JP6414770B1 - 金型の寿命予測方法 - Google Patents

金型の寿命予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6414770B1
JP6414770B1 JP2018528350A JP2018528350A JP6414770B1 JP 6414770 B1 JP6414770 B1 JP 6414770B1 JP 2018528350 A JP2018528350 A JP 2018528350A JP 2018528350 A JP2018528350 A JP 2018528350A JP 6414770 B1 JP6414770 B1 JP 6414770B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
temperature
thermal stress
max
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018173766A1 (ja
Inventor
春幸 森
春幸 森
正尭 佐藤
正尭 佐藤
政幸 長澤
政幸 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6414770B1 publication Critical patent/JP6414770B1/ja
Publication of JPWO2018173766A1 publication Critical patent/JPWO2018173766A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/06Permanent moulds for shaped castings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/32Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/60Investigating resistance of materials, e.g. refractory materials, to rapid heat changes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/08Probabilistic or stochastic CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/22Moulding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/04Ageing analysis or optimisation against ageing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

金型の熱疲労寿命の予測方法を提供する。
硬度Hの金型材からなり、被加工材に接触したときの加熱と、被加工材に接触した後の冷却とが繰り返される金型の熱疲労寿命の予測方法であって、
被加工材に接触することにより加熱された金型の温度分布を求め、
上記の温度分布より、金型に発生する熱応力分布を求め、
上記の熱応力分布より、金型の位置xにおける、熱応力最大値σh_MAXと、この熱応力最大値σh_MAXのときの温度Tとを求め、
硬度Hの金型材を用いて、温度Tにおける耐力σ(T)と、冷却されたときの金型の温度Tにおける絞りφ(T)とを求め、
σh_MAX、σ(T)およびφ(T)を、以下の関係式に代入することで、金型の位置xにおける熱疲労寿命Nを求める金型の寿命予測方法である。
N={C(σ(T)/σh_MAX・ln(1−φ(T))−1−C
(C1、、m、nは定数)

Description

本発明は、金型の熱疲労寿命を予測する方法に関するものである。
ダイカスト金型、熱間鍛造金型等、その作業面が高温の被加工材と接して使用される金型においては、被加工材との接触による加熱と、水溶性離型剤や潤滑剤などによる冷却が行われるため、金型表面には圧縮および引張の熱応力が負荷される。そして、実操業においては、この熱応力が繰り返し負荷されるため、金型表面に熱疲労クラックが発生し、例えば、金型の作業面においては、そのクラックが被加工材に転写されるようになる。このクラックの転写は徐々に激しくなり、金型が使用できなくなると、その金型は廃却となる。特にダイカスト金型では熱疲労によるクラックが最も大きな廃却原因となっており、この熱疲労寿命を向上することが強く望まれている。
このような問題に対しては、従来、金型の硬度向上や、高温強度を改善した金型材の適用などが対策としてとられており、実際に効果が上がっている場合もある。しかし、金型の熱疲労寿命と金型の材料特性や熱応力負荷との関係が不明確であったため、実際に適用してみないと、どの程度の寿命向上が得られるか不明であった。そのため、期待したほど寿命が向上せず、試行錯誤を繰り返し、改善に時間とコストがかかってしまう場合があった。
そこで、金型の材料特性および使用中の金型に発生する熱応力分布より、金型の熱疲労寿命を予測する方法が提案されている(特許文献1)。すなわち、上記の熱応力分布を求めた、金型の所定の位置xにおける加熱時の温度Tおよび熱応力σと、金型材の温度Tにおける所定の金型硬さでの耐力σ(T)および冷却時の温度Tにおける所定の金型硬さでの絞りφ(T)とから、N={C(σ(T)/σ・ln(1−φ(T))−1−Cの式により、金型の所定の位置xにおける熱疲労寿命Nを予測する方法である(C、C、m、nは定数である)。
特許第4359794号公報
特許文献1の方法によれば、金型の試作等を繰り返さなくても、目標とする寿命向上に適した金型の硬度や金型材を効率よく見出すことができるようになり、金型の寿命向上に費やす時間とコストを節減することができる。
しかし、特許文献1の場合、それで予測した金型寿命の、実際の金型寿命に対する精度を高める点で、改善の余地がある。
本発明の目的は、金型の熱疲労寿命を精度良く予測する方法を提供することである。
本発明は、硬度Hの金型材からなり、被加工材に接触したときの加熱と、被加工材に接触した後の冷却とが繰り返される金型の熱疲労寿命を予測する方法であって、
被加工材に接触することにより加熱された金型の温度分布を求め、
上記の温度分布より、金型に発生する熱応力分布を求め、
上記の熱応力分布より、金型の位置xにおける、熱応力最大値σh_MAXと、この熱応力最大値σh_MAXのときの温度Tとを求め、
硬度Hの金型材を用いて、温度Tにおける耐力σ(T)と、冷却されたときの金型の温度Tにおける絞りφ(T)とを求め、
これらのσh_MAX、σ(T)およびφ(T)を、以下の関係式に代入することによって、金型の位置xにおける熱疲労寿命Nを求める金型の寿命予測方法である。
N={C(σ(T)/σh_MAX・ln(1−φ(T))−1−C
(C1、、m、nは定数)
本発明の場合、上記の金型の温度分布および金型に発生する熱応力分布を、金型の使用時間が0.5秒以下の時間経過する毎に求めることが好ましい。
また、本発明の場合、上記の金型の位置xが、2.0mm以下の隅半径を有する作業面であることが好ましい。
本発明によれば、金型の熱疲労寿命を精度よく予測することができる。
本発明の金型の寿命予測方法の一例を示すフローチャート図である。 金型を有限要素法でメッシュ分割した概略部分断面および、この断面における温度分布の例を示す図である。 金型を有限要素法でメッシュ分割した概略部分断面および、この断面における熱応力分布の例を示す図である。 金型の特定の位置における温度と熱応力との推移の関係を表したグラフ図である。 実施例で用いた金型の形状を示す図である。 実施例の温度分布から作成された、金型の作業面における温度分布図の一例である。 実施例の熱応力分布から作成された、金型の作業面における熱応力分布図の一例である。 実施例で用いた金型による実際のダイカストで、金型が熱疲労寿命に至ったときのV溝に生じたクラックを示す断面図である。
本発明の特徴は、金型の任意の位置xにおける熱疲労寿命Nを求めるのに使用する「熱応力σ」の値について、金型加熱時に発生する熱応力σのうちから「最も高い値」を抽出して用いるところにある。
本発明の一実施例による金型寿命の予測方法の全工程を図1に示す。以下、各工程について詳細に説明する。
(a)<金型の温度分布を求める(工程A)>
まず、金型の硬度Hを知っておくことが、後述する金型を構成する金型材の耐力や絞りを求めるために、必要である。そして、この硬度Hの金型材からなり、被加工材に接触したときの加熱と、被加工材に接触した後の冷却とが繰り返される金型の使用中において、被加工材に接触することにより加熱された金型の温度分布を求める。上記の硬度Hは、室温のときの値とすることができる。そして、上記の温度分布は、例えば、ダイカスト金型の場合、そのダイカスト金型のキャビティに溶湯が注入されたことにより金型が加熱された状態から、鋳造後のダイカスト部品がキャビティから取り出され金型が冷却された状態までの金型の一連の温度分布である。この温度分布は、例えば、有限差分法や有限要素法などの数値計算により求めることができる。このとき、温度分布の計算の前提として、必要であれば、比熱、熱伝導率などの金型材の物性値を用いる。
一例として、有限要素法によって温度分布を求める手法を示す。図2は、金型1を分割要素2でメッシュ分割したときの、その応力集中部(凹部)の断面の温度分布例である。温度分布は、温度等値線3で示されている。まず、金型全体をメッシュ分割し熱負荷条件を設定する。熱負荷としては、熱伝達係数および雰囲気温度を設定したり、熱流束を設定したりすることができる。図2では、簡単化のために、応力集中部を2次元的に示すが、3次元的に解析することもできる。
次に、各要素の熱伝導解析を行い、計算結果から温度分布図を作成する。この際、寿命予測の精度を上げるため、計算結果で得た金型の温度に、実際の金型で実測した温度も使用して、計算結果を最適化することが好ましい。例えば、実際の金型表面で実測した温度を使用することができる。実際の金型表面の温度の測定には、例えば、赤外線サーモグラフィなどの非接触で温度を計測する装置を用いることができる。計算結果で得た金型の温度と測定温度とが異なる場合、上記の熱負荷条件を見直し再度計算することができる。
(b)<工程Aで求めた金型の温度分布より熱応力分布を求める(工程B)>
上記の温度分布図(図2)に基づき、金型に発生する熱応力分布を、例えば、有限要素法などの数値計算で求める。このとき、熱応力分布の計算の前提として、必要であれば、応力−歪間の関係における各種係数、線膨張係数などの金型材の物性値を用いる。
まず、金型1のモデルはメッシュ分割されているので、これに拘束条件を設定する。この拘束条件には、例えば、金型の周囲からの固定状態などに応じて、分割要素2の各辺毎に拘束方向などを設定することができる。
そして、各分割要素2の熱応力解析を行い、計算結果から熱応力分布図を作成することができる。図3に、この求めた熱応力分布図の一例を示す。熱応力分布は、熱応力等値線4で示されている。そして、位置「x」は、応力集中部を示す。
(c)<工程Bで求めた熱応力分布より、金型の任意の位置xにおける、熱応力最大値σh_MAXと、この熱応力最大値σh_MAXのときの温度Tとを求める(工程C)>
特許文献1の手法は、金型寿命を予測して、目標とする金型寿命の向上に適した金型の硬度や金型材を選定するのに実に有用である。しかし、特許文献1の手法の場合、金型の任意の位置xで、例えば、金型使用中に金型の「温度が最高となる時間」を基準にして、その温度が最高となる時間で“同時に”生じている一対の温度場と応力場との関係から寿命を算出している。このとき、金型寿命の予測精度を向上させるには、その算出に使用する上記の熱応力σを、実は、金型加熱時に発生する熱応力のうちの「最も高い値」に指定することが効果的である。そして、実際の金型では、任意の位置xで温度が最高となる時間は、その位置x毎で異なる。さらに、上記の温度が最高となる時間は、その位置xにおいて熱応力が最高となる時間と必ずしも一致しない。
一例として、ダイカスト金型表面(キャビティ面)の特定の位置における、使用中の温度と熱応力との推移の関係を図4に示す。横軸は鋳造開始からの時間、縦軸は温度と熱応力値とを示している。鋳造開始後、金型表面の温度上昇と共に熱応力値が大きくなり、熱応力は時間tで最大値を取る。しかし、温度は、その後、時間tにて最大となる。熱応力は専ら周囲の温度場によって決まるため、特定の位置の温度が最高となった時間に熱応力も最大値を取るとは限らない。そのため、例えば、鋳造中に発生している一連の熱応力を計算した後に、寿命を予測したい各位置で熱応力の最大値を探索し抽出する作業を要する。
本発明の金型の寿命予測方法は、後述する関係式を準備して、これに上記の熱応力σなどの値を代入して熱疲労寿命Nを求めるので、この寿命Nは代入する熱応力σの値で変わってしまう。よって、この点においても、金型寿命の予測精度の向上にとって、使用中の金型に発生する熱応力σの値は、その最大値を正しく選択する方が望ましい。そして、そのためには、金型の任意の位置xにおいて、その使用中の温度が最も高くなるときの時間を基準にして、その時間の熱応力値σを単純に選択するのではなくて、使用サイクル中の一連の温度場と応力場とを算出し、その一連の熱応力σ中から熱応力の最大値σh_MAXを抽出する必要がある。そして、上記の温度は、単純に上記の最も高い温度とするのではなくて、熱応力の値が最大値σh_MAXのときの温度Tとする必要がある。
なお、例えば、図4に示したような、使用中の金型の温度と熱応力との推移の関係において、その熱応力が最大になる時間tと、温度が最大になる時間tとの差が、金型の使用形態等によって、小さい場合がある。このような場合でも、金型寿命の予測精度を向上させるためには、その小さな差があることを認知できると効果的である。そして、この小さな差を認知するためには、上記の工程Aで求める金型の温度分布、および、工程Bで求める金型に発生する熱応力分布を、金型の一連の使用時間の中で、短い経過時間毎に求めることが効果的である。そして、例えば、上記の短い経過時間を、0.5秒以下とすることが好ましい。より好ましくは0.4秒以下、さらに好ましくは0.3秒以下である。そして、0.2秒以下、0.1秒以下の順で、よりさらに好ましい。
(d)<金型を構成する硬度Hの金型材を用いて、上記の温度Tにおける耐力σ(T)と、金型が冷却されたときの金型の温度Tにおける絞りφ(T)とを求める(工程D)>
そして、本発明の金型の寿命予測方法においては、後述する関係式を用いて熱疲労寿命Nを求めるために、金型の耐力σ(T)および絞りφ(T)を必要とする。このとき、耐力σ(T)は、温度Tでの値である。また、絞りφ(T)は、冷却時の温度Tでの値である。この耐力σ(T)および絞りφ(T)の値は、硬度Hを有する金型材を別に準備して、求めることができる。この場合、上記の硬度Hは、室温のときの値とすることができる。そして、上記の耐力σ(T)および絞りφ(T)の値は、様々な温度で予め測定しておいたものを、機械的特性データベース化しておいてもよい。
なお、冷却時の温度Tは、例えば、金型から成形品(ダイカスト部品)を取り出す工程において、上型と下型とを開いたとき、金型から成形品を取り出したとき、金型を冷却したとき等の、寿命予測する金型の位置xにおける表面温度とすることができる。このような場合、金型の表面温度を実際に測定することができ、この実測値を用いることができる。また、有限要素法等により、上記と同じ要領で、計算で求めた結果を使用することもできる。
(e)<σh_MAX、σ(T)およびφ(T)の値を、
N={C(σ(T)/σh_MAX・ln(1−φ(T))−1−C
(C1、、m、nは定数)
の関係式に代入して、金型の位置xにおける熱疲労寿命Nを求める(工程E)>
そして最後に、上述の工程A〜Dによって得た、金型の位置xにおける熱応力最大値σh_MAXと、その時の温度Tでの耐力σ(T)と、冷却時の温度Tでの絞りφ(T)の値を、熱疲労寿命Nと材料特性および熱応力との関係式に代入し、金型の寿命を求めることができる。このとき、上記の関係式は、特許文献1のものを使用することができる。但し、本発明の場合、関係式中の熱応力σの値を「最大値σh_MAX」とし、耐力σ(T)の値を「熱応力σh_MAXとなる温度Tのときの値」としていることで、金型寿命の予測精度が向上している。
本発明の場合、例えば、金型の硬度を様々に変化させて実施すれば、金型の硬度と寿命との関係を求めることができて、所定の金型にとっての「最適な硬度」を提案することができる。
本発明の実施例では特定の金型形状、使用条件で「一つの金型」について寿命予測を行う例を示したが、特定の金型形状、使用条件で、金型材が異なる「複数の金型」についても寿命予測を行えば、様々な金型材でなる金型と寿命との関係を求めることができる。また、一つの金型について金型形状(例えばコーナー部の曲率半径等)や使用条件(被加工材の温度等)を変化させて寿命予測を行えば、金型形状、使用条件と寿命との関係を求めることも可能である。これらによって、所定の金型形状、使用条件にとっての「最適な金型材料」を提案することもできる。
本発明は、上述した使用中の金型の任意の位置において、その熱応力が最大になる時間と、温度が最大になる時間とが異なるような金型の寿命を予測するのに最適である。そして、このような時間のずれは、金型の応力集中部のなかで、例えば、その作業面の隅部(コーナー部)で生じ得る。そして、本発明の場合、金型の位置xが、例えば、2.0mm以下の隅半径(コーナーR)を有する作業面であることが好ましい。より好ましくは1.0mm以下である。
表1の条件によるダイカストを実施することを計画して、実際にそれを実施したときの金型の熱疲労寿命(クラックが発生するショット数)を予測した。使用した金型は、図5に示す通り、その作業面にそれぞれの隅半径(底半径)の5本のV溝を有するものとした。
Figure 0006414770
まず、上述した(a)の要領に従って、一連の鋳造サイクルにおける金型の温度分布を求めた(工程A)。この計算結果から作成した温度分布図の一例として、図6に、キャビティへの溶湯注入の完了から0.5秒経過時の作業面の温度分布図を示す。
次に、上述した(b)の要領に従って、上記の温度分布より金型に発生する熱応力分布を求めた(工程B)。この計算結果から作成した熱応力分布図の一例として、図7に、キャビティへの溶湯注入の完了から0.5秒経過時の作業面の熱応力分布図を示す。
そして、上述した(c)の要領に従って、上記で求めた熱応力分布より、金型の位置xとして、応力集中部である金型の作業面に設けた各V溝(V1〜V5)の底の位置における、熱応力最大値σh_MAXと、この熱応力最大値σh_MAXのときの温度Tとを求めた(工程C)。このとき、比較例として、特許文献1の金型の熱疲労寿命の予測方法も実施するために、各V溝の底の位置における、温度最大値Th_MAXと、この温度最大値Th_MAXのときの熱応力σも求めた。
また、上述した(d)の要領に従って、室温での硬度が44HRCの金型材(JIS−SKD61)を用いて、上記の温度Tにおける耐力σ(T)と、冷却されたときの金型の温度Tにおける絞りφ(T)とを求めた。このとき、比較例に用いる数値として、温度Th_MAXにおける耐力σ(Th_MAX)も求めた。各V溝についての結果は表2の通りである。
Figure 0006414770
そして、上述した(e)の要領に従って、上記の「N={C(σ(T)/σh_MAX・ln(1−φ(T))−1−C」の関係式の各定数C1、、m、nの値を、図8に示す寿命到達時のクラックのレベルに応じて、適当に定めると共に、上記のσh_MAX、σ(T)、φ(T)の値、または、σ、σ(Th_MAX)、φ(T)の値を、それぞれ、上記の関係式に代入することによって、本発明例および比較例の金型の熱疲労寿命の予測方法による、それぞれの各V溝の底における熱疲労寿命Nを求めた。
そして、これら予測した熱疲労寿命Nの値を、表1の条件で実際にダイカストを実施したときの熱疲労寿命N(つまり、V溝の底に図8に示すクラックが生じたときの熱疲労寿命N)と比較した。結果を表3に示す。
Figure 0006414770
表3の結果より、全てのV溝の底の位置において、キャビティへの溶湯注入の完了から0.31〜0.74秒経過の範囲内に、熱応力最大値σh_MAXと温度最大値Th_MAXとが認められた。そして、計算によると、上記のσh_MAXとTh_MAXとの発生時期は、V2を除くV溝において、溶湯注入の完了から0.50秒経過時または0.60秒経過時で一致していたところ、V2においては、その発生時期がずれていた。その結果、V2においては、本発明例の金型の熱疲労寿命の予測方法と、比較例の金型の熱疲労寿命の予測方法とで、その予測された熱疲労寿命の値が異なった。そして、本発明例の金型の熱疲労寿命の予測方法で得た熱疲労寿命の値が、実際の熱疲労寿命の値に近かった。
1 金型
2 分割要素
3 温度等値線
4 熱応力等値線

Claims (3)

  1. 硬度Hの金型材からなり、被加工材に接触したときの加熱と、被加工材に接触した後の冷却とが繰り返される金型の熱疲労寿命を予測する方法であって、
    被加工材に接触することにより加熱された金型の温度分布を求め、
    前記温度分布より、金型に発生する熱応力分布を求め、
    時間の経過についての前記熱応力分布より、金型の位置xにおける、熱応力最大値σh_MAXと、前記熱応力最大値σh_MAXのときの温度Tとを求め、
    前記硬度Hの金型材を用いて、前記温度Tにおける耐力σ(T)と、冷却されたときの金型の温度Tにおける絞りφ(T)とを求め、
    前記σh_MAX、σ(T)およびφ(T)を、以下の関係式に代入することによって、金型の位置xにおける熱疲労寿命Nを求めることを特徴する金型の寿命予測方法。
    N={C(σ(T)/σh_MAX・ln(1−φ(T))−1−C
    (C1、、m、nは定数)
  2. 前記金型の温度分布および前記金型に発生する熱応力分布を、金型の使用時間が0.5秒以下の時間経過する毎に求めることを特徴とする請求項1に記載の金型の寿命予測方法。
  3. 前記金型の位置xが、2.0mm以下の隅半径を有する作業面であることを特徴とする請求項1または2に記載の金型の寿命予測方法。
JP2018528350A 2017-03-24 2018-03-08 金型の寿命予測方法 Active JP6414770B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058648 2017-03-24
JP2017058648 2017-03-24
PCT/JP2018/008922 WO2018173766A1 (ja) 2017-03-24 2018-03-08 金型の寿命予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6414770B1 true JP6414770B1 (ja) 2018-10-31
JPWO2018173766A1 JPWO2018173766A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=63585240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528350A Active JP6414770B1 (ja) 2017-03-24 2018-03-08 金型の寿命予測方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190278883A1 (ja)
EP (1) EP3603848A4 (ja)
JP (1) JP6414770B1 (ja)
KR (1) KR102060405B1 (ja)
CN (1) CN109562442B (ja)
WO (1) WO2018173766A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117348525B (zh) * 2023-12-05 2024-02-09 深圳市常丰激光刀模有限公司 一种基于ug软件的模具2d加工评估方法及系统
CN117445317B (zh) * 2023-12-25 2024-03-19 广州导新模具注塑有限公司 一种注塑模具用多角度复合内抽的抽芯机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175037A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Hitachi Metals Ltd 金型寿命の予測方法及びそれを用いた金型材の最適物性値の予測方法
JP2000246394A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Hitachi Metals Ltd 金型の寿命予測方法
JP2006297429A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Daido Steel Co Ltd 金型の損傷予測方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0100836A (pt) * 2000-03-01 2001-10-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Aparelho e processo para fabricação de uma chapade aço laminada a quente, processo e aparelhopara prensagem de espessura de chapa e processopara formação de placa
JP4757883B2 (ja) 2008-01-16 2011-08-24 株式会社田代鉄工所 金型の寿命予測結果算出装置及び寿命予測結果算出プログラム
CN101614635B (zh) * 2009-04-17 2011-08-31 中国科学院上海硅酸盐研究所 多物理场疲劳性能测试系统及测试方法
CN104458474B (zh) * 2014-12-05 2017-02-22 武汉科技大学 一种压铸模热疲劳测试装置
JP6250895B2 (ja) * 2015-06-04 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 オーステナイト系耐熱鋳鋼

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175037A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Hitachi Metals Ltd 金型寿命の予測方法及びそれを用いた金型材の最適物性値の予測方法
JP2000246394A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Hitachi Metals Ltd 金型の寿命予測方法
JP2006297429A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Daido Steel Co Ltd 金型の損傷予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109562442B (zh) 2020-06-30
KR20190018489A (ko) 2019-02-22
KR102060405B1 (ko) 2019-12-30
CN109562442A (zh) 2019-04-02
EP3603848A4 (en) 2020-12-30
JPWO2018173766A1 (ja) 2019-03-28
WO2018173766A1 (ja) 2018-09-27
US20190278883A1 (en) 2019-09-12
EP3603848A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rosochowska et al. Measurements of thermal contact conductance
JP6414770B1 (ja) 金型の寿命予測方法
Tondini et al. Heat transfer in hot stamping of high-strength steel sheets
Chen et al. Energy-based approach to thermal fatigue life of tool steels for die casting dies
Anglada et al. Prediction and validation of shape distortions in the simulation of high pressure die casting
JP2006326606A (ja) 金型寿命の予測方法
JP4359794B2 (ja) 金型の寿命予測方法
JP2018008299A (ja) 素材と金型との熱伝達係数を同定する方法
JP6059611B2 (ja) 熱間鍛造プロセス評価システム
Behrens et al. Numerical investigations on stresses and temperature development of tool dies during hot forging
US20220082518A1 (en) Method of manufacturing mold, hot working machine, or die-casting machine thereof
Trempe et al. Real time temperature distribution during sealing process and room temperature air gap measurements of a Hall-Heroult cell anode
CN110147581B (zh) 热成形车身抗撞零件承载性能的预测方法
Velay et al. Thermal fatigue of a tool steel: experiment and numerical simulation
Salomonsson et al. Investigation of heat transfer in the press hardening process
Lu et al. Simulation and experimental evaluation of H13 steel thermal fatigue life in die casting
JP2005164355A (ja) 材料接合部評価方法および成形用金型
Kotrbacek et al. Study of heat transfer distribution during plate heat treatment
JP2004325327A (ja) 金型温度の予測方法
康进武 et al. Study on the thermal fatigue life of H13 steel for aluminum alloy casting
Shang et al. Finite-element-based methodology for predicting the thermo-mechanical behaviour of superplastic forming tools
Banerjee et al. Understanding deformation behavior in uniaxial tensile tests of steel specimens at varying strain rates
Bariani et al. Critical issues in the simulation of hot forming operations
JP2020159778A (ja) 塑性仕事の熱変換効率の導出方法
Lenhard et al. Method to estimate workpiece-die heat transfer coefficient on precision warm forging process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350