JP6423733B2 - 排気浄化システム - Google Patents

排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6423733B2
JP6423733B2 JP2015027642A JP2015027642A JP6423733B2 JP 6423733 B2 JP6423733 B2 JP 6423733B2 JP 2015027642 A JP2015027642 A JP 2015027642A JP 2015027642 A JP2015027642 A JP 2015027642A JP 6423733 B2 JP6423733 B2 JP 6423733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
supply pipe
engine
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015027642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016151186A (ja
Inventor
弘幸 小島
弘幸 小島
武 鈴木
武 鈴木
卓也 水戸
卓也 水戸
井上 直樹
直樹 井上
寛人 浅野
寛人 浅野
健介 西
健介 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015027642A priority Critical patent/JP6423733B2/ja
Publication of JP2016151186A publication Critical patent/JP2016151186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423733B2 publication Critical patent/JP6423733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化システムに関し、典型的には、ディーゼルエンジンの排気浄化システムに関する。
近年、ディーゼルエンジンからの排気中に含まれるNOxをアンモニアで還元する尿素SCR(Selective Catalytic Reduction;以下SCRと略記)システムが種々開発されている。この尿素SCRシステムでは、SCRコンバータ(排気浄化装置)の入口で尿素水を噴射し、噴射された尿素の加水分解で生じるアンモニアを還元剤として、SCRコンバータ内でNOxを還元している。
一般に、この種の尿素SCRシステムでは、排気管に介挿されたSCRコンバータの入口に、尿素タンクから還元剤供給配管で尿素水を供給し、尿素インジェクターでSCRコンバータの入口に尿素水を噴射する。
上述のように還元剤供給配管で尿素水のような液体還元剤を供給するシステムでは、この液体還元剤の凍結に対処する手段が必要であり、従来より種々の技術が提案されている。例えば、液体還元剤のタンク及び供給管系の全体ないし主要部分にわたって電熱線を配置し、その上に断熱材包囲層を設け、さらに必要に応じてタンク内にも電熱線加熱手段を設け、外気温度及び/または還元剤温度に応じてそれらの電熱線への通電を調節して液体還元剤の凍結を防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、尿素SCRシステムにおいて、液体還元剤のタンクから液体還元剤を吸い込むサクションチューブがタンクの一側面壁を貫通した状態で、サプライモジュール(インジェクターに液体還元剤を圧送する電動ポンプが内蔵されたユニット)を還元剤タンクの一側面に直接取り付けるようにした技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。これにより、タンクとサプライモジュールとを接続する電気ヒータ付配管が不要となり、初期コスト及びランニングコストを低減することができるとされている。
また、リヤエンジンバスの排気浄化装置として、尿素水溶液のタンクと還元剤供給装置とをエンジンルーム内に配設してエンジンの熱により、タンクから還元剤供給装置に尿素水溶液を導入する導入路やタンク内の尿素水溶液を加熱するようにした技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。これにより、ホイールベース間の荷室スペースを確保したり車室の低床化をしたりすることができるとされている。
特開2000−27627号公報 特開2010−138823号公報 特開2006−123717号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、例えば、車両後方に設置した液体還元剤のタンクから車両前方のエンジン直下に設置したSCRコンバータまで液体還元剤を供給する場合のように還元剤供給配管が長くなるレイアウトでは、還元剤供給配管を電気ヒータ付配管にしなくてはならない部分が長くなり、初期コスト及びランニングコストが嵩む。
また、特許文献2の技術では還元剤供給配管と還元剤タンクとの特殊なレイアウトが必要であり、還元剤供給配管が長くなるようなレイアウトには適さない。
また、特許文献3の技術は、還元剤供給配管の全長がリヤエンジンのエンジンルーム内に収まるような場合に限って有効であり、還元剤供給配管がエンジンルーム外にも配策されるようなレイアウトには適さない。
本発明は、上述のような状況に鑑みてなされたものであり、還元剤供給配管がエンジンルーム外にも配策されるようなレイアウトにも適合し、初期コスト及びランニングコストを低減可能な、還元剤凍結防止機能を備えた排気浄化システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、ここに次のような技術を提案する:
(1)車両に搭載される内燃機関(例えば、後述のエンジン1)の前方側(例えば、後述の前方側1a)の前記内燃機関の上部よりも低い位置に設けられ、前記内燃機関の排気通路(例えば、後述の排気通路2)に接続されて排気を浄化する排気浄化装置(例えば、後述の排気浄化装置10)と、
前記排気浄化装置に接続され、前記排気浄化装置に液体還元剤を噴射する還元剤噴射装置(例えば、後述の還元剤噴射装置11)と、
前記内燃機関の後方側(例えば、後述の後方側1b)の前記内燃機関の上部よりも低い位置に設けられ、前記還元剤噴射装置に供給される液体還元剤を貯留する還元剤タンク(例えば、後述の還元剤タンク12)と、
前記還元剤タンクと前記還元剤噴射装置とを結び前記内燃機関上方に位置して前記内燃機関からの熱を受ける上方受熱区間(例えば、後述の上方受熱区間13u)を有するように配策された還元剤供給配管(例えば、後述の還元剤供給配管13)と、を備える排気浄化システム。
上記(1)の排気浄化システムでは、内燃機関停止後、還元剤供給配管の上方受熱区間に滞留している液体還元剤は、内燃機関上方の上方受熱区間から自重により内燃機関の前後に分かれて管内を降下する。前方側に降下した液体還元剤は、たとえ凍結しても、内燃機関が始動されれば、排気通路から還元剤噴射装置への伝導熱を受熱して速やかに解氷する。このため、還元剤供給配管のうち上方受熱区間から前方側にはヒータを持たないものを適用しても配管内で液体還元剤が凍結することによる不具合を解消することが出来る。また、上方受熱区間から後方側に降下した液体還元剤は、還元剤タンク側に戻るため配管内で液体還元剤が凍結するおそれが無くなる。従って、還元剤供給配管がエンジンルーム外にも配策されるようなレイアウトにも適合し、還元剤供給配管をヒータ付配管にする必要がある部分は極めて限られたものとなり、初期コスト及びランニングコストが低減される。
(2)前記内燃機関の上方部分を覆う内燃機関カバー(例えば、後述のエンジンカバー3)を更に備え、前記内燃機関カバーは、前記還元剤供給配管の前記上方受熱区間を上方から覆うように配置される(1)の排気浄化システム。
上記(2)の排気浄化システムでは、上記(1)の排気浄化システムにおいて更に、内燃機関カバーによって還元剤供給配管の上方受熱区間における受熱効果が促進され、還元剤供給配管内で液体還元剤が凍結するおそれが一層低減される。
本発明によれば、還元剤供給配管がエンジンルーム外にも配策されるようなレイアウトにも適合し、初期コスト及びランニングコストを低減可能な、還元剤凍結防止機能を備えた排気浄化システムが具現される。
本発明の一実施形態としての排気浄化システムの構成を示す模式図である。 図1の排気浄化システムの作用を説明するための図である。
以下に、図面を参照して、本発明の一実施形態としての排気浄化システムについて詳述することにより本発明を明らかにする。
図1は、本発明の一実施形態としての排気浄化システムの構成を示す模式図である。
車両等の、例えば、前部に搭載される内燃機関としてのエンジン1の前方側1aに、このエンジン1の上部1uよりも低い位置に、排気を浄化する排気浄化装置10が設けられている。エンジン1の前方側1aには、エンジン1の排気通路2の一部をなす排気マニホールド21が設けられ、この排気マニホールド21の排気出口側に排気浄化装置10の入口側が接続されている。排気浄化装置10の排気出口側は排気通路2の他部をなすマフラー(不図示)等を含む排気管22に連なっている。
排気浄化装置10には、この排気浄化装置10に液体還元剤(後述の例では、尿素水溶液)を噴射する還元剤噴射装置11が接続されている。
エンジン1の後方側1bのエンジン1の上部1uよりも低い位置に、還元剤噴射装置11に供給される液体還元剤を貯留する還元剤タンク12が設けられている。本例では、エンジン1、排気浄化装置10、還元剤噴射装置11、及び、排気管22の上流側の一部分22aは、車両等のエンジンルームER内に配置され、還元剤タンク12はエンジンルームER外(例えば、車両の床下UF)の相対的に後部に配置されている。
更に、還元剤タンク12と還元剤噴射装置11とを結び、還元剤噴射装置11に液体還元剤を供給する還元剤供給配管13が設けられている。
還元剤供給配管13は、エンジン1上方に位置してエンジン1からの熱を受ける上方受熱区間13uと、一端が上方受熱区間13uに連なり他端が上方受熱区間13uから降下して還元剤噴射装置11に接続される第1の降下区間13aと、一端が上方受熱区間13uに連なり他端が上方受熱区間13uから降下して還元剤タンク12からの還元剤導出配管13hに接続される第2の降下区間13bと、を含んでいる。
本実施形態では、還元剤供給配管13の、上方受熱区間13u、第1の降下区間13a、及び、第2の降下区間13bはヒータを持たないデリバリホースであり、還元剤導出配管13hはヒータ付きのデリバリホースである。還元剤導出配管13hも、実体的に還元剤供給配管であるが説明の便宜上このように称呼する。
還元剤供給配管13の第2の降下区間13bと還元剤導出配管13hとの接続部にはホースコネクタ14が設けられている。
尚、第2の降下区間13bの他端が還元剤タンク12の還元剤導出口に接続された態様も採り得る。
本実施形態では、更に、エンジン1の上方部分を覆うエンジンカバー3を更に備えている。このエンジンカバー3は、還元剤供給配管13の上方受熱区間13uを上方から覆うように配置される。
次に、排気浄化装置10について説明する。
排気浄化装置10は、排気マニホールド21に接続される排気の流れの上流側の部位に、前段酸化触媒31(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)が配され、次段にミキサ32が配され、後段に後段触媒コンバータ33が配されている。
前段酸化触媒31は、例えば、アルミナ、シリカ、ゼオライト等からなる担体に、白金やパラジウム等の金属や、金属酸化物等を担持させたものである。前段酸化触媒31は、排気に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、一酸化窒素(NO)を酸化して、水、二酸化炭素(CO)、二酸化窒素(NO)等に変換する。
ミキサ32は、ここを通過した流体に旋回流を生じさせる等して還元剤噴射装置11から噴射供給された液体還元剤(尿素水溶液)と排気との混合を促進する。
後段触媒コンバータ33は、多孔質壁で区画形成された複数のセルが上流側と下流側とで互い違いに目封じされたウォールフロー型のハニカム支持体の各セル内に、尿素SCRが担持されてなる選択還元触媒付フィルタ(SCRFと称される)から構成される。エンジン1から排出された排気に含まれる粒子状物質(PMと称される)は、SCRFの多孔質壁の細孔を通過する過程で捕集される。
次に、図1に図2を併せ参照して、図1の排気浄化システムの作用効果について説明する。
図2は、図1の排気浄化システムの作用を説明するための図である。
図2において、図1との対応部には同一の符号が附してある。
エンジン1が回転し、排気浄化装置10が稼働しているときには、還元剤タンク12→還元剤導出配管13h→還元剤供給配管13の第2の降下区間13b→還元剤供給配管13の上方受熱区間13u→還元剤供給配管13の第1の降下区間13a→還元剤噴射装置11の経路で、還元剤噴射装置11に液体還元剤としての尿素水溶液が供給され、排気浄化装置10において既述のように排気の浄化が行われる。
この場合、上述の経路における還元剤導出配管13hは、エンジンルームER外(車両の床下UF)に配策されているヒータ付きのデリバリホースである。ヒータによって保温されているため、還元剤導出配管13h内では液体還元剤は凍結しない。
また、還元剤供給配管13の第2の降下区間13b→還元剤供給配管13の上方受熱区間13u→還元剤供給配管13の第1の降下区間13a→還元剤噴射装置11の経路部分は、エンジンルームER内に配置されているため、エンジン1が回転している間は周囲の温度が比較的高い。従って、この経路部分では、還元剤供給配管13としてヒータを持たないデリバリホースを適用しても液体還元剤が凍結するおそれは殆どない。
特に、還元剤供給配管13の上方受熱区間13uではエンジン1から上方に上がってくる熱を積極的に受熱するが、更に、エンジンカバー3によって上方受熱区間13uにおける受熱効果が促進され、還元剤供給配管13内で液体還元剤が凍結するおそれが一層低減される。
一方、エンジン1が停止すると、還元剤供給配管13の上方受熱区間13uに滞留している液体還元剤は、自重により第1の降下区間13aと第2の降下区間13bとに分かれて管内を降下する。
これは、還元剤供給配管13のうちエンジン1から上方に上がってくる熱を受熱する受熱領域130uに位置する上方受熱区間13uは、上下への多少の曲り部分を含むものであったとしても、平均的に鉛直方向の高さが、還元剤供給配管13の他部との相対において最高となっているからである。
即ち、還元剤供給配管13は、鉛直方向の高さが最高となっている受熱領域130u(上方受熱区間13u)に連なってエンジン1の既述の前方側1aに掛け下がった第1の掛け下がり構造部130a(還元剤供給配管13の第1の降下区間13a)と、受熱領域130uに連なってエンジン1の既述の後方側1bに掛け下がった第2の掛け下がり構造部130b(還元剤供給配管13の第2の降下区間13b)とを含む構造(以下、適宜「掛け下がり構造」と称する)を採る。
還元剤供給配管13は、このような掛け下がり構造を有するため、受熱領域130u内を通る還元剤供給配管13の上方受熱区間13uの内で相対的に高さが下がった部分131Lの液体還元剤も、第1の掛け下がり構造部130aや第2の掛け下がり構造部130bとの連接によるサイフォン効果によって、相対的に低い位置に向けて流出し、滞留が回避される。
一方、上述の掛け下がり構造における第1の掛け下がり構造部130a(還元剤供給配管13の第1の降下区間13a)へと降下した液体還元剤は、還元剤噴射装置11への接続部位近傍の部分132Lに滞留する。しかしながら、この部分132Lに滞留した液体還元剤は、たとえ凍結しても、エンジン1が始動されれば、排気マニホールド21等排気通路2から還元剤噴射装置11への伝導熱を受熱して速やかに解氷する。このため、還元剤供給配管13の第1の降下区間13aにはヒータを持たないデリバリホースを適用しても配管内で液体還元剤が凍結することによる不具合を解消することが出来る。
また、上述の掛け下がり構造における第2の掛け下がり構造部130b(還元剤供給配管13の第2の降下区間13b)へと降下した液体還元剤は、ヒータ付きのデリバリホースである還元剤導出配管13hを通して還元剤タンク12に戻るため配管内で凍結するおそれがない。
この場合、第2の掛け下がり構造部130bである還元剤供給配管13の第2の降下区間13bは、その鉛直方向の高さが単調減少するが如く降下しているため、配管の途中に液体還元剤が滞留することがない。
還元剤導出配管13hについては、その鉛直方向の高さが単調減少せず、降下から上昇に転じる凹状になった部分が、図示の例では、2箇所存在する。一つは、その鉛直方向の高さが他部との相対において最も低くなった最下点部分133Lであり、もう一つは、最下点部分133Lよりも多少高い極下点部分134Lである。
上述のような最下点部分133Lや極下点部分134Lには液体還元剤の滞留が懸念される。しかしながら、本実施形態のシステムでは、既述の掛け下がり構造における第2の掛け下がり構造部130bである還元剤供給配管13の第2の降下区間13b内の液体還元剤の水頭圧で、最下点部分133Lや極下点部分134L内の液体還元剤は還元剤タンク12に戻される。
極低温の環境下では、一般的には、エンジンが停止した後、還元剤供給配管内に液体還元剤が残っている場合、液体還元剤が凍り、還元剤供給配管が膨張すること等に起因して故障等の不具合が起こるおそれがある。このため、エンジン停止時(イグニッションスイッチがオフの時)にモータを逆回転させ、吸い戻しを行うことが行われている。このような吸い戻しに支障を来さないようにするために、還元剤タンクから還元剤噴射装置までの経路では、自由な高さ関係で還元剤供給配管の配策レイアウトを行うことが困難であった。
しかしながら、本実施形態では、還元剤供給配管13の配策レイアウトとして、敢えて上述のような掛け下がり構造を採用したため、還元剤供給配管13内での液体還元剤の滞留や、凍結に起因する不具合の発生のおそれが払拭される。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
(1)本実施形態の排気浄化システムは、車両に搭載されるエンジン1の前方側1aのエンジン1の上部1uよりも低い位置に設けられ、エンジン1の排気通路2に接続されて排気を浄化する排気浄化装置10と、排気浄化装置10に接続され、排気浄化装置10に液体還元剤を噴射する還元剤噴射装置11と、エンジン1の後方側1bのエンジン1の上部1uよりも低い位置に設けられ、還元剤噴射装置11に供給される液体還元剤を貯留する還元剤タンク12と、還元剤タンク12と還元剤噴射装置11とを結びエンジン1上方に位置してエンジン1からの熱を受ける上方受熱区間13uを有するように配策された還元剤供給配管13と、を備える。
上記(1)の本実施形態の排気浄化システムによれば、エンジン1停止後、還元剤供給配管13の上方受熱区間13uに滞留している液体還元剤は、自重によりエンジン1の前後に分かれて管内を降下する。即ち、図示の例では、前側の第1の降下区間13aと後ろ側の第2の降下区間13bとに分かれて管内を降下する。第1の降下区間13a側に降下した液体還元剤は、たとえ凍結しても、エンジン1が始動されれば、排気通路2から還元剤噴射装置11への伝導熱を受熱して速やかに解氷する。このため、還元剤供給配管13の第1の降下区間13aにはヒータを持たないデリバリホースを適用しても配管内で液体還元剤が凍結することによる不具合を解消することが出来る。また、第2の降下区間13b側に降下した液体還元剤は、還元剤タンク12側に戻るため配管内で液体還元剤が凍結するおそれが無くなる。従って、還元剤供給配管13がエンジンルーム外にも配策されるようなレイアウトにも適合し、還元剤供給配管13をヒータ付配管にする必要がある部分は極めて限られたものとなり、初期コスト及びランニングコストが低減される。
(2)上記(1)の排気浄化システムの一態様においては、エンジン1の上方部分を覆うエンジンカバー3を更に備え、エンジンカバー3は、還元剤供給配管13の上方受熱区間13uを上方から覆うように配置される。
上記(2)の排気浄化システムでは、上記(1)の排気浄化システムにおいて更に、エンジンカバー3によって還元剤供給配管13の上方受熱区間13uにおける受熱効果が促進され、還元剤供給配管13内で液体還元剤が凍結するおそれが一層低減される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
1…エンジン
1a…前方側
1b…後方側
1u…上部
2…排気通路
3…エンジンカバー
10…排気浄化装置
11…還元剤噴射装置
12…還元剤タンク
13…還元剤供給配管
13a…第1の降下区間
13b…第2の降下区間
13u…上方受熱区間

Claims (2)

  1. 車両に搭載される内燃機関の前方側の前記内燃機関の上部よりも低い位置に設けられ、前記内燃機関の排気通路に接続されて排気を浄化する排気浄化装置と、
    前記排気浄化装置に接続され、前記排気浄化装置に液体還元剤を噴射する還元剤噴射装置と、
    前記内燃機関の後方側の前記内燃機関の上部よりも低い位置に設けられ、前記還元剤噴射装置に供給される液体還元剤を貯留する還元剤タンクと、
    前記還元剤タンクと前記還元剤噴射装置とを結び、前記内燃機関の上方に位置して前記内燃機関からの熱を受ける上方受熱区間を有するように配策された還元剤供給配管と、を備える排気浄化システム。
  2. 前記内燃機関の上方部分を覆う内燃機関カバーを更に備え、
    前記内燃機関カバーは、前記還元剤供給配管の前記上方受熱区間を上方から覆うように配置される請求項1に記載の排気浄化システム。
JP2015027642A 2015-02-16 2015-02-16 排気浄化システム Expired - Fee Related JP6423733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027642A JP6423733B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 排気浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027642A JP6423733B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151186A JP2016151186A (ja) 2016-08-22
JP6423733B2 true JP6423733B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56695279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027642A Expired - Fee Related JP6423733B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 排気浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6423733B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022387B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-18 いすゞ自動車株式会社 還元剤供給装置
JP2021067248A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 マツダ株式会社 尿素水供給装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221884A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mazda Motor Corp 車両のタンク配設構造
JP5522360B2 (ja) * 2009-08-28 2014-06-18 井関農機株式会社 コンバイン
JP5591303B2 (ja) * 2012-10-25 2014-09-17 株式会社小松製作所 エンジン室の換気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016151186A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10060319B2 (en) Internal combustion engine
JP6114305B2 (ja) 排気後処理システム及びそのシステムを操作する方法
JP4656039B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US8621846B2 (en) Gas/liquid mixing device for diesel exhaust aftertreatment
JP5859651B2 (ja) 排気浄化装置、液体還元剤又はその前駆体の解凍方法
WO2005073527A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010024896A (ja) 還元剤供給システム
US9702286B2 (en) Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
JP2010065581A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6423733B2 (ja) 排気浄化システム
JP4290026B2 (ja) 排気浄化装置
JP2012002085A (ja) 排気流通管の構造
EP2927445B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
CN114575971B (zh) 利用纯氨气的后处理系统及其方法
JP2017180160A (ja) ディーゼル機関の排気処理システム
US8480962B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for engine
KR101283600B1 (ko) 차량의 선택적 촉매 환원 장치용 요소 수용액 공급 시스템 및 그 제어 방법
JP4680103B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5504719B2 (ja) 自動車用排気浄化装置
WO2019181151A1 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4308066B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4901545B2 (ja) 排気浄化装置
JP2015212530A (ja) 噴射装置
JP4137807B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005256615A (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees