JP6421095B2 - 中継機 - Google Patents

中継機 Download PDF

Info

Publication number
JP6421095B2
JP6421095B2 JP2015155423A JP2015155423A JP6421095B2 JP 6421095 B2 JP6421095 B2 JP 6421095B2 JP 2015155423 A JP2015155423 A JP 2015155423A JP 2015155423 A JP2015155423 A JP 2015155423A JP 6421095 B2 JP6421095 B2 JP 6421095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
unit
relay
signal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015155423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034937A (ja
Inventor
靖弘 藪内
靖弘 藪内
信之 中川
信之 中川
隆市 釜賀
隆市 釜賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015155423A priority Critical patent/JP6421095B2/ja
Priority to CN201680045265.0A priority patent/CN107925256B/zh
Priority to US15/750,114 priority patent/US10479209B2/en
Priority to PCT/JP2016/072118 priority patent/WO2017022606A1/ja
Publication of JP2017034937A publication Critical patent/JP2017034937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421095B2 publication Critical patent/JP6421095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、バッテリを有する車両と、該車両のバッテリへ直流電圧を供給する充電スタンドとの間で送受信される制御信号を中継する中継機に関する。
電動モータ及びエンジンを併用したプラグインハイブリッド自動車(PHEV: Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、エンジンを備えず、電動モータで駆動する電気自動車(EV: Electric Vehicle)が普及しつつある。プラグインハイブリッド自動車、電気自動車等の車両は、電動モータを駆動するバッテリを備えており、バッテリの充電は外部の充電スタンドを用いて行われる。
モータを駆動するためのバッテリの充電方法としてはAC充電と、DC充電とがある。DC充電の方式としてはチャデモ(CHAdeMO)規格及びコンボ(Combo)方式がある。チャデモ規格に準拠した充電スタンドはDC充電用コネクタを有し、車両との通信をCAN(Controller Area Network)通信にて行う。一方、コンボ方式に準拠した充電スタンドはDC充電用コネクタ及びAC充電用コネクタを有し、通信線を通じて送受信されるコントロールパイロット(CPLT:Control Pilot)信号にて、車両との接続、充電準備の完了、充電状態等の確認を行い、給電制御を行う。また、コントロールパイロット信号に他の制御信号を重畳させたPLC通信にて、車両及び充電スタンド間で充電に係る各種情報を送受信することも行われている。
ところで、DC充電の両規格が共に採用された場合、自動車メーカは2種類のDC充電規格に対応しなければならず、開発コストが増加するという問題がある。
特許文献1、2には、DC充電規格が異なる車両及び充電スタンド間で充電に係る制御信号の方式を変換して中継することにより、規格が異なる充電スタンドによるバッテリ充電を低コストで実現する中継機が開示されている。
特開2014−124034号公報 特開2014−124033号公報
しかしながら、特許文献1、2に係る中継機においては、車両及び充電スタンド間で制御信号を正常に送受信できたとしても、バッテリの電圧と、充電スタンドが出力する直流電圧との電位差に起因する逆電流、突入電流等の異常電流の発生まで防止することはできない。
本発明の目的は、車両及び充電スタンド間で送受信される異なる方式の制御信号を中継することができ、かつ車両及び充電スタンド間の異常電流の発生を防止することができる中継機を提供することにある。
本発明の一態様に係る中継機は、バッテリを有する車両に設けられており、充電に係る第1方式の制御信号を送受信する第1通信部と、直流電圧を供給し、前記バッテリを充電する充電スタンドに設けられており、充電に係る第2方式の制御信号を送受信する第2通信部との間で、充電に係る制御信号の方式を変換し、変換された制御信号を中継する中継機であって、前記制御信号に基づく前記車両側の制御に拘わらず、前記充電スタンド及びバッテリ間の通電を制限する制限部と、前記充電スタンドが供給する直流電圧、及び前記バッテリの電圧を取得する取得部と、該取得部が取得した各電圧の電圧差が閾値未満であるか否かを判定する判定部と該判定部が閾値未満であると判定した場合、前記制限部による制限を解除する解除部とを備える。
本発明の一態様に係る中継機は、バッテリを有する車両に設けられており、充電に係る第1方式の制御信号を送受信する第1通信部と、直流電圧を供給し、前記バッテリを充電する充電スタンドに設けられており、充電に係る第2方式の制御信号を送受信する第2通信部との間で、充電に係る制御信号の方式を変換し、変換された制御信号を中継する中継機であって、前記制御信号に基づく前記車両側の制御に拘わらず、前記バッテリから前記充電スタンドへ電流が逆流することを防止する逆流防止ダイオードを備える。
なお、本願は、このような特徴的な処理部を備える中継機として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする中継方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、中継機の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、中継機を含むその他のシステムとして実現したりすることができる。
上記によれば、車両及び充電スタンド間で送受信される異なる方式の制御信号を中継することができ、かつ車両及び充電スタンド間の異常電流の発生を防止することができる中継機を提供することが可能となる。
本発明の実施形態1に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。 充電制御に係る中継処理手順を示したシーケンス図である。 充電停止制御に係る中継処理手順を示したシーケンス図である。 通電制御に係る処理手順を示したフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態4に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本発明の一態様に係る中継機は、バッテリを有する車両に設けられており、充電に係る第1方式の制御信号を送受信する第1通信部と、直流電圧を供給し、前記バッテリを充電する充電スタンドに設けられており、充電に係る第2方式の制御信号を送受信する第2通信部との間で、充電に係る制御信号の方式を変換し、変換された制御信号を中継する中継機であって、前記制御信号に基づく前記車両側の制御に拘わらず、前記充電スタンド及びバッテリ間の通電を制限する制限部と、前記充電スタンドが供給する直流電圧、及び前記バッテリの電圧を取得する取得部と、該取得部が取得した各電圧の電圧差が閾値未満であるか否かを判定する判定部と該判定部が閾値未満であると判定した場合、前記制限部による制限を解除する解除部とを備える。
本態様にあっては、中継機は、車両及び充電スタンドの間で送受信される制御信号を中継する。車両は、第1方式の制御信号を送受信することによって充電制御を行い、充電スタンドは、第2方式の制御信号を送受信することによって、直流電圧の供給制御を行う。中継機は、車両及び充電スタンドの一方から送信された制御信号を受信した場合、受信した制御信号の方式を変換し、方式が変換された制御信号を、他方の車両又は充電スタンドへ送信することによって、制御信号を中継する。従って、本態様の中継機によれば、車両及び充電スタンドの制御方式が異なっていても、車両及び充電スタンドは制御信号を送受信し、車両のバッテリを充電することが可能になる。
更に、中継機の制限部は、制御信号に基づく車両側の制御に拘わらず、充電スタンド及びバッテリ間の通電を制限する。充電スタンド及び車両はそれぞれの制御方式に従って、直流電圧の供給、並びに充電スタンド及びバッテリ間の通電を行おうとするが、制限部によって、充電スタンド及びバッテリ間の通電は制限される。従って、バッテリの電圧と、充電スタンドが出力する直流電圧との電位差に起因する逆電流、突入電流等の異常電流の発生は防止される。
そして、中継機の取得部は、充電スタンドが供給する直流電圧と、バッテリの電圧とを取得し、判定部は取得した各電圧の電圧差が閾値未満であるか否かを判定する。つまり、車両及び充電スタンド間で逆電流、突入電流等の異常電流が発生しない状況にあるか否かを判定する。中継機の解除部は、前記電圧差が閾値未満であると判定した場合、制限部による制限を解除し、充電スタンド及びバッテリが通電する。
このように構成された本態様(1)によれば、車両及び充電スタンド間の異常電流の発生を防止することができる。
(2)前記判定部が閾値以上であると判定した場合、前記充電スタンドが供給する直流電圧を変更させるための情報を該充電スタンドへ送信する送信部を備える構成が好ましい。
本態様にあっては、充電スタンドが供給する直流電圧と、バッテリの電圧との電圧差が閾値以上である場合、中継機の送信部は、充電スタンドが供給する直流電圧を変更させるための情報を該充電スタンドへ送信する。従って、車両及び充電スタンド間の異常電流が発生しないように、充電スタンドの電圧を調整することができる。
(3)前記車両には前記充電スタンドから前記バッテリへ供給される直流電圧を遮断する直流遮断リレー及び該直流遮断リレーを開閉させる信号を伝送する信号線が設けられており、前記信号を遮断する信号遮断リレーを備え、前記制限部は前記信号遮断リレーを遮断状態に制御することによって、前記通電を制限し、前記解除部は、前記信号遮断リレーを通電状態に制御することによって、前記制限を解除するようにしてある構成が好ましい。
本態様にあっては、車両には充電スタンドからバッテリへ供給される直流電圧を遮断する直流遮断リレー及び該直流遮断リレーを開閉させる信号を伝送する信号線が設けられている。車両は、直流遮断リレーを開閉させることによって、充電スタンド及びバッテリ間の通電を制御する。つまり、直流遮断リレーを開閉させる信号は、中継機外から出力され、中継機外で直流遮断リレーの開閉制御が行われる。
一方、中継機は、前記信号を遮断する信号遮断リレーを備えており、信号遮断リレーを開けることによって、直流遮断リレーを開閉させる信号を遮断し、直流遮断リレーに対する制御を制限する。また、中継機は、信号遮断リレーを閉じることによって、前記制御を解除することができる。
従って、車両に直流遮断リレーが設けられ、該直流遮断リレーを開閉させる信号が中継機外から出力されたとしても、中継機は、充電スタンド及びバッテリ間の通電を制御し、異常電流の発生を防止することができる。
(4)前記車両には前記充電スタンドから前記バッテリへ供給される直流電圧を遮断する第1の直流遮断リレーが設けられており、更に、前記制御信号に基づく前記車両側の制御に拘わらず、前記充電スタンドから前記バッテリへ供給される直流電圧を遮断するための第2の直流遮断リレーを備え、前記制限部は前記第2の直流遮断リレーを遮断状態に制御することによって、前記通電を制限し、前記解除部は、前記第2の直流遮断リレーを通電状態に制御することによって、前記制限を解除するようにしてある構成が好ましい。
本態様にあっては、車両には充電スタンドからバッテリへ供給される直流電圧を遮断する第1の直流遮断リレー及び該直流遮断リレーを開閉させる信号を伝送する信号線が設けられている。車両は、第1の直流遮断リレーを開閉させることによって、充電スタンド及びバッテリ間の通電を制御する。第1の直流遮断リレーを開閉させる信号は、態様(3)と同様、中継機外から出力され、中継機外で直流遮断リレーの開閉制御が行われる。
一方、中継機は、第1の直流遮断リレーから独立した第2の直流遮断リレーを備えており、第1の直流遮断リレーの開閉状態に拘わらず、第2の直流遮断リレーを開けることによって、充電スタンド及びバッテリ間の通電を制限する。また、中継機は、第2の直流遮断リレーを閉じることによって、前記制御を解除することができる。
従って、車両に第1の直流遮断リレーが設けられており、該第1の直流遮断リレーを開閉させる信号を遮断不可能な構成であっても、中継機は、充電スタンド及びバッテリ間の通電を制御し、異常電流の発生を防止することができる。例えば、中継機が車両の外部に配される構成であっても、車両及び充電スタンド間の異常電流の発生を防止することができる。
(5)前記充電スタンドと、前記車両とを接続するコネクタをロックするロック部を備える構成が好ましい。
本態様にあっては、充電スタンドと、車両とを接続するコネクタをロックするロック部を備えるため、使用者による誤操作、いたずら等によって、コネクタが不意に外れることを防止することができる。コネクタが外れることを防止することによって、不測の異常電流が発生することを防止することができる。またコネクタが外れることを防止することによって、使用者の安全を確保することができる。
(6)本発明の一態様に係る中継機は、バッテリを有する車両に設けられており、充電に係る第1方式の制御信号を送受信する第1通信部と、直流電圧を供給し、前記バッテリを充電する充電スタンドに設けられており、充電に係る第2方式の制御信号を送受信する第2通信部との間で、充電に係る制御信号の方式を変換し、変換された制御信号を中継する中継機であって、前記制御信号に基づく前記車両側の制御に拘わらず、前記バッテリから前記充電スタンドへ電流が逆流することを防止する逆流防止ダイオードを備える。
本態様にあっては、中継機は、車両及び充電スタンドの間で送受信される制御信号を中継する。車両は、第1方式の制御信号を送受信することによって充電制御を行い、充電スタンドは、第2方式の制御信号を送受信することによって、直流電圧の供給制御を行う。中継機は、車両及び充電スタンドの一方から送信された制御信号を受信した場合、受信した制御信号の方式を変換し、方式が変換された制御信号を、他方の車両又は充電スタンドへ送信することによって、制御信号を中継する。従って、本態様の中継機によれば、車両及び充電スタンドの制御方式が異なっていても、車両及び充電スタンドは制御信号を送受信し、車両のバッテリを充電することが可能になる。
更に、中継機の逆流防止ダイオードは、制御信号に基づく車両側の制御に拘わらず、バッテリから充電スタンドへの通電を制限する。充電スタンド及び車両はそれぞれの制御方式に従って、直流電圧の供給、並びに充電スタンド及びバッテリ間の通電を行おうとするが、逆流防止ダイオードによって、バッテリから充電スタンドへの通電は制限される。従って、バッテリから充電スタンドへの逆電流の発生は防止される。
バッテリから充電スタンドへの逆電流が発生しない状況になると、充電スタンドからバッテリへ電流が流れ、充電スタンド及びバッテリは通電する。
このように構成された本態様(6)によれば、車両及び充電スタンド間の逆電流の発生を防止することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る中継機を有する充電通信システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。実施形態1の充電通信システムは、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車等の車両1と、充電ケーブルを介して該車両1のバッテリ11に直流電圧を供給する充電スタンド2とを備える。
充電ケーブルは一端部が充電スタンド2に接続され、充電ケーブルの他端部には図示しない充電ガンが設けられている。充電ケーブルは、2本の給電線、通信線、グランド線(不図示)等を含む。充電ガンが車両1のインレットに接続されると、給電線はバッテリに接続され、通信線は後述する中継機3に接続される。グランド線は、車体等の基準電位に接続される。給電線は、充電スタンド2から出力された直流電圧が印加される導線である。通信線は、車両1に搭載されたバッテリ11の充電を制御するための第2方式の制御信号を伝送する導線である。
充電スタンド2は、直流電圧を供給するDC給電部21、第2方式充電制御部22及び第2通信部23を備える。DC給電部21は、スタンド側リレー24を介して給電線に接続されており、DC給電部21から出力された直流電圧は給電線を通じて車両1へ供給される。
第2方式充電制御部22は、CPU、ROM、RAM等を有するマイコンである。第2方式充電制御部22は、第2通信部23にて第2方式の制御信号を送受信し、スタンド側リレー24の開閉及び直流電圧の供給制御を行う。
第2通信部23は、充電に係る第2方式の制御信号、例えば、コンボ方式の制御信号を送受信する通信機であり、第2通信部23はCPLT制御部23a、CPLT検出部23b及びPLC通信部23cを備える。
CPLT制御部23a及びCPLT検出部23bは、PLC通信部23cを介して充電ケーブルの通信線及びグランド線に接続されており、通信線を通じてコントロールパイロット信号を送受信する。コントロールパイロット信号は、例えば1kHzの矩形波信号であり、CPLT制御部23aは、コントロールパイロット信号の出力及び停止を制御する。CPLT検出部23bは、コントロールパイロット信号の電位等を検出する回路である。CPLT制御部23a及びCPLT検出部23bは、基準電位に対する矩形波信号の電位、矩形波信号の出力の有無、デューティ比等によって、車両1との間で、充電スタンド2及び車両1の接続確認、充電の可否、充電状態等、充電に関する情報を送受信する。
PLC通信部23cは、コントロールパイロット信号よりも高周波の差動信号である制御信号、例えば2〜30MHzの制御信号を、該コントロールパイロット信号に重畳させて送受信することにより、車両1との間で充電に関する情報の通信を行う。
車両1は、該車両1を駆動するためのバッテリ11、第1方式充電制御部12、第1通信部13及び直流遮断リレー14と、中継機3とを備える。車両1には充電ガンのコネクタが接続される図示しないインレットが設けられており、充電ケーブルの給電線、通信線及びグランド線にそれぞれ接続されるDC給電端子、通信端子、グランド端子を備える。DC給電端子には、直流遮断リレー14を介してバッテリ11に接続されており、充電スタンド2から供給された直流電圧によってバッテリ11が充電される構成になっている。また通信線は中継機3に接続されており、第1通信部13は充電スタンド2との間で中継機3を介して第1方式の制御信号を送受信する。
第1方式充電制御部12は、CPU、ROM、RAM等を有するマイコンである。第1方式充電制御部12は、第1通信部13にて第1方式の制御信号を送受信し、直流遮断リレー14の開閉及びバッテリ11の充電制御を行う。
第1通信部13は、充電に係る第1方式の制御信号、例えば、チャデモ規格の制御信号を送受信する通信機である。第1通信部13は、アナログ通信部13a及びCAN通信部13bを備える。アナログ通信部13aは、複数のアナログ線を介して中継機3と接続されており、該中継機3との間でアナログの制御信号を送受信する回路である。アナログ通信部13aは、例えば、フォトカプラ、トランジスタスイッチ等から構成されている。アナログ通信部13aは、アナログ線の電圧レベルをフォトカプラによって検出することができ、トランジスタスイッチのオンオフ制御によって、アナログ線の電圧レベルを制御することができる。アナログ通信部13aは、このようにトランジスタスイッチのオンオフ制御によって、アナログの制御信号を送信し、フォトカプラのオンオフ状態を監視することによって、中継機3から送信された制御信号を受信することができる。CAN通信部13bは、中継機3との間でCAN通信プロトコルに従って制御信号を送受信する回路である。CAN通信部13bは、充電スタンド2及びバッテリ11に係る情報、充電電流量等の情報を送受信する。
直流遮断リレー14は、充電スタンド2からバッテリ11へ供給される直流電圧を遮断するリレーである。直流遮断リレー14を開閉させるための信号を伝送する信号線14aは、アナログ通信部13aのアナログ線に接続されており、信号線14aの途中には図示しない制御リレーが介装されている。アナログ通信部13aが所定の状態になると、前記信号が伝送し得る状態になり、第1方式充電制御部12から出力される制御信号によって制御リレーが開閉し、直流遮断リレー14の開閉状態が制御される。
また、車両1には第1電圧検出部15及び第2電圧検出部16が設けられている。第1電圧検出部15は、インレットと、直流遮断リレー14との間に設けられている。第1電圧検出部15は、車両1に充電スタンド2が接続された際に充電スタンド2から供給される直流電圧を検出する電圧計であり、検出した直流電圧の情報を中継機3及び第1方式充電制御部12へ出力する。
第2電圧検出部16は、直流遮断リレー14と、バッテリ11との間に設けられており、バッテリ電圧を検出する電圧計であり、検出したバッテリ電圧の情報を中継機3及び第1方式制御部へ出力する。
中継機3は、車両1に設けられた第1通信部13と、充電スタンド2に設けられた第2通信部23との間で、制御信号の方式を変換し、変換された制御信号を中継する装置である。中継機3は、車両1に設けられた第1通信部13との間で第1方式の制御信号を送受信するための第1方式充電制御部31と、アナログ通信部32aと、CAN通信部32bとを備える。
第1方式充電制御部31は、CPU、ROM、RAM等を有するマイコンである。第1方式充電制御部31は、第1通信部13との間で、アナログ通信部32a及びCAN通信部32bにて第1方式の制御信号を送受信する。第1方式充電制御部31は、受信した第1通信部13からの制御信号を、後述する変換部35に出力し、変換部35から出力された制御信号を第1通信部13へ送信する。
アナログ通信部32aは、複数のアナログ線を介して第1通信部13に係るアナログ通信部13aに接続されており、該第1通信部13との間でアナログの制御信号を送受信する回路である。アナログ通信部32aは、例えば、フォトカプラ、トランジスタスイッチ等から構成されおり、第1通信部13のアナログ通信部13aと同様にして、制御信号を送受信する。
CAN通信部32bは、第1通信部13に係るCAN通信部13bとの間でCAN通信プロトコルに従って制御信号を送受信する回路である。CAN通信部32bは、充電スタンド2及びバッテリ11に係る情報、充電電流量等の情報を送受信する。
また、中継機3は、充電スタンド2に設けられた第2通信部23との間で第2方式の制御信号を送受信するための第2方式充電制御部33と、CPLT制御部34aと、CPLT検出部34bと、PLC通信部34cとを備える。
第2方式充電制御部33は、CPU、ROM、RAM等を有するマイコンである。第2方式充電制御部33は、第2通信部23との間で、CPLT制御部34a、CPLT検出部34b及びPLC通信部34cにて第2方式の制御信号を送受信する。第2方式充電制御部33は、受信した第2通信部23からの制御信号を変換部35に出力し、変換部35から出力された制御信号を充電スタンド2へ送信する。
充電ガンが車両1に接続されると、PLC通信部34cは、充電ケーブルの通信線及びグランド線に接続され、CPLT制御部34a及びCPLT検出部34bは、PLC通信部34cを介して、コントロールパイロット信号を送受信する。CPLT制御部34aは、コントロールパイロット信号の電圧レベルを制御する。CPLT検出部34bは、コントロールパイロット信号の状態を回路である。例えば、CPLT検出部34bは、デューティ比5%のコントロールパイロット信号を検出することによって、DC充電を行うことができる充電スタンド2に接続されたことを検知することができる。
PLC通信部34cは、コントロールパイロット信号よりも高周波の差動信号である制御信号、例えば2〜30MHzの制御信号を、該コントロールパイロット信号に重畳させて送受信することにより、充電スタンド2の第2通信部23との間で充電に関する情報の通信を行う。
更に、中継機3は、変換部35と、信号遮断リレー36と、コネクタロック部37と、充電ガン嵌合検出部38とを備える。
変換部35は、CPU、ROM、RAM等を有するマイコンであり、第1方式の制御信号と、第2方式の制御信号との対応関係を記憶している。変換部35は、第1方式充電制御部31から出力された第1方式の制御信号が変換部35に入力された場合、変換部35は、第1方式の制御信号を、該制御信号に対応する第2方式の制御信号に変換し、変換された制御信号を第2方式充電制御部33へ出力する。同様にして、第2方式充電制御部33から出力された第2方式の制御信号が変換部35に入力された場合、変換部35は、第2方式の該制御信号を、該制御信号に対応する第1方式の制御信号に変換し、変換された制御信号を第1方式充電制御部31へ出力する。
信号遮断リレー36は、信号線14aに介装されており、信号線14aを開閉することによって、直流遮断リレー14を開閉させる信号を遮断するリレーである。信号遮断リレー36の開閉は変換部35によって制御される。信号遮断リレー36が開くと、第1方式充電制御部12の制御に拘わらず、直流遮断リレー14は閉じなくなる。信号遮断リレー36が閉じると、第1方式充電制御部12の制御に応じて該直流遮断リレー14が開閉するようになる。
コネクタロック部37は、車両1のインレットに接続された充電ガンのコネクタをロックするロック機構である。例えば、充電ガン及びインレットは、爪部と、該爪部に係合する係合部とを備える。コネクタロック部37は、係合部に係合した爪部が外れないように、該爪部の移動を制限する制限部材を備え、該制限部材は爪部の移動を制限する制限位置と、爪部の移動を許容するロック解除位置との間を移動するように配されている。コネクタロック部37は、制限部材を移動させるアクチュエータを備え、該アクチュエータによって制限部材を移動させることによって、コネクタのロック及び解除を行う。前記アクチュエータの動作は、第2方式充電制御部33によって行われる。
充電ガン嵌合検出部38は、例えば、充電ガンがインレットに接続された際に、オンオフするスイッチであり、該スイッチはオンオフ状態に対応した信号、つまり充電ガンの接続状態に対応した信号を第2方式充電制御部33へ出力する。
以下、バッテリ11の充電開始から終了までの処理手順の概要を説明する。
図2は充電制御に係る中継処理手順を示したシーケンス図、図3は充電停止制御に係る中継処理手順を示したシーケンス図である。充電ガンのコネクタがインレットに嵌合したことを充電ガン嵌合検出部38が検出し(ステップS1)、デューティ比5%のコントロールパイロット信号をCPLT検出部34bが検出した場合(ステップS2)、充電スタンド2の第2方式充電制御部22と、中継機3とは、制御信号の送受信を行い、通信セッションを初期化し、通信を確立する(ステップS3)。なお、前記コントロールパイロット信号の電圧レベルは9Vであり、いわゆる状態Bにある。また、充電スタンド2の第2方式充電制御部22と、中継機3とは、ユーザ認証等の各種処理を行い(ステップS4)、バッテリ11の充電に必要な各種パラメータの交換を行う(ステップS5)。
次いで、中継機3は、コネクタの接続を車両1の第1方式充電制御部12へ通知し(ステップS6)、アナログ通信部32aにて、第1の充電開始スイッチをオンにする(ステップS7)。第1の充電開始スイッチがオンされたことを、アナログ通信部13aが検出すると、第1方式充電制御部12はCAN通信を開始する。中継機3の第1方式充電制御部31は、第1方式充電制御部12との間でCAN通信を行い、充電パラメータの交換を行う(ステップS8)。充電スタンド2の充電パラメータが車両1のバッテリ11に適合している場合、第1方式充電制御部12は、アナログ通信部13aにて中継機3へ充電許可の通知を行う(ステップS9)。
充電許可を受けた中継機3は、コネクタロック部37にて充電ガンのコネクタをロックし(ステップS10)。中継機3は、コネクタがロックされたことを第1方式充電制御部12へ通知する(ステップS11)。
次いで、中継機3は、CPLT制御部34aにてコントロールパイロット信号を状態Cに制御する(ステップS12)。状態Cは、コントロールパイロット信号の電圧レベルが6Vの状態であり、車両1側の充電の準備が完了した状態を示している。
次いで、中継機3は、信号遮断リレー36を開き(ステップS13)、充電スタンド2との間で安全確認を行い(ステップS14)、プリチャージを行う(ステップS15)。安全確認及びプリチャージの結果に問題が無いことが確認された場合、中継機3は、アナログ通信部32aにて、第2の充電開始スイッチをオンにし(ステップS16)、信号遮断リレー36を閉じる(ステップS17)。信号遮断リレー36を閉じる制御手順の詳細は後述する。
そして、中継機3は、充電スタンド2との間で制御信号を送受信し、充電スタンド2にバッテリ11の充電を開始させる(ステップS18)。充電中、中継機3は、第1方式充電制御部12からの充電電流の指示をCAN通信部32bにて受信する(ステップS19)。次いで、中継機3は、PLC通信部34cにて、受信した充電電流の指示を充電スタンド2へ送信し、充電スタンド2から送信された充電電圧、電流等の通知を受信し(ステップS20)、受信した充電電圧、電流等の情報をCAN通信部32bにて第1方式充電制御部12へ送信する(ステップS21)。
第1方式充電制御部12、中継機3及び第2方式充電制御部22は、ステップS19〜ステップS21の処理を繰り返し実行することにより、充電制御を行う。
中継機3は、充電中、充電停止条件を監視している。例えば、第2方式充電制御部22から送信される充電停止要求をCAN通信部32bにて監視しており、第2方式充電制御部22から充電停止要求があった場合、充電停止条件が成立したと判定する。中継機3は、充電停止条件が成立した場合(ステップS31)、PLC通信部34cにて充電停止を第2方式充電制御部22へ通知し、第2方式充電制御部22は充電停止の通知を受けて、直流電圧の供給を停止させる(ステップS32)。
次いで、中継機3は、充電の停止を第1方式充電制御部12へ通知し(ステップS33)、CPLT制御部34aにて、コントロールパイロット信号を状態Bに制御する(ステップS34)。そして、中継機3は、コネクタロック部37によるロック状態を解除し(ステップS35)、コネクタのロック状態が解除されたことを第1方式充電制御部12へ通知する(ステップS36)。
次いで、中継機3は、信号遮断リレー36を開き(ステップS37)、充電スタンド2の第2方式充電制御部22との間で通信切断に係る処理を実行し(ステップS38)、コネクタが未接続であることを車両1の第1方式充電制御部12へ通知する(ステップS39)。
以上の処理手順に従って車両1のバッテリ充電が行われる。次に、異常電流の発生を防ぐための信号遮断リレー36の開閉に係る処理手順の要部を説明する。具体的には、図4中、S13及びS17の開閉部分の処理手順の詳細を説明する。
図4は通電制御に係る処理手順を示したフローチャートである。変換部35は、所定のタイミングで信号遮断リレー36へ開信号を出力し、信号遮断リレー36を開く(ステップS101)。つまり、変換部35は、信号遮断リレー36を遮断状態に制御することによって、第1方式充電制御部12の制御に拘わらず、直流遮断リレー14が閉じないようにし、充電スタンド2及びバッテリ11間の通電を制限する。なお、前記所定のタイミングは、充電スタンド2から直流電圧が供給され、直流遮断リレー36を閉じる制御が行われる前段階のタイミングであれば、そのタイミングは特に限定されるものでは無い。
次いで、変換部35は、第1電圧検出部15にて検出された直流電圧を取得し(ステップS102)、第2電圧検出部16にて検出されたバッテリ電圧を取得する(ステップS103)。そして、変換部35は、ステップS102及びステップS103にて取得した直流電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値未満であるか否かを判定する(ステップS104)。
直流電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値以上であると判定した場合(ステップS104:NO)、変換部35は、充電スタンド2が供給する直流電圧を変更させるための情報をPLC通信部34cにて充電スタンド2へ送信し(ステップS105)、処理をステップS102へ戻す。具体的には、変換部35は直流電圧を変更させるための情報の送信を第2方式充電制御部33へ要求し、PLC通信部34cは第2方式充電制御部33の制御に従って、該情報を有する制御信号を充電スタンド2へ送信する。充電スタンド2の第2方式充電制御部22は、車両1から送信された前記制御信号を受信し、受信した制御信号に従って、直流電圧の電圧を変更する。
直流電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値未満であると判定した場合(ステップS104:YES)、変換部35は、信号遮断リレー36へ閉信号を出力し、信号遮断リレー36を閉じ(ステップS106)、処理を終える。つまり、変換部35は、信号遮断リレー36を通電状態に制御することによって、充電スタンド2及びバッテリ11間の通電の制限を解除する。
このように構成された実施形態1に係る中継機3によれば、車両1及び充電スタンド2間で送受信される異なる方式の制御信号の方式を変換して中継することにより、車両1及び充電スタンド2の充電制御方式が異なっていても、制御信号を送受信し、車両1のバッテリ11を充電することが可能になる。
また、中継機3は、バッテリ11の電圧と、充電スタンド2が出力する直流電圧との電位差が所定の閾値未満になるまで、直流遮断リレー14が閉じないように制御しているため、バッテリ電圧と、充電スタンド2が出力する直流電圧との電位差に起因する逆電流、突入電流等の異常電流の発生を防止することができる。
更に、バッテリ11の電圧と、充電スタンド2が出力する直流電圧との電位差が閾値以上である場合、中継機3は、車両1及び充電スタンド2間の異常電流が発生しないように、充電スタンド2の電圧を調整することができる。
更にまた、中継機3は、信号遮断リレー36によって、直流遮断リレー14を制御する信号の伝送を遮断することができる。従って、第1方式充電制御部12による直流遮断リレー14の閉制御に拘わらず、中継機3は、充電スタンド2及びバッテリ11間の通電を制御し、異常電流の発生を防止することができる。
更にまた、中継機3は、充電ガンのコネクタをロックするコネクタロック部37を備えるため、使用者による誤操作、いたずら等によって、充電ガンのコネクタが車両1のインレットから不意に外れることを防止することができる。コネクタが外れることを防止することによって、不測の異常電流が発生することを防止することができる。またコネクタが外れることを防止することによって、安全を確保することができる。
(実施形態2)
実施形態2に係る中継機は、車両の外部に設けられており、直流電圧の遮断方式が実施形態1と異なるため、以下では、主にかかる相違点を説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態1と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
図5は本発明の実施形態2に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。実施形態2に係る車両201は、実施形態1と同様、バッテリ11、第1方式充電制御部12、第1通信部13及び第1の直流遮断リレー14を備える。ただし、実施形態2に係る車両201には中継機203が搭載されておらず、充電ケーブルのコネクタに中継機203が設けられている。
中継機203は、充電ガンのコネクタに接続する図示しない第1接続部と、車両201のインレットに接続する第2接続部とを備えており、第2方式に係る充電ガンと、第1方式に係る車両201のインレットとを接続するアダプタとして機能する。なお、車両201のインレットは、第2の制御信号を伝送するためのアナログ線、CAN通信用の通信線を接続するように構成されている。
実施形態2に係る中継機203は、実施形態1と同様の第1方式充電制御部231、アナログ通信部232a、CAN通信部232b、第2方式充電制御部233、CPLT制御部234a、CPLT検出部234b、PLC通信部234c、変換部235を備える。
更に、中継機203は、実施形態1の信号遮断リレー36に代えて、給電線の途中に設けられており、直流電圧を遮断する第2の直流遮断リレー236を備える。第2の直流遮断リレー236の開閉は、変換部235によって制御される。
また、中継機203は、第1電圧検出部230a及び第2電圧検出部230bを備える。第1電圧検出部230aは、第2の直流遮断リレー236より充電スタンド2側に設けられている。第1電圧検出部230aは、充電スタンド2から供給される直流電圧を検出する電圧計であり、検出した直流電圧の情報を変換部235へ出力する。第2電圧検出部230bは、第2の直流遮断リレ236ーより車両201側に設けられている。第2電圧検出部230bは、バッテリ電圧を検出する電圧計であり、検出したバッテリ電圧の情報を変換部235へ出力する。
更に、中継機203は、コネクタロック部237及びインレットロック部239を備える。コネクタロック部237は、実施形態1と同様の構成である。インレットロック部239も、コネクタロック部237と同様の構成であり、インレットロック部239は、車両1のインレットに接続した第2接続部を電磁的にロックする。インレットロック部239の動作は第1方式充電制御部231によって制御される。
実施形態2に係る変換部235の処理手順は、実施形態1と同様であり、中継機203は、充電開始時において、第2の直流遮断リレー236へ開信号を出力することにより、第2の直流遮断リレー236を遮断状態にする。第2の直流遮断リレー236を遮断状態に制御することによって、第1方式充電制御部12の制御に拘わらず、充電スタンド2及びバッテリ11間の通電は制限される。次いで、変換部235は、第1電圧検出部230a及び第2電圧検出部230bにて検出された直流電圧及びバッテリ電圧を取得する。そして、変換部235は、取得した直流電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値未満であるか否かを判定する。直流電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値未満であると判定した場合、変換部235は、第2の直流遮断リレー236へ閉信号を出力することにより、信号遮断リレー236を閉じ、処理を終える。つまり、変換部235は、第2の直流遮断リレー236を通電状態に制御することによって、充電スタンド2及びバッテリ11間の通電の制限を解除する。直流電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値以上である場合、変換部235は、充電スタンド2が供給する直流電圧を変更させるための情報をPLC通信部234cにて充電スタンド2へ送信する。
実施形態2に係る中継機203によれば、第1の直流遮断リレー14が設けられた車両201の外部に中継機203が配される構成であっても充電スタンド2及びバッテリ11間の通電を制御し、逆電流、突入電流等の異常電流の発生を防止することができる。その他の作用及び効果は実施形態1と同様である。
(実施形態3)
実施形態3に係る中継機は、直流電圧の遮断方式が実施形態1と異なるため、以下では、主にかかる相違点を説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態1と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
図6は本発明の実施形態3に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。実施形態3に係る中継機303は、信号遮断リレー36に代えて、給電線に介装された逆流防止ダイオード336を備える。逆流防止ダイオード336は充電スタンド2からバッテリ11へ順接続されており、バッテリ11から充電スタンド2へ電流が逆流することを防止している。
実施形態3に係る中継機303によれば、充電スタンド2及び車両301はそれぞれの制御方式に従って、直流電圧の供給、並びに充電スタンド2及びバッテリ11間の通電を行おうとするが、逆流防止ダイオード336によって、バッテリ11から充電スタンド2への通電は制限される。特に、充電開始時において、充電スタンド2が出力する直流電圧が上昇する前段階で、車両301側の直流遮断リレー14が閉じるおそれがあるが、逆流防止ダイオード336が介装されているため、バッテリ11から充電スタンド2への逆電流の発生を防止することができる。
(実施形態4)
実施形態4に係る中継機は、直流電圧の遮断方式が実施形態2と異なるため、以下では、主にかかる相違点を説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態2と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
図7は本発明の実施形態4に係る充電通信システムの一構成例を示すブロック図である。実施形態4に係る中継機403は、実施形態2に係る中継機403と同様の第1方式充電制御部431、アナログ通信部432a、CAN通信部432b、第2方式充電制御部433、CPLT制御部434a、CPLT検出部434b、PLC通信部434c、変換部435、コネクタロック部437、充電ガン嵌合検出部438、インレットロック部439、電圧検出部430を備える。実施形態4に係る中継機403は、第2の直流遮断リレー236に代えて、給電線に介装された逆流防止ダイオード436を備える。逆流防止ダイオード436は充電スタンド2からバッテリ11へ順接続されており、バッテリ11から充電スタンド2へ電流が逆流することを防止している。
実施形態4に係る中継機403によれば、充電スタンド2及び車両401はそれぞれの制御方式に従って、直流電圧の供給、並びに充電スタンド2及びバッテリ11間の通電を行おうとするが、逆流防止ダイオード436によって、バッテリ11から充電スタンド2への通電を制限し、逆電流の発生を防止することができる。
1,201,301,401 車両
2 充電スタンド
3,203,303,403 中継機
11 バッテリ
12 第1方式充電制御部
13 第1通信部
13a アナログ通信部
13b CAN通信部
14 直流遮断リレー(第1の直流遮断リレー)
14a 信号線
15 第1電圧検出部
16 第2電圧検出部
21 DC給電部
22 第2方式充電制御部
23 第2通信部
23a CPLT制御部
23b CPLT検出部
23c PLC通信部
24 スタンド側リレー
31,231,431 第1方式充電制御部
32a,232a,432a アナログ通信部
32b,232b,432b CAN通信部
33,233,433 第2方式充電制御部
34a,234a,434a CPLT制御部
34b,234b,434b CPLT検出部
34c,234c,434c PLC通信部
35,235,435 変換部
36 信号遮断リレー
37,237,437 コネクタロック部
38,238,438 充電ガン嵌合検出部
239,439 インレットロック部
336,436 逆流防止ダイオード
236 第2の直流遮断リレー

Claims (3)

  1. バッテリを有する車両に設けられており、充電に係る第1方式の制御信号を送受信する 第1通信部と、直流電圧を供給し、前記バッテリを充電する充電スタンドに設けられており、充電に係る第2方式の制御信号を送受信する第2通信部との間で、充電に係る制御信号の方式を変換し、変換された制御信号を中継する中継機であって、
    前記制御信号に基づく前記車両側の制御に拘わらず、前記充電スタンド及びバッテリ間 の通電を制限する制限部と、
    前記充電スタンドが供給する直流電圧、及び前記バッテリの電圧を取得する取得部と、
    取得部が取得した各電圧の電圧差が閾値未満であるか否かを判定する判定部と
    該判定部が閾値未満であると判定した場合、前記制限部による制限を解除する解除部と
    を備え
    前記車両には前記充電スタンドから前記バッテリへ供給される直流電圧を遮断する直流遮断リレー及び該直流遮断リレーを開閉させる信号を伝送する信号線が設けられており、
    前記信号を遮断する信号遮断リレーを備え、
    前記制限部は前記信号遮断リレーを遮断状態に制御することによって、前記通電を制限し、前記解除部は、前記信号遮断リレーを通電状態に制御することによって、前記制限を解除するようにしてある
    中継機。
  2. 前記判定部が閾値以上であると判定した場合、前記充電スタンドが供給する直流電圧を変更させるための情報を該充電スタンドへ送信する送信部を備える
    請求項1に記載の中継機。
  3. 前記充電スタンドと、前記車両とを接続するコネクタをロックするロック部を備える
    請求項1又は請求項2に記載の中継機。
JP2015155423A 2015-08-05 2015-08-05 中継機 Expired - Fee Related JP6421095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155423A JP6421095B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 中継機
CN201680045265.0A CN107925256B (zh) 2015-08-05 2016-07-28 中继设备
US15/750,114 US10479209B2 (en) 2015-08-05 2016-07-28 Relay device including a restriction unit
PCT/JP2016/072118 WO2017022606A1 (ja) 2015-08-05 2016-07-28 中継機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155423A JP6421095B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 中継機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034937A JP2017034937A (ja) 2017-02-09
JP6421095B2 true JP6421095B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=57942871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155423A Expired - Fee Related JP6421095B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 中継機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10479209B2 (ja)
JP (1) JP6421095B2 (ja)
CN (1) CN107925256B (ja)
WO (1) WO2017022606A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462917B2 (ja) 2016-10-21 2024-04-08 シーマッチ リミテッド ダクト付き風力タービンおよび支持プラットフォーム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569122B2 (ja) * 2015-08-05 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載充電システム
DE102015225856A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Audi Ag Ladevorrichtung und Ladeverfahren für eine Hochvoltbatterie eines Kraftfahrzeugs
KR102500690B1 (ko) * 2017-09-18 2023-02-17 삼성전자주식회사 배터리 상태를 기반으로 충전을 제어하는 방법 및 장치
JP2019146458A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社デンソーテン バッテリ装置および充電終了検知方法
DE102018121404A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladeablaufsteuerung einer Leistungselektronik
CN109552096B (zh) * 2018-10-17 2022-06-28 国网浙江省电力有限公司杭州供电公司 一种电动汽车智能充电站充电终端
WO2020152850A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 三菱電機株式会社 電力変換システムおよびケーブル中継器
JP7249164B2 (ja) * 2019-02-05 2023-03-30 株式会社Subaru 車両
FR3094150B1 (fr) * 2019-03-18 2021-02-19 Renault Sas Procédé de commande des relais électromagnétiques d’un véhicule automobile électrique ou hybride
CN110239391B (zh) * 2019-05-07 2021-03-19 许继电源有限公司 一种适用于电动汽车的充电方法及充电桩系统
CN110266347A (zh) * 2019-07-16 2019-09-20 上海易沐科技有限公司 充电通信控制装置及充电通信控制方法
EP4002620A4 (en) * 2019-07-17 2022-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. POWER DISCONNECT DEVICE
JP7308400B2 (ja) * 2019-09-02 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、電力変換器、ケーブル支持器、推定方法、及びプログラム
FR3103328B1 (fr) * 2019-11-18 2021-10-08 Continental Automotive Procédé et dispositif de contrôle de connexion entre une batterie et une prise d’un véhicule à moteur électrique
JP7380272B2 (ja) * 2020-02-04 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両
US11628740B2 (en) * 2020-10-29 2023-04-18 Argo AI, LLC Devices, systems, and methods for mitigating vehicle power loss in battery mode
CN112918288A (zh) * 2021-04-16 2021-06-08 阳光电源股份有限公司 一种集成充电模块和充电桩及其控制方法
US20230182602A1 (en) * 2021-05-24 2023-06-15 Mark Ogram Electric vehicle enhancement
CN113415197A (zh) * 2021-06-19 2021-09-21 特瓦特能源科技有限公司 一种充电枪监测方法及相关设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548200A (en) * 1994-07-06 1996-08-20 Norvik Traction Inc. Universal charging station and method for charging electric vehicle batteries
JPH11135159A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池の残存容量検出方法及びその装置
JP2004158264A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sony Corp トレードインバッテリーシステム
US7567057B2 (en) * 2003-08-11 2009-07-28 Reserve Power Cell, Llc Multiple battery management system, auxiliary battery attachment system, and network controlled multiple battery system
JP5562326B2 (ja) * 2008-06-06 2014-07-30 パワー タギング テクノロジーズ インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法
US9086333B2 (en) * 2011-06-16 2015-07-21 Horiba Instruments Incorporated Examination system for electric vehicle or hybrid electric vehicle
US20140028255A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Bruce Brimacombe Networked universal electric vehicle charging system
JP2014117975A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載通信装置及び通信システム
JP5942838B2 (ja) * 2012-12-20 2016-06-29 住友電気工業株式会社 中継機、コネクタ装置、充電ケーブル及び給電システム
JP5942837B2 (ja) 2012-12-20 2016-06-29 住友電気工業株式会社 中継機、コネクタ装置、充電ケーブル及び給電システム
CN104052133B (zh) * 2014-07-15 2016-09-14 中国兵器工业第二0八研究所 电动汽车充电机输出保护电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462917B2 (ja) 2016-10-21 2024-04-08 シーマッチ リミテッド ダクト付き風力タービンおよび支持プラットフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180236888A1 (en) 2018-08-23
JP2017034937A (ja) 2017-02-09
US10479209B2 (en) 2019-11-19
WO2017022606A1 (ja) 2017-02-09
CN107925256B (zh) 2021-02-09
CN107925256A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421095B2 (ja) 中継機
US10471836B2 (en) Vehicle-mounted charging system
JP6142894B2 (ja) 車両の電源装置
JP6245494B2 (ja) 車両用電力装置
US9511676B2 (en) Portable EV energy transfer apparatus and method
EP3024687B1 (en) Vehicle with external charging
JP5177274B1 (ja) 充放電コネクタ及び当該充放電コネクタを介して充放電可能な車両
US9481324B2 (en) Vehicle battery charger
US9895986B2 (en) Electric vehicle externally chargeable by two different methods
US20140184141A1 (en) Method and Apparatus for High-Voltage DC Charging of Battery-Electric and Plug-in Hybrid Electric Vehicles
KR20180019448A (ko) 전기 자동차의 충전 장치
JPWO2010097922A1 (ja) プラグ変換アダプタ
JP5693776B2 (ja) 充放電装置
JP2017175717A (ja) 電源装置
KR20230029746A (ko) 전기 자동차의 충전 제어 장치 및 이를 포함하는 충전 장치
JP6127286B2 (ja) 車両用充電装置
JP5815895B2 (ja) 充放電装置
JP2016005327A (ja) 非接触受電装置
JP6095746B2 (ja) 充放電装置
KR20160109529A (ko) 차량 충전 장치
KR20180092092A (ko) 충전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees