JP6419845B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6419845B2
JP6419845B2 JP2016563610A JP2016563610A JP6419845B2 JP 6419845 B2 JP6419845 B2 JP 6419845B2 JP 2016563610 A JP2016563610 A JP 2016563610A JP 2016563610 A JP2016563610 A JP 2016563610A JP 6419845 B2 JP6419845 B2 JP 6419845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
laminated structure
adhesive layer
semiconductor chip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016093075A1 (ja
Inventor
雄志 金野
雄志 金野
菊地 広
広 菊地
聡 池尾
聡 池尾
健次 桑野
健次 桑野
徳安 昇
徳安  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016093075A1 publication Critical patent/JPWO2016093075A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419845B2 publication Critical patent/JP6419845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、複数の構成部品が積層されて構成された積層構造体を有する半導体装置に関する。
特許文献1には、半導体チップや放熱板等の複数の構成部品を厚さ方向に順番に積層して構成された半導体装置の構造が示されている。
特開2012−15225号公報
半導体チップや放熱板等の各構成部品は厚さにそれぞれ公差を有しているので各構成部品を重ねて積層構造体を構成した場合に、各構成部品の公差が加算され、積層構造体全体の厚さ方向の公差も大きくなる。したがって、例えば積層構造体を金線ワイヤで接続する際に、公差を吸収するための調整が必要となる。また、積層構造体の表面に設けられたセンサが封止樹脂から部分的に露出する封止構造を半導体装置が有する場合には、積層構造体の表面と封止樹脂の表面との間の段差距離が個体毎に異なり、検出精度への影響が懸念される。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、積層部品の厚さに、例えば公差に基づくばらつきがある場合でも、積層構造体の総厚を一定に制御することができる半導体装置を提供することにある。
上記課題を解決する本発明の半導体装置は、複数の構成部品が積層されて構成された積層構造体を有する半導体装置であって、前記積層構造体は、第1の構成部品と第2の構成部品との間に介在されて接着し、厚さ方向に圧縮されることにより塑性変形して厚さが薄くなる接着剤層を有することを特徴とする。
本発明によれば、圧縮力を印加することで接着剤層を塑性変形させ、各構成部品の厚さのばらつきを接着剤層の変形で吸収して、積層構造体の総厚を設定値に調整することができる。なお、上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係る半導体装置の積層構造体の一実施形態を説明する図。 総厚が基準値に調整された積層構造体を示す断面図。 本発明に係る半導体装置の積層構造体を樹脂モールドした構造を示す断面図。 第2の接着剤層により積層構造体の総厚が一定に調整された半導体装置の構造を示す断面図。 従来の積層構造体の構成を示す断面図。 従来の半導体装置の構造を示す断面図。
半導体装置である半導体パッケージは、一般的にセラミックパッケージと樹脂パッケージに分類される。樹脂パッケージは、リードフレーム上に半導体チップを搭載し、全体を樹脂で封止するトランスファーモールド法により製造される。トランスファーモールド法により製造された半導体パッケージは、半導体チップの周囲がモールド樹脂で覆われるため、外部環境から機械的に遮断された構造となっている。
近年、モールド樹脂の一部を開口し、従来はモールド樹脂内に覆われていた半導体チップやリードフレームや放熱部品等を外部環境に露出する、外部露出型の半導体パッケージが使われるようになっている。例えば、特許文献1に記載されている外部露出型の半導体パッケージは、放熱板の一部をパッケージ外部に露出することにより、半導体チップの発生する熱を低熱抵抗で外部に放熱する効果を発揮している。また、同様に、半導体センサ等の一部をパッケージ外部に露出させることで、センサの感度を向上させるなどの目的で使用されている場合もある。
前記した外部露出型の半導体パッケージを製造する場合、内蔵する製品の外部に露出したい部分とモールド金型の間に、離型フィルムを挟んだ上で押圧し、その状態でトランスファーモールドを行って外部露出部を形成させる場合がある。このとき、押圧力が過大だと半導体チップ等のパッケージ構成部品が破損し、押圧力が過小だと、モールド用離型フィルムと外部に露出したい部品との間にモールド樹脂が侵入し、外部露出部にモールド樹脂がかぶった状態(以下、樹脂モレという)となる恐れがある。
そのため、バネ等によって押圧力を一定とすることで、パッケージの構成部品の破損を防止するような製造装置を用いる場合ある。この場合、構成部品の厚さに例えば公差によるばらつきがあると、半導体パッケージ外形に対する外部露出部の位置がばらつく。よって、外部露出部にセンサ等を搭載する場合、センサの精度が悪化する要因となる。
本発明は、構成部品の一部がモールド樹脂から外部に露出する外部露出型半導体パッケージにおいて、構成部品の厚さに、例えば公差に基づくばらつきがある場合でも、モールド後においても半導体パッケージ外形に対する外部露出部の位置を高精度に制御することができる半導体装置を提供することを目的の一つとしている。
以下、図面を参照しながら。本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る半導体装置の積層構造体の一実施形態を説明する図であり、図1(a)は断面図、図1(b)は平面図である。
半導体装置は、例えば自動車の内燃機関に吸入される被計測気体の流量を検出するエアフローセンサに用いられるものであり、複数の構成部品を積層して構成された積層構造体2を有する。積層構造体2は、図1に示すように、基板となるリードフレーム(第1の構成部品)20と、リードフレーム20の上面に第2の接着剤層(接着剤層)30を介して接着固定された中間部材(第2の構成部品)40と、中間部材40の上面に第1の接着剤層50を介して接着固定された半導体チップ60を有している。
半導体チップ60は、Siのセンサデバイスであり、MEMS(マイクロエレクトロメカニカルシステム)構造を有している。半導体チップ60には、一部を空洞化して形成された薄膜部(ダイアフラム)70が設けられており、被計測気体の流量を計測する熱式の流量検出部(検出部)が形成されている。
第2の接着剤層30は、中間部材40と同じ大きさの平面形状を有しており、中間部材40とリードフレーム20との間に介在されて、中間部材40を全面に亘ってリードフレーム20に接着している。第2の接着剤層30は、厚さ方向に圧縮されることにより塑性変形して厚さが薄くなる接着剤層であり、例えばDAF(ダイアタッチフィルム)等の公知の熱可塑性のシート状接着剤により構成されている。
積層構造体2は、各構成部品が順番に積層配置された後、加熱された状態で厚さ方向に圧力が印加されて作成される。積層構造体2に圧力を印加する方法としては、金型で挟んでもよく、また、一対のプレスローラの間を通過させてもよい。かかる圧力の印加により、第2の接着剤層30が厚さ方向に圧縮されて塑性変形し、厚さが薄くなり、積層構造体2の総厚tcが予め設定された基準値に調整される。したがって、複数の積層構造体2の総厚tcを均一化させることができる。本実施の形態では、積層構造体2の総厚tcの厚さ精度が第2の接着剤層30の厚さtdの20%以下となっている。
リードフレーム20、中間部材40、半導体チップ60等の第2の接着剤層30以外の各構成部品に、厚さムラや上面と下面との平行度のばらつきがある場合には、第2の接着剤層30の変形でこれらを吸収でき、積層構造体2の平行度、すなわち、半導体チップ60の上面とリードフレーム20の下面との平行度を向上させることができる。本実施の形態では、半導体チップ60の上面とリードフレーム20の下面との間の平行度は、第2の接着剤層30の厚さtdの20%以下となっている。
図5は、従来の積層構造体の構成を示す断面図である。
図5(a)〜(c)に示す積層構造体120は、各構成部品を積層して構成されるが、第2の接続剤層130は、いずれも一定の厚さtdを有しており、圧縮しても塑性変形せず、厚さも薄くならない。そして、図5(a)〜(c)に示す中間部材40は、厚さにばらつきを有している(te1>te2>te3)。
図5(a)は、中間部材40の厚さte1が公差中央値より厚い場合、図5(b)は、中間部材40の厚さte2が公差中央値付近の場合、図5(c)は、中間部材40の厚さte3が公差中央値より薄い場合を示している。このように、積層構造体120を構成する部品には必ず厚さばらつきがあり、そのままの状態では積層構造体120の総厚tc1、tc2、tc3は一定ではない(tc1>tc2>tc3)。したがって、例えば半導体チップ60の上面とリードフレーム20の上面との間を金線ワイヤで接続する際に、公差を吸収するための調整が必要となる。したがって、製造作業が煩雑となり、工数増加により生産タクトの時間短縮が困難で生産数を増大させることができない。
図2は、総厚が基準値に調整された積層構造体を示す断面図である。
リードフレーム20の上面から半導体チップ60の上面までの総厚tcは、第2の接着剤層30の厚さtd、中間部材40の厚さte、第1の接着剤層50と半導体チップ60を合わせた厚さtfを合計した値(tc=td+te+tf)となる。
図2(a)は、中間部材40の厚さte1が公差中央値より厚い場合であり、第2の接着剤層30の変形量は大きい。図2(b)は、中間部材40の厚さte2が公差中央値付近の場合であり、第2の接着剤層30の変形量も中央値である。図2(c)は、中間部材40の厚さte3が公差中央値より薄い場合であり、第2の接着剤層30の変形量は小さい。積層構造体2は、厚さ方向に均一に圧力が印加され、第2の接着剤層30を塑性変形させることで、積層構造体2の総厚tcが一定となるように高精度にコントロールされる。したがって、例えば半導体チップ60の上面とリードフレーム20の上面との間を金線ワイヤで接続する際に、個体差を吸収するための調整が不要となり、製造作業を容易なものとすることができる。
図3は、本発明に係る半導体装置の積層構造体を樹脂モールドした構造を示す断面図である。
半導体装置1は、積層構造体2をモールド樹脂10によってモールドすることによって作成される。モールド樹脂10は、半導体チップ60の一部である薄膜部70を外部露出部として外部に露出させている。被計測気体の流量は、薄膜部70の表面に沿って通過することによって検出される。
リードフレーム20の上面からモールド樹脂10の上面11までの厚さである総厚taは、リードフレーム20の上面から半導体チップ60の上面までの総厚tcに、半導体チップ60の上面からモールド樹脂10の上面11までの厚さ分(段差距離tb)を加算した値(ta=tc+tb)となる。積層構造体2は、モールド樹脂10によってモールドされる前に、加熱状態で厚さ方向に圧力が印加されて第2の接着剤層30が厚さ方向に圧縮され、総厚tcが予め設定された基準値に調整される。そして、その後でモールドされるので、半導体チップ60の上面からモールド樹脂10の上面11までの厚さ方向の距離(半導体パッケージ外形に対する外部露出部の厚さ方向の距離)である段差距離tbを一定に制御することができる。
第2の接着剤層30は、圧縮前は各構成部品の公差を考慮して積層構造体2の総厚tcを基準値よりも大きい厚さとし、圧縮後は積層構造体2の総厚tcを基準値にすることが可能な厚さに設定されている。
図6は、従来の半導体装置の構造を示す断面図である。
図6(a)〜(c)に示す半導体装置101の積層構造体120は、中間部材40の厚さにばらつきがあり(te1>te2>te3)、総厚tcも一定ではない(tc1>tc2>tc3)。したがって、バネ等によって薄膜部70への押圧力を一定とすることで、パッケージの構成部品の破損を防止するような製造装置を用いてモールドを行った場合に段差距離tbがばらつく(tb1<tb2<tb3)。
図6(a)に示すように、中間部材40の厚さte1が公差中央値より厚い場合には段差距離tb1は比較的小さくなり、図6(c)に示すように、中間部材40の厚さte3が公差中央値より薄い場合には段差距離tb3は比較的大きくなり、図6(b)に示すように、中間部材40の厚さte2が公差中央値付近の場合には段差距離tb2は、図6(a)と図6(c)に示す場合の中間の値となる。このように、段差距離tbがばらつくと、外部露出部にセンサ等を搭載する場合、センサの精度が悪化する要因となる。
図4は、第2の接着剤層により積層構造体の総厚が一定に調整された半導体装置の構造を示す断面図である。
図4(a)は、中間部材40の厚さte1が公差中央値より厚い場合であり、第2の接着剤層30の変形量は大きい。図4(b)は、中間部材40の厚さte2が公差中央値付近の場合であり、第2の接着剤層30の変形量も中間である。図4(c)は、中間部材40の厚さte3が公差中央値より薄い場合であり、第2の接着剤層30の変形量は小さい。
図4(a)〜(c)に示す各半導体装置1は、各中間部材40の厚さte1、te2、te3の相違にかかわらず(te1>te2>te3)、段差距離tbは均一である(tb1=tb2=tb3)。したがって、外部露出部にセンサ等を搭載する場合に、センサの精度を悪化させることがない。
本発明の半導体装置1によれば、積層構造体2全体の総厚をコントロールすることにより、構成部品の厚さにばらつきがある場合でも、モールド後においても半導体パッケージ外形に対する外部露出部の厚さ方向の位置を高精度に制御できる。したがって、外部露出部にセンサ等を搭載する場合、センサの精度を悪化させる要因を排除できる。
上述の実施の形態では、本発明の接着剤層が第2の接着剤層30である場合を例に説明したが、係る構成に限定されるものではなく、第1の接着剤層50に用いてもよく、第1の接着剤層50と第2の接着剤層30の両方に用いてもよい。また、上述の実施の形態では、半導体チップ60の一部である薄膜部70が外部露出部としてモールド樹脂10から露出している場合を例に説明したが、積層構造体2全体がモールド樹脂10によって樹脂モールドされている構成であってもよい。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 半導体装置
2 積層構造体
10 モールド樹脂
20 リードフレーム(第1の構成部品)
30 第2の接着剤層(接着剤層)
40 中間部材(第2の構成部品)
50 第1の接着剤層
60 半導体チップ
70 薄膜部(検出部)

Claims (1)

  1. 複数の構成部品を積層して、第1の構成部品である半導体チップ、前記半導体チップが搭載される第2の構成部品である基板との間に、厚さ方向に圧縮することにより塑性変形して厚さが薄くなる接着剤層を介在させ、前記複数の構成部品を厚さ方向に圧縮することにより積層構造体を作成する工程と、
    前記積層構造体の表面に設けられた被計測気体の流量を検出する前記半導体チップの少なくとも一部をモールド樹脂から外部に露出させ、該積層構造体を前記モールド樹脂でモールドする工程と、を含み、
    前記積層構造体を前記モールド樹脂でモールドする工程では、モールド金型の少なくとも一部を前記半導体チップの表面に押圧した状態で、モールドすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2016563610A 2014-12-09 2015-11-27 半導体装置 Active JP6419845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249022 2014-12-09
JP2014249022 2014-12-09
PCT/JP2015/083308 WO2016093075A1 (ja) 2014-12-09 2015-11-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016093075A1 JPWO2016093075A1 (ja) 2017-08-31
JP6419845B2 true JP6419845B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56107265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563610A Active JP6419845B2 (ja) 2014-12-09 2015-11-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6419845B2 (ja)
WO (1) WO2016093075A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112830448B (zh) * 2021-01-19 2023-12-26 潍坊歌尔微电子有限公司 麦克风封装工艺和麦克风封装结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290000A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Hitachi Ltd 圧接型半導体装置
JP2012015225A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置
JP5632881B2 (ja) * 2012-06-15 2014-11-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016093075A1 (ja) 2017-08-31
WO2016093075A1 (ja) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012330B2 (ja) センサ装置の製造方法及びセンサ装置
US9324586B2 (en) Chip-packaging module for a chip and a method for forming a chip-packaging module
US10155657B2 (en) Electronic sensor device including a flip-chip mounted semiconductor chip and a substrate with an opening
JP4894669B2 (ja) センサ装置及びその製造方法
JP5703390B2 (ja) 空気流量測定装置
CN105470212B (zh) 用于半导体器件的封装及其组装方法
US11040872B2 (en) Semiconductor module
JP4361567B2 (ja) 液晶高分子を使用したmemsデバイスの封止
US20090027869A1 (en) Electronic device and method for manufacturing electronic device
JP6419845B2 (ja) 半導体装置
TWI479619B (zh) 在微構造化構件之間造成間隔式導電連接部用的接點裝置
TWI583618B (zh) 微機械系統與製造微機械系統的方法
JP7280381B2 (ja) マイクロメカニカルウェハにダンパ構造を製造するための方法
US9624093B2 (en) Method and apparatus of making MEMS packages
US11355357B2 (en) Semiconductor device and method for producing the semiconductor device
US20150145078A1 (en) Semiconductor Package with Air Gap
JP6266350B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP6370379B2 (ja) 半導体装置、該半導体装置の製造方法及び該半導体装置を用いたセンサ
JP5820342B2 (ja) 流量センサおよびその製造方法
Chuang et al. The influence of adhesive materials on chip-on-board packing of MEMS microphone
WO2018029981A1 (ja) 半導体センサ及びその製造方法
JP6012833B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに流量センサおよび湿度センサ
WO2019021766A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006319126A (ja) 半導体素子パッケージ及びその製造方法
JP2015153961A (ja) モールド用離型フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350