JP6434529B2 - 部品実装機 - Google Patents

部品実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP6434529B2
JP6434529B2 JP2016556135A JP2016556135A JP6434529B2 JP 6434529 B2 JP6434529 B2 JP 6434529B2 JP 2016556135 A JP2016556135 A JP 2016556135A JP 2016556135 A JP2016556135 A JP 2016556135A JP 6434529 B2 JP6434529 B2 JP 6434529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
nozzle
angle
nozzle tool
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016067427A1 (ja
Inventor
識 西山
識 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2016067427A1 publication Critical patent/JPWO2016067427A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434529B2 publication Critical patent/JP6434529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、吸着ノズルが取り付けられたノズルツールを自動で交換可能な部品実装機に関する。
部品実装機は、吸着ノズルにより供給位置にある電子部品を吸着し、この電子部品を回路基板上の所定の座標位置(実装位置)に実装する。このような部品実装機には、特許文献1に示すように、吸着ノズルが取り付けられたノズルツールを交換可能に保持するものがある。交換用のノズルツールは、部品実装機の機内に設けられたツールステーションに収容される。部品実装機は、ノズルツールを保持する部品移載装置の動作を制御することによって、実装する電子部品の種別などに対応するノズルツールに自動交換可能に構成される。
このような部品移載装置は、電子部品の実装処理において吸着ノズルを昇降および回転させる駆動装置を備える。ノズルツールの交換処理においては、上記の駆動装置の構成およびノズルツールの構成によっては、駆動装置とオートツールの干渉防止や装着部位の位置合わせが必要となる。また、ツールステーションは、予め設定された収容角度でノズルツールを収容する。そのため、部品実装機は、ノズルツールの交換処理のたびに、ノズルステーションおよび部品移載装置の本体に対するノズルツールの角度合わせを行う。
特開2006−261325号公報
交換処理におけるノズルツールの角度合わせは、回転角度に応じた動作時間を要する。そのため、ノズルツールを交換可能な部品実装機に対しては、交換処理の効率化の要請がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ノズルツールの交換処理の効率化を図ることが可能な部品実装機を提供することを目的とする。
請求項1に係る部品実装機は、吸着ノズルが取り付けられたノズルツールを着脱可能に保持し、前記ノズルツールを移動させて前記吸着ノズルに吸着された電子部品を基板上の実装位置に移載する部品移載装置と、交換用の前記ノズルツールを収容するツールステーションと、前記部品移載装置の動作を制御して、前記電子部品の実装処理および前記ノズルツールの交換処理を実行する制御装置と、を備える。
前記部品移載装置は、ヘッド本体と、前記ヘッド本体に対して昇降可能に且つ回転軸線周りに回転可能に設けられ、前記ノズルツールを保持するツール保持装置と、を有する。前記ツールステーションは、交換用の前記ノズルツールを前記回転軸線周りに異なる複数の収容角度で収容可能に構成される。
前記制御装置は、前記ツールステーションにおける交換用の前記ノズルツールの前記収容角度を取得する角度取得部と、前記ノズルツールの交換処理において、前記ツール保持装置を昇降させて前記ツールステーションに収容された交換用の前記ノズルツールを前記ツール保持装置に保持させるとともに、当該ノズルツールの前記収容角度に基づいて前記ツール保持装置を回転させて前記ヘッド本体に対する前記ノズルツールの角度合わせを行う交換制御部と、を有する。
このような構成によると、ツールステーションは、異なる複数の収容角度で交換用のノズルツールを収容可能に構成される。これにより、ツールステーションに収容する交換用のノズルツールの収容角度の設定自由度が向上する。また、異なる複数の収容角度のうち何れかの収容角度でツールステーションに収容された交換用のノズルツールに交換する交換処理において、部品実装機は、交換用のノズルツールの収容角度に基づいてヘッド本体に対するノズルツールの角度合わせを行う。これにより、収容性の高いツールステーションに適応したノズルツールの交換処理が可能となる。
また、ツールステーションは、異なる複数の収容角度で交換用のノズルツールを収容可能である。よって、ヘッド本体に対して角度合わせされたノズルツールの保持角度に応じた収容角度でノズルツールをツールステーションに保持させることができる。これにより、ノズルツールの交換処理において、ノズルツールの角度合わせに必要となるノズルツールの回転角度を0または小さくすることができる。これにより、ノズルツールの交換処理の効率化を図ることが可能となる。
実施形態における部品実装機の全体を示す平面図である。 ヘッドユニットのヘッド本体から取り外された状態のノズルツールを示す斜視図である。 ノズル作動機構の主要部の構成を示す正面図である。 ノズルツールの上面を示す斜視図である。 実装処理におけるノズル作動機構とノズルツールの関係を示す平面図である。 交換処理におけるノズル作動機構とノズルツールの関係を示す平面図である。 ノズルツールの下面を示す斜視図である。 ツールステーションのスロットを示す斜視図である。 部品実装機を示すブロック図である。 交換処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の部品実装機を具体化した実施形態について図面を参照して説明する。部品実装機は、吸着ノズルにより供給位置にある電子部品を吸着し、この電子部品を回路基板上の所定の座標位置(実装位置)に実装する装置である。
<実施形態>
(1.部品実装機1の全体構成)
部品実装機1は、図1に示すように、基板搬送装置10と、部品供給装置20と、部品移載装置30と、基板カメラ71と、ノズルステーション72と、ツールステーション73と、制御装置90とを備える。以下の説明において、部品実装機1の水平幅方向(図1の左右方向)をX軸方向とし、部品実装機1の水平長手方向(図1の上下方向に)をY軸方向とし、X軸およびY軸に垂直な鉛直方向(図1の前後方向)をZ軸方向とする。
基板搬送装置10は、ベルトコンベアなどにより構成され、基板Bdを搬送方向へと順次搬送する。基板搬送装置10は、部品実装機1の機内における所定の位置に基板Bdを位置決めする。そして、基板搬送装置10は、部品実装機1による実装処理が実行された後に、基板Bdを部品実装機1の機外に搬出する。
部品供給装置20は、基板Bdに装着される電子部品を供給する。部品供給装置20は、X軸方向に並んで配置された複数のスロットを有する。複数のスロットには、フィーダ21が着脱可能にそれぞれセットされる。部品供給装置20は、フィーダ21によりキャリアテープを送り移動させて、フィーダ21の先端側(図1の上側)に位置する取出し部において電子部品を供給する。
部品移載装置30は、X軸方向およびY軸方向に移動可能に構成される。部品移載装置30は、部品実装機1の長手方向の後部側(図1の上側)から前部側の部品供給装置20の上方にかけて配置される。部品移載装置30は、XYロボット31と、移動台32と、ヘッドユニット33とを備える。XYロボット31は、直動機構により移動台32をXY軸方向に移動可能に構成される。ヘッドユニット33は、XYロボット31の移動台32に着脱可能に設けられる。
また、ヘッドユニット33は、Z軸と平行なR軸回りに回転可能に、且つ昇降可能に各吸着ノズル66を支持する(図2を参照)。吸着ノズル66は、ヘッドユニット33に対する昇降位置や角度、負圧の供給状態を制御される。吸着ノズル66は、負圧を供給されることにより、フィーダ21の取出し部において供給される電子部品を吸着して保持する。部品移載装置30は、XYロボット31およびヘッドユニット33の動作によって、吸着ノズル66に吸着された電子部品を基板上の実装位置に移載する。部品移載装置30の詳細構成については後述する。
基板カメラ71は、光軸がZ軸方向の下向きとなるように、部品移載装置30の移動台32に固定される。基板カメラ71は、基板搬送装置10により位置決めされた基板Bdの上方に移動台32が移動された際に、当該基板Bdを撮像可能に構成される。基板カメラ71の撮像により取得された基板Bdの画像は、例えば電子部品の実装処理において、基板搬送装置10により位置決めされた基板Bdの位置決め状態の認識に用いられる。
ノズルステーション72は、吸着ノズル66の保管場所である。ノズルステーション72には、複数種類の交換用の吸着ノズル66が収容される。ツールステーション73は、ノズルツール60の保管場所である。ツールステーション73に設けられた複数のスロット80には、交換用のノズルツール60がそれぞれ収容される。ノズルステーション72およびツールステーション73は、部品実装機1の機内において、部品移載装置30の可動領域の内部に配置される。これにより、部品実装機1は、実装する電子部品の種別などに応じて、吸着ノズル66またはノズルツール60を自動で交換可能に構成される。
また、ツールステーション73の各スロット80は、交換用のノズルツール60を異なる複数の収容角度で収容可能にそれぞれ構成される。ここで、「収容角度」とは、ツールステーション73に収容されたノズルツール60の回転軸線周りの角度である。収容角度は、例えば、ノズルツール60に設定された回転軸線周りの基準位置が、ツールステーション73に設定された基準位置に対して回転軸線周りに回転した角度として示される。本実施形態において、ツールステーション73の各スロット80は、2種類の収容角度An1,An2で交換用のノズルツール60を収容可能にそれぞれ構成される。
より具体的には、スロット80は、図8に示すように、ツールステーション73に収容されたノズルツール60の回転軸線周りの異なる位置に配置される複数の孔部81,82を有する。孔部81は、ノズルツール60のピン部67(図7を参照)が挿入されるピン孔である。本実施形態では、孔部81,82は、スロット80の底部において周方向に180°ずれた位置に形成される。このような構成により、ノズルツール60は、ピン部67が第一の孔部81に挿入された場合には収容角度An1で収容され、ピン部67が第二の孔部82に挿入された場合には収容角度An2で収容される。
制御装置90は、主として、CPUや各種メモリ、制御回路により構成される。制御装置90は、部品実装機1を動作させるための実装データ、図示しない部品カメラおよび基板カメラ71から転送される画像データを記憶する記憶装置を有する。制御装置90は、取得した画像データを用いて画像処理を行う。制御装置90は、当該画像処理により認識した電子部品や基板Bdの状態に基づいて、部品供給装置20や部品移載装置30などの動作を補正する。これにより、制御装置90は、電子部品の実装処理を制御する。
また、制御装置90は、上記の実装データや吸着ノズル66の状態などに応じて、吸着ノズル66およびノズルツール60を自動で交換する交換処理を制御する。より具体的には、制御装置90は、実装する電子部品の種別に対応する吸着ノズル66およびノズルツール60に変更するために、または交換時期に達した吸着ノズル66を新しい吸着ノズル66に変更するために、交換処理を実行する。制御装置90の詳細構成、およびノズルツール60の交換処理の詳細については後述する。
(2.部品移載装置30の詳細構成)
部品移載装置30は、上述したように、移動台32に着脱可能に固定されるヘッドユニット33を備える。本実施形態において、ヘッドユニット33は、吸着ノズル66が取り付けられたノズルツール60を交換可能に保持するタイプである。ヘッドユニット33は、装着ヘッド40およびノズルツール60を有する。
(2−1.装着ヘッド40)
装着ヘッド40は、ヘッド本体41およびツール保持装置51により構成される駆動装置である。ヘッド本体41には、移動台32にヘッドユニット33を固定するためのクランプ機構および各種のコネクタ(図示しない)が設けられる。ツール保持装置51は、ヘッド本体41に対して昇降可能に且つ回転軸線周りに回転可能に設けられ、ノズルツール60を保持する装置である。
より詳細には、ヘッド本体41には、ノズルツール60に取り付けられた吸着ノズル66を昇降させるノズル作動機構が設けられる。ノズル作動機構は、ヘッド本体41に固定されたZ軸モータ(図示しない)の駆動によりボールねじ機構などの直動機構を動作させる。この直動機構には、図3に示すように、ノズルレバー42、ローラ軸43、およびローラ44が設けられる。
ノズルレバー42は、後述するノズルツール60のレバー係合片63に下方から係合可能に、断面がL字形状となるように形成される。ローラ軸43は、水平方向に延伸する円柱状の部材であり、ノズルレバー42に固定される。ローラ44は、ローラ軸43の外周側に回転可能に設けられる。ローラ44は、ローラ44の外周面と、下方に位置するノズルレバー42の係合面との間に所定の間隔が形成されるように配置される。
このような構成からなるヘッド本体41のノズル作動機構は、ノズルレバー42およびローラ44により形成される係合溝にノズルツール60のレバー係合片63を保持した状態で、ノズルレバー42およびローラ44を昇降させる。これにより、ノズル作動機構は、レバー係合片63が形成されたノズルホルダ61を介して、当該ノズルホルダ61に取り付けられた吸着ノズル66をZ軸方向に昇降させる。
ツール保持装置51は、図2に示すように、ヘッド本体41に回転可能に支持されたインデックス軸52を有する。インデックス軸52は、上端部に一体的に固定されたR軸従動ギヤ53(図2において歯面を省略)を介してR軸モータ54に連結されている。インデックス軸52は、R軸モータ54の動作により所定の角度ごとに回転角度を割り出される。インデックス軸52は、下端部に設けられたクランプ機構(図示しない)によりノズルツール60を着脱可能に保持する。
また、インデックス軸52の外周側には、円筒形状からなるθ軸従動ギヤ55(図2において歯面を省略)が配置される。θ軸従動ギヤ55は、インデックス軸52に対して相対回転可能に支持され、θ軸モータ56の駆動によりR軸周りに回転する。θ軸従動ギヤ55の下端部には、後述するθ軸円筒ギヤ64に連結されるクラッチ部(図示しない)が形成される。
(2−2.ノズルツール60)
ノズルツール60は、複数の吸着ノズル66を着脱可能に保持する。ノズルツール60には、1本の吸着ノズル67を保持するタイプが含まれる。種々のノズルツール60は、電子部品の種別や実装処理に対応して適宜交換される。本実施形態におけるノズルツール60は、ツール保持装置51に保持された状態において、R軸と同心の円周上において周方向に等間隔に12本の吸着ノズル66を保持する。
より詳細には、ノズルツール60は、図2に示すように、複数のノズルホルダ61をZ軸方向に摺動可能に且つ回転可能に保持する。ノズルホルダ61は、スプリング62の弾性力によりノズルツール60の本体に対して上方に付勢される。これにより、ノズルホルダ61は、外力を付与されていない通常状態では、上昇端に位置している。
ノズルホルダ61の上端部には、ノズルツール60の回転軸線方向から見て円弧状をなすレバー係合片63が設けられる。全てのノズルホルダ61が上昇端に位置している状態では、それぞれのノズルホルダ61に固定されたレバー係合片63は、図2および図4に示すように、ノズルツール60の回転軸を中心とする仮想円に沿って環状に配置された状態となる。また、レバー係合片63は、ヘッド本体41のノズルレバー42およびローラ44により形成される係合溝に係合可能に形成される。
以下では、本実施形態において12本のノズルホルダ61にそれぞれ固定された12個のレバー係合片63を、図4に示すように、第一レバー係合片63Aを基準として周方向に順番に第二レバー係合片63B、第三レバー係合片63C、・・第十二係合片63Lとも称する。ここで、周方向に隣り合うレバー係合片63同士の間隔Dsは、第一レバー係合片63Aと第十二レバー係合片63Lとの間隔Dnを除いて、ヘッド本体41のローラ44の周方向幅より狭く設定される。これにより、ローラ44は、図5に示すように、ノズルツール60が回転した場合に、隣り合うレバー係合片63同士の間で脱落することなく、転動可能に構成される。
一方で、第一レバー係合片63Aと第十二レバー係合片63Lとの間隔Dnは、図4に示すように、ヘッド本体41のノズルレバー42の周方向幅よりも広く設定される。これにより、第一レバー係合片63Aおよび第十二レバー係合片63Lとの間には、図6に示すように、ノズルレバー42が上下方向に通過可能な通路Prが形成される。上記のような構成からなるヘッド本体41およびノズルツール60によると、ノズルツール60の交換処理においては、ノズルレバー42とノズルツール60の干渉を回避するために、ノズルレバー42が通路Prを通過するようにヘッド本体41に対してノズルツール60の角度合わせを行う必要がある。
また、第一レバー係合片63Aの上面には、情報コードMnが付される。この情報コードは、ノズルツール60の種別および識別番号を含む情報を有し、ノズルツール60の認識処理に用いられる。ここで、ノズルツール60の認識処理とは、ツールステーション73に収容されたノズルツール60の種別および識別番号を取得し、ツールステーション73における位置(例えば、ノズルツール60が収容されたスロット80の番号)に関連付ける処理である。情報コードとしては、バーコードや二次元コード、文字列、模様、色彩またはこれらの結合体の何れでも採用し得る。本実施形態において、情報コードには、複数の単位セルをマトリックス形状に配列されて構成される二次元コードが採用される。
ノズルツール60は、複数のノズルホルダ61を保持する本体部に対して回転軸線周りに回転可能に保持されたθ軸円筒ギヤ64を有する。θ軸円筒ギヤ64は、円筒状に形成される。θ軸円筒ギヤ64の内径は、ツール保持装置51のインデックス軸52の外径よりも小径に設定される。ノズルツール60は、θ軸円筒ギヤ64の内周側を貫通したインデックス軸52のクランプ機構によりノズルツール60が保持され、ツール保持装置51により昇降される。
θ軸円筒ギヤ64は、ノズルツール60が上昇端に位置した状態で、θ軸円筒ギヤ64の上部に形成されたクラッチ部がθ軸従動ギヤ55に形成されたクラッチ部と連結される。このように、θ軸円筒ギヤ64は、θ軸従動ギヤ55と一体的に回転可能に構成され、θ軸モータ56の駆動によりR軸周りに回転する。θ軸円筒ギヤ64の外周面には、外歯車が形成される(図2および図4において歯面を省略)。
ノズルホルダ61の上端部には、θ軸周りにノズルホルダ61と一体的に回転するノズルギヤ65が設けられる。ノズルギヤ65は、θ軸円筒ギヤ64の外歯車と回転軸線方向に摺動可能に噛合する。ノズルホルダ61の下端部には、吸着ノズル66が着脱可能に保持される。吸着ノズル66は、図略の負圧エア供給装置からエア通路を介して供給される負圧エアにより電子部品を吸着する。
このような構成によると、θ軸モータ56が駆動するとθ軸従動ギヤ55およびθ軸円筒ギヤ64がR軸周りに回転する。これ伴って、各ノズルホルダ61、各ノズルギヤ65、および各吸着ノズル66がそれぞれの回転軸(θ軸)周りに回転(自転)する。また、各吸着ノズル66は、R軸モータ54の駆動に伴ってノズルツール60がインデックス軸52を介して回転することにより、R軸周りの所定の角度位置に順次割り出される。
また、ノズルツール60は、図7に示すように、複数のノズルホルダ61を保持する本体部の下面から回転軸線方向に延伸するピン部67を有する。本実施形態において、ピン部67の先端部には、回転軸線方向の下方に向かうに従って外径が小さくなるテーパ状の案内面が形成される。ピン部67は、ノズルツール60がツールステーション73に収容される際に、対応するスロット80の底部に設けられた孔部81,82の何れかに選択的に挿入される。これにより、ノズルツール60は、収容角度An1,An2の何れかでツールステーション73に収容される。
本実施形態において、ノズルツール60のピン部67およびツールステーション73の孔部81,82は、部品実装機1における角度決め機構Caを構成する。角度決め機構Caは、ツールステーション73に収容されたノズルツール60の昇降を許容し、且つツールステーション73に対するノズルツール60の回転軸線周りの回転を規制する。この角度決め機構Caは、予め設定された複数種類の収容角度An1,An2でツールステーション73がノズルツール60を収容することを許容する。
本実施形態においては、2つの孔部81,82を配置することにより、2種類の収容角度An1,An2が予め設定されている。つまり、ピン部67が複数の孔部81,82の何れかに選択的に挿入されることにより、孔部81,82とピン部67との位置関係に対応する収容角度An1,An2でツールステーション73に対するノズルツール60の回転軸線周りの回転を規制する。
具体的には、孔部81,82に挿入されたピン部67は、収容されたノズルツール60に回転方向の外力が加えられた場合に、孔部81,82の内周面に係合してノズルツール60の回転を規制する。このとき、ピン部67が孔部81,82に対して回転軸線方向には係合しておらず、角度決め機構Caは、ノズルツール60の昇降を許容する。
(3.制御装置90の詳細構成)
制御装置90には、図示しないバスを介して入出力インターフェースが接続される。この入出力インターフェースには、モータ制御回路や撮像制御回路などが接続される。制御装置90は、図9に示すように、実装制御部91と、角度取得部92と、交換制御部93とを備える。
実装制御部91は、モータ制御回路を介してヘッドユニット33の位置や動作を制御する。より詳細には、実装制御部91は、電子部品の実装処理において、各種センサから出力される情報や、各種の認識処理の結果を入力する。そして、実装制御部91は、記憶装置に記憶されている実装データ、各種センサによる情報、画像処理や認識処理の結果に基づいて、モータ制御回路に制御信号を送出する。これにより、ノズルツール60に保持された吸着ノズル66の位置およびθ軸周りの回転角度が制御される。
また、上記の認識処理には、基板Bdの位置決め状態の認識処理が含まれる。当該認識処理は、部品移載装置30に設けられた基板カメラ71の撮像により取得された基板Bdの画像を用いて、当該基板Bdの規定位置に付された基板マークを画像処理により認識する。実装制御部91は、基板Bdを撮像した際のXYロボット31の制御位置、および画像における基板マークの位置に基づいて、基板Bdの位置決め状態を認識する。
角度取得部92は、ツールステーション73における交換用のノズルツール60の収容角度を取得する。収容角度の取得方法としては、種々の態様が採用され得る。本実施形態においては、角度取得部92は、ツールステーション73に収容された交換用のノズルツール60を対象とした基板カメラ71の撮像によるノズルツール60の画像に基づいて、ノズルツール60の収容角度を取得する。
交換用のノズルツール60の画像を用いた収容角度の取得処理では、例えばノズルツール60の上面の外観を認識することで収容角度を割り出すようにしてもよい。本実施形態においては、角度取得部92は、ノズルツール60の画像においてノズルツール60の上面に付されたマークの位置に基づいてノズルツール60の収容角度を取得する。このマークは、ノズルツール60の認識処理に用いられる情報コードMnである。
また、本実施形態においては、上述したように、交換用のノズルツール60は、ツールステーション73において2種類の収容角度An1,An2の何れかで収容される。そのため、角度取得部92は、画像における情報コードMnの概ねの位置、または方向(例えば、二次元コードの上下方向)を認識することで、2種類の収容角度An1,An2の何れであるかを判断することで収容角度を取得可能である。このような構成によると、角度取得部92は高精度な画像処理を行うことなく収容角度を取得可能であり、処理負荷の軽減が図られている。
交換制御部93は、ノズルツール60の交換処理において、ツール保持装置51を昇降させてツールステーション73に収容された交換用のノズルツール60をツール保持装置51に保持させるとともに、当該ノズルツール60の収容角度An1,An2に基づいてツール保持装置51を回転させてヘッド本体41に対するノズルツール60の角度合わせを行う。具体的には、交換制御部93は、ヘッド本体41のノズルレバー42がノズルツール60における通路Prを通過するように、ヘッド本体41に対するノズルツール60の相対角度を調整する。
また、交換制御部93は、ノズルツール60の交換処理において、複数種類の収容角度のうちヘッド本体41に角度合わせされたノズルツール60の保持角度Atとの差が最小となる収容角度でツールステーション73に当該ノズルツール60を収容させるように、ツール保持装置51の動作を制御する。ここで、「保持角度」とは、角度合わせされた際のヘッド本体41に対するノズルツール60の角度である。具体的には、本実施形態においては、保持角度Atは、図6に示すように、ノズルレバー42が通路Prを通過可能な状態にある角度に相当する。
交換制御部93は、この保持角度Atが2種類の収容角度An1,An2の何れと等しい場合には、等しい方の収容角度でノズルツール60を収容する。また、交換制御部93は、保持角度Atが2種類の収容角度An1,An2の何れとも不等の場合には、保持角度Atに近い方の収容角度でノズルツール60を収容する。これにより、ノズルレバー42が通路Prを通過した後に、ノズルツール60を収容角度まで回転させる際の回転量が低減される。
(4.ノズルツールの交換処理)
部品実装機1の制御装置90は、実装データや吸着ノズル66の状態などに応じて、ノズルツール60を自動で交換する交換処理を実行する。ノズルツール60の交換処理において、先ず、制御装置90は、ヘッドユニット33をツールステーション73に移動させる。これにより、制御装置90は、図10に示すように、ツールステーション73における空きのスロット80の上方に、ノズルツール60が装着されたツール保持装置51を位置決めする(ステップ11(以下、「ステップ」を「S」と表記する))。
次に、交換制御部93は、R軸モータ54を制御して、ヘッド本体41のノズルレバー42とノズルツール60の通路PrがR軸周りに同一位置となるように(図6を参照)相対角度を調整する。そして、交換制御部93は、ノズルレバー42が通路Prを通過するようにツール保持装置51を下降させる。このように、交換制御部93は、θ軸従動ギヤ55のクラッチ部およびθ軸円筒ギヤ64のクラッチ部が離間し、ヘッド本体41からノズルツール60を取り外す(S12)。
続いて、交換制御部93は、上記の空きスロット80がノズルツール60を収容可能な第一の収容角度An1と第二の収容角度An2のうち、ノズルツール60の保持角度Atとの差が最小となる方を選択する。そして、交換制御部93は、選択された収容角度と保持角度Atの差分だけノズルツール60が回転するようにツール保持装置51の動作を制御する(S13)。具体的には、交換制御部93は、ノズルツール60を保持するインデックス軸52が所定の角度となるように、R軸モータ54の動作を制御する。
ここでは、第一の収容角度An1と保持角度Atが同一であるものとする。交換制御部93は、第一の収容角度An1となるように、ツール保持装置51の動作を制御する。即ち、交換制御部93は、ノズルツール60の保持角度Atが維持されるように、R軸モータ54の動作を制御する。そのため、本実施形態においては、S13におけるノズルツール60の回転が省略される。
交換制御部93は、ツールステーション73の空きスロット80にノズルツール60が収容されるように、ツール保持装置51をさらに下降させる。このとき、ノズルツール60のピン部67がツールステーション73におけるスロット80の孔部81に挿入される。これにより、角度決め機構Caを構成する孔部81およびピン部67が回転軸線周りに係合した状態となり、ノズルツール60が第一の収容角度An1で収容される(S14)。
制御装置90は、ノズルツール60がスロット80に載置された状態で、インデックス軸52のクランプ機構を解除して、ツール保持装置51を上昇させる。これにより、ツール保持装置51がノズルツール60から離脱される。制御装置90は、S11〜S14の処理によりツールステーション73に収容したノズルツール60について、当該スロット80の番号と収容角度An1を関連付けて記憶装置に記憶させる(S15)。
続いて、制御装置90は、ヘッドユニット33を移動させて、次に使用する交換用のノズルツール60が収容されたスロット80の上方にツール保持装置51を位置決めする(S21)。このとき、制御装置90は、基板カメラ71によりスロット80に収容された状態の交換用のノズルツール60を撮像し、当該ノズルツール60の画像を取得して記憶装置に記憶させる(S22)。
交換制御部93は、ツール保持装置51を下降させて、ノズルツール60のθ軸円筒ギヤ64の内周側にインデックス軸52を挿入する。その後に、交換制御部93は、インデックス軸52のクランプ機構を作動させて、ツール保持装置51に交換用のノズルツール60を保持させる。そして、交換制御部93は、ツール保持装置51を上昇させてノズルツール60をツールステーション73から取り外す(S23)。
角度取得部92は、ツール保持装置51により保持されたノズルツール60の収容角度を取得する(S24)。より具体的には、角度取得部92は、S22の撮像処理により取得された交換用のノズルツール60の画像においてノズルツール60の上面に付された情報コードの位置に基づいてノズルツール60の収容角度を取得する。
本実施形態においては、ノズルツール60は、第一の収容角度An1または第二の収容角度An2の何れかでツールステーション73に収容される。そのため、角度取得部92は、ノズルツール60の画像において情報コードの概ねの位置を認識することで、当該ノズルツール60の収容角度の取得が可能である。ここでは、交換用のノズルツール60が第二の収容角度An2で収容されていたものとする。
次に、交換制御部93は、S24において取得されたノズルツール60の収容角度An2に基づいてツール保持装置51を回転させてヘッド本体41に対するノズルツール60の角度合わせを行う(S25)。ここでは、ノズルツール60の保持角度Atに対して収容角度An2が180°ずれているため、交換制御部93は、ノズルツール60を保持した状態にあるインデックス軸52を180°回転させる。これにより、ヘッド本体41のノズルレバー42とノズルツール60の通路PrがR軸周りに同一位置となるように(図6を参照)、ノズルレバー42に対するノズルツール60の相対角度が調整される。
そして、交換制御部93は、ノズルレバー42が通路Prを通過するようにツール保持装置51を上昇させる。これにより、θ軸円筒ギヤ64のクラッチ部およびθ軸円筒ギヤ64のクラッチ部が連結される。このように、交換制御部93は、ヘッド本体41に交換用のノズルツール60を取り付ける(S26)。続いて、交換制御部93は、ヘッド本体41のローラ44が第一レバー係合片63Aの周方向幅の中央に位置するように、インデックス軸52を回転させる(S27)。これにより、第一レバー係合片63Aは、ノズルレバー42およびローラ44により形成される係合溝に係合した状態となる。
上記のように、制御装置90は、ノズルツール60の収容処理(S11〜S15)および取り付け処理(S21〜S27)を実行することにより、ノズルツール60を交換する。制御装置90は、再びノズルツール60の交換処理を実行する場合には、ノズルツール60の収容処理を実行する。このとき、交換制御部93は、当該ノズルツール60の元の収容角度An2(S24において取得)によらず、保持角度Atに基づいて2種類の収容角度An1,An2から角度差が小さい第一の収容角度An1を選択して、ツールステーション73に収容する(S13,S14)。
(5.実施形態の構成による効果)
本実施形態の部品実装機1は、吸着ノズル66が取り付けられたノズルツール60を着脱可能に保持し、ノズルツール60を移動させて吸着ノズル66に吸着された電子部品を基板Bd上の実装位置に移載する部品移載装置30と、交換用のノズルツール60を収容するツールステーション73と、部品移載装置30の動作を制御して、電子部品の実装処理およびノズルツール60の交換処理を実行する制御装置90と、を備える。
部品移載装置30は、ヘッド本体41と、ヘッド本体41に対して昇降可能に且つ回転軸線周りに回転可能に設けられ、ノズルツール60を保持するツール保持装置51と、を有する。ツールステーション73は、交換用のノズルツール60を異なる複数の収容角度An1,An2で収容可能に構成される。
制御装置90は、ツールステーション73における交換用のノズルツール60の収容角度(An1,An2)を取得する角度取得部92と、ノズルツール60の交換処理において、ツール保持装置51を昇降させてツールステーション73に収容された交換用のノズルツール60をツール保持装置51に保持させるとともに、当該ノズルツール60の収容角度(An1,An2)に基づいてツール保持装置51を回転させてヘッド本体41に対するノズルツール60の角度合わせを行う交換制御部93と、を有する。
このような構成によると、ツールステーション73は、異なる複数の収容角度An1,An2で交換用のノズルツール60を収容可能に構成される。これにより、ツールステーション73に収容する交換用のノズルツール60の収容角度An1,An2の設定自由度が向上する。また、ノズルツール60の交換処理において、交換制御部93は、収容角度に基づいてヘッド本体41に対するノズルツール60の角度合わせを行う(S25)。これにより、収容性の高いツールステーション73に適応したノズルツール60の交換処理が可能となる。
また、ツールステーション73は、異なる複数の収容角度An1,An2で交換用のノズルツール60を収容可能である。よって、ヘッド本体41に対して角度合わせされたノズルツール60の保持角度Atに応じた収容角度(実施形態においては第一の収容角度An1)でノズルツール60をツールステーション73に保持させることができる。これにより、ノズルツール60の交換処理において、ノズルツール60の角度合わせに必要となるノズルツール60の回転角度を0または小さくすることができる。これにより、ノズルツール60の交換処理の効率化を図ることが可能となる。
また、部品実装機1は、ツールステーション73に収容されたノズルツール60の昇降を許容し、且つツールステーション73に対するノズルツール60の回転軸線周りの回転を規制する角度決め機構Caをさらに備える。角度決め機構Caは、予め設定された複数種類の収容角度(An1,An2)でツールステーション73がノズルツール60を収容することを許容する。
このような構成によると、ツールステーション73は、角度決め機構Caによりノズルツール60を複数種類の収容角度An1,An2の何れかの一方で収容する。これにより、ノズルツール60がツールステーション73に任意の収容角度で収容可能な構成と比較して、制御装置90の角度取得部92による収容角度An1,An2の取得が容易となる。よって、ノズルツール60の交換処理の効率化を図ることが可能となる。
また、角度決め機構Caは、ツールステーション73およびノズルツール60の一方に設けられ、ツールステーション73に収容されたノズルツール60の回転軸線周りの異なる位置に配置される複数の孔部81,82と、ツールステーション73およびノズルツール60の他方に設けられ、複数の孔部81,82に挿入されるピン部67と、を有する。
角度決め機構Caは、ピン部67が複数の孔部81,82の何れかに選択的に挿入されることにより、当該孔部81,82とピン部67との位置関係に対応する収容角度An1,An2でツールステーション73に対するノズルツール60の回転軸線周りの回転を規制する。
このような構成によると、ツールステーション73は、ピン部67と複数の孔部81,82との関係によって複数種類の収容角度An1,An2を設定される。よって、角度決め機構Caは、比較的簡易な構成により、ツールステーション73に対する交換用のノズルツール60の回転軸線周りの回転を確実に規制できる。また、孔部81,82の設置によって、容易に複数種類の収容角度An1,An2を容易に設定することができる。
また、交換制御部93は、ノズルツール60の交換処理において、複数種類の収容角度An1,An2のうちヘッド本体41に角度合わせされたノズルツール60の保持角度Atとの差が最小となる収容角度でツールステーション73に当該ノズルツール60を収容させるように、ツール保持装置51の動作を制御する。
このような構成によると、ノズルツール60の交換処理において、ノズルツール60は、ヘッド本体41に対する保持角度Atに応じた収容角度(実施形態においては第一の収容角度An1)でツールステーション73に収容される。これにより、ツール保持装置51がノズルツール60を収容する際に必要となる回転角度を0または小さくすることができる。これにより、ノズルツール60の交換処理の効率化を図ることが可能となる。
また、制御装置90は、電子部品の実装処理において、部品移載装置30に設けられた基板カメラ71の撮像による基板Bdの画像に基づいて吸着ノズル66の位置を制御する。角度取得部92は、ツールステーション73に収容された交換用のノズルツール60を対象とした基板カメラ71の撮像によるノズルツール60の画像に基づいて、当該ノズルツール60の収容角度(An1,An2)を取得する。
このような構成によると、角度取得部92は、基板カメラ71がノズルツール60を対象として撮像して得られたノズルツール60の画像に基づいて、交換用のノズルツール60の収容角度(An1,An2)を取得する。このように、既存の設備である基板カメラ71を流用することにより、ノズルツール60の収容角度(An1,An2)を取得できるので、新たにカメラやセンサを配置する必要がなく、設備コストの増大を抑制できる。
また、角度取得部92は、ノズルツール60の画像においてノズルツール60の上面に付されたマークの位置に基づいてノズルツール60の収容角度(An1,An2)を取得する。マークは、ノズルツール60の種別および識別番号を含む情報を有し、当該ノズルツール60の認識処理に用いられる情報コードMnである。
このような構成によると、角度取得部92は、ノズルツール60の識別に用いられる情報コードMnを画像処理により認識して、交換用のノズルツール60の収容角度(実施形態においては第一の収容角度An1)を取得する(S24)。情報コードMnは、ノズルツール60の上面に付されていることから基板カメラ71のカメラ視野に収まる。また、情報コードMnは、ノズルツール60の上面における特徴部分となる。角度取得部92は、既存の設備である情報コードMnを流用することにより、ノズルツール60の収容角度(An1,An2)を取得できるので、新たにカメラやセンサを配置する必要がなく、設備コストの増大を抑制できる。
<実施形態の変形態様>
(ツールステーションについて)
実施形態において、角度決め機構Caは、ツールステーション73に設けられた複数の孔部81,82と、ノズルツール60に設けられたピン部67とにより構成される。これに対して、角度決め機構Caは、複数の孔部をノズルツール60に設け、ピン部をツールステーション73に設ける構成としてもよい。
また、角度決め機構Caは、周方向に等間隔で配置された複数の孔部と、当該孔部と同数であり周方向に等間隔で配置された複数のピン部とを有してもよい。このような構成においては、各ピン部が収容角度に応じて何れかの孔部に挿入される。また、角度決め機構Caは、孔部とピン部の他に、ノズルツール60の回転軸線周りに係合可能な構成であればよく、種々の態様を採用され得る。
その他に、ツールステーション73は、角度決め機構Caを有さず、任意の収容角度でノズルツール60を収容可能としてもよい。このような構成においては、ツールステーション73における交換用のノズルツール60の収容角度の設定自由度が向上する。一方で、収容角度の取得処理(S24)においては、ある程度の精度が要求される。従って、収容角度の取得処理(S24)の処理負荷を低減する観点からは、実施形態において例示した態様が好適である。
(情報コードMn、収容角度の取得処理について)
実施形態において、角度取得部92が収容角度を取得する際に用いるノズルツール60の画像におけるマークは、ノズルツール60の認識処理に用いられる情報コードMnである。この情報コードMnとしては、二次元コードやバーコードが採用されてもよい。また、上記のマークは、情報コードの他に、例えば識別情報が文字列により記載された情報ラベルである構成としてもよい。
また、実施形態おいて、ツールステーション73は、2種類の収容角度An1,An2でノズルツール60を収容可能に構成される。そのため、ノズルツール60の認識処理においては、例えばノズルツール60が第一の収容角度An1で収容されていると仮定して、第一の収容角度An1で収容された場合にノズルツール60の規定位置に付された情報コードMnを撮像するように基板カメラ71の位置が制御される。
ここで、制御装置90は、撮像された画像に情報コードMnが含まれていない場合に、ノズルツール60が第二の収容角度An2で収容されているものとする。そして、第二の収容角度An2で収容された場合にノズルツール60の規定位置に付された情報コードMnを撮像するように基板カメラ71の位置が制御される。
そこで、角度取得部92は、このようなノズルツール60の認識処理における動作記録を参照することで、ノズルツール60の収容角度を取得できる。ノズルツール60の交換処理において、ノズルツール60の撮像処理(S22)を省略して、制御装置90の記憶装置から収容角度を読み出すことで取得することができる。
また、角度取得部92は、収容角度の取得処理(S24)におて、基板カメラ71の撮像によるノズルツール60の画像を用いる他に、種々の態様を採用し得る。例えば、ツールステーション73に収容角度を検出するセンサが設けられ、角度取得部92は、当該センサの出力値に基づいて収容角度を取得してもよい、また、基板カメラ71をノズルツール60の撮像に流用する他に、角度取得部92は、ノズルツール60の上面を撮像するように最適化された専用カメラを用いる構成としてもよい。このような構成においても、実施形態の構成と同様の効果を奏する。
1:部品実装機
10:基板搬送装置、 20:部品供給装置、 30:部品移載装置
40:装着ヘッド
41:ヘッド本体、 51:ツール保持装置
60:ノズルツール
66:吸着ノズル、 67:ピン部(角度決め機構)
71:基板カメラ
72:ノズルステーション
73:ツールステーション
80:スロット、 81,82:孔部(角度決め機構)
90:制御装置、 92:角度取得部、 93:交換制御部
Bd:基板、 Pr:通路、 Ca:角度決め機構
Mn:情報コード(マーク)
An1,An2:収容角度、 At:保持角度

Claims (6)

  1. 吸着ノズルが取り付けられたノズルツールを着脱可能に保持し、前記ノズルツールを移動させて前記吸着ノズルに吸着された電子部品を基板上の実装位置に移載する部品移載装置と、
    交換用の前記ノズルツールを収容するツールステーションと、
    前記部品移載装置の動作を制御して、前記電子部品の実装処理および前記ノズルツールの交換処理を実行する制御装置と、を備える部品実装機であって、
    前記部品移載装置は、
    ヘッド本体と、
    前記ヘッド本体に対して昇降可能に且つ回転軸線周りに回転可能に設けられ、前記ノズルツールを保持するツール保持装置と、を有し、
    前記ツールステーションは、交換用の前記ノズルツールを前記回転軸線周りに異なる複数の収容角度で収容可能に構成され、
    前記制御装置は、
    前記ツールステーションにおける交換用の前記ノズルツールの前記収容角度を取得する角度取得部と、
    前記ノズルツールの交換処理において、前記ツール保持装置を昇降させて前記ツールステーションに収容された交換用の前記ノズルツールを前記ツール保持装置に保持させるとともに、当該ノズルツールの前記収容角度に基づいて前記ツール保持装置を回転させて前記ヘッド本体に対する前記ノズルツールの角度合わせを行う交換制御部と、を有する部品実装機。
  2. 前記ツールステーションに収容された前記ノズルツールの昇降を許容し、且つ前記ツールステーションに対する前記ノズルツールの前記回転軸線周りの回転を規制する角度決め機構をさらに備え、
    前記角度決め機構は、予め設定された複数種類の前記収容角度で前記ツールステーションが前記ノズルツールを収容することを許容する、請求項1に記載の部品実装機。
  3. 前記角度決め機構は、
    前記ツールステーションおよび前記ノズルツールの一方に設けられ、前記ツールステーションに収容された前記ノズルツールの前記回転軸線周りの異なる位置に配置される複数の孔部と、
    前記ツールステーションおよび前記ノズルツールの他方に設けられ、前記複数の孔部に挿入されるピン部と、を有し、
    前記ピン部が前記複数の孔部の何れかに選択的に挿入されることにより、当該孔部と前記ピン部との位置関係に対応する前記収容角度で前記ツールステーションに対する前記ノズルツールの前記回転軸線周りの回転を規制する、請求項2に記載の部品実装機。
  4. 前記交換制御部は、前記ノズルツールの交換処理において、複数種類の前記収容角度のうち前記ヘッド本体に角度合わせされた前記ノズルツールの保持角度との差が最小となる前記収容角度で前記ツールステーションに当該ノズルツールを収容させるように、前記ツール保持装置の動作を制御する、請求項2または3に記載の部品実装機。
  5. 前記制御装置は、前記電子部品の実装処理において、前記部品移載装置に設けられた基板カメラの撮像による前記基板の画像に基づいて前記吸着ノズルの位置を制御し、
    前記角度取得部は、前記ツールステーションに収容された交換用の前記ノズルツールを対象とした前記基板カメラの撮像による前記ノズルツールの画像に基づいて、当該ノズルツールの前記収容角度を取得する、請求項1〜4の何れか一項に記載の部品実装機。
  6. 前記角度取得部は、前記ノズルツールの画像において前記ノズルツールの上面に付されたマークの位置に基づいて前記ノズルツールの前記収容角度を取得し、
    前記マークは、前記ノズルツールの種別および識別番号を含む情報を有し、当該ノズルツールの認識処理に用いられる情報コードである、請求項5に記載の部品実装機。
JP2016556135A 2014-10-30 2014-10-30 部品実装機 Active JP6434529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/078978 WO2016067427A1 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 部品実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067427A1 JPWO2016067427A1 (ja) 2017-08-10
JP6434529B2 true JP6434529B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55856811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556135A Active JP6434529B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 部品実装機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10285314B2 (ja)
EP (1) EP3214913B1 (ja)
JP (1) JP6434529B2 (ja)
CN (1) CN107079615B (ja)
WO (1) WO2016067427A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6742334B2 (ja) * 2015-11-25 2020-08-19 株式会社Fuji ツール検索装置及びツール検索方法
US10050008B1 (en) * 2017-01-24 2018-08-14 Asm Technology Singapore Pte Ltd Method and system for automatic bond arm alignment
CN110192444B (zh) * 2017-03-07 2021-05-11 雅马哈发动机株式会社 元件安装装置及基板的保持方法
JP6993506B2 (ja) * 2018-05-30 2022-01-13 株式会社Fuji 部品実装システム
JP7348041B2 (ja) * 2019-11-21 2023-09-20 ファナック株式会社 ワーク取出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094188B2 (ja) * 1992-10-27 2000-10-03 ヤマハ発動機株式会社 電子部品実装装置
JPH06283899A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Yamaha Motor Co Ltd 実装機におけるツール交換装置
JP3802955B2 (ja) * 1996-11-27 2006-08-02 富士機械製造株式会社 回路部品装着システム
JP4112708B2 (ja) * 1998-10-13 2008-07-02 ヤマハ発動機株式会社 表面実装機における吸着ノズル変更装置
JP4255162B2 (ja) * 1999-04-01 2009-04-15 富士機械製造株式会社 電気部品の装着方法および電気部品装着システム
JP4384439B2 (ja) * 2002-11-21 2009-12-16 富士機械製造株式会社 対基板作業機、対基板作業システムおよび対基板作業機用作業ヘッド使用準備処理プログラム
JP4490236B2 (ja) * 2004-11-08 2010-06-23 ヤマハ発動機株式会社 ノズル交換ユニットおよび同ユニットを備えた表面実装機
JP4546857B2 (ja) 2005-03-16 2010-09-22 富士機械製造株式会社 電子部品保持装置および電子部品装着システム
JP2006269794A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Yamagata Casio Co Ltd ノズル交換装置及び部品実装装置
JP4878385B2 (ja) * 2009-12-07 2012-02-15 コグネックス・コーポレイション オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置
JP2012129434A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対基板作業機
JP5781975B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-24 ヤマハ発動機株式会社 電子部品の装着方法及び電子部品の装着装置
JP6016940B2 (ja) * 2012-11-15 2016-10-26 富士機械製造株式会社 部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
US10285314B2 (en) 2019-05-07
CN107079615B (zh) 2019-10-18
JPWO2016067427A1 (ja) 2017-08-10
EP3214913B1 (en) 2019-03-20
CN107079615A (zh) 2017-08-18
WO2016067427A1 (ja) 2016-05-06
EP3214913A1 (en) 2017-09-06
US20170318714A1 (en) 2017-11-02
EP3214913A4 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9913384B2 (en) Substrate-related-operation apparatus
JP6434529B2 (ja) 部品実装機
JP4425855B2 (ja) 対回路基板作業機およびそれに対する構成要素の供給方法
EP3054756B1 (en) Component mounting device and component mounting method
JP5335109B2 (ja) フィーダならびに電子部品装着装置および装着方法
JP6571192B2 (ja) 部品実装装置およびそれに用いるノズル交換方法
CN111788879B (zh) 元件安装机
EP3768057B1 (en) Mounting device and mounting method
CN110169219B (zh) 部件安装装置
JP5078507B2 (ja) 電子部品装着方法および装置
JP2011171419A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
CN107710906B (zh) 元件安装装置
JP2017011141A (ja) 部品装着機
JP7099869B2 (ja) 保持具
JP6600570B2 (ja) 部品実装装置
JP2017117923A (ja) フィーダ用の制御装置
JP7059093B2 (ja) 部品実装装置
JP2005066777A (ja) ノズル交換装置及び部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250