JP6415487B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6415487B2 JP6415487B2 JP2016135248A JP2016135248A JP6415487B2 JP 6415487 B2 JP6415487 B2 JP 6415487B2 JP 2016135248 A JP2016135248 A JP 2016135248A JP 2016135248 A JP2016135248 A JP 2016135248A JP 6415487 B2 JP6415487 B2 JP 6415487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analysis
- page data
- data
- page
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
従来、印刷データの解析処理はシングルコア(1つのコアを持つプロセッサ)のCPUで実行されていた。このとき、印刷データはページ順に解析され、エラーが発生した時点で処理が中断されるため、処理が終了したページまで排紙(印刷結果が出力)される。
近年はマルチコア(複数のコアを持つプロセッサ)のCPUが登場し、様々な分野で処理能力向上のためにマルチコアCPUが採用され、印刷データの解析処理についてもマルチコアを適用する提案がなされている(特許文献1)。
図1は、印刷装置のハードウェア構成の一例を示す図である。印刷装置は、画像処理装置の一例である。
印刷装置では、システムバス101を介して、マルチコアCPU102、RAM103、ROM104、エンジン105、入力部106、表示部107、外部メモリ108、通信IF109が接続されている。システムバス101に接続される各部は、システムバス101を介して互いにデータのやりとりを行うことができるように構成されている。
ROM104は、不揮発性のメモリであり、マルチコアCPU102が動作するための各種プログラム等が、それぞれ所定の領域に格納されている。
RAM103は、揮発性のメモリであり、マルチコアCPU102の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
マルチコアCPU102は、マルチコアのプロセッサであり、例えばROM104に格納されるプログラムに従い、RAM103をワークメモリとして用いて、印刷装置の各部を制御する。プログラムは、ROM104に格納されるのに限られず、ハードディスク等の外部メモリ108に予め記憶されていてもよい。
表示部107は、マルチコアCPU102が生成する表示制御信号に基づき、GUI画面をユーザに表示する。
外部メモリ108には、ハードディスクやメモリーカード等の外部メモリが装着可能である。装着された外部メモリ108に対するデータの読み出しや書き込みは、マルチコアCPU102の制御に基づいて行われる。通信IF109は、マルチコアCPU102の制御に基づき、有線、無線等の各種ネットワークに対する通信を行う。
エンジン105は、マルチコアCPU102がプログラムに従い生成したビットマップ画像を印刷媒体に出力する。
マルチコアCPU102がROM104又は外部メモリ108に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、後述する印刷装置のソフトウェア構成及びフローチャートの処理が実現される。
制御部201は、印刷データを受信して印刷するまでの印刷処理全体を制御する。
通知管理部202は、制御部201と解析部203a、203bの間に入り、両者の連携を行う。通知管理部202は、解析部203a、又は203bで発生するエラーを検知し、制御部201にエラー通知を行う。また、通知管理部202は、エラー通知を受けた制御部201が行うキャンセル通知を、解析部203a、203bの両方に通知する。
解析部203a、203bは、印刷データの解析を行う。本実施形態においては、これらのソフトウェアモジュールがマルチコアCPUで実行され、印刷データの奇数ページを解析部203aが解析し、印刷データの偶数ページを解析部203bが解析するものとする。解析部203a、203bは、キャンセル通知を受けると、解析処理を中止する。
図3は、解析部(203a又は203b)の情報処理を示すフローチャートである。
ステップS301において、解析部は、通知管理部202から印刷データ解析開始通知があるか確認する。印刷データを受信する制御部201が、通知管理部202に印刷データ解析開始を通知し、その通知を受けた通知管理部202が解析部に印刷データ解析開始を通知する。解析部は、印刷データ解析開始通知がある場合は、ステップS302の処理へ進み、ない場合は、ステップS301の処理を繰り返す。
ステップS302において、解析部は、印刷データの総ページ数を通知管理部202に通知する。
ステップS303において、解析部は、印刷データの解析処理を開始する。
ステップS304において、解析部は、印刷データの解析処理中にエラーが発生したか確認する。解析部は、エラーが発生した場合は、ステップS305の処理へ進み、発生してない場合は、ステップS306の処理へ進む。
ステップS305において、解析部は、エラー発生を通知管理部202に通知する。
ステップS307において、解析部は、解析処理を中止する。
ステップS308において、解析部は、1ページ分の解析処理が終了したか確認する。解析部は、1ページ分の解析処理が終了した場合は、ステップS309の処理へ進み、終了してない場合は、ステップS303の処理へ戻り、解析処理を継続する。
ステップS309において、解析部は、1ページ分の解析処理終了を通知管理部202に通知する。
ステップS310において、解析部は、印刷データ全ての解析処理が終了したか確認する。解析部は、終了した場合は、ステップS311の処理へ進み、終了してない場合は、ステップS303の処理へ戻り、解析処理を継続する。
ステップS311において、解析部は、印刷データの解析終了を通知管理部202に通知する。
ステップS401において、通知管理部202は、制御部201からの通知があるか確認する。通知管理部202は、キャンセルの通知がある場合は、ステップS402、印刷が済んだページを示す印刷済ページの通知がある場合は、ステップS403、印刷データ解析開始の通知がある場合は、ステップS404の処理へ進む。また、通知管理部202は、制御部201からの通知がない場合は、ステップS405の処理へ進む。
ステップS402において、通知管理部202は、解析処理のキャンセルを解析部203a、203bに通知する。
ステップS403において、通知管理部202は、自身で記憶する印刷済ページの値を更新する。
ステップS404において、通知管理部202は、印刷データ解析開始を解析部203a、203bに通知する。
ステップS406において、通知管理部202は、ページ解析終了を制御部201に通知する。
ステップS407において、通知管理部202は、自身で記憶する解析済ページの値を更新する。
ステップS408において、通知管理部202は、印刷データ解析終了を制御部201に通知する。
ステップS409において、通知管理部202は、印刷データの総ページ数の値を記憶する。
ステップ411において、通知管理部202は、最終ページが印刷された後、エラーを制御部にエラーを通知する。なお、通知管理部202は、記憶する印刷済ページと総ページ数との値が等しい場合、最終ページまで印刷されたと判断する。
ステップS412において、通知管理部202は、自身で記憶する従来モードのON(オン)/OFF(オフ)を確認する。
従来モードがONの場合、印刷データの解析処理をシングルコアで実施する従来の印刷装置の印刷と同じ結果の印刷が求められる。図5は、解析処理をシングルコアで実施する印刷装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。
従来モードの値(例えば、ONは1、OFFはゼロ等)は、ユーザによって予め指定されるものとする。通知管理部202は、従来モードの値がONの場合は、ステップS413の処理へ進み、そうでない場合は、ステップS414の処理へ進む。なお、マルチコアCPU102は、入力部106等を介したユーザ操作に応じて、従来モードのON、OFFを切り替えるようにしてもよい。以下に示す実施形態においても同様である。
ステップS413において、通知管理部202は、自身で記憶する印刷済ページの値を参照し、エラー発生ページの1ページ前の印刷を確認したら、エラーを制御部201に通知する。
ステップS415において、通知管理部202は、自身で記憶する印刷済ページの値を参照し、エラー発生ページの1ページ前の印刷を確認したら、エラーを制御部201に通知する。印刷データがPSの場合、その仕様でエラーが発生するまでのページは全て印刷する必要があり、このような対応が必要となる。
ステップS416において、通知管理部202は、エラーを制御部201に通知する。
ステップS501において、制御部201は、印刷データを受信したか確認する。制御部201は、印刷データを受信した場合は、ステップS502の処理へ進み、受信しない場合は、ステップS501の処理を繰り返す。
ステップS502において、制御部201は、印刷データ解析開始を通知管理部202に通知する。
ステップS503において、制御部201は、通知管理部202からエラー通知があるか確認する。制御部201は、エラー通知がある場合は、ステップS504の処理へ進み、ない場合は、ステップS505の処理へ進む。
ステップS504において、制御部201は、キャンセルを通知管理部202に通知する。
ステップS506において、制御部201は、ページ解析終了通知があったページの印刷処理を実行する。
ステップS507において、制御部201は、印刷したページを印刷済ページとして通知管理部202に通知する。
ステップS508において、制御部201は、通知管理部202から印刷データ解析終了通知があるか確認する。制御部201は、印刷データ解析終了通知がある場合は、ステップS501の処理へ進み、ない場合は、ステップS503の処理へ進む。
従来モードがONの場合や印刷データがPSの場合は、図7の(B)のようにページ1の印刷後にエラーが制御部201に通知され(S413、S415)、その結果、ページ1は出力され、ページ2は出力されない。これは従来(図8)の印刷装置と同じ出力結果となる。
また、印刷データの最終ページ後にエラーがある場合は、図7の(C)のようにキャンセル処理は最終ページ印刷後に行われ(S411)、ユーザはページ1、2の印刷結果を得ることができる。
このように本実施形態によれば、マルチコアを適用した印刷データの解析処理において、エラーが発生した状況に応じて、最適なキャンセルを行うことができる。
解析部203a、203bの処理については、実施形態1の図3と同様のため、説明を省略する。
図9は、通知管理部202の情報処理を示すフローチャートである。
ステップS701において、通知管理部202は、制御部201からの通知があるか確認する。通知管理部202は、キャンセルの通知がある場合は、ステップS702の処理を進み、印刷データ解析開始の通知がある場合は、ステップS703の処理へ進む。また、通知管理部202は、制御部201からの通知がない場合は、ステップS704の処理へ進む。
ステップS702において、通知管理部202は、解析処理のキャンセルを解析部203a、203bに通知する。
ステップS703において、通知管理部202は、印刷データ解析開始を解析部203a、203bに通知する。なお、本実施形態において、印刷データの奇数ページを解析部203aが解析し、印刷データの偶数ページを解析部203bが解析するものとする。
ステップS705において、通知管理部202は、エラーを制御部201に通知する。
ステップ706において、通知管理部202は、ページ解析終了を制御部201に通知する。
ステップS707において、通知管理部202は、印刷データ解析終了を制御部201に通知する。
ステップS708において、通知管理部202は、総ページ数の値を制御部201へ通知する。
ステップS801において、制御部201は、印刷データを受信したか確認する。制御部201は、印刷データを受信した場合は、ステップS802の処理へ進み、受信しない場合は、ステップS801の処理を繰り返す。
ステップS802において、制御部201は、印刷データ解析開始を通知管理部202に通知する。
ステップS803において、制御部201は、通知管理部202から総ページ数の通知があるか確認する。制御部201は、前記通知がある場合は、ステップS804の処理へ進み、ない場合は、ステップS805の処理へ進む。
ステップS804において、制御部201は、総ページ数の値を記憶する。
ステップS805において、制御部201は、通知管理部202からエラー通知があるか確認する。制御部201は、エラー通知がある場合は、ステップS806の処理へ進み、ない場合は、ステップS813の処理へ進む。
ステップ807において、制御部201は、最終ページの印刷を確認後、キャンセルを通知管理部に通知する。
ステップS808において、制御部201は、自身で記憶する従来モードのON/OFFを確認する。従来モードの値は、ユーザによって予め指定されるものとする。制御部201は、従来モードの値がONの場合は、従来のシングルコアと同じ印刷処理を行うことを示し、ステップ809の処理へ進み、そうでない場合はステップS810の処理へ進む。
ステップS809において、制御部201は、自身で記憶する印刷済ページの値を参照し、エラー発生ページの1ページ前の印刷を確認後、キャンセルを通知管理部202に通知する。
ステップS810において、制御部201は、解析処理を行っている印刷データの種別を確認する。制御部201は、印刷データがPSの場合は、ステップS811の処理へ進み、そうでない場合は、ステップS812の処理へ進む。
ステップS811において、制御部201は、自身で記憶する印刷済ページの値を参照し、エラー発生ページの1ページ前の印刷を確認後、キャンセルを通知管理部202に通知する。
ステップS812において、制御部201は、間隔を空けずに直ぐに、キャンセルを通知管理部202に通知する。
ステップS814において、制御部201は、ページ解析終了通知があったページの印刷処理を実行する。
ステップS815において、制御部201は、自身で記憶する印刷済ページの値を更新する。
ステップS816において、制御部201は、通知管理部202から印刷データ解析終了通知があるか確認する。制御部201は、通知がある場合は、ステップS801の処理へ進み、ない場合は、ステップS803の処理へ進む。
更に本実施形態では、通知管理部202の処理を、制御部201と解析部203a、203bとの間に発生するエラーとキャンセルの通知だけにして、実施形態1の通知管理部202が行っていた処理を制御部201に移している。そのため、実施形態1の制御部201は解析部が複数あることを知らないが、本実施形態の制御部201は解析部が複数あることを知っており、マルチコアに特化した制御を制御部201に導入することが容易となる。
図11は、印刷装置の印刷データの解析を行うためのソフトウェア構成の一例を示す図である。
制御部901は、印刷データを受信して印刷するまでの印刷処理全体を制御する。
通知管理部902aは、制御部901と解析部903aとの間に入り、両者の連携を行う。通知管理部902aは、解析部903aで発生するエラーを検知し、制御部901にエラー通知を行う。また、通知管理部902aは、エラー通知を受けた制御部901が行うキャンセル通知を、解析部903aに通知する。制御部901と通知管理部902b、解析部903bとの関係は、制御部901と通知管理部902a、解析部903aとの関係と同様である。
解析部903a、903bは、印刷データの解析を行う。解析部903a、903bは、キャンセル通知を受けると、解析処理を中止する。
このようなソフトウェア構成において、印刷データの解析中にエラーが発生した場合のキャンセル処理について、図12、図13のフローチャートを使って説明する。なお、解析部903a、903bの処理については、実施形態1の図3と同様のため、ここでは省略する。
ステップS1001において、通知管理部902aは、制御部901からの通知があるか確認する。通知管理部902aは、通知がある場合は、ステップS1002の処理へ進み、通知がない場合は、ステップS1003の処理へ進む。
ステップS1002において、通知管理部902aは、制御部901からの通知をそのまま解析部903aに通知する。
ステップS1003において、通知管理部902aは、解析部903aからの通知があるか確認する。通知管理部902aは、通知がある場合は、ステップS1004の処理へ進み、通知がない場合は、ステップS1001の処理へ進む。
ステップS1004において、通知管理部902aは、解析部903aからの通知をそのまま制御部901に通知する。
ステップS1101において、制御部901は、印刷データを受信したか確認する。制御部901は、印刷データを受信した場合は、ステップS1102の処理へ進み、受信しない場合は、ステップS1101の処理を繰り返す。
ステップS1102において、制御部901は、印刷データ解析開始を通知管理部902a、902bに通知する。図12のステップS1002で説明した通り、通知を受けた通知管理部902a、902bは、それぞれ解析部903a、903bに印刷データ解析開始を通知する。なお、本実施形態において、印刷データの奇数ページを解析部903aが解析し、印刷データの偶数ページを解析部903bが解析するものとする。
ステップS1103において、制御部901は、通知管理部902a、902bから総ページ数の通知があるか確認する。制御部901は、総ページ数の通知がある場合はステップS1104の処理へ進み、ない場合はステップS1105の処理へ進む。
ステップS1104において、制御部901は、総ページ数の値を記憶する。
ステップS1106において、制御部901は、エラー通知があった通知管理部902に対してキャンセルを通知する。
ステップS1107において、制御部901は、通知管理部902a、902bからページ解析終了通知があるか確認する。制御部901は、ページ解析終了通知がある場合は、ステップS1108の処理へ進み、通知がない場合は、ステップS1118の処理へ進む。
ステップS1108において、制御部901は、自身が記憶する解析済ページの値を更新する。
ステップS1109において、制御部901は、解析部903a、903bでエラーが発生したか確認する。制御部901は、エラーが発生した場合は、ステップS1110の処理へ進み、発生してない場合は、ステップS1117の処理へ進む。
ステップS1111において、制御部901は、最終ページまで印刷処理を行う。
ステップS1112において、制御部901は、自身で記憶する従来モードのON/OFFを確認する。本実施形態において、従来モードの値は、ユーザによって予め指定されるものとする。制御部901は、従来モードの値がONの場合は、従来のシングルコアと同じ印刷処理を行うことを示し、ステップS1113の処理へ進み、そうでない場合は、ステップS1114の処理へ進む。
ステップS1113において、制御部901は、自身で記憶する印刷済ページの値を参照し、エラー発生ページの1ページ前の印刷処理まで実行する。
ステップS1114において、制御部901は、解析処理を行っている印刷データの種別を確認する。制御部901は、印刷データがPSの場合は、ステップS1115の処理へ進み、そうでない場合は、ステップS1116の処理へ進む。
ステップS1115において、制御部901は、自身で記憶する印刷済ページの値を参照し、エラー発生ページの1ページ前の印刷処理まで実行する。
ステップS1116において、制御部901は、エラー発生ページの印刷処理を実行しない。
ステップS1118において、制御部901は、通知管理部902a、902bから印刷データ解析終了通知があるか確認する。制御部901は、通知がある場合は、ステップS1101の処理へ戻って次の印刷データの受信を待ち、通知がない場合は、ステップS1103の処理へ戻って印刷データの解析を続ける。
本実施形態では、通知管理部、解析部の両方がマルチコアに対応しているため、マルチコアCPUのコア数に応じて解析部の数を増やすような拡張がより容易となる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (21)
- 印刷データを解析する複数の解析手段であって第1の解析手段と第2の解析手段を少なくとも含む複数の解析手段を有し、
前記複数の解析手段は、印刷データに含まれる第1のページデータを前記第1の解析手段で解析し且つ前記印刷データに含まれる第2のページデータを前記第2の解析手段で解析し、前記第1のページデータの解析が完了する前に前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析が完了した後に、前記第2のページデータの解析が中止されたことに基づいて前記印刷データの解析を中止することを特徴とする画像処理装置。 - 印刷データを解析する複数の解析手段であって第1の解析手段と第2の解析手段を少なくとも含む複数の解析手段を有し、
前記複数の解析手段は、特定の印刷データに含まれる第1のページデータを前記第1の解析手段で解析し且つ前記特定の印刷データに含まれる第2のページデータを前記第2の解析手段で解析し、前記第1のページデータの解析が完了する前に前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析が完了した後に、前記第2のページデータの解析が中止されたことに基づいて前記特定の印刷データの解析を中止することを特徴とする画像処理装置。 - 前記複数の解析手段は、前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析結果に基づくデータ出力を可能にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記複数の解析手段は、前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析結果に基づく画像出力を可能にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記複数の解析手段は、前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析結果に基づく印刷を可能にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記複数のページデータで構成される印刷データの形式が、ポストスクリプトであるか否かを判定する判定手段を更に有し、
前記複数の解析手段は、前記判定手段により前記複数のページデータで構成される印刷データの形式がポストスクリプトであると判定された場合、前記第1のページデータの解析が完了する前に前記第2のページデータにおいてエラーが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続することを特徴とする請求項1乃至5何れか1項記載の画像処理装置。 - 前記第2の解析手段は、前記第2のページデータの解析処理におけるエラーの発生を検知したことに応じて、前記第2のページデータの解析を停止することを特徴とする請求項1乃至6何れか1項記載の画像処理装置。
- 前記第2のページデータの解析処理におけるエラーの発生が前記第2の解析手段により検知されたことを前記第1の解析手段に通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7何れか1項記載の画像処理装置。
- 前記複数の解析手段による印刷データに含まれるページデータの解析結果に応じた画像を印刷する印刷ユニットを更に有することを特徴とする請求項1乃至8何れか1項記載の画像処理装置。
- 前記複数の解析手段は、マルチコアCPUであることを特徴とする請求項1乃至9何れか1項記載の画像処理装置。
- 前記第1のページデータは、前記第2のページデータよりも前記複数のページデータ内での順番が前のページデータであることを特徴とする請求項1乃至10何れか1項記載の画像処理装置。
- 前記第2のページデータの解析処理におけるエラーの発生が前記第2の解析手段により検出された場合、前記複数の解析手段は、前記複数のページデータ内での順番が前記第2のページデータよりも前の全てのページデータの解析が完了するまで解析を継続することを特徴とする請求項1乃至11何れか1項記載の画像処理装置。
- 前記特定の印刷データは、ポストスクリプト形式の印刷データであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記複数の解析手段は、前記特定の印刷データと異なる印刷データに含まれる第3のページデータを前記第1の解析手段で解析し且つ前記異なる印刷データに含まれる第4のページデータを前記第2の解析手段で解析し、前記第3のページデータの解析が完了する前に前記第4のページデータの解析処理においてエラーの発生が検出された場合、前記第1の解析手段による解析を停止することを特徴とする請求項2又は13に記載の画像処理装置。
- 複数の解析ユニットを介して複数のページデータそれぞれを並行して解析する解析手段を有し、
前記解析手段による印刷データを構成する複数のページデータそれぞれの解析の際に、前記複数のページデータに含まれる1つのページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出された場合、前記解析手段は、前記複数のページデータ内の順番が前記1つのページデータよりも前の全てのページデータについて、解析結果に基づくデータ出力が可能となるように解析が完了するまでは解析を継続し、前記1つのページデータよりも前の全てのページデータの解析が完了した後に、前記1つのページデータの解析が中止されたことに基づいて前記複数のページデータの解析を中止することを特徴とする画像処理装置。 - 印刷データを解析する複数の解析手段であって第1の解析手段と第2の解析手段を少なくとも含む複数の解析手段を有する画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
印刷データに含まれる第1のページデータを前記第1の解析手段で解析し且つ前記印刷データに含まれる第2のページデータを前記第2の解析手段で解析し、前記第1のページデータの解析が完了する前に前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析が完了した後に、前記第2のページデータの解析が中止されたことに基づいて前記印刷データの解析を中止することを特徴とする画像処理方法。 - 印刷データを解析する複数の解析手段であって第1の解析手段と第2の解析手段を少なくとも含む複数の解析手段を有する画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
特定の印刷データに含まれる第1のページデータを前記第1の解析手段で解析し且つ前記特定の印刷データに含まれる第2のページデータを前記第2の解析手段で解析し、前記第1のページデータの解析が完了する前に前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析が完了した後に、前記第2のページデータの解析が中止されたことに基づいて前記特定の印刷データの解析を中止することを特徴とする画像処理方法。 - 前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析結果に基づくデータ出力を可能にすることを特徴とする請求項16又は17に記載の画像処理方法。
- 前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析結果に基づく画像出力を可能にすることを特徴とする請求項16又は17に記載の画像処理方法。
- 前記第2のページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出されても前記第1のページデータの解析が完了するまでは前記第1の解析手段による解析を継続し、前記第1のページデータの解析結果に基づく印刷を可能にすることを特徴とする請求項16又は17に記載の画像処理方法。
- 画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
複数の解析ユニットを介して印刷データを構成する複数のページデータそれぞれを並行して解析する際に、前記複数のページデータに含まれる1つのページデータの解析処理においてエラーが発生したことが検出された場合、前記複数のページデータ内の順番が前記1つのページデータよりも前の全てのページデータについて、解析結果に基づくデータ出力が可能となるように解析が完了するまでは解析を継続し、前記1つのページデータよりも前の全てのページデータの解析が完了した後に、前記1つのページデータの解析が中止されたことに基づいて前記複数のページデータの解析を中止することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135248A JP6415487B2 (ja) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135248A JP6415487B2 (ja) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014150710A Division JP5968373B2 (ja) | 2014-07-24 | 2014-07-24 | 印刷装置、情報処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016179693A JP2016179693A (ja) | 2016-10-13 |
JP2016179693A5 JP2016179693A5 (ja) | 2017-09-07 |
JP6415487B2 true JP6415487B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=57130918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016135248A Active JP6415487B2 (ja) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6415487B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5099594B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2012-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム |
US8780373B2 (en) * | 2011-06-13 | 2014-07-15 | Ricoh Company, Ltd. | Serial raster image processors used for error correction in a parallel raster image processor environment |
-
2016
- 2016-07-07 JP JP2016135248A patent/JP6415487B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016179693A (ja) | 2016-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5968373B2 (ja) | 印刷装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP5839845B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法及びプログラム | |
US8792124B2 (en) | Print control apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium | |
US10534986B2 (en) | Printing apparatus having interpreters interpreting print data, printing method, and storage medium | |
CN107391053B (zh) | 图像形成装置、图像形成方法及信息处理系统 | |
JP5716367B2 (ja) | 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法 | |
US20110235080A1 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6415487B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US10885409B2 (en) | Print data processing apparatus | |
JP6116295B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2011183757A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5424778B2 (ja) | 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、プログラム | |
JP2018206311A (ja) | 印刷システム、サーバ及びその制御方法とプログラム | |
JP6187110B2 (ja) | 印刷制御装置及びプログラム | |
JP2020197861A (ja) | 画像形成システムおよび異常対処方法 | |
JP2016016564A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP4082042B2 (ja) | データ出力システム、データ出力プログラム、およびデータ出力方法 | |
JP2020144604A (ja) | 画像形成システム、情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP2016091377A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、並びにシステム | |
JP2020049950A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2005346357A (ja) | 印刷データのデータ構造および印刷制御装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP2018116498A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2018083358A (ja) | 中継装置、中継方法及び中継プログラム | |
JP2005275563A (ja) | 印刷処理装置、印刷指示装置、プリンタドライバ、印刷処理システム、および印刷処理装置の並列処理方法 | |
JP2007004355A (ja) | プリントシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6415487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |