JP6434502B2 - 改善されたcmaxのための湾曲したrf電極 - Google Patents

改善されたcmaxのための湾曲したrf電極 Download PDF

Info

Publication number
JP6434502B2
JP6434502B2 JP2016519987A JP2016519987A JP6434502B2 JP 6434502 B2 JP6434502 B2 JP 6434502B2 JP 2016519987 A JP2016519987 A JP 2016519987A JP 2016519987 A JP2016519987 A JP 2016519987A JP 6434502 B2 JP6434502 B2 JP 6434502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric layer
electrodes
convex
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538712A (ja
Inventor
ミカエル・ルノー
ビクラム・ジョシ
ロベルトゥス・ペトルス・ファン・カンペン
トーマス・エル・マグワイア
リチャード・エル・ナイプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cavendish Kinetics Inc
Original Assignee
Cavendish Kinetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cavendish Kinetics Inc filed Critical Cavendish Kinetics Inc
Publication of JP2016538712A publication Critical patent/JP2016538712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434502B2 publication Critical patent/JP6434502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0086Electrical characteristics, e.g. reducing driving voltage, improving resistance to peak voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00166Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/01Details
    • H01G5/011Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0221Variable capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0104Chemical-mechanical polishing [CMP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0109Sacrificial layers not provided for in B81C2201/0107 - B81C2201/0108

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般に、マイクロ電気機械システム(MEMS)デバイス及びその製造方法に関する。
MEMSデバイスは、典型的には、可動板(すなわち、スイッチング素子)を含み、前記可動板は、例えば、電極に密着した位置と、電極から離れた位置との間のような複数の位置の間で移動可能である。いくつかのMEMSデバイスは、デジタル可変キャパシタ(DVC)において使用される。
いくつかのDVCデバイスは、図1に模式的に示すように、可動MEMS素子の上部の制御電極(すなわち、プルアップ電極、プルオフ電極又はPU電極)と、可動MEMS素子の下部の制御電極(すなわち、プルイン電極、プルダウン電極又はPD電極)とを有して基づいている。さらに、可動MEMS素子の下部のRF電極(すなわち、プレート電極又は片持ち電極又は可動板電極)がある。動作時において、所定の電圧がPU又はPD−電極のいずれかに印加され、このことは、MEMS素子を接触してプルアップ又はプルダウンさせることで、RF電極に対して安定した最小容量又は最大容量を提供することになる。この方法では、前記可動素子から(可動素子の下に存在する)RF電極への静電容量を、底面に引っ張られたときの高い容量Cmax(図2参照)から、上面に引っ張られたときの低い容量Cmin(図3参照)まで変化させることができる。
従って、可動板とRF電極との間の距離は静電容量に影響を与える。可動板が適切にRF電極上に配置された誘電体と接触していない場合、各MEMSデバイスの静電容量は、一意であってもよく、従って、デバイスからデバイスへの再現性は難しいかもしれない。反復可能に一貫した静電容量を得るために、可動板は、誘電体層と一致した良好な接触を有する必要がある。
そのため、可動板がMEMSデバイス内の誘電体層との良好な接触を有している、デバイスを形成するための装置及び方法を提供する必要性が当技術分野においてある。
本発明は、一般に、MEMSデバイス及びその製造方法に関する。RF電極と、従ってその上の誘電体層は、可動板の底面の接触領域(面積)に実質的に一致する湾曲した上面を有する。このように、可動板は、誘電体層との良好な接触を有することができ、従って、良好な静電容量が達成される。
一実施形態では、MEMS DVCは、
実質的に凸形状の上面を有するRF電極と、
RF電極の凸形状の上面上に配置された実質的に凹部を有するプレート電極とを備える。
別の実施形態において、MEMS DVCの製造方法は、
基板上において1つ以上の電極を形成することと、
前記電極と基板上において誘電体層を堆積させることと、
1つ以上の電極を露出させるように前記誘電体層を化学的に機械研磨することとを含み、
前記化学的に機械研磨することにより結果として前記1つ以上の電極の凸形状の上面を得て、
前記方法は、
前記1つ以上の電極の上にプレート電極を形成することを含み、
前記プレート電極は、前記1つ以上の電極の凸形状の上面を覆う凹部を有する底面を有する。
前記で簡単にまとめた本発明の特徴が詳細に理解できるように、本発明のより具体的な説明は、添付の図面に示されているいくつかの実施形態を参照することにより得ることができる。本発明は他の等しく有効な実施形態を認識することができるために、添付の図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示し、従って、その範囲を限定するものと考えるべきではないことに留意すべきである。
自立状態におけるMEMS DVCの概略断面図である。 Cmax状態における図1のMEMS DVCの概略断面図である。 Cmin状態における図1のMEMS DVCの概略断面図である。 製造の様々な段階におけるMEMS DVCの概略断面図である。 製造の様々な段階におけるMEMS DVCの概略断面図である。 製造の様々な段階におけるMEMS DVCの概略断面図である。 製造の様々な段階におけるMEMS DVCの概略断面図である。 製造の様々な段階におけるMEMS DVCの概略断面図である。 製造の様々な段階におけるMEMS DVCの概略断面図である。
理解を容易にするために、同一の参照番号は、図面に共通する同一の素子を指定するために、可能な場合、使用されてきました。1つの実施形態に開示された各素子は、有益に特定の列挙なしに他の実施形態で利用されてもよいことが意図される。
本発明は、一般に、MEMSデバイス及びその製造方法に関する。RF電極と、従ってその上の誘電体層とは、可動板の底面の接触領域(面積)に実質的に一致する湾曲した上部表面を有する。そのような可動板は、誘電体層との良好な接触を有することができ、従って、良好な静電容量が達成される。
本明細書で説明した実施形態の目的は、RF電極は、RF電極とプレート電極とが接触したときにそれらが密接に接触しているように、プレート電極の底面のドームに一致するようにドーム形成されていることを確認することにある。犠牲材料がRF電極上を回転するとき、犠牲材料は完全に平坦化させることができず、むしろ、犠牲材料は、RF電極の上にわずかな凸形状のバンプを形成する。後続のMEMSデバイスは、この形状に従う。従って、密接な接触を確保するために、本明細書の実施形態は、CMPがいかにMEMSの曲率又は曲線に一致するようにRF電極を丸めるために使用することができる方法について議論する。RF電極は、意図的にわずかにドーム状(凸形状)とされる。前記犠牲材料がRF電極の上に堆積された場合、犠牲材料は完全に平坦ではなく、またこのようにわずかに凸形状である。RF電極は自然にわずかに隣接する誘電体の上に座っているので、凸形状は(完全に平坦ではない)犠牲材料の自然の凸形状の傾向を強化する。
金属ビームはわずかにドーム犠牲材料の上に堆積されてコンフォーマル形状(共形又は形状適合性)であり、犠牲材料の形状に一致する。その結果として、ビームは、基礎となるRF電極の同じ一般的なドーム型の形状をとる。犠牲材料が除去されデバイスが動作中において、ビームは、下にあるRF電極とより密接に接触する。この結果は、より良好なCmax性能をもたらし、実際には、Cmaxはより高くなる。加えて、(ドーム形状にドームすることの)親密な性質(nature of intimacy)は表面間のより一貫性の親密が可能になり、デバイスからデバイスへのデバイスの性能の均一性の全体的な改善を得ることができる。
DVCデバイスの動作中において、(ビームが下部RF電極上に誘電体層に接触したときに定義される)Cmaxはビームと電極との間の物理的な親密性(physical intimacy)の関数である。理想的な状況では、ビームは電極と全く同じ形状になり、そして、完璧な接触を形成する。実際には、それぞれの処理ステップによって画成されるように、ビームとRF電極は異なる形状である。ビームの形状は、RF電極上にドーム形成する(ドーミングする)犠牲材料の関数である。
一般に、本明細書の実施形態は、複数のプロセスのようなダマシンプロセスであり、ここで、誘電体及び金属を同時に研磨する。CMPプロセスの結果は、RF及び誘電体が互いに近いレベルであることである。加えて、RF電極の金属は(ドーム形状の)凸形状である。
RF金属の所望のドームを得るために、CMPプロセスは、以下の特徴のために最適化される。酸化物の研磨速度は、金属の研磨速度よりもわずかに大きい。このことは、以下のプロセス条件を制御することによって達成される。CMP圧力とダミーウェハによってCMPパッドの予備調整をすること;RF電極の金属スタックの個々の層の厚さ:及びRF電極の金属スタックのサーマルバジェット。RF電極の金属スタックとサーマルバジェットは均一な電極表面を有するの効果を有するであろう。RF電極の金属スタック及びサーマルバジェットは酸化物研磨速度には影響しない。
その後のディンプル処理はさらに、RF電極の金属に対して相対的に誘電体に凹部を形成することで、当該領域の全体的なドーミングを増加させる(誘電体+RF+誘電体)。ディンプルプロセスは、誘電体の凹部が標準値になるようにフィードフォワード方式で制御される。犠牲材料はすでにドーム化されかつ隆起したRF電極の上面にスピンコートされる。誘電体上のこのスピン(回転)は完全に平坦にさせることはできず、下側のRF電極及び誘電体の形状を減少(減衰)させる。実際のキャパシタビームは犠牲材料の上にコンフォーマル形状で堆積される。犠牲材料が除去され、ビームは、通常動作時に上下に移動させる。ビームの形状は、ビームが接触している下側の材料の形状に非常に似る(相似する)ようになり、その結果として、より均一で予測可能な接触を得ること(これは、改善されたCmax値及び改善されたCmaxの均一性を得る)ができるとともに、2つの表面間で密接な親密性はRF電力のオンセットによる静電容量値の変動を最小限に抑えるので改善された線形性を得ることができる。
図4A〜図4Fは製造の様々な段階におけるMEMS DVC400の概略断面図である。図4Aに示すように、MEMS DVCは基板402を備える。基板402は単層基板を備えてもよく、もしくは例えば、ライン(BEOL)プロセスの相補型金属酸化膜半導体(CMOS)において存在する多層基板を備えてもよい。基板402内には、図示しないが、MEMS DVCの複数の電極に接続するための複数の導電性相互接続を備えてもよい。
基板402の上に、導電性材料が堆積され、接地電極404A,404E、プルイン電極404B,404D(しばしば、プルダウン電極又はPD電極とも呼ばれる)及びRF電極404Cを形成するようにパターニングされる。導電材料は単層材料を含んでもよく、又は多層構造を含むことができる。導電性材料は、タングステン、チタン、窒化チタン、チタンアルミニウム、窒化チタンアルミニウム、銅、それらの合金、及びそれらの組合せを含むことができる。導電性材料は、物理的蒸着(PVD)、化学的蒸着(CVD)、原子層堆積(ALD)を含む周知の堆積方法によってを堆積させることができる。
露出された基板402と電極404A〜404E上において誘電体層406が堆積される。誘電体層406は、例えばCVD法、ALDなどを含む周知の堆積方法によって堆積させることができる。使用することができる適切な誘電体材料は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、及びそれらの組み合わせを含む。図4Aに示すように、両電極404A〜404E及び誘電体層406は実質的に平坦な複数の上面を有する。ここで、電極404A〜404E及び誘電体層406は特定の実施形態では、非平面の上面を有していてもよいであることが理解されるべきである。
次いで、誘電体層406は電極404A〜404Eを露出するように研磨される。誘電体層406は化学的機械研磨(CMP)法により研磨される。CMPの処理中において、誘電体層406は、電極404A〜404Eに対して実質的に平坦となるように後ろ方向で研磨される。オーバーな研磨が発生すると誘電体層406をディッシング処理により皿形状にさせ、これにより、誘電体層406の上面408は凹形状となる。ディッシング処理は誘電体層406において行っているときに、電極404A〜404Eは図4Bに示すように凸面410を有するように研磨される。
CMPプロセスが実行された後、誘電体層412は誘電体層406と電極404A〜404E上にコンフォーマル形状で堆積される。誘電体層412は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、窒化ケイ素、二酸化ケイ素及びそれらの組み合わせで構成され、例えばCVD、PVD又はALDなどの堆積法によって堆積される。一実施形態では、堆積方法はPECVDを含んでよい。誘電体層412は、実質的に均一な厚さを有し、コンフォーマル形状で堆積されているので、図4Cに示すようにRF電極404C上に凸形状を保持することができる。
次いで、犠牲層414は、誘電体層412上に堆積される。犠牲層414は有機材料で構成されてもよく、スピンオンプロセスにより堆積される。次いで、犠牲層414は実質的に平坦な上面を作るためにリフローされる。しかしながら、犠牲層414はリフローされたのにもかかわらず、結局、凸形状の電極404A〜404E上に実質的に凸面を有することになる。次いで、底板416は、図4Dに示すように犠牲層414上に堆積され、犠牲層414の凸部のために、底板416は、拡大図4Eに図示された凹部を有する。このように、底板416の底面は、実質的にRF電極404Cの凸面410に一致する凹部を有する。底板416のための適切な材料は、タングステン、チタン、窒化チタン、チタンアルミニウム、窒化チタンアルミニウム、銅、それらの合金、及びこれらの組み合わせを含む。底板416は、例えばPVD、CVD、及びALDを含む周知の堆積方法によって堆積させることができる。
犠牲層414が除去された後、板(プレート)はMEMS DVCのキャビティ(空洞)内に移動可能であり、それゆえ、底板416の底部表面は、図4Fに示すように誘電体層412と接触するように引っ張ることができる。底板416はRF電極404C上にある凹部を有しているので、底板416は、誘電体層412と密着に引き込まれ、それゆえ、Cmaxは、底板416のための平坦な底面を用いる場合に比べてより均一になるようにより達成される。
本明細書で説明した実施形態では、凸形状のRF電極を提供し、それゆえ、その上の湾曲した誘電体を提供できる。わずかに凸形状の犠牲層のために、下部ビーム(梁)の底面は、実質的にRF電極上の誘電体層の凸形状に一致する凹面を有する。このようにビーム(梁)の底面は、RF電極上に誘電体層との良好な接触を有し、従って、より高いCmaxを有する。結果として、製造中における非湾曲RF電極ベースのデバイスと比較して、改善されたCmax均一性を提供し、基板内でのバラツキおよび基板から基板へのそのバラツキは少なくなる。
前記は本発明の実施形態に向けられているが、本発明の他の及び更なる実施形態は、その基本的な範囲から逸脱することなく考案することができ、本発明の範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (15)

  1. 実質的に凸形状の上面を有するRF電極(404C)と、
    前記RF電極(404C)の凸形状の上面上に配置された実質的に凹部を有するプレート電極(416)と、
    基板(402)とを備え、
    前記凸形状の上面は、凹部の接触領域と実質的に一致し、
    前記RF電極(404C)と前記プレート電極(416)とは前記基板(402)上に配置され、
    前記RF電極(404C)は前記基板(402)と接触する、
    MEMS DVC。
  2. 前記RF電極(404C)上に配置された誘電体層(412)をさらに備えた請求項1に記載のMEMS DVC。
  3. 前記プレート電極(416)は、前記誘電体層(412)から離れた位置と、前記誘電体層(412)と接触した位置との間で移動可能である請求項2に記載のMEMS DVC。
  4. MEMS DVCを製造する方法であって、
    前記方法は、
    基板(402)上において1つ以上の電極(404A〜404E)を形成することと、
    前記電極と基板(402)上において誘電体層(406)を堆積させることと、
    1つ以上の電極(404A〜404E)を露出させるように前記誘電体層(406)を化学的に機械研磨することとを含み、
    前記化学的に機械研磨することにより結果として前記1つ以上の電極(404A〜404E)の凸形状の上面を得て、
    前記方法は、
    第2の誘電体層(412)上に、前記1つ以上の電極(404A〜404E)の前記凸状上面の上にある凸面を有する犠牲層(414)を堆積することと、
    前記1つ以上の電極(404A〜404E)の上にプレート電極(416)を形成することを含み、
    前記プレート電極(416)は、前記1つ以上の電極(404A〜404E)の凸形状の上面を覆う凹部を有する底面を有するMEMS DVCを製造する方法。
  5. 前記化学的に機械研磨された誘電体層(406)および前記1つ以上の電極(404A〜404E)の上において前記第2の誘電体層(412)を堆積させることをさらに含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の誘電体層(412)をコンフォーマル形状で堆積される請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2の誘電体層(412)は、前記1つ以上の電極(404A〜404E)の凸形状の上面を覆う凸形状の面を有する請求項6に記載の方法。
  8. 前記方法は、
    前記第2の誘電体層(412)の上に前記犠牲層(414)を堆積することを含み、
    前記犠牲層(414)は、前記1つ以上の電極(404A〜404E)の凸形状の上面を覆う凸面を有する請求項7に記載の方法。
  9. 前記プレート電極(416)を形成することは、前記犠牲層(414)上においてプレート電極(416)を形成することを含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記凹部は犠牲層(414)の凸面に接触する請求項9に記載の方法。
  11. 前記犠牲層(414)を除去することをさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記1つ以上の電極(404A〜404E)はRF電極(404C)を含む請求項4に記載の方法。
  13. 前記RF電極(404C)は凸形状の上面を有する請求項12に記載の方法。
  14. 前記誘電体層(406)はPECVDによって堆積される請求項13に記載の方法。
  15. 前記誘電体層(406)は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、窒化ケイ素、二酸化ケイ素及びそれらの組み合わせからなるグループから選択される請求項14に記載の方法。
JP2016519987A 2013-10-02 2014-09-24 改善されたcmaxのための湾曲したrf電極 Active JP6434502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361885678P 2013-10-02 2013-10-02
US61/885,678 2013-10-02
PCT/US2014/057220 WO2015050761A1 (en) 2013-10-02 2014-09-24 Curved rf electrode for improved cmax

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538712A JP2016538712A (ja) 2016-12-08
JP6434502B2 true JP6434502B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51663516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519987A Active JP6434502B2 (ja) 2013-10-02 2014-09-24 改善されたcmaxのための湾曲したrf電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9711290B2 (ja)
EP (1) EP3053181B1 (ja)
JP (1) JP6434502B2 (ja)
CN (1) CN105593964B (ja)
WO (1) WO2015050761A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9487395B2 (en) * 2013-09-03 2016-11-08 Cavendish Kinetics, Inc. Method of forming planar sacrificial material in a MEMS device
US9796578B2 (en) * 2014-03-10 2017-10-24 Apple Inc. Microelectromechanical systems devices with improved reliability
EP3378080B1 (en) * 2015-11-16 2022-11-23 Qorvo US, Inc. Mems device and method for fabricating a mems device
CN108352275B (zh) 2015-11-16 2020-07-28 卡文迪什动力有限公司 高功率rf mems开关的热管理
US11139134B2 (en) * 2019-04-23 2021-10-05 Qorvo Us, Inc. High isolation series switch
CN112038091B (zh) * 2020-08-04 2022-08-19 厚元技术(香港)有限公司 一种基于mems结构的可调电容
KR102493421B1 (ko) * 2022-09-30 2023-01-27 한국전기연구원 곡면형 전극을 갖는 임펄스 측정용 전자기 센서 및 그의 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686325U (ja) * 1993-05-27 1994-12-13 株式会社村田製作所 可変容量コンデンサ
DE19854450C2 (de) 1998-11-25 2000-12-14 Tyco Electronics Logistics Ag Mikromechanisches elektrostatisches Relais
US6625004B1 (en) * 2001-08-31 2003-09-23 Superconductor Technologies, Inc. Electrostatic actuators with intrinsic stress gradient
US6608268B1 (en) * 2002-02-05 2003-08-19 Memtronics, A Division Of Cogent Solutions, Inc. Proximity micro-electro-mechanical system
FR2890229B1 (fr) 2005-08-31 2007-11-09 St Microelectronics Sa Procede de formation d'un condensateur variable
JP2007273932A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Fujitsu Ltd 可変キャパシタおよび可変キャパシタ製造方法
CN101034623A (zh) 2006-03-06 2007-09-12 富士通株式会社 可变电容器及其制造方法
US7907033B2 (en) 2006-03-08 2011-03-15 Wispry, Inc. Tunable impedance matching networks and tunable diplexer matching systems
JP4611323B2 (ja) * 2007-01-26 2011-01-12 富士通株式会社 可変キャパシタ
JP2009081963A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 静電アクチュエータ、マイクロスイッチ、電子機器、および静電アクチュエータの製造方法
US20110133597A1 (en) * 2009-12-05 2011-06-09 Scannanotek Oy Electromechanical systems, waveguides and methods of production
JP5533603B2 (ja) * 2010-11-30 2014-06-25 富士通株式会社 可変キャパシタとその製造方法
JP2013034156A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Seiko Epson Corp Mems振動子、発振器、およびmems振動子の製造方法
KR102005335B1 (ko) 2011-09-02 2019-07-30 카벤디시 키네틱스, 인크. 향상된 rf 성능의 mems 가변 커패시터
CN108281286B (zh) * 2012-09-20 2020-04-07 维斯普瑞公司 微机电系统(mems)可变电容器装置及相关方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016538712A (ja) 2016-12-08
US9711290B2 (en) 2017-07-18
US20160240320A1 (en) 2016-08-18
EP3053181A1 (en) 2016-08-10
EP3053181B1 (en) 2018-04-18
WO2015050761A1 (en) 2015-04-09
CN105593964B (zh) 2017-08-25
CN105593964A (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434502B2 (ja) 改善されたcmaxのための湾曲したrf電極
US9711291B2 (en) MEMS digital variable capacitor design with high linearity
TWI452658B (zh) 包含多變側壁輪廓的穿基板導孔
CN104067343B (zh) 制造器件的方法
TWI654781B (zh) 壓電式層裝置的製造方法以及相關的壓電式層裝置
US9487395B2 (en) Method of forming planar sacrificial material in a MEMS device
TWI559388B (zh) 用於微機電系統的化學機械研磨處理流程
TWI598907B (zh) 可變電容器
US9875959B2 (en) Forming a stacked capacitor
US8551856B2 (en) Embedded capacitor and method of fabricating the same
JP6858187B2 (ja) 制御されたコンタクト着地を備えたmems rfスイッチ
US20080318420A1 (en) Two step chemical mechanical polish
CN105819394A (zh) Mems器件的形成方法
TW202004909A (zh) 製造蝕刻停止層之方法及包含蝕刻停止層之微機電系統感測器
WO2023040071A1 (zh) 半导体结构及其制造方法
US8212333B2 (en) MIM capacitor of semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102447057B (zh) 相变存储器底部电极的制作方法
KR20050116432A (ko) 박막 커패시터의 제조 방법
US20090108319A1 (en) Dram stack capacitor and fabrication method thereof
KR100532740B1 (ko) 반도체의 고용량 엠아이엠 커패시터 제조 방법
TWI621234B (zh) Method of forming interconnect structure
JP2005183595A (ja) 半導体装置の研磨方法及び研磨装置
KR20040036415A (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250