JP6416611B2 - 測定器およびその測定器に用いられる電池蓋 - Google Patents

測定器およびその測定器に用いられる電池蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP6416611B2
JP6416611B2 JP2014254182A JP2014254182A JP6416611B2 JP 6416611 B2 JP6416611 B2 JP 6416611B2 JP 2014254182 A JP2014254182 A JP 2014254182A JP 2014254182 A JP2014254182 A JP 2014254182A JP 6416611 B2 JP6416611 B2 JP 6416611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
light source
measuring instrument
display unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014254182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016114503A (ja
Inventor
木村 和彦
和彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2014254182A priority Critical patent/JP6416611B2/ja
Publication of JP2016114503A publication Critical patent/JP2016114503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416611B2 publication Critical patent/JP6416611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Description

本発明は、測定器およびその測定器に用いられる電池蓋に関する。
従来、情報を表示する表示部を備えたノギスやマイクロメータなどの測定器が知られている。このような測定器を暗所にて使用する場合には、表示部の視認性は低下し、表示部に表示された情報は見えにくくなってしまうという問題がある。
そこで、例えば、特許文献1に記載されたデジタル表示式測定器は、面光源からなるバックライトを備え、このバックライトを発光させることによって、表示部を測定器の内部側から照明し、暗所での表示部の視認性を向上させている。
しかしながら、特許文献1に記載されたデジタル表示式測定器では、バックライトは、表示部を測定器の内部側から照明しているので、被測定物の測定箇所などの表示部以外の部位は、かえって見えにくくなってしまう場合があるという問題がある。
これに対して、例えば、特許文献2に記載されたノギス(測定器)は、豆電球を備え、この豆電球を発光させることによって、デジタル表示部をノギスの外部側から照明し、暗所での表示部の視認性を向上させている。
これによれば、豆電球は、表示部を測定器の外部側から照明しているので、被測定物の測定箇所などの表示部以外の部位も見えやすくなる。
特開2008−111706号公報 実開昭61−203312号公報
しかしながら、特許文献2に記載されたノギスでは、豆電球は、ノギスの外部に露出しているので、破損の恐れがあるだけでなく、測定器の外観を損ねてしまうという問題がある。また、このノギスは、豆電球を発光させるために、別個に電源を有しているので、ノギスが大型化してしまうという問題がある。
本発明の目的は、暗所での表示部の視認性を向上させることができるとともに、外観を良好にすることができ、測定器の大型化を抑制することができる測定器およびその測定器に用いられる電池蓋を提供することである。
本発明の測定器は、情報を表示する表示部と、表示部を駆動する電池を収納する電池収納部と、電池収納部を閉塞する電池蓋とを備える測定器であって、電池蓋は、表示部と隣り合うようにして取り付けられるとともに、光を照射することによって表示部を照明する光源を備え、光源は、電池にて駆動されることを特徴とする。
このような構成によれば、電池蓋は、光を照射することによって表示部を照明する光源を備えているので、暗所での表示部の視認性を向上させることができる。
また、光源は、電池蓋に取り付けられているので、測定器の外部に露出することはなく、測定器の外観を良好にすることができる。
さらに、光源は、表示部を駆動する電池にて駆動されるので、測定器は、光源を駆動するために別個に電池を有する必要はなく、測定器の大型化を抑制することができる。
本発明では、電池蓋は、表示部の表示面と直交する軸を中心として回転自在に電池収納部に取り付けられ、光源は、電池蓋の回転に伴って光を照射する方向を変動させることが好ましい。
このような構成によれば、光源は、電池蓋の回転に伴って光を照射する方向を変動させるので、表示部を照明する位置を変動させたり、被測定物の測定箇所などの表示部以外の部位を照明したりすることができ、測定器の利便性を向上させることができる。
本発明では、光源を点灯または消灯させる光源用スイッチを備えることが好ましい。
このような構成によれば、測定器は、光源用スイッチにて光源を点灯または消灯させることができるので、必要に応じて光源を点灯または消灯させることができ、ひいては電池の消耗を抑制することができる。
本発明では、測定器の全体を制御する制御手段を備え、制御手段は、所定の間隔で測定値の変動を観測する測定値観測部と、測定値観測部にて観測された測定値の変動が所定の期間ない場合に、光源を消灯させるように光源用スイッチを切り替える消灯制御部とを備えることが好ましい。
このような構成によれば、測定器は、測定値観測部と、消灯制御部とを備えているので、測定値の変動が所定の期間ない場合に、光源を自動的に消灯させることができる。したがって、測定器は、電池の消耗を抑制することができるとともに、その利便性を向上させることができる。
本発明では、測定器の全体を制御する制御手段を備え、制御手段は、所定の間隔で測定値の変動を観測する測定値観測部と、測定値観測部にて観測された測定値の変動があった場合に、光源を点灯させるように光源用スイッチを切り替える点灯制御部とを備えることが好ましい。
このような構成によれば、測定器は、測定値観測部と、点灯制御部とを備えているので、測定値の変動があった場合に、光源を自動的に点灯させることができる。したがって、測定器は、その利便性を向上させることができる。
本発明の電池蓋は、情報を表示する表示部と、表示部を駆動する電池を収納する電池収納部とを備える測定器に用いられるとともに、電池収納部を閉塞する電池蓋であって、表示部と隣り合うようにして取り付けられるとともに、光を照射することによって表示部を照明する光源を備え、光源は、電池にて駆動されることを特徴とする。
このような構成によれば、電池蓋は、光を照射することによって表示部を照明する光源を備えているので、測定器の電池収納部に取り付けることによって、暗所での表示部の視認性を向上させることができる。
また、光源は、電池蓋に取り付けられているので、測定器の外部に露出することはなく、測定器の外観を良好にすることができる。
さらに、光源は、表示部を駆動する電池にて駆動されるので、測定器は、光源を駆動するために別個に電池を有する必要はなく、測定器の大型化を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るノギスを示す斜視図 スライダに取り付けられた電池蓋を取り外した状態を示す斜視図 LEDにて照射される光の方向を示す図 電池蓋を回転させた状態を示す図 ノギスの内部構成を示すブロック図
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るノギスを示す斜視図である。
ノギス1は、図1に示すように、矩形板状に形成された本尺11と、本尺11の長手方向に沿って摺動自在に取り付けられた角筒状のスライダ12とを備えたデジタル表示式測定器である。
本尺11は、長手方向におけるスライダ12側の端部に形成された外側測定ジョー11A(図1右下側)と、外側測定ジョー11Aの反対側に形成された内側測定ジョー11B(図1左上側)とを備えている。また、本尺11の正面には、本尺目盛11Cが設けられている。
スライダ12は、外側測定ジョー11Aに対応して設けられた外側測定ジョー12Aと、内側測定ジョー11Bに対応して設けられた内側測定ジョー12Bと、正面に設けられた表示部12Cと、表示部12Cの周囲に設けられた複数の機械式のスイッチ12Dとを備えている。なお、表示部12Cは、液晶ディスプレイを用いることによって情報を表示する。
ノギス1は、スライダ12を本尺11に対して摺動させて外側測定ジョー11A,12Aを被測定物の外側に当接させることによって、被測定物の外側の長さを測定することができる。また、ノギス1は、内側測定ジョー11B,12Bを被測定物の内側に当接させることによって、被測定物の内側の長さを測定することができる。そして、ノギス1は、被測定物を測定して得られた測定値などの情報を表示部12Cに表示する。
図2は、スライダに取り付けられた電池蓋を取り外した状態を示す斜視図である。
スライダ12は、図1および図2に示すように、表示部12Cを駆動する電池EBを収納する電池収納部13(図2参照)と、円盤状に形成されるとともに、電池収納部13を閉塞する電池蓋14とを備えている。
電池収納部13は、表示部12Cと隣り合うようにして設けられるとともに、円盤状の電池EBを収納すべく断面円形状に形成された凹部である。
なお、この電池収納部13は、その内部に電池EBと当接する端子(図示略)を備えている。
電池蓋14は、表示部12Cと隣り合うようにして取り付けられるとともに、光を照射することによって表示部12Cを照明する光源としてのLED(Light Emitting Diode)14Aと、LED14Aを点灯または消灯させる光源用スイッチ14Bとを備えている。
なお、この電池蓋14は、その内部に電池EBと当接する端子(図示略)を備え、LED14Aは、この電池EBにて駆動される。また、この電池蓋14は、通常の電池蓋(LED14Aおよび光源用スイッチ14Bを備えていない電池蓋)と同様の電池収納部への取付構造を有しているので、通常の電池蓋を備えた測定器において、この通常の電池蓋を、本実施形態における電池蓋14に交換することによって、LED14Aにて表示部を照明することができるようになる。
図3は、LEDにて照射される光の方向を示す図である。
LED14Aは、所定の方向に向かって光を照射するように電池蓋14に固定されている。具体的には、LED14Aは、図3の網掛矢印に示すように、本尺11の長手方向と平行な方向に向かって光を照射することによって表示部12Cを照明する。
光源用スイッチ14Bは、ノギス1の使用者による操作入力に基づいて、LED14Aを点灯または消灯させるトグルスイッチである。したがって、ノギス1の使用者は、光源用スイッチ14Bを押下することによって、LED14Aを点灯させることができ、その後、再び光源用スイッチ14Bを押下することによって、LED14Aを消灯させることができる。
また、電池蓋14は、表示部12Cの表示面と直交する軸を中心として回転自在に電池収納部13に取り付けられている。換言すれば、電池蓋14は、自己の中心軸まわりに回転自在に電池収納部13に取り付けられている。
図4は、電池蓋を回転させた状態を示す図である。
LED14Aは、前述したように、所定の方向に向かって光を照射するように電池蓋14に固定されているので、例えば、図4の実線矢印に示すように、電池蓋14を回転させることによって、図4の網掛矢印に示すように、電池蓋14の回転に伴って光を照射する方向を変動させることができる。これによれば、LED14Aは、図4に示すように、外側測定ジョー11A,12Aの近傍などを照明することができるので、被測定物の測定箇所などの表示部12C以外の部位を照明することができる。
具体的には、電池蓋14は、自己の中心軸まわりに回転自在に構成されるとともに、本尺11の長手方向と平行な方向に向かって光を照射することによって表示部12Cを照明する方向(図3参照)、外側測定ジョー11A,12Aの近傍を照明する方向(図4参照)、および内側測定ジョー11B,12Bの近傍を照明する方向(図示略)の3つの位置に切り替えて固定することができるように構成されている。
なお、本実施形態では、電池蓋14は、前述した3つの位置に切り替えて固定することができるように構成されているが、2つの位置に切り替えて固定することができるように構成されていてもよく、4つ以上の複数の位置に切り替えて固定することができるように構成されていてもよい。また、電池蓋14は、複数の位置に切り替えて固定することができるように構成されていなくてもよい。換言すれば、電池蓋14は、LED14Aにて光を照射する方向を自由に設定することができるように構成されていてもよい。
図5は、ノギスの内部構成を示すブロック図である。
ノギス1は、図5に示すように、CPU(Central Processing Unit)やメモリなどによって構成されるとともに、所定のプログラムに従って情報処理を実行する制御手段2を備えている。
制御手段2は、前述の表示部12Cや、LED14Aなどを含むノギス1の全体を制御する。この制御手段2は、所定の間隔で測定値の変動を観測する測定値観測部21と、LED14Aを消灯させるように光源用スイッチ14Bを切り替える消灯制御部22と、LED14Aを点灯させるように光源用スイッチ14Bを切り替える点灯制御部23とを備えている。
具体的には、測定値観測部21は、所定の間隔(例えば、100msecごと)でサンプリングして測定値を取得することによって、測定値の変動を観測するように構成することができる。
消灯制御部22は、測定値観測部21にて観測された測定値の変動が所定の期間ない場合に、LED14Aを消灯させるように光源用スイッチ14Bを内部的に切り替える。
点灯制御部23は、測定値観測部21にて観測された測定値の変動があった場合に、LED14Aを点灯させるように光源用スイッチ14Bを内部的に切り替える。
なお、消灯制御部22および点灯制御部23による光源用スイッチ14Bの切り替えは、表示部12Cの周囲に設けられた複数の機械式のスイッチ12Dを操作することによって、有効または無効に設定することができる。
このような本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏することができる。
(1)電池蓋14は、光を照射することによって表示部12Cを照明するLED14Aを備えているので、暗所での表示部12Cの視認性を向上させることができる。
(2)LED14Aは、電池蓋14に取り付けられているので、ノギス1の外部に露出することはなく、ノギス1の外観を良好にすることができる。
(3)LED14Aは、表示部12Cを駆動する電池EBにて駆動されるので、ノギス1は、LED14Aを駆動するために別個に電池を有する必要はなく、ノギス1の大型化を抑制することができる。
(4)LED14Aは、電池蓋14の回転に伴って光を照射する方向を変動させるので、表示部12Cを照明する位置を変動させたり、被測定物の測定箇所などの表示部12C以外の部位を照明したりすることができ、ノギス1の利便性を向上させることができる。
(5)ノギス1は、光源用スイッチ14BにてLED14Aを点灯または消灯させることができるので、必要に応じてLED14Aを点灯または消灯させることができ、ひいては電池EBの消耗を抑制することができる。
(6)ノギス1は、測定値観測部21と、消灯制御部22とを備えているので、測定値の変動が所定の期間ない場合に、LED14Aを自動的に消灯させることができる。したがって、ノギス1は、電池EBの消耗を抑制することができるとともに、その利便性を向上させることができる。
(7)ノギス1は、測定値観測部21と、点灯制御部23とを備えているので、測定値の変動があった場合に、LED14Aを自動的に点灯させることができる。したがって、ノギス1は、その利便性を向上させることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、測定器としてノギス1を例示していたが、マイクロメータなどの他の測定器であってもよい。要するに、本発明の測定器は、情報を表示する表示部と、表示部を駆動する電池を収納する電池収納部と、電池収納部を閉塞する電池蓋とを備えた測定器であればよい。
また、前記実施形態では、電池蓋14は、表示部12Cの表示面と直交する軸を中心として回転自在に電池収納部13に取り付けられていたが、回転自在に取り付けられていなくてもよい。要するに、電池蓋は、光を照射することによって、表示部を照明する光源を備えていればよい。
また、前記実施形態では、LED14Aは、電池蓋14の回転に伴って光を照射する方向を変動させていたが、これ以外の方法によって、光を照射する方向を変動させてもよい。例えば、光源は、モータを用いることなどによって、光を照射する方向を変動させてもよい。
また、前記実施形態では、電池蓋14は、LED14Aを点灯または消灯させる光源用スイッチ14Bを備えていたが、これを備えていなくてもよい。この場合には、消灯制御部22および点灯制御部23は、LED14Aを直接的に点灯または消灯させればよい。
また、前記実施形態では、制御手段2は、所定の間隔で測定値の変動を観測する測定値観測部21と、LED14Aを消灯させるように光源用スイッチ14Bを切り替える消灯制御部22と、LED14Aを点灯させるように光源用スイッチ14Bを切り替える点灯制御部23とを備えていたが、これらを備えていなくてもよい。この場合には、ノギス1の使用者は、光源用スイッチ14Bを押下することによって、LED14Aを点灯または消灯させればよい。
なお、測定器は、光を照射することによって、表示部を照明する光源を備えていればよく、この光源は、点灯しつづけるように構成されていてもよい。
また、前記実施形態では、電池蓋14は、通常の電池蓋と同様の電池収納部への取付構造を有し、通常の電池蓋と交換可能に構成されていたが、このように構成されていなくてもよい。
また、前記実施形態では、LED14Aは、電池蓋14の回転に伴って光を照射する方向を変動させていたが、例えば、光量やフォーカスなどを変動させるように構成されていてもよい。
以上のように、本発明は、情報を表示する表示部を備えた測定器およびその測定器に用いられる電池蓋に好適に利用できる。
1 ノギス(測定器)
2 制御手段
11 本尺
11A,12A 外側測定ジョー
11B,12B 内側測定ジョー
11C 本尺目盛
12 スライダ
12C 表示部
12D スイッチ
13 電池収納部
14 電池蓋
14A LED(光源)
14B 光源用スイッチ
21 測定値観測部
22 消灯制御部
23 点灯制御部
EB 電池

Claims (6)

  1. 情報を表示する表示部と、前記表示部を駆動する電池を収納する電池収納部と、前記電池収納部を閉塞する電池蓋とを備える測定器であって、
    前記電池蓋は、前記表示部と隣り合うようにして取り付けられるとともに、光を照射することによって前記表示部を照明する光源を備え、
    前記光源は、前記電池にて駆動されることを特徴とする測定器。
  2. 請求項1に記載された測定器において、
    前記電池蓋は、前記表示部の表示面と直交する軸を中心として回転自在に前記電池収納部に取り付けられ、
    前記光源は、前記電池蓋の回転に伴って光を照射する方向を変動させることを特徴とする測定器。
  3. 請求項1または請求項2に記載された測定器において、
    前記光源を点灯または消灯させる光源用スイッチを備えることを特徴とする測定器。
  4. 請求項3に記載された測定器において、
    前記測定器の全体を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、
    所定の間隔で測定値の変動を観測する測定値観測部と、
    前記測定値観測部にて観測された測定値の変動が所定の期間ない場合に、前記光源を消灯させるように前記光源用スイッチを切り替える消灯制御部とを備えることを特徴とする測定器。
  5. 請求項3または請求項4に記載された測定器において、
    前記測定器の全体を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、
    所定の間隔で測定値の変動を観測する測定値観測部と、
    前記測定値観測部にて観測された測定値の変動があった場合に、前記光源を点灯させるように前記光源用スイッチを切り替える点灯制御部とを備えることを特徴とする測定器。
  6. 情報を表示する表示部と、前記表示部を駆動する電池を収納する電池収納部とを備える測定器に用いられるとともに、前記電池収納部を閉塞する電池蓋であって、
    前記表示部と隣り合うようにして取り付けられるとともに、光を照射することによって前記表示部を照明する光源を備え、
    前記光源は、前記電池にて駆動されることを特徴とする電池蓋。
JP2014254182A 2014-12-16 2014-12-16 測定器およびその測定器に用いられる電池蓋 Expired - Fee Related JP6416611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254182A JP6416611B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 測定器およびその測定器に用いられる電池蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254182A JP6416611B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 測定器およびその測定器に用いられる電池蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016114503A JP2016114503A (ja) 2016-06-23
JP6416611B2 true JP6416611B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56141606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014254182A Expired - Fee Related JP6416611B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 測定器およびその測定器に用いられる電池蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6416611B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108955448A (zh) * 2018-10-07 2018-12-07 德清量丰电子科技有限公司 全屏夜光数显卡尺
CN113790659A (zh) * 2021-09-10 2021-12-14 新兴铸管股份有限公司 废钢厚度定级工装

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035843Y2 (ja) * 1983-08-29 1985-10-24 日立マクセル株式会社 巻尺
JP3412045B2 (ja) * 2000-06-28 2003-06-03 独立行政法人産業技術総合研究所 巻 尺
US20040035011A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Alterra Holdings Corporation Measurement instrument with light emitting source

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016114503A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7596827B1 (en) Toothbrush with indicator of use
JP6416611B2 (ja) 測定器およびその測定器に用いられる電池蓋
JP5980642B2 (ja) 測定器用照明装置
TW200625224A (en) Display device and portable information device having a mirror function
JP2014050707A (ja) ダーモスコープ用スペーサーアタッチメント
ATE360256T1 (de) Leucht-drehtaste
CN204479919U (zh) 一种新型投影时钟
ES2601835T3 (es) Dispositivo de control de un aparato electrodoméstico
JP4982804B2 (ja) レーザポインタ
JP4976809B2 (ja) デジタル表示式測定器
EA201070254A1 (ru) Устройство отображения и система отображения информации
JP2010244905A (ja) 携帯用ライトおよび液晶シャッタユニット
CN103144066A (zh) 一种带有照明装置的螺丝刀
JP2011070898A (ja) 操作装置
JP2006149842A (ja) 検眼装置
JP2016001150A (ja) 車両用計器の指針照明装置
JP2006288541A5 (ja)
CN202763740U (zh) 一种带有照明装置的螺丝刀
JP2009217947A (ja) 回転式照明ユニット
JP7136948B2 (ja) 光照射型の美容器具
JP2013094480A (ja) 検査装置
KR101699936B1 (ko) 캐릭터 초침이 구비된 시계
JP6033918B2 (ja) 点検作業支援装置
JP2005091064A (ja) 照明装置付き巻尺
JP5621509B2 (ja) 計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees