JP6423214B2 - 低欠陥化学機械研磨組成物 - Google Patents

低欠陥化学機械研磨組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6423214B2
JP6423214B2 JP2014188645A JP2014188645A JP6423214B2 JP 6423214 B2 JP6423214 B2 JP 6423214B2 JP 2014188645 A JP2014188645 A JP 2014188645A JP 2014188645 A JP2014188645 A JP 2014188645A JP 6423214 B2 JP6423214 B2 JP 6423214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical mechanical
mechanical polishing
polishing composition
formula
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014188645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063687A5 (ja
JP2015063687A (ja
Inventor
イ・グォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Publication of JP2015063687A publication Critical patent/JP2015063687A/ja
Publication of JP2015063687A5 publication Critical patent/JP2015063687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423214B2 publication Critical patent/JP6423214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、化学機械研磨の分野に関する。詳細には、本発明は、初期成分として:水、コロイダルシリカ砥粒、及び式(I)の添加剤を含有する、低欠陥化学機械研磨組成物に関する。
集積回路及び他の電子デバイスの組立において、複数層の導電材料、半導体材料及び絶縁材料が、半導体ウェーハの表面に堆積させられるか又はそこから除去される。導電材料、半導体材料及び絶縁材料の薄層は、幾つかの堆積技術によって堆積させることができる。現代の加工における一般的な堆積技術は、スパッタリングとしても知られている物理蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)、プラズマ化学蒸着法(PECVD)及び電気化学めっき法(ECP)を包含する。
材料層が順に堆積及び除去されるにつれ、ウェーハの一番上の表面が平坦でなくなる。後続の半導体加工(例えば、メタライゼーション)はウェーハが平坦面を有することを要するため、ウェーハを平坦化する必要がある。平坦化は、粗面、凝集した材料、結晶格子の損傷、スクラッチ及び汚染された層又は材料のような、望ましくない表面トポグラフィー及び表面欠陥を除去するのに有用である。
化学機械平坦化、即ち、化学機械研磨(CMP)は、半導体ウェーハのような基板を平坦化するために使用される一般的な技術である。従来のCMPでは、ウェーハはキャリアアセンブリに取り付けられ、CMP装置内の研磨パッドと接触させて配置される。このキャリアアセンブリは、ウェーハに制御可能な圧力を提供して、ウェーハを研磨パッドに押しつける。このパッドは、外部駆動力によりウェーハに対して移動する(例えば、回転)。それと同時に、研磨組成物(「スラリー」)又は他の研磨溶液が、ウェーハと研磨パッドとの間に供給される。よって、ウェーハ表面は、パッド表面及びスラリーの化学的及び機械的作用によって研磨及び平坦化される。
化学機械平坦化は、半導体デバイスの組立において、シャロートレンチアイソレーション(STI)層上及び層間絶縁体(ILD)又は金属間絶縁体(IMD)層上で一般には使用される。これらの絶縁体層は、隣接する半導体と導電経路の間の電気的分離層として機能する。堆積した絶縁材料はしばしば、半導体デバイスにおけるシャロートレンチアイソレーション構造又は層間誘電絶縁体と呼ばれている。これらの構造を形成する際に、問題は、欠陥(例えば、スクラッチ)を作り出すことなく、適切な平坦性まで迅速に絶縁材料(例えば、酸化ケイ素)を研磨することに関して存在する。半導体デバイス上の構造体のサイズが縮小し続けているため、絶縁材料の研磨の平坦化及び欠陥についてかつて許容範囲にあった性能基準が、ますます許容できなくなっている。かつて許容しうると考えられたスクラッチは、今や収量を制限している。
絶縁体層の研磨に対する欠陥が大きく改善されたとされる平坦化組成物を提供する、化学機械平坦化プロセスで使用するための1つの研磨配合物が、米国特許第6,322,600号(Brewerら)に開示されている。Brewerらは、球状単分散アルキルシリケート粒子(ここで、少なくとも90重量%の粒子が、重量平均粒径と20%以下の差の粒径を有する)、及び液体担体(0〜9重量%の範囲のアルコール、塩基及び残りの水を含む)を含むアルコゾルを含む、9〜11.5のpHを有する平坦化組成物を開示している。
それにもかかわらず、半導体システムの製造に使用するためのデバイス設計の活力ある分野をサポートするために、変化する設計ニーズに合わせて研磨特性の望ましいバランスを提供するように配合された化学機械研磨組成物に対する継続的なニーズが存在する。例えば、低欠陥の絶縁体研磨性能及び状況に応じた酸化ケイ素の除去速度を示す化学機械研磨組成物に対するニーズが依然として存在する。
本発明は、初期成分として:水、0.1〜40重量%のコロイダルシリカ砥粒;0.001〜5重量%の式(I):
Figure 0006423214

[式中、Rは、C1−8アルキル基であり;そしてR、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC1−8アルキル基から選択される]で示される添加剤を含む、化学機械研磨組成物であって、この化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の包接化合物を含有し;そしてこの化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の酸化剤を含有する、化学機械研磨組成物を提供する。
本発明は、初期成分として:水、0.1〜40重量%のコロイダルシリカ砥粒;0.001〜5重量%の式(I):
Figure 0006423214

[式中、Rは、C1−8アルキル基であり;そしてR、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC1−8アルキル基から選択される]で示される添加剤を含む、化学機械研磨組成物であって、この化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の包接化合物を含有し;そしてこの化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の酸化剤を含有し;そしてこの化学機械研磨組成物は、≧10のpHを示す、化学機械研磨組成物を提供する。
本発明は、初期成分として:水、0.1〜40重量%のコロイダルシリカ砥粒;0.001〜5重量%の式(I)の添加剤であって、この式(I)の添加剤は、式(Ia):
Figure 0006423214

[式中、Rは、C1−8アルキル基であり、R は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC 1−8 アルキル基から選択される]で示される、添加剤を含む、化学機械研磨組成物であって、この化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の包接化合物を含有し;そしてこの化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の酸化剤を含有する、化学機械研磨組成物を提供する。
本発明は、初期成分として:水、0.1〜40重量%のコロイダルシリカ砥粒;0.001〜5重量%の式(I)の添加剤であって、この式(I)の添加剤は、式(Ib):
Figure 0006423214

[式中、 は、C1−8アルキル基である]で示される、添加剤を含む、化学機械研磨組成物であって、この化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の包接化合物を含有し;そしてこの化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の酸化剤を含有する、化学機械研磨組成物を提供する。
本発明は、初期成分として:水、0.1〜40重量%のコロイダルシリカ砥粒;0.001〜5重量%の式(I)の添加剤であって、この式(I)の添加剤は、式(Ic):
Figure 0006423214

で示される、添加剤を含む、化学機械研磨組成物であって、この化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の包接化合物を含有し;そしてこの化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の酸化剤を含有する、組成物を提供する。
本発明は、基板の化学機械研磨のための方法であって、基板(ここでこの基板は、酸化ケイ素を含む)を提供する工程;本発明の化学機械研磨組成物を提供する工程;研磨面を持つ化学機械研磨パッドを提供する工程;化学機械研磨組成物を、化学機械研磨パッドの研磨面上の化学機械研磨パッドと基板との界面又は界面付近に分注する工程;及び化学機械研磨パッドと基板との界面に0.69〜34.5kPaのダウンフォースで動的接触を作り出す工程を含む方法であって、この基板は研磨され;少量の酸化ケイ素が基板から除去される、方法を提供する。
本発明は、基板の化学機械研磨のための方法であって、基板(ここでこの基板は、酸化ケイ素を含む)を提供する工程;本発明の化学機械研磨組成物を提供する工程;研磨面を持つ化学機械研磨パッドを提供する工程;化学機械研磨組成物を、化学機械研磨パッドの研磨面上の化学機械研磨パッドと基板との界面又は界面付近に分注する工程;及び化学機械研磨パッドと基板との界面に0.69〜34.5kPaのダウンフォースで動的接触を作り出す工程を含む方法であって、この基板は研磨され;少量の酸化ケイ素が基板から除去され;この化学機械研磨組成物は、≧1,000Å/分の酸化ケイ素除去速度を示し;そしてこの化学機械研磨組成物は、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1欠陥数≦70の達成を容易にする、方法を提供する。
本発明は、基板の化学機械研磨のための方法であって、基板(ここでこの基板は、酸化ケイ素を含む)を提供する工程;本発明の化学機械研磨組成物を提供する工程;研磨面を持つ化学機械研磨パッドを提供する工程;化学機械研磨組成物を、化学機械研磨パッドの研磨面上の化学機械研磨パッドと基板との界面又は界面付近に分注する工程;及び化学機械研磨パッドと基板との界面に0.69〜34.5kPaのダウンフォースで動的接触を作り出す工程を含む方法であって、この基板は研磨され;少量の酸化ケイ素が基板から除去され;この化学機械研磨組成物は、≧1,000Å/分の酸化ケイ素除去速度を示し;そしてこの化学機械研磨組成物は、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1スクラッチ数≦25の達成を容易にする、方法を提供する。
本発明は、基板の化学機械研磨のための方法であって、基板(ここでこの基板は、酸化ケイ素を含む)を提供する工程;本発明の化学機械研磨組成物を提供する工程;研磨面を持つ化学機械研磨パッドを提供する工程;化学機械研磨組成物を、化学機械研磨パッドの研磨面上の化学機械研磨パッドと基板との界面又は界面付近に分注する工程;及び化学機械研磨パッドと基板との界面に0.69〜34.5kPaのダウンフォースで動的接触を作り出す工程を含む方法であって、この基板は研磨され;少量の酸化ケイ素が基板から除去され;この化学機械研磨組成物は、≧1,000Å/分の酸化ケイ素除去速度を示し;この化学機械研磨組成物は、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1欠陥数≦70の達成を容易にし;そしてこの化学機械研磨組成物は、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1スクラッチ数≦25の達成を容易にする、方法を提供する。
詳細な説明
本発明の化学機械研磨組成物は、酸化ケイ素を含む基板を研磨するために設計される。本発明の化学機械研磨組成物は、初期成分として、式(I):
Figure 0006423214

[式中、Rは、C1−8アルキル基であり;そしてR、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC1−8アルキル基から選択される]で示される添加剤を含有する。この式(I)の添加剤は、コロイダルシリカ砥粒の導電性及びゼータ電位に及ぼす作用を最小限に抑えながら、化学機械研磨組成物中のコロイダルシリカ砥粒を安定化して経時的に凝集しないようにする。
化学機械研磨組成物中の式(I)の添加剤の包含に起因する酸化ケイ素の除去速度の変化(Å/分として測定)に関して、本明細書及び添付の請求の範囲において使用される「実質的に変化していない」という用語は、酸化ケイ素の除去速度が≦10%変化することを意味する。即ち、以下の式は、酸化ケイ素除去速度が実質的に変化していないとき成立する:
(((B−B)の絶対値)/B)×100≦10
[式中、Bは、初期成分として式(I)の添加剤を含有する本発明の化学機械研磨組成物の酸化ケイ素除去速度(Å/分)であり;Bは、式(I)の添加剤が化学機械研磨組成物に存在しないことを除いて同一条件下で得られる酸化ケイ素除去速度である]。
本発明の化学機械研磨組成物中の式(I)の添加剤の包含により得られる欠陥性能を記述するために本明細書及び添付の請求の範囲において使用される「改善された研磨欠陥性能」という用語は、以下の式が成立することを意味する:
X<X
[式中、Xは、実施例に明記される研磨条件下で測定された、初期成分として本発明の式(I)の添加剤を含有する化学機械研磨組成物に対する欠陥(即ち、CMP/フッ化水素後のスクラッチ)であり;そしてXは、式(I)の添加剤が化学機械研磨組成物に存在しないことを除いて同一条件下で得られる欠陥(即ち、CMP/フッ化水素後のスクラッチ)である]。
本発明の化学機械研磨組成物に含有される水は、偶発的な不純物を制限するために、好ましくは脱イオン水及び蒸留水の少なくとも一方である。
本発明の化学機械研磨組成物は、初期成分として、0.1〜40重量%(好ましくは、5〜25重量%;更に好ましくは、10〜20重量%;最も好ましくは、14〜17重量%)のコロイダルシリカ砥粒を含む。好ましくは、このコロイダルシリカ砥粒は、≦200nm(更に好ましくは10〜200nm;更になお好ましくは、70〜170nm;最も好ましくは100〜150nm)の平均粒径を示す。好ましくは、このコロイダルシリカ砥粒は、非球体の長く伸びた形態を示す。最も好ましくは、このコロイダルシリカ砥粒は、ヘマタイトのピーナツ形の形態を示す。
本発明の化学機械研磨組成物は、好ましくは、初期成分として、0.001〜5重量%(好ましくは、0.1〜1重量%;更に好ましくは、0.25〜0.75重量%;最も好ましくは、0.5〜0.7重量%)の式(I):
Figure 0006423214

[式中、Rは、C1−8アルキル基(好ましくは、C1−5アルキル基;更に好ましくは、C2−4アルキル基;最も好ましくは、Cアルキル基)であり;そしてR、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC1−8アルキル基(好ましくは、水素、ヒドロキシル基及びC1−5アルキル基;更に好ましくは、水素及びC1−5アルキル基;最も好ましくは、水素)から選択される]で示される添加剤を含む。好ましくは、本発明の化学機械研磨組成物は、初期成分として、式(I)の添加剤であって、この式(I)の添加剤は、式(Ia):
Figure 0006423214

[式中、Rは、C1−8アルキル基(好ましくは、C1−5アルキル基;更に好ましくは、C2−4アルキル基;最も好ましくは、Cアルキル基)であり;そして は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC1−8アルキル基(好ましくは、水素、ヒドロキシル基及びC1−5アルキル基;更に好ましくは、水素及びC1−5アルキル基;最も好ましくは、水素)から選択される]で示される、添加剤を含む。更に好ましくは、本発明の化学機械研磨組成物は、初期成分として、式(I)の添加剤であって、この式(I)の添加剤は、式(Ib):
Figure 0006423214

[式中、 は、C1−8アルキル基(好ましくは、C1−5アルキル基;更に好ましくは、C2−4アルキル基;最も好ましくは、Cアルキル基)である]で示される、添加剤を含む。最も好ましくは、本発明の化学機械研磨組成物は、初期成分として、式(I)の添加剤であって、この式(I)の添加剤は、式(Ic):
Figure 0006423214

で示される、添加剤を含む。
本発明の化学機械研磨組成物は、好ましくはpH≧10で(更に好ましくは、10〜12のpHで;最も好ましくは、10〜11のpHで)の研磨のために設計される。本発明の化学機械研磨組成物は、場合により無機及び有機pH調整剤を包含することができる。好ましくは、このオプションのpH調整剤は、無機酸又は無機塩基から選択される。最も好ましくは、このオプションのpH調整剤は、硝酸、硫酸、塩酸、リン酸、硫酸カリウム及び水酸化カリウムから選択される。
本発明の化学機械研磨法に使用される化学機械研磨組成物濃縮物は、好ましくは包接化合物を含まない。本明細書及び添付の請求の範囲において使用されるとき「包接化合物」という用語は、他のイオン、原子又は分子を識別し、これらを、分子内又は分子凝集体内に形成される空孔に種々の相互作用により捕捉する化合物(例えば、シクロデキストリン、シクロファン、中性ポリリガンド、環状ポリアニオン、環状ポリカチオン、及び環状ペプチド)を意味する。本明細書及び添付の請求の範囲において使用されるとき「包接化合物を含まない」という用語は、この化学機械研磨組成物が、<0.00000000001重量%(更に好ましくは、その検出限界未満)の包接化合物を含有することを意味する。
本発明の化学機械研磨組成物は、好ましくは酸化剤を含まない。本明細書及び添付の請求の範囲において使用されるとき「酸化剤を含まない」という用語は、この化学機械研磨組成物が、<0.00000000001重量%(更に好ましくは、その検出限界未満)の酸化剤[過酸化水素、硝酸塩、ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸塩、次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、過硫酸塩、重クロム酸塩、過マンガン酸塩、オゾン処理水、銀(II)塩、鉄(III)塩、過硫酸塩(例えば、モノ過硫酸アンモニウム、及びジ過硫酸カリウム)及び過ヨウ素酸塩(例えば、過ヨウ素酸カリウム)など]を含有することを意味する。
本発明の化学機械研磨組成物は、好ましくはペルオキシ酸化剤を含まない。本明細書及び添付の請求の範囲において使用されるとき「ペルオキシ酸化剤」という用語は、過酸化水素、過酸化尿素、過炭酸塩、過酸化ベンゾイル、過酢酸、過酸化ナトリウム、過酸化ジ−tert−ブチル、モノ過硫酸塩、ジ過硫酸塩、及び鉄(III)化合物のような、ペルオキシ酸化剤を意味する。本明細書及び添付の請求の範囲において使用されるとき「ペルオキシ酸化剤を含まない」という用語は、この化学機械研磨組成物が、<0.00000000001重量%のペルオキシ酸化剤(更に好ましくは、ペルオキシ酸化剤の検出限界未満)を含有することを意味する。
本発明の化学機械研磨法は、好ましくは、基板(ここでこの基板は、酸化ケイ素を含む)を提供する工程;≧10のpH(更に好ましくは、10〜12のpH;最も好ましくは、10〜11のpH)を有する本発明の化学機械研磨組成物を提供する工程;研磨面を持つ化学機械研磨パッドを提供する工程(好ましくは、ここでこの化学機械研磨パッドは、ポリマー中空コア微粒子及びポリウレタン含浸不織布サブパッドを含有するポリウレタン研磨層を含む);化学機械研磨組成物を研磨面上に分注する工程;研磨面を基板に対して動かす工程を含むが、ここで少なくとも少量の酸化ケイ素は、基板を研磨するために基板から除去される。
本発明の化学機械研磨法において研磨される基板は、酸化ケイ素を含む。基板中の酸化ケイ素は、当該分野において既知の任意の適切な酸化ケイ素材料であってよい;例えば、ホウリンケイ酸ガラス(BPSG)、プラズマエッチングしたオルトケイ酸テトラエチル(PETEOS)、熱酸化物、ドープしていないケイ酸塩ガラス、高密度プラズマ(HDP)酸化物。
本発明の化学機械研磨法において使用される化学機械研磨パッドは、当該分野において既知の任意の適切な研磨パッドであってよい。この化学機械研磨パッドは、好ましくは織物及び不織布研磨パッドから選択することができる。この化学機械研磨パッドは、種々の密度、硬度、厚さ、圧縮率及び弾性率の任意の適切なポリマーから作ることができる。この化学機械研磨パッドは、必要に応じて溝切り及び穿孔することができる。
好ましくは、本発明の化学機械研磨法において、化学機械研磨組成物は、化学機械研磨パッドの研磨面上の化学機械研磨パッドと基板との界面又は界面付近に分注される。
好ましくは、本発明の化学機械研磨法は、化学機械研磨パッドと基板との界面に0.69〜34.5kPaのダウンフォースで動的接触を作り出す工程を含み;ここで、この化学機械研磨組成物は、≧1,000Å/分(好ましくは、≧1,500Å/分;更に好ましくは、≧2,000Å/分;最も好ましくは、≧2,500Å/分)の酸化ケイ素除去速度を示し、そしてこの化学機械研磨組成物は、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1欠陥数≦70(好ましくは、≦60;更に好ましくは≦50)(本明細書の実施例に記載される方法により測定)の達成を容易にする。
好ましくは、本発明の化学機械研磨法は、化学機械研磨パッドと基板との界面に0.69〜34.5kPaのダウンフォースで動的接触を作り出す工程を含み;ここで、この化学機械研磨組成物は、≧1,000Å/分(好ましくは、≧1,500Å/分;更に好ましくは、≧2,000Å/分;最も好ましくは、≧2,500Å/分)の酸化ケイ素除去速度を示し、そしてこの化学機械研磨組成物は、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1スクラッチ数≦25(好ましくは、≦20;更に好ましくは≦15)(本明細書の実施例に記載される方法により測定)の達成を容易にする。
本発明の化学機械研磨法において使用される化学機械研磨組成物に含有される式(I)(更に好ましくは、式(Ia);更に好ましくは、式(Ib);最も好ましくは式(Ic))の添加剤は、好ましくは酸化ケイ素の除去速度に実質的には作用を及ぼさない(1分当たりのオングストローム(Å/分)として測定される)。即ち、酸化ケイ素除去速度は、本発明の化学機械研磨組成物中の式(I)の添加剤の包含により「実質的に変化していない」。
本発明の化学機械研磨法において使用される化学機械研磨組成物に含有される式(I)(更に好ましくは、式(Ia);更に好ましくは、式(Ib);最も好ましくは式(Ic))の添加剤は、研磨欠陥性能の改善をもたらす。好ましくは、化学機械研磨組成物中の式(I)(更に好ましくは、式(Ia);更に好ましくは、式(Ib);最も好ましくは式(Ic))の添加剤の初期成分としての包含は、実施例に明記される研磨条件下で測定されるとき、研磨欠陥(即ち、CMP/フッ化水素後のスクラッチ)の≧25%;更に好ましくは≧30%;最も好ましくは≧40%の減少を提供する。即ち、下記式の少なくとも1つが好ましくは成立する:
(i) (X−X)/X×100≧25;
(ii) (X−X)/X×100≧30;及び
(iii) (X−X)/X×100≧40;
[式中、Xは、実施例に明記される研磨条件下で測定されるとき、式(I)の添加剤を含有する化学機械研磨組成物に対する研磨欠陥(即ち、CMP/フッ化水素後のスクラッチ)であり;そしてXは、式(I)の添加剤が化学機械研磨組成物に存在しないことを除いて同一条件下で得られる研磨欠陥(即ち、CMP/フッ化水素後のスクラッチ)である]。
以下の実施例において、本発明の幾つかの実施態様が今や詳細に記述される。
比較例C1〜C2及び実施例1
比較例C1〜C2及び実施例1の化学機械研磨組成物は、表1にリストされる量で成分を合わせ、残りは脱イオン水として、組成物のpHを水酸化カリウムで表1にリストされる最終pHに調整することにより調製した。
Figure 0006423214
比較例PC1〜PC2及び実施例P1
化学機械研磨除去速度実験
二酸化ケイ素除去速度研磨試験は、それぞれ、比較例PC1〜PC2及び実施例P1において、比較例C1〜C2及び実施例1により調製した化学機械研磨組成物を用いて実施した。具体的には、化学機械研磨組成物のそれぞれについての二酸化ケイ素除去速度が表1に特定される。研磨除去速度実験は、SEMATECH SVTC製の200mmブランケット1k TEOSシートウェーハで実施した。Applied Materialsの200mm Mirra(登録商標)研磨機を使用した。全ての研磨実験は、IC1010(商標)ポリウレタン研磨パッド(Rohm and Haas Electronic Materials CMP Inc.から販売されている)を20.7kPa(3psi)のダウンフォース、200ml/分の化学機械研磨スラリー組成物流量、93rpmのテーブル回転速度及び87rpmのキャリア回転速度で用いて実施した。研磨パッドをコンディショニングするために、Diagrid(登録商標)AD3BG-150855ダイヤモンドパッドコンディショナー(Kinik Companyから販売されている)を使用した。研磨パッドは、コンディショナーで14.0lbs(6.35kg)のダウンフォースを用いて20分間ならした。研磨パッドは、9lbs(4.1kg)のダウンフォースを用いて10分間、研磨に先立ってエクスサイチュー(ex situ)で更にコンディショニングした。研磨パッドは、9lbs(4.1kg)のダウンフォースで研磨パッドの中心から1.7〜9.2inの範囲で、10スイープ/分で研磨中インサイチュー(in situ)で更にコンディショニングした。除去速度は、KLA-Tencor FX200計測ツールを用いて、3mmの端を除いた49点の渦巻状走査を利用して、研磨前後のフィルム厚さを測定することにより求めた。除去速度実験の結果は、表2に提供される。
Figure 0006423214
表3に報告される化学機械研磨組成物の欠陥性能は、研磨後及びフッ化水素の研磨後洗浄(「Pst-HF」)後に走査型電子顕微鏡を用いて求めた。Pst-HF洗浄後の全てのTEOSウェーハは、KLA-Tencorから販売されるSurfscan(登録商標)SP1欠陥検査システムを用いて検査した。欠陥情報は、そのウェーハ上の座標を含めて、KLARF(KLA Results File)に記録し、次にこれをKLA-Tencorから販売されるeDR-5200欠陥検証システムに移した。100個の欠陥画像のランダム試料を選択して、eDR-5200システムにより検証した。これら100個の画像は、種々の欠陥タイプ、例えば、チャターマーク(スクラッチ)、粒子及びパッドくずに分類した。これら100個の画像からの分類結果に基づいて、ウェーハ上のスクラッチの総数を求めた。
Figure 0006423214

Claims (9)

  1. 基板の化学機械研磨のための方法であって、
    基板(ここでこの基板は、酸化ケイ素を含む)を提供する工程;
    化学機械研磨組成物を提供する工程であって、化学機械研磨組成物は、
    初期成分として:
    水、
    0.1〜40重量%のコロイダルシリカ砥粒;
    0.001〜5重量%の式(I):
    Figure 0006423214

    [式中、Rは、C1−8アルキル基であり;そしてR、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC1−8アルキル基から選択される]で示される添加剤を含
    この化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の包接化合物を含有し;そしてこの化学機械研磨組成物は、<0.00000000001重量%の酸化剤を含有する、工程;
    研磨面を持つ化学機械研磨パッドを提供する工程;
    化学機械研磨組成物を、化学機械研磨パッドの研磨面上に、化学機械研磨パッドと基板との界面又は界面付近にて分注する工程;及び
    化学機械研磨パッドと基板との界面に0.69〜34.5kPaのダウンフォースで動的接触を作り出す工程
    を含む方法であって、この基板は研磨され;少量の酸化ケイ素が基板から除去される、方法
  2. 化学機械研磨組成物が、≧10のpHを示す、請求項1に記載の方法
  3. 化学機械研磨組成物が、200mm研磨機上で93回転/分のテーブル回転速度、87回転/分のキャリア回転速度、200ml/分の化学機械研磨組成物流量、20.7kPaのダウンフォースで、≧1,000Å/分のTEOS除去速度を示し;そして化学機械研磨パッドが、ポリウレタン含浸不織布パッドである、請求項1に記載の方法
  4. 式(I)の添加剤が、式(Ia):
    Figure 0006423214

    [式中、Rは、C1−8アルキル基であり、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基及びC1−8アルキル基から選択される]で示される、請求項1に記載の方法
  5. 式(I)の添加剤が、式(Ib):
    Figure 0006423214

    [式中、Rは、C1−8アルキル基である]で示される、請求項1に記載の方法
  6. 式(I)の添加剤が、式(Ic):
    Figure 0006423214

    で示される、請求項1に記載の方法
  7. 化学機械研磨組成物が、≧1,000Å/分の酸化ケイ素除去速度を示し;そして化学機械研磨組成物が、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1欠陥数≦70の達成を容易にする、請求項に記載の方法。
  8. 化学機械研磨組成物が、≧1,000Å/分の酸化ケイ素除去速度を示し;そして化学機械研磨組成物が、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1スクラッチ数≦25の達成を容易にする、請求項に記載の方法。
  9. 化学機械研磨組成物が、≧1,000Å/分の酸化ケイ素除去速度を示し;化学機械研磨組成物が、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1欠陥数≦70の達成を容易にし;そして化学機械研磨組成物が、サイズ>0.16μmを有する研磨後SP1スクラッチ数≦25の達成を容易にする、請求項に記載の方法。
JP2014188645A 2013-09-18 2014-09-17 低欠陥化学機械研磨組成物 Active JP6423214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/030,126 2013-09-18
US14/030,126 US9012327B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Low defect chemical mechanical polishing composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015063687A JP2015063687A (ja) 2015-04-09
JP2015063687A5 JP2015063687A5 (ja) 2017-10-12
JP6423214B2 true JP6423214B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52580048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188645A Active JP6423214B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-17 低欠陥化学機械研磨組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9012327B2 (ja)
JP (1) JP6423214B2 (ja)
KR (1) KR102322420B1 (ja)
CN (1) CN104449396B (ja)
DE (1) DE102014013924A1 (ja)
FR (1) FR3010650B1 (ja)
TW (1) TWI636129B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9293339B1 (en) * 2015-09-24 2016-03-22 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of polishing semiconductor substrate
WO2017057478A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
WO2018012173A1 (ja) 2016-07-15 2018-01-18 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物、研磨用組成物の製造方法および研磨方法
JPWO2018012175A1 (ja) 2016-07-15 2019-05-30 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物の製造方法および研磨方法
JP2019050307A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨方法、ならびに研磨用組成物およびその製造方法
CN112920716A (zh) * 2021-01-26 2021-06-08 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种用于氮化钛化学机械抛光的组合物及其使用方法
CN116000782B (zh) * 2022-12-27 2023-09-19 昂士特科技(深圳)有限公司 用于金属合金cmp的化学机械抛光组合物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738800A (en) 1996-09-27 1998-04-14 Rodel, Inc. Composition and method for polishing a composite of silica and silicon nitride
FR2754937B1 (fr) * 1996-10-23 1999-01-15 Hoechst France Nouveau procede de polissage mecano-chimique de couches de materiaux isolants a base de derives du silicium ou de silicium
AU7147798A (en) 1997-04-23 1998-11-13 Advanced Chemical Systems International, Inc. Planarization compositions for cmp of interlayer dielectrics
DE10063491A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-27 Bayer Ag Saure Polierslurry für das chemisch-mechanische Polieren von SiO¶2¶-Isolationsschichten
US7316603B2 (en) * 2002-01-22 2008-01-08 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for tantalum CMP
US7097541B2 (en) * 2002-01-22 2006-08-29 Cabot Microelectronics Corporation CMP method for noble metals
US6685757B2 (en) 2002-02-21 2004-02-03 Rodel Holdings, Inc. Polishing composition
US6803353B2 (en) 2002-11-12 2004-10-12 Atofina Chemicals, Inc. Copper chemical mechanical polishing solutions using sulfonated amphiprotic agents
US7485162B2 (en) 2003-09-30 2009-02-03 Fujimi Incorporated Polishing composition
US20050189322A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Lane Sarah J. Compositions and methods for chemical mechanical polishing silica and silicon nitride
JP2006100538A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
WO2006078074A2 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Showa Denko K.K. Polishing composition and polishing method
US20060205218A1 (en) 2005-03-09 2006-09-14 Mueller Brian L Compositions and methods for chemical mechanical polishing thin films and dielectric materials
JP2007088258A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujifilm Corp 金属研磨液及びそれを用いる研磨方法
KR101011318B1 (ko) * 2005-10-12 2011-01-28 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 Cmp용 연마액 및 연마 방법
US10087082B2 (en) 2006-06-06 2018-10-02 Florida State University Research Foundation, Inc. Stabilized silica colloid
JP2009081200A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fujifilm Corp 研磨液
JP5441362B2 (ja) * 2008-05-30 2014-03-12 富士フイルム株式会社 研磨液及び研磨方法
JP5314329B2 (ja) 2008-06-12 2013-10-16 富士フイルム株式会社 研磨液
US8025813B2 (en) * 2009-11-12 2011-09-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and methods relating thereto
US8431490B2 (en) 2010-03-31 2013-04-30 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of chemical mechanical polishing a substrate with polishing composition adapted to enhance silicon oxide removal
JP5673506B2 (ja) * 2011-11-18 2015-02-18 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス基板用研磨剤及び合成石英ガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR3010650B1 (fr) 2017-09-22
KR20150032495A (ko) 2015-03-26
US20150079788A1 (en) 2015-03-19
FR3010650A1 (fr) 2015-03-20
TWI636129B (zh) 2018-09-21
CN104449396B (zh) 2016-08-17
TW201525117A (zh) 2015-07-01
US9012327B2 (en) 2015-04-21
JP2015063687A (ja) 2015-04-09
KR102322420B1 (ko) 2021-11-04
CN104449396A (zh) 2015-03-25
DE102014013924A1 (de) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423214B2 (ja) 低欠陥化学機械研磨組成物
KR102427996B1 (ko) 화학적 기계 연마 조성물 및 텅스텐의 연마 방법
JP5861906B2 (ja) 酸化ケイ素除去を増大させるように適合した研磨組成物で基体を化学機械研磨する方法
JP6137793B2 (ja) タングステンをケミカルメカニカルポリッシングするための方法
TWI629324B (zh) 研磨基板之方法
JP2008124377A (ja) 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法、ならびに化学機械研磨用水系分散体を調製するためのキット
KR101030733B1 (ko) 금속 기판의 화학-기계적 연마방법
US10633558B2 (en) Chemical mechanical polishing method for tungsten
US10633557B2 (en) Chemical mechanical polishing method for tungsten
TWI820091B (zh) 具有增強缺陷抑制之拋光組合物及拋光基板方法
KR20130048163A (ko) 가변형 폴리싱 제제를 이용하는 폴리싱 방법
TWI759403B (zh) 使用聚二醇及聚二醇衍生物的鎢的化學機械拋光方法
US10640682B2 (en) Chemical mechanical polishing method for tungsten
TW202100712A (zh) 研磨液及化學機械研磨方法
JP4984032B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
JP2013065858A (ja) 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法、ならびに化学機械研磨用水系分散体を調製するためのキット
JP2019537277A (ja) 第四級ホスホニウム化合物を含有する方法及び組成物を使用したタングステンの化学機械研磨
KR20180117609A (ko) 기판의 화학 기계적 연마 방법
TW202029321A (zh) 用於銅阻障化學機械拋光之組合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150