JP6433115B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6433115B2
JP6433115B2 JP2013183068A JP2013183068A JP6433115B2 JP 6433115 B2 JP6433115 B2 JP 6433115B2 JP 2013183068 A JP2013183068 A JP 2013183068A JP 2013183068 A JP2013183068 A JP 2013183068A JP 6433115 B2 JP6433115 B2 JP 6433115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
vehicle
engine
braking
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013183068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048821A (ja
Inventor
宮本 勝彦
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013183068A priority Critical patent/JP6433115B2/ja
Priority to EP14182922.6A priority patent/EP2846025B1/en
Publication of JP2015048821A publication Critical patent/JP2015048821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433115B2 publication Critical patent/JP6433115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/702Road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

この発明は、エンジンの始動後、排気ガス浄化装置を早期に活性化させるエンジンの制御装置に関する。
自動車等のエンジンから排出される排気ガスを大気開放前に浄化することを目的として、排気ガス浄化装置が排気経路の途中に設けられる。
排気ガス浄化装置として、例えば、排気ガス中に含まれる有害物質である炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)等を除去するために、プラチナ、パラジウム、ロジウム等を使用した三元触媒が一般的である。また、軽油を燃料とするディーゼルエンジンでは、排気ガス中に含まれる有害物質である粒子状物質(PM)を除去するために、ディーゼル微粒子捕集フィルタが用いられる。
これらの排気ガス浄化装置は、装置が一定以上の温度となった時に活性化し、所定の排気ガス浄化機能を発揮する。このため、エンジンの始動後は排気ガスの温度を早期に高め、できるだけ早い段階で排気ガス浄化装置を活性化することが望ましい。
エンジンの始動後、排気ガスの温度を早期に高める手法として、例えば、特許文献1、2に記載の技術がある。この技術では、冷間時にエンジンを始動した後、点火時期を遅角(リタード)させることにより、燃焼室内でより排気行程に近い時期に燃焼を行わせ、温度の高い排気ガスを排気ガス浄化装置に導いている。また、点火時期の遅角によるエンジンの出力低下等を防止するために、その後のエンジンの運転状態に合わせて適宜点火時期を調整している。
また、特許文献3では、ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の温度が低い場合において、そのエンジンからの排気ガスの温度を早期に上昇させることを目的として、排気ブレーキを使用するとともにそれに対応した燃料噴射の制御を行い、異常燃焼やオーバーヒートの防止を図っている。排気ブレーキは、排気ガスの流れに大きな抵抗を与えることで排気圧力を上昇させ、エンジンの回転に抵抗を付与することで補助ブレーキとして機能するものである。
特開平6−213125号公報 特公平4−11741号公報 特開2007−205223号公報
特許文献1,2のエンジンの制御装置によれば、トルク制御空気量の飽和状態(それ以上、吸入空気を導入できない状態)で点火時期を遅角させると、燃焼時期は、遅角側の燃焼安定限界に近い状態となってしまう場合がある。このため、運転状態によっては、点火時期の遅角による排気ガスの昇温制御には限界がある。
また、点火時期の遅角を維持しながら、高い排気温度を確保しようとして燃料や空気量の供給を多くすると、車両に走り出し感(例えば、アクセルを踏まないのに車両が前進していこうとする状態)が出てしまい、運転者に走行の違和感を感じさせる場合もある。また、ここで、走り出し感を抑制するために、エンジンのトルクコントロールを空気量の調整により行うと、トルクの抑制とともに排気エネルギーが低減し、排気ガス浄化装置の温度が所定の活性化温度を下回ってしまう可能性がある。
さらに、特許文献3に記載の技術は、排気ブレーキを備えたディーゼルエンジンを搭載した車両に限定され、ガソリンエンジンや、その他、排気ブレーキを備えない車両には適用することができない。また、排気ブレーキでは排気ガスの流れに大きな抵抗が与えられることになるため、排気ガス浄化装置に流入する排気ガス量が低下して昇温の阻害要因ともなり得る。
そこで、この発明の課題は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンを搭載した種々の車両において、エンジン性能を犠牲にすることなく、また、運転者に走行の違和感を与えることなく排気ガスの温度を早期に高め、排気ガス浄化装置を早期に活性化させることである。
上記の課題を解決するために、この発明は、車両に搭載したエンジンの運転状態を判断する運転状態判別手段と、前記エンジンの排気ガスの温度を検出する排気ガス温度検出手段と、前記エンジンから車両に伝達された走行トルクに制動力を付与する制動手段と、前記運転状態判別手段が、エンジンの始動後一定期間内にあると判断したとき、排気ガス浄化装置の活性化に必要な温度まで排気ガスを昇温させるよう燃焼室内への燃料及び空気の供給及び点火時期を制御する排気ガス温度制御手段と、前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記車両の走行トルクをその昇温制御を行わない状態で想定される車両の走行トルクに近づけるように前記制動手段を動作させる制動制御手段とを備えるエンジンの制御装置としたのである。
ここで、前記排気ガス温度制御手段による排気ガスの昇温制御は、アクセル開度が第一所定値以下の場合に行われるようにすることができる。
また、前記車両は、その車両の前後方向への傾斜を検出する傾斜検出手段を備え、前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記傾斜検出手段が検出する車両の進行方向への勾配の状況に応じて、前記制動手段は車両に制動力を付与するようにできる。
前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記排気ガス温度制御手段が点火時期を遅角させている状態で、前記傾斜検出手段が車両の進行方向への第二所定値以上の上り勾配の傾斜を検出したとき、前記排気ガス温度制御手段は点火時期を進角させる構成とすることができる。
また、前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記傾斜検出手段が車両の進行方向への水平状態又は下り勾配の傾斜を検出したとき、前記制動手段は、車両に制動力を付与する構成とすることができる。
さらに、前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記運転状態判別手段が車両の走行速度が第三所定値以上であると判断したとき、前記制動手段は、車両に制動力を付与する構成とすることができる。
前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記運転状態判別手段が車両の加速度が第四所定値以上であると判断したとき、前記制動手段は、車両に制動力を付与する構成とすることができる。
この発明は、エンジンの始動後、排気ガス浄化装置の活性化に必要な温度まで排気ガスを昇温させる制御を行った場合に、車両の走行トルクをその昇温制御を行わない状態で想定される車両の走行トルクに近づけるように制動手段が動作する。このため、排気ガスの昇温制御により、エンジンの出力及び排気ガスの温度を維持しながら、車両の走行トルクを抑えることができる。すなわち、エンジン性能を犠牲にすることなく、また、運転者に走行の違和感を与えることなく排気ガスの温度を早期に高め、排気ガス浄化装置を早期に活性化させることができる。
この発明の一実施形態のエンジンの制御装置及び車両の模式図である。 同実施形態のエンジンの主要部を示す正面断面図である。 燃料噴射時期、点火時期、燃料噴射の燃圧、エンジンの回転数等の制御の状況を示すグラフ図である。 この発明のエンジンの制御装置の制御を示すフロー図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、この実施形態のエンジンの制御装置及びそれを搭載した車両Vの構成を概念的に示す模式図である。また、図2は、エンジンEの要部を示す正面断面図である。
図1及び図2に示すように、エンジンEの吸気通路には、燃焼室3に吸気ポート5を通じて混合気を導入するインテークマニホールド11が設けられている。また、吸気通路の上流側から下流側に向かって、エアクリーナ17、所定の空燃比になるように吸入空気量を検出するエアフローセンサ16、通路断面積を変化させて吸気の流量を制御するスロットルバルブ15、過剰な吸気の流入を一時的に蓄えることで流量を緩和するサージタンク14等が順に設けられている。
エンジンEの排気通路は、エキゾーストマニホールド12によって、エンジンEの燃焼室3から排気ポート7を通じて引き出されている(図2参照)。
エンジンEの排気通路の途中には排気ガス浄化装置18が設けられ、その排気ガス浄化装置18の下流側に、消音装置としてマフラ(図示せず)が設けられている。
排気ガス浄化装置18の下流側端部には、その排気ガス浄化装置18の温度、すなわち、排気ガスの温度を検出する温度検出手段35が設けられている。この実施形態では、温度検出手段35は、三元触媒の出口付近において、排気や部材の温度を測定する温度センサである。温度検出手段35によって得られた排気ガス浄化装置18の温度は、すなわち排気ガスの温度と同等であり、この温度の情報は、ケーブルを通じて、エンジンEを制御する電子制御ユニット(Electronic Control Unit)20に備えられた制御手段25へ伝達される。
また、排気ガス浄化装置18の下流側端部には空燃比センサ19が設けられている。空燃比センサ19によって得られた空燃比の情報は、同じく電子制御ユニット20の制御手段25へ伝達される。
排気ガス浄化装置18の上流側の排気通路と、吸気通路のサージタンク14内の空間とは、排気環流通路13で結ばれている。排気環流通路13は、排気環流バルブ13aによって開閉され、排気ガスの一部が環流ガスとして吸気通路内へ環流される。排気環流バルブ13aの開閉は、電子制御ユニット20の制御手段25によって制御される。
なお、この実施形態では、排気ガス浄化装置18は、排気ガスが通過することにより、その排気ガスに含まれる炭化水素、窒素酸化物等が浄化(除去)される機能を備える三元触媒である。また、この実施形態はガソリンエンジンであるが、ディーゼルエンジンを採用した場合は、酸化触媒やディーゼル微粒子捕集フィルタ(Diesel Particulate Filter)が用いられる。
これらの排気ガス浄化装置18は、排気ガスの浄化に有効な温度条件がある。触媒やフィルタの温度が、その触媒やフィルタ特有の活性温度以上であれば、通常の運転状況ではない異常な高温ではない限り、有害物質の浄化が良好に行われる。
車両Vには、その車両Vに制動力を付与する制動手段30が備えられている。制動手段30は、車輪Wと一体に回転するブレーキディスク31と、そのブレーキディスク31をブレーキパッドを介して挟むブレーキキャリパ33、ブレーキキャリパ33に押圧力を付与するブレーキアクチュエータ32を備えたブレーキバイワイヤによる制動システムである。
電子制御ユニット20が備える制動制御手段23からの電気的な指令に基づいて、ブレーキアクチュエータ32を動作させ、ブレーキディスク31をブレーキパッドで表裏両側から押圧することで所定の制動力が付与される。また、その制動力の加減や制動の解除も、電子制御ユニット20が備える制動制御手段23からの電気的な指令に基づいて行われる。
また、電子制御ユニット20は、車両Vに搭載したエンジンEの運転状態を判断する運転状態判別手段21を備える。
運転状態判別手段21は、エンジンEから冷却水の温度の情報や、エンジンの回転数、エンジン負荷の情報等を取得し、その情報をエンジンEの制御に活用している。運転状態判別手段21は、エンジンEが冷間時であるか、暖機後の状態であるかの情報を取得することができ、また、冷間時におけるエンジンEの始動後の経過時間を、タイマを通じて取得することができる。
なお、吸気バルブ6や排気バルブ8、点火プラグ4、燃料噴射装置としてのポート噴射弁9、筒内噴射弁(直噴弁)10、燃料配管9b,10bを通じて燃料噴射装置へ燃料を送る燃料ポンプ9aや直噴弁10に燃料を送る高圧燃料ポンプ10a、その他エンジンの動作に必要な機器は、それぞれケーブルを通じて、電子制御ユニット20に備えられた制御手段25によって制御される。この実施形態では、電子制御ユニット20のコンピュータの一部を制御手段25として用いている。
電子制御ユニット20は、運転状態判別手段21が、エンジンEの始動後所定期間内にあると判断したとき、排気ガス浄化装置18の活性化に必要な温度まで排気ガスを昇温させるよう燃焼室3内への燃料及び空気の供給及び点火時期を制御する排気ガス温度制御手段22を備える。
排気ガス温度制御手段22は、特に冷間時においてエンジンEを始動した際、排気ガスの温度を早期に高めるために、燃焼室3に供給される燃料及び空気を増量して高い排気温度を確保したり、あるいは、点火時期の遅角を行って排気温度を上昇させる制御を行う。この排気ガス温度制御手段22による排気ガス温度上昇の制御を、以下、昇温制御と称する。排気ガス温度制御手段22による制御は、運転状態判別手段21からの情報に基づいている。
また、排気ガス温度制御手段22が排気ガスの昇温制御を行った場合に、制動制御手段23は、車両Vの走行トルクを、同じ運転条件において昇温制御を行わない状態で想定される車両Vの走行トルクに近づけるように、制動手段30を動作させる。
車両Vの走行トルクとは、車両Vが進行方向に向かって移動しようとする力の大きさを意味する。このため、昇温制御により、エンジンEの発生トルクが増加しても、制動手段30を動作させることにより、車両Vの走行トルクの上昇を抑えることができる。車両Vの走行トルクは、車両Vの駆動力伝達経路途中に設けた走行トルク検出手段によって、その情報を取得することができる。また、車両Vの走行トルクは、車両Vの速度や傾斜、エンジンEの運転状況等の情報に基づいて、電子制御ユニット20が演算により取得することもできる。具体的には、電子制御ユニット20が、エンジントルクの情報を体積効率とエンジン回転のマップとして保持しており、その値に対して、空気の密度補正や温度補正を行って、実トルクを算出することができる。
なお、昇温制御を行わない状態で想定される車両Vの走行トルクは、過去の運転データをデータベースとして、その時点での運転状況の情報を基に、電子制御ユニット20が演算により算出する。
ここで、排気ガス温度制御手段22による排気ガスの昇温制御は、アクセル開度が、予め決められた第一所定値A以下の場合に行われるようにしている。アクセル開度が第一所定値Aより大きい場合、昇温制御は行われない。
また、車両Vは、その車両Vの前後方向への傾斜を検出する傾斜検出手段34を備えている。傾斜検出手段34は、車両Vの進行方向に向かって、車両Vが上り勾配であるか下り勾配であるか、水平状態であるかを検出し、その情報を電子制御ユニット20の傾斜情報取得手段24に伝達する。排気ガス温度制御手段22による昇温制御時に、傾斜検出手段34が検出する車両の進行方向への勾配の状況に応じて、制動制御手段23は、制動手段30を通じて車両Vに制動力を付与するかどうかを判断し、制動が必要な場合はその指令を発信する。
また、排気ガス温度制御手段22による点火時期の遅角による昇温制御時に、傾斜検出手段34が、予め決められた車両の進行方向への第二所定値B以上の上り勾配の傾斜を検出したとき、排気ガス温度制御手段22は点火時期を進角させ、車両Vの登坂に必要な出力を確保するようにしている。点火時期を遅角させている状態では、登坂に必要なトルクが確保できないので、昇温を一時中断してあるいは一時抑制して、登坂を優先する判断である。
また、排気ガス温度制御手段22による昇温制御時に、傾斜検出手段34が車両の進行方向への水平状態又は下り勾配の傾斜を検出したとき、制動手段30は、車両に制動力を付与するようにしている。車両Vが、水平状態や下り勾配の道路を進行する場合は、エンジンEへの要求トルクが比較的少ないので、排気熱量が低下し、排気ガスの温度が低下してしまう。このため、ブレーキバイワイヤによる強制的な制動力を付与することで車両の走行抵抗を増やし、より高負荷な状態でエンジンEを運転することにより、排気ガスの温度を高めていく。
この強制的な制動は、運転者が行う通常のブレーキ操作(ブレーキペダルの足踏み操作)とは無関係に行われる。なお、運転者が操作する通常のブレーキ装置は、強制的な制動力を付与する前記ブレーキバイワイヤによる制動手段と同系統としてもよいし、ブレーキバイワイヤや油圧回路等を用いた別系統の制動手段としてもよい。
さらに、排気ガス温度制御手段22による昇温制御時に、運転状態判別手段21が、車両Vの走行速度が予め決められた第三所定値C以上であると判断したとき、制動手段30は、車両Vに制動力を付与するようになっている。また、昇温制御時に、運転状態判別手段21が車両Vの加速度が、予め決められた第四所定値D以上であると判断したとき、制動手段30は、車両Vに制動力を付与するようになっている。
この走行速度や加速度による制動の規制を行う場合、走行速度による制動の規制と、加速度による制動の規制の両方を行ってもよいし、そのいずれか一方のみを行うようにしてもよい。
このエンジンの制御装置の作用、及び、その制御方法を、図3のグラフ及び図4のフローチャートに基づいて説明する。
インテークマニホールド11からの混合気の導入によってエンジンEが稼働し、燃焼室3からの排気ガスが、エギゾーストマニホールド12を通じて排出される。排気ガスは、排気通路を通って排気ガス浄化装置18に至る。また、排気ガスの一部は、排気還流通路13を通って吸気通路に還流される。
ここで、図4のステップS1で示すように、エンジンの冷却水の水温が10℃よりも大きく、30℃よりも小さいことを電子制御ユニット20が検出すると、ステップS2に移行し、エンジン始動後の経過時間が、予め決められた所定期間以内であるかどうかが判断される。
水温が10℃以下又は30℃以上である場合、又は、エンジン始動後の経過時間が所定期間を経過している場合は、排気ガスの昇温制御は行わず、通常走行となる(ステップS9参照)。
水温が10℃よりも大きく30℃よりも小さい場合、且つ、エンジン始動後の経過時間が所定期間以内である場合は、ステップS3に移行する。
ステップS3では、アクセル開度が第一所定値A以下であるかどうかが判断される。アクセル開度が第一所定値A以下の場合、ステップS4へ移行する。アクセル開度がゼロ(アクセルを踏んでいない状態)である場合も、これに含まれる。アクセル開度が第一所定値Aより大きい場合には昇温制御は行わず、通常走行となる(ステップS9参照)。
ステップS4では、排気ガス温度制御手段22が昇温制御を行う。昇温制御の手法は、燃焼室3に供給される燃料及び空気を増量して高い排気温度を確保したり、あるいは、点火時期の遅角を行って排気温度を上昇させる手法を採用する。燃料及び空気の増量と、点火時期の遅角は、運転状況に応じて、いずれか一方を選択的に、又は、その両方を組み合わせて行われる。
昇温制御の例を、図3に示す。図中左寄りの部分に通常噴射の状態(通常の運転状態)を、図中右寄りの部分に昇温制御の状態を示す。
燃料の噴射時期は、通常噴射の状態と比較して、昇温制御の状態では遅角されている。この実施形態では、ポート噴射弁9と直噴弁10を併用しているが、どちらか一方の燃料噴射装置のみを備えたエンジンE、すなわち、ポート噴射弁9のみを備えたエンジンE、直噴弁10のみを備えたエンジンEの場合も同様である。
同じく、点火時期は、通常噴射の状態と比較して、昇温制御の状態では遅角されている。この遅角により、排気ガスの温度が高められる。
高圧燃料ポンプ10aによる燃料の圧送量(高圧ポンプ圧送量)、直噴弁10の燃圧(直噴燃圧)、ポート噴射弁9の燃圧(ポート噴射燃圧)、高圧燃料配管10bの燃圧(高圧燃圧)、低圧燃料配管9bの燃圧(低圧燃圧)、エンジンの回転数については、グラフの通りである。昇温制御時において、直噴弁10による燃圧、高圧燃圧が高められ、燃焼室3内へ供給される燃料の量が増量されている。これにより、高い出力、高いエンジントルク、高い排気温度が確保されている。
つぎに、ステップS5では、傾斜検出手段34によって、車両Vの傾斜、すなわち、車両Vがどの程度の勾配上にあるか、あるいは、水平状態であるかが判断される。
ステップS5において、第二所定値B以上の傾斜を検出すれば、ステップS10へ移行する。ステップS10において、その傾斜が、車両の進行方向への(第二所定値B以上の)上り勾配である場合は、ステップS11へ移行する。すなわち、車両Vが、一定勾配以上の急な上り坂を進行中である場合、排気ガス温度制御手段22が排気ガスの昇温制御を行っている最中で、排気ガス温度制御手段22が点火時期を遅角させている状態であっても、排気ガス温度制御手段22はその昇温制御を一旦解除して点火時期を進角させ、車両Vの登坂に必要な出力を確保する。
また、その傾斜が、第二所定値B以上の上り勾配でない場合、すなわち、車両Vが第二所定値Bより小さい勾配の上り坂を進行中である場合は、ステップS6及びステップS7に示す所定の要件の下、制動手段30は、車両Vに制動力を付与するようにしている。この制動力の付与は、ステップS5において、車両Vが、水平状態や下り勾配の道路を進行中である場合にも、ステップS6及びステップS7に示す所定の要件の下で行われる。
ステップS6では、車両Vの走行速度が第三所定値C以上であると判断されたとき、ステップS7へ移行する。車両Vの走行速度が第三所定値C未満である場合は、車両に制動力は付与されない。
ステップS7では、車両Vの加速度が第四所定値D以上であると判断されたとき、ステップS8へ移行し、制動手段30は、車両Vに制動力を付与する。車両Vの加速度が第四所定値D未満である場合は、車両に制動力は付与されない。
このステップS8におけるブレーキバイワイヤによる強制的な制動力の付与により、車両Vの走行トルクは、その昇温制御を行わない状態で想定される車両Vの走行トルクと同じ値、あるいは同等な値に近づく。これにより、昇温制御によりエンジンEの発生トルクが増加しても、車両Vの走行トルクの上昇を抑えることができる。すなわち、排気ガス浄化装置18を活性化させる途中において、走行中に発生する走り出し感、アイドリング状態又はアクセル開度が小さい状態で、車両Vが強い走行トルクで進もうとする力を抑制することができる。
また、下り坂や水平な道路では、エンジンEへの要求トルクが比較的少ないので、排気熱量が低下し、排気ガスの温度が低下してしまうが、ブレーキバイワイヤによる強制的な制動力を付与することで車両の走行抵抗を増やし、より高負荷な状態でエンジンEを運転することにより、排気ガスの温度を高めることができる。
なお、以上は、エンジンEとしてガソリンエンジンを想定して説明したが、ディーゼルエンジン等の他のエンジンでも、この発明を適用することができる。
1 シリンダ
2 ピストン
3 燃焼室
4 点火プラグ
5 吸気ポート
6 吸気バルブ
7 排気ポート
8 排気バルブ
9 ポート噴射弁
9a 燃料ポンプ
9b 燃料配管
10 直噴弁
10a 高圧燃料ポンプ
10b 燃料配管
11 インテークマニホールド
12 エギゾーストマニホールド
13 排気環流通路
13a 排気環流バルブ
14 サージタンク
15 スロットルバルブ
16 エアフローセンサ
17 エアクリーナ
18 排気ガス浄化装置
19 空燃比センサ
20 電子制御ユニット
21 運転状態判別手段
22 排気ガス温度制御手段
23 制動制御手段
24 傾斜情報取得手段
25 制御手段
30 制動手段
31 ブレーキディスク
32 ブレーキアクチュエータ
33 ブレーキキャリパ
34 傾斜検出手段
35 排気温度検出手段(排気温度センサ)

Claims (4)

  1. 車両に搭載したエンジンの運転状態を判断する運転状態判別手段と、
    前記エンジンの排気ガスの温度を検出する排気ガス温度検出手段と、
    前記エンジンから車両に伝達された走行トルクに制動力を付与する制動手段と、
    前記運転状態判別手段が、エンジンの始動後一定期間内にあると判断したとき、排気ガス浄化装置の活性化に必要な温度まで排気ガスを昇温させるよう燃焼室内への燃料及び空気の供給及び点火時期を制御する排気ガス温度制御手段と、
    前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記車両の走行トルクをその昇温制御を行わない状態で想定される車両の走行トルクに近づけるように前記制動手段を動作させる制動制御手段と、
    前記車両に設けられその車両の前後方向への傾斜を検出する傾斜検出手段と、
    を備え、
    前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記傾斜検出手段が検出する車両の進行方向への勾配が下り坂、水平状態、又は一定勾配未満の上り坂であれば、前記制動手段は車両に制動力を付与して前記車両の走行トルクをその昇温制御を行わない状態で想定される車両の走行トルクに近づけ
    前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行っている最中で点火時期を遅角させている状態であっても、一定勾配以上の上り坂になれば排気ガス温度制御手段はその昇温制御を一旦解除して点火時期を進角させることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 前記排気ガス温度制御手段による排気ガスの昇温制御は、アクセル開度が第一所定値以下の場合に行われることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記制動手段は、ブレーキバイワイヤによる制動システムであり、前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記運転状態判別手段が車両の走行速度が第三所定値以上であると判断したとき、前記制動手段は、車両に制動力を付与することを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記制動手段は、ブレーキバイワイヤによる制動システムであり、前記排気ガス温度制御手段が排気ガスの昇温制御を行った場合に、前記運転状態判別手段が車両の加速度が第四所定値以上であると判断したとき、前記制動手段は、車両に制動力を付与することを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載のエンジンの制御装置。
JP2013183068A 2013-09-04 2013-09-04 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP6433115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183068A JP6433115B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 エンジンの制御装置
EP14182922.6A EP2846025B1 (en) 2013-09-04 2014-08-29 Engine control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183068A JP6433115B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048821A JP2015048821A (ja) 2015-03-16
JP6433115B2 true JP6433115B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51429112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183068A Expired - Fee Related JP6433115B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2846025B1 (ja)
JP (1) JP6433115B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102085904B1 (ko) * 2018-12-07 2020-03-06 현대오트론 주식회사 배기 가스 미립자 필터를 이용한 배기 가스 저감 시스템 및 방법
WO2023012965A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 本田技研工業株式会社 制御装置、移動体、作業機、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213125A (ja) 1985-07-11 1987-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd Cmi符号復号器
JPH0626431A (ja) * 1992-05-07 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
FR2766001A1 (fr) 1997-07-11 1999-01-15 Philips Electronics Nv Echantillonneur-bloqueur
DE10001992A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-26 Volkswagen Ag Verfahren zur temporären Erhöhung einer Abgastemperatur einer Verbrennungskraftmaschine
JP3812653B2 (ja) * 2002-01-17 2006-08-23 三菱自動車工業株式会社 車両用内燃機関の排気浄化装置
JP4139259B2 (ja) * 2003-04-08 2008-08-27 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生方法
DE10359674A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Siemens Ag Verfahren zur Erhöhung der Abgastemperatur von Brennkraftmaschinen
JP2006307728A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒暖機制御装置
JP4017010B2 (ja) 2006-02-01 2007-12-05 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US20080202095A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Denso Corporation Catalytic converter heating
JP5831160B2 (ja) * 2011-11-18 2015-12-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014055018A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Scania Cv Ab Regulation of a temperature in an exhaust aftertreatment system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015048821A (ja) 2015-03-16
EP2846025B1 (en) 2017-10-04
EP2846025A3 (en) 2015-07-15
EP2846025A2 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139259B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP6168479B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4453602B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20080196395A1 (en) Exhaust Gas Purification System For Internal Combustion Engine
JP5737389B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4862590B2 (ja) 排気浄化装置
JP6433115B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6259596B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2008163753A (ja) ブースタ負圧確保用の制御装置
JP2014238057A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2014238058A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3901526B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP3922249B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5561218B2 (ja) エンジン制御装置
JP2008014238A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4377574B2 (ja) 排気浄化装置
JP4228971B2 (ja) 車両の停止始動装置
JP2005036726A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
RU2651896C2 (ru) Система очистки выхлопных газов двигателя автомобиля и способ управления такой системой
KR101601211B1 (ko) 배기가스 후처리 장치 및 이의 제어 방법
JP7478606B2 (ja) 内燃機関の排気後処理の保護方法及び内燃機関の排気後処理装置
JP2014043781A (ja) 排気浄化装置
JP5146560B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004150415A (ja) 排気浄化装置
JP2010014090A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees