JP6421606B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6421606B2
JP6421606B2 JP2015005367A JP2015005367A JP6421606B2 JP 6421606 B2 JP6421606 B2 JP 6421606B2 JP 2015005367 A JP2015005367 A JP 2015005367A JP 2015005367 A JP2015005367 A JP 2015005367A JP 6421606 B2 JP6421606 B2 JP 6421606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variation
injection
rotational speed
amount
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015005367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016130498A (ja
Inventor
和史 富田
和史 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015005367A priority Critical patent/JP6421606B2/ja
Priority to DE102015122180.2A priority patent/DE102015122180B4/de
Publication of JP2016130498A publication Critical patent/JP2016130498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421606B2 publication Critical patent/JP6421606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/502Neutral gear position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射を制御する燃料噴射制御装置に関する。
従来、ディーゼル機関では、燃焼騒音の低減やNOxなどの排気ガスを抑制する手段として、メイン噴射に先立って極少量の燃料を噴射する所謂パイロット噴射を実施する方法が知られている。このようにして燃料噴射を複数回に分けて実施する際に、噴射タイミングが重なり、複数回に分けるはずの噴射が1回でまとめて噴射されてしまうことがある。この場合、噴射量が想定よりも多くなり、所望の燃焼状態を作り出せず、排気ガスを悪化させるおそれがある。また、過剰な燃料噴射は、内燃機関(以下、エンジンと称する)の故障にもつながる。
このような問題を解決するために、例えば特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1では、燃料噴射弁に設置された燃圧センサにより検出した燃圧波形に基づき、多段噴射時の噴射間インターバルが不足しているかどうかを判定する。インターバル不足と判定された際には要求噴射状態に対応した噴射指令信号をインターバルが長くなるように補正する。
2012−122448
しかしながら、特許文献1に記載の先行技術では、燃圧センサを必須とした構成となっており、このため、燃圧センサの分だけコストが高くなってしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、燃圧センサがない場合であっても、最小インターバル(それ以下なら前段噴射と後段噴射とが1回でまとめて噴射されることになるインターバル)を検出可能な燃料噴射制御装置を提供することにある。
本発明は、内燃機関の燃料噴射を制御する燃料噴射制御装置であって、前記内燃機関は、前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段を備えており、前記内燃機関の特定気筒に対してインジェクタより前段噴射と後段噴射とを所定インターバルで実行する学習用噴射を実施するための実施条件が成立しているか否かを判定する実施条件判定手段と、前記実施条件が成立している場合に、前記特定気筒に対して前記インジェクタに前記学習用噴射を指令する学習用噴射指令手段と、前記前段噴射及び前記後段噴射による前記回転速度検出手段により検出される回転速度の変動量を算出する回転速度変動量算出手段と、前記回転速度変動量算出手段により算出される前記回転速度の変動量が第一閾値よりも大きいか否かを判定する回転速度変動量判定手段と、前記回転速度変動量判定手段により前記変動量が前記第一閾値よりも大きくないと判定された場合に、前記所定インターバルを所定値狭く変更して再度前記実施条件判定手段による判定から行わせる所定インターバル変更手段と、前記回転速度変動量判定手段により前記変動量が前記第一閾値よりも大きいと判定された場合に、前記学習用噴射指令手段により指令された前記所定インターバルを、それ以下のインターバルなら前記前段噴射と前記後段噴射とが1回でまとめて噴射されることになる最小インターバルとして検出する最小インターバル検出手段と、前記回転速度変動量判定手段により前記変動量が前記第一閾値よりも大きいと判定された場合に、前記所定インターバルに基づいた前記回転速度の変動量を複数回算出させる変動量複数回算出手段と、複数回算出された前記変動量のばらつきを算出する変動量ばらつき算出手段と、前記変動量ばらつき算出手段により算出された前記変動量のばらつきが第二閾値よりも大きいか否かを判定する変動量ばらつき判定手段と、を備え、前記最小インターバル検出手段は、前記変動量ばらつき判定手段により前記変動量のばらつきが第二閾値よりも大きいと判定されたことを条件として、前記所定インターバルを前記最小インターバルとして検出することを特徴とする。
上記構成によれば、内燃機関には回転速度検出手段が備えられており、内燃機関の回転速度が検出される。内燃機関の燃料噴射制御装置は、実施条件判定手段が備えられており、内燃機関の特定気筒に対してインジェクタより前段噴射と後段噴射を所定インターバルで実行する学習用噴射を実施するための実施条件が成立しているか否かが判定される。実施条件が成立した場合に、学習用噴射指令手段により、特定気筒に対してインジェクタに学習用噴射が指令される。そして、回転速度変動量算出手段により、前段噴射及び後段噴射による回転速度検出手段により検出された回転速度の変動量が算出される。
前段噴射と後段噴射とが分けて噴射された場合は、噴射される燃料の量が想定された量となる。このため、前段噴射及び後段噴射による回転速度の変動量は、第一閾値よりも小さくなる。よって、回転速度の変動量が第一閾値よりも大きくないと判定された場合に、所定インターバル変更手段により所定インターバルが所定値だけ狭く変更され、再度実施条件が成立しているか否かの判定から実行される。
一方で、前段噴射と後段噴射とが1回でまとめて噴射された場合は、噴射される燃料の量が想定された量よりも多くなる。このため、前段噴射及び後段噴射による回転速度の変動量は、第一閾値よりも大きくなる。したがって、算出された回転速度の変動量が第一閾値よりも大きいと回転速度変動量判定手段により判定された場合に、最小インターバル検出手段により、学習用噴射指令手段から指令された所定インターバルが最小インターバルとして検出される。
このため、最小インターバルを検出することが可能となる。また、一般に内燃機関は回転速度検出手段を備えているため、燃圧センサを必要としないですむ。
また、インターバルがゼロに近づくと燃料噴射量が大きくなり、それに伴って噴射される燃料のばらつきも大きくなるので、回転速度の変動量のばらつきが増加する。このため、回転速度の変動量のばらつきの変化もまた最小インターバルを検出するための指標とすることができる。よって、算出された回転速度の変動量のばらつきが第二閾値よりも大きいことを最小インターバルの条件とすることで、最小インターバルを正確に検出することが可能となる。
ディーゼル機関の燃料噴射装置を示す概略構成図である。 ECUの駆動パルスにより変化するニードルリフト量の様子を示した図である。 燃料噴射時に起こるニードルとノズルの変化を示した模式図である。 一実施形態に係るECUにより実行される制御フローチャートである。 インターバルの減少に伴う回転速度変動量の変化を示した図である。 回転速度変動量を説明する図である。 回転速度変動量のばらつきを説明する図である。 燃料性状が想定のものと異なった場合の回転速度変動量を示した一例である。 ECUにより実行される制御フローチャートの変更例である。 インターバルの減少に伴うトルクの変化を示した図である。 ECUにより実行される制御フローチャートの他の変更例である。 インターバルの変化に伴う熱発生率の変化を示した図である。
以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1はディーゼル機関の燃料噴射システムを示す全体構成図である。
図1に示す燃料噴射システムは、例えば4気筒のディーゼル機関(以下、エンジン1と呼ぶ)に適用されるもので、高圧燃料を蓄えるコモンレール2と、燃料タンク3から燃料を汲み上げるフィードポンプ10と、フィードポンプ10より送り出される燃料を加圧してコモンレール2に供給する高圧ポンプ4と、コモンレール2より供給される高圧燃料をエンジン1の気筒内(燃焼室1a)に噴射するインジェクタ5と、本システムを電子制御する電子制御ユニット(以下ECU6と呼ぶ)とを備えている。
コモンレール2は、ECU6により目標レール圧が設定され、高圧ポンプ4から供給された高圧燃料を目標レール圧で蓄圧する。このコモンレール2には、蓄圧された燃料圧力(以下、レール圧と呼ぶ)を検出してECU6に出力する圧力センサ7と、レール圧が予め設定された上限値を超えないように制限するプレッシャリミッタ8が取り付けられている。
フィードポンプ10より送り出された燃料が電磁調量弁14で調量され高圧ポンプ4内の加圧室(図示せず)に吸入される。高圧ポンプ4は、カムシャフト(図示せず)のカムの回転にともないプランジャ(図示せず)が往復移動することにより加圧室に吸入した燃料を加圧し、その加圧された燃料がコモンレール2に圧送される公知のポンプである。
インジェクタ5は、エンジン1の気筒毎に搭載され、それぞれ高圧配管17を介してコモンレール2に接続されている。このインジェクタ5は、ECU6の指令に基づいて作動する電磁弁5aと、この電磁弁5aへの通電時に燃料を噴射するノズル5bとを備える。電磁弁5aは、コモンレール2の高圧燃料が印加される圧力室(図示せず)から低圧側に通じる低圧通路(図示せず)を開閉するもので、通電時に低圧通路を開放し、通電停止時に低圧通路を遮断する。
ノズル5bは、噴孔を開閉するニードル(図示せず)を内蔵し、圧力室の燃料圧力がニードルを閉弁方向(噴孔を閉じる方向)に付勢している。従って、電磁弁5aへの通電により低圧通路が開放されて圧力室の燃料圧力が低下すると、ニードルがノズル5b内を上昇して開弁する(噴孔を開く)ことにより、コモンレール2より供給された高圧燃料を噴孔より噴射する。一方、電磁弁5aへの通電停止により低圧通路が遮断されて、圧力室の燃料圧力が上昇すると、ニードルがノズル5b内を下降して閉弁することにより、噴射が終了する。
ECU6は、エンジン1の回転速度Ne(1分間当たりの回転速度)を検出する回転速度センサ18(回転速度検出手段に該当)と、アクセル開度(エンジン負荷)を検出するアクセル開度センサ(図示せず)、及びエンジン1の過給圧を検出する過給圧センサ(図示せず)等が接続され、これらのセンサで検出されたセンサ情報に基づいて、エンジン1の運転状態に適した噴射時期及び噴射量等を演算し、その演算結果に従って、高圧ポンプ4の電磁調量弁14及びインジェクタ5の電磁弁5aを電子制御する。
また、ECU6による本燃料噴射制御(噴射時期及び噴射量の制御)を実施する際には、特定の気筒に対して学習用噴射を行うように指令する。なお、学習用噴射では、最少量の噴射を二度行う。先だって行われる噴射を前段噴射、その後に行われる噴射を後段噴射と呼称する。
ECU6は、本発明に係わる実施条件判定手段、学習用噴射指令手段、回転速度変動量算出手段、変動量複数回算出手段、変動量ばらつき算出手段、回転速度変動量判定手段、変動量ばらつき判定手段、所定インターバル変更手段、最小インターバル検出手段、燃料性状判定手段などの機能を有している。
次に、ECU6よりインジェクタ5に送られる駆動パルスに連動するノズル5bに内蔵されたニードルの開閉制御を図2及び図3を参照しながら説明する。なお、図2において、「INJ駆動パルス」はECU6よりインジェクタ5に駆動パルスが送られたか否かをハイ/ローで表すものである。「ニードルリフト量」とは、ECU6より送信されるINJ駆動パルスに連動してニードル先端部がノズル5bのシート位置からどれだけ上昇したか、その量を示している。
まず正常時のニードル開閉制御について説明する。ニードルは駆動パルスがローである場合には、図3の「シート時」に示すようにニードルがノズル5b側に付勢され、ニードル先端部がシート位置に当接することで閉弁している。前段噴射において駆動パルスがローからハイへ切り替わると(時間t1参照)、それに遅れてニードル先端部がシート位置より上昇することで開弁する(時間t2参照)。そして駆動パルスがハイからローに切り替わると(時間t3参照)、それに遅れてニードルリフト量は最大ピークを迎えそこを起点に下降を始める(時間t4参照)。そして、ニードルは下降を終了し図3の「シート時」のように閉弁すると、ニードルリフト量も0となる(時間t5参照)。駆動パルスは所定のインターバルTintを取った後に、後段噴射においてローからハイに切り替わる。以降は、上記と同様の制御である。この正常時のニードル開閉制御では、インターバルTintを広く取っており、駆動パルスの切替が行われニードルが上昇しても、後段噴射の開始よりも前に閉弁している。よって、一定の駆動パルスに対しては常にニードルリフト量は一定となっている。
過剰噴射時について説明する。駆動パルスがローからハイへ切り替わると(時間t1参照)、それに遅れてニードルが開弁を始め、ニードルリフト量が上昇し始める(時間t2参照)。そして駆動パルスがハイからローに切り替わると(時間t3参照)、それに遅れてニードルリフト量は最大ピークを迎えそこを起点に下降を始める(時間t4参照)。前段噴射におけるニードルリフト量は「正常使用時」のニードルリフト量と同量である。その後、駆動パルスがローからハイに「正常使用時」と比較して短いインターバルで切り替わると(時間t5参照)、ニードルは完全に閉弁せずに下降途中から再度上昇を始める(時間t6参照)。そして、駆動パルスがハイからローに切り替わると(時間t7参照)、それに遅れてニードルリフト量は最大ピークを迎える(時間t8参照)。
後段噴射時のニードルリフト量の最大ピークは前段噴射時の最大ピークに比べ、大きいものとなっている。駆動パルスがハイからローに切り替わるまでのパルス幅は前段噴射と後段噴射とで同等となっている。よって、ニードルの上昇量は、ニードルの上昇開始位置に関わらず、前段噴射でも後段噴射でもパルス幅に対応した量だけ上昇する。よって、二回目の上昇を始めたニードルの始点がまだ下降途中の位置であっても、その位置から前段噴射時のニードルの上昇量と略同一量だけ上昇するため、最大ピークが大きくなったのである。これを模式的に表したものが図3における「過剰噴射時」の図である。正常使用時に比べ、ニードルがノズル5bから大きく上昇していることが示されている。
このような過剰噴射が起きると、所望の燃焼状態を作り出せず、排気ガスを悪化させるおそれがある。また、過剰な燃料噴射は、エンジン1の故障にもつながるおそれがある。本実施形態では、このような過剰噴射を最小限に抑えた上で、最小インターバルT0を検出する燃料噴射制御を実施する。
以下、ECU6が実行する燃料噴射制御の制御内容を説明する。図4に示す燃料噴射制御は、ECU6の電源オン期間中にECU6によって所定周期で繰り返し実行される。なお、本実施形態において車両はAT車(オートマチックトランスミッション車)を想定している。
本制御が起動されると、まずステップ100にて運転状態についての情報を取得する。運転状態とは、そのときの車両の走行状態を示す情報のことである。具体的には、アクセル開度センサにより検出されるアクセル開度量の取得、演算された燃料噴射量の取得などが挙げられる。
そして、ステップ101にて、本制御が実行可能か否か判定される。具体的には次の条件が挙げられる。(a)アクセルOFF(アクセル開度量が所定開度量よりも少ないこと)、(b)燃料噴射量が0である無噴射時であること、(c)駆動輪に対してエンジン動力が遮断されている状態(変速装置がニュートラル状態)。本実施形態においては、ECU6は、上記の(a)〜(c)の条件うち少なくとも一つが成立したことをもって、本制御が実行可能とみなされる。
本制御が実行不可と判定された場合には(S101:NO)、そのまま本制御を終了する。本制御が実行可能と判定された場合には(S101:YES)、ステップ102に進む。
ステップ102では、運転条件を取得する。具体的には、回転速度センサ18により検出されるエンジン1の回転速度Neの取得などが挙げられる。
ステップ103では、吸気状態を検出する。具体的には、過給圧センサにより検出される過給圧の取得などが挙げられる。
ステップ104では、運転条件及び吸気状態に応じて、初期噴射状態を設定する。具体的には、予め定められていた噴射圧力Pcr、前段噴射量Q1、後段噴射量Q2、前段の噴射時期T1、そしてインジェクタ5の駆動パルスについてのインターバルTintを設定する。なお、インターバルTintとは、図2過剰噴射時の図における時間t3〜t5の期間を指す。具体的には、前段噴射を行うようECU6によりインジェクタ5に送信された駆動パルスがハイからローに切り替わった時(時間t3参照)から、後段噴射を行うために駆動パルスがローからハイに切り替わった時(時間t5参照)までをインターバルTintとする。
ステップ105では、運転条件、吸気状態に応じて、回転速度変動閾値γ(第一閾値に該当)を設定する。回転速度変動閾値γは、噴射タイミングが前段と後段で重なり合いはじめた時に期待される回転速度変動量ΔNeとして設定される。具体的には、予め実験データなどに基づいて回転速度変動閾値γのマップが設定されており、運転条件、吸気状態に応じてマップから回転速度変動閾値γが設定される。回転速度変動量ΔNeについては後述する。
ステップ106では、運転条件、吸気状態に応じて、変動量ばらつき閾値ω(第二閾値に該当)を設定する。この変動量ばらつき閾値ωは、噴射タイミングが前段と後段で重なり合いはじめた時に期待される変動量の標準偏差値として設定される。具体的には、予め実験データなどに基づいて変動量ばらつき閾値ωのマップが設定されており、運転条件、吸気状態に応じてマップから変動量ばらつき閾値ωが設定される。変動量のばらつきについては、後述する。
ステップ107では、実際にノズル5bに当接しているニードルを上昇させ、インジェクタ5から燃料を噴射させる(学習用噴射)。このとき、噴射量や噴射時期、インターバルTintはステップ104にて設定した初期噴射状態に従う。ただし、後述するステップ115でインターバルTintが再設定された場合は、その再設定されたインターバルTintを用いる。
ステップ108では、回転速度センサ18により前段噴射及び後段噴射に伴い上昇したエンジン1の回転速度Ne2を検出し、ステップ109に進む。
ステップ109では、検出された回転速度Ne2を用いて、回転速度変動量ΔNeを算出する。回転速度変動量ΔNeについて、図6を参照して詳述する。図6に示すように、燃料噴射を実行しない場合の回転速度Neの変化(破線)を推定する。一方、1つの気筒において上記学習用噴射を実行すると、実線で示すように回転速度Neは上昇した後に下降する。このとき、回転速度センサ18により検出される学習用噴射により上昇した回転速度Neの最大ピークと推定された破線の回転速度Neとの差を、回転速度変動量ΔNeとして算出する。
ステップ110では、算出された回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きいか否かを判定する。回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きくない場合には(ステップ110:NO)、ステップ115に進む。ステップ115では、インターバルTintを所定値狭めて再設定し、本制御を終了する。このようにして、インターバルTintを縮めて再度本燃料噴射制御を実行することで、前段噴射と後段噴射が重なり合い、回転速度変動量ΔNeが大きくなる。その様子が図5に示されており、インターバルTintがT0(最小インターバル)よりも小さくなることで、噴射タイミングが前段と後段で重なり合い回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きくなる(時間t1参照)。回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きい場合には(ステップ110:YES)、ステップ111に進む。
ステップ111では、ステップ107と同じ噴射条件においてステップ109で行われた回転速度変動量ΔNeの算出を複数回実施し、ステップ112に進む。ステップ112では、算出された複数の回転速度変動量ΔNeに基づいて、回転速度変動量ΔNeのばらつきXを算出して、ステップ113に進む。回転速度変動量ΔNeのばらつきXについて、図7を参照して詳述する。ステップ112にて複数回だけ回転速度変動量ΔNeの算出が行われることで、図7上図のように誤差範囲を含めた散布図を作成することができる。本実施形態では、この散布図に基づいて標準偏差が算出される。算出された標準偏差が回転速度変動量ΔNeのばらつきXに該当する。
ステップ113では、ばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きいか否かを判定する。ばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きくない場合には(S113:NO)、ステップ115に進む。ステップ115では、インターバルTintを所定値狭めて再設定し、本制御を終了する。ばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きい場合には(S113:YES)、ステップ114に進み、その時のインターバルTintを最小インターバルT0として検出し、本制御を終了する。
なお、図8に記載されているように、インターバルTintが所定間隔θよりも広いときに回転速度変動量ΔNeが所定範囲ηから外れてしまっていることが判定された場合には、本来検出したい特性と異なる(例えばセタン価の異なる燃料使用時など)として本制御を禁止する。なお、所定間隔θは前段噴射と後段噴射が重なり合い噴射が過剰に行われることがない値として設定される。また、所定範囲ηとは、インターバルTintが所定間隔θよりも大きい場合に想定している燃料性状での回転速度変動量ΔNeに誤差を考慮した範囲として設定される。
上記構成により、本実施形態に係る内燃機関の制御装置は、以下の効果を奏する。
・前段噴射と後段噴射とが分けて噴射された場合は、噴射される燃料の量が想定された量となる。このため、前段噴射及び後段噴射による回転速度変動量ΔNeは、回転速度変動閾値γよりも小さくなる。よって、回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きくないと判定された場合に、所定インターバル変更手段によりインターバルTintが所定値だけ狭く変更され、再度実施条件が成立しているか否かの判定から実行される。
一方で、前段噴射と後段噴射とが1回でまとめて噴射された場合は、噴射される燃料の量が想定された量よりも多くなる。このため、前段噴射及び後段噴射による回転速度変動量ΔNeは、回転速度変動閾値γよりも大きくなる。したがって、算出された回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きいとECU6により判定された場合に、学習用噴射を実行したときのインターバルTintが最小インターバルT0として検出される。
このため、最小インターバルT0を検出することが可能となる。また、一般に内燃機関は回転速度センサ18を備えているため、燃圧センサを必要としないですむ。
・ECU6により回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きいと判定された場合に、インターバルTintに基づいた回転速度変動量ΔNeが複数回算出される。複数回算出された回転速度変動量ΔNeのばらつきXが算出される。インターバルTintがゼロに近づくと燃料噴射量が大きくなり、それに伴って噴射される燃料のばらつきも大きくなるので、回転速度変動量ΔNeのばらつきXが増加する。このため、回転速度変動量ΔNeのばらつきXの変化もまた最小インターバルT0を検出するための指標とすることができる。よって、算出された回転速度変動量ΔNeのばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きいことを最小インターバルT0の条件とすることで、最小インターバルT0を正確に検出することが可能となる。
・ECU6により指令されるインターバルTintが所定間隔θよりも広い場合に、回転速度変動量ΔNeが所定間隔θから外れているか否かが判定されることで、燃料性状が判定される。インターバルTintが所定間隔θよりも広い場合、つまり前段噴射及び後段噴射が分けて行われている場合に、使用している燃料が例えばセタン価が想定と異なる燃料性状であれば、回転速度変動量ΔNeは所定間隔θに収まらない。この場合、回転速度変動量ΔNeが想定量と異なるために、本燃料噴射制御を実施すると最小インターバルT0を正常に検出できない可能性がある。よって、ECU6により回転速度変動量ΔNeが所定間隔θから外れていると判定された場合に、学習用噴射の指令が禁止される。これにより、想定と異なる燃料性状であることが判定された場合には、本制御を禁止することが可能となる。
・前段噴射時には燃料を実際に噴射可能な最少量の燃料を噴射させる。前段噴射時の噴射量が多いほど、それにより上昇したニードルのリフト量が0になるまでの時間が長くなる。その結果、前段噴射と後段噴射とのインターバルTintを長くする必要があり、最小インターバルT0が長くなる。この点、前段噴射において、燃料を実際に噴射可能な最少量の燃料を噴射させることにより、前段噴射においてニードルのリフト量が0になるまでの時間を最短にすることができる。したがって、最小インターバルT0として最短の間隔を検出することができる。
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。
・本実施形態では、車両はAT車を想定していた。このことについて、MT車(マニュアルトランスミッション)車であってもよい。この場合、図4におけるステップ101にて挙げられた燃料噴射制御を実行するための条件(a)〜(c)のほかに、(d)クラッチがOFF状態、という条件が追加される。
・回転速度変動量ΔNeのばらつきXは、インターバルTintにおいて、複数回だけ回転速度変動量ΔNeを算出し、その標準偏差をばらつきXとしていた。このことについて、分散値をばらつきXとしてもよい。この場合、変動量ばらつき閾値ωもまた、その変更に伴って設定が変更される。具体的には、噴射タイミングが前段と後段で重なり合いはじめた時の変動量を複数回算出し、その平均値又は分散値として変動量ばらつき閾値ωとして設定される。
・回転速度変動量ΔNeのばらつきXは、インターバルTintにおいて、複数回だけ回転速度変動量ΔNeを算出し、その標準偏差をばらつきXとしていた。このことについて、ばらつきXを算出する代わりに複数回算出された回転速度変動量ΔNeの平均値を算出してもよい。この場合、変動量ばらつき閾値ωではなく回転速度変動閾値γを用いて判定を実行する。具体的には、算出された回転速度変動量ΔNeの平均値が回転速度変動閾値γよりも大きいか否かを判定する。
・上記実施形態では、回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きかった場合に、さらに回転速度変動量ΔNeがばらつきXを算出し、ばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きいか否かを判定していた。このことについて、ばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きいか否かを判定せずに、回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きかった場合に、そのときのインターバルTintを最小インターバルT0として設定してもよい。具体的には、図2のフローチャートにおいて、ステップ106,ステップ111,ステップ112,及びステップ113が削除される。
・上記実施形態では、回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きかった場合に、さらに回転速度変動量ΔNeがばらつきXを算出し、ばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きいか否かを判定していた。このことについて、回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きいか否かを判定せずに、ばらつきXが変動量ばらつき閾値ωよりも大きかった場合に、そのときのインターバルTintを最小インターバルT0として設定してもよい。具体的には、図2のフローチャートにおいて、ステップ105,及びステップ110が削除される。
・エンジン1がトルク検出装置を備えていた場合の別例を記載する。図10に示すように、インターバルTintが小さくなることで、噴射タイミングが前段噴射と後段噴射で重なり合いトルクが大きくなり始める(時間t1参照)。このため、トルクの上昇量から最小インターバルT0の検出をすることが可能である。
図9は図4を一部変容したものである。すなわちステップ106,ステップ109,ステップ111,ステップ112,及びステップ113は削除される。また、ステップ105に該当する運転条件、吸気状態に応じて、回転速度変動閾値γを設定することに代えて、ステップ205では運転条件、吸気状態に応じて、トルク閾値αを設定する。トルク閾値αは、噴射タイミングが前段と後段で重なり合いはじめた時に期待されるトルクの上昇量として設定される。具体的には、予め実験データなどに基づいてトルク閾値αのマップが設定されており、運転条件、吸気状態に応じてマップからトルク閾値αが設定される。ステップ108に該当する回転速度センサ18により前段噴射及び後段噴射に伴い上昇したエンジン1の回転速度Ne2を検出することに代えて、ステップ208では、前段噴射及び後段噴射に伴い上昇したトルク検出装置により検出されるトルクを検出する。ステップ110に該当する算出された回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きいか否かを判定することに代えて、ステップ210では、検出されたトルクがトルク閾値α(第三閾値に該当)よりも大きいか否かを判定する。
それ以外のステップについて、図9の各ステップ200,201,202,203,204,207,213,及び214の処理は、それぞれ、図4の各ステップ100,101,102,103,104,107,113,及び114の処理と同一である。
エンジン1がトルク検出装置を備えていた場合、トルク検出装置により出力されるトルクが検出される。トルク検出装置により検出されたトルクがトルク閾値αよりも大きいことがECU6により判定されると、そのときに実施されていたインターバルTintが最小インターバルT0として検出される。このため、元々トルク検出装置が備わっている内燃機関であれば、燃圧センサ等、特別なセンサを追加せずにすむ。
・エンジン1が筒内圧センサを備えていた場合の別例を記載する。図12に示すように、インターバルTintが小さくなることで、噴射タイミングが前段と後段で重なり合いが大きくなり、HRR値(熱発生率)の上昇量もまた大きくなる(時間t1参照)。このため、HRR値から最小インターバルT0を検出することが可能である。
図11は図4を一部変容したものである。すなわちステップ106,ステップ109,ステップ111,ステップ112,及びステップ113は削除される。また、ステップ105に該当する運転条件、吸気状態に応じて、回転速度変動閾値γを設定することに代えて、ステップ305では運転条件、吸気状態に応じて、熱発生率(HRR値)の閾値β(第四閾値に該当)を設定する。HRR値の閾値βは、噴射タイミングが前段と後段で重なり合いはじめた時に期待されるHRR値の最大値として設定される。具体的には、予め実験データなどに基づいてHRRの閾値βのマップが設定されており、運転条件、吸気状態に応じてマップからHRR値の閾値βが設定される。
ステップ108に該当する回転速度センサ18により前段噴射及び後段噴射に伴い上昇したエンジン1の回転速度Ne2を検出することに代えて、ステップ308では、前段噴射及び後段噴射に伴い上昇した筒内圧センサの出力を検出する。ステップ110に該当する算出された回転速度変動量ΔNeが回転速度変動閾値γよりも大きいか否かを判定することに代えて、ステップ310では、HRR値の最大値が閾値βよりも大きいか否かを判定する。HRR値の最大値は後述する。
本別例では、図4にはない構成として新規に3つのステップが追加される。具体的には、ステップ308とステップ310の間に、ステップ316,ステップ317,及びステップ318が追加される。ステップ316では、ステップ308にて取得された筒内圧出力から筒内圧を算出する。ステップ317では、算出された筒内圧からHRR値が演算される。筒内圧からHRR値を演算する処理については公知である為、ここでの説明は省略する。ステップ318では、演算されたHRR値の最大値を算出する。
それ以外のステップについて、図9の各ステップ200,201,202,203,204,207,213,及び214の処理は、それぞれ、図2の各ステップ100,101,102,103,104,107,113,及び114の処理と同一である。
エンジン1が筒内圧センサを備えていた場合、特定気筒内の筒内圧が検出される。筒内圧センサにより検出された筒内圧からECU6により熱発生率が演算される。演算された熱発生率が閾値βよりも大きいことが判定されると、そのときに実施されていたインターバルTintが最小インターバルT0として検出される。このため、元々筒内圧センサが備わっている内燃機関であれば、燃圧センサ等、特別なセンサを追加せずにすむ。
1…内燃機関、5…インジェクタ、6…ECU、18…回転速度センサ。

Claims (4)

  1. 内燃機関(1)の燃料噴射を制御する燃料噴射制御装置(6)であって、
    前記内燃機関は、前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段(18)を備えており、
    前記内燃機関の特定気筒に対してインジェクタ(5)より前段噴射と後段噴射とを所定インターバルで実行する学習用噴射を実施するための実施条件が成立しているか否かを判定する実施条件判定手段と、
    前記実施条件が成立している場合に、前記特定気筒に対して前記インジェクタに前記学習用噴射を指令する学習用噴射指令手段と、
    前記前段噴射及び前記後段噴射による前記回転速度検出手段により検出される回転速度の変動量を算出する回転速度変動量算出手段と、
    前記回転速度変動量算出手段により算出される前記回転速度の変動量が第一閾値よりも大きいか否かを判定する回転速度変動量判定手段と、
    前記回転速度変動量判定手段により前記変動量が前記第一閾値よりも大きくないと判定された場合に、前記所定インターバルを所定値狭く変更して再度前記実施条件判定手段による判定から行わせる所定インターバル変更手段と、
    前記回転速度変動量判定手段により前記変動量が前記第一閾値よりも大きいと判定された場合に、前記学習用噴射指令手段により指令された前記所定インターバルを、それ以下のインターバルなら前記前段噴射と前記後段噴射とが1回でまとめて噴射されることになる最小インターバルとして検出する最小インターバル検出手段と、
    前記回転速度変動量判定手段により前記変動量が前記第一閾値よりも大きいと判定された場合に、前記所定インターバルに基づいた前記回転速度の変動量を複数回算出させる変動量複数回算出手段と、
    複数回算出された前記変動量のばらつきを算出する変動量ばらつき算出手段と、
    前記変動量ばらつき算出手段により算出された前記変動量のばらつきが第二閾値よりも大きいか否かを判定する変動量ばらつき判定手段と、
    を備え、
    前記最小インターバル検出手段は、前記変動量ばらつき判定手段により前記変動量のばらつきが第二閾値よりも大きいと判定されたことを条件として、前記所定インターバルを前記最小インターバルとして検出することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 内燃機関の燃料噴射を制御する燃料噴射制御装置であって、
    前記内燃機関は、前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段を備えており、
    前記内燃機関の特定気筒に対してインジェクタより前段噴射と後段噴射とを所定インターバルで実行する学習用噴射を実施するための実施条件が成立しているか否かを判定する実施条件判定手段と、
    前記実施条件が成立している場合に、前記特定気筒に対して前記インジェクタに前記学習用噴射を指令する学習用噴射指令手段と、
    前記前段噴射及び前記後段噴射による前記回転速度検出手段により検出される回転速度の変動量を算出する回転速度変動量算出手段と、
    前記所定インターバルに基づいた前記変動量を複数回算出させる変動量複数回算出手段と、
    算出された複数の前記変動量のばらつきを算出する変動量ばらつき算出手段と、
    前記変動量ばらつき算出手段により算出された前記変動量のばらつきが第二閾値よりも大きいか否か判定する変動量ばらつき判定手段と、
    前記変動量ばらつき判定手段により前記変動量のばらつきが前記第二閾値よりも大きくないと判定された場合に、前記所定インターバルを所定値狭く変更して再度前記実施条件判定手段による判定から行わせる所定インターバル変更手段と、
    前記変動量ばらつき判定手段により前記変動量のばらつきが第二閾値よりも大きいと判定された場合に、前記学習用噴射指令手段により指令された前記所定インターバルを、それ以下のインターバルなら前記前段噴射と前記後段噴射とが1回でまとめて噴射されることになる最小インターバルとして検出する最小インターバル検出手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記学習用噴射指令手段により指令される前記所定インターバルが所定範囲よりも広い場合に、前記回転速度の変動量が所定範囲から外れているか否かを判定することで、燃料性状を判定する燃料性状判定手段と、
    を備え、
    前記学習用噴射指令手段は、前記燃料性状判定手段により前記変動量が所定範囲から外れていることを判定した場合に、前記学習用噴射の指令を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記前段噴射において、燃料を実際に噴射可能な最少量の燃料を噴射させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2015005367A 2015-01-14 2015-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置 Active JP6421606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005367A JP6421606B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102015122180.2A DE102015122180B4 (de) 2015-01-14 2015-12-18 Kraftstoffeinspritzcontroller für eine Verbrennungsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005367A JP6421606B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130498A JP2016130498A (ja) 2016-07-21
JP6421606B2 true JP6421606B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56233777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005367A Active JP6421606B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6421606B2 (ja)
DE (1) DE102015122180B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018178978A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社デンソー 燃料噴射制御システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727010A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Mazda Motor Corp 燃料性状検出装置
JP2005171931A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP4582064B2 (ja) * 2006-07-21 2010-11-17 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102006038547A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4992851B2 (ja) * 2008-07-30 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関における燃料性状判定装置
DE102010041273B4 (de) * 2010-09-23 2022-08-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
JP5263280B2 (ja) 2010-12-10 2013-08-14 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015122180B4 (de) 2021-02-11
DE102015122180A1 (de) 2016-07-14
JP2016130498A (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075774B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4277677B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4089600B2 (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
US8061331B2 (en) Fuel injector for internal combustion engine
JP4475205B2 (ja) コモンレール式燃料噴射システムの制御装置
EP2045458A2 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
JP2008014264A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
US9617947B2 (en) Fuel injection control device
JP2013177824A (ja) 燃料噴き放し検出装置
JP4710888B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置及びディーゼル機関の燃料噴射量学習方法
JP6421606B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
GB2459018A (en) Common-Rail Pressure Control on Engine Start up.
JP5799919B2 (ja) ポンプ制御装置
JP4529892B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP4840296B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20140202431A1 (en) Fuel injection apparatus
JP3948294B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5644805B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5648646B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6504061B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2009235956A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP3061956B1 (en) Control device and control method of fuel pressure of engine
JP4735621B2 (ja) 噴射量学習装置
JP2005325779A (ja) ディーゼル機関の蓄圧式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6421606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250