品生地3の横長さLBに基づき所要に等分された切断横長さWBで小片6Cに切断することにより、矩形状の食品生地3から任意数の小片6Cを切断することができるものである。この場合においても、食品生地3にほぼストレスを付与することなく形状の整った小片6Cに切断することができる。
1 食品生地切断装置 3 食品生地 3B、3C 切残し部 4 長尺食品生地 4E 折返し端部 5 搬送ベルト 6 棒状食品生地 6C 小片 7 カッター 7C 切断位置 9A、9B 光学センサ(生地側縁検出手段) 11 移送ベルト 13 制御装置 15 光学センサ(先端縁検出手段) 17 演算手段 21 光学センサ(後端縁検出手段) 23 残り寸法演算手段 25 切断回数演算手段 101 第2の実施形態に係る食品生地切断装置 103 食品生地 105 搬送ベルト 107 リール状のカッター 111 移送ベルト 201 第3の実施形態に係る食品生地切断装置 203 光学センサ 205 搬出コンベア 207 光学センサ LA 縦長さ LB 横長さ WA 切断縦長さ WB 切断横長さ

Claims (7)

  1. 矩形状の食品生地を棒状食品生地に切断する食品生地切断装置であって、
    前記矩形状の食品生地を載置し、間欠的に搬送方向へ搬送する搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトの左側と右側の所定の区間を往復動し、かつ前記左側および右側の設定位置にて上下動するロータリーカッターと、
    前記矩形状の食品生地の縦長さLAと前記食品生地を前記縦長さLAの方向に等分割する分割数が入力される入力装置と、
    前記縦長さLAと前記分割数に基づき前記食品生地から切断される前記棒状生地の切断縦長さWAを算出する演算装置と、
    前記切断縦長さWAに基づき、前記ロータリーカッターが下降して前記搬送ベルト上を移動する際に前記搬送ベルトを停止し、前記ロータリーカッターが上昇している際に前記搬送ベルトを作動するよう前記ロータリーカッターと前記搬送コンベヤとを制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする食品生地の切断装置。
  2. 請求項に記載の食品生地切断装置であって、前記搬送ベルトの搬送端付近において前記矩形状の食品生地から切断されて自重落下した前記棒状食品生地を前記搬送ベルトの搬送方向に対して交差する方向へ移送する移送コンベアを備えることを特徴とする食品生地切断装置。
  3. 請求項に記載の食品生地切断装置であって、前記移送コンベヤ上に切断装置を備え、前記入力装置に前記食品生地の横長さLBと前記棒状生地を前記横長さLBの方向に等分割する分割数を入力し、前記演算装置は前記横長さLBと前記横長さLBの方向に等分割する分割数に基づき前記棒状食品生地から切断される小片の切断横長さWBを演算し、前記制御装置は前記切断横長さWBに基づき、前記移送コンベアと前記切断装置とを制御するよう備えたことを特徴とする食品生地切断装置。
  4. 請求項に記載の食品生地切断装置であって、生地片の切断長さを、前記矩形状の食品生地の横長さに基づいて算出する演算装置と、前記算出された演算結果に基づき、前記棒状食品生地を複数の小片に切断するように前記切断装置と前記移送コンベヤとを制御する制御装置と、を備えることを特徴とする食品生地の切断装置。
  5. 搬送ベルト上に載置された矩形状の食品生地を棒状食品生地に切断する食品生地切断方法であって、
    (a)前記矩形状の食品生地の縦長さLAと前記食品生地を前記縦長さLAの方向に等分割する分割数に基づいて棒状食品生地の切断縦長さWAを算出する工程と、
    (b)前記搬送ベルトの左側の適宜位置に停止したロータリーカッターを搬送ベルト上に下降し、前記ロータリーカッターを右方向へ移動し、前記矩形状の食品生地の一側縁から他側縁方向へ前記食品生地を切断して棒状食品生地を分割する工程と、
    (c)前記ロータリーカッターを前記搬送ベルトの右側の設定位置にて上昇する工程と、
    (d)前記算出された切断縦長さWAに基づき前記搬送ベルトを作動し、前記切断方向に対して直交する前記搬送ベルトの搬送方向へ前記矩形状の食品生地を移動する工程と、
    (e)前記ロータリーカッターを搬送ベルト上に下降し、左方向へ移動し、前記矩形状の食品生地の他側縁から一側縁方向へ前記食品生地を切断して棒状食品生地を分割する工程と、
    (f)前記ロータリーカッターを前記搬送ベルトの左側の設定位置にて上昇する工程と、
    (g)前記算出された切断縦長さWAに基づき前記搬送ベルトを作動し、前記搬送ベルトの搬送方向へ前記矩形状の食品生地を移動する工程と、
    (h)前記(b)工程から(g)工程を適数回繰り返す工程と、
    含むことを特徴とする食品生地切断方法。
  6. 請求項に記載の食品生地切断方法であって、
    (i)前記棒状食品生地を切断装置によって複数の小片に分割する工程、
    含むことを特徴とする食品生地切断方法。
  7. 請求項に記載の食品生地切断方法であって、
    (i)前記棒状生地を切断装置によって複数の小片に分割する工程は、前記矩形状の食品生地の横長さLBと前記横長さLBの方向に等分割する分割数に基づいて前記小片の切断横長さWBを算出し、前記算出された切断横長さWBに基づき前記棒状生地を複数の小片に分割することを特徴とする食品生地切断方法。
JP2017144929A 2013-06-07 2017-07-26 食品生地の切断方法及び装置 Active JP6440787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120793 2013-06-07
JP2013120793 2013-06-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521503A Division JP6185060B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-06 食品生地の切断方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017205123A JP2017205123A (ja) 2017-11-24
JP6440787B2 true JP6440787B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=52008264

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521503A Active JP6185060B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-06 食品生地の切断方法及び装置
JP2017144929A Active JP6440787B2 (ja) 2013-06-07 2017-07-26 食品生地の切断方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521503A Active JP6185060B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-06 食品生地の切断方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3005874B1 (ja)
JP (2) JP6185060B2 (ja)
ES (1) ES2756535T3 (ja)
TW (1) TWI656846B (ja)
WO (1) WO2014196635A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015204413A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Leo Bühler Einrichtung zum Teilen von gebackenen, bandförmigen Backwaren
JP2017136031A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 レオン自動機株式会社 食品生地切断装置
JP6704262B2 (ja) * 2016-02-18 2020-06-03 レオン自動機株式会社 食品生地切断方法及び装置
CN206196349U (zh) * 2016-09-27 2017-05-31 苏州宝时得电动工具有限公司 无刃口刀片及设有该无刃口刀片的动力工具
NL2019851B1 (en) * 2017-11-03 2019-05-13 Vmi Holland Bv Apparatus and method for converting a sheet into a continuous strip
JP7198017B2 (ja) * 2018-09-18 2022-12-28 株式会社ニップン 中空を有する筒状生地の製造方法
CN110235908B (zh) * 2019-05-10 2021-07-06 台州市中积智能装备有限公司 一种油条制作切面机
CN116762837B (zh) * 2023-08-24 2023-10-27 常州元盼食品有限公司 一种面包生产线用多功能传输装置和判断方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338232C2 (de) * 1993-11-09 1997-09-04 Lihotzky Emil Maschfab Vorrichtung zur Verarbeitung eines zu einem Stapel aufgeschichteten Teigbandes
JP2967517B2 (ja) * 1997-06-20 1999-10-25 山崎製パン株式会社 菓子パンの製造方法
US6041912A (en) * 1997-09-19 2000-03-28 The Pillsbury Company Apparatus and method for handling dough pieces
JP3464180B2 (ja) 1999-10-04 2003-11-05 レオン自動機株式会社 食品生地成形システム
AT411004B (de) 2001-04-04 2003-09-25 Koenig Maschinen Gmbh Vorrichtung zur bildung eines teigstranges
JP3811814B2 (ja) * 2002-04-15 2006-08-23 レオン自動機株式会社 食品生地片の搬送成形方法および装置
JP4889299B2 (ja) * 2005-12-20 2012-03-07 レオン自動機株式会社 食品生地切断分割装置および方法
JP4266984B2 (ja) * 2006-01-20 2009-05-27 アンゼンフーズ株式会社 刀削麺様食品の製造方法および装置ならびに刀削麺様食品
TWM400215U (en) * 2010-11-03 2011-03-21 Wei-Cheng Huang Strip food processing machine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014196635A1 (ja) 2014-12-11
JP6185060B2 (ja) 2017-08-23
JPWO2014196635A1 (ja) 2017-02-23
JP2017205123A (ja) 2017-11-24
TW201519799A (zh) 2015-06-01
EP3005874A4 (en) 2017-01-04
EP3005874A1 (en) 2016-04-13
EP3005874B1 (en) 2019-10-23
TWI656846B (zh) 2019-04-21
ES2756535T3 (es) 2020-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440787B2 (ja) 食品生地の切断方法及び装置
AU2017204880B2 (en) Machine and method for high speed cutting and portioning of extruded products
US9981400B2 (en) Apparatus for slicing food products and method of providing intermediate sheets
JP4854988B2 (ja) 食品素材の移載方法および移載装置
JP2001231432A (ja) 食品生地切断方法および装置
TWI587789B (zh) Food billet extension device and food billet extension method
EP3673737B1 (en) A device and a method for circularizing croissant dough, a device and a method for forming croissant dough into a u-shape, and a system for producing croissants
US4600595A (en) Preparation of a rolled pastry product
JP6704262B2 (ja) 食品生地切断方法及び装置
EP2520170B1 (en) Apparatus for making dough shapes, particularly for preparing croissants
JP3972047B2 (ja) 食品生地切断装置
IT201900000733A1 (it) Metodo e macchina per la realizzazione di un involtino alimentare
EP1256279A2 (en) Line for processing rolled-up food products, particularly for producing croissants
CN107087658B (zh) 用于切割挤出机输入的面团的方法和装置
EP3207803A1 (en) Method of and device for cutting dough output by an extrusion machine
EP2762005B1 (en) Line for treating rolled food products
JP5123232B2 (ja) 麺線の折り畳み供給装置
JP4475539B2 (ja) 米飯食品用切断装置
JP2011182693A (ja) 食品生地の切断方法及び切断装置
JP2010279322A (ja) 食品生地切断装置
JP2020015126A (ja) スライス肉の折畳装置
JP2009044969A (ja) 麺帯圧延装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250