JP6425727B2 - 大環状hcv ns3阻害トリペプチド - Google Patents

大環状hcv ns3阻害トリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP6425727B2
JP6425727B2 JP2016541595A JP2016541595A JP6425727B2 JP 6425727 B2 JP6425727 B2 JP 6425727B2 JP 2016541595 A JP2016541595 A JP 2016541595A JP 2016541595 A JP2016541595 A JP 2016541595A JP 6425727 B2 JP6425727 B2 JP 6425727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
salt
compound
crystal
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509585A (ja
JP2017509585A5 (ja
Inventor
エイミー カグラダ,
エイミー カグラダ,
ヨハン チャン,
ヨハン チャン,
リナ チャン,
リナ チャン,
デニス エー. コルビー,
デニス エー. コルビー,
カピル クマル カルキ,
カピル クマル カルキ,
ダリル カトウ,
ダリル カトウ,
ケイティー アン キートン,
ケイティー アン キートン,
スダー コンダパリー,
スダー コンダパリー,
クリス レビンス,
クリス レビンス,
アダム リッケ,
アダム リッケ,
ルーベン マルティネス,
ルーベン マルティネス,
ドミニカ サイオン,
ドミニカ サイオン,
トロイ レイノルズ,
トロイ レイノルズ,
ブルース ロス,
ブルース ロス,
マイケル サンギ,
マイケル サンギ,
アダム ジェイ. シュライアー,
アダム ジェイ. シュライアー,
パメラ セン,
パメラ セン,
ダスティン シーゲル,
ダスティン シーゲル,
ネイサン シャピロ,
ネイサン シャピロ,
ドナルド タン,
ドナルド タン,
ジェイムズ ジー. テイラー,
ジェイムズ ジー. テイラー,
ジョナサン トリップ,
ジョナサン トリップ,
ローレンス ユー,
ローレンス ユー,
アンドリュー ダブリュー. ウォルトマン,
アンドリュー ダブリュー. ウォルトマン,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド, ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2017509585A publication Critical patent/JP2017509585A/ja
Publication of JP2017509585A5 publication Critical patent/JP2017509585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425727B2 publication Critical patent/JP6425727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/02Formation of carboxyl groups in compounds containing amino groups, e.g. by oxidation of amino alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/09Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/10Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C251/12Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton being acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/61Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms being part of imino groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/32Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C271/34Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

背景
本出願は、米国特許法§119(e)の下、2013年12月23日に出願された米国仮特許出願第61/920,446号への優先権を主張し、この出願の全体は、本明細書において参照として援用される。
本開示は、一般に、Flaviviridaeウイルス阻害剤化合物およびそれらの合成中間体を調製するための有機合成法の分野に関する。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、Flaviviridaeファミリーに含まれるヘパシウイルス属のメンバーであり、世界的に慢性肝疾患の主な原因である(Boyer, N.ら、J Hepatol. 2000年、32巻、98〜112頁)。結果的に、現在の意義深い抗ウイルス研究の焦点は、ヒトの慢性HCV感染症を処置するための改善された方法の開発に向けられている(Ciesek, S.、von Hahn T.、およびManns, MP.、Clin. Liver Dis.、2011年、15巻、597〜609頁;Soriano, V.ら、J. Antimicrob. Chemother.、2011年、66巻、1573〜1686頁;Brody, H.、Nature Outlook、2011年、474巻、S1〜S7頁;Gordon, C.P.ら、J. Med. Chem. 2005年、48巻、1〜20頁;Maradpour, D.ら、Nat.Rev.Micro. 2007年、5巻、453〜463頁)。
慢性HCV感染症を有する患者のウイルス学的治療法は、慢性的に感染した患者において毎日膨大な量のウイルスが産生され、HCVの自発性変異性が高いことにより、達成が困難である(Neumannら、Science 1998年、282巻、103〜7頁;Fukimotoら、Hepatology、1996年、24巻、1351〜4頁;Domingoら、Gene 1985年、40巻、1〜8頁;Martellら、J. Virol. 1992年、66巻、3225〜9頁)。HCV処置は、HCVが遺伝的に多様であり、いくつかの異なる遺伝子型および数々のサブタイプとして発現することから、さらに複雑となっている。例えばHCVは、現在、6つの主な遺伝子型(1〜6と指定されている)、多くのサブタイプ(a、b、c等と指定されている)、および約100の異なる株(1、2、3等の番号が付けられている)に分類されている。
遺伝子型1、2、および3のHCVは、世界的に分布しているが、米国、欧州、オーストラリア、および東アジア(日本、台湾、タイ、および中国)において優勢である。遺伝子型4は、主に、中東、エジプトおよび中部アフリカに見出されており、遺伝子型5および6は、それぞれ主に南アフリカおよび東南アジアに見出されている(Simmonds, P.ら、J Virol. 84巻:4597〜4610頁、2010年)。
依然、HCV感染症の有効な処置を開発する必要がある。式Iの化合物を含む、HCV感染症の処置に適した化合物は、2013年7月2日出願の表題「Inhibitors of Hepatitis C Virus」の米国特許出願公開第2014−0017198号に開示されている。
Figure 0006425727
米国特許出願公開第2014−0017198号明細書
Ciesek, S.、von Hahn T.、およびManns, MP.、Clin. Liver Dis.、2011年、15巻、597〜609頁 Soriano, V.ら、J. Antimicrob. Chemother.、2011年、66巻、1573〜1686頁 Brody, H.、Nature Outlook、2011年、474巻、S1〜S7頁 Gordon, C.P.ら、J. Med. Chem. 2005年、48巻、1〜20頁 Maradpour, D.ら、Nat.Rev.Micro. 2007年、5巻、453〜463頁 Neumannら、Science 1998年、282巻、103〜7頁 Fukimotoら、Hepatology、1996年、24巻、1351〜4頁 Domingoら、Gene 1985年、40巻、1〜8頁 Martellら、J. Virol. 1992年、66巻、3225〜9頁 Simmonds, P.ら、J Virol. 84巻:4597〜4610頁、2010年
要旨
ここでは、公知の合成を上回るいくつかの利点をもたらす式Iの化合物を作製するための、改善された方法が提示される。具体的には、本明細書に開示の経路Iでは、既に開示されている位置とは異なる位置において閉環メタセシスステップを使用する。これにより、より高い効率およびより高い全収率などの、開示されている合成を上回るいくつかの利点が得られる。さらに、経路IIおよびIIIでは、式Iの化合物のための新しい合成経路を提供する。
本開示は、一実施形態では、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド((1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−butyl−N−[(1R,2R)−2−(difluoromethyl)−1−{[(1−methylcyclopropyl)sulfonyl]carbamoyl}cyclopropyl]−9−ethyl−18,18−difluoro−14−methoxy−3,6−dioxo−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−tetradecahydro−8H−7,10−methanocyclopropa[18,19][1,10,3,6]dioxadiazacyclononadecino[11,12−b]quinoxaline−8−carboxamide)の式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を作製する方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727
と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基であり、Rは、脱離基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、
式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式IXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを実施して、式IXの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
a)式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727
と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを実施して、式IXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)式IXの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式Xの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
g)式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基であり、Rは、脱離基である)を提供するステップとを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを、触媒の存在下で実施して、式XIXの化合物を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩を調製する方法を提供し、方法は、
a)式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727
と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを、触媒の存在下で実施して、式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)式XIXの化合物を、触媒の存在下で水素化して、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
g)式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基であり、Rは、脱離基である)を提供するステップとを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、式XIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、
式XIVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、クロスメタセシス条件下で接触させて、式XVの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式XVIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式XVIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式Xの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVIIの化合物を、ラクタム化条件下でアミドカップリング剤と接触させて、式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を得るステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
a)式XIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、
式XIVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、クロスメタセシス条件下で接触させて、式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)式XVの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)式XVIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式XVIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)式XVIIの化合物を、ラクタム化条件下でアミドカップリング剤と接触させて、式Xの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を得るステップと、
e)式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップとを含む。
別の実施形態では、本開示は、式V−vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
a)式A−bの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式A−cの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)式A−cの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、ジシクロヘキシルアミンと接触させて、式A−gの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)A−gまたはその共結晶、もしくは塩を、シンコニジンと接触させて、式A−hの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)A−hまたはその共結晶、もしくは塩を、tert−ブタノールの存在下でクルチウス転位に付して、式A−iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)A−iまたはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、V−vまたはまたはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと
を含む。
別の実施形態では、本開示は、式IVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(Rは、脱離基である)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XIVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式IV−dの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式M3の化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式IV−aの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式IV−bの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式IV−cの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
より具体的な実施形態を、以下に説明する。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式Vの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727

と、O−アリール化条件下で接触させて、該式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基であり、R は、脱離基である)を提供するステップを含む、方法。
(項目2)
式VIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
式Vの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、該式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む、方法。
(項目3)
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
式VIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を、
式VIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、該式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)を提供するステップを含む、方法。
(項目4)
式IXの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを実施して、該式IXの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)を提供するステップを含む、方法。
(項目5)
式Iの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩を調製する方法であって、
a)式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727

と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)該式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)該式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式VIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)該式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを実施して、式IXの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)該式IXの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式Xの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)該式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
g)該式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、該式Iの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基であり、R は、脱離基である)を提供するステップと
を含む、方法。
(項目6)
式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、該式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)を提供するステップを含む、方法。
(項目7)
式XIXの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
前記式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを、触媒の存在下で実施して、該式XIXの化合物を提供するステップを含む、方法。
(項目8)
式XIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
式XIXの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式XIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップを含む、方法。
(項目9)
式Iの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩を調製する方法であって、
a)式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727

と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)該式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、酸と、N−脱保護条件下で接触させて、式VIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)該式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式VIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)該式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)該式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを、触媒の存在下で実施して、式XIXの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)該式XIXの化合物を、触媒の存在下で水素化して、式XIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
g)該式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、該式Iの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基であり、R は、脱離基である)を提供するステップと
を含む、方法。
(項目10)
式XVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、式XIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を、式XIVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、クロスメタセシス条件下で接触させて、該式XVの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む、方法。
(項目11)
式XVIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
前記式XVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、該式XVIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む、方法。
(項目12)
式XVIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
式XVIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、該式XVIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む、方法。
(項目13)
式Xの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
前記式XVIIの化合物を、アミドカップリング剤と、ラクタム化条件下で接触させて、該式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)を得るステップを含む、方法。
(項目14)
式Iの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩を調製する方法であって、
a)式XIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を、
式XIVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、クロスメタセシス条件下で接触させて、式XVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)該式XVの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式XVIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)該式XVIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式XVIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)該式XVIIの化合物を、アミドカップリング剤と、ラクタム化条件下で接触させて、式Xの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を得るステップと、
e)該式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)該式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、該式Iの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップと
を含む、方法。
(項目15)
式V−vの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法であって、
a)式A−bの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式A−cの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)該式A−cの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、ジシクロヘキシルアミンと接触させて、式A−gの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)A−gまたはその共結晶、もしくは塩を、シンコニジンと接触させて、式A−hの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)A−hまたはその共結晶、もしくは塩を、tert−ブタノールの存在下でクルチウス転位に付して、式A−iの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)A−iまたはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、V−vまたはまたはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと
を含む、方法。
(項目16)
式IVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、R は、脱離基である)。
(項目17)
式Vの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)。
(項目18)
式VIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)。
(項目19)
式VIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目20)
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)。
(項目21)
式XIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目22)
式XIVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)。
(項目23)
式XVの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)。
(項目24)
式XVIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である)。
(項目25)
式XVIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C 1〜6 アルキルである)。
(項目26)
式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目27)
式XIXの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目28)
式IV−dの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目29)
式M3の化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目30)
式IV−aの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目31)
式IV−bの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
(項目32)
式IV−cの化合物、
Figure 0006425727

またはその共結晶、もしくは塩。
定義
本明細書で使用される場合、以下の用語および句は、それらが使用されている文脈によって別段示されている場合を除き、一般に下記の意味を有することが企図される。
用語「アルキル」は、本明細書で使用される場合、指示数の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素を指す。例えば、(C1〜C8)アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、およびネオヘキシルを含むことを意味するが、それらに限定されない。特定の実施形態では、アルキル基は、1〜20個の炭素原子を有する。アルキル基は、全体を通して本明細書に記載する通り、非置換であってもよく、または1個もしくは複数の置換基により任意選択で置換されていてもよい。
用語「置換アルキル」は、以下を指す:
1)アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、へテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選択される、1、2、3、4または5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義のアルキル基。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい;あるいは
2)酸素、硫黄およびNRa(式中、Raは、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択される)から独立に選択される1〜10個の原子(例えば、1、2、3、4または5個の原子)によって介在されている、先に定義のアルキル基。すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)によって任意選択でさらに置換されていてもよい;あるいは
3)先に定義の1、2、3、4または5個の置換基を有しており、また以下に定義される通り1〜10個の原子(例えば、1、2、3、4または5個の原子)によって介在されている、先に定義のアルキル基。
本明細書で使用される場合、用語「によって介在されている」は、基(例えば、アルキル基)の炭素原子が、ヘテロ原子によって置き換えられることを意味する。
用語「アルキレン」は、1〜20個の炭素原子(例えば、1〜10個の炭素原子、または1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子)を有する、分枝または非分枝の飽和炭化水素鎖のジラジカルを指す。この用語は、例えばメチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン異性体(例えば、−CHCHCH−および−CH(CH)CH−)等の基によって例示される。
用語「アラルキル」は、アルキレン基に共有結合により連結しているアリール基を指し、ここでアリールおよびアルキレンは、本明細書で定義されている。「任意選択で置換されているアラルキル」は、任意選択で置換されているアルキレン基に共有結合により連結している、任意選択で置換されているアリール基を指す。このようなアラルキル基は、ベンジル、フェニルエチル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル等によって例示される。
用語「アラルキルオキシ」は、−O−アラルキル基を指す。「任意選択で置換されているアラルキルオキシ」は、任意選択で置換されているアルキレン基に共有結合により連結している任意選択で置換されているアラルキル基を指す。このようなアラルキル基は、ベンジルオキシ、フェニルエチルオキシ等によって例示される。
用語「アルケニル」は、2〜20個の炭素原子(一部の実施形態では、2〜10個の炭素原子、例えば2〜6個の炭素原子)を有し、1〜6個の炭素−炭素二重結合、例えば1、2または3個の炭素−炭素二重結合を有する、分枝または非分枝の不飽和炭化水素基のモノラジカルを指す。一部の実施形態では、アルケニル基には、エテニル(またはビニル、すなわち−CH=CH)、1−プロピレン(またはアリル、すなわち−CHCH=CH)、イソプロピレン(−C(CH)=CH)等が含まれる。
用語「低級アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を有する、先に定義のアルケニルを指す。
用語「置換アルケニル」は、置換アルキルについて定義されている通り、1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義のアルケニル基を指す。
用語「アルキニル」は、一部の実施形態では、2〜20個の炭素原子(一部の実施形態では、2〜10個の炭素原子、例えば2〜6個の炭素原子)を有し、1〜6個の炭素−炭素三重結合、例えば1、2または3個の炭素−炭素三重結合を有する、不飽和炭化水素のモノラジカルを指す。一部の実施形態では、アルキニル基には、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(またはプロピニル、すなわち−C≡CCH)等が含まれる。
用語「置換アルキニル」は、置換アルキルについて定義されている通り、1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義のアルキニル基を指す。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OH基を指す。
用語「アルコキシ」は、−O−R基を指し、ここでRは、アルキルまたは−Y−Zであり、Yは、アルキレンであり、Zは、アルケニルまたはアルキニルであり、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、本明細書で定義されている通りである。一部の実施形態では、アルコキシ基は、アルキル−O−であり、それには、例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキシルオキシ、1,2−ジメチルブトキシ等が含まれる。
用語「シクロアルキル」は、単一の環式環または複数の縮合環を有する、3〜20個の炭素原子の環式アルキル基を指す。このようなシクロアルキル基には、例として、単一の環構造、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル等、または複数の環構造、例えばアダマンタニルおよびビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、もしくはアリール基が縮合している環式アルキル基、例えばインダニル等が含まれ、ただし結合点は、環式アルキル基を介する。
用語「シクロアルケニル」は、単一の環式環または複数の縮合環を有し、少なくとも1個の二重結合、および一部の実施形態では1〜2個の二重結合を有する、3〜20個の炭素原子の環式アルキル基を指す。
用語「置換シクロアルキル」および「置換シクロアルケニル」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選択される、1、2、3、4または5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有するシクロアルキルまたはシクロアルケニル基を指す。また、用語「置換シクロアルキル」には、シクロアルキル基の環状炭素原子の1個または複数が、それに結合したオキソ基を有するシクロアルキル基が含まれる。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「シクロアルコキシ」は、−O−シクロアルキル基を指す。
用語「シクロアルケニルオキシ」は、−O−シクロアルケニル基を指す。
用語「アリール」は、単一の環(例えば、フェニル)または複数の環(例えば、ビフェニル)または複数の縮合(condensed)(縮合(fused))環(例えば、ナフチル、フルオレニルおよびアントリル)を有する、6〜20個の炭素原子の芳香族炭素環式基を指す。一部の実施形態では、アリールには、フェニル、フルオレニル、ナフチル、アントリル等が含まれる。
アリール置換基について定義によって別段制約されない限り、このようなアリール基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)により任意選択で置換されていてもよい。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アリールオキシ」は、−O−アリール基を指し、ここでアリール基は、先に定義されている通りであり、それには、やはり先に定義されている、任意選択で置換されているアリール基が含まれる。用語「アリールチオ」は、R−S−基を指し、ここでRは、アリールについて定義されている通りである。
用語「アリーレン」は、本明細書では、アリールから水素原子が正式に除去されたという理由により二価である、先に定義の「アリール」のジラジカルを指す。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環」または「複素環式」は、環内に1〜40個の炭素原子、ならびに窒素、硫黄、リンおよび/または酸素から選択される1〜10個のヘテロ原子(一部の実施形態では、1〜4個のヘテロ原子)を有する、単一の環または複数の縮合環を有するモノラジカル飽和基を指す。一部の実施形態では、「ヘテロシクリル」、「複素環」または「複素環式」基は、環内のヘテロ原子の1個を介して分子の残りに連結している。
複素環式置換基について定義によって別段制約されない限り、このような複素環式基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選択される1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)により任意選択で置換されていてもよい。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。複素環式の例として、テトラヒドロフラニル、モルホリノ、ピペリジニル等が挙げられる。
用語「ヘテロシクロオキシ」は、−O−ヘテロシクリル基を指す。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環内に、1〜15個の炭素原子、ならびに酸素、窒素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、単一のまたは複数の環を含む基を指す。用語「ヘテロアリール」は、用語「芳香族ヘテロアリール」および「部分的に飽和のヘテロアリール」の一般用語である。用語「芳香族ヘテロアリール」は、結合点に関わらず、少なくとも1個の環が芳香族であるヘテロアリールを指す。芳香族ヘテロアリールの例として、ピロール、チオフェン、ピリジン、キノリン、プテリジンが挙げられる。用語「部分的に飽和のヘテロアリール」は、元となる芳香族ヘテロアリールの芳香族環において飽和された1個または複数の二重結合を有している元となる芳香族ヘテロアリールに等価な構造を有するヘテロアリールを指す。部分的に飽和のヘテロアリールの例として、ジヒドロピロール、ジヒドロピリジン、クロマン、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル等が挙げられる。
ヘテロアリール置換基について定義によって別段制約されない限り、このようなヘテロアリール基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選択される1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)により任意選択で置換されていてもよい。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。このようなヘテロアリール基は、単一の環(例えば、ピリジルまたはフリル)または複数の縮合環(例えば、インドリジニル、ベンゾチアゾールまたはベンゾチエニル)を有することができる。窒素ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの例として、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン等、ならびにN−アルコキシ−窒素含有ヘテロアリール化合物が挙げられるが、それらに限定されない。
用語「ヘテロアリールオキシ」は、−O−ヘテロアリール基を指す。
用語「アミノ」は、−NH基を指す。
用語「置換アミノ」は、−NRR基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルからなる群から選択され、ただしR基は、共に水素または−Y−Z基ではなく、ここでYは、任意選択で置換されているアルキレンであり、Zは、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニルである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アルキルアミン」は、R−NHを指し、ここでRは、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「ジアルキルアミン」は、R−NHRを指し、ここで各Rは、独立に、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「トリアルキルアミン」は、NRを指し、ここで各Rは、独立に、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「シアノ」は、−CN基を指す。
用語「アジド」は、
Figure 0006425727
基を指す。
用語「ケト」または「オキソ」は、=O基を指す。
用語「カルボキシ」は、−C(O)−OH基を指す。
用語「エステル」または「カルボキシエステル」は、−C(O)OR基を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、これらは、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、または−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アシル」は、−C(O)R基を指し、ここでRは、水素、任意選択で置換されているアルキル、任意選択で置換されているシクロアルキル、任意選択で置換されているシクロアルケニル、任意選択で置換されているヘテロシクリル、任意選択で置換されているアリール、または任意選択で置換されているヘテロアリールである。
用語「カルボキシアルキル」は、−C(O)O−アルキルまたは−C(O)O−シクロアルキル基を指し、ここでアルキルおよびシクロアルキルは、本明細書で定義されている通りであり、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アミノカルボニル」は、−C(O)NRR基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルであり、または両方のR基は、接合して複素環式基(例えば、モルホリノ)を形成する。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アシルオキシ」は、−OC(O)−アルキル、−OC(O)−シクロアルキル、−OC(O)−アリール、−OC(O)−ヘテロアリールおよび−OC(O)−ヘテロシクリル基を指す。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アシルアミノ」は、−NRC(O)R基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルである。すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アルコキシカルボニルアミノ」は、−N(R)C(O)OR基を指し、ここでRは、任意選択で置換されているアルキルであり、Rは、水素または任意選択で置換されているアルキルである。
用語「アミノカルボニルアミノ」は、−NRC(O)NRR基を指し、ここでRは、水素または任意選択で置換されているアルキルであり、各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルからなる群から選択される。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「チオール」は、−SH基を指す。
用語「チオカルボニル」は、=S基を指す。
用語「アルキルチオ」は、−S−アルキル基を指す。
用語「置換アルキルチオ」は、−S−置換アルキル基を指す。
用語「ヘテロシクリルチオ」は、−S−ヘテロシクリル基を指す。
用語「アリールチオ」は、−S−アリール基を指す。
用語「ヘテロアリールチオール」は、−S−ヘテロアリール基を指し、ここでヘテロアリール基は、先に定義されている通りであり、やはり先に定義されている、任意選択で置換されているヘテロアリール基を含む。
用語「スルホキシド」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。「置換スルホキシド」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、本明細書で定義の通りの置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリル、置換アリールまたは置換ヘテロアリールである。
用語「スルホン」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。「置換スルホン」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、本明細書で定義の通りの置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリル、置換アリールまたは置換ヘテロアリールである。
用語「アミノスルホニル」は、−S(O)NRR基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルからなる群から選択される。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−ヘテロシクリル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「ヒドロキシアミノ」は、−NHOH基を指す。
用語「アルコキシアミノ」は、−NHOR基を指し、ここでRは、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ、ブロモ、クロロおよびヨードを指す。
用語「トリフレート」は、トリフルオロメタンスルホネート基(−OSO−CF)を指す。
「任意選択の」または「任意選択で」は、後述の事象または環境が、生じてもよく、または生じなくてもよいこと、ならびに説明が、前記事象または環境が生じる場合および生じない場合を含むことを意味する。
「置換されている」基は、モノラジカル置換基が、置換されている基の単一原子に結合している(例えば、分枝を形成する)実施形態を含み、また置換基が、置換されている基の2個の隣接原子に結合しているジラジカル架橋基であり、それによって置換されている基上に縮合環を形成することができる実施形態も含む。
本明細書において、所与の基(部分)が第2の基に結合していると記載され、結合部位が明示されていない場合、所与の基は、所与の基の利用可能な任意の部位において、第2の基の利用可能ないかなる部位に結合していてもよい。例えば「アルキル置換フェニル」は、結合部位が明示されていない場合、フェニル基の利用可能な任意の部位に結合している、アルキル基の任意の利用可能な部位を有することができる。これに関して、「利用可能な部位」は、基の水素が置換基で置き換えられていてもよい基の部位である。
先に定義の置換されているすべての基において、置換基をそれら自体に対するさらなる置換基で定義することによってたどり着いたポリマー(例えば、置換アリール基等でそれ自体が置換されている置換基として置換アリール基を有する置換アリール)は、本明細書では含まれることが企図されないことを理解されたい。また、置換基が同じであろうと異なっていようと、無数の置換基は含まれない。このような場合には、このような置換基の最大数は、3個である。したがって、先の定義のそれぞれは、例えば置換アリール基が、−置換アリール−(置換アリール)−置換アリールに限定されるという制限によって制約される。
所与の式の化合物(例えば、式Iの化合物)は、本開示の化合物、ならびにこのような化合物の塩(例えば、薬学的に許容される塩)、エステル、異性体、互変異性体、溶媒和物、同位体、水和物、共結晶、共形成剤(co−former)および/またはプロドラッグを包含することを企図される。さらに、本開示の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を有することができ、ラセミ混合物として、または個々のエナンチオマーもしくはジアステレオ異性体として生成することができる。所与の式の任意の所与の化合物に存在する立体異性体の数は、存在する不斉中心の数に応じて決まる(2nの立体異性体が可能であり、ここでnは、不斉中心の数である)。個々の立体異性体は、合成のいくつかの適切な段階において、中間体のラセミもしくは非ラセミ混合物を分割することによって、または従来の手段によって化合物を分割することによって得ることができる。個々の立体異性体(個々のエナンチオマーおよびジアステレオ異性体を含む)ならびに立体異性体のラセミおよび非ラセミ混合物は、本開示の範囲に包含され、それらのすべては、別段具体的に示されない限り、本明細書の構造によって図示されることを企図される。
「異性体」は、同じ分子式を有する異なる化合物である。異性体には、立体異性体、エナンチオマーおよびジアステレオマーが含まれる。
「立体異性体」は、同じ接続性を含有するが、空間内に原子が配置される方式だけが異なっているステレオジェニック原子を含有する異性体である。用語「立体異性体」は、本明細書で使用される場合、「エナンチオマー」および「ジアステレオマー」の両方を含む。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができない鏡像であり、対称面を含有していない、一対の立体異性体である。一対のエナンチオマーの1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。用語「(±)」は、適切な場合にはラセミ混合物を指定するために使用される。
「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2個のステレオジェニック原子を有しており、対称面を含有することができるが、対称面が存在しない状態では互いに鏡像ではない立体異性体である。
絶対立体化学は、カーンインゴルドプレローグRS系に従って特定される。化合物が、純粋なエナンチオマーである場合、各キラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定され得る。絶対配置が未知である分割された化合物は、それらがナトリウムD線の波長の偏光面を回転させる方向(右旋性または左旋性)に応じて、(+)または(−)と指定される。
図示されている構造と、その構造に与えられている名称に矛盾がある場合、図示されている構造に従う。さらに、構造の立体化学または構造の一部が、例えば太字、くさびまたは破線で示されていない場合、構造および構造の一部は、そのすべての立体異性体を包含すると解釈されるべきである。
用語「溶媒和物」は、式Iまたは本明細書に開示の任意の他の式の化合物、および溶媒を合わせることによって形成された複合体を指す。本明細書で使用される場合、用語「溶媒和物」には、水和物(すなわち、溶媒が水である溶媒和物)が含まれる。
用語「水和物」は、式Iまたは本明細書に開示の任意の式の化合物、および水を合わせることによって形成された複合体を指す。
用語「共結晶」は、式Iまたは本明細書に開示の任意の式の化合物、および1つまたは複数の共結晶形成剤(すなわち、分子、イオンまたは原子)を合わせることによって形成された結晶性材料を指す。ある特定の場合、共結晶は、親形態(すなわち、遊離分子、双性イオン等)または親化合物の塩と比較して、改善された特性を有することができる。改善された特性とは、増大した可溶性、増大した溶解度、増大したバイオアベイラビリティ、増大した用量応答、低減した吸湿性、普通は非晶質の化合物の結晶形、塩化困難なまたは塩化できない化合物の結晶形、形態の多様性の低減、より望ましいモルホロジー等であり得る。共結晶を作製し、特徴付ける方法は、当業者に公知である。
用語「共形成剤」または「共結晶形成剤」は、式Iまたは本明細書に開示の任意の式の化合物と、1つまたは複数の分子、イオンまたは原子の非イオン性の会合を指す。例示的な共形成剤は、無機もしくは有機塩基および/または酸である。
また、式Iまたは本明細書に開示の任意の式を含めた、本明細書で与えられている任意の式または構造は、化合物の非標識の形態、ならびに同位体標識された形態を表すことが企図される。同位体標識された化合物は、1個または複数の原子が、選択された原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本明細書で与えられている式によって図示された構造を有する。本開示の化合物に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、H(重水素、D)、H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Clおよび125Iが挙げられるが、それらに限定されない。本開示の同位体標識された様々な化合物、例えば、H、13Cおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれている化合物。このような同位体標識された化合物は、代謝研究、反応速度研究、検出または画像処理技術、例えば、薬物もしくは基質組織分布アッセイを含めた陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放射コンピューター断層撮影法(SPECT)において、または患者の放射線処置において有用であり得る。
また本開示には、炭素原子に結合している1〜「n」個の水素が重水素によって置き換えられている、式Iまたは本明細書に開示の任意の式の化合物が含まれ、ここでnは、分子内の水素の数である。このような化合物は、代謝抵抗性の増大を呈し、したがって、哺乳動物に投与されると、式Iの任意の化合物の半減期を増大するのに有用である。例えば、Foster、「Deuterium Isotope Effects in Studies of Drug Metabolism」、Trends Pharmacol. Sci. 5巻(12号):524〜527頁(1984年)を参照されたい。このような化合物は、当技術分野で周知の手段によって、例えば1個または複数の水素原子が重水素によって置き換えられた出発材料を用いることによって合成される。
本開示の重水素で標識されたまたは置換された治療化合物は、分布、代謝および排出(ADME)に関して、改善されたDMPK(薬物代謝および薬物動態)特性を有することができる。重水素などのより重い同位体による置換は、より高い代謝安定性から得られるある特定の治療上の利点、例えばin vivo半減期の増大または必要投与量の低減をもたらすことができる。18Fで標識された化合物は、PETまたはSPECT研究に有用であり得る。本開示の同位体標識された化合物およびそれらのプロドラッグは、一般に、同位体標識されていない試薬の代わりに、同位体標識された容易に利用可能な試薬を用いることにより、下記のスキームまたは実施例および調製に開示されている手順を実施することによって調製することができる。さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)による置換は、より高い代謝安定性、例えばin vivo半減期の増大もしくは必要投与量の低減から得られるある特定の治療上の利点、または治療指数の改善をもたらすことができる。重水素は、この文脈では、式Iまたは本明細書に開示の任意の式の化合物における置換基とみなされることを理解されたい。
このようなより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本開示の化合物において、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定な同位体を表すことを意味する。別段明記されない限り、ある位置が、具体的に「H」または「水素」と指定される場合、その位置は、その天然の存在度の同位体組成物において水素を有すると理解される。したがって、本開示の化合物では、具体的に重水素(D)と指定された任意の原子は、重水素を表すことを意味する。
多くの場合、本開示の化合物は、アミノおよび/もしくはカルボキシル基、またはそれに類似の基が存在するので、酸塩および/または塩基塩を形成することができる。
本明細書に開示の化合物の塩は、具体的な化合物上に存在する官能基の反応性に応じて、塩基付加塩または酸付加塩であり得る。塩基付加塩は、無機または有機塩基由来であり得る。無機塩基由来の塩には、単なる例として、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネシウム塩が挙げられる。有機塩基由来の塩には、第一級、第二級および第三級アミン、例えばアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル)アミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミン、トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミン、トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキル)アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、二置換シクロアルキルアミン、三置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルアミン、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換シクロアルケニルアミン、二置換シクロアルケニルアミン、三置換シクロアルケニルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテロアリールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、複素環式アミン、二複素環式アミン、三複素環式アミン、ジアミンおよびトリアミン混合物(ここでアミン上の置換基の少なくとも2個は、異なっており、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環式等からなる群から選択される)の塩が挙げられるが、それらに限定されない。また、2個または3個の置換基が、アミノ窒素と一緒になって、複素環式基またはヘテロアリール基を形成するアミンが含まれる。アミンは、一般構造N(R30)(R31)(R32)のものであり、ここで、一置換アミンは、窒素上の3個の置換基(R30、R31およびR32)のうち2個を水素として有し、二置換アミンは、窒素上の3個の置換基(R30、R31およびR32)のうち1個を水素として有し、三置換アミンは、窒素上の3個の置換基(R30、R31およびR32)のうちいずれも水素として有していない。R30、R31およびR32は、例えば、水素、任意選択で置換されているアルキル、アリール、ヘテロアリール(heteroayl)、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル等の様々な置換基から選択される。前述のアミンは、窒素上の1個、2個または3個のいずれかの置換基が、名称で列挙されている通りである化合物を指す。例えば、用語「シクロアルケニルアミン」は、シクロアルケニル−NHを指し、「シクロアルケニル」は、本明細書で定義されている通りである。用語「ジヘテロアリールアミン」は、NH(ヘテロアリール)を指し、「ヘテロアリール」は、本明細書等で定義されている通りである。
適切なアミンの具体例には、単なる例として、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリ(イソ−プロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、トロメタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N−アルキルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、N−エチルピペリジン等が含まれる。
酸付加塩は、無機酸または有機酸由来であり得る。無機酸由来の塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等が含まれる。有機酸由来の塩には、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエン−スルホン酸、サリチル酸等が含まれる。
本明細書に開示の塩のいずれも、任意選択で薬学的に許容され得る。所与の化合物の「薬学的に許容される塩」という用語は、所与の化合物の生物学的有効性および特性を保持しており、生物学的にもまたは他の点でも望ましい塩を指す。P. Heinrich StahlおよびCamille G. Wermuth(編)Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use(International Union of Pure and Applied Chemistry)、Wiley−VCH;改訂第2版(2011年5月16日)を参照されたい。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基から調製することができる。
薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基から調製された塩であってよく、薬学的に許容される酸付加塩は、無機および有機酸から調製された塩であってよい。
用語「脱離基」は、化学反応において取り換えられている、結合する電子を携えた安定な種としての原子または原子群を指す。脱離基の非限定的な例として、ハロ、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ、(4−ブロモ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−ニトロ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2−ニトロ−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(4−イソプロピル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2,4,6−トリ−イソプロピル−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(2,4,6−トリメチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−tert−ブチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、(4−メトキシ−ベンゼン)スルホニルオキシ等が挙げられる。
用語「O−アリール化反応条件」は、−O−R’部分が適切な芳香族基質上に設置される反応条件を指す。本明細書に開示されている「O−アリール化反応条件」は、典型的に塩基を含む。塩基の非限定的な例として、炭酸ナトリウム(NaCO)および炭酸カリウム(KCO)、カリウム−tert−ブトキシド(KOtBu)、リチウム−tert−ブトキシド(LiOtBu)、マグネシウム−tert−ブトキシド(Mg(OtBu))、ナトリウム−tert−ブトキシド(NaOtBu)、水素化ナトリウム(NaH)、カリウムヘキサメチルジシリジド(hexamethyldisilizide)(KHMDS)、リン酸カリウム(KPO)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化リチウム(LiOH)ならびに有機塩基、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)等が挙げられる。
用語「保護基」は、官能基の特性または化合物の特性を全体として遮蔽し、または変える化合物の部分を指す。保護基の化学部分構造は、広く変わる。保護基の1つの機能は、親薬物物質の合成における中間体として働くことである。保護/脱保護のための化学的保護基および戦略は、当技術分野で周知である。「Protective Groups in Organic Chemistry」、Theodora W. Greene(John Wiley & Sons, Inc.、New York、1991年を参照されたい。保護基は、ある特定の官能基の反応性を遮蔽し、所望の化学反応の効率を補助し、例えば化学結合を秩序的および計画的に作製し、切断するためにしばしば利用される。化合物の官能基の保護は、保護された官能基の反応性以外の他の物理的特性、例えば極性、親油性(疎水性)、および一般の分析ツールによって測定され得る他の特性を変える。化学的に保護された中間体は、それら自体が、生物学的に活性または不活性であり得る。アミンのための保護基の非限定的な例として、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)等が挙げられる。
用語「N−脱保護条件」は、アミンから保護基が除去される反応条件を指す。アミンのための保護基の非限定的な例として、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)等が挙げられる。BocのためのN−脱保護条件には、例えばHCl、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸等の酸を使用することが含まれる。CbzのためのN−脱保護条件には、水素および例えばPd等の触媒を使用して水素化することが含まれる。FmocのためのN−脱保護条件には、例えば1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、ピペリジン等の塩基を使用することが含まれる。
用語「アミドカップリング条件」は、アミンとカルボン酸が、塩基の存在下でカップリング試薬を使用してカップリングしてアミドを形成する反応条件を指す。カップリング試薬の非限定的な例として、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール等が挙げられる。塩基の非限定的な例として、N−メチルモルホリン、ピリジン、モルホリン、イミダゾール等が挙げられる。
用語「閉環メタセシス」は、同じ分子における2つのアルケンが、触媒の存在下で反応して、シクロアルカンおよび揮発性アルケンを生じる反応条件を指す。
用語「クルチウス転位」は、カルボン酸(R−COOH)が、最初にジフェニルホスホリル(diphenylphoisphoryl)アジドと反応してアシルアジド(RCON)を提供し、次に転移してイソシアネート(RNCO)を形成し、アルコール、例えばtert−ブタノールの存在下で加水分解して、boc−保護されたアミン(R−NHBoc)を提供することによって、アミン(RNH)に変換される反応を指す。
用語「クロスメタセシス条件」は、別個の分子における2つのアルケンが、触媒の存在下で反応して、シクロアルカンおよび揮発性アルケンを生じる反応条件を指す。
「閉環メタセシス」および「クロスメタセシス条件」のための触媒の非限定的な例として、Zhan 1B、ルテニウムベースのグラブス、グラブス−ホベイダ、飽和および不飽和のイミダゾールならびにホスフィンベースの触媒ならびにモリブデンベースの触媒、ならびにそれらの変種が挙げられる。代表的な非包括的な一覧については、下記を参照されたい。ここで、Cyは、シクロヘキシルであり、Meは、メチルであり、Phは、フェニルであり、iPrは、イソプロピルである。
Figure 0006425727
さらに、本明細書で使用される略語は、以下の通りそれぞれの意味を有する。
Figure 0006425727
Figure 0006425727
方法
一般に先に記載の通り、本開示は、一部の実施形態では、式Iの化合物を作製する方法を提供する。別の実施形態では、本開示は、式Iの化合物のための中間体を作製する方法を提供する。また方法は、式Iの化合物の立体異性体または立体異性体の混合物の合成に利用することができる。
経路I
本開示は、一実施形態では、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその立体異性体、立体異性体の混合物、共結晶、もしくは薬学的に許容される塩を作製する方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
a)式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727
と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを実施して、式IXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)式IXの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式Xの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
g)式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基であり、Rは、脱離基である)を提供するステップとを含む。
ステップa)のO−アリール化条件は、塩基を含む。塩基の非限定的な例として、炭酸ナトリウム(NaCO)および炭酸カリウム(KCO)、カリウム−tert−ブトキシド(KOtBu)、炭酸セシウム(CsCO)、リチウム−tert−ブトキシド(LiOtBu)、マグネシウム−tert−ブトキシド(Mg(OtBu))、ナトリウム−tert−ブトキシド(NaOtBu)、水素化ナトリウム(NaH)、カリウムヘキサメチルジシリジド(KHMDS)、リン酸カリウム(KPO)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化リチウム(LiOH)ならびに有機塩基、例えばDABCO、DBU等が挙げられる。一実施形態では、塩基は、炭酸セシウム(CsCO)である。
脱離基の非限定的な例として、ハロ、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ、(4−ブロモ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−ニトロ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2−ニトロ−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(4−イソプロピル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2,4,6−トリ−イソプロピル−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(2,4,6−トリメチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−tertブチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、(4−メトキシ−ベンゼン)スルホニルオキシが挙げられる。
ステップa)のO−アリール化条件は、溶媒をさらに含む。溶媒の非限定的な例として、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル(MeCN)、アセトン;少量の水(HO)を添加した非プロトン性溶媒、エーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)および1,4−ジオキサン、トルエン(相間移動触媒の存在下で)等が挙げられる。一実施形態では、溶媒は、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)である。別の実施形態では、ステップa)のO−アリール化条件は、約100〜110℃の温度を含む。
様々な保護基、PGを、式IIIの化合物に使用することができる。アミンのための保護基の非限定的な例として、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)等が挙げられる。一実施形態では、PGは、Bocである。ステップb)のN−脱保護条件は、保護基、Pが除去される条件を指す。一実施形態では、PGは、Bocであり、N−脱保護条件は、酸、例えばHCl、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸等を含む。一実施形態では、酸は、パラ−トルエンスルホン酸である。
ステップb)のN−脱保護条件は、溶媒をさらに含む。溶媒の非限定的な例として、メチルテトラヒドロフラン、MTBE、ジオキサン(dioaxne)、酢酸イソプロピル、それらの組合せ等が挙げられる。一実施形態では、溶媒は、メチルテトラヒドロフランおよびMTBEの混合物である。別の実施形態では、ステップb)のN−脱保護条件は、約50〜55℃の温度を含む。
ステップc)のアミドカップリング条件は、塩基の存在下でカップリング試薬を含む。カップリング試薬の非限定的な例として、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)等が挙げられる。塩基の非限定的な例として、N−メチルモルホリン、ピリジン、モルホリン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、イミダゾール等が挙げられる。一実施形態では、ステップc)のカップリング条件は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドおよびヒドロキシベンゾトリアゾールを含み、N−メチルモルホリンを使用する。ステップc)のアミドカップリング条件は、溶媒を含む。溶媒の非限定的な例として、ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。一実施形態では、溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミドである。別の実施形態では、ステップc)のアミドカップリング条件は、約0〜20℃の温度を含む。
ステップd)の閉環メタセシスは、触媒を含む。「閉環メタセシス」のための触媒の非限定的な例として、Zhan 1B、ルテニウムベースのグラブス、グラブス−ホベイダ、飽和および不飽和のイミダゾール、ならびにホスフィンベースの触媒ならびにモリブデンベースの触媒、ならびにそれらの変種が挙げられる。代表的な非包括的な一覧については、下記を参照されたい。ここで、Cyは、シクロヘキシルであり、Meは、メチルであり、Phは、フェニルであり、iPrは、イソプロピルである。
Figure 0006425727
一実施形態では、ステップd)の閉環メタセシスは、触媒Zhan 1Bを含む。
ステップd)の閉環メタセシスは、溶媒をさらに含む。溶媒の非限定的な例として、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、ベンゼン、トルエン、THF、メチル−tert−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、酢酸エチル、メタノール、イソプロパノール、n−ヘプタン、炭酸ジメチル、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等が挙げられる。一実施形態では、溶媒は、トルエンである。別の実施形態では、ステップd)の閉環メタセシスは、約40〜110℃の温度を含む。別の実施形態では、温度は、約105〜110℃である。
ステップd)の閉環メタセシスは、任意選択で促進剤を含む。促進剤の非限定的な例として、酢酸、ベンゾキノン、CuI、CsCl、Ti(O−i−Pr)、マイクロ波照射、エチレン等が挙げられる。
ステップe)の水素化条件は、触媒の存在下で水素を含む。触媒の非限定的な例として、炭素、アルミナ、シリカおよび他の不均一系支持体担持の白金、パラジウム、ルテニウム、ニッケルおよび他の金属;金属ナノ粒子;フラストレイテッドルイスペア、例えば水素[4−[ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ホスフィノ]−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル]ヒドロビス(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)ボレート;均一系金属触媒、例えばクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)または(1,5−シクロオクタジエン)(ピリジン)(トリシクロヘキシルホスフィン)−イリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート等が挙げられる。一実施形態では、触媒は、炭素担持白金である。
ステップe)の水素化条件は、溶媒をさらに含む。溶媒の非限定的な例として、水、プロトン性溶媒、例えばメタノール、エタノールまたは酢酸;非プロトン性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸イソ−プロピル、アセトニトリル、トルエン、ジクロロメタンまたはアセトン;それらの組合せ等が挙げられる。一実施形態では、溶媒は、酢酸イソ−プロピルである。別の実施形態では、ステップe)の水素化条件は、約20〜150℃の温度を含む。別の実施形態では、温度は、約20〜25℃である。
ステップe)の水素化条件は、水素源として、水素ガスまたはホルメート、例えばギ酸アンモニウムまたはギ酸を含む。
ステップf)の加水分解条件は、酸加水分解または塩基加水分解のいずれかを含む。酸加水分解のための酸の非限定的な例として、プロトン酸、例えば硫酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸、または固体支持酸;ルイス酸、例えばボロントリフルオリド、金属塩、金属錯体、または水素結合ドナー等が挙げられる。塩基加水分解のための塩基の非限定的な例として、カーボネート、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウム、金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム;アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、リチウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、またはテトラアルキルアンモニウムアルコキシド;水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化スズまたは水酸化テトラアルキルアンモニウム;アミン塩基、例えば1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン等が挙げられる。一実施形態では、ステップf)の加水分解は、塩基を含む。別の実施形態では、塩基は、水酸化リチウムである。
ステップf)の加水分解条件は、溶媒をさらに含む。溶媒の非限定的な例として、水、アルコール、例えばメタノール、エタノール、IPA、tert−ブタノール、ネオペンチルアルコール(acohol)、グリコール、およびこれらと水の組合せを含めた極性プロトン性溶媒;ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、およびこれらと水の組合せを含めた極性非プロトン性溶媒;イオン性液体、例えば3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート等が挙げられる。一実施形態では、溶媒は、イソ−プロパノールと水の混合物である。
ステップg)のアミドカップリング条件は、塩基の存在下で、カップリング試薬を含み、ステップc)に記載されている条件と類似している。一実施形態では、カップリング剤は、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)である。別の実施形態では、塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(diisipropylethylamine)である。別の実施形態では、溶媒は、DMFである。
一実施形態では、Rは、C1〜6アルキルである。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
一実施形態では、Rは、ハロ、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ、(4−ブロモ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−ニトロ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2−ニトロ−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(4−イソプロピル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2,4,6−トリ−イソプロピル−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(2,4,6−トリメチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−tert−ブチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、(4−メトキシ−ベンゼン)スルホニルオキシからなる群から選択される。別の実施形態では、Rは、ハロである。別の実施形態では、Rは、クロロである。
別の実施形態では、本開示は、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその立体異性体、立体異性体の混合物、もしくは共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727
と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基であり、Rは、脱離基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、
式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式IXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを実施して、式IXの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供するステップを含む。
経路II
別の実施形態では、本開示は、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩を調製する方法を提供し、方法は、
a)式IIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式IVの化合物
Figure 0006425727
と、O−アリール化条件下で接触させて、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)式Vの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)式VIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)式VIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
e)式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを、触媒の存在下で実施して、式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)式XIXの化合物を、触媒の存在下で水素化して、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
g)式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基であり、Rは、脱離基である)を提供するステップとを含む。
経路IIでは、組立て順序に変動があり、この場合、式VIIIの化合物が最初に加水分解されて、式XVIIIの化合物が提供され、次にそれが閉環メタセシスに付されると、式XIXの化合物が得られ、それを水素化すると式XIの化合物が得られる。
一実施形態では、Rは、C1〜6アルキルである。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
一実施形態では、Rは、ハロ、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ、(4−ブロモ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−ニトロ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2−ニトロ−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(4−イソプロピル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2,4,6−トリ−イソプロピル−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(2,4,6−トリメチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−tert−ブチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、(4−メトキシ−ベンゼン)スルホニルオキシからなる群から選択される。別の実施形態では、Rは、ハロである。別の実施形態では、Rは、クロロである。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVIIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩の閉環メタセシスを、触媒の存在下で実施して、式XIXの化合物を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップを含む。
経路III
別の実施形態では、本開示は、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩を調製する方法を提供し、方法は、
a)式XIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、
式XIVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、クロスメタセシス条件下で接触させて、式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
b)式XVの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
c)式XVIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式XVIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
d)式XVIIの化合物を、ラクタム化条件下でアミドカップリング剤と接触させて、式Xの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を得るステップと、
e)式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩を加水分解して、式XIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供するステップと、
f)式XIの化合物またはその共結晶、もしくは塩を、式XIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式Iの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは薬学的に許容される塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップとを含む。
クロスメタセシス条件は、触媒および溶媒を含む。一実施形態では、触媒は、Zhan Bである。別の実施形態では、溶媒は、トルエンである。別の実施形態では、クロスメタセシス条件は、約90〜100℃の温度を含む。
ステップb)の水素化条件は、触媒および溶媒を含む。一実施形態では、触媒は、炭素担持白金である。別の実施形態では、溶媒は、酢酸イソプロピルである。
ステップc)のN−脱保護条件は、酸および溶媒を含む。一実施形態では、PGは、Bocである。別の実施形態では、酸は、HClである。別の実施形態では、溶媒は、ジオキサンである。
ステップd)のラクタム化条件は、塩基および溶媒の存在下で、カップリング試薬を含む。一実施形態では、カップリング剤は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt)である。別の実施形態では、塩基は、トリエチルアミンである。別の実施形態では、溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)である。
一実施形態では、Rは、C1〜6アルキルである。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、式XIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、
式XIVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩と、クロスメタセシス条件下で接触させて、式XVの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、触媒の存在下で水素化して、
式XVIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を、N−脱保護条件に付して、式XVIIの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供するステップを含む。
別の実施形態では、本開示は、式Xの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を調製する方法を提供し、方法は、
式XVIIの化合物を、ラクタム化条件下でアミドカップリング剤と接触させて、式Xの化合物またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を得るステップを含む。
化合物
別の実施形態では、本開示は、式IVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(Rは、脱離基である)を提供する。一実施形態では、Rは、ハロ、−O−(トルエンスルホニル)、−O−(トリフルオロメタンスルホニル)、−O−(4−ニトロフェニル)、および−B(OY)(各Yは、独立に、HもしくはC1〜4アルキルであり、または2個のY基は、それらが結合する原子と一緒になって、5員〜6員の環を形成する)からなる群から選択される。別の実施形態では、Rは、ハロである。別の実施形態では、Rは、クロロである。
別の実施形態では、Rは、NHである。
別の実施形態では、本開示は、式Vの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。一実施形態では、PGは、Boc、Cbz、およびFmocからなる群から選択される。別の実施形態では、PGは、Bocである。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式VIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供する。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式VIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式VIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供する。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式XIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XIVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。一実施形態では、PGは、Boc、Cbz、およびFmocからなる群から選択される。別の実施形態では、PGは、Bocである。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式XVの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。一実施形態では、PGは、Boc、Cbz、およびFmocからなる群から選択される。別の実施形態では、PGは、Bocである。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式XVIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、PGは、保護基である)を提供する。一実施形態では、PGは、Boc、Cbz、およびFmocからなる群から選択される。別の実施形態では、PGは、Bocである。別の実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩(式中、Rは、C1〜6アルキルである)を提供する。一実施形態では、Rは、メチルである。別の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
別の実施形態では、本開示は、式XVIIIの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
別の実施形態では、本開示は、式XIXの化合物、
Figure 0006425727
またはその共結晶、もしくは塩を提供する。
式Iの合成方法における中間体は、精製を伴って、または精製なしに次のステップで使用することができる。従来の精製手段には、再結晶化、クロマトグラフィー(例えば、吸着剤(adsorbant)、イオン交換、およびHPLC)等が含まれる。
一部の実施形態では、精製手段は、式Iおよび/または式Iの合成方法において、1つまたは複数の中間体のキラル分割を含むことができる。このような方法の非限定的な例として、結晶化、キラル分割剤、および/またはキラルクロマトグラフィーが挙げられる。例えば、一部の実施形態では、式Iの化合物は、シンコニンアルカロイドを用いる結晶化によってさらに精製することができる。
本開示の化合物は、本明細書に開示の方法、および本明細書の開示を考慮して明らかになるそれらの日常的な改変、および当技術分野で周知の方法を使用して、調製することができる。本明細書の教示に加えて、従来のおよび周知の合成法を使用することができる。本明細書に記載の化合物の合成は、以下の実施例に記載の通り達成することができる。試薬は、利用可能な場合、例えばSigma Aldrichまたは他の化学物質供給者から商業的に購入することができる。別段の注記がない限り、以下の反応のための出発材料は、商業的供給源から得ることができる。
(実施例1)経路Iによる(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(I)の合成
式Iの化合物を、以下に示す経路Iを介して合成した。
Figure 0006425727
式Iの化合物のための中間体の合成
A.メチル(2S,3S,4R)−3−エチル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシレートトシル酸塩(II)の合成
Figure 0006425727
二重結合およびケトンの還元順序を逆にして、新しい中間体、B(R=tert−ブチル)およびC(R=tert−ブチル)を形成した。tert−ブチルエステルを使用して、米国特許出願公開第2014−0017198号のDを作製した。しかしそれを、クロマトグラフィーを用いずにメチルエステルトシル酸塩に直接変換し、結晶化して、ジアステレオマー不純物を除去した。トシル酸塩IIの単結晶X線を得た。
ステップ1:Aの合成
Figure 0006425727
I.Aへのエナミン形成
Figure 0006425727
DMF−DMA(125.3g、2.0当量)およびDCM(300mL)を、反応槽内で合わせ、45℃に加熱した。別個の容器内で、市販のジ−tert−ブチル(S)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(150g)を、N下でDCM(300mL)に溶解させた。この溶液を、DMF−DMA溶液を含有する反応槽に、約3時間かけて充填した。反応の完了時に、溶液をおよそ室温に冷却した。5%LiCl(750mL)を反応器に添加し、混合物を撹拌した。層を分離し、水層を除去した。有機層を水(750mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、混合物を濾過した。
濾液を、約200mLまで濃縮し、ヘプタン(600mL)を充填して、濁った溶液を得た。混合物を、さらに濃縮して、残留DCMを除去した。追加のヘプタン(600mL)を添加し、混合物を、約50〜60℃に加熱し、約1時間エージングしてスラリーを得た。スラリーを約4時間かけて約15℃に冷却した後、約15℃で終夜エージングした(約18時間)。中間体A(R=tert−ブチル)を、真空濾過によって単離し、2×ヘプタンですすいだ。得られた固体を約45℃で乾燥させて、A(R=tert−ブチル)を得た。H NMR(400MHz, CDCl)(E/Z異性体の混合物):δ 7.4 (s, 1H), 5.2−5.3 (s, 1H), 3.8 (d, 2H) 3.2 (広幅なs, 6H), 1.5 (s, 9H), 1.4 (s, 9H).UPLC/MS M+1=341amu。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、メチルt−ブチルエーテル、および酢酸イソプロピル)などの代替の溶媒を使用することができ、または非極性溶媒(例えば、トルエン、シクロヘキサン、ヘプタン)を使用することができる。反応は、溶媒または前述の溶媒の混合物なしに実施することもできた。さらに、約25〜約50℃の範囲の温度を用いることができる。代替の結晶化溶媒系(例えば、DCM:ヘプタン、トルエン:ヘプタン、シクロヘキサン:ヘプタン、およびシクロヘキサン)を使用することもできる。
ステップ2:B(R=tert−ブチル)の合成
Figure 0006425727
I.B(R=tert−ブチル)へのA(R=tert−ブチル)のメチル化
Figure 0006425727
反応槽に、A(151g、0.44mol、1.0当量)を添加した。槽を排気し、窒素でパージし、基質をMeTHF(450mL、3体積)に溶解させた。反応混合物を約−12℃の内部温度に冷却し、臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M溶液155mL、0.55mol、1.25当量)で約1時間かけて滴下処理した。反応が完了したら(約2時間)、反応物を、冷飽和塩化アンモニウム水溶液(400mL)に添加することによって、逆クエンチを実施した。エマルジョンが観測されたら、さらなる塩化アンモニウム水溶液または2MのHClを添加した。水層をトルエン(1×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、1MのHCl(150mL)、次にブライン(150mL)で洗浄し、真空中で濃縮して、Bを得た。H NMR(400MHz, CDCl):δ 6.90−6.92 (1H, m), 5.08−5.16 (1H, m), 3.94−4.00 (2H, m), 2.02−2.04 (3H, m), 1.44−1.49 (18H, m).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の求核試薬、例えばメチルマグネシウム試薬、メチルリチウム、メチルリチウム−塩化リチウム、メチルクプレート、および他のメチル金属試薬を用いることができる。さらに、他の極性または非極性非プロトン性溶媒などの代替の溶媒を使用することもできる。
ステップ3:C(R=tert−ブチル)の合成
Figure 0006425727
I.C(R=tert−ブチル)へのB(R=tert−ブチル)の水素化
Figure 0006425727
エノンB(R=tert−ブチル)(32.0g、0.10mol)を、N雰囲気下でトルエン(3体積)に溶解させた。その後、Pd/Cを添加し(1.1g、0.5mol%)、反応物をN、その後Hでフラッシュし、H1atm下で室温において激しく撹拌した。反応の完了後、珪藻土(0.1S、13.2g)を添加し、混合物を5分間撹拌した。不均一混合物を、珪藻土を通して濾過し、追加のトルエン(0.5〜1体積)ですすぎ、濃縮乾固させて、Cを得た。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 4.68 (dd, J = 36.9, 9.3 Hz, 1H), 3.99 − 3.75 (m, 2H), 2.63 (tdd, J = 13.7, 9.2, 4.6 Hz, 1H), 1.89 (dt, J = 13.8, 6.7 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.43 (s, 9H), 1.30 − 1.16 (m, 1H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の不均一系金属触媒、例えば炭素、アルミナ、シリカおよび他の不均一系支持体担持の白金、パラジウム、ルテニウム、ニッケルおよび他の金属、または金属ナノ粒子を使用することができる。さらに、ルイスペア、例えば水素[4−[ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ホスフィノ]−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル]ヒドロビス(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)ボレートまたは均一系金属触媒、例えばクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)もしくは(1,5−シクロオクタジエン)(ピリジン)(トリシクロヘキシルホスフィン)−イリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェートを用いることもできる。他の溶媒(例えば、水、プロトン性溶媒、例えばメタノール、エタノール、または酢酸)、非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、トルエン、ジクロロメタンまたはアセトン)または先の組合せを使用することができる。さらに温度は、約−20℃〜約150℃の範囲であってもよい。さらに、ある範囲の圧力の代替の水素ガスを使用することができ、またはホルメート、例えばギ酸アンモニウムもしくはギ酸を用いることができる。あるいは、ジイミド還元条件を用いることができる。
ステップ4:D(R=tert−ブチル)の合成
Figure 0006425727
I.C(R=tert−ブチル)を還元してD(R=tert−ブチル)を得る
Figure 0006425727
ZnCl(27.3g、200mmol、2当量)およびCPME(Cに対して7体積、220mL)を合わせ、不均一混合物を約95℃の内部温度まで加温し、その温度で約1.5時間撹拌した。得られたスラリーを約25℃に冷却し、NaBH(7.56g、200mmol、2当量)を添加し、混合物を終夜撹拌した(約18時間)。
スラリーを約0℃に冷却し、C(R=tert−ブチル)(約100mmol)のトルエン(合計3体積)溶液をゆっくり添加すると同時に、温度を約+3℃未満に維持した。添加した後、混合物を、出発材料が完全に消費されるまで約0℃で撹拌した。反応を、クエン酸(2.5当量、48g)の氷水(200mL)溶液に逆添加することによってクエンチした。層を分離し、有機層をブライン(60mL、2体積)で洗浄し、MgSO(0.05S、1.5g)で乾燥させ、濾過した。粗製有機溶液を濃縮し、2体積のヘキサンで希釈し、1:1アセトン:ヘキサンで溶出するシリカゲルを介して濾過した。真空中で濃縮することによって、式D(R=tert−ブチル)の化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 4.30 (dd, J = 26.4, 8.4 Hz, 1H), 4.24 − 4.14 (m, 1H), 3.89 (ddd, J = 14.6, 10.6, 7.5 Hz, 1H), 3.15 (ddd, J = 17.7, 10.6, 7.1 Hz, 1H), 2.20 − 2.05 (m, 2H), 1.70 − 1.59 (m, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.44 (s, 9H), 1.35 − 1.23 (m, 1H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の還元試薬、例えば水素化ホウ素(例えば、水素化ホウ素(borohyride)ナトリウム、水素化ホウ素リチウムまたは水素化ホウ素カルシウム)、水素化ホウ素アシルオキシ(例えば、アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、またはトリフルオロアセトキシ水素化ホウ素リチウム)、ボラン、またはボランの錯体、水素、水素化アルミニウム試薬(例えば、水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ジ−イソブチルアルミニウム)、ジボラン、ジアゼン、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、9−BBN、水素化トリブチルスズ、シラン(例えば、トリエチルシラン)、アルミニウムイソプロピレートとイソプロパノールの組合せを用いることができる。さらに、代替の触媒または促進剤、例えばルイス酸もしくはブレンステッド酸、または2つの組合せ;塩基;不均一系金属触媒(例えば、炭素、アルミナ、シリカおよび他の不均一系支持体担持の白金、パラジウム、ルテニウム、ニッケル、および他の金属);金属ナノ粒子;フラストレイテッドルイスペア(例えば、水素[4−[ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ホスフィノ]−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル]ヒドロビス(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)ボレート);均一系金属触媒(例えば、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)または(1,5−シクロオクタジエン)(ピリジン)(トリシクロヘキシルホスフィン)−イリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェートなど)を用いることができる。さらに他の溶媒、例えば水、プロトン性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、または酢酸)、非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、トルエン、ジクロロメタンまたはアセトン)、先の組合せを用いることができる。
式II(R=CH)の化合物の合成
Figure 0006425727
II(R=CH)へのD(R=tert−ブチル)の脱保護およびエステル交換
Figure 0006425727
D(R=tBu)(5.55g、17.6mmol)およびメタノール(55.5mL)を、反応槽内で合わせた。p−トルエンスルホン酸(10.7g、3.2当量)を溶液に充填し、混合物を室温で約1時間撹拌する。次に、混合物を約60℃に加熱した。反応物を、反応が完了するまで撹拌した。反応混合物を、約4体積まで濃縮し、約45℃に冷却した。MTBE(4体積)をゆっくり添加した後、IIシード(0.05%)を添加した。次に、混合物を約30分間エージングした。追加のMTBE(5体積)を、約90分間かけて充填し、得られた混合物を終夜撹拌した。
混合物を濾過し、2体積のMTBEですすいだ。得られた湿潤ケーキを、真空下で約40℃において乾燥させて、化合物II(R=CH)をトシル酸塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.7 (d, 2H), 7.2 (d, 2H), 4.7 (d, 1H), 4.3 (m, 1H), 3.8 (s, 3H), 3.6 (m, 1H), 3.2 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.3 (s, 3H), 1.3 (m, 2H), 1.0 (t, 3H). LC/MS M+1 = 174.1
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、メタノールと共溶媒、MTBE、トルエンまたは他の非アルコール溶媒を使用することができ、約0〜60℃の範囲の温度を用いることができる。さらに、代替の結晶化溶媒系には、メタノール:MTBE、エタノール:MTBE、またはアセトン:MTBEが含まれ得る。さらに、代替の塩(例えば、HCl、HBr、メシレート、ブロシレート、トリフレート、ベンゼンスルホネート)を用いることができる。
B.3−クロロ−2−(1,1−ジフルオロブタ−3−エン−1−イル)−6−メトキシキノキサリン(IV)の合成
化合物IVを、以下に論じる2つの異なる経路を介して合成した。
経路I
Figure 0006425727
化合物IVは、米国特許出願公開第2014−0017198号で使用された類似体よりもメチレン基を1つ多く含有しており、したがって異なる出発材料が必要である。トリフルオロピルビン酸エチルを、3つのステップで中間体Gに変換した。中間体Gを陥入して(telescope)、位置異性体のJおよびKの4:1混合物を得た。米国特許出願公開第2014−0017198号では、最初にアミンを反応させ、次にニトロ基を還元して環化する2ステップの方法で環を形成するために、ニトロ、アミノ−アニソールを使用した。2つの位置異性体が形成された。この経路では、出発材料は、代わりにジアミノ類似体とし、類似の混合物を得た。混合物を塩素化し、所望の異性体IVを、従来の方法によって精製した。
ステップ1:Gの合成
Figure 0006425727
I.トリフルオロピルビン酸エチルからの式Gの中間体の合成
Figure 0006425727
a.トリフルオロピルビン酸エチルのアリル化によりEを得る
Figure 0006425727
反応槽に、トリフルオロピルビン酸エチル(86g、0.5056mol、1.0当量)およびジクロロメタン(260mL)を充填した。アリルアルコール(31g、0.5337mol、1.1当量)を、約30分間かけて滴下添加すると同時に、反応温度を約27℃未満に維持した。反応物を約5℃に冷却し、ピリジン(123mL、1.52mol、3.0当量)を約50分間かけて添加し、反応温度を約8℃未満に維持した後、塩化チオニル(90g、0.76mol、1.5当量)を約90分間かけて充填すると同時に、反応温度を約12℃未満に維持した。反応物を5〜10℃で約30分間撹拌し、約30分間かけて約22℃まで加温し、反応が完了したとみなされるまで約22℃で保持した。反応混合物を、冷却(約8℃)水860mLに注ぎ入れ、相を分離した。水相をジクロロメタン200mLで逆抽出した。合わせたジクロロメタン相を、水(860mL)、5wt%のNaHCO溶液(2×250mL)で順次洗浄し、最終的に水(250mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、粗製生成物Eを単離し、次のステップで直接使用した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 5.92 (m, l H), 5.38 (dq, J = 14.1, 1.4 Hz, l H), 5.27 (dq, J = 10.3, 1.2 Hz, l H), 4.40 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 4.34 (m, 2H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
II.EからのClFのZn媒介性脱離によりFを得た後、クライゼンによりGを得る
Figure 0006425727
反応槽に、亜鉛粉末(324g、4.95mol、2.0当量)、CuI(6g、0.032mmol、0.013当量)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.0L)を充填した。MeSiCl(309mL、2.43mmol、1.0当量)を、添加漏斗を介して約10分間かけて滴下により充填するときに混合物を激しく撹拌し、反応温度を約<25℃に維持した。反応物を約25℃で約30分間撹拌した。次に、反応物を20分間かけて0〜5℃に冷却し、化合物E(600g、2.43mol、1.0当量)のDMF(3.0L)溶液を、約60分間かけてゆっくり添加し、反応温度を約<10℃に維持した。反応物を5〜10℃で約30分間撹拌し、約30分間かけて約22℃に加温し、次に反応が19F NMRによって完了したとみなされるまで(典型的に1〜2時間)、約22℃で保持した。
III.Fのクライゼン転位によりGを得る
先の反応混合物を濾過し、酢酸エチル(2×3L)で洗浄した。水(1.5L)を有機相に添加し、層を分離した。有機層を、2回の追加の部分の水(2×1.5L)で洗浄した。有機溶液を濃縮して、粗製Fを得た。これをトルエン3.0L(5体積)に溶解させ、反応が完了したとみなされるまで(典型的に1〜3時間)、約80℃に加熱した。反応物を約22℃に冷却し、ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去して、粗製生成物G(約70wt%)を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 5.90 (m, l H), 5.28 (m, 2H), 4.40 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.83 (dt, J = 18.5, 7.0 Hz, 2H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H); 19F NMR (CDC1) δ −112.8 (t).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のアミン塩基(例えば、4−ジメチルアミノピリジン、イミダゾール、またはトリエチルアミン)を使用することができる。さらに、代替のアリル化剤(例えば、塩化アリル、臭化アリル)、ハロゲン化剤(例えば、臭化チオニル)、オレフィン化剤(例えば、マグネシウム)、または亜鉛活性化因子(例えば、メタンスルホン酸、塩酸、水素化ジ−イソブチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム)を用いることができる。さらに、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、ベンゼン、トルエン、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、または2−メチルテトラヒドロフラン)を使用することができる。
ステップ2:Hの合成
Figure 0006425727
I.GからのHの合成
Figure 0006425727
反応フラスコに、G(26.2g、136.6mmol、1.0当量)およびTHF(236mL、9体積)を充填した。水(52mL、2体積)、続いてLiOH.HO(14.9g、354.5mmol、2.6当量)を充填し、反応温度を約33℃未満に維持した。反応物を約22℃で約3時間保持した後、1MのHCl 250mLでクエンチした。次に、濃HCl(20mL)を添加することによって、pHを3に調節した。相を分離し、水相をメチル−t−ブチルエーテル(260mL)で逆抽出した。層を分け、NaCl(52グラム)を水相に添加し、それをMTBE(2×130mL)、続いてEtOAc(50mL)で抽出した。すべての有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、真空下で乾燥させて、Hを得た。H−NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 13.2 (br s, 1H), 6.92 (br s, 2H), 5.83−5.70 (m, 1H), 5.20−5.13 (m, 2H), 2.83−2.65 (m, 2H). 19F−NMR (DMSO−d) δ −88.20 (t, J = 20.8 Hz).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基、例えば水酸化カリウム/ナトリウム、カリウム−tert−ブトキシド、またはナトリウム/カリウムトリメチルシロキシドを使用することができる。さらに、代替の触媒(例えば、塩化テトラブチルアンモニウム)を用いることができる。さらに他の溶媒、例えばメチル−t−ブチルエーテル/水、2−メチルテトラヒドロフラン/水、テトラヒドロフラン/水、メチル−t−ブチルエーテル/水/ヘプタンを使用することができる。
ステップ3:Jの合成
Figure 0006425727
I.縮合した後に環化してHからJを得る
Figure 0006425727
反応槽に、ジアミン(6.06g、28.7mmol、1.0当量)およびエタノール(130mL)を充填した。トリエチルアミン(8.8mL、63.1mol、2.2当量)を約5分間かけて充填し、反応温度を約<25℃に維持した。反応物を約10分間かき混ぜて、溶液を得た。酢酸(16.4mL、287mmol、10当量)、続いてH(5.75g、31.6mmol、1.1当量)のエタノール(40mL)溶液を充填し、反応が完了するまで反応物を約22℃で保持した。反応混合物を、ジクロロメタン約80mLに溶媒交換し、0.1NのHCl(60mL)、飽和NaHCO溶液(60mL)で順次洗浄し、最終的にブライン(60mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を除去した後、J/Kの粗製混合物を得た。この粗製混合物を、ジクロロメタンに溶解させ、0.1NのHClで2回、水で1回、ブラインで1回洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、J/Kを得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 7.82 (d, J = 9.0 Hz, lH), 7.38 (m, 1H), 6.97 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, lH), 6.82 (d, J = 3.0 Hz, lH), 5.88 (m, 1H), 5.22 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.28 (td, J = 12.0, 3.0 Hz, 2H). 19F NMR (282.2 MHz, CDCl): δ −100.3 ppm (J) and − 100.8 ppm (K). LCMS: m/z = 266.93.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、R=NHである場合、他の塩基(例えば、水酸化カリウム/ナトリウム、カリウム−tert−ブトキシド、ナトリウム/カリウムトリメチルシロキシド)を使用することができる。他の添加剤および代替の溶媒(例えば、エタノール、エタノール/酢酸イソプロピルまたはトルエン)を用いることができる。
さらに、R=NOである場合、先に開示されている試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、鉄、BHT、およびAcOHを、溶媒としてのエタノールおよび約60℃〜約70℃の範囲の温度と組み合わせて使用することができる。
ステップ4:IVの合成
Figure 0006425727
I.Jの塩素化により式IVの化合物を得る
Figure 0006425727
反応槽に、J(7.4g、27.79mmol、1.0当量)およびDMF(148mL)を充填した。オキシ塩化リン(POCl)(4.2mL、44.47mmol、1.6当量)を約3分間かけて充填し、反応温度を約30℃未満に維持した。反応物を、反応が完了するまで約75℃に加熱した。反応混合物を、水150mLにゆっくり注ぎ入れると同時に、温度を約25℃未満に維持した。メチル−t−ブチルエーテル(MTBE)(75mL)を充填し、相を分離した。水相をMTBE 4×75mLで逆抽出した。合わせたMTBE相を、飽和NaHCO溶液(200mL)および飽和NaCl溶液(150mL)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、粗製生成物IVを単離した。粗製材料を、ヘキサン(4.3体積)に懸濁し、加熱して溶解させ、約20℃にゆっくり冷却して、所望の位置異性体IVのスラリーを形成し、次にそれを濾過によって単離し、乾燥させた。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 8.02 (d, J = 9.0 Hz, lH), 7.48 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, lH), 7.34 (d, J = 3.0 Hz, lH), 5.97 (m, 1H), 5.31 (m, 2H), 4.0 (s, 3H), 3.35 (td, J = 12.0, 3.0 Hz, 2H). 19F NMR (282.2 MHz, CDCl): δ −96.3 ppm (IV) and − 97.1 ppm (位置異性体). LCMS: m/z = 285.27.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩素化剤(例えば、トリクロロイソシアヌル酸、塩素ガス、1,3−ジクロロ(dicholoro)−5,5−ジメチルヒダントイン、N−クロロスクシンイミド、塩化チオニル/DMF、塩化オキサリル/DMF)を使用することができる。さらに他の溶媒、例えばアセトニトリルまたは酢酸、さらに炭化水素溶媒(例えば、トルエンまたはヘプタン)、エーテル(例えば、メチル−t−ブチルエーテルまたはTHF)、または塩素化溶媒(例えば、ジクロロメタンまたはクロロホルム)を用いることができる。他のアミン添加剤(例えば、DABCO、トリエチルアミン、またはN−メチルモルホリン)または相間移動触媒(例えば、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム)を用いることもできる。さらに、約20℃〜約80℃の範囲の温度を使用することができる。
経路II
Figure 0006425727
化合物GおよびHを、経路Iで先に論じた通り合成した。
ステップ1:IV−bの合成
I.HからのIV−bの合成
Figure 0006425727
反応槽中、トリフェニルホスフィン(235.2g、896.3mmol)を周囲温度で四塩化物(300mL)に溶解させた。溶液を約5℃未満に冷却した後、トリエチルアミン(73mL、523.7mmol)およびH(活性物質41.8g、295.4mmol)を添加した。次に、アニリン(32mL、351.2mmol)を約30分でゆっくり添加した。混合物を、約5℃未満で約1時間かき混ぜ、周囲温度に加温した。次に、溶液を50〜55℃に加熱すると、その時点で反応は発熱を示した。反応温度は、加熱しなくても最大約92℃に急上昇し、苛烈に還流しガスを発生した。温度を約75℃に冷却し、混合物を約10時間かき混ぜた。反応混合物に、ヘプタン(700mL)を添加した後、濃縮して、蒸留物約700mLを除去した。第2部のヘプタン(700mL)を添加し、混合物を約100℃で約30分間加熱還流させた後、約20℃に冷却した。混合物を約20℃で約30分間かき混ぜ、次に濾過した。濾過したケーキを、追加のヘプタン(700mL)と混合し、約30分間加熱還流させ、約20℃に冷却し、約30分間かき混ぜた。混合物を濾過し、2つの濾液を合わせ、濃縮して、粗製IV−bを得た。粗製IV−bを、さらなる処理なしに次のステップで直接使用した。H NMR (300 Hz, CDCl): δ 7.37 − 7.45 (m, 2 H), δ 7.25 (tt, J = 7.8, 0.9 Hz, 1 H), δ 6.98 (dd, J = 8.7, 1.2 Hz, 2 H), δ 5.82 − 5.96 (m, 1 H), δ 5.35 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), δ 5.30 (s, 1 H), δ 3.07 (tdt, J = 15.9, 7.2, 1.2 Hz, 2 H); 13C NMR (75 Hz, CDCl): δ 144.8, 139.7 (t, J = 36.7 Hz), 129.0, 127.7 (t, J = 5.8 Hz), 126.4, 124.2 (t, J = 282.8 Hz), 121.7, 120.2, 39.5 (t, J = 24.0 Hz).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、トリブチルアミン、DBU、N−メチルモルホリン(NMM))を使用することができる。さらに、代替のハロゲン化剤(例えば、N−クロロスクシンイミド、塩素(g)、クロラミン−T)を用いることができる。さらに、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン)を使用することができる。
II.GからのIV−bの合成
Figure 0006425727
a.GからのIV−aの合成
Figure 0006425727
反応槽中、G(10.0g、60.9mmol)を、周囲温度でアニリン(50mL、548.7mmol)に溶解させた。溶液を約150℃において窒素下で約24時間、加熱還流させた。混合物を約5℃未満に冷却した後、MTBE(100mL)で希釈した。次に、6NのHCl水溶液約100mLを約5℃未満で添加することによって、pHを酸性に調節した。混合物を、周囲温度まで加温し、沈殿させ、分離した。水相をMTBE(2×100mL)で抽出した。有機相を合わせ、1NのHCl水溶液および5%NaHCO水溶液で順に洗浄した。有機相を、NaSOのパッドを介して濾過し、濃縮して、粗製IV−aを得た。H NMR (300 Hz, CDCl): δ 7.95 (bs, 1 H), δ 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), δ 7.37 (tt, J = 8.7, 2.4 Hz, 1 H), δ 7.19 (tt, J = 7.8, 1.2 Hz, 1 H), δ 5.72 − 5.86 (m, 1 H), δ 5.27 − 5.35 (m, 2 H), δ 2.96 (tdt, J = 17.1, 7.5, 1.2 Hz, 2 H); 13C NMR (75 Hz, CDCl): δ 161.6 (t, J = 28.7 Hz), 135.9, 129.2, 127.0 (t, J = 5.7 Hz), 125.6, 122.2, 120.2, 117.1 (t, J = 254.3 Hz), 38.4 (t, J = 24.0 Hz); M.P.: 48.0 ℃; GCMS m/z (相対強度): 211 (100, M).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の溶媒(トルエン、キシレン、クロロベンゼン、アセトニトリル)を使用することができる。
b.IV−aからのIV−bの合成
Figure 0006425727
IV−a(6.1g、28.0mmol)を、反応槽内で周囲温度においてDCM(60mL)に溶解させた。五塩化リン(10.8g、51.9mmol)を、一度に添加した。混合物を周囲温度で約16時間かき混ぜた。反応混合物を、40%KPO水溶液にゆっくり移すと同時に、温度を約20℃未満に維持することによってクエンチした。追加の40%KPO水溶液を添加することによって、水相のpHを約7.5に調節した。相を分離し、水相をDCM(60mL)で抽出した。合わせた有機相を、NaSOのパッドを介して濾過し、濃縮して、粗製IV−bを得た。H NMR (300 Hz, CDCl): δ 7.37 − 7.45 (m, 2 H), δ 7.25 (tt, J = 7.8, 0.9 Hz, 1 H), δ 6.98 (dd, J = 8.7, 1.2 Hz, 2 H), δ 5.82 − 5.96 (m, 1 H), δ 5.35 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), δ 5.30 (s, 1 H), δ 3.07 (tdt, J = 15.9, 7.2, 1.2 Hz, 2 H); 13C NMR (75 Hz, CDCl): δ 144.8, 139.7 (t, J = 36.7 Hz), 129.0, 127.7 (t, J = 5.8 Hz), 126.4, 124.2 (t, J = 282.8 Hz), 121.7, 120.2, 39.5 (t, J = 24.0 Hz).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、二塩基性リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム)を使用することができる。さらに、代替のハロゲン化剤(例えば、N−クロロスクシンイミド、塩素(g)、クロラミン−T、オキシ塩化リン、塩化チオニル)を用いることができる。さらに、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、アセトニトリル)を使用することができる。
ステップ2:IV−bからのIV−cの合成
Figure 0006425727
反応槽中、IV−b(活性物質29.5gまたは粗製物32g、128.2mmol)を、アセトニトリル(500mL)に溶解させた後、シアン化カリウム(8.5g、130.5mmol)を添加した。混合物を、窒素で真空脱気し、周囲温度で約16時間かき混ぜた。混合物を真空下で濃縮して、アセトニトリルを完全に除去し、次にトルエン(500mL)に懸濁させた。5%NaHCO水溶液(250mL)を添加して、無機塩を溶解させた。混合物を沈殿させ、分離した。水相をトルエン(250mL)で抽出した。有機相を合わせ、NaSOのパッドを介して濾過し、濃縮して、粗製IV−cを得た。H NMR (300 Hz, CDCl): δ 7.49 (tt, J = 7.2, 1.8 Hz, 2 H), δ 7.41 (tt, J = 7.2, 1.2 Hz, 1 H), δ 7.26 (dt, J = 7.2, 1.8 Hz, 2 H), δ 5.79 − 5.92 (m, 1 H), δ 5.37 (dd, J = 5.1, 1.2 Hz, 1 H), δ 5.32 (s, 1 H), δ 3.07 (tdt, J = 16.5, 7.2, 1.2 Hz, 2 H); 13C NMR (75 Hz, CDCl): δ 146.0, 135.7 (t, J = 35.5 Hz), 129.5, 127.0 (t, J = 4.7), 122.4, 120.9, 120.2, 117.3 (t, J = 245.0 Hz), 108.9, 38.8 (t, J = 24.1 Hz); GCMS m/z (相対強度): 220 (70, M).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、二塩基性リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム)を使用することができる。さらに、代替のシアノ化剤(例えば、トリメチルシリルシアニド、シアン化ナトリウム、フェリシアン化カリウム、シアン化リチウム)を用いることができる。さらに、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン)を使用することができる。
ステップ3:IV−cからのIV−dの合成
Figure 0006425727
反応槽中、メトキシ−o−フェニレンジアミンを周囲温度でトルエン(41mL)と混合した後、酢酸(14.2mL、248mmol)を添加した。黒色溶液を、窒素で真空脱気した。約20℃において、調製したIV−c(活性物質4.89gまたは粗製物6.4g、22.2mmol)のトルエン(11mL)溶液を、先の溶液に約3時間でゆっくり添加すると同時に、温度を約20℃に維持した。次に、得られた混合物を約30℃に約64時間加熱した。反応混合物を約20℃未満に冷却し、EtOAc(40mL)を添加した後、3NのNaOH水溶液約76.5mLでpHを約9〜9.5に調節した。混合物を、珪藻土(5g)を介して濾過した後、沈殿させ、相を分離した。分離した水相をEtOAc(80mL)で抽出した。2つの有機相を合わせ、活性炭(5g)を添加した。混合物を周囲温度で約16時間撹拌し、珪藻土(5g)を介して濾過した。濾液を真空下で濃縮して、溶媒を完全に除去し、IPA(20mL)を添加した。混合物を加熱して、粗製固体を約40℃で溶解させた。溶液を約30分間加熱還流させ、次に約20℃に冷却した。IV−dシード(5mg)を添加して、結晶化を誘発した。懸濁液を約20℃で約1時間かき混ぜた。水(30mL)を約5時間でゆっくり添加すると同時に、温度を約20℃に維持した。得られた懸濁液を、約20℃で約10時間にわたってかき混ぜた後、濾過し、33%IPA/HO(15mL)で洗浄した。ケーキを乾燥させて、IV−dを得た。H NMR (300 Hz, CDCl): δ 7.77 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), δ 7.09 (dd, J = 9.6, 3.0 Hz, 1 H), δ 6.98 (d, J = 3.0 Hz, 1 H), δ 5.93 − 6.07 (m, 1 H), δ 5.25 − 5.37 (m, 4 H), δ 3.92 (s, 3 H), δ 3.32 (tdt, J = 17.4, 6.9, 1.2 Hz, 2 H); 13C NMR (75 Hz, CDCl): δ 162.3, 149.9, 144.1, 134.5 (t, J = 30.9 Hz), 131.6, 130.4, 128.9 (t, J = 4.6 Hz), 122.6 (t, J = 238.2 Hz), 120.9, 118.2, 104.0, 55.7, 39.4 (t, J = 24.1 Hz);
MP:102.4℃;LCMS m/z(相対強度)265.70(100,M)。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、アセトニトリル)を使用することができ、10〜80℃の範囲の温度を用いることができる。
ステップ4:IV−dからのIVの合成
Figure 0006425727
反応槽中、IV−d(5.0g、18.8mmol)を、周囲温度でDCM 100mLに溶解させた。溶液を約5℃未満に冷却した後、DCM(19mL、19mmol)中1MのBCl3を約15分でゆっくり添加した。次に、t−BuNO(9mL)を約2時間でゆっくり添加すると同時に、温度を約5℃未満に維持した。混合物を周囲温度まで加温し、約12時間かき混ぜた。反応物の反応が完了したら、混合物を真空下で濃縮して、溶媒を除去し、次にEtOAc(100mL)に溶解させた。溶液を約5℃未満に冷却した後、5%NaHCO水溶液をゆっくり添加した。得られた混合物を、周囲温度まで加温し、沈殿させ、分離した。水相を、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相に、活性炭(2.0g)を添加し、混合物を約16時間かき混ぜた後、珪藻土(5g)を介して濾過した。濾液を真空下で濃縮して、溶媒を完全に除去し、IPA(25mL)を添加した。混合物を、約30分間加熱還流させ、次にゆっくり冷却した。IVシード(5mg)を35〜40℃で添加して、結晶化を誘発した。混合物を約20℃に冷却し、約2時間かき混ぜた。水(10mL)を、約2時間でゆっくり添加した。混合物を約1時間かき混ぜ、次に約5℃未満に冷却した。混合物を約5℃未満で約1時間かき混ぜ、次に濾過し、50%IPA/HO(15mL)で洗浄した。ケーキを乾燥させて、IVを得た。H NMR (400 Hz, CDCl): δ 8.00 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), δ 7.45 (dd, J = 9.6, 2.8 Hz, 1 H), δ 7.32 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), δ 5.91 − 6.01 (m, 1 H), δ 5.23 − 5.34 (m, 2 H), δ 3.98 (s, 3 H), δ 3.32 (tdt, J = 16.8, 7.2, 1.2 Hz, 2 H);
13C NMR (400 Hz, CDCl): δ 162.8, 144.7, 143.9, 142.9 (t, J = 29.7 Hz), 134.9, 130.4, 128.6 (t, J = 4.6 Hz), 124.3, 122.4, 120.0 (t, J = 241.8 Hz), 105.5, 56.0, 40.2 (t, J = 24.5 Hz); MP: 82.8 ℃; LCMS m/z (相対強度): 284.69 (100, M).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の他の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、二塩基性リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム)を使用することができる。さらに、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、アセトニトリル)を使用することができる。
C.(S)−2−((((1R,2R)−2−アリルシクロプロポキシ)カルボニル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(S)−1−フェニルエタン−1−アミン塩(VII)の合成
化合物VIIを、以下に論じる2つの異なる経路を介して合成した。
経路I
Figure 0006425727
式VIIの化合物を、クリンコヴィッチシクロプロパン化、アシル化および酵素的分割を介して、5−ブロモ−ペンタ−1−エンから得た。シクロプロパノールおよび次に酢酸シクロプロピルを蒸留したが、必ずしも蒸留する必要はなかった。酸ベースの抽出を使用して、なおもアセチル化されている材料を除去した。最終生成物をS−1−フェニルエタンアミン塩として単離し、それによって生成物のジアステレオマー純度および全体的な純度が改善された。再結晶化を使用して、生成物の純度をさらに改善することができる。他の塩も可能な場合がある。
ステップ1:(1R,2R)−2−アリルシクロプロパン−1−オール(M1)の合成
Figure 0006425727
クリンコヴィッチ反応、アセチル化および酵素的分割
Figure 0006425727
I.ギ酸エチルおよび5−ブロモ−1−ペンテンのクリンコヴィッチ反応
Figure 0006425727
反応槽に、マグネシウムの削り屑(2.45当量)およびMeTHF(8体積)を添加した。次に、フラスコに窒素をスパージし、5−ブロモ−1−ペンテン(2.4当量)を添加漏斗に添加した。混合物を約60℃に加熱し、0.05体積の5−ブロモ−1−ペンテンを、混合物に滴下して、反応を開始させた。反応が開始したら、残部の5−ブロモ−1−ペンテンを、約3時間かけてフラスコにゆっくり添加した。添加した後、反応物を約60℃で約1時間撹拌した後、グリニャールLを室温に冷却した。別個のフラスコに、窒素下で、MeTHF(2体積)中ギ酸エチル(1.0当量)およびチタンイソプロポキシド(0.5当量)を添加した。混合物を約0℃に冷却し、グリニャールLを3時間かけてフラスコにゆっくり添加した。添加が完了したら、反応混合物を室温に加温し、反応物を約12時間撹拌した。次に、混合物を約0℃に冷却し、4M硫酸(10体積)をゆっくり添加した。スラリーを30分間撹拌した後、塩を溶解させた。次に、混合物を研磨濾過した。二相性混合物を分離し、次に有機層を、10wt%重炭酸ナトリウム(10体積)で2回、水(10体積)で1回洗浄した。有機層を、約0℃において減圧下で濃縮して、粗製2−アリルシクロペンタノールMを得た。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.53−5.43 (m, 1H), 4.76−4.70 (m, 1H), 4.65−4.59 (m, 1H), 2.90−2.86 (m, 1H), 1.75 (br s, 1H), 1.65−1.51 (m, 2H), 0.69−0.59 (m, 1H), 0.40−0.35 (m, 1H), 0.05−0.01 (m, 1H).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテル)を使用することができる。さらに、他のチタン触媒、例えばチタン(IV)アルコキシド(例えば、MeTi(OiPr)、MeTi(OtBu)、ClTi(OiPr)、ClTi(OtBu)、またはTi(OtBu))を用いることができる。さらに、約−20℃〜約100℃の範囲の温度を使用することができる。
II.2−アリルシクロペンタノール(+/−)−Mのアセチル化
Figure 0006425727
反応槽に、MeTHF(10体積)中2−アリルシクロペンタノールM(1当量)を添加した。槽を窒素でパージし、次に溶液を0℃に冷却した。次にトリエチルアミン(3.0当量)を、約30分間かけて溶液にゆっくり添加した。混合物を約30分間撹拌した後、塩化アセチル(2.5当量)を添加し、内部温度を約20℃未満に維持した。次に、反応物を約21℃で少なくとも12時間撹拌した。割り当てられた時間が経過した後、水(6体積)を反応器にゆっくり充填し、相を分離した。次に有機層を、2M塩酸(6体積)、10wt%重炭酸ナトリウム(6体積)で、次にブライン(6体積)で洗浄した。有機層を、約0℃において減圧下で濃縮して、粗製ラセミ2−アリルシクロプロピルアセテートNを得る。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.85−5.73 (m, 1H), 5.10−5.04 (m, 1H), 5.00−4.97 (m, 1H), 3.85−3.82 (m, 1H), 2.13−2.07 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 2.01−1.89 (m, 1H), 1.14−1.03 (m, 1H), 0.87−0.76 (m, 1H), 0.64−0.57 (m, 1H).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のアセチル化剤、例えば無水酢酸を使用することができる。さらに、酵素的分割のために、他のアシル基、例えばアルキル同族体(例えば、C1〜C10)または芳香族基(例えば、ベンゾエート、置換ベンゾエート、またはナフトエート)を使用することができた。さらに、他のアミン塩基(例えば、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたはピペリジン)、金属水素化物(例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウム)、アルコキシド(例えば、ナトリウムtert−ブトキシド、リチウムtert−ブトキシド、またはカリウムtert−ブトキシド)を使用することができる。他のハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタンまたはジクロロエタン)、およびこれらと2−メチルテトラヒドロフランまたはテトラヒドロフランの組合せを用いることもできる。さらに、約−20℃〜約80℃の間の他の温度範囲を用いることができる。
III.2−アリルシクロペンタノールの酵素的分割
Figure 0006425727
反応槽に、MeTHF(2体積)およびMTBEリン酸緩衝液(10体積)中2−アリルシクロプロピルアセテートNを充填した。MTBEリン酸緩衝液を、最初に二塩基性リン酸カリウム(283g)および一塩基性リン酸カリウム(104.8g)を水(1.6L)に溶解させることによって調製した。MTBE(800mL)を溶液に添加し、二相性混合物を約21℃で約1時間撹拌した。次に、有機層を分離し、MTBEリン酸緩衝液として使用した。次に、反応混合物を約0℃に冷却し、固体支持されたNovozyme 435(1.7wt%)を充填した。反応物を約0℃で約6時間撹拌した後、混合物を濾過した。次に、濾液を約0℃において減圧下で濃縮して、大部分を(1R,2R)−2−アリルシクロプロパン−1−オールM1として得、10:1〜15:1混合物中のラセミ(1S,2S)−2−アリルシクロプロパン−1−オールを、対応する残りのアシル化出発材料の混合物として得た。粗製混合物を、そのまま供した。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、エーテル性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン(THF)、メチルテトラヒドロフラン(MeTHF)、ジエチルエーテル(EtO)または1,4−ジオキサン)、水混和性溶媒(例えば、メタノール、エタノールおよびイソプロパノール)、または他の有機溶媒(例えば、アセトンまたはアセトニトリル)を使用することができる。さらに、他の脱アシル化リパーゼを用いることができる。さらに、約−20℃〜約20℃の範囲の温度を使用することができる。
ステップ2:VIIの合成
Figure 0006425727
I.VIIとのカップリング
Figure 0006425727
アルコールM1のMTBEおよびMeTHF溶液(所望のアルコール14gを含有する)を、反応器に充填した。DMF(140mL)およびN,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(DSC)(47.5g、1.3当量)を反応器に充填して、希薄なスラリーを得た。ピリジン(11.3g、1当量)を充填し、反応混合物を約45℃に加熱した。反応が完了したら、反応混合物を約0℃に冷却し、水(196mL)でクエンチした。反応混合物を少なくとも30分間撹拌した。スクシンイミドOを、任意選択で酢酸エチルを用いる抽出によって単離し、有機層を洗浄し、蒸留によって溶媒を除去すること、または精製なしにその後のステップで直接使用することができた。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.83−5.74 (m, 1H), 5.12−4.99 (m, 2H), 4.13−3.99 (m, 1H), 2.81 (s, 4H), 2.13−1.92 (m, 2H), 1.39−1.30 (m, 1H), 1.11−1.04 (m, 1H), 0.73−0.68 (m, 1H).
Figure 0006425727
粗製スクシネート(succcinate)中間体Oを用いて継続し、tert−ロイシン(23.4g、1.25当量)およびKPO(84.8g、2.8当量)を反応器に充填した。得られた混合物を室温に加温し、得られた溶液を約18時間撹拌した。反応が完了したら、混合物をMTBE(210mL)によって希釈し、pHを、6MのHCl(約180mL)でpH3に調節した。層を分離し、有機層のpHを、2.5MのNaOH(約70mL)でpH>10に調節した。水層を除去し、有機層を0.5MのNaOH(100mL)で洗浄した。合わせた塩基性水層を、6MのHCl(約50mL)でpH<3に再調節し、MTBE(100mL×2)で2回洗浄した。
Figure 0006425727
合わせた有機層を、MTBE(107mL)に溶媒交換した。別個の容器内で、S(−)1−フェニルエチルアミン(10.9g、1当量)をMTBE(32.7mL)に溶解させた。アミン溶液を、スクシンイミド中間体を含有する溶液にゆっくり充填した。少量のVII(S)−1−フェニルエタン−1−アミン塩(0.055g、0.5%)、続いてアミン溶液の残りを充填した。スラリーを終夜エージングして、濃いスラリーを得た。得られたスラリーを濾過し、MTBE(50mL)ですすいだ。固体を、恒量に達するまで真空オーブンで乾燥させて、VIIを(S)−1−フェニルエタン−1−アミン塩として得た。遊離酸のNMR:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.4 (m, 5H), 6.3 (broad s, 3H), 5.8 (m, 1H), 5.3 (d, 1H), 5.1 (d, 1H), 4.2 (q, 1H), 3.8 (d, 1H), 3.7 (m, 1H), 2.1 (m, 1H), 1.9 (m, 1H), 1.5 (d, 3H), 1.1 (m, 1H), 0.9 (d, 9H), 0.8 (m, 1H), 0.5 (q, 1H). 13C−NMR (CDCl) δ 173.1, 157.0, 115.7, 63.3, 53.9, 36.2, 34.9, 33.7, 27.1, 17.3, 11.7.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルアセトアミド)および約25℃〜約65℃の範囲の温度を用いることができる。さらに、代替の結晶化溶媒系(例えば、アセトニトリル)を使用することができる。
経路II
Figure 0006425727
先に示されている経路IIは、中間体M3の形成およびM1へのその変換が、経路Iとは異なっている。M3の合成およびVIIへのその変換を、以下に論じる。
M2からのM3の合成
Figure 0006425727
反応槽に、アルコールM2を充填した(100.0g、1019.0mmol、アルコールM2を、先の酵素的分割ステップから得たアセテート不純物N1と共にMTBE溶液として得る。充填した溶液の実際の量は、酵素的分割溶液のwt%を決定し、次に充填物内に確実にアルコール100.0gが存在するように充填を調節した後に算出した)。これに、ジクロロメタン(300mL)およびトリエチルアミン(134.0g、1324.6mmol)を充填した。反応物を、約0℃の内部温度に冷却した。別個のフラスコ内で、3,5−ジニトロベンゾイルクロリド(305.4g、1324.6mmol)をジクロロメタン(300mL)に溶解させた。次に、塩化ジニトロベンゾイルストリームをおよそ15分間かけてアルコールストリームに充填し、内部温度を約5℃未満に維持した。合わせた混合物を、およそ4時間エージングした。反応混合物を室温に加温し、次に水(600mL)を添加し、相を激しくかき混ぜて、確実に相が良好に混合するようにした。相を沈殿させ、下相を分離し、水(600mL)でさらに2回洗浄した。最終的な有機相にシリカゲル(200g)を充填し、スラリーを室温でおよそ30分間エージングした。スラリーを濾過し、シリカゲルケーキを、ヘプタン中20vol%イソプロピルアルコールで洗浄した(洗浄溶液の量は、4×体積のシリカパッドで溶出することによって決定する)。合わせた濾液および洗浄物を、ロータリーエバポレーションによって200mLの近似体積まで濃縮した。イソプロピルアルコール(600mL)を、濃縮ストリームに充填し、ロータリーエバポレーションによって200mLの近似体積まで蒸留した。このプロセスを、H NMRによって、イソプロピルアルコールと比較して5%未満のジクロロメタンが観測されるまで反復した。次に、ヘプタンを反応混合物に充填して、最終体積をおよそ500mLにした。次に、混合物を約45℃の内部温度に加熱した。次に、結晶化に0.5wt%(500mg)のエステルM3シードをシード添加した。次に、反応物を約5時間かけて約0℃に冷却し、その温度で少なくとも約12時間エージングした。得られたスラリーを濾過し、ケーキをヘプタン(hepatane)(100mL)で洗浄した。次に、単離した固体を、約21℃において真空下で乾燥させて、M3を得た。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 9.22−9.21 (m, 1H), 9.11−9.10 (m, 2H), 5.95−5.85 (m, 1H), 5.17−5.05 (m, 2H), 4.27−4.24 (m, 1H), 2.22−2.07 (m, 2H), 1.41−1.33 (m, 1H), 1.14−1.09 (m, 1H), 0.85−0.80 (m, 1H); HRMS calc`d C1313 [M + H]: 293.0774 found: 293.0777.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、ジ−イソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン)および他の溶媒(例えば、クロロホルム、テトラヒドロフラン、MTBE、2−メチルテトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル)を使用することができる。
M3からM1への加水分解
Figure 0006425727
反応槽にM3(100.0g、342.2mmol)を充填し、これをテトラヒドロフラン(300mL)に溶解させた。これに水酸化ナトリウム(1.0M水溶液300mL)を充填し、得られた混合物を室温で約1時間撹拌した。トルエン(200mL)、続いてHCl(1.0M水溶液120mL)を反応物に充填した。得られた二相性混合物の相を分け、有機相を重炭酸ナトリウム(5wt%水溶液120mL)で洗浄した。相を再び分け、有機層を水(200mL)で2回洗浄した。最終的な有機相を、ブライン(10wt%水溶液200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、次に濾過した。アルコールM1の最終的な溶液を、その後のステップでさらなる精製なしに使用した。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、水酸化カリウム、水酸化テトラブチルアンモニウム)および他の溶媒(例えば、2−メチルテトラヒドロフラン、MTBE、トルエン)を使用することができる。
M1からのOの合成
Figure 0006425727
反応槽に、アルコールM1のトルエン溶液を充填した(充填した溶液の量は、溶液中のアルコールのH NMRによってwt%を得、次に反応において28.0g、285.3mmolのアルコールM1が存在するのに必要な量を充填することによって決定した)。これに、ピリジン(29.3g、370.9mmol)、続いてN,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(116.9g、456.5mmol)を充填した。得られた不均一反応混合物を45℃に加熱し、この温度で4時間撹拌した。次に、反応物を室温に冷却し、水(170mL)を充填した。混合物を、室温で30分間かき混ぜ、次に相を分けた。最終的なトルエン溶液を、その後のステップでさらなる精製なしに使用する。このようにして、O(H NMRのwt%アッセイによって決定して52.9g、221.3mmol、77.6%)を合成した。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、ジ−イソプロピルアミン、トリエチルアミン、ジ−イソプロピルエチルアミン)および他の溶媒(例えば、キシレン、クロロベンゼン、MTBE)を使用することができる。また、約0℃〜約110℃の範囲の温度を用いることができる。
OからのVIIの合成
Figure 0006425727
反応槽に、カーボネートOのトルエン溶液を充填した(充填した溶液の量は、溶液中のカーボネートのH NMRによってwt%を得、次に反応において9.9g、41.4mmolのカーボネートOが存在するのに必要な量を充填することによって決定した)。追加のトルエンを反応物に充填して、最終的な反応体積を最大60mLにした。この溶液に、ジ−イソプロピルエチルアミン(10.7g、82.8mmol)およびL−tert−ロイシン(6.0g、45.52mmol)を充填した。反応混合物を約45℃に加熱し、この温度で約6時間かき混ぜた。次に、反応物を室温に冷却し、塩酸(3N水溶液60mL)を充填した。二相性混合物を、室温で約30分間かき混ぜ、次に相を分けた。次に、有機物が豊富なストリームを、ロータリーエバポレーションによっておよそ20mLに濃縮し、次にアセトニトリル80mLを添加した。20mLまで濃縮し、次にトルエンの量が約<5%v/vになるまで、アセトニトリルの再充填を継続した。最終的なストリームを、アセトニトリルを使用して体積80mLに調節し、約50℃に加熱する。次に、混合物を約50℃に加熱し、(S)−フェネチルアミン(6.0g、50℃でアセトニトリル30mL溶液として49.7mmol)を充填した。反応混合物に0.5wt%のVIIシード(0.05g)をシード添加し、希薄なスラリーを、50℃で1時間エージングした。次に、混合物を約3時間かけて室温に冷却し、得られたスラリーを少なくとも約12時間エージングした。固体を濾過によって収集し、ケーキをアセトニトリル約20mLで洗浄した。最終的な湿潤ケーキを、真空下で約40℃のオーブンで乾燥させて、VIIを得た。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、三塩基性リン酸カリウム)および他の溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド)を使用することができる。また、他の塩形成性アミン(例えば(R)−フェネチルアミン、D−フェニルアラニノール、(1S,2S)−(+)−2−アミノ−1−(4−ニトロフェニル)−1,3−プロパンジオール、(S)−(+)−2−フェニルグリシノール)を用いることができる。
D.(1R,2R)−1−アミノ−2−(ジフルオロメチル)−N−((1−メチルシクロプロピル)スルホニル)シクロプロパン−1−カルボキサミド塩酸塩(XII)の合成
Figure 0006425727
先に示した既存のプロセス経路は、米国特許出願公開第2014−0017198号に開示されている。以下に示す経路は、一般に公知の中間体V−vを介して進行する。この中間体V−vは、2つの代替スキームを使用して合成した。第1のスキームでは、ラセミA−bを、近似比10:1のシス/トランスジアステレオマーのラセミ(±)−A−cに選択的に加水分解した。このモノ酸を、キラルアミンによる古典的な分割に付して、キラルA−cを塩として形成する。再結晶化を実施して、鏡像体過剰率を高めることができる。次に、カルボン酸をアミドA−dに変換し、単離した。陥入ステップでは、アミドをホフマン転移に付し、アミンに加水分解し、アミンをBocで保護し、メチルエステルを加水分解して、所望のアミノ酸V−vを形成した。次に、先のスキームに示されている通り、V−vをXIIに変換した。
XIIを合成するために使用した中間体V−vのための第1の代替スキーム
Figure 0006425727
(1S,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−(イソプロポキシカルボニル)シクロプロパン−1−カルボン酸(A−c)の合成
Figure 0006425727
(1S,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−(イソプロポキシカルボニル)シクロプロパン−1−カルボン酸(B)の合成
ステップ1:中間体Zの合成
Figure 0006425727
反応器に、ジフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタールY(100g、0.79モル)、シクロペンチルメチルエーテル(CPME、500mL、5mL/g)およびマロン酸ジイソプロピル(150mL、1当量)を充填した。約20℃で保持した、得られた溶液に、トリエチルアミン(EtN、100mL、1mL/g)を添加した。混合物を約35℃に加温し、撹拌を約20時間継続した。反応が完了したら、少量の試料を、このアルコールZのCPME溶液から得、pHが約7に低下するまで1MのKHPO水溶液で洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空下で濃縮乾固させた。残渣を、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中0%〜25%MTBEの勾配を使用して精製して、アルコールZの清浄な試料を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.275−1.30 (m, 12H), 3.63 (d, J= 4.5 Hz, 1H), 3.95 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.32−4.45 (m, 1H), 5.06−5.20 (m, 2H) and 5.93 (dt, J = 55.4 Hz and 4.2 Hz). 19F NMR (282 MHz, CDCl): δ −129.0 (m). LCMS: (m/z) 291.1 (M+Na), 269.1 (M+H).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のエーテル性溶媒(例えば、THF、MeTHF、またはMTBE)を用いることができる。さらに、約0℃〜約60℃の範囲の温度を使用することができる。さらに、他の有機アミン(例えば、DIPEA)およびマロン酸エステル類似体(例えば、メチル、エチル、ベンジル、および様々な他のエステル)を用いることができる。
ステップ2:Zからの中間体A−aの合成
Figure 0006425727
アルコールZのCPME溶液の大部分を約20℃に冷却した後、無水酢酸(AcO、200mL、2mL/g)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP、4.83g、0.05当量)を添加すると、最大約50℃まで発熱した。得られた溶液を約20℃で約20時間撹拌した。反応が完了したら、1MのKHPO水溶液(1.0L、10mL/g)を添加し、それによって発熱した。15分後に層を分離した。CPME層を、1MのKHPO水溶液(500mL、5mL/g)、1MのKHPO水溶液および1MのKHPO水溶液の1:1混合物(100mL)、ならびにブライン(500mL、5mL/g)で洗浄した。CPME溶液にCPME(500mL、5mL/g)を添加し、真空下で蒸留することによって、体積を約400mL(4mL/g)に低減した。少量の試料を、このオレフィンA−aのCPME溶液から得、この溶液を真空下で濃縮乾固させた。残渣を、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中0%〜15%MTBEの勾配を使用して精製して、オレフィンA−aの清浄な試料を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.25−1.29 (m, 12H), 5.06−5.21 (m, 2H), 6.50 (dt, J = 54.6 Hz and 5.72 Hz) and 6.67−6.75 (m, 1H). 19F NMR (282 MHz, CDCl): δ −114.4 (m). GCMS: (m/z) 251 (M+H).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のエーテル性溶媒(例えば、THF、MeTHF、またはMTBE)または非エーテル性溶媒(例えば、トルエン)を用いることができる。さらに、有機強塩基(例えば、DBU)を使用することもできる。さらに、他の活性化基(例えば、トリフリン酸無水物、塩化メシル、または塩化トルエンスルホニル)および約0℃〜約60℃の範囲の温度を用いることができる。
ステップ3:A−aからのA−bの合成
Figure 0006425727
反応器に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(MeSOI、200g、1.15当量)、カリウムtert−ブトキシド(KOtBu、97.5g、1.0当量)およびジメチルスルホキシド(DMSO、500mL、5mL/g)を充填した。得られた懸濁液を約25℃で約4時間撹拌した後、透明な溶液が形成された。このDMSO溶液に、オレフィンCのCPME溶液を、約55℃を超えないような速度でゆっくり添加した。得られた懸濁液を約25℃で終夜撹拌した。温度を約20℃に低下した後、1MのHSO水溶液(1.0L、10mL/g)を添加すると、発熱した。15分後に層を分離した。有機層に、CPME(400mL、4mL/g)および10%KCO水溶液(500mL、5mL/g)を添加した。層を分離した。有機層を水(250mL、2.5mL/g)で洗浄した後、CPME(200mL、2mL/g)を添加し、真空下で蒸留することによって体積を約500mL(約5mL/g)に低減した。得られた懸濁液に木炭(5.0g、0.05g/g)を添加した。得られた懸濁液を、珪藻土を介して濾過した後、CPME(200mL、2mL/g)ですすいだ。少量の試料をシクロプロパンA−bのCPME溶液から得、真空下で濃縮乾固させ、分析した。残渣を、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中0%〜15%MTBEの勾配を使用して精製して、シクロプロパンA−bの清浄な試料を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.24−1.30 (m, 12H), 1.46−1.51 (m, 1H), 1.69−1.74 (m, 1H), 2.26−2.40 (m, 1H), 5.01−5.14 (m, 2H) and 5.68 (dt, J = 56.0 Hz and 5.1 Hz). 19F NMR (282 MHz, CDCl): δ −114.1 (m). GCMS: (m/z) 223 (M+H). LCMS: (m/z) 287.1 (M+Na), 265.1 (M+H).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の非プロトン性溶媒(例えば、THF、MeTHF、またはMTBE)とのDMSO混合物および約0℃〜約60℃の範囲の温度を用いることができる。さらに、強塩基、例えばNaHを使用することができる。
ステップ4:A−bからの中間体A−cの合成
(1S,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−(イソプロポキシカルボニル)シクロプロパン−1−カルボン酸(A−c)の合成
Figure 0006425727
シクロプロパンA−bのCPME溶液を、イソプロパノール(IPA、800mL)で希釈し、体積を、真空下で蒸留することによって約400mLに低減した。得られた溶液を約−3℃に冷却した後、35%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(EtNOH、266mL、0.80当量)を、約0℃を超えないような速度で添加した。反応混合物を終夜撹拌した。1MのHCl水溶液(200mL)を、約5℃を超えないような速度でゆっくり添加した後、水(400mL)を添加した。温度を約15℃に増大し、CPME(200mL)を添加した。層を分離した。水層のpHをチェックすると、約6.5であることが証明された。CPME層を、0.5MのKCO水溶液(100mL)で抽出した。両方の水層を合わせた後、濃HSO(20mL)を添加し、それによってpHを約2に下げた。次にCPME(400mL)を添加し、層を分離した。CPME層を0.5MのKCO水溶液で2回抽出した。両方の水層を合わせ、HSO(20mL)でpH約2の酸性にした。次にCPME(500mL)を添加した。層を分離した。CPME層を水(250mL)で洗浄した後、CPME(400mL)を添加した。体積を、真空下で蒸留することによって約500mLに低減した。この時点で活性炭(5.0g)を添加し、得られた懸濁液を、珪藻土を介して濾過した後、CPME(100mL)ですすいだ。体積を、再び真空下で蒸留することによって約500mLに低減した。少量の試料を、この半エステル/酸(±)−A−cのCPME溶液から得、CPA塩を形成した。固体を濾過によって得た。固体を、CPMEおよび1MのNaOH水溶液に懸濁させた。すべての固体が溶解した後、層を分離した。水層を濃HSOでpH約2の酸性にし、半エステル/酸(±)−A−cをCPMEに抽出した。この溶液を真空下で濃縮乾固させて、半エステル/酸(±)−A−cの清浄な試料を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.31 (d, J = 6.3 Hz, 5H), 1.91−1.98 (m, 2H), 2.52−2.59 (m, 1H), 5.15−5.24 (m, 2H) and 5.80 (dt, J = 55.7 Hz and 6.3 Hz). 19F NMR (282 MHz, CDCl): δ −111.9 (m). LCMS: (m/z) 443.0 (2M−H), 220.9 (M−H).
半エステル/酸(±)−A−cのCPME溶液に、(R)−(+)−1−(4−メチルフェニル)エチルアミン(62.5mL、0.55当量)を添加すると、発熱した。次に、ヘプタン(20mL)中A−cシード(100mg)、続いてヘプタン(500mL、5ml/g)を添加した。懸濁液が濃くなった後、温度を約50℃に増大した。終夜撹拌した後、温度を約5時間かけて約25℃に低下した。次に、温度を0℃〜5℃に低下し、その温度で約1時間保持した。固体を濾過によって収集し、ヘプタン(250mL、2.5mL/g)中33%CPMEですすいだ。固体を、恒量になるまで真空オーブンで約40℃において乾燥させて、半エステル/酸の塩A−cを得た。この材料をCPME(500m、10mL/g)に懸濁させ、約70℃に加熱し、その時点で透明な溶液が得られた。この溶液を約65℃に冷却した後、シードを添加した。得られた懸濁液を約3時間かけて約50℃に冷却した。得られた濃い懸濁液を、終夜約50℃で保持した。温度を約4時間かけて約30℃に低下した後、温度を0℃〜5℃に低下し、その温度で約1時間保持した。固体を濾過によって得た後、ヘプタン(100mL)中50%CPMEですすいだ。固体を、恒量になるまで真空オーブンで約40℃において乾燥させて、半エステル/酸の塩A−cを得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.08−1.17 (m, 7H), 1.44 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.86−1.90 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 4.23−4.30 (m, 1H), 4.81−4.89 (m, 1H), 5.70 (dt, J = 56.3 Hz and 6.0 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 7.5 Hz, 2H) and 7.35 (d, J = 7.5 Hz, 2H. 19F NMR (282 MHz, DMSO−d): δ −111.4 (m).
両方の母液を合わせ、0.5MのKCO水溶液(500mL)で2回抽出した。両方の水層を合わせ、約30℃を超えないような速度で、HSO(30mL、0.3mL/g)でpH約2の酸性にした。次に、CPME(500mL)を添加し、層を分離した。CPME層を水(250mL)で洗浄した。次に、CPME(600mL)を添加し、体積を、真空下で蒸留することによって約500mLに低減した。次に、木炭(5.0g)を添加し、得られた懸濁液を、珪藻土を介して濾過した後、CPME(100mL)ですすいだ。濾液の体積を、真空下で蒸留することによって約500mLに低減した。次に、(S)−(−)−1−(4−メチルフェニル)エチルアミン(51mL、0.45当量)を添加すると、発熱した。得られた溶液に、シード(100mg)、続いてヘプタン(500mL)を添加した。約1時間後、得られた懸濁液を約60℃に加熱した。約1.5時間後、温度を約1時間かけて約50℃に低下した。得られた懸濁液を、終夜約50℃で保持した。
温度を約5時間かけて約25℃に低下した。温度をさらに約0℃〜約5℃に低下し、その温度で約1時間保持した。固体を濾過によって収集し、ヘプタン(200mL)中33%CPMEですすいだ。固体を、恒量になるまで真空オーブンで約40℃において乾燥させて、半エステル/酸の塩A−cを得た。この材料をCPME(500mL)に懸濁させ、約75℃に加熱し、その時点で透明な溶液を得た。この溶液を約65℃に冷却した後、シードを添加した。得られた懸濁液を約5時間かけて約50℃に冷却した。得られた濃い懸濁液を、終夜約50℃で保持した。次に、温度を約4時間かけて約30℃に低下した後、温度を0℃〜5℃に低下し、その温度で約1時間保持した。固体を濾過によって得た後、ヘプタン(110mL)中50%CPMEですすいだ。固体を、恒量になるまで真空オーブンで約40℃において乾燥させて、半エステル/酸の塩A−cを得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.08−1.17 (m, 7H), 1.44 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.86−1.90 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 4.23−4.30 (m, 1H), 4.81−4.89 (m, 1H), 5.70 (dt, J = 56.3 Hz and 6.0 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 7.5 Hz, 2H) and 7.35 (d, J = 7.5 Hz, 2H. 19F NMR (282 MHz, DMSO−d): δ −111.4 (m).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、残りのエステルに適合する他のアルコール溶媒を使用することができる。さらに、IPA中他の可溶性水酸化物(例えば、KOH)および追加の相間移動触媒(例えば、水酸化テトラブチルアンモニウム)を用いることができる。さらに、正確な生成物の立体異性体の結晶塩を生じる他のキラルアミンおよび約−20℃〜約60℃の範囲の温度を使用することができる。
A−cからのV−vの合成
Figure 0006425727
A−cからのA−dの合成
Figure 0006425727
半エステル/酸の塩A−c(35g、97.9mmol)を、CPME(105mL)および1MのHCl水溶液(105mL)に懸濁させた。得られた懸濁液を、すべての固体が溶解する時点まで撹拌した。層を分離し、CPME層を1MのHCl水溶液(35mL)およびブライン(70mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた溶液に、ガスの発生を制御するような速度で、1,1’−カルボニル−ジイミダゾール(CDI、19.9g、1.25当量)をゆっくり添加した。反応混合物を1時間撹拌すると、その間に沈殿物が形成された。次に、28%水酸化アンモニウム水溶液(NHOH、35mL、2.86当量)を添加した。反応混合物を終夜撹拌した。翌朝、層を分離し、CPME層を、0.5MのHSO水溶液(105mL)、0.5MのKCO水溶液(105mL)およびブライン(70mL)でそれぞれ洗浄した。CPME溶液をMgSOで乾燥させ、真空下で濃縮乾固させて、粗製アミドA−dを得た。GCMS:221(M+)。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、エーテル性溶媒(例えば、THF、MeTHF、またはMTBE)および約0℃〜約60℃の範囲の温度を使用することができる。さらに、他のアンモニア源(例えば、液体アンモニア)を使用することができる。さらに、他の活性化剤、例えば任意のペプチドカップリング剤(例えば、T3P)、または塩素化試薬(例えば、塩化チオニル)を用いることができる。
A−dからのA−eの合成
Figure 0006425727
粗製アミドA−dを、メタノール(MeOH、262mL、7.5mL/g)に溶かし、トリクロロイソシアヌル酸(TCCA、8.65g、0.38当量)を添加した後、40℃を超えないような速度で、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、35mL、2.4当量)をゆっくり添加した。約1時間後、温度を約65℃に増大し、反応混合物をこの温度で20時間保持した。次に、MeOHを真空下で蒸留することによって除去した。残渣を、酢酸イソプロピル(IPAC、175mL)および1MのKHPO水溶液(175mL)で希釈した。15分間激しく撹拌した後、固体を、珪藻土を介する濾過によって除去した後、IPAC(35mL)ですすいだ。濾液の層を分離した。IPAC層をブライン(70mL、2mL/g)で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮乾固させて、カルバメートA−eを得た。GCMS:223(M+)。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、非プロトン性溶媒(例えば、THF、MeTHF、またはMTBE)との他のメタノール性混合物および約0℃〜約60℃の範囲の温度を使用することができる。さらに、他のハロゲン化試薬(例えば、塩素、臭素、NBS、またはNCS)およびヒンダード有機強塩基(例えば、DIPEA)を使用することができる。
A−eからのA−fの合成
Figure 0006425727
粗製カルバメートA−eを含有する残渣を、酢酸イソプロピル(70mL)に溶かした後、ジ−tert−ブチルジカーボネート(BocO、21.4g、1.0当量)およびDMAP(598mg、0.05当量)を添加した。反応混合物を約20時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮乾固して、ビス−カルバメートA−fを得た。GCMS:257(M−tBu),223(M−Boc)。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、非プロトン性溶媒(例えば、THF、MeTHF、MTBE、またはトルエン)および約0℃〜約60℃の範囲の温度を使用することができる。さらに、ヒンダード有機塩基(例えば、DIPEA)を用いることができる。
A−fからのV−vの合成
Figure 0006425727
ビス−カルバメートA−fを含有する残渣を、IPA(100mL、2.5mL/g)に溶かした後、2MのKOH水溶液(100mL)を添加した。終夜撹拌した後、2MのHCl水溶液(100mL)、続いてCPME(100mL)を添加した。層を分離した。CPME層を、1MのNaOH水溶液(35mL)で2回抽出した。両方の水層を合わせた後、IPA(70mL)および1MのHCl水溶液(70mL)を添加した。終夜撹拌した後、得られた懸濁液を濾過し、固体(ラセミV−v)を、50%IPA水溶液(35mL)で洗浄した。濾液をIPAC(100mL)で抽出した。IPAC層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮乾固させた。残渣をヘプタンに溶かし、真空下で濃縮乾固させた。残渣を、THF(25mL)および1MのNaOH水溶液(25mL)に溶かした後、BocO(21.4g、1.0当量)を添加した。反応混合物を終夜撹拌した。翌朝、IPAC(25mL)および水(25mL)を添加した。層を分離した。IPAC層を、0.5MのKCO水溶液(12.5mL)で抽出した。両方の水層を合わせ、IPAC(25mL)を添加した後、1MのHCl水溶液でpH約2に酸性化した。層を分離した。IPAC層を水(25mL)で洗浄した。次に、IPAC層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮乾固させた。残渣をIPAC(10mL)に溶かし、ヘキサン(200mL)をゆっくり添加した。得られた懸濁液を数時間撹拌した。固体を濾過によって収集し、ヘキサンですすぎ、真空オーブンで約40℃において乾燥させて、V−v(6.8g)を得た。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のアルコール溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)および約0℃〜約60℃の範囲の温度を使用することができる。さらに、他の水酸化物源(例えば、LiOHまたは水酸化テトラブチルアンモニウム)を用いることができる。
第2の代替のスキームでは、ラセミA−bを、ラセミ(±)−A−cに選択的に加水分解した。このモノ酸(±)−A−cに、ジシクロヘキシルアミンを用いて塩A−gを形成させた。次に、この塩を遊離塩基化し、シンコニジン塩A−hに変換させることによって古典的な分割に付した。A−hのクルチウス転位の後、加水分解によって、中間体V−vを得、次にそれを先のスキームに示されている通りXIIに変換した。
XIIを合成するために使用した中間体V−vのための第2の代替スキーム
Figure 0006425727
A−bから(±)−A−cへの加水分解
Figure 0006425727
A−bの溶液に、イソプロパノール(250mL)を充填し、溶液を約−15〜約−10℃の間に冷却した。これに少なくとも約2時間にわたってテトラエチルアンモニウムヒドロキシド(HO中35wt%、365.2g、0.88モル、2.2当量)を添加し、温度を約−10℃未満に維持した。反応が完了するまで、約−15〜約−10℃の間で約12時間撹拌した後、トルエン(250mL)および水(200mL)を添加し、温度を約0℃未満に維持した。この混合物を約−5〜0℃で約15分間撹拌し、次に約20℃〜約25℃に加温した。この混合物を約20℃〜約25℃で約15分間撹拌し、相を30分間分離させた。
水層を第2の反応器に移し、トルエン(150mL)を添加した。この混合物を約20℃〜約25℃で約15分間撹拌し、相を約30分間分離させた。相を分け、トルエン(400mL)を水層に添加した。混合物を約10℃に冷却し、50%HSO水溶液(約20mL)を添加し、約pH2〜3が達成されるまで、温度を約15℃未満に維持した。この混合物を約10℃で約15分間撹拌し、相を約30分間分離させた。有機層をアッセイし、体積を約40℃〜約45℃で真空蒸留することによっておよそ550mLから80mLに低減して、A−cを得た。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、二塩基性リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム)を使用することができる。さらに、他の溶媒(例えば、シクロペンチルメチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、tert−ブタノール)を用いることができる。また、約−15℃〜約−10℃の範囲の温度を使用することができる。
(±)−A−cからのA−gの合成
Figure 0006425727
前述のものから得たトルエン溶液に、トルエン(54mL)を添加した。次に、温度を約40℃未満に維持し、ジシクロヘキシルアミン(26.2g、140mmol、0.36当量)を添加した。混合物を、溶解が達成するまで75℃に加熱した。混合物を約65℃に冷却して結晶化させ、次に約65℃で約30分間撹拌し、次に3時間にわたって約0℃に冷却した。スラリーを約0℃で約2時間撹拌し、次に濾過した。濾過ケーキを10:1のヘプタン:トルエン(20mL)で3回洗浄し、固体を真空下で約40℃において乾燥させて、A−gを得た。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 1.18−1.26 (m, 12H), 1.28−1.33 (m, 1H), 1.39−1.48 (m, 5H), 1.65 (d, J = 8 Hz, 2H), 1.79 (d, J = 12 Hz, 4H), 1.99 (d, J = 11.6Hz, 4H), 2.1−2.2 (m, 1H), 2.95 (tt, J = 8 Hz and 3.6, 2H), 5.03 (septet, J = 6 Hz, 1H), 5.63 (td, J = 56.4 and 5.6, 1H). 19F NMR (376 MHz, CDCl): δ −113 (ddd, J = 2326 Hz, 285 Hz and 8.3 Hz).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、メチルtert−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、2−メチルテトラヒドロフラン、ヘキサン、シクロヘキサン)を用いることができる。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、MTBE、シクロペンチルメチルエーテル、2−メチルテトラヒドロフラン、ヘキサン、シクロヘキサン)を用いることができる。
A−gからのA−hの合成
Figure 0006425727
固体A−g(444.8g、1.10モル)を、N下で5L反応器に充填した。これに、メチルイソブチルケトン(MIBK、2200L)、続いて1MのHPO(2200ml)を添加し、層を約15分間かき混ぜ、分離した。有機層を水(1L)で洗浄した。溶媒(HOを含む)約500mlを蒸留することによって、反応内容物を濃縮した。溶液を、珪藻土を介して濾過した。
シンコニジン(304.5g、1.03モル、1.0当量)を、MIBK(2500ml)と共に反応器に添加した。この懸濁液に、(±)−A−cのMIBK溶液(MIBK2000ml中)を添加した。反応混合物を約50℃に加熱した。A−h(534mg、0.1wt%)をシードとして添加し、次に混合物を以下の温度プログラムで処理した。約50℃で約1時間、約60℃に約30分にわたって加熱し、約60℃で約3時間エージングし、約58℃に約4時間にわたって冷却し、約50℃に約4時間にわたって冷却し、約40℃に約2時間にわたって冷却し、約20℃に約2時間にわたって冷却し、約20℃で約2時間保持した。スラリーを濾過した。ケーキをMIBK(400ml)で洗浄した。材料を真空オーブンで乾燥させた。
下で5L反応器に、得られた固体、続いてMIBK(1438ml、7V)およびメタノール(144ml、0.7V)を添加した。得られたスラリーを約60℃に加熱して溶液を得、次に0.1wt%A−hをシード添加した。軽度懸濁液を約60℃で約3時間維持し、次に約20℃に放物型冷却し、約20℃で約5時間保持した。次に、MIBK(200mL、1V)を添加し、スラリーを真空下で約6.5〜7Vに蒸留して、MeOHを除去した。MeOH含量が0.5%未満になったら、スラリーを約2.5時間かけて約5℃に冷却し、約5℃で約1時間保持した。スラリーを濾過し、ケーキをMIBK(150mL、0.7V)で3回洗浄した。材料を真空オーブンで乾燥させて、A−hを得た。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 1.24 (t, J = 6 Hz, 7H), 1.41−1.45 (m, 1H), 1.52 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 1.70−1.80 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 2.20−2.30 (m, 1H), 2.60 (bs, 1H), 3.03 (td, J = 13.6 Hz and 4.4 Hz 1H), 3.10−3.16 (m, 1H), 3.33 (dt, J = 10.4 Hz and 3.2 Hz, 2H), 4.30 (m, 1H), 4.98−5.00 (m, 1H), 5.08 (septet, J = 6.4 Hz, 1H), 5.48−5.55 (m, 1H), 5.69 (td, J = 56.8 Hz and 5.2 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 7.46 (t, J = 8 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 8 Hz, 1H), 7.69 (d, 4.4 Hz, 1H), 7.92 (d, 8.4Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8Hz, 1H), 8.86 (d, J = 4.4 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, CDCl): δ −113 (ddd, J = 2435 Hz, 286 Hz and 7.1 Hz).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の酸(例えば、硫酸)を用いることができ、他の溶媒(例えば、酢酸イソプロピル、MTBE)を用いることができる。
A−iへのA−hのクルチウス転位
Figure 0006425727
反応槽に、A−h(200g、387mmol)および15%HPO水溶液(800mL、4ml/g)を充填した。得られた懸濁液にMTBE(400mL、2ml/g)を添加し、約22℃〜約25℃の発熱が観測された。約5分以内に、すべての固体が溶解した。約15分後に撹拌を中止し、層を約10分間分離させた。下層(約880mL;pH約2.5;水層1)を除去した。撹拌を再び始めた後、水(400mL、2ml/g)を添加した。約15分後に撹拌を中止し、各層を約10分間で分離させた。下層(約400mL;ph約2.5;水層2)を除去した。撹拌を再び始めた後、トルエン(400mL、2mL/g)を添加した。真空下で体積を300mLに低減した(1.5mL/g;40トール、ジャケット温度最大約50℃、蒸留物約575mL;蒸留物1)。KFをチェックすると、許容されるとみなされた(32ppm;<100ppm)。
反応槽に、DMAP(94.5g、774mmol、2当量)およびトルエン(300mL、1.5mL/g)、続いてDPPA(125mL、581mmol、1.5当量)を充填した。得られた懸濁液を約85℃に加熱した。トルエン溶液中の曇った生成物を研磨濾過して、約80℃〜約100℃の間の温度を維持する速度で、熱DMAP/DPPA懸濁液に入れた。この後、トルエン(100mL、0.5mL/g)ですすいだ。添加が完了したら、反応内容物を約80℃〜約83℃に冷却した。tBuOH(65.5mL、774mmol、2当量)を添加した。反応混合物を約75℃〜約80℃で約6時間エージングした。反応混合物を約20℃に冷却した後、水(400mL、2mL/g)を添加すると、最大約23℃まで発熱した。約15分後に撹拌を中止し、層を約15分間分離させた。下層(約600mL、pH約9;水層3)を除去した。撹拌を再び始め、水(200mL、1mL/g)を添加した。約10分後に撹拌を中止し、層を約10分間沈殿させた。下層(約200mL、pH約9;水層4)を除去した。撹拌を再び始め、体積を蒸留によって300mL(1.5mL/g)に低減した。得られた溶液を約20℃に冷却した。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の酸(例えば、硫酸)を用いることができ、他の塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン)を用いることができる。また、約70℃〜100℃の範囲の温度を使用することができる。
V−vへのA−iの加水分解
Figure 0006425727
反応槽に、MeOH(300mL、1.5mL/g)および粉末化KOH(43.4g、774mmol、2当量)を充填した。発熱が鎮静した後、得られた曇った溶液を、2リットル反応器に添加すると、最大約40℃まで発熱した。約3時間後に反応が完了したとみなされた。
この時点で、15%HPO水溶液(600mL、3mL/g)を添加すると、最大約32℃まで発熱し、pHは約2.5になった。約10分後、得られた懸濁液を濾過した後、MTBE(200mL、1mL/g)ですすいだ。濾液を約5分間撹拌した後、撹拌を中止した。層を約5分間分離させた。下層(約900mL、pH約2.5;水層5)を除去した。撹拌を再び始め、水(200mL、1mL/g)を添加した。約5分後に、撹拌を中止し、層を約5分間分離させた。下層(約250mL、pH約2.5;水層6)を除去した。撹拌を再び始め、トルエン(400mL、2mL/g)を添加した。体積を、蒸留によって300mL(1.5mL/g)に低減した。得られた溶液を約20℃で撹拌し、約1時間以内に懸濁液が形成された。約3時間後に、約30分間かけてヘプタン(300mL、1.5mL/g)をゆっくり添加した。得られた懸濁液を終夜撹拌した後、約5℃に冷却した。固体を濾過によって得た。母液をすすぎのために使用し、すすぎ液を濾過ケーキに添加した。濾過ケーキを吸引(pulled)乾燥した後、すすぎ液とヘプタン中40%トルエン(100mL、0.5mL/g)を濾過ケーキに添加した後、このすすぎ液を、濾過ケーキを介して吸引した。固体を、真空オーブンで約40℃において乾燥させて、V−vを得た。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.43 (s, 10H), 1.64−1.80 (m, 1H), 1.89−2.00 (m, 1H), 5.87 (td, J = 53.6 Hz and 7.2 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, CDCl): δ −113 (m).
式Iの化合物への経路Iの組立てステップ
A.式III(R=CH)の化合物の合成
I.II(R=CH)を遊離塩基化し、Boc−保護して、III(R=CH)を得る
Figure 0006425727
II(10.1g、29.3mmol、1.00当量)をジクロロメタン(40mL)と合わせ、混合物を約20〜約25℃で撹拌した。トリエチルアミン(8.36g、82.6mmol、3.00当量)を、シリンジを介して滴下添加し、反応温度を約20℃〜約25℃に維持した。得られた溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(360mg、2.95mmol、0.1当量)、続いてジ−tert−ブチルジカーボネート(6.52g、29.9mmol、1.02当量)のジクロロメタン(40mL)溶液を充填すると同時に、反応温度を約20℃〜約25℃に維持した。混合物を約2〜4時間撹拌し、完了についてモニタした。反応が完了したら、1.0NのHCl100mLを滴下で充填すると同時に、反応温度を約30℃未満に維持した。二相性混合物を約15分間激しく撹拌した後、層を分離した。下の有機層を分配し、5%wt/wt重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)および水(100mL)で順次洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させて、III(R=CH)を得た。H NMR (300 MHz, CDOD): δ 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.01−4.07 (m, 1H), 3.65−3.79 (m, 4H), 3.05−3.15 (m, 1H), 2.10−2.20 (m, 1H), 1.50−1.60 (m, 1H), 1.39−1.45 (app d, 9H), 1.10−1.20 (m, 2H), 0.99−1.08 (m, 3H). 13C NMR (75 MHz, CDCl): δ 12.3, 21.3, 28.2, 50.5, 50.6, 51.4, 52.2, 61.8, 71.9, 80.2, 154.2, 171.9.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、アミン塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンまたはナトリウムヘキサメチルジシリジド)、カーボネート(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム)、ビカーボネート(例えば、重炭酸ナトリウム)、または無機/有機水酸化物(例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化テトラメチルアンモニウム)を用いることができる。さらに、他のBoc−送達剤(例えば、BOC−ON=C(CN)Ph、BOC−ONH、1,2,2,2−テトラクロロエチルtert−ブチルカーボネート、または1−(t−ブトキシルカルボニル)ベンゾトリアゾール)および促進剤(例えば、イミダゾールまたは超音波)を使用することができる。さらに、他の有機溶媒(トルエン、アセトニトリルまたはアセトン)、水、極性非プロトン性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)もしくはジメチルスルホキシド(DMSO)、またはこれらと水の組合せ)、アルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはメチル−t−ブチルエーテル)、またはエステル(例えば、酢酸エチル)を使用することができる。
B.式V(R=CH)の化合物の合成
Figure 0006425727
II.IVをIII(R=CH)とSAr反応させてV(R=CH)を形成する
Figure 0006425727
N,N−ジメチルアセトアミド(6体積)中、III(R=CH)(1.00当量)を含有する反応器に、IV(1.00当量)および炭酸セシウム(1.20当量)を窒素雰囲気下で充填した。不均一反応物を、撹拌しながら約100〜110℃に加熱した。反応が完了したら、次に反応混合物を約20℃に冷却し、MTBE(10体積)を充填した。得られた混合物を水(6体積)で2回洗浄し、MTBE溶媒を、真空蒸留を介してイソプロパノール(6体積)と交換した。次に、溶液を約60℃に加熱し、水(3体積)を約1.5時間かけてゆっくり添加した。添加が完了したら、混合物を約60℃で約30分間保持した。次に、少量のV(R=CH)(1〜2wt/wt%)を充填した後、温度を約3時間かけてゆっくり室温に冷却した。次に内容物を少なくとも約12時間エージングした後、スラリーを適切なフィルタ越しに濾過した。湿潤ケーキを、2:1イソプロパノール/水(3.5体積)で洗浄した後、水(3.5体積)で2回洗浄し、約40〜45℃において真空下でオーブン乾燥させた。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.93−7.90 (m, 1H), 7.25−7.22 (m, 1H), 7.20−7.16 (m, 1H), 5.95−5.85 (m, 1H), 5.44−5.38 (m, 1H), 5.25−5.21 (m, 2H), 4.54−4.52 (m, 1H), 4.47−4.40 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.43−3.39 (m, 1H), 3.27−3.17 (m, 2H), 2.79−2.68 (m, 1H), 1.64−1.55 (m, 1H), 1.44−1.43 (m, 9H), 1.44−1.32 (m, 1H), 1.10−1.06 (m, 3H). LCMS (M + 1): 521.97.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の無機塩基(例えば、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸カリウム(KCO)、カリウム−tert−ブトキシド(KOtBu)、リチウム−tert−ブトキシド(LiOtBu)、マグネシウム−tert−ブトキシド(Mg(OtBu))、ナトリウム−tert−ブトキシド(NaOtBu)、水素化ナトリウム(NaH)、カリウムヘキサメチルジシリジド(KHMDS)、リン酸カリウム(KPO)、水酸化カリウム(KOH)、または水酸化リチウム(LiOH))または有機塩基(例えば、DABCOまたはDBU)を使用することができる。さらに、非プロトン性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル(MeCN)、またはアセトン)、少量の水が添加された非プロトン性溶媒、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン(THF)または1,4−ジオキサン)、またはトルエンを相間移動触媒の存在下で使用することができる。さらに、他の添加剤(例えば、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(TBAB)、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(TBAI)、塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム(TBACl)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、または臭化テトラ−n−ブチルホスホニウム(TBPB))および約20℃〜約120℃の範囲の温度を使用することができる。
C.式VI(R=CH)トシル酸塩の化合物の合成
Figure 0006425727
I.V(R=CH)をBoc脱保護してVI(R=CH)を得る
Figure 0006425727
V(R=CH)(50.0g、95.9mmol、1.00当量)をメチルテトラヒドロフラン(150mL、3.0体積)と合わせ、混合物を約15〜25℃で、好ましくは約20℃でかき混ぜた。メチルテトラヒドロフラン(100mL、2.0体積)中パラ−トルエンスルホン酸(45.6g、240mmol、2.50当量)を反応混合物に充填した。酸の添加が完了したら、内容物を約50〜60℃に加熱し、反応内容物を約3〜5時間かき混ぜた。反応が完了したら、MTBE(100mL、2体積)をスラリーにゆっくり添加した。次に、内容物を約15〜25℃に冷却し、スラリーを濾過し、メチルテトラヒドロフラン(105mL、2.1体積)とMTBE(45mL、0.9体積)の混合物で洗浄した。固体を真空オーブンに入れて、約35〜45℃で乾燥させた。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.33 (s, 1H), 9.58 (s, 1H), 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.31 − 7.21 (m, 1H), 7.11 (t, J = 5.7 Hz, 3H), 5.97 − 5.77 (m, 1H), 5.49 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.19 (dd, J = 27.6, 13.7 Hz, 2H), 4.73 (dd, J = 12.1, 5.7 Hz, 1H), 4.49 (dd, J = 11.8, 6.4 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 9.1 Hz, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.60 (dd, J = 13.2, 3.5 Hz, 1H), 3.17 (td, J = 16.8, 7.0 Hz, 2H), 2.84 (dd, J = 14.1, 6.9 Hz, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.67 − 1.34 (m, 2H), 1.05 (t, J = 7.4 Hz, 3H). LC/MS: M/Z = 422.2.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の酸(例えば、塩酸またはメタンスルホン酸)を使用することができる。さらに、他の有機溶媒(例えば、酢酸イソプロピル)を用いることができる。
D.式VIII(R=CH)の化合物の合成
Figure 0006425727
I.VIIの塩を切断してVIIの遊離酸を得る
Figure 0006425727
VII(33.0g、87.6mmol、1.0当量)をMTBE(198mL、6.0体積)と合わせ、得られた懸濁液をかき混ぜた。濃塩酸(33mL、1.0体積)および水(165mL、5.0体積)の溶液を、約15〜25℃の反応温度を維持する速度で懸濁液に充填した。酸を添加すると、懸濁液は二相性溶液になった。得られた反応混合物を約15〜25℃で約1時間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。水(330mL、10体積)を有機物に添加し、約15〜25℃で約15分間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。水(330mL、10体積)を有機物に添加し、約15〜25℃で約15分間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。水中10wt%塩化ナトリウムの溶液(300mL、9体積)を、有機物に添加し、混合物を約15〜25℃で約15分間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。次に、得られた有機層を最小体積に濃縮し、ジメチルホルムアミド(297mL、9.0体積)で希釈した。最終的な溶液を取り出し、研磨濾過した。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の酸(例えば、硫酸またはリン酸)を使用することができる。さらに、他の有機溶媒(例えば、メチル−THFまたは酢酸エチル)を使用することができる。
II.VI(R=CH)およびVII(遊離酸)のアミドカップリングによりVIII(R=CH)を得る
Figure 0006425727
VII(遊離酸)(40.0g;67.4mmol;0.77当量)、EDC・HCl(16.8g、87.6mmol、1.0当量)、およびHOBt一水和物(13.4g、87.6mmol、1.0当量)を、反応槽内で合わせた。予め調製しておいたVII(遊離酸)のDMF溶液を、固体に充填し、DMF(39.6mL、1.2体積)で予めすすぎ、かき混ぜて溶液を形成した。反応混合物を約0〜10℃に冷却した後、NMMを充填した(19.3mL、175mmol、2.0当量)。内容物を約0〜10℃で約1時間以上かき混ぜた。次に、反応混合物を約15〜25℃に調節し、LC分析によって反応が完了するまでかき混ぜた。反応が完了したら、トルエン(429mL、13体積)を反応器に充填し、温度を約−5〜5℃に調節した。水(198mL、6体積)をゆっくり充填して、約0〜25℃の間の反応温度を維持した。水の添加が完了したら、内容物を約15〜25℃に調節した。かき混ぜを停止し、内容物を15分間以上で沈殿させた後、水層を除去した。炭酸カリウム(20.6g、149mmol、1.7当量)の水(181mL、5.5体積)溶液を、有機相に充填し、得られた溶液を約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。塩基性水層を除去した。水(181mL、5.5体積)を有機相に充填し、約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。塩基性水層を除去した。再び、有機相を水(181mL、5.5体積)から分配し、約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。塩基性水層を除去した。塩化ナトリウム(20.5g;350mmol、4.00当量)の水(181mL;5.5体積)溶液を、有機物に充填し、約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。酸性水層を除去した。有機物を最小撹拌体積に濃縮し、取り出し、研磨濾過した。
H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.19−7.34 (m, 3H), 6.09 − 5.78 (m, 2H), 5.55 − 5.21 (m, 3H), 5.06 (dd, J = 32.9, 13.4 Hz, 2H), 4.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.59 (dd, J = 10.7, 6.3 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.11 − 3.92 (s, 3H), 3.95 − 3.87 (m, 1H), 3.85 (d, J = 28.1 Hz, 3H), 3.78 − 3.70 (m, 1H), 3.37 − 3.17 (m, 2H), 2.81 − 2.69 (m, 1H), 2.18 − 2.06 (m, 1H), 1.95 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 1.63 (dd, J = 14.4, 7.3 Hz, 1H), 1.48 (dd, J = 14.4, 7.2 Hz, 1H), 1.17 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.12 (s, 9H), 0.84 (s, 1H), 0.54 (d, J = 6.4 Hz, 1H). LC/MS: m/z = 659.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のカップリング剤(例えば、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール)および塩基(例えば、ピリジン、モルホリン、またはイミダゾール)を用いることができる。さらに、他の有機溶媒(例えば、ジメチルアセトアミドまたはアセトニトリル)を使用することができる。
E.式IX(R=CH)の化合物の合成
Figure 0006425727
VIII(R=CH)の閉環メタセシスによりIX(R=CH)を得る
Figure 0006425727
VIII(R=CH)(トルエン中14.3wt%溶液33g、7.1mmol、1.00当量)およびトルエン(27mL)を合わせ、混合物をかき混ぜ、加熱還流させ(110℃)、還流温度で約3〜5時間保持した。別個に、トルエン(20mL)を反応槽に充填し、激しく脱気した。Zhan 1B触媒(173mg、0.24mmol、0.033当量)を充填し、混合物を約20〜25℃で約60分間かき混ぜて、均一溶液を得た。Zhan触媒のトルエン溶液を、VIII(R=CH)の還流トルエン溶液に約2時間かけて添加し、反応温度を約111℃に維持した。反応が完了したら、反応物を約20℃に冷却し、シリカゲル9.4グラム(2S)を充填した。スラリーを約4時間激しくかき混ぜ、次に濾過した。反応器およびフィルタを、酢酸イソプロピル(2×32mL)で洗浄し、濾液を50%体積(およそ11体積)に濃縮した。この溶液に、活性炭(0.5S)2.4グラムを充填した。スラリーを約4時間激しくかき混ぜ、次に濾過した。反応器およびフィルタを、酢酸イソプロピル(2×16mL)で洗浄し、濾液を5体積の酢酸イソプロピルに溶媒交換し、次のステップで直接使用した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 7.95 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 5.89 (m, 1H), 5.69 (m, 2H), 5.22 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.02−3.95 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.21 (s, 2H), 2.90−2.70 (m, 1H), 2.49 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.25−1.18 (m, 4H), 1.06 (s, 9H), 1.00−0.93 (m, 2H), 0.50 (m, 1H). LCMS: m/z = 631.02.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のルテニウムベースのグラブス、グラブス−ホベイダ、飽和および不飽和のイミダゾールおよびホスフィンベースの触媒ならびにモリブデンベースの触媒、ならびにそれらの変種(代表的な非包括的な一覧については、下記を参照されたい。ここで、Cyは、シクロヘキシルであり、Meは、メチルであり、Phは、フェニルであり、iPrは、イソプロピルである)を使用することができる。
Figure 0006425727
さらに、他の促進剤(例えば、酢酸、ベンゾキノン、CuI、CsCl、またはTi(O−i−Pr))、エチレン、または促進条件(例えば、マイクロ波照射)を用いることができる。さらに、約40℃〜110℃の範囲の温度を使用することができる。他の溶媒、例えばハロゲン化(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、またはヘキサフルオロベンゼン)、有機物(例えば、ベンゼン、THF、メチル−tert−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、酢酸エチル、n−ヘプタン、炭酸ジメチル、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル)、またはアルコール(例えば、メタノール、イソプロパノール)を使用することができる。
F.式X(R=CH)の化合物の合成
Figure 0006425727
IX(R=CH)の水素化によりX(R=CH)を得る
Figure 0006425727
5体積の酢酸イソ−プロピル(IPAc)およびPt/C(IX(R=CH)に対して5wt%)中IX(R=CH)を、反応槽に充填した。反応器をNで不活化し、次に排気し、5psigまでHを満たした。混合物を、5psigのHの下、室温で約12〜24時間激しく撹拌した。反応の完了後、珪藻土(5wt%)を充填し、予め追加のIPAcですすいで、混合物を濾過して固体を除去した。IPAc溶液を、約50℃においてN下で激しくかき混ぜながら、6体積の5%N−アセチルシステイン水溶液で終夜処理した。室温に冷却した後、水層を除去し、有機層を6体積の5〜10%NaHCO水溶液および6体積の10%NaCl水溶液ですすいだ。珪藻土(0.5S)を添加し、混合物を約5分間撹拌し、その後、固体を濾過によって除去した。X(R=CH)溶液を、さらなる精製なしに持ち越した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.97 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 9.2, 2.7 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.88 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.38 − 4.25 (m, 2H), 4.13 − 4.07 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 − 3.76 (m, 1H), 3.71 (s, 3H) 2.63 (app dd, J = 15.0, 7.5 Hz, 1H), 2.54 − 2.32 (m, 1H), 2.02 − 1.98 (m, 1H), 1.84 − 1.63 (m, 4H), 1.53 − 1.33 (m, 3H), 1.30 − 1.10 (m, 4H), 1.07 (s, 9H), 0.95 − 0.80 (m, 2H), 0.77 − 0.64 (m, 1H), 0.46 (dd, J = 12.9, 6.3 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ −102.43 (ddd, J = 250.4, 25.4, 8.6 Hz), −103.47 (ddd, J = 250.4, 28.7, 11.3 Hz).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば他の触媒、例えば不均一系金属触媒(例えば、白金、パラジウム、ルテニウム、またはニッケル)、炭素、アルミナ、シリカおよび他の不均一系支持体担持の金属、金属ナノ粒子、フラストレイテッドルイスペア(例えば、水素[4−[ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ホスフィノ]−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル]ヒドロビス(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)ボレート)、均一系金属触媒(例えば、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)または(1,5−シクロオクタジエン)(ピリジン)(トリシクロヘキシルホスフィン)−イリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート)を使用することができる。さらに、水、プロトン性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、または酢酸)、非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、トルエン、ジクロロメタンまたはアセトン)、または先の組合せを用いることができる。さらに、様々な圧力の水素ガスまたはホルメート(例えば、ギ酸アンモニウムまたはギ酸)を使用することができる。さらに、ジイミドおよび約−20℃〜約150℃の範囲の温度を用いることができる。
G.X(R=CH)からの式XI(R=H)の化合物の合成
Figure 0006425727
II.Xの加水分解によりXIを得る
Figure 0006425727
X(R=CH)のIPA(7体積)溶液に、N下で約30℃において、LiOHの水溶液を約5〜10分間かけて添加した(1M、2.3当量)。反応混合物を約40℃の内部温度に加温し、撹拌した。室温に冷却した後、MTBE(8体積)を添加した。得られた混合物を1M HClでpH3の酸性にした。水層を除去し、有機相を10%NaCl水溶液で2回すすぐ。珪藻土を添加し(0.1S)、予め追加のMTBEですすいで、得られたスラリーを濾過した。MTBEを真空蒸留によって除去し、得られた固体を、5体積のエタノールおよび5体積のヘプタンに約60〜65℃で溶解させる。次に、溶液を約45〜50℃に冷却し、エタノール/ヘプタン中XIのスラリーをシード添加する(0.005S)。約45℃で約6時間撹拌した後、スラリーを約10時間かけて約15℃に冷却する。追加の5体積のヘプタンを約1時間かけて添加する。XIを、真空濾過によって単離し、5体積の1:9EtOH:ヘプタンですすいだ。得られた固体を、恒量になるまで真空オーブンで約40℃において乾燥させる。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.87 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.04 (dd, J = 11.9, 4.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.7 (m, 1H), 2.64 (m, 1H), 2.43 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 1.8−1.3 (m, 6H), 1.25−1.15 (m, 3H), 1.0 (m, 1H). 13C NMR (75 MHz, CDCl): δ 172.63, 171.64, 162.06, 157.49, 153.37, 142.42, 139.12 (dd, JCF = 30.6, 25.8 Hz), 133.06, 130.44, 120.1 (t, JCF = 245 Hz), 119.93, 105.31, 77.45, 61.66, 59.49, 55.74, 54.98, 51.92, 46.52, 36.42 (t, JCF = 25.0), 34.91, 30.35, 27.74, 26.19, 21.53, 19.99, 18.34, 12.06, 11.33.
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、カーボネート(例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウム)、金属水素化物(例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム)、アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、リチウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、またはテトラアルキルアンモニウムアルコキシド)、水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化スズ、または水酸化テトラアルキルアンモニウム)、またはアミン塩基(例えば、DBU)を用いることができる。さらに、プロトン酸(例えば、硫酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸、または固体支持酸)、ルイス酸(例えば、ボロントリフルオリド)、金属塩、金属錯体、または水素結合ドナーを使用することができる。さらに、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソ−プロパノール、tert−ブタノール、ネオペンチルアルコール、グリコール、およびこれらと水の組合せ)を含めた極性プロトン性溶媒、極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、またはこれらと水の組合せ)、またはイオン性液体(例えば、3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート)を用いることができる。
H.X(R=CH)からの式Iの化合物の合成
Xからの式Iの化合物の合成は、米国特許出願公開第2014−0017198号に記載の合成に類似していた。X(R=CH)を加水分解して、XI(R=H)を形成し、それをXIIとカップリングさせて、Iを形成した。
プロリン上にt−ブチルエステルを用いる代替経路
プロリン部分のt−ブチルエステルを用いる代替のスキームは、米国特許出願公開第2014−0017198号で使用されていたが、プロリンおよびシクロプロピル−ロイシン部分の新しい類似RCM経路を用いていた。tert−ブチル基は、水素化段階後の酸処理によって除去することができる。
式VI(R=tert−Bu)の化合物、tert−ブチル(2S,3S,4R)−4−((3−(1,1−ジフルオロブタ−3−エン−1−イル)−7−メトキシキノキサリン−2−イル)オキシ)−3−エチルピロリジン−2−カルボキシレートの合成
Figure 0006425727
I.V(R=tert−Bu)のBoc脱保護によりVI(R=tert−Bu)を得る
Figure 0006425727
V(R=tert−Bu)(0.88g、1.56mmol、1.0当量)、t−BuOAc(9.5mL、11体積)およびCHCl(2.4mL、2.7体積)を、磁気撹拌棒を備えた丸底フラスコに充填した。メタンスルホン酸を充填し(0.51mL、7.8mmol、5.0当量)、反応混合物を約2時間約20℃で終夜撹拌した。次に、反応溶液を1:1飽和NaHCO/EtOAc混合物60mLに注ぎ入れ、有機層を分離した。その後、水層をEtOAcで逆抽出し、合わせた有機物を、飽和NaHCOおよびブラインで順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、VI(R=tert−Bu)を得た。LCMS:m/z=464.4。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他の酸、例えば無機物(例えば、塩酸)または有機物(例えば、p−トルエンスルホン酸)を使用することができる。さらに、他の有機溶媒(例えば、酢酸イソプロピル、メチル−t−ブチルエーテル、または2−メチルテトラヒドロフラン)および約50℃〜約60℃の範囲の温度を用いることができる。
式VIII(R=tert−Bu)の化合物、tert−ブチル(2S,3S,4R)−1−((S)−2−((((1R,2R)−2−アリルシクロプロポキシ)カルボニル)アミノ)−3,3−ジメチルブタノイル)−4−((3−(1,1−ジフルオロブタ−3−エン−1−イル)−7−メトキシキノキサリン−2−イル)オキシ)−3−エチルピロリジン−2−カルボキシレートの合成
I.VI(R=tert−Bu)およびVIIのアミドカップリングによりVIII(R=tert−Bu)を得る
Figure 0006425727
VI(R=tert−Bu)(4.12g、8.9mmol、1.0当量)、VII(2.72g、10.7mmol、1.2当量)およびアセトニトリル(120mL、29体積)をフラスコに充填した。次に、HATU(4.4g、11.6mmol、1.3当量)、続いてDIPEA(6.2mL、35.6mmol 4当量)を充填した。反応混合物を約20℃で終夜撹拌した。次に、反応混合物を濃縮し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜18%〜25%酢酸エチルの溶出剤勾配)によって精製して、VIIIを得た。LCMS:m/z=701.1。
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のカップリング試薬(例えば、エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドまたはヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物)を使用することができる。さらに、他の塩基(例えば、ピリジン、モルホリン、イミダゾール、またはN−メチルモルホリン)および有機溶媒(例えば、ジメチルアセトアミドまたはN,N−ジメチルホルムアミド)を用いることができる。
式IX(R=tert−Bu)の化合物 tert−ブチル(33R,34S,35S,91R,92R,5S)−5−(tert−ブチル)−34−エチル−14,14−ジフルオロ−17−メトキシ−4,7−ジオキソ−2,8−ジオキサ−6−アザ−1(2,3)−キノキサリナ−3(3,1)−ピロリジナ−9(1,2)−シクロプロパナシクロテトラデカファン−11−エン−35−カルボキシレート(tert−butyl (33R,34S,35S,91R,92R,5S)−5−(tert−butyl)−34−ethyl−14,14−difluoro−17−methoxy−4,7−dioxo−2,8−dioxa−6−aza−1(2,3)−quinoxalina−3(3,1)−pyrrolidina−9(1,2)−cyclopropanacyclotetradecaphan−11−ene−35−carboxylate)の合成
Figure 0006425727
II.VIII(R=tert−Bu)の閉環メタセシスによりIX(R=tert−Bu)を得る
Figure 0006425727
Zhan 1B触媒(26mg、0.036mmol、0.025当量)をフラスコに充填した。フラスコを排気し、窒素で3回逆充填した。窒素をスパージしたトルエン(25mL)を充填し、混合物をかき混ぜ、加熱還流させた(約110℃)。化合物VIII(R=tert−Bu)(1.0g、1.4mmol、1.00当量)のトルエン5mL溶液を、30分間かけて添加し、反応温度を約110℃に維持した。反応が完了したら、反応混合物を約20℃に冷却し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル54g、溶出剤としてヘキサン中20%酢酸エチル)によって精製して、IX(R=tert−Bu)を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 7.95 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 5.89 (m, 1H), 5.69 (m, 2H), 5.27 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.02−3.95 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.88 (m, 1H), 3.21 (s, 2H), 2.90−2.70 (m, 1H), 2.49 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.48 (m, 9H), 1.41 (m, 2H), 1.25−1.18 (m, 4H), 1.06 (s, 9H), 1.00−0.93 (m, 2H), 0.50 (m, 1H). 19F NMR (282.2 MHz, CDCl): δ −101.0 ppm (m).
先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のルテニウムベースのグラブス、グラブス−ホベイダ、飽和および不飽和のイミダゾールおよびホスフィンベースの触媒ならびにモリブデンベースの触媒、ならびにそれらの変種(代表的な非包括的な一覧については、下記を参照されたい。ここで、Cyは、シクロヘキシルであり、Meは、メチルであり、Phは、フェニルであり、iPrは、イソプロピルである)を使用することができる。
Figure 0006425727
さらに、他の促進剤(例えば、酢酸、ベンゾキノン、CuI、CsCl、またはTi(O−i−Pr))、または促進条件(例えば、マイクロ波照射、またはエチレン)を用いることができる。さらに、約40℃〜110℃の範囲の温度を使用することができる。他の溶媒、例えばハロゲン化(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、またはヘキサフルオロベンゼン)、有機物(例えば、ベンゼン、THF、メチルtert−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、酢酸エチル、n−ヘプタン、炭酸ジメチル、ジメチルホルムアミド、またはアセトニトリル)、またはアルコール(例えば、メタノール、イソプロパノール)を使用することができる。
(実施例2)経路IIによる(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(I)の合成
Figure 0006425727
a.加水分解、閉環メタセシスおよび水素化
Figure 0006425727
経路IIは、組立て順序が実施例Iの経路Iとは異なっている。式VIIIの化合物を最初に加水分解して、式XVIIIの化合物を得、次にそれを閉環メタセシスに付して、式XIXの化合物を得、それを水素化して式XIの化合物を得た。加水分解、閉環メタセシスおよび水素化の反応条件は、経路Iに開示のものと類似していた。式XIの化合物を、実施例1で先に論じた通り、式Iの化合物に変換した。
(実施例3)経路IIIによる(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(I)の合成
式Iの化合物を、以下に示す通り経路IIIを介して合成した。
Figure 0006425727
A.XVの合成
Figure 0006425727
化合物XIV(R=CH)(180mg、0.35mmol、1当量)およびXIII(180mg、0.67mmol、1.9当量)を、15体積の脱気したトルエン(2.7mL)に溶解させた。系を、窒素下で不活化し、Zhan 1B触媒(53mg、0.073mmol、0.20当量)を充填した。混合物を約95℃に加温し、約45分間撹拌した。反応物を約20℃に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体XV(R=CH)を得た。LCMS (M + 1): 749 m/z. H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.98−7.90 (m, 1H), 7.28−7.14 (m, 2H), 6.30−5.95 (m, 1H), 5.58−5.19 (m, 3H), 4.56 (dd, 1H, J = 36.8, 8.5 Hz), 4.46−4.24 (m, 1H), 4.22−4.01 (m, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.85−3.67 (m, 5H), 3.40−3.27 (m, 1H), 2.50−1.98 (m, 4H), 1.65−1.55 (m, 1H), 1.43−1.41 (m, 9H), 1.1−0.7 (m, 11H), 0.57−0.40 (m, 2H).
B.中間体XV(R=CH)の水素化およびXVI(R=CH)の加水分解
Figure 0006425727
14体積のIPAc(1.6mL)中、中間体XV(R=CH)(117mg、0.156mmol)およびPt/C(13mg、5wt%)の混合物を、5psigのH下で室温において20時間撹拌した。混合物を、珪藻土を介して濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体XVI約75mg(収率64%)を得た。中間体XVIをCHCl 1mLに溶解させ、ジオキサン中4MのHCl 0.5mLと室温で合わせた。約40分後、混合物を濃縮して中間体XVIIを得、それをさらなる精製なしに供した。
C.(S)−2−((((1S,2S)−2−(5−(3−(((3R,4S,5S)−4−エチル−5−(メトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)オキシ)−6−メトキシキノキサリン−2−イル)−5,5−ジフルオロペンチル)シクロプロポキシ)カルボニル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン酸塩酸塩(XVII(R=CH))のラクタム化によりX(R=CH)を形成する
Figure 0006425727
XVII(20mg、0.029mmol、1当量)の100VのDMF(2mL)溶液に、室温でHOBt(39.3mg、0.29mmol、10当量)、続いてEDC(56mg、0.29mmol、10当量)を添加した。混合物を5分間撹拌し、その時点でトリエチルアミン(0.1mL、0.72mmol、25当量)を添加した。4.5時間後、混合物をMTBEで希釈し、飽和NHCl水溶液で2回、飽和NaHCO水溶液で2回すすぎ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。こうして得られた粗製生成物を、メスフラスコ内で25mLに希釈した。UPLC分析は、X(R=CH)の存在を示した(10.6mg、アッセイ収率59%)。
しかし、先に開示の試薬および反応条件の代替の試薬および反応条件を用いることもできる。例えば、他のカップリング試薬(例えば、カルボジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート、または2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド)を使用することができる。さらに、他の塩基、例えばアミン(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたはナトリウムヘキサメチルジシリジド)、カーボネート(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム)、ビカーボネート(例えば、重炭酸ナトリウム)、または無機/有機水酸化物(例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化テトラメチルアンモニウム)を用いることができる。他の促進剤(例えば、4−ジメチルアミノピリジンまたは1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール)を使用することができる。さらに、他の溶媒、例えば水、極性非プロトン性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびジメチルスルホキシド(DMSO)(またはこれらと水の組合せ)、有機物(例えば、トルエン、アセトニトリルまたはアセトン)、アルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはメチル−t−ブチルエーテル)、エステル(例えば、酢酸エチル)、または塩素化溶媒(例えば、ジクロロメタン)を用いることができる。
式Xの化合物を、実施例1で先に論じた通り、式Iの化合物に変換した。

Claims (5)

  1. 式Vの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を調製する方法であって、
    式IIIの化合物またはその塩を、式IVの化合物
    Figure 0006425727

    と、O−アリール化条件下で接触させて、該式Vの化合物またはその塩を提供するステップを含み、
    式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基であり、R は、脱離基である、
    方法。
  2. 式Iの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその薬学的に許容される塩を調製する方法であって、
    a)請求項1に記載の方法に従って式Vの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩調製するステップと、
    b)該式Vの化合物またはその塩を、N−脱保護条件に付して、式VIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    c)該式VIの化合物またはその塩を、式VIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    d)該式VIIIの化合物またはその塩の閉環メタセシスを実施して、式IXの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    e)該式IXの化合物またはその塩を、触媒の存在下で水素化して、式Xの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    f)該式Xの化合物またはその塩を加水分解して、式XIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    g)該式XIの化合物またはその塩を、式XIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、該式Iの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその薬学的に許容される塩を提供するステップと
    を含み、
    式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基であり、R は、脱離基である、
    方法。
  3. 式Iの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその薬学的に許容される塩を調製する方法であって、
    a)請求項1に記載の方法に従って式Vの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩調製するステップと、
    b)該式Vの化合物またはその塩を、酸と、N−脱保護条件下で接触させて、式VIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    c)該式VIの化合物またはその塩を、式VIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、式VIIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    d)該式VIIIの化合物またはその塩を加水分解して、式XVIIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    e)該式XVIIIの化合物またはその塩の閉環メタセシスを、触媒の存在下で実施して、式XIXの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    f)該式XIXの化合物を、触媒の存在下で水素化して、式XIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    g)該式XIの化合物またはその塩を、式XIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、該式Iの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその薬学的に許容される塩を提供するステップと
    を含み、
    式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基であり、R は、脱離基である、
    方法。
  4. 式XVの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を調製する方法であって、式XIIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を、式XIVの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩と、クロスメタセシス条件下で接触させて、該式XVの化合物またはその塩を提供するステップを含み、
    式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である、
    方法。
  5. 式Iの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその薬学的に許容される塩を調製する方法であって、
    a)請求項4に記載の方法に従って式XVの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩調製するステップと、
    b)該式XVの化合物またはその塩を、触媒の存在下で水素化して、式XVIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    c)該式XVIの化合物またはその塩を、N−脱保護条件に付して、式XVIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    d)該式XVIIの化合物を、アミドカップリング剤と、ラクタム化条件下で接触させて、式Xの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を得るステップと、
    e)該式Xの化合物またはその塩を加水分解して、式XIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと、
    f)該式XIの化合物またはその塩を、式XIIの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩と、アミドカップリング条件下で接触させて、該式Iの化合物、
    Figure 0006425727

    またはその塩を提供するステップと
    を含み、
    式中、Rは、C 1〜6 アルキルであり、PGは、保護基である、
    方法。

JP2016541595A 2013-12-23 2014-12-18 大環状hcv ns3阻害トリペプチド Active JP6425727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361920446P 2013-12-23 2013-12-23
US61/920,446 2013-12-23
PCT/US2014/071319 WO2015100145A1 (en) 2013-12-23 2014-12-18 Synthesis of a macrocyclic hcv ns3 inhibiting tripeptide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017509585A JP2017509585A (ja) 2017-04-06
JP2017509585A5 JP2017509585A5 (ja) 2018-01-18
JP6425727B2 true JP6425727B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=52278856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541595A Active JP6425727B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-18 大環状hcv ns3阻害トリペプチド

Country Status (21)

Country Link
US (2) US9440991B2 (ja)
EP (1) EP3087085B1 (ja)
JP (1) JP6425727B2 (ja)
KR (1) KR102366697B1 (ja)
CN (3) CN111320610B (ja)
AR (1) AR098959A1 (ja)
AU (1) AU2014370125B2 (ja)
CA (1) CA2934537C (ja)
EA (1) EA201691031A1 (ja)
ES (1) ES2724460T3 (ja)
HK (1) HK1222401A1 (ja)
IL (1) IL246064A0 (ja)
MX (1) MX2016008452A (ja)
NZ (1) NZ720745A (ja)
PL (1) PL3087085T3 (ja)
PT (1) PT3087085T (ja)
SG (1) SG11201604482QA (ja)
SI (1) SI3087085T1 (ja)
TR (1) TR201906413T4 (ja)
TW (3) TWI762003B (ja)
WO (1) WO2015100145A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD4684B1 (ro) 2013-07-30 2020-03-31 Gilead Connecticut INc. Formulări pe bază de imidazopirazine în calitate de inhibitori SYK
US9657023B2 (en) 2013-07-30 2017-05-23 Gilead Connecticut, Inc. Polymorph of Syk inhibitors
TWI662037B (zh) 2013-12-23 2019-06-11 美商基利科學股份有限公司 脾酪胺酸激酶抑制劑
SG11201604482QA (en) 2013-12-23 2016-07-28 Gilead Sciences Inc Synthesis of a macrocyclic hcv ns3 inhibiting tripeptide
US9809576B1 (en) 2014-07-18 2017-11-07 Abbvie Inc. Synthetic route to anti-viral agents
US9809534B1 (en) * 2014-07-21 2017-11-07 Abbvie Inc. Difluoroalkylcyclopropyl amino acids and esters, and syntheses thereof
US10059969B1 (en) 2014-10-03 2018-08-28 Abbvie Inc. Process for the preparation of (S)-2-amino-non-8-enoic acid
US10316338B1 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Abb Vie Inc. Enzymatic process for the preparation of (1S,2R)-2-(difluoromethyl)-1-(propoxycarbonyl)cyclopropanecarboxylic acid
US10450291B2 (en) 2015-06-29 2019-10-22 Central Glass Company, Limited Method for producing fluorine-containing cyclopropane carboxylic acid compound
BR112019015886A2 (pt) 2017-02-01 2020-03-17 Abbvie Inc. Processos enzimáticos para a preparação de ácido (±)-2-(difluorometil)-1-(alcoxicarbonil)-ciclopropanocarboxílico e (±)-ácido 2-(vinil)-1-(alcoxicarbonil)-ciclopropanocarboxílico
WO2019084740A1 (zh) * 2017-10-31 2019-05-09 上海同昌生物医药科技有限公司 一种Glecaprevir合成中间体及其胺盐的制备方法
CN107739319A (zh) * 2017-10-31 2018-02-27 上海同昌生物医药科技有限公司 一种Glecaprevir合成中间体及其胺盐的制备方法
CN107827748A (zh) * 2017-11-14 2018-03-23 安徽华胜医药科技有限公司 一种乙酸2‑烯丙基环丙酯消旋体的合成方法
WO2020172431A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of condensed pyrazines as syk inhibitors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200605247B (en) * 2003-12-15 2007-10-31 Japan Tobacco Inc N-substituted-n-sulfonylaminocyclopropane compounds and pharmaceutical use thereof
CL2008003384A1 (es) 2007-11-14 2009-12-11 Enanta Pharm Inc Compuestos derivados de quinoxalina macrocíclica, inhibidores de serina proteasa; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de la hepatitis c.
WO2009134987A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Difluoromethyl-containing macrocyclic compounds as hepatitis c virus inhibitors
PT2540350E (pt) 2008-07-22 2014-08-27 Merck Sharp & Dohme Combinações de um composto de quinoxalina macrocílico o qual é um inibidor da protease ns3 do hcv com outros agentes do hcv
US8283310B2 (en) * 2008-12-15 2012-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2289880A1 (en) * 2009-07-08 2011-03-02 Bayer CropScience AG 2-Pyridinylcyclopropylbenzamide fungicides
EP2618665A4 (en) * 2010-09-21 2014-08-20 Merck Sharp & Dohme HCV NS3 PROTEASE INHIBITORS
RS54638B1 (en) 2010-09-21 2016-08-31 Enanta Pharmaceuticals, Inc. HCV SERIN PROTEASE INHIBITORS DERIVED FROM MACROCYCLIC PROLINE
UY33775A (es) * 2010-12-10 2012-07-31 Gilead Sciences Inc Inhibidores macrocíclicos de virus flaviviridae, composiciones farmacéuticas que los comprenden y sus usos
UA119315C2 (uk) * 2012-07-03 2019-06-10 Гіліад Фармассет Елелсі Інгібітори вірусу гепатиту с
WO2015095430A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods and intermediates for the preparation of macrolactams
ES2708993T3 (es) * 2013-12-23 2019-04-12 Gilead Sciences Inc Formas cristalinas de un tripéptido macrocíclico inhibidor de NS3 del VHC
SG11201604482QA (en) 2013-12-23 2016-07-28 Gilead Sciences Inc Synthesis of a macrocyclic hcv ns3 inhibiting tripeptide

Also Published As

Publication number Publication date
PT3087085T (pt) 2019-06-04
TW201609711A (zh) 2016-03-16
US9440991B2 (en) 2016-09-13
US20170210756A1 (en) 2017-07-27
HK1222401A1 (zh) 2017-06-30
KR102366697B1 (ko) 2022-02-25
TWI710547B (zh) 2020-11-21
CA2934537C (en) 2022-08-16
ES2724460T3 (es) 2019-09-11
US20150175626A1 (en) 2015-06-25
EP3087085A1 (en) 2016-11-02
TWI671292B (zh) 2019-09-11
AU2014370125B2 (en) 2017-11-16
MX2016008452A (es) 2016-10-14
NZ720745A (en) 2018-02-23
US10030033B2 (en) 2018-07-24
AR098959A1 (es) 2016-06-22
CA2934537A1 (en) 2015-07-02
WO2015100145A1 (en) 2015-07-02
JP2017509585A (ja) 2017-04-06
TW202106661A (zh) 2021-02-16
SG11201604482QA (en) 2016-07-28
KR20160101934A (ko) 2016-08-26
CN111320610B (zh) 2023-06-06
EA201691031A1 (ru) 2017-01-30
AU2014370125A1 (en) 2016-06-23
PL3087085T3 (pl) 2019-07-31
CN111320610A (zh) 2020-06-23
SI3087085T1 (sl) 2019-05-31
CN105849118B (zh) 2020-03-31
EP3087085B1 (en) 2019-02-20
TR201906413T4 (tr) 2019-05-21
IL246064A0 (en) 2016-07-31
TW201938527A (zh) 2019-10-01
CN116813596A (zh) 2023-09-29
TWI762003B (zh) 2022-04-21
CN105849118A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425727B2 (ja) 大環状hcv ns3阻害トリペプチド
JP7413419B2 (ja) (s)-7-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-2-(4-フェノキシフェニル)-4,5,6,7-テトラ-ヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミドの結晶形、その調製、及びその使用
US11192875B2 (en) Processes for preparing antiviral compounds
TWI808068B (zh) 製備3-經取代5-胺基-6H-噻唑并[4,5-d]嘧啶-2,7-二酮化合物之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250