JP6414334B1 - Light emitting device - Google Patents
Light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6414334B1 JP6414334B1 JP2017529104A JP2017529104A JP6414334B1 JP 6414334 B1 JP6414334 B1 JP 6414334B1 JP 2017529104 A JP2017529104 A JP 2017529104A JP 2017529104 A JP2017529104 A JP 2017529104A JP 6414334 B1 JP6414334 B1 JP 6414334B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- metal film
- electrode
- emitting device
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 126
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 115
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 115
- 230000005012 migration Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000013508 migration Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 64
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001361 White metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 239000010969 white metal Substances 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/10—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
CSP構造の発光装置であって、支持基板10と、支持基板10の上に配置された第1金属膜40と、第1金属膜40の上部の一部に埋め込まれ、側面及び底面を第1金属膜40に覆われた第2金属膜30と、第2金属膜30の上面を覆って第1金属膜40の上に配置された発光素子20とを備え、第2金属膜30が、第1金属膜40よりも発光素子20の出射光に対する反射率が高く、第1金属膜40が、第2金属膜30よりもマイグレーションが発生しにくい。A light emitting device having a CSP structure, which is embedded in a support substrate 10, a first metal film 40 disposed on the support substrate 10, and a part of an upper portion of the first metal film 40, and has a first side surface and a bottom surface. The second metal film 30 covered with the metal film 40 and the light emitting element 20 disposed on the first metal film 40 so as to cover the upper surface of the second metal film 30 are provided. The reflectance of the light emitted from the light emitting element 20 is higher than that of the first metal film 40, and the first metal film 40 is less likely to cause migration than the second metal film 30.
Description
本発明は、チップサイズパッケージの技術を適用した発光装置に関する。 The present invention relates to a light emitting device to which a chip size package technology is applied.
発光ダイオード(LED)などの発光素子を光源に用いる発光装置の発光効率向上や小型化のために、チップサイズパッケージ(Chip Size Package:CSP)が、発光装置に適用されている(例えば特許文献1参照。)。さらに極小サイズの半導体発光装置を実現するために、発光素子を構成する半導体層の形成に使用された半導体基板を半導体層から分離し、半導体層を樹脂などのパッケージに封入した構造の開発が進められている。この構造では、半導体基板ではなく、樹脂基板などが発光素子を支持する支持基板に使用できるため、安価な発光装置を提供できる。 A chip size package (CSP) is applied to a light emitting device in order to improve the light emitting efficiency and reduce the size of the light emitting device using a light emitting element such as a light emitting diode (LED) as a light source (for example, Patent Document 1). reference.). Furthermore, in order to realize a semiconductor light emitting device of extremely small size, the development of a structure in which the semiconductor substrate used for forming the semiconductor layer constituting the light emitting element is separated from the semiconductor layer and the semiconductor layer is enclosed in a package such as a resin is proceeding. It has been. In this structure, not a semiconductor substrate but a resin substrate or the like can be used as a support substrate that supports the light emitting element, so that an inexpensive light emitting device can be provided.
CSPを適用した構造(以下において「CSP構造」という。)の発光装置では、発光素子に接続する電極が、光取り出し面とは反対の面に配置される。このため、光取り出し面の方向に発光素子の出射光を遮蔽する物がなく、発光装置の発光効率が向上する。また、光取り出し面とは反対の面に第2金属膜を配置することにより、光取り出し面とは逆方向に進行する発光素子の出射光を、光取り出し面に向けて反射させることができる。このため、出力光の輝度が向上する。 In a light emitting device having a structure to which CSP is applied (hereinafter referred to as “CSP structure”), an electrode connected to the light emitting element is disposed on a surface opposite to the light extraction surface. For this reason, there is no thing which shields the emitted light of a light emitting element in the direction of a light extraction surface, and the light emission efficiency of a light-emitting device improves. In addition, by disposing the second metal film on the surface opposite to the light extraction surface, the light emitted from the light emitting element traveling in the direction opposite to the light extraction surface can be reflected toward the light extraction surface. For this reason, the brightness | luminance of output light improves.
しかしながら、第2金属膜に使用されるAg膜やAl膜などはマイグレーションを発生しやすい。このため、発光装置の信頼性が低下するという問題があった。 However, an Ag film, an Al film, or the like used for the second metal film is likely to cause migration. For this reason, there existed a problem that the reliability of a light-emitting device fell.
上記問題点に鑑み、本発明は、信頼性の低下が抑制された安価な発光装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an inexpensive light emitting device in which a decrease in reliability is suppressed.
本発明の一態様によれば、支持基板と、支持基板の上に配置された第1金属膜と、第1金属膜の上部の一部に埋め込まれ、側面及び底面を第1金属膜に覆われた第2金属膜と、第2金属膜の上面を覆って第1金属膜の上に配置された発光素子とを備え、支持基板はセラミック基板であって、セラミック基板が、第1のセラミック層と、第1のセラミック層よりも線膨張係数の大きい第2のセラミック層とを積層した構造を有し、発光素子に近い側に第1のセラミック層が配置され、第2金属膜が、第1金属膜よりも発光素子の出射光に対する反射率が高く、第1金属膜が、第2金属膜よりもマイグレーションが発生しにくいCSP構造の発光装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, a supporting lifting the substrate, a first metal layer disposed on the supporting substrate is embedded in a part of the upper portion of the first metal film, the side surface and the bottom surface to the first metal film A covered second metal film; and a light emitting element disposed on the first metal film so as to cover an upper surface of the second metal film. The support substrate is a ceramic substrate, and the ceramic substrate is a first substrate. It has a structure in which a ceramic layer and a second ceramic layer having a larger linear expansion coefficient than the first ceramic layer are laminated, the first ceramic layer is disposed on the side close to the light emitting element, and the second metal film is There is provided a light emitting device having a CSP structure in which the reflectance of the light emitted from the light emitting element is higher than that of the first metal film, and the first metal film is less likely to cause migration than the second metal film.
本発明によれば、信頼性の低下が抑制された安価な発光装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the cheap light-emitting device by which the fall of reliability was suppressed can be provided.
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。また、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の形状、構造、配置などを下記のものに特定するものでない。この発明の実施形態は、請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. Further, the embodiments described below exemplify apparatuses and methods for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention includes the shape, structure, arrangement, etc. of components. It is not specified to the following. The embodiment of the present invention can be variously modified within the scope of the claims.
本発明の実施形態に係る発光装置は、図1に示すように、支持基板10と、支持基板10の上に配置された第1金属膜40と、第1金属膜40の上部の一部に埋め込まれた第2金属膜30と、第2金属膜30の上面を覆って第1金属膜40の上に配置された発光素子20とを備える。第2金属膜30の側面及び底面は、第1金属膜40に覆われている。第1金属膜40は、第2金属膜30よりもマイグレーションが発生しにくい。
As shown in FIG. 1, the light emitting device according to the embodiment of the present invention includes a
また、支持基板10と第1金属膜40との間には、張り合わせ金属膜50が配置されている。後述するように、張り合わせ金属膜50は、発光素子20と支持基板10とを一体化するための接合材として用いられている。
A
図1に示すように、発光素子20、第1金属膜40及び張り合わせ金属膜50の周囲は、光透過性の絶縁性保護膜100によって覆われている。絶縁性保護膜100は、外部から発光素子20への水分の浸入の抑制や、発光装置の機械的強度の向上に寄与する。絶縁性保護膜100の周囲を覆って、光透過性膜110が配置されている。
As shown in FIG. 1, the periphery of the
発光素子20は、第1導電型の第1の半導体層21の上方に、第2導電型の第2の半導体層23を配置した積層構造を有する。第1の半導体層21が第2金属膜30の上面を覆い、第1の半導体層21の下面が第2金属膜30に接している。発光素子20は、第2の半導体層23の上面を光取り出し面としている。
The
第1導電型と第2導電型とは互いに反対導電型である。即ち、第1導電型がP型であれば、第2導電型はN型であり、第1導電型がN型であれば、第2導電型はP型である。以下では、第1導電型がP型であり、第2導電型がN型である場合を例示的に説明する。 The first conductivity type and the second conductivity type are opposite to each other. That is, if the first conductivity type is P type, the second conductivity type is N type, and if the first conductivity type is N type, the second conductivity type is P type. Hereinafter, a case where the first conductivity type is the P type and the second conductivity type is the N type will be described as an example.
例えば、発光素子20は、第1の半導体層21をP型クラッド層、第2の半導体層23をN型クラッド層とするLED素子である。図1に示した発光装置では、第1の半導体層21、発光層22、第2の半導体層23が積層されたダブルヘテロ構造を発光素子20に採用している。
For example, the
第1の半導体層21は第1の電極61と電気的に接続され、第2の半導体層23は第2の電極62と電気的に接続されている。第1の電極61と第2の電極62は、発光素子20の駆動電流を供給するための電極である。以下において、第1の電極61と第2の電極62を総称して、「電源電極」という。電源電極は、支持基板10の側面に配置されている。
The
図1に示したように、支持基板10の上面に配置された第1の電極配線71が、第2金属膜30、第1金属膜40及び張り合わせ金属膜50を介して、第1の半導体層21の下面と電気的に接続している。第1の電極配線71は、支持基板10の外側に引き出されて、第1の電極61と接続している。
As shown in FIG. 1, the
第2の半導体層23と第2の電極62とは、第2の半導体層23の上面に配置された表面電極80、及び絶縁性保護膜100の側面に配置された第2の電極配線72を介して、電気的に接続されている。表面電極80は、光取り出し面の外縁部に配置され、絶縁性保護膜100を貫通する第2の電極配線72の端部と表面電極80とが接続される。絶縁性保護膜100によって、第1の電極配線71と第2の電極配線72とが絶縁分離される。以下において、第1の電極配線71と第2の電極配線72を総称して「電極配線」という。
The
第1の電極61から、第1の電極配線71、張り合わせ金属膜50、第1金属膜40及び第2金属膜30を介して、第1の半導体層21に正孔が供給される。一方、第2の電極62から、第2の電極配線72及び表面電極80を介して、第2の半導体層23に電子が供給される。そして、発光層22に、第1の半導体層21から正孔が注入され、第2の半導体層23から電子が注入される。注入された正孔と電子が発光層22で再結合することにより、発光層22で光が発生する。発光素子20の出射光は、光透過性膜110を透過して、発光装置から出力光Lとして出力される。
Holes are supplied from the
このとき、発光素子20から第1の半導体層21の方向に進行した出射光は、第2金属膜30の表面において反射する。即ち、第2金属膜30によって、光取り出し面とは逆方向に進行する発光素子20の出射光を、光取り出し面に向けて反射させることができる。このため、出力光Lの輝度を向上することができる。
At this time, the emitted light traveling in the direction from the
第2金属膜30には、第1金属膜40よりも発光素子20の出射光に対する反射率が高く、且つ、第1の半導体層21とオーミック接触の可能な導電性材料が使用される。例えば、銀パラジウム合金などの銀系合金などの白色系の金属膜や、アルミニウム(Al)膜、誘電体多層膜(DBR)などが、第2金属膜30の材料に好適に使用される。
The
しかしながら、第2金属膜30に使用される材料は、マイグレーションの発生しやすい金属である。第2金属膜30でマイグレーションが発生すると、発光装置の信頼性が低下する。
However, the material used for the
これに対し、図1に示した発光装置では、第2金属膜30の外縁部が外部に露出しないように、発光素子20の外縁部の下方で第2金属膜30の側面が第1金属膜40に覆われている。更に、第2金属膜30が張り合わせ金属膜50と接触しないように、第2金属膜30の底面が、第1金属膜40に覆われている。そして、第2金属膜30よりも第1金属膜40の方がマイグレーションを発生しにくい。その結果、発光装置の信頼性の低下が抑制される。第1金属膜40には、Au、チタン(Ti)、タングステン(W)などのマイグレーションが起きにくい材料が好適に使用される。
In contrast, in the light emitting device shown in FIG. 1, the side surface of the
ところで、CSP構造の発光装置では、光取り出し面の方向に発光素子20からの光を遮蔽する電源電極が配置されていないため、発光装置の発光効率が向上する。また、発光素子と電源電極との接続などにワイヤボンディングを使用しないため、ワイヤの断線やワイヤを介しての短絡などの不具合を抑制することができる。したがって、発光装置の信頼性が向上する。
By the way, in the light emitting device having the CSP structure, since the power supply electrode that shields the light from the
しかし、CSP構造の発光装置は、光を取り出す部分にエポキシ樹脂やシリコーン樹脂などの透明樹脂を使用する場合に機械的強度が弱い。このため、パッケージ全体の機械的強度が低下する。 However, a light emitting device having a CSP structure has a low mechanical strength when a transparent resin such as an epoxy resin or a silicone resin is used for a portion from which light is extracted. For this reason, the mechanical strength of the whole package falls.
また、発光素子20に加わる応力が、発光装置の特性に大きく影響する。特に、CSP構造の発光装置の場合は、発光素子20がパッケージ材料の支持基板10と接着される構造なので、支持基板10と発光素子20との線膨張係数の差や加工時の変形により発光素子20に応力が加わりやすい。発光素子20に応力が加わると、発光装置の信頼性の低下や発光効率の低下などを生じる。
Further, the stress applied to the
更に、発光素子20の下方で支持基板10を貫通して電源電極を配置した場合には、支持基板10と電源電極によって発光素子20が下方から支持されることになる。この場合、支持基板10と電源電極との線膨張係数の差などによって、発光素子20に歪みが発生する。
Further, when the power supply electrode is disposed below the
しかし、図1に示した発光装置では、平面視で、発光素子20の下面の全体が支持基板10に覆われ、発光素子20の外側に第1の電極61と第2の電極62が配置されている。つまり、第1の電極61と第2の電極62とに挟まれて、発光素子20の下方に支持基板10が配置されている。このため、発光素子20の下方において、支持基板10と電源電極との境界がない。したがって、図1に示した発光装置によれば、支持基板10と電源電極との線膨張係数の違いに起因して発光素子20に歪みが発生することが抑制される。
However, in the light emitting device illustrated in FIG. 1, the entire lower surface of the
支持基板10には、フィラー入りのエポキシ樹脂やシリコーン樹脂などを採用可能である。また、これらの樹脂に白色顔料を加えることによって、白色の支持基板10を実現できる。白色の支持基板10によれば、支持基板10での反射率を向上させることができる。その結果、発光装置の輝度が向上する。
For the
また、樹脂よりも機械的強度の高い材料を支持基板10に使用してもよい。例えば、セラミック基板を支持基板10に使用する。支持基板10に機械的強度の高いセラミック基板を使用することによって、発光装置のパッケージとしての機械的強度を向上できる。
Further, a material having higher mechanical strength than the resin may be used for the
以上に説明したように、本発明の実施形態に係る発光装置では、第2金属膜30の側面及び底面を覆って第1金属膜40が配置されている。これにより、第2金属膜30でのマイグレーションの発生が、第1金属膜40によって抑制される。このため、発光装置の信頼性の低下が抑制される。また、支持基板10として安価な樹脂基板やセラミック基板を使用でき、更に、発光素子20が均一な材料によって下方から支持される。このため、発光装置の破損が防止され、発光装置の性能の低下や製品寿命の低下が抑制される。したがって、図1に示した発光装置によれば、安価で信頼性の高い、CSP構造の発光装置を提供することができる。
As described above, in the light emitting device according to the embodiment of the present invention, the
なお、図1に示した発光装置では、光取り出し面に表面電極80を配置している。このため、発光素子20の下面に第2の電極配線72を配置する場合と異なり、発光素子20の下面に第2の半導体層23を露出させる必要がない。これにより、第1の半導体層21の面積を、第2の半導体層23と同等に広くできる。その結果、発光装置のシリーズ抵抗が低減され、歩留まりのよい、信頼性の高い発光装置を実現できる。なお、表面電極80の面積は発光素子20の光取り出し面の全体の面積に比べて非常に小さく設定できる。このため、表面電極80を配置したことによる光取り出し効率の低下は小さい。
In the light emitting device shown in FIG. 1, the
表面電極80には、例えばAu膜などが使用される。或いは、表面電極80に透明電極を使用してもよい。例えばZnO膜やITO膜などの透明電極を表面電極80に使用することにより、光取り出し効率の低下を抑制できる。
For the
また、光透過性膜110は、発光素子20の封止材及び発光装置のレンズとして機能する。例えば、光透過性膜110に熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を使用できる。光透過性膜110に透明樹脂を使用することによって、発光素子20の出射光と同色の出力光Lを発光装置から出力できる。
The
或いは、発光素子20の出射光によって励起されて励起光を放射する蛍光体を含有する蛍光体樹脂を光透過性膜110に使用してもよい。光透過性膜110に蛍光体樹脂を使用することにより、所望の色の出力光Lを発光装置から出力できる。また、発光装置から、発光素子20の出射光と励起光とが混色された出力光Lを出力させることも可能である。
Alternatively, a phosphor resin containing a phosphor that is excited by the light emitted from the
光透過性膜110に使用する透明樹脂として、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂などを使用可能である。例えば、照明用途などの大電力の発光装置では、耐熱性が高いシリコーン系の樹脂が使用される。また、蛍光体樹脂として前記の透明樹脂に蛍光材料を混合したものなどを使用できる。
As a transparent resin used for the
以下に、図2〜図6を参照して、本発明の実施形態に係る発光装置の製造方法を説明する。なお、以下に述べる発光装置の製造方法は一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることはもちろんである。 Below, with reference to FIGS. 2-6, the manufacturing method of the light-emitting device which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. Note that the manufacturing method of the light-emitting device described below is an example, and it is needless to say that it can be realized by various other manufacturing methods including this modification.
先ず、図2に示すように、厚さ700μm程度の半導体基板200上に発光素子20を構成する各層をエピタキシャル成長法などによって形成する。即ち、第2の半導体層23、発光層22及び第1の半導体層21を半導体基板200上に順次積層する。第2の半導体層23、発光層22及び第1の半導体層21には、窒化ガリウムなどの窒化物系化合物半導体層などが使用される。
First, as shown in FIG. 2, each layer constituting the
次に、第1の半導体層21と接触するように、第2金属膜30を形成する。このとき、第1の半導体層21の外縁部よりも第2金属膜30の外縁部が内側に位置するように、第2金属膜30をパターニングする。次いで、第2金属膜30の露出した表面を覆うように、第2金属膜30の表面に第1金属膜40を形成する。その後、図3に示すように、第1金属膜40の表面に素子側張り合わせ金属膜51を形成する。
Next, the
一方、図4に示すように、第1の電極配線71と基板側張り合わせ金属膜52が上面に形成された支持基板10を準備する。支持基板10は、例えば樹脂基板であり、側面に第1の電極61と第2の電極62が形成された領域を有する。第1の電極配線71と基板側張り合わせ金属膜52は、第1の電極61と第2の電極62に挟まれた領域に配置されている。このとき、第1の電極配線71の端部が第1の電極61と接続するようにする。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the
第1の電極61及び第2の電極62は、例えば、銅(Cu)メッキによって形成する。電源電極の材料は、発光装置の全体の強度などを考慮して選択される。Cuメッキ以外にも、Al材などを電源電極に使用してもよい。
The
なお、支持基板10の厚みが所定値になるまで、支持基板10の表面を膜厚方向に研磨するバックグラインド工程によってエッチングする。これにより、図4に示すように、第1の電極61及び第2の電極62の下面が、支持基板10の下面よりも下方に露出する。
Etching is performed by a back grinding process in which the surface of the
そして、図5に示すように、素子側張り合わせ金属膜51と基板側張り合わせ金属膜52を張り合わせて、発光素子20と支持基板10を一体化する。
Then, as shown in FIG. 5, the element-side bonded
次いで、発光素子20から半導体基板200を削除する。例えば、半導体基板200がシリコン基板である場合には、フッ硝酸を用いたウェットエッチングによって半導体基板200を削除する。半導体基板200がサファイア基板である場合には、レーザリフトオフ法などを使用する。
Next, the
その後、図6に示すように、支持基板10の表面に配置された基体を覆うように絶縁性保護膜100を形成する。即ち、発光素子20、第1金属膜40、張り合わせ金属膜50及び第1の電極配線71の周囲が、光透過性の絶縁性保護膜100によって覆われる。
Thereafter, as shown in FIG. 6, an insulating
そして、発光素子20の上方で絶縁性保護膜100の開口部を形成し、この開口部に露出する第2の半導体層23の上面に表面電極80を形成する。更に、絶縁性保護膜100の開口部を埋め込むように第2の電極配線72を形成する。図6に示すように、一方の端部が表面電極80に接続する第2の電極配線72は、他方の端部が第2の電極62に接続するように、絶縁性保護膜100の上面から側面に渡って配置される。なお、電極配線には、金(Au)膜などを使用するが、アルミニウム(Al)膜や銀(Ag)膜も使用される。
Then, an opening of the insulating
次いで、図6に示したように、第1の電極61の下面を覆うように第1の接続用電極91を形成し、第2の電極62の下面を覆うように第2の接続用電極92を形成する。第1の接続用電極91及び第2の接続用電極92(以下、総称して「接続用電極」という。)は、例えばプリント基板などの実装基板に発光装置を取り付ける場合に、実装基板に配置された配線パターンと発光装置の電源電極とを接続するために使用される。接続用電極には、半田電極などが好適に使用される。
Next, as shown in FIG. 6, a
その後、支持基板10と電源電極の上に光透過性膜110を形成する。そして、ダイシングによって発光装置を個々に分離する個片化処理を行う。以上により、図1に示す発光装置が完成する。
Thereafter, a
なお、素子側張り合わせ金属膜51と基板側張り合わせ金属膜52を張り合わせた構造が、図1に示した張り合わせ金属膜50である。即ち、上記の製造方法では、支持基板10と発光素子20とを一体化するために、素子側張り合わせ金属膜51と基板側張り合わせ金属膜52とを張り合わせている。
A structure in which the element-side bonded
バリア金属として使用される金属やボンディングに使用される金属などを、張り合わせ金属膜50に使用できる。例えば、Ti、Au、Sn、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、ビスマス(Bi)、Cu、Ag及びタンタル(Ta)などの金属或いはこれらの合金が、張り合わせ金属膜50に使用される。なお、素子側張り合わせ金属膜51と基板側張り合わせ金属膜52は、同一の材料でもよいし、異なる材料でもよい。
A metal used as a barrier metal or a metal used for bonding can be used for the bonded
なお、半田やスズ(Sn)などのAuよりも融点の低い材料を張り合わせ金属膜50に使用することにより、300℃以下の温度で、且つ短時間で、支持基板10と発光素子20とを一体化できる。例えば、素子側張り合わせ金属膜51と基板側張り合わせ金属膜52にAuSnを使用する。
In addition, by using a material having a melting point lower than that of Au, such as solder or tin (Sn), for the
上記のような本発明の実施形態に係る発光装置の製造方法によれば、第2金属膜30でのマイグレーションの発生が抑制された発光装置を実現できる。また、下方から支持基板10によって発光素子20の全体が支持される構造を実現できる。このため、発光素子20に歪みによる応力が加わることが抑制される。
According to the light emitting device manufacturing method according to the embodiment of the present invention as described above, a light emitting device in which the occurrence of migration in the
CSP構造の発光装置では、パッケージが発光素子20と接しているため、発光素子20の機械的強度を補強して、信頼性の高い発光装置を実現できる。また、製造の過程で半導体基板200が除去されるため、発光装置の高さを低くできる。更に、半導体基板200の除去によって、発光素子20からの光取り出し効率が向上する。
In the light emitting device having the CSP structure, since the package is in contact with the
なお、上記の製造方法では、支持基板10が樹脂基板である例を記載したが、支持基板10に樹脂よりも機械的強度の高い材料を使用することが好ましい。なぜなら、CSP構造の発光装置では、半導体基板200が削除され、且つ、光透過性膜110にエポキシ樹脂やシリコーン樹脂などの機械的強度の低い材料を使用するため、パッケージ全体の機械的強度が低い。
In the above manufacturing method, the example in which the
パッケージの機械的強度が低いと、発光装置を製品基板に組み込む際や、組み込んだ後に破損する危険がある。また、発光装置が破損しないように、組み込み装置の構成を工夫したり、組み込み速度を遅くしたりするなどの対応が必要である。 If the mechanical strength of the package is low, there is a risk that the light emitting device may be damaged when it is incorporated into the product substrate or after it is incorporated. In addition, it is necessary to take measures such as devising the configuration of the built-in device or slowing down the built-in speed so that the light emitting device is not damaged.
したがって、支持基板10に機械的強度の高い材料を使用することによって、パッケージ全体の機械的強度を高くすることが好ましい。例えば支持基板10にセラミック基板を使用することが、発光装置の機械的強度を高める上で有効である。支持基板10をセラミック基板とするためには、例えば、液状にしたセラミック材料を所定の形状に形成した後に、高温で焼き固める。
Therefore, it is preferable to increase the mechanical strength of the entire package by using a material having high mechanical strength for the
支持基板10にセラミック基板を使用することによって、発光装置の機械的強度が向上する。更に、セラミック基板は発光素子20の下面の略全面を支持するように配置されるため、半導体基板200を削除する工程などにおける製造時の歪みにより発光素子20が破損することを抑制できる。また、製品組み立て時や取り扱い時に発光装置に加わる衝撃によって発光素子20がダメージを受けることを防止できる。このように、支持基板10をセラミック基板にすることによって、発光装置の破損や信頼性の低下を抑制することができる。また、製品組み立て時での半田熱処理などにより発生する熱歪みによるダメージを抑制できる。
By using a ceramic substrate for the
ただし、セラミック基板の場合、セラミック基板を形成した後のバックグラインド工程やダイシングによる個片化処理が、樹脂基板に比べて困難である。このため、図4を参照して説明したように、第1の電極61の下面及び第2の電極62の下面が、支持基板10の下面よりも下方に位置するように、支持基板10を形成する。例えば、支持基板10の下面と電源電極の下面との段差を、10μm程度に設定する。これにより、支持基板10としてセラミック基板を形成した後の、セラミック基板の研磨処理が不要になる。このため、研磨処理が支持基板10や発光素子20に与えるダメージを小さくすることができる。その結果、発光装置の歩留まりの低下や信頼性の低下を抑制できる。
However, in the case of a ceramic substrate, the back grinding process after forming the ceramic substrate and the singulation process by dicing are difficult compared to the resin substrate. Therefore, as described with reference to FIG. 4, the
更に、個片化処理するダイシングにおいてダイシングブレードが通過する場所に、電源電極が支持基板10を貫通して配置されているようにすることが好ましい。これにより、ダイシングブレードによって支持基板10よりも電源電極が主に切断される。このため、セラミック基板を使用した場合におけるダイシングの処理時間が減少する。また、ダイシングブレードの寿命が延びるため、製造コストを低減することができる。
Furthermore, it is preferable that the power supply electrode is disposed so as to penetrate the
また、金属の方がセラミックよりも硬度が低いため、切断時の歪みが金属の電源電極で緩和される。このため、発光素子20に与えるダメージが緩和され、歩留まりよく信頼性の高い発光装置を実現できる。
In addition, since the hardness of metal is lower than that of ceramic, distortion at the time of cutting is relieved by the metal power electrode. For this reason, the damage given to the
図1に示した発光装置では、電源電極が支持基板10の側面に配置されおり、ダイシングにおいて電源電極が主に切断されることによる上記の効果を得られる。
In the light-emitting device shown in FIG. 1, the power electrode is disposed on the side surface of the
<第1の変形例>
既に述べたように、発光素子20に加わる応力が、発光装置の特性に大きく影響する。特に、CSP構造の発光装置は、発光素子20がパッケージ材料と密着する構造であるため、パッケージ材料との線膨張係数との違いや加工時の変形によって、発光素子20に応力が加わりやすい。<First Modification>
As already described, the stress applied to the
このため、図7に示すように、支持基板10に、第1のセラミック層11と、第1のセラミック層11よりも密度が高く、線膨張係数の大きい第2のセラミック層12とを積層した構造を有するセラミック基板を使用してもよい。図7に示すように、発光素子20に近い側に、線膨張係数が小さく密度が低い第1のセラミック層11が配置される。つまり、発光素子20に近い側に、発光素子20を構成する半導体層と線膨張係数の近い第1のセラミック層11を配置する。これにより、セラミックを硬化させるときの歪みが緩和され、発光素子20に加わる応力を低下させることができる。
Therefore, as shown in FIG. 7, the first
また、支持基板10の発光素子20から遠い側を、線膨張係数の大きい第2のセラミック層12にすることによって、支持基板10の反りが抑制され、パッケージ全体としての強度が低下することを防止できる。したがって、図7に示した構造の支持基板10を使用することによって、信頼性の高い、高効率の発光装置を実現できる。第1のセラミック層11の線膨張係数や弾性係数を低くするには、例えば、フィラーを混入させたり、空孔率を高くしたりする方法などがある。
Further, the second
第1のセラミック層11と第2のセラミック層12を積層するためには、例えば、線膨張係数の異なる2枚のセラミックシート(グリーンシート)を接着して形成する方法や、塗布型セラミックスを2層重ねる方法などを使用できる。このように、第1のセラミック層11及び第2のセラミック層12は安価な方法で形成できる。
In order to laminate the first
また、光透過性膜110にガラス基板を使用した場合、ガラス基板は弾性係数が高く、線膨張係数が大きく異なるため、発光素子20に大きな応力が発生する。この場合は、第1のセラミック層11の線膨張係数を第2のセラミック層12の線膨張係数よりも小さくすることで、第1のセラミック層11の線膨張係数をガラスに近づけることができる。これにより、発光素子20に加わる応力を低下させることができる。
In addition, when a glass substrate is used for the
<第2の変形例>
支持基板10の上面に電極配線が配置されると、支持基板10による光反射機能が阻害される。このため、平面視で、発光素子20の外側で支持基板10の上面が露出していることが好ましい。<Second Modification>
When the electrode wiring is arranged on the upper surface of the
例えば、図8に示すように、第1の電極61の上方及び第2の電極62の上方に、支持基板10の上部の一部を延在させる。即ち、第1の電極61及び第2の電極62は、支持基板10の上面よりも下方に配置される。このとき、第1の電極配線71と第2の電極配線72は、平面視で発光素子20の外側において、支持基板10の内部を通過する部分を有する。これにより、発光素子20の出射光が支持基板10の露出した上面で反射する。
For example, as shown in FIG. 8, a part of the upper portion of the
図8に示した発光装置は、第1の電極配線71と第2の電極配線72の一部が、第1のセラミック層11と第2のセラミック層12の間に配置された構造である。即ち、張り合わせ金属膜50の端部と接続する第1の電極配線71が、平面視で発光素子20の外側を第1のセラミック層11と第2のセラミック層12の境界まで第1のセラミック層11を貫通して膜厚方向に延伸する。そして、第1のセラミック層11と第2のセラミック層12の境界に沿って延伸する第1の電極配線71の端部が、第1の電極61に接続する。また、絶縁性保護膜100の側面に配置された第2の電極配線72が、平面視で発光素子20の外側を第1のセラミック層11と第2のセラミック層12の境界まで第1のセラミック層11を貫通して膜厚方向に延伸する。そして、第1のセラミック層11と第2のセラミック層12の境界に沿って延伸する第2の電極配線72の端部が、第2の電極62に接続する。
The light emitting device shown in FIG. 8 has a structure in which a part of the
上記のように第1の電極配線71と第2の電極配線72を支持基板10の内部を通過させることにより、発光素子20から出射された光が支持基板10の露出した上面で反射する。これにより、発光装置の輝度が向上する。
By passing the
更に、支持基板10の内部に第1の電極配線71を配置することにより、発光素子20の下方には第1の電極配線71が配置されない。このため、発光素子20に加わる応力が抑制される。
Furthermore, by arranging the
なお、セラミック層を積層した構造ではない支持基板10の場合にも、第1の電極配線71と第2の電極配線72を支持基板10の内部に配置することにより、支持基板10の上面を露出させることができる。
Even in the case of the
<第3の変形例>
図1では、発光素子20の第2の半導体層23の上面に配置した表面電極80を介して、第2の半導体層23と第2の電極62とを電気的に接続する例を示した。これに対し、図9に示した発光装置では、第2の半導体層23と第2の電極62とを接続する第2の電極配線72が、第2の半導体層23の下面と電気的に接続されている。<Third Modification>
FIG. 1 illustrates an example in which the
図9に示すように、第2の半導体層23は、平面視で第1の半導体層21及び発光層22の配置されていない領域まで水平方向に延伸する延伸領域を有する。第2の電極配線72は、第2の半導体層23の延伸領域の下面に接続している。
As shown in FIG. 9, the
図9に示した発光装置では、光取り出し面の全面から発光素子20の出射光が出射される。このため、有効な光取り出し面を広くすることができる。
In the light emitting device shown in FIG. 9, the light emitted from the
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。(Other embodiments)
As mentioned above, although this invention was described by embodiment, it should not be understood that the description and drawing which form a part of this indication limit this invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
上記では、支持基板10と発光素子20とを、張り合わせ金属膜50によって一体化する例を示した。しかし、張り合わせ金属膜50を使用しなくてもよい。つまり、図10に示すように、第1の電極配線71と第1金属膜40を直接に接合することにより、支持基板10と発光素子20との間に張り合わせ金属膜50が配置されていない発光装置を実現可能である。また、張り合わせ金属膜50の代わりに導電性を有する樹脂接着剤を使用してもよい。
In the above, an example in which the
なお、図10に示した発光装置においても、図8に示したように電極配線を支持基板10の内部に通過させてもよい。
In the light emitting device shown in FIG. 10 as well, the electrode wiring may be passed through the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことはもちろんである。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
本発明の半導体装置は、CSP構造の発光装置の用途に利用可能である。 The semiconductor device of the present invention can be used for a light-emitting device having a CSP structure.
Claims (6)
前記支持基板の上に配置された第1金属膜と、
前記第1金属膜の上部の一部に埋め込まれ、側面及び底面を前記第1金属膜に覆われた第2金属膜と、
前記第2金属膜の上面を覆って前記第1金属膜の上に配置された発光素子と
を備え、
前記支持基板はセラミック基板であって、
前記セラミック基板が、
第1のセラミック層と、
前記第1のセラミック層よりも線膨張係数の大きい第2のセラミック層と
を積層した構造を有し、
前記発光素子に近い側に前記第1のセラミック層が配置され、
前記第2金属膜が、前記第1金属膜よりも前記発光素子の出射光に対する反射率が高く、
前記第1金属膜が、前記第2金属膜よりもマイグレーションが発生しにくい
ことを特徴とするCSP構造の発光装置。 And supporting lifting the substrate,
A first metal film disposed on the support substrate;
A second metal film embedded in a part of the upper part of the first metal film and having side and bottom surfaces covered with the first metal film;
A light emitting device disposed on the first metal film so as to cover an upper surface of the second metal film;
The support substrate is a ceramic substrate,
The ceramic substrate is
A first ceramic layer;
A second ceramic layer having a larger linear expansion coefficient than the first ceramic layer;
Have a laminated structure,
The first ceramic layer is disposed on a side close to the light emitting element;
The second metal film has a higher reflectance with respect to the emitted light of the light emitting element than the first metal film,
The CSP structure light-emitting device, wherein the first metal film is less likely to cause migration than the second metal film.
前記第1の半導体層と電気的に接続する第1の電極と、
前記第2の半導体層と電気的に接続する第2の電極と
を更に備え、
平面視で、前記発光素子の下面の全体が前記支持基板に覆われ、前記発光素子の外側に前記第1の電極と前記第2の電極がそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 The light-emitting element has a stacked structure in which a second semiconductor layer is disposed above a first semiconductor layer,
A first electrode electrically connected to the first semiconductor layer;
A second electrode electrically connected to the second semiconductor layer,
2. The plan view of claim 1, wherein the lower surface of the light emitting element is entirely covered with the support substrate, and the first electrode and the second electrode are respectively disposed outside the light emitting element. The light emitting device according to 1.
前記第2の半導体層と前記第2の電極とを電気的に接続する第2の電極配線と
を更に備え、
前記第1の電極配線と前記第2の電極配線が、平面視で前記発光素子の外側に前記支持基板の内部を通過する部分を有し、
前記発光素子の外側で前記支持基板の上面が露出していることを特徴とする請求項3に記載の発光装置。 A first electrode wiring for electrically connecting the first semiconductor layer and the first electrode;
A second electrode wiring for electrically connecting the second semiconductor layer and the second electrode;
The first electrode wiring and the second electrode wiring have a portion that passes through the inside of the support substrate outside the light emitting element in a plan view;
The light emitting device according to claim 3 , wherein an upper surface of the support substrate is exposed outside the light emitting element.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/087787 WO2018116350A1 (en) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | Light-emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6414334B1 true JP6414334B1 (en) | 2018-10-31 |
JPWO2018116350A1 JPWO2018116350A1 (en) | 2018-12-20 |
Family
ID=62627401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017529104A Active JP6414334B1 (en) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | Light emitting device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6414334B1 (en) |
WO (1) | WO2018116350A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007042952A (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Showa Denko Kk | Gallium nitride based compound semiconductor light emitting element |
JP2011166150A (en) * | 2010-02-11 | 2011-08-25 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting device |
JP2014158001A (en) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Toyoda Gosei Co Ltd | Group iii nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method of the same |
JP2015159203A (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device |
US20150303352A1 (en) * | 2012-06-08 | 2015-10-22 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light-emitting device, light-emitting device package, and light unit |
JP2016207924A (en) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
-
2016
- 2016-12-19 JP JP2017529104A patent/JP6414334B1/en active Active
- 2016-12-19 WO PCT/JP2016/087787 patent/WO2018116350A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007042952A (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Showa Denko Kk | Gallium nitride based compound semiconductor light emitting element |
JP2011166150A (en) * | 2010-02-11 | 2011-08-25 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting device |
US20150303352A1 (en) * | 2012-06-08 | 2015-10-22 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light-emitting device, light-emitting device package, and light unit |
JP2014158001A (en) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Toyoda Gosei Co Ltd | Group iii nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method of the same |
JP2015159203A (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device |
JP2016207924A (en) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018116350A1 (en) | 2018-06-28 |
JPWO2018116350A1 (en) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5030372B2 (en) | Mounting for semiconductor light emitting devices | |
JP4812369B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
JP5657591B2 (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
US9484498B2 (en) | Light emitting structure having electrodes forming a concave surface and manufacturing method thereof | |
KR102120268B1 (en) | Lightemitting device | |
JP2007103901A (en) | Light emitting device | |
CN113380928B (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR102461968B1 (en) | Light emitting device | |
JP2013069815A (en) | Semiconductor light-emitting device, light-emitting module and semiconductor light-emitting device manufacturing method | |
JP2014157991A (en) | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP6536859B2 (en) | Light emitting device | |
JP2015191910A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2006073618A (en) | Optical element and manufacturing method thereof | |
TWI453952B (en) | Light emitting element and manufacturing method thereof | |
JP6414334B1 (en) | Light emitting device | |
KR101764129B1 (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
US9698307B2 (en) | Light emitting device | |
JP6269901B1 (en) | Light emitting device | |
JP6265306B1 (en) | Light emitting device | |
JP6964421B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
KR20160047306A (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
KR102387082B1 (en) | Supporting substrate for semiconductor device, semiconductor apparatus with the same and method of manufacturing the same | |
KR20170052546A (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
KR20170124496A (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
KR20160097082A (en) | Supporting substrate for semiconductor device, semiconductor apparatus with the same and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6414334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |