JP6429860B2 - 酸化ルビジウム含有リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラス - Google Patents

酸化ルビジウム含有リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6429860B2
JP6429860B2 JP2016506912A JP2016506912A JP6429860B2 JP 6429860 B2 JP6429860 B2 JP 6429860B2 JP 2016506912 A JP2016506912 A JP 2016506912A JP 2016506912 A JP2016506912 A JP 2016506912A JP 6429860 B2 JP6429860 B2 JP 6429860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate glass
lithium silicate
glass ceramic
lithium
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525991A (ja
Inventor
フォルカー ラインベルガー,
フォルカー ラインベルガー,
マルクス ランプ,
マルクス ランプ,
マルク ディトマー,
マルク ディトマー,
クリスティアン リッツベルガー,
クリスティアン リッツベルガー,
ヴォルフラム ヘラント,
ヴォルフラム ヘラント,
マーセル シュワイガー,
マーセル シュワイガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2016525991A publication Critical patent/JP2016525991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429860B2 publication Critical patent/JP6429860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • A61C13/0835Ceramic coating on metallic body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/822Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/827Leucite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/10Ceramics or glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/12Materials or treatment for tissue regeneration for dental implants or prostheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2205/00Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes
    • C03C2205/06Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes for dental use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は、リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスであって、酸化ルビジウムを含有し、特に9.0〜14.0・10−6−1の広い範囲において、調節可能な線熱膨張率を特徴とし、従って、主に歯科分野において、酸化物セラミック修復物および金属修復物を化粧張りするのに好適であるリチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスに関する。
歯科医療において、歯科修復物の外見を天然歯の外見と調和させるために、歯科修復物は一般にセラミック層で化粧張りされる。そのような化粧張りされた修復物は、ベニアセラミックとも呼ばれる。化粧張りされる修復材料とセラミック層との間の応力を避けるために、セラミック材料の熱膨張率を修復材料の熱膨張率に適合させる必要がある。
ガラスセラミックは、従来から、酸化物セラミック、例えば酸化ジルコニウムセラミックを、被覆または化粧張りするのに使用されている。これらは、長石系セラミックまたはフルオロアパタイトガラスセラミックを包含する。
リチウムジシリケートガラスセラミックも既知であり、それらは高半透明性および極めて良好な機械的特性により、特に歯科分野において、主に歯科用クラウンおよび小さいブリッジの作製のために使用されている。既知のリチウムシリケートガラスセラミックは一般に、主成分として、SiO、LiO、Al、NaOまたはKO、ならびに核形成剤、例えばPを含有する。
EP0885855A2およびEP0885856A2は、優れた光学的特性および化学的特性ならびに110MPa領域の強度を有するアパタイト含有ガラスセラミックを記載しており、該アパタイト含有ガラスセラミックはZrO骨組みを化粧張りするのに好適である。
WO2004/021921A1は、ZrOを化粧張りするためのガラスを記載しているが、該ガラスは低い強度しか有さない。
EP1253116A1は、金属骨組みを化粧張りするための、リチウムシリケートガラスとリューサイト結晶との混合物を記載している。このガラスも不充分な強度しか有さない。
WO2012/082156A1は、12〜13.5・10−6−1の膨張率CTE100−400℃および300MPaまでの強度を有する、金属骨組みの化粧張り用のリチウムシリケート製剤を記載している。
EP2377831A1は、ZrOを含有するリチウムシリケートガラスセラミックを記載している。該ガラスセラミックの膨張率は、金属骨組みを化粧張りするのに適していない。
欧州特許出願公開第0885855号明細書 国際公開第2004/021921号 欧州特許出願公開第1253116号明細書 国際公開第2012/082156号 欧州特許出願公開第2377831号明細書
歯科用ガラスセラミックを、一般に使用されるあらゆる種類の修復材料(例えば、歯科用の金属および合金から酸化物セラミックにわたる修復材料)の化粧張りに使用できるようにするために、該歯科用ガラスセラミックの膨張率は、広範囲に調節できることが必要である。さらに、ガラスセラミックは、光学特性および機械的特性に関して高い要件を満たす必要があり、特に、極めて高い強度を有する必要がある。
既知のガラスセラミックおよびガラスは、多くの場合、広範囲に調節可能な熱膨張率の要件、および充分な強度の要件を満たしていない。さらに、既知のガラスセラミックの場合、アルカリ土類金属酸化物BaOならびにアルカリ金属酸化物KOおよび/またはNaOが必須成分として一般に存在し、該必須成分は、明らかに、ガラスセラミックの製造のため、特に、一般に求められるリチウムジシリケート主結晶相の形成のために必要とされている。
従って、線熱膨張率CTE100−400℃が、広範囲にわたって、特に9.0〜14.0・10−6−1の範囲において、好ましくは9.6〜12.8・10−6−1の範囲において調節可能であるリチウムシリケートガラスセラミックが必要とされている。さらに、それらは、これまで必要とされてきたアルカリ金属酸化物KOまたはNaOを使用せずに、特にアルカリ土類金属酸化物BaOを使用せずに製造できるべきであり、かつ、主にそれらの光学的特性および機械的特性に基づいて、歯科修復物(酸化物セラミック修復物および金属修復物を包含する)を化粧張りするのに特に適しているべきである。
この目的は、請求項1〜14のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスの使用によって達成できる。本発明の主題は、さらに、請求項15〜20に記載の方法、請求項21に記載の複合材料、請求項22に記載のリチウムシリケートガラスセラミック、および請求項23に記載のリチウムシリケートガラスである。
本発明の使用は、下記成分:
成分 wt%
SiO 56.0〜73.0
LiO 13.0〜19.0
RbO 3.0〜9.0
Al 2.0〜5.0
2.0〜6.0
を含有するリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、酸化物セラミック、金属および合金から選択される基板をコーティングするために使用されることを特徴とする。
驚いたことに、本発明のリチウムシリケートガラスセラミックは、特に9.0〜14.0・10−6−1、好ましくは9.6〜12.8・10−6−1の広範囲において容易に調節可能な線熱膨張率CTE100−400℃を有し、さらに、優れた光学的特性および機械的特性、例えば高い強度および破壊靭性も有することが示された。従って、このガラスセラミックは、酸化物セラミックならびに金属および合金をコーティングするのに好適である。リチウムメタ−および/またはジシリケートを主結晶相とするガラスセラミックの形成が、従来のガラスセラミックに必要とされている種々の成分、例えば特にKO、NaOおよびBaOの不存在においても可能であることは特に驚きである。本発明のガラスセラミックの形成は、本発明のリチウムシリケートガラスの使用によって達成することもでき、該リチウムシリケートガラスは、リチウムシリケートガラスセラミックの前駆体であり、基板への付与の前、付与の間または付与の後にリチウムシリケートガラスセラミックに変換することができる。
本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスセラミック、および本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスは、少なくとも1つ、好ましくは全ての下記成分:
成分 wt%
SiO 56.9〜72.0
LiO 14.2〜18.0
RbO 3.7〜7.7
Al 2.5〜4.5
3.1〜5.0
ZrO 0〜4.5、特に0〜4.0
遷移金属酸化物 0〜7.5、特に0〜7.0
を所定量で含有するのが好ましい。
ここで、前記遷移金属酸化物は、イットリウムの酸化物、41〜79の原子番号を有する遷移金属の酸化物、およびこれらの酸化物の混合物からなる群から選択される。
リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、58.0〜72.0wt%、特に60.0〜71.0wt%、好ましくは63.0〜70.0wt%のSiOを好ましくは含有する。
リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、14.4〜17.5wt%、特に14.5〜17.0wt%、特に好ましくは14.8〜16.0wt%のLiOを含有することも好ましい。
好ましい実施形態において、SiOとLiOとのモル比は、2.0〜3.0、特に2.2〜2.6、好ましくは2.3〜2.5、特に好ましくは約2.4である。他の好ましい実施形態において、SiOとLiOとのモル比は、2.0未満、特に1.5〜1.9、好ましくは1.6〜1.8、特に好ましくは約1.7である。
リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、3.7〜7.7wt%、特に5.1〜7.7wt%、好ましくは6.1〜7.4wt%のRbOを含有するのが好ましい。
リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、2.5〜4.0wt%、特に3.0〜3.5wt%、好ましくは3.2〜3.4wt%のAlを含有するのが好ましい。
RbOとAlとのモル比は、好ましくは少なくとも0.1、特に0.2〜2.0、好ましくは0.25〜1.25、特に好ましくは0.5〜1.0である。
前記ガラスおよび前記ガラスセラミックは、好ましくは、3.2〜4.5wt%、特に3.4〜4.0wt%のPを核形成剤として含有する。
本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスセラミック、および本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスは、特に下記から選択される追加成分をさらに含有しうる:付加的な一価元素の酸化物、二価元素の酸化物、付加的な三価元素の酸化物、付加的な四価元素の酸化物、付加的な五価元素の酸化物、六価元素の酸化物、溶融促進剤、着色剤および蛍光剤。好ましい実施形態において、リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、追加成分を、0〜20.0wt%、特に0.1〜10.0wt%、好ましくは0.5〜7.5wt%、最も好ましくは1.0〜5.0wt%の量で含有する。
「付加的な一価元素の酸化物」という用語は、LiOおよびRbO以外の、一価元素の酸化物、特にアルカリ金属酸化物を指す。好適な付加的な一価元素の酸化物の例は、NaO、KO、CsOおよびそれらの混合物、特に、NaO、KOおよびそれらの混合物である。
ある実施形態において、リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、0.1〜2.0wt%、特に0.2〜1.5wt%、好ましくは0.3〜1.4wt%、特に好ましくは0.5〜1.0wt%のNaOを含有する。さらなる実施形態において、リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、0.1〜2.0wt%、特に0.2〜1.6wt%、好ましくは0.4〜1.5wt%、特に好ましくは0.5〜1.0wt%のKOを含有する。特に好ましい実施形態において、リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、4.0wt%未満、特に3.5wt%未満、好ましくは3.0wt%未満、特に好ましくは2.5wt%未満、最も好ましくは2.0wt%未満のNaOおよび/またはKOを含有する。
リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、好ましくは2.5wt%未満、特に1.5wt%未満、好ましくは1.0wt%未満、特に好ましくは0.5wt%未満のCsOを含有する。最も好ましくは、それらはCsOを実質的に含有しない。
二価元素の酸化物としては、特に、アルカリ土類金属酸化物、好ましくは、MgO、CaO、SrO、BaOおよびそれらの混合物、好ましくは、CaO、SrOおよびそれらの混合物が考えられる。
リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラスは、好ましくは3.8wt%未満、特に2.5wt%未満、好ましくは1.5wt%未満、特に好ましくは0.5wt%未満のBaOを含有する。最も好ましくは、それらはBaOを実質的に含有しない。
「付加的な三価元素の酸化物」という用語は、Al以外の三価元素の酸化物を指す。好適な三価元素の酸化物は、特に、Y、La、Biおよびそれらの混合物、特にYおよびLaである。
「付加的な四価元素の酸化物」という用語は、SiO以外の四価元素の酸化物を指す。好適な付加的な四価元素の酸化物の例は、TiO、GeOおよびZrOである。
「付加的な五価元素の酸化物」という用語は、P以外の五価元素の酸化物を指す。好適な付加的な五価元素の酸化物の例は、TaおよびNbである。
好適な六価元素の酸化物の例は、WOおよびMoOである。
少なくとも1つの付加的な一価元素の酸化物、1つの二価元素の酸化物、少なくとも1つの付加的な三価元素の酸化物、少なくとも1つの付加的な四価元素の酸化物、少なくとも1つの付加的な五価元素の酸化物、および/または少なくとも1つの六価元素の酸化物を含有する前記ガラスおよび前記ガラスセラミックが好ましい。
溶融促進剤の例は、フッ化物である。
着色剤および蛍光剤の例は、d−およびf−元素の酸化物、例えば、Ti、V、Sc、Mn、Fe、Co、Ta、W、Ce、Pr、Nd、Tb、Er、Dy、Gd、EuおよびYbの酸化物である。金属コロイド、例えばAg、AuおよびPdのコロイドも着色剤として使用することができ、さらに、該金属コロイドは核形成剤として作用することもできる。これらの金属コロイドは、例えば、溶融および結晶化工程の間の対応する酸化物、塩化物または硝酸塩の還元によって、形成することができる。金属コロイドは、好ましくは、0.005〜0.5wt%の量でガラスセラミックに存在する。
本発明に従って使用されるガラスセラミックは、好ましくは、リチウムメタシリケートおよび/またはリチウムジシリケートを主結晶相として有する。「主結晶相」という用語は、他の結晶相と比較して最も高い体積比率を有する結晶相を意味する。2つの結晶相がほぼ同じ体積比率を有する場合、これらの結晶相は両方とも主結晶相として存在することができる。他の実施形態において、リチウムメタシリケートが主結晶相として存在し、リチウムジシリケートが第二相として存在することができ、またはリチウムジシリケートが主結晶相として存在し、リチウムメタシリケートが第二相として存在することができる。
驚いたことに、本発明のリチウムシリケートガラスセラミックは、従来のガラスセラミックに必要とみなされる成分の不存在においても、極めて良好な機械的特性および光学的特性を有することが示された。それらの特性の組合せは、それらを、歯科材料として、特に歯科修復物のコーティングのために、使用することも可能にする。
本発明のリチウムシリケートガラスセラミックは、好ましくは、少なくとも約2.0MPa・m0.5、特に少なくとも約2.3MPa・m0.5の、KIC値として測定される破壊靭性を有する。この数値は、ビッカーズ法を使用して測定され、Niihara方程式を使用して算出された。さらに、それは、好ましくは180〜700MPaの高い二軸破断強度も有する。さらに、それは、酢酸中での保存後の質量損失によって確認される高い化学安定性も示す。化学安定性は、特に100μg/cm未満である。二軸破断強度および化学安定性は、ISO 6872(2008)によって測定された。
好ましい実施形態において、ガラスセラミックは、リチウムメタシリケートを主結晶相として有する。特に、ガラスセラミックは、全ガラスセラミックに対して5vol%より大、好ましくは10vol%より大、特に好ましくは15vol%より大のリチウムメタシリケート結晶を有する。このリチウムメタシリケートガラスセラミックは、極めて良好な機械的特性を特徴とする。それは、好ましくは、約180〜300MPaの範囲の曲げ強度、および/または少なくとも約2.0MPa・m0.5、特に少なくとも約2.3MPa・m0.5の、KIC値として測定される破壊靭性を有する。それは、例えば、対応するリチウムシリケートガラス、特に核を有する対応するリチウムシリケートガラスの熱処理によって形成することができる。
さらなる特に好ましい実施形態において、ガラスセラミックは、リチウムジシリケートを主結晶相として有する。特に、ガラスセラミックは、全ガラスセラミックに対して10vol%より大、好ましくは20vol%より大、特に好ましくは30vol%より大のリチウムジシリケート結晶を有する。このリチウムジシリケートガラスセラミックは、特に良好な機械的特性を特徴とする。それは、好ましくは、約400〜700MPaの範囲の曲げ強度、および/または少なくとも約2.0MPa・m0.5、特に少なくとも約2.3MPa・m0.5の、KIC値として測定される破壊靭性を有する。それは、例えば、リチウムメタシリケートガラスセラミックの熱処理によって製造することができる。しかし、それは、対応するリチウムシリケートガラス、または核を有する対応するリチウムシリケートガラスの熱処理によって形成することもできる。
特に、LiPO、SiOおよびTiOが、リチウムシリケートガラスセラミックのさらなる結晶相として、問題になる。
さらなる実施形態において、リチウムシリケートガラスが使用される。このリチウムシリケートガラスは、好ましくは、リチウムメタシリケート結晶および/またはリチウムジシリケート結晶の形成に好適な核を有する。そのような核を有するリチウムシリケートガラスは、特に、対応するリチウムシリケートガラスの熱処理によって、形成することができる。次に、さらなる熱処理によって、本発明のリチウムメタシリケートガラスセラミックを形成することができ、次いで、さらなる熱処理によって、本発明のリチウムジシリケートガラスセラミックに変換することができ、または、本発明のリチウムジシリケートガラスセラミックを、好ましくは、核を有するガラスから直接的に形成することもできる。従って、リチウムシリケートガラス、核を有するリチウムシリケートガラス、およびリチウムメタシリケートガラスセラミックは、本発明の高強度リチウムメタ−またはジシリケートガラスセラミックを製造するための前駆体とみなすことができる。リチウムシリケートガラスは、好ましくは、前記のように基板への付与の前、付与の間または付与の後に、ガラスセラミックに変換される。
リチウムシリケートガラスを製造するために、特に以下の手順を踏むことができる:好適な出発物質、例えば、カーボネート、オキシド、ホスフェートおよびフルオリドの混合物を、特に1300〜1600℃の温度で、2〜10時間溶融させる。かなり高い均質性を達成するために、得られたガラスメルトを水に注いでガラス粒質物を形成し、次に、得られた粒質物を再び溶融させる。次に、メルトを鋳型に注いで、リチウムシリケートガラスのブランク、いわゆる固体ガラスブランクまたはモノリシックブランクを作製することができる。粒質物を作製するために、メルトを再び水に入れることもできる。次に、この粒質物を、摩砕および任意に付加成分(例えば、着色剤および蛍光剤)の添加後に、圧縮して、ブランク、いわゆる圧粉体を形成することができる。最後に、リチウムシリケートガラスを加工して、造粒後に粉末を形成することもできる。
次に、リチウムシリケートガラス(例えば、固体ガラスブランクの形態、圧粉体の形態または粉末の形態)を、450〜1050℃の範囲の少なくとも1つの熱処理に付す。最初に、第一熱処理を、480〜580℃、特に480〜560℃、好ましくは480〜520℃の範囲の温度で行って、リチウムメタシリケート結晶および/またはリチウムジシリケート結晶を形成するのに好適な核を有するガラスを作製するのが好ましい。好ましくは、この第一熱処理は、5〜120分間、特に10〜60分間、好ましくは10〜30分間行われる。次に、核を有するガラスを、好ましくは、より高い温度、特に580℃より高い温度において、少なくとも1つのさらなる温度処理に付して、リチウムメタシリケートまたはリチウムジシリケートの結晶化を行う。このさらなる熱処理は、好ましくは、10〜120分間、特に10〜60分間、特に好ましくは20〜30分間行われる。リチウムメタシリケートを結晶化するために、該さらなる熱処理は、通例、600〜950℃、好ましくは620〜850℃、極めて好ましくは650〜750℃で行われる。リチウムジシリケートを結晶化するために、該さらなる熱処理は、通例、750〜1050℃、好ましくは800〜1000℃、特に好ましくは820〜950℃、極めて好ましくは850〜900℃で行われる。
本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスセラミック、および本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスは、特に、下記の形態で存在する:粉末、粒質物またはブランク、例えばモノリシックブランク(例えば、円板、直方体もしくは円筒)、または圧粉体(非焼結、部分焼結または高密度焼結の形態)。それらは、これらの形態で、容易にさらに加工することができる。しかし、それらは、歯科修復物の上部構造物(例えば、特にクラウン)の形態で存在することもできる。ガラスセラミックまたはガラスは、機械加工または加圧成形によって、所望の形状に付形されるのが好ましい。
本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスセラミック、および本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスは、酸化物セラミック、金属および合金をコーティングするのに特に好適である。
好ましい実施形態において、基板は酸化物セラミックである。酸化ジルコニウムセラミックが特に好ましい。好適な酸化ジルコニウムセラミックの例は、正方晶型がYおよび/またはCeOの添加によって安定化されている多結晶正方晶酸化ジルコニウム(正方晶ジルコニア多結晶体、TZP)に基づくセラミックである。
他の好ましい実施形態において、基板は金属または合金である。歯科用途に好適な、卑金属合金、特に非鉄合金が、特に好ましい。好適な合金の例は、特に、Ni−Cr系、Co−Cr系およびCo−Cr−W系の合金である。
さらに、基板は、歯科修復物、特に、ブリッジ、インレイ、オンレイ、ベニア、アバットメント、パーシャルクラウン、クラウンまたはファセットであることが好ましい。
本発明は、酸化物セラミック、金属および合金から選択される基板をコーティングする方法にも関し、該方法において、前記のリチウムシリケートガラスセラミック、または前記のリチウムシリケートガラスが、基板に付与される。基板は好ましくは、前記のような好ましい基板である。
本発明の方法の実施形態において、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、焼結によって、好ましくは加圧によって、基板に付与される。
焼結の間に、本発明のリチウムシリケートガラスセラミック、または本発明のリチウムシリケートガラスを、通例の方法で、例えば粉末として、コーティングされる物質に付与し、次に、高温で焼結する。
好ましい加圧の間に、本発明のリチウムシリケートガラスセラミック、または本発明のリチウムシリケートガラスを、例えば圧粉体またはモノリシックブランクの形態で、例えば700〜1200℃の高温で粘稠状態に変換し、低圧、例えば2〜10バールを使用して、基板に押し付ける。これのために、特に、EP 231773 A1に記載されている方法、およびそれに開示されているプレス炉を使用することができる。好適な炉は、例えば、Ivoclar Vivadent AGからのProgramat EP 5000である。
本発明の方法の他の実施形態において、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、接合によって基板に付与される。好適な接合法は、それ自体が既知であり、例えば、ガラスまたはガラスセラミックはんだによる接合、接着剤または歯科用セメントでの接着による接合、接合される物質が軟化される温度処理によるサギングによる接合、および摩擦溶接または密着による接合を含む。
特に好ましい実施形態において、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスは、接合の前に、ホットプレッシングによるかまたは機械加工によって、所望の形状に付形される。
ホットプレッシングは、通常、高圧および高温で行われる。ホットプレッシングは、700〜1200℃の温度で行うのが好ましい。さらに、2〜10バールの圧力でホットプレッシングを行うのが好ましい。所望の形状変更は、使用される材料の粘性流動によって行われる。本発明のリチウムメタシリケートガラスセラミック、本発明のリチウムジシリケートガラスセラミック、本発明のリチウムシリケートガラス、特に本発明の核を有するリチウムシリケートガラスを、ホットプレッシングに使用することができる。前記ガラスセラミックおよび前記ガラスは、特に、ブランクの形態、例えば固体ブランクの形態、または圧粉体の形態(例えば、非焼結、部分焼結または高密度焼結の形態)で使用することができる。
機械加工は、一般に、材料除去法によって、特に粉砕および/または摩砕によって行われる。機械加工を、CAD/CAM法の一環として行うのが特に好ましい。機械加工のために、リチウムシリケートガラス、核を有するリチウムシリケートガラス、リチウムメタシリケートガラスセラミックおよびリチウムジシリケートガラスセラミックを使用することができる。前記ガラスおよび前記ガラスセラミックは、特に、ブランクの形態、例えば固体ブランクの形態、または圧粉体の形態(例えば、非焼結、部分焼結または高密度焼結の形態)で使用することができる。機械加工のために、特に、リチウムジシリケート、好ましくはリチウムメタシリケートを主結晶相とするリチウムシリケートガラスセラミックが、好ましくは使用される。より低い温度での熱処理によって作製されたリチウムシリケートガラスセラミックは、まだ充分に結晶化されていない形態で使用することもできる。これは、より容易な機械加工、従って、機械加工のためのより簡単な設備の使用が可能であるという利点を有する。そのような部分結晶化材料の機械加工の後に、リチウムメタシリケートまたは好ましくはリチウムジシリケートのさらなる結晶化を行うために、該部分結晶化材料が、通例、より高い温度、特に750〜1050℃、好ましくは800〜950℃、特に好ましくは約850〜900℃で熱処理に付される。
一般に、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスを、特に、ホットプレッシングまたは機械加工による付形後に熱処理することもでき、それによって、使用された前駆体、例えば、リチウムシリケートガラス、核を有するリチウムシリケートガラスまたはリチウムメタシリケートガラスセラミックを、リチウムメタ−および/またはジシリケートガラスセラミックに変換することができ、リチウムメタ−および/またはジシリケートの結晶化を増加させることができ、または例えば使用された多孔質圧粉体の、多孔度を減少させることができる。
コーティング処理が終了した後に、リチウムメタ−および/またはジシリケートを主結晶相とするリチウムシリケートガラスセラミックを含有するコーティングを得るのが好ましい(該リチウムシリケートガラスセラミックが特に良好な特性を有するので)。前記の結晶相および機械的特性を有するガラスセラミックが特に好ましい。
さらに、本発明は、酸化物セラミック、金属および合金から選択される基板上に、先に定義したリチウムシリケートガラスセラミックまたは先に定義したリチウムシリケートガラスを有する複合材料に関する。本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスセラミック、本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラス、ならびに基板に関しても好ましいとして示されている全ての実施形態が好ましい。該複合材料は、特に本発明の方法によって、作製することができる。
本発明は、下記成分:
成分 wt%
SiO 56.0〜72.5、特に56.9〜72.0
LiO 13.0〜19.0、特に14.2〜18.0
RbO 3.0〜9.0、特に3.7〜7.7
Al 2.0〜5.0、特に2.5〜4.5
2.0〜6.0、特に3.1〜5.0
ZrO 0〜4.5、特に0〜4.0
遷移金属酸化物 0〜7.5、特に0〜7.0
を含有するリチウムシリケートガラスセラミックにも関し、ここで、前記遷移金属酸化物は、イットリウムの酸化物、41〜79の原子番号を有する遷移金属の酸化物、およびこれらの酸化物の混合物から選択される。
さらに、本発明は、前記ガラスセラミックの成分を含有するリチウムシリケートガラスにも関する。
さらに、リチウムシリケートガラスおよびリチウムシリケートガラスセラミックは、本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスセラミックおよび本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスに関して先に示された付加的成分も含有することができる。本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスセラミックおよび本発明に従って使用されるリチウムシリケートガラスに関しても好ましいとして示されている全ての実施形態が好ましい。
本発明を実施例によって以下にさらに詳しく説明する。
表Iに示されている組成を有する合計15の本発明のガラスおよびガラスセラミックを、対応する出発ガラスの溶融、次に、制御された核形成および結晶化のための熱処理によって、作製した。
このために、先ず、100〜200gの量の出発ガラスを1450〜1550℃で通例の原材料から溶融させた(該溶融は、泡またはストリークを形成せずに極めて容易に可能であった)。該出発ガラスを水に注ぐことによって、ガラスフリットを作製し、次に、該ガラスフリットを均質化のために1450〜1550℃で1〜3時間にわたって2回目の溶融に付した。次に、得られたガラスメルトを、予熱した鋳型に注いで、ガラスモノリスを作製した。全てのガラスモノリスは透明であることが分かった。
次に、ガラスモノリスを、熱処理によって、本発明のガラスおよびガラスセラミックに変換した。制御核形成および制御結晶化のために使用される熱処理も表Iに示されている。下記の意味が付与される:
およびt 核形成に使用される温度および時間;
およびt 最初の結晶化に使用される温度および時間;
FCおよびtFC 最後の結晶化に使用される温度および時間;
pressおよびtpress ホットプレッシングに使用される温度および時間;
470〜500℃の範囲の最初の熱処理は、核を有するリチウムシリケートガラスの形成を生じ、これらのガラスは、600〜710℃(実施例1〜6、8〜9、および13)におけるさらなる熱処理の結果として結晶化して、リチウムメタシリケートを主結晶相とするガラスセラミックを形成し、または880℃(実施例7および14)における熱処理の結果として結晶化して、リチウムジシリケートを主結晶相とするガラスセラミックを直接的に形成したことが分かる(X線解析試験により確認された)。860〜950℃(実施例1、3〜4、6〜8、10〜12、および14)の温度における最終の熱処理は、最終的に、リチウムジシリケートを主結晶相とするガラスセラミックの形成を生じた。これと対照的に、たった820〜840℃(実施例2、5、9、および13)の温度における最終の熱処理は、リチウムメタシリケートを主結晶相とするガラスセラミックの形成を生じた。
作製されたリチウムジシリケートガラスセラミックは、2MPa・m0.5より大、特に少なくとも約2.3MPa・m0.5の、SEVNB法により臨界応力拡大係数KIC値として測定される高い破壊靭性値を有していた。
二軸強度σも高く、400MPaより大、かつ600MPaより大までであった。該二軸強度は、各リチウムジシリケートガラスセラミックの機械加工によって作製された試験片について、歯科標準ISO 6872(2008)に従って測定した。CEREC−InLabマシーン(Sirona、Bensheim)を加工に使用した。
それらは、特に酸化物セラミック修復物または金属修復物上に、ホットプレッシングによってコーティングとして付与することもできた(例えば、要望通りにそれらを化粧張りするため)。
Figure 0006429860
Figure 0006429860
Figure 0006429860
、a、b: 試料の色座標、DIN5033およびDIN6174により測定。
Figure 0006429860
Figure 0006429860
、a、b: 試料の色座標、DIN5033およびDIN6174により測定。
CR: 半透明性の尺度としてのコントラスト値、BS5612により測定。
本発明の実施形態は、例えば、以下を含む。
(項目1)
酸化物セラミック、金属および合金から選択される基板をコーティングするための、下記成分:
成分 wt%
SiO 56.0〜73.0
Li O 13.0〜19.0
Rb O 3.0〜9.0
Al 2.0〜5.0
2.0〜6.0
を含有するリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスの使用。
(項目2)
項目1に記載の使用であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、少なくとも1つ、好ましくは全ての下記成分
成分 wt%
SiO 56.9〜72.0
Li O 14.2〜18.0
Rb O 3.7〜7.7
Al 2.5〜4.5
3.1〜5.0
ZrO 0〜4.5、特に0〜4.0
遷移金属酸化物 0〜7.5、特に0〜7.0、
を所定量で含有し、該遷移金属酸化物が、イットリウムの酸化物、41〜79の原子番号を有する遷移金属の酸化物、およびこれらの酸化物の混合物からなる群から選択される、使用。
(項目3)
項目1または2に記載の使用であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、58.0〜72.0wt%、特に60.0〜71.0wt%、好ましくは63.0〜70.0wt%のSiO を含有する、使用。
(項目4)
項目1〜3のいずれか1項に記載の使用であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、3.7〜7.7wt%、特に5.1〜7.7wt%、好ましくは6.1〜7.4wt%のRb Oを含有する、使用。
(項目5)
項目1〜4のいずれか1項に記載の使用であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、2.5〜4.0wt%、特に3.0〜3.5wt%、好ましくは3.2〜3.4wt%のAl を含有する、使用。
(項目6)
項目1〜5のいずれか1項に記載の使用であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、2.5wt%未満、特に1.5wt%未満、好ましくは1.0wt%未満、特に好ましくは0.5wt%未満のCs Oを含有し、最も好ましくはCs Oを実質的に含有しない、使用。
(項目7)
項目1〜6のいずれか1項に記載の使用であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、4.0wt%未満、特に3.5wt%未満、好ましくは3.0wt%未満、特に好ましくは2.5wt%未満、最も好ましくは2.0wt%未満のNa Oおよび/またはK Oを含有する、使用。
(項目8)
項目1〜7のいずれか1項に記載の使用であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、3.8wt%未満、特に2.5wt%未満、好ましくは1.5wt%未満、特に好ましくは0.5wt%未満のBaOを含有し、最も好ましくはBaOを実質的に含有しない、使用。
(項目9)
項目1〜8のいずれか1項に記載の使用であって、前記リチウムメタシリケートを主結晶相として有し、かつ、好ましくは、約180〜300MPaの範囲の曲げ強度および/または少なくとも約2.0MPa・m 0.5 、特に少なくとも約2.3MPa・m 0.5 の、K IC 値として測定される破壊靭性を有するリチウムシリケートガラスセラミックが使用される、使用。
(項目10)
項目1〜9のいずれか1項に記載の使用であって、前記リチウムジシリケートを主結晶相として有し、かつ、好ましくは、約400〜700MPaの範囲の曲げ強度および/または少なくとも約2.0MPa・m 0.5 、特に少なくとも約2.3MPa・m 0.5 の、K IC 値として測定される破壊靭性を有するリチウムシリケートガラスセラミックが使用される、使用。
(項目11)
項目1〜8のいずれか1項に記載の使用であって、リチウムシリケートガラスが使用され、該リチウムシリケートガラスが、好ましくは、リチウムメタシリケート結晶および/またはリチウムジシリケート結晶を形成するのに好適な核を有する、使用。
(項目12)
項目1〜11のいずれか1項に記載の使用であって、前記基板が、酸化物セラミック、特に酸化ジルコニウムセラミックである、使用。
(項目13)
項目1〜11のいずれか1項に記載の使用であって、前記基板が、金属または合金、特に卑金属合金である、使用。
(項目14)
項目1〜13のいずれか1項に記載の使用であって、前記基板が、歯科修復物、特に、ブリッジ、インレイ、オンレイ、ベニア、アバットメント、パーシャルクラウン、クラウンまたはファセットである、使用。
(項目15)
酸化物セラミック、金属および合金から選択される基板、特に項目12〜14のいずれか1つに定義されている基板をコーティングする方法であって、該方法において、項目1〜11のいずれか1つに定義されているリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、該基板に付与される、コーティング方法。
(項目16)
項目15に記載の方法であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、焼結、好ましくは加圧によって、前記基板に付与される、方法。
(項目17)
項目15に記載の方法であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、接合によって、前記基板に付与される方法。
(項目18)
項目17に記載の方法であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、接合の前に、機械加工によるかまたはホットプレッシングによって、所望の形状に付形される、方法。
(項目19)
項目15〜18のいずれか1項に記載の方法であって、リチウムメタシリケートを主結晶相として有し、かつ、好ましくは、約180〜300MPaの範囲の曲げ強度および/または少なくとも約2.0MPa・m 0.5 、特に少なくとも約2.3MPa・m 0.5 の、K IC 値として測定される破壊靭性を有するリチウムシリケートガラスセラミックを含有するコーティングが得られる、方法。
(項目20)
項目15〜19のいずれか1項に記載の方法であって、リチウムジシリケートを主結晶相として有し、かつ、好ましくは、約400〜700MPaの範囲の曲げ強度および/または少なくとも約2.0MPa・m 0.5 、特に少なくとも約2.3MPa・m 0.5 の、K IC 値として測定される破壊靭性を有するリチウムシリケートガラスセラミックを含有するコーティングが得られる、方法。
(項目21)
複合材料であって、酸化物セラミック、金属および合金から選択される基板、特に項目12〜14のいずれか1つに定義されている基板上に、項目1〜10のいずれか1つに定義されているリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスを有する、複合材料。
(項目22)
リチウムシリケートガラスセラミックであって、項目1〜10のいずれか1つに定義され、所定量の下記成分を
成分 wt%
SiO 56.0〜72.5、特に56.9〜72.0
Li O 13.0〜19.0、特に14.2〜18.0
Rb O 3.0〜9.0、特に3.7〜7.7
Al 2.0〜5.0、特に2.5〜4.5
2.0〜6.0、特に3.1〜5.0
ZrO 0〜4.5、特に0〜4.0
遷移金属酸化物 0〜7.5、特に0〜7.0、
含有し、該遷移金属酸化物が、イットリウムの酸化物、41〜79の原子番号を有する遷移金属の酸化物、およびこれらの酸化物の混合物からなる群から選択される、リチウムシリケートガラスセラミック。
(項目23)
リチウムシリケートガラスであって、項目22に記載のガラスセラミックの成分を含有する、リチウムシリケートガラス。

Claims (24)

  1. 属および合金から選択される基板をコーティングするための、下記成分:
    成分 wt%
    SiO 56.0〜73.0
    LiO 13.0〜19.0
    RbO 3.0〜9.0
    Al 2.0〜5.0
    2.0〜6.0
    を含有するリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  2. 請求項1に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって少なくとも1つ下記成分
    成分 wt%
    SiO 56.9〜72.0
    LiO 14.2〜18.0
    RbO 3.7〜7.7
    Al 2.5〜4.5
    3.1〜5.0
    ZrO 0〜4.
    遷移金属酸化物 0〜7.5
    を所定量で含有し、該遷移金属酸化物が、イットリウムの酸化物、41〜79の原子番号を有する遷移金属の酸化物、およびこれらの酸化物の混合物からなる群から選択される、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  3. 請求項1または2に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって58.0〜72.0wt%SiOを含有する、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって3.7〜7.7wt%RbOを含有する、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって2.5〜4.0wt%Alを含有する、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって2.5wt%未満CsOを含有するリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  7. 請求項6に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって、Cs Oを実質的に含有しない、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって4.0wt%未満NaOおよび/またはKOを含有する、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって3.8wt%未満BaOを含有する、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  10. 請求項9に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって、BaOを実質的に含有しない、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックであって、チウムメタシリケートを主結晶相として有する、リチウムシリケートガラスセラミック
  12. 請求項11に記載のリチウムシリケートガラスセラミックであって、180〜300MPaの範囲の曲げ強度および/または少なくとも2.0MPa・m 0.5 の、K IC 値として測定される破壊靭性を有する、リチウムシリケートガラスセラミック。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックであって、チウムジシリケートを主結晶相として有する、リチウムシリケートガラスセラミック
  14. 請求項13に記載のリチウムシリケートガラスセラミックであって、400〜700MPaの範囲の曲げ強度および/または少なくとも2.0MPa・m 0.5 の、K IC 値として測定される破壊靭性を有する、リチウムシリケートガラスセラミック。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスであってリチウムメタシリケート結晶および/またはリチウムジシリケート結晶を形成するのに好適な核を有する、リチウムシリケートガラス
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって、前記基板が卑金属合金である、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって、前記基板が、歯科修復物ある、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  18. 属および合金から選択される基板コーティングする方法であって、該方法において、請求項1〜15のいずれか1つに定義されているリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、該基板に付与される、コーティング方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、焼結または加圧によって、前記基板に付与される、方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、接合によって、前記基板に付与される方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、前記リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスが、接合の前に、機械加工によるかまたはホットプレッシングによって、所望の形状に付形される、方法。
  22. 複合材料であって、属および合金から選択される基板に、請求項1〜15のいずれか1つに定義されているリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスを有する、複合材料。
  23. リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって、請求項1〜15のいずれか1つに定義され、所定量の下記成分を
    成分 wt%
    SiO 56.0〜72.
    LiO 13.0〜19.
    RbO 3.0〜9.
    Al 2.0〜5.
    2.0〜6.
    ZrO 0〜4.
    遷移金属酸化物 0〜7.5
    含有し、該遷移金属酸化物が、イットリウムの酸化物、41〜79の原子番号を有する遷移金属の酸化物、およびこれらの酸化物の混合物からなる群から選択される、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス
  24. 請求項23に記載のリチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラスであって、所定量の下記成分を
    成分 wt%
    SiO 56.9〜72.0
    Li O 14.2〜18.0
    Rb O 3.7〜7.7
    Al 2.5〜4.5
    3.1〜5.0
    ZrO 0〜4.0
    遷移金属酸化物 0〜7.0、
    含有し、該遷移金属酸化物が、イットリウムの酸化物、41〜79の原子番号を有する遷移金属の酸化物、およびこれらの酸化物の混合物からなる群から選択される、リチウムシリケートガラスセラミックまたはリチウムシリケートガラス。
JP2016506912A 2013-04-15 2014-04-08 酸化ルビジウム含有リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラス Active JP6429860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13163828.0 2013-04-15
EP13163828.0A EP2792649B1 (de) 2013-04-15 2013-04-15 Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Rubidiumoxid
PCT/EP2014/057040 WO2014170168A1 (de) 2013-04-15 2014-04-08 Lithiumsilikat-glaskeramik und -glas mit gehalt an rubidiumoxid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525991A JP2016525991A (ja) 2016-09-01
JP6429860B2 true JP6429860B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=48142645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506912A Active JP6429860B2 (ja) 2013-04-15 2014-04-08 酸化ルビジウム含有リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10376343B2 (ja)
EP (1) EP2792649B1 (ja)
JP (1) JP6429860B2 (ja)
CN (1) CN105121373B (ja)
CA (1) CA2907876C (ja)
WO (1) WO2014170168A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892995B2 (en) * 2008-04-11 2011-02-22 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic and method for fabrication of dental appliances
US9241879B2 (en) 2008-04-11 2016-01-26 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
JP6537256B2 (ja) * 2014-12-05 2019-07-03 京セラ株式会社 ガラスブロック、ガラスブロックの製造方法および歯科補綴物の製造方法
JP6537257B2 (ja) * 2014-12-05 2019-07-03 京セラ株式会社 ガラスセラミックスおよびガラスセラミックスの製造方法
WO2018023181A1 (pt) * 2016-08-05 2018-02-08 Fundação Universidade Federal De São Carlos Vitrocerâmicas usináveis de alta tenacidade à fratura e uso das mesmas
CN107698167A (zh) * 2017-09-19 2018-02-16 大连工业大学 齿科用cad/cam可雕刻的二硅酸锂微晶玻璃及其制备方法
US20220089473A1 (en) * 2019-01-16 2022-03-24 Corning Incorporated Glass-ceramics based on lithium disilicate, zircon, and apatite
EP3696149A1 (de) 2019-02-14 2020-08-19 Ivoclar Vivadent AG Fluoreszierende glaskeramiken und gläser mit gehalt an cer und zinn
EP3696150A1 (de) 2019-02-14 2020-08-19 Ivoclar Vivadent AG Fluoreszierende glaskeramiken und gläser mit gehalt an europium
EP4175588A2 (en) 2020-07-06 2023-05-10 Perfect Fit Crowns, LLC Method and apparatus for dental crown restorations using prefabricated sleeve-crown pairs

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE513836A (ja) 1951-08-30
BE526937A (ja) 1953-03-05 1954-09-03
US3006775A (en) 1959-09-23 1961-10-31 Gen Electric Ceramic material and method of making the same
US3022180A (en) 1959-09-23 1962-02-20 Gen Electric Ceramic material and method of making the same
NL126497C (ja) 1962-10-03
US3252778A (en) 1964-02-26 1966-05-24 Goodman Philip Method of making a high strength semicrystalline article
US3732087A (en) * 1971-02-24 1973-05-08 Corning Glass Works Tetrasilicic mica glass-ceramic method
GB1374605A (en) 1971-05-24 1974-11-20 Pilkington Brothers Ltd Method of manufacturing glass ceramic material
US3816704A (en) 1972-03-20 1974-06-11 Gen Electric Surface heating apparatus
US3977857A (en) 1973-10-29 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation Metal bonding glass-ceramic compositions having improved hardness
DE2451121A1 (de) 1973-10-31 1975-05-07 Gen Electric Verfahren zum herstellen von glaskeramiken
US4155888A (en) 1978-04-17 1979-05-22 A. E. Staley Manufacturing Company Water-absorbent starches
US4189325A (en) 1979-01-09 1980-02-19 The Board of Regents, State of Florida, University of Florida Glass-ceramic dental restorations
US4414282A (en) 1982-04-19 1983-11-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Glass ceramic seals to inconel
US4473653A (en) 1982-08-16 1984-09-25 Rudoi Boris L Ballistic-resistant glass-ceramic and method of preparation
US4515634A (en) 1983-10-17 1985-05-07 Johnson & Johnson Dental Products Company Castable glass-ceramic composition useful as dental restorative
US4480044A (en) 1984-02-01 1984-10-30 Corning Glass Works High expansion glass-ceramic articles
US4671770A (en) 1984-04-03 1987-06-09 Denpac Corp. High strength porcelain dental prosthetic device
CH668699A5 (de) 1986-01-17 1989-01-31 Sonja Wohlwend Erne Verfahren zum herstellen von zahnersatzteilen.
JPS63139050A (ja) 1986-11-28 1988-06-10 住友化学工業株式会社 ジルコニア質セラミツクス
JPH0815669B2 (ja) 1988-07-06 1996-02-21 日本電装株式会社 抵抗溶接用制御装置
JP2764771B2 (ja) 1991-10-01 1998-06-11 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US5176961A (en) 1991-10-07 1993-01-05 Corning Incorporated Colored, textured glass-ceramic articles
US5219799A (en) 1991-10-07 1993-06-15 Corning Incorporated Lithium disilicate-containing glass-ceramics some of which are self-glazing
DE4303458C1 (de) 1993-02-08 1994-01-27 Hinterberger Dr Karl Brennofen
SE501333C2 (sv) 1993-05-27 1995-01-16 Sandvik Ab Metod för framställning av keramiska tandrestaurationer
GB9319450D0 (en) 1993-09-21 1995-03-08 Gec Alsthom Ltd Transparent glass ceramic
EP0678489A1 (de) 1994-04-19 1995-10-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Alumina-Sinterprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4414391C2 (de) 1994-04-26 2001-02-01 Steag Rtp Systems Gmbh Verfahren für wellenvektorselektive Pyrometrie in Schnellheizsystemen
US6818573B2 (en) 1994-05-31 2004-11-16 Tec Ventures, Inc. Method for molding dental restorations and related apparatus
US6485849B2 (en) 1994-05-31 2002-11-26 Tec Ventures, Inc. Method for molding dental restorations and related apparatus
US5507981A (en) 1994-05-31 1996-04-16 Tel Ventures, Inc. Method for molding dental restorations
DE4423794C1 (de) 1994-07-01 1996-02-08 Ivoclar Ag Zr0¶2¶-haltige Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19511396A1 (de) 1995-03-28 1996-10-02 Arnold Wohlwend Verfahren zur Herstellung eines prothetischen Zahninlays bzw. einer prothetischen Zahnkrone
US6086977A (en) 1995-06-21 2000-07-11 Ngk Insulators, Ltd. Substrates for magnetic discs, magnetic discs and process for producing magnetic discs
US5691256A (en) 1995-12-28 1997-11-25 Yamamura Glass Co., Ltd. Glass composition for magnetic disk substrates and magnetic disk substrate
EP0827941B1 (de) 1996-09-05 1999-11-03 Ivoclar Ag Sinterbare Lithiumdisilikat-Glaskeramik
US5968856A (en) 1996-09-05 1999-10-19 Ivoclar Ag Sinterable lithium disilicate glass ceramic
JP3140702B2 (ja) 1996-12-20 2001-03-05 日本碍子株式会社 磁気ディスク基板用結晶化ガラス、磁気ディスク基板および磁気ディスク
DE19700141A1 (de) 1997-01-04 1998-07-09 Gero Hochtemperaturoefen Gmbh Brennofen für die Hochtemperaturbehandlung von Materialien mit niedrigem dielektrischem Verlustfaktor
JPH10323354A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Noritake Co Ltd 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法
DE19725553A1 (de) 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Chemisch stabile transluzente Apatit-Glaskeramik
DE19725555A1 (de) 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Transluzente Apatit-Glaskeramik
US6121175A (en) 1997-06-12 2000-09-19 Ivoclar Ag Alkali silicate glass
JP3426926B2 (ja) 1997-08-29 2003-07-14 京セラ株式会社 配線基板およびその実装構造
DE59807448D1 (de) 1997-10-31 2003-04-17 Dcs Forschungs & Entwicklungs Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Zahnersatzteiles
US6420288B2 (en) 1997-11-10 2002-07-16 Ivoclar Ag Process for the preparation of shaped translucent lithium disilicate glass ceramic products
DE19750794A1 (de) 1997-11-10 1999-06-17 Ivoclar Ag Verfahren zur Herstellung von geformten transluzenten Lithiumdisilikat-Glaskeramik-Produkten
FR2772918B1 (fr) 1997-11-21 2001-03-30 Omega Engineering Appareil portatif pour la mesure de la temperature d'une surface par infrarouges
US6252202B1 (en) 1998-02-10 2001-06-26 Jeneric/Pentron, Inc. Furnace for heat treatment of dental materials
US6383645B1 (en) 1998-03-23 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramic substrate for an information storage medium
US5938959A (en) 1998-04-07 1999-08-17 Testrite Baparoma International Llc Oven with automatically movable shelf
US6802894B2 (en) 1998-12-11 2004-10-12 Jeneric/Pentron Incorporated Lithium disilicate glass-ceramics
US20050127544A1 (en) * 1998-06-12 2005-06-16 Dmitri Brodkin High-strength dental restorations
US6517623B1 (en) 1998-12-11 2003-02-11 Jeneric/Pentron, Inc. Lithium disilicate glass ceramics
US7655586B1 (en) 2003-05-29 2010-02-02 Pentron Ceramics, Inc. Dental restorations using nanocrystalline materials and methods of manufacture
JP2000143290A (ja) 1998-11-09 2000-05-23 Ngk Insulators Ltd 結晶化ガラス、磁気ディスク用基板、磁気ディスクおよび結晶化ガラスの製造方法
EP1149058B1 (en) 1998-12-11 2015-02-18 Ivoclar Vivadent AG Method for making pressable lithium disilicate glass ceramics
DE19904523B4 (de) 1999-02-04 2012-03-15 3M Espe Ag Verfahren zum dimensionstreuen Sintern von Keramik und keramisches Zahnersatzteil
DE19916336C2 (de) 1999-04-12 2001-03-01 Edenta Ag, Au Rotierendes Werkzeug zur spanabhebenden Bearbeitung von Werkstücken
US20040232576A1 (en) * 1999-07-02 2004-11-25 Dmtri Brodkin Method of making dental restorations
JP4337176B2 (ja) 1999-07-06 2009-09-30 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成
US6157004A (en) 1999-09-29 2000-12-05 Peacock Limited L.C. Electric heating or preheating furnace particularly for lining cylinders and/or for firing metal-ceramic
PT1235532E (pt) 1999-12-07 2005-09-30 Ralph Gunnar Luthardt Processo para o fabrico de uma protese dentaria ceramica
WO2001049077A1 (en) 1999-12-28 2001-07-05 Corning Incorporated Hybrid method for firing of ceramics
DE10021528A1 (de) 2000-05-03 2001-11-22 Pueschner Gmbh & Co Kg Mikrowellenofen zum Aufheizen von Brenngut
US6620747B2 (en) 2000-06-28 2003-09-16 Ivoclar Vivadent Ag Low temperature-sintering apatite glass ceramic
US6626986B2 (en) 2000-06-28 2003-09-30 Ivoclar Vivadent Ag Low-temperature-sintering potassium-zinc-silicate glass
US20020066233A1 (en) 2000-10-06 2002-06-06 3M Innovative Properties Company Ceramic aggregate particles
NL1017895C2 (nl) 2001-04-20 2002-10-22 Elephant Dental Bv Persbaar glaskeramiek, werkwijze voor de bereiding daarvan, alsmede een werkwijze voor het vervaardigen van een dentaalrestauratie onder toepassing van genoemd glaskeramiek.
US6441346B1 (en) 2001-09-04 2002-08-27 Jeneric/Pentron, Inc. Burn-out furnace
EP1396237A1 (en) 2002-09-05 2004-03-10 Elephant Dental B.V. Strengthened ceramic restoration
DE10303124B3 (de) 2003-01-27 2004-10-28 BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung eines Schmelz- und Gießvorgangs
JP2005062832A (ja) 2003-07-28 2005-03-10 Nippon Electric Glass Co Ltd マイクロレンズ及びマイクロレンズアレイ
DE10336913C9 (de) 2003-08-07 2019-02-21 Ivoclar Vivadent Ag Verwendung eines Lithiumsilicatmaterials
US8444756B2 (en) 2003-08-07 2013-05-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
EP1688397A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-09 Ivoclar Ag Lithium silicate glass ceramic
DE10340597B4 (de) 2003-09-01 2007-11-08 Ivoclar Vivadent Ag Transluzente und radio-opake Glaskeramiken, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20070023971A1 (en) 2004-09-01 2007-02-01 Subrata Saha Method of microwave processing ceramics and microwave hybrid heating system for same
US7248108B2 (en) 2004-12-29 2007-07-24 Agere Systems Inc. Power amplifier employing thin film ferroelectric phase shift element
PT1688398E (pt) 2005-02-08 2014-07-25 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerâmica de silicato de lítio
DE102005023106A1 (de) 2005-05-13 2006-11-16 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzteils, Zahnersatzteil, Bauteil und Rohling hierzu
DE102005023105B4 (de) 2005-05-13 2012-09-06 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzteils und ein derart hergestelltes Zahnersatzteil
DE102005026269A1 (de) 2005-06-08 2006-12-14 Ivoclar Vivadent Ag Dentalglaskeramiken
WO2007028787A1 (de) 2005-09-05 2007-03-15 Ivoclar Vivadent Ag Keramischer zahnersatz und verfahren zu dessen herstellung
WO2007079168A1 (en) 2005-12-29 2007-07-12 3M Innovative Properties Company Abrasive tool including agglomerate particles and an elastomer, and related methods
DE202007008520U1 (de) 2007-02-21 2008-07-03 Dekema Dental-Keramiköfen GmbH Brenngutträger
US7892995B2 (en) 2008-04-11 2011-02-22 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic and method for fabrication of dental appliances
US9241879B2 (en) 2008-04-11 2016-01-26 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US20100083706A1 (en) 2008-04-11 2010-04-08 James R., Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US20090258778A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 James R., Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
DE102009060274A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 DeguDent GmbH, 63457 Lithiumdisilikat-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DK2377830T3 (en) 2010-04-16 2016-07-18 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramics and glass with transition metal.
US20120148988A1 (en) 2010-12-14 2012-06-14 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Indirect restoration technology
BR112013027013B1 (pt) 2011-04-20 2021-05-25 Straumann Holding Ag processo para preparar um corpo de vidro-cerâmica, corpo de vidro-cerâmica e uso do mesmo
WO2012175450A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angwandten Forschung E.V. Dental restoration, method for production thereof and glass ceramic
RU2014119243A (ru) * 2011-10-14 2015-11-20 Ивоклар Вивадент Аг Литиево-силикатные стеклокерамика и стекло с оксидом трехвалентного металла
DE112012004261A5 (de) * 2011-10-14 2014-08-28 Ivoclar Vivadent Ag Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit einwertigem Metalloxid
IN2014DN09498A (ja) * 2012-05-11 2015-07-17 Ivoclar Vivadent Ag
CA2872146A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Harald Burke Pre-sintered blank for dental purposes
EP2765119B1 (de) * 2013-02-12 2021-07-28 Ivoclar Vivadent AG Rohling für dentale Zwecke

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121373A (zh) 2015-12-02
CN105121373B (zh) 2018-10-09
EP2792649B1 (de) 2019-11-27
US20160051349A1 (en) 2016-02-25
CA2907876A1 (en) 2014-10-23
EP2792649A1 (de) 2014-10-22
US10376343B2 (en) 2019-08-13
JP2016525991A (ja) 2016-09-01
WO2014170168A1 (de) 2014-10-23
CA2907876C (en) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429860B2 (ja) 酸化ルビジウム含有リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラス
JP7384847B2 (ja) ケイ酸リチウム低温型石英ガラスセラミック
KR102271775B1 (ko) 산화세슘 함유 리튬 실리케이트 유리 세라믹 및 리튬 실리케이트 유리
JP6470793B2 (ja) 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP6633278B2 (ja) 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
US9402699B2 (en) Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a trivalent metal oxide
JP2017214286A (ja) 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
US10227255B2 (en) Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a pentavalent metal oxide
US10098716B2 (en) Lithium silicate glass ceramic and glass with hexavalent metal oxide
JP2015525180A (ja) 二ケイ酸リチウムアパタイトガラスセラミック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250